JP2018165736A - Image forming apparatus and control program for image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus and control program for image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018165736A JP2018165736A JP2017062347A JP2017062347A JP2018165736A JP 2018165736 A JP2018165736 A JP 2018165736A JP 2017062347 A JP2017062347 A JP 2017062347A JP 2017062347 A JP2017062347 A JP 2017062347A JP 2018165736 A JP2018165736 A JP 2018165736A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- envelope
- image forming
- forming apparatus
- fixing
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置および画像形成装置の制御プログラムに関する。より特定的には、本発明は、記録媒体を糊付けすることにより作製された封筒上にトナーを定着させる定着器を備えた画像形成装置および画像形成装置の制御プログラムに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus and a control program for the image forming apparatus. More specifically, the present invention relates to an image forming apparatus including a fixing device that fixes toner on an envelope produced by gluing a recording medium, and a control program for the image forming apparatus.
電子写真式の画像形成装置には、スキャナー機能、ファクシミリ機能、複写機能、プリンターとしての機能、データ通信機能、およびサーバー機能を備えたMFP(Multi Function Peripheral)、ファクシミリ装置、複写機、プリンターなどがある。 The electrophotographic image forming apparatus includes a scanner function, a facsimile function, a copying function, a function as a printer, a data communication function, and a server function, an MFP (Multi Function Peripheral), a facsimile apparatus, a copying machine, a printer, and the like. is there.
画像形成装置は、一般に次のような方法で用紙に画像を形成する。画像形成装置は、像担持体上に静電潜像を形成し、現像器を用いて静電潜像を現像してトナー像を形成する。次に画像形成装置は、トナー像を用紙へ転写し、定着器によってトナー像を用紙に定着させる。また、画像形成装置の中には、感光体にトナー像を形成し、1次転写ローラーを用いてトナー像を中間転写ベルトに転写し、2次転写ローラーを用いて中間転写ベルト上のトナー像を用紙へ2次転写するものも存在する。画像形成装置は、封筒を含め様々な種類の記録媒体に対して印刷を行う。 An image forming apparatus generally forms an image on a sheet by the following method. The image forming apparatus forms an electrostatic latent image on an image carrier and develops the electrostatic latent image using a developing device to form a toner image. Next, the image forming apparatus transfers the toner image to a sheet and fixes the toner image on the sheet by a fixing device. Further, in the image forming apparatus, a toner image is formed on a photosensitive member, the toner image is transferred to an intermediate transfer belt using a primary transfer roller, and the toner image on the intermediate transfer belt is used using a secondary transfer roller. In some cases, the image is secondarily transferred to the paper. The image forming apparatus performs printing on various types of recording media including envelopes.
なお、封筒の印刷に関する従来の技術は、たとえば下記特許文献1および2などに開示されている。下記特許文献1には、フラップ糊付き封筒設定部によりフラップ糊付き封筒が設定された場合に、定着ローラーの加熱温度がフラップ糊付き封筒に塗布された接着剤のガラス転移点と融点との間の所定温度以下となるように温度制御を行なう制御装置を備えた画像形成装置が開示されている。
Note that conventional techniques relating to envelope printing are disclosed, for example, in
下記特許文献2には、未定着トナー画像を担持した記録材としての封筒をニップ搬送しつつ未定着トナーを加熱・溶融させて封筒に定着させる定着部と、定着部の定着ニップ荷重を変更する定着ニップ荷重変更部と、封筒の搬送方向の長さを検知するレジストセンサーと、定着部による封筒のニップ搬送過程でレジストセンサーで検知した封筒の長さの中途部から上流端に至る範囲での定着ニップ荷重と定着線速度とを緩める制御回路とを備えた画像形成装置が開示されている。
In
近年、デスクサイドなどの様々な場所に画像形成装置を設置可能とするために、画像形成装置のコンパクト化が図られており、定着器(定着ローラ)から排紙部までの経路が短くなっている。このため、記録媒体が定着器を通過した直後に、定着器の下流側に設けられた排紙ガイドに当たって折れ曲がり、それによって記録媒体と定着器との距離が不規則になり、記録媒体に加熱ムラが発生しやすくなっていた。 In recent years, in order to be able to install the image forming apparatus in various places such as a desk side, the image forming apparatus has been made compact, and the path from the fixing device (fixing roller) to the paper discharge unit has become shorter. Yes. For this reason, immediately after the recording medium passes through the fixing device, the recording medium bends by hitting a paper discharge guide provided on the downstream side of the fixing device, thereby making the distance between the recording medium and the fixing device irregular and causing uneven heating on the recording medium. It became easy to occur.
記録媒体が封筒である場合には、封筒の短辺の延在方向に平行に波打ち(しわ)が発生する現象が発生していた(以降、この現象を波打ちと記すことがある)。波打ちの原因は、上記の加熱ムラによって封筒における糊付け部分が局所的に溶け、その後固まることにある。波打ちの発生のしやすさは、封筒の種類によって大きく異なっていた。 When the recording medium is an envelope, there has been a phenomenon in which undulation (wrinkle) occurs in parallel with the extending direction of the short side of the envelope (hereinafter, this phenomenon may be referred to as undulation). The cause of the undulation is that the glued portion of the envelope is locally melted by the heating unevenness and then hardens. The ease of waving was greatly different depending on the type of envelope.
