JP2019021691A - Inductor - Google Patents
Inductor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019021691A JP2019021691A JP2017136766A JP2017136766A JP2019021691A JP 2019021691 A JP2019021691 A JP 2019021691A JP 2017136766 A JP2017136766 A JP 2017136766A JP 2017136766 A JP2017136766 A JP 2017136766A JP 2019021691 A JP2019021691 A JP 2019021691A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- inductor
- core
- bent
- predetermined length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電源機器の回路内において平滑化用として好適なインダクタに関する。 The present invention relates to an inductor suitable for smoothing in a circuit of a power supply device.
従来のインダクタとして、特許文献1〜3が知られている。特許文献1のインダクタは、平角導線又は導電体を断面の縦横長さ比の小さい方が垂直方向、大きい方が水平方向とし、長さ方向の両端を、中心からある長さの位置で垂直下方に90°曲げ、さらにその両端をある長さの位置で外側に90°曲げ、その中央にできた凸部の内側に、EE形状、もしくはEI形状の磁性コアのギャップを設けた中足がくるようにし、凸部の外側にE型の磁性コアの外足が導線の幅方向外側から来るように一組組み込み、平角導線あるいは導電体の最後の曲げ位置から、その先端部までが実装端子となるようにし面実装タイプのインダクタである。
特許文献2には、平角線をエッジワイズ巻きし、該エッジワイズ巻きの二つの巻回終端位置からそれぞれ延在した二つの引出し部が、該エッジワイズ巻きの巻回中心を通る直線上に互いに180度反対方向に引き出されるリアクトルが記載されている。
In
エッジワイズ巻きの二つの巻回終端位置からそれぞれ延在した引出し部が、エッジワイズ曲げにより容易に引き出される。そして、二つの巻回終端位置がなす角度と、二つの引出し部がなす角度とを異ならせることにより、引出し部の引出し方向に制限されないでコイルのインダクタンス値を任意に設定できる。 The drawer portions respectively extending from the two winding end positions of the edgewise winding are easily pulled out by edgewise bending. Then, by making the angle formed by the two winding end positions different from the angle formed by the two drawing portions, the inductance value of the coil can be arbitrarily set without being limited to the drawing direction of the drawing portion.
特許文献3には、リアクトルをスタッドで基板に接続して基板との空間を確保し、この空間に部品を実装する方法が記載されている。 Patent Document 3 describes a method in which a reactor is connected to a substrate with a stud to secure a space with the substrate, and components are mounted in this space.
しかしながら、特許文献1では、図8に示すようにインダクタの端子103が基板と接する部分の面積が大きいため、基板レイアウトに部品配置やパターン設計が制限されてしまう。
However, in
端子103を折り曲げない状態で使用しても、図9に示すようにインダクタの端子103が基板100の部品配置やパターンの引き回しを制限してしまう。つまり、パターンが引きづらいという問題が生じる。なお、121はチップ抵抗、122はチップコンデンサ、123はFET、124,125は、ICである。
Even if the
また、インダクタが図10に示すような形状の場合、インダクタの4つの端子103がインダクタの下の部品を冷却する為に必要な空気の流れを阻害してしまうため、部品温度が上昇しやすい。図11に示すように風が流れづらい。このため、インダクタの底面部に部品を実装することが困難になる。
Further, when the inductor has a shape as shown in FIG. 10, the four
さらに、図10に示すようなインダクタを用いた場合で、図12に示す検出回路131でインダクタ132の両端電圧を検出する場合に、インダクタ132の電流が流れるところからパターンを配線する必要がある。このため、検出回路131の配置によっては、パターンの引き回しが長くなってしまう場合が考えられる。パターンが長くなると、ノイズが発生し、他のパターンの妨げになる場合がある。
Furthermore, in the case where an inductor as shown in FIG. 10 is used and the voltage across the inductor 132 is detected by the
本発明の課題は、基板のパターンの引き回しや部品配置の自由度を向上することができ、部品温度の上昇をより低く抑えることができるインダクタを提供することにある。 An object of the present invention is to provide an inductor that can improve the degree of freedom of the patterning of the substrate and the arrangement of the components, and can further suppress the rise in the component temperature.