なお、複数枚の紙が重なっているという封筒の特性上、封筒に対してトナーを確実に定着させるためには、定着温度をある程度高くする必要がある。このため、引用文献1の技術のように、定着ローラーの温度を接着剤の融点以下という低い温度に一律に制御しようとすると、トナーの定着不良を招く可能性が増大する事態となっていた。
Note that due to the characteristic of the envelope that a plurality of sheets of paper are overlapped, it is necessary to raise the fixing temperature to some extent in order to reliably fix the toner to the envelope. For this reason, if the temperature of the fixing roller is uniformly controlled to a low temperature equal to or lower than the melting point of the adhesive as in the technique of
本発明は、上記課題を解決するためのものであり、その目的は、封筒の波打ちを適切に抑制することのできる画像形成装置および画像形成装置の制御プログラムを提供することである。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus and an image forming apparatus control program that can appropriately suppress the undulation of an envelope.
本発明の一の局面に従う画像形成装置は、記録媒体を糊付けすることにより作製された封筒上にトナーを定着させる定着器と、定着器にて封筒上にトナーを定着させる前に、封筒の糊付け位置を検出する検出手段と、糊付け位置に応じて、定着器にて封筒上にトナーを定着させる際の条件である定着条件を切り替える制御手段とを備える。 An image forming apparatus according to one aspect of the present invention includes a fixing device that fixes toner on an envelope manufactured by gluing a recording medium, and gluing the envelope before fixing the toner on the envelope by the fixing device. Detection means for detecting the position, and control means for switching a fixing condition, which is a condition for fixing the toner on the envelope by the fixing device, according to the gluing position.
上記画像形成装置において好ましくは、定着器は、2つの回転体を含み、かつ2つの回転体のニップ部に封筒を通過させることにより封筒上にトナーを定着させ、ニップ部を通過直後の封筒をガイドするガイド部をさらに備え、制御手段は、定着条件として、定着器が封筒に与える熱量、および突入角のうち少なくともいずれか一方を切り替え、突入角は、封筒がガイド部へ突入する際の封筒の進行方向とガイド部のガイド方向とがなす角である。 Preferably, in the image forming apparatus, the fixing device includes two rotating bodies, and the toner is fixed on the envelope by passing the envelope through the nip portion of the two rotating bodies, and the envelope immediately after passing through the nip portion is removed. The guide unit further includes a guide unit, and the control unit switches, as a fixing condition, at least one of an amount of heat given to the envelope by the fixing device and a rush angle, and the rush angle is an envelope when the envelope rushes into the guide unit The angle formed by the traveling direction of the guide and the guide direction of the guide portion.
上記画像形成装置において好ましくは、制御手段は、ニップ部に封筒を通過させる速度である通紙速度を切り替えることにより、定着器が封筒に与える熱量を切り替える速度制御手段を含む。 Preferably, in the image forming apparatus, the control unit includes a speed control unit that switches a heat amount given to the envelope by the fixing device by switching a sheet passing speed that is a speed at which the envelope passes through the nip portion.
上記画像形成装置において好ましくは、速度制御手段は、ニップ部を封筒が通過する方向である通紙方向に対して垂直な方向の少なくとも一方の端部に糊付け位置を有する封筒の通紙速度を、通紙方向に対して垂直な方向の端部に糊付け位置を有さない封筒の通紙速度よりも速くする。 Preferably, in the image forming apparatus, the speed control unit is configured to set a sheet passing speed of the envelope having a glue position at at least one end in a direction perpendicular to a sheet passing direction that is a direction in which the envelope passes through the nip portion. The paper feeding speed is set to be higher than that of an envelope that does not have a gluing position at the end in the direction perpendicular to the paper feeding direction.
上記画像形成装置において好ましくは、速度制御手段は、ニップ部を封筒が通過する方向である通紙方向に対して垂直な方向の両端部に糊付け位置を有する封筒の通紙速度を、通紙方向に対して垂直な方向の一方の端部のみに糊付け位置を有する封筒の通紙速度よりも速くする。 Preferably, in the image forming apparatus, the speed control unit is configured to determine a sheet passing speed of an envelope having a glue position at both ends in a direction perpendicular to a sheet passing direction that is a direction in which the envelope passes through the nip portion. However, it is faster than the sheet passing speed of the envelope having the glued position only at one end in the direction perpendicular to the sheet.
上記画像形成装置において好ましくは、定着器にて封筒上にトナーを定着させる前に、封筒に対して処理を行うプロセス部をさらに備え、速度制御手段は、通紙速度を切り替える場合にプロセス部が行う処理の条件であるプロセス条件をさらに切り替える。 Preferably, the image forming apparatus further includes a process unit that performs processing on the envelope before fixing the toner on the envelope by the fixing device, and the speed control unit is configured to switch the process unit when the sheet passing speed is switched. The process conditions that are the conditions of the processing to be performed are further switched.