本発明に係るインダクタは、コイル部を磁性体コアに組み込んだインダクタである。コイル部は、第1導電体と第1導電体に平行に配置された第2導電体と第1導電体と第2導電体とを連結する連結導電体とによりH状の導電体を構成する。連結導電体の長さ方向の両端を、中心から第1所定長の位置で垂直下方に略直角に曲げ、第1導電体の両端と第2導電体の両端とを第2所定長の位置で外側又は内側に略直角に曲げ、第1導電体の2つの曲げ位置間及び第2導電体の2つの曲げ位置間に亙って第1導電体及び第2導電体を下端から所定幅切り欠き隙間を形成したことを特徴とする。 The inductor according to the present invention is an inductor in which a coil portion is incorporated in a magnetic core. The coil portion forms an H-shaped conductor by the first conductor, the second conductor arranged in parallel to the first conductor, and the connecting conductor that connects the first conductor and the second conductor. . Both ends of the connecting conductor in the length direction are bent substantially perpendicularly downward at a first predetermined length position from the center, and both ends of the first conductor and both ends of the second conductor are bent at a second predetermined length position. Bending outside or inside at a substantially right angle, and cutting the first conductor and the second conductor from the lower end to a predetermined width between the two bending positions of the first conductor and between the two bending positions of the second conductor. A gap is formed.
本発明によれば、連結導電体の長さ方向の両端を、中心から第1所定長の位置で垂直下方に略直角に曲げ、第1導電体の両端と第2導電体の両端とを第2所定長の位置で外側又は内側に略直角に曲げ、第1導電体の2つの曲げ位置間及び第2導電体の2つの曲げ位置間に亙って第1導電体及び第2導電体を下端から所定幅切り欠き隙間を形成した。 According to the present invention, both ends of the connecting conductor in the length direction are bent substantially perpendicularly downward at a first predetermined length from the center, and both ends of the first conductor and the second conductor are connected to each other. (2) The first conductor and the second conductor are bent at right angles outward or inward at a predetermined length, and between the two bending positions of the first conductor and between the two bending positions of the second conductor. A notch with a predetermined width was formed from the lower end.
即ち、インダクタの端子に曲げ加工を追加するとともに、端子の下にパターンや部品を配置できる隙間を追加したので、隙間に他の部品を配置できる。従って、基板のパターンの引き回しや部品配置の自由度を向上することができる。また、インダクタ下面に風が流れやすいので、部品温度の上昇をより低く抑えることができる。 That is, a bending process is added to the terminal of the inductor and a gap in which a pattern or a part can be placed is added under the terminal, so that another part can be placed in the gap. Accordingly, it is possible to improve the degree of freedom of the patterning of the substrate and the component arrangement. Further, since the wind easily flows on the lower surface of the inductor, the rise in the component temperature can be further suppressed.
以下、本発明の実施の形態のインダクタについて、図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, an inductor according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(実施例1)
図1は、本発明の実施例1に係るインダクタの構成図である。図1(a)(b)は、コイル部の斜視図である。図1(c)は、コイル部を磁性体コアに組み込んだ状態を示す図である。
Example 1
FIG. 1 is a configuration diagram of an inductor according to Example 1 of the present invention. 1A and 1B are perspective views of a coil portion. FIG.1 (c) is a figure which shows the state which incorporated the coil part in the magnetic body core.
図2(a)は、実施例1に係るコイル部を一方の磁性体コアに組み込んだ状態を示す斜視図、図2(b)は、コイル部を2つの磁性体コアに組み込んだ状態を示す斜視図である。図3(a)(c)は、実施例1に係るコイル部の下面図、3(b)は、実施例1に係るコイル部の側面図である。 FIG. 2A is a perspective view showing a state in which the coil portion according to the first embodiment is incorporated in one magnetic core, and FIG. 2B shows a state in which the coil portion is incorporated in two magnetic cores. It is a perspective view. 3A and 3C are bottom views of the coil portion according to the first embodiment, and FIG. 3B is a side view of the coil portion according to the first embodiment.
図1に示す実施例1に係るインダクタは、コイル部1を磁性体コア2に組み込んだインダクタである。
The inductor according to Example 1 shown in FIG. 1 is an inductor in which a
コイル部1は、銅、リン青銅等からなり、図1(a)(b)に示すように、細長い長方形の第1導電体1dと第1導電体1dに平行に配置された細長い長方形の第2導電体1eと第1導電体1dと第2導電体1eとを連結する連結導電体1aとによりH状の導電体を構成している。
The
連結導電体1aの長さ方向の両端を、中心から第1所定長の位置で垂直下方に略直角に曲げた連結導電体折曲部1b,1cが形成されている。
Connection
第1導電体1dの一端を第2所定長の位置で内側に略直角に曲げて端子1fを形成し、第1導電体1dの他端を第2所定長の位置で外側に略直角に曲げて端子1hを形成している。
A
第2導電体1eの一端を第2所定長の位置で内側に略直角に曲げて端子1gを形成し、第2導電体1eの他端を第2所定長の位置で外側に略直角に曲げて端子1iを形成している。
A
第1導電体1dの2つの曲げ位置間に亙って、即ち第1導電体1dの内の、端子1fと端子1hを除く第1導電体1dが下端から所定幅切り欠かれ、切欠部1jが形成されている。即ち、隙間が形成されている。
Between the two bending positions of the
第2導電体1eの2つの曲げ位置間に亙って、即ち第2導電体1eの内の、端子1gと端子1iを除く第2導電体1eが下端から所定幅切り欠かれ、切欠部1kが形成されている。即ち、隙間が形成されている。
Between the two bending positions of the
磁性体コア2は、図1(c)に示すようにE形状の第1コア2aとE形状の第2コア2bからなる。第1コア2a及び第2コア2bは、コノ字脚と中央脚とからなる。
As shown in FIG. 1C, the
第1コア2aのコノ字脚がコイル部1の端子1f,1g上に配置され、第2コア2bのコノ字脚がコイル部1の端子1h,1i上に配置され、第1コア2aのコノ字脚と第2コア2bのコノ字脚とが所定のギャップを設けて対向配置され、連結導電体1aと連結導電体折曲部1b,1cを取り囲むように配置されている。
The cono-legs of the
また、第1コア2aの中央脚は、コイル部1の端子1fと端子1gとの間を挿通し、第2コア2bの中央脚は、コイル部1の端子1hと端子1iとの間に配置され、第1コア2aの中央脚と第2コア2bの中央脚とが所定のギャップを設けて対向配置される。
The center leg of the
このように実施例1のインダクタによれば、連結導電体1aの長さ方向の両端を、中心から第1所定長の位置で垂直下方に略直角に曲げて連結導電体折曲部1b,1cを形成し、第1導電体1dの一端と第2導電体1eの一端とを第2所定長の位置で内側に略直角に曲げて、端子1f,1gを形成し、第1導電体1dの他端と第2導電体1eの他端とを第2所定長の位置で外側に略直角に曲げて、端子1h,1iを形成する。
As described above, according to the inductor of the first embodiment, both ends of the connecting
第1導電体1dの2つの曲げ位置間及び第2導電体1eの2つの曲げ位置間に亙って第1導電体1d及び第2導電体1eを下端から所定幅切り欠いた切欠部1j,1k、即ち隙間を形成した。
A
即ち、インダクタの端子に曲げ加工を追加するとともに、端子の下にパターンや部品を配置できる隙間(切欠部1j,1k)を追加したので、隙間(切欠部1j,1k)に他の部品を配置できる。従って、基板のパターンの引き回しや部品配置の自由度を向上することができる。また、インダクタ下面に風が流れやすいので、部品温度の上昇をより低く抑えることができる。
In other words, bending is added to the inductor terminals, and gaps (
図1に示したインダクタを使用した場合の基板配置を図4に示す。図4に示すように、基板11に有する横方向に細長いパターン12a〜12dに対して、インダクタの端子1f〜1iが配置され、端子1f〜1iがパターン12a〜12dに半田付けされる。図4からもわかるように、インダクタの端子1f〜1iに制約されることなく、パターンや部品を配置することができている。
FIG. 4 shows the substrate layout when the inductor shown in FIG. 1 is used. As shown in FIG. 4, the
また、インダクタの端子電圧を検出する場合には、端子1fと端子1gとで電圧を検出でき、また、端子1hと端子1iとで電圧を検出できる。このため、基板パターンの配置の自由度が向上している。 Further, when detecting the terminal voltage of the inductor, the voltage can be detected by the terminal 1f and the terminal 1g, and the voltage can be detected by the terminal 1h and the terminal 1i. For this reason, the freedom degree of arrangement | positioning of a substrate pattern is improving.
図5は、本発明の実施例1に係るインダクタの変形例を使用した場合の部品配置図である。図1に示す実施例1に係るインダクタは、端子1f,1gが内側に曲げられていたが、図5に示す変形例は、第1導電体1dの端子1mと第2導電体1eの端子1nとが外側に曲げられていることを特徴とする。
FIG. 5 is a component layout diagram when a modification of the inductor according to the first embodiment of the present invention is used. In the inductor according to the first embodiment shown in FIG. 1, the
図5に示すように、第1導電体1dの端子1mと第2導電体1eの端子1nとが外側に曲げられているので、第1導電体1dと第2導電体1eとの間が広くなる。このため、インダクタの下の空気の流れが改善されるので、部品温度をさらに下げることができる。
As shown in FIG. 5, since the terminal 1m of the
(実施例2)
図6は、本発明の実施例2に係るインダクタの主要部の構成図である。図6に示す実施例2に係るインダクタは、図1に示すコイル部1の端子に対して、第1導電体1dの他端を第2所定長の位置で内側に略直角に曲げて端子1oを形成している。
(Example 2)
FIG. 6 is a configuration diagram of the main part of the inductor according to the second embodiment of the present invention. The inductor according to the second embodiment shown in FIG. 6 has a terminal 1o in which the other end of the
このような実施例2に係るインダクタによっても実施例1のインダクタの効果と同様な効果が得られる。 The effect similar to the effect of the inductor of the first embodiment can also be obtained by the inductor according to the second embodiment.
(実施例3)
図7は、本発明の実施例3に係るインダクタの主要部の構成図である。図7に示す実施例3に係るインダクタは、図1に示すコイル部1の端子に対して、第1導電体1dの一端を第2所定長の位置で外側に略直角に曲げて端子1pを形成している。
(Example 3)
FIG. 7 is a configuration diagram of the main part of the inductor according to the third embodiment of the present invention. In the inductor according to the third embodiment shown in FIG. 7, the terminal 1p is bent by bending one end of the
このような実施例3に係るインダクタによっても実施例1のインダクタの効果と同様な効果が得られる。 The same effect as that of the inductor of the first embodiment can be obtained by the inductor according to the third embodiment.
なお、本発明は、実施例1乃至3のコイル部1に限定されることなく、第1導電体1dの両端と第2導電体1eの両端とを第2所定長の位置で外側又は内側に略直角に曲げて、端子を形成してもよい。
In addition, this invention is not limited to the
1 コイル部
1a 連結導電体
1b,1c 連結導電体折曲部
1d 第1導電体
1e 第2導電体
1f〜1i,1m,1n 端子
1j,1k 切欠部(隙間)
2a 第1コア
2b 第2コア
11 基板
12a〜12d 基板パターン
103 端子
DESCRIPTION OF
1f to 1i, 1m,
Claims (4)
前記コイル部は、第1導電体と第1導電体に平行に配置された第2導電体と第1導電体と第2導電体とを連結する連結導電体とによりH状の導電体を構成し、前記連結導電体の長さ方向の両端を、中心から第1所定長の位置で垂直下方に略直角に曲げ、前記第1導電体の両端と前記第2導電体の両端とを第2所定長の位置で外側又は内側に略直角に曲げ、前記第1導電体の2つの曲げ位置間及び前記第2導電体の2つの曲げ位置間に亙って前記第1導電体及び前記第2導電体を下端から所定幅切り欠き隙間を形成したことを特徴とするインダクタ。 An inductor having a coil portion incorporated in a magnetic core,
The coil portion forms an H-shaped conductor by a first conductor, a second conductor arranged in parallel with the first conductor, and a connecting conductor that connects the first conductor and the second conductor. Then, both ends of the connecting conductor in the length direction are bent substantially perpendicularly downward at a first predetermined length from the center so that both ends of the first conductor and both ends of the second conductor are second The first conductor and the second conductor are bent at right angles outward or inward at a predetermined length and between the two bending positions of the first conductor and between the two bending positions of the second conductor. An inductor having a gap formed by cutting a predetermined width from a lower end of a conductor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017136766A JP2019021691A (en) | 2017-07-13 | 2017-07-13 | Inductor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017136766A JP2019021691A (en) | 2017-07-13 | 2017-07-13 | Inductor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019021691A true JP2019021691A (en) | 2019-02-07 |
Family
ID=65353664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017136766A Pending JP2019021691A (en) | 2017-07-13 | 2017-07-13 | Inductor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019021691A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111415797A (en) * | 2020-04-29 | 2020-07-14 | 重庆美桀电子科技有限公司 | Inductance assembly, method for manufacturing inductance assembly and automation equipment |
CN113113210A (en) * | 2020-01-13 | 2021-07-13 | 瞻博网络公司 | Apparatus, system, and method for increased current distribution on high density circuit boards |
JP2021108316A (en) * | 2019-12-27 | 2021-07-29 | 株式会社トーキン | Inductor |
-
2017
- 2017-07-13 JP JP2017136766A patent/JP2019021691A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021108316A (en) * | 2019-12-27 | 2021-07-29 | 株式会社トーキン | Inductor |
JP7410717B2 (en) | 2019-12-27 | 2024-01-10 | 株式会社トーキン | inductor |
CN113113210A (en) * | 2020-01-13 | 2021-07-13 | 瞻博网络公司 | Apparatus, system, and method for increased current distribution on high density circuit boards |
CN113113210B (en) * | 2020-01-13 | 2023-07-04 | 瞻博网络公司 | Apparatus, system and method for increased current distribution on high density circuit boards |
CN111415797A (en) * | 2020-04-29 | 2020-07-14 | 重庆美桀电子科技有限公司 | Inductance assembly, method for manufacturing inductance assembly and automation equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7492246B2 (en) | Winding structure of transformer | |
JP2019021691A (en) | Inductor | |
JP6637834B2 (en) | Electromagnetic inductor and method of manufacturing electromagnetic inductor | |
JP2008078178A (en) | Inductor | |
US10643784B2 (en) | Filter inductor for heavy-current application | |
JP2009266954A (en) | Coil component | |
JP2014107422A (en) | Coil component | |
JP2007324197A (en) | Inductor | |
JP2019195052A (en) | Coil component | |
JP2007150139A (en) | Inductor | |
JP6556114B2 (en) | Switching power supply | |
JP2013168476A (en) | Common mode choke coil | |
JP6156042B2 (en) | Transformer device and method of manufacturing transformer device | |
JP4627764B2 (en) | Three-phase common mode choke coil | |
JP5059050B2 (en) | Winding frame and winding parts | |
US11322294B2 (en) | Coil component | |
JP2020123601A (en) | Coil component | |
US11328860B2 (en) | Coil component | |
JP6399969B2 (en) | Printed board | |
JP2004241454A (en) | Inductor | |
JP2009272438A (en) | Switching transformer | |
US11094453B2 (en) | Electronic device and method for manufacturing electronic device | |
JP6187801B2 (en) | Horizontal surface mount winding parts | |
JP6595924B2 (en) | Composite electronic components | |
JP2006310652A (en) | Three-terminal electronic component |