上記画像形成装置において好ましくは、制御手段は、封筒を定着する際の定着器の温度である定着温度を切り替えることにより、定着器が封筒に与える熱量を切り替える温度制御手段を含む。 Preferably, in the image forming apparatus, the control unit includes a temperature control unit that switches a heat amount given to the envelope by the fixing unit by switching a fixing temperature that is a temperature of the fixing unit when fixing the envelope.
上記画像形成装置において好ましくは、相対的に高画質で印刷を行う封筒がニップ部を通過する速度は、相対的に低画質で印刷を行う封筒がニップ部を通過する速度よりも遅く、温度制御手段は、相対的に高画質で印刷を行う封筒であって、ニップ部を封筒が通過する方向である通紙方向に対して垂直な方向の少なくとも一方の端部に糊付け位置を有する封筒の定着温度を、相対的に高画質で印刷を行う封筒であって、通紙方向に対して垂直な方向の端部に糊付け位置を有さない封筒の定着温度よりも低くする。 Preferably, in the above image forming apparatus, the speed at which the envelope that performs printing with relatively high image quality passes through the nip portion is slower than the speed at which the envelope that performs printing with relatively low image quality passes through the nip portion. The means is an envelope for printing with relatively high image quality, and fixing the envelope having a gluing position at at least one end in a direction perpendicular to the paper passing direction, which is a direction in which the envelope passes through the nip portion. The temperature is set to be lower than the fixing temperature of an envelope that performs printing with relatively high image quality and does not have a gluing position at an end portion in a direction perpendicular to the paper passing direction.
上記画像形成装置において好ましくは、温度制御手段は、ニップ部を封筒が通過する方向である通紙方向に対して垂直な方向の少なくとも一方の端部に糊付け位置を有する封筒の定着温度を、通紙方向に対して垂直な方向の端部に糊付け位置を有さない封筒の定着温度よりも低くする。 Preferably, in the image forming apparatus, the temperature control unit passes the fixing temperature of the envelope having a gluing position at at least one end in a direction perpendicular to the sheet passing direction, which is a direction in which the envelope passes through the nip portion. The fixing temperature is set lower than the fixing temperature of the envelope having no gluing position at the end in the direction perpendicular to the paper direction.
上記画像形成装置において好ましくは、温度制御手段は、ニップ部を封筒が通過する方向である通紙方向に対して垂直な方向の両端部に糊付け位置を有する封筒の定着温度を、通紙方向に対して垂直な方向の一方の端部のみに糊付け位置を有する封筒の定着温度よりも低くする。 Preferably, in the image forming apparatus, the temperature control unit sets the fixing temperature of the envelope having glued positions at both ends in a direction perpendicular to the sheet passing direction, which is a direction in which the envelope passes through the nip portion, in the sheet passing direction. On the other hand, the temperature is set lower than the fixing temperature of an envelope having a gluing position only at one end in a direction perpendicular to the direction.
上記画像形成装置において好ましくは、制御手段は、ガイド部の姿勢を切り替えることにより、突入角を切り替える姿勢制御手段を含む。 Preferably, in the image forming apparatus, the control unit includes a posture control unit that switches the entry angle by switching the posture of the guide unit.
上記画像形成装置において好ましくは、姿勢制御手段は、ニップ部を封筒が通過する方向である通紙方向に対して垂直な方向の両端部に糊付け位置を有する封筒の突入角の増加が緩和されるように、ガイド部の姿勢を切り替える。 Preferably, in the image forming apparatus, the posture control unit reduces an increase in a plunging angle of an envelope having a gluing position at both ends in a direction perpendicular to a paper passing direction that is a direction in which the envelope passes through the nip portion. Thus, the posture of the guide unit is switched.
上記画像形成装置において好ましくは、制御手段は、ニップ部の位置を切り替えることにより、突入角を切り替えるニップ部制御手段を含む。 Preferably, in the image forming apparatus, the control unit includes a nip portion control unit that switches the entry angle by switching the position of the nip portion.
上記画像形成装置において好ましくは、ニップ部制御手段は、ニップ部を封筒が通過する方向である通紙方向に対して垂直な方向の両端部に糊付け位置を有する封筒の突入角の増加が緩和されるように、ニップ部の位置を切り替える。 Preferably, in the image forming apparatus, the nip portion control unit is capable of mitigating an increase in a plunging angle of an envelope having a gluing position at both ends in a direction perpendicular to a sheet passing direction that is a direction in which the envelope passes through the nip portion. The position of the nip portion is switched as shown.
上記画像形成装置において好ましくは、定着器は、流れる電流により磁界を発生させる励磁コイルと、磁界を打ち消す消磁コイルとをさらに含み、磁界の変化により発生する渦電流によって2つの回転体のうち一方の回転体は加熱され、制御手段は、ニップ部を封筒が通過する方向である通紙方向に対して垂直な方向の少なくとも一方の端部に封筒が糊付け位置を有する場合に、消磁コイルを糊付け位置に接近させることにより、糊付け位置に対応する一方の回転体の位置の磁界を打ち消す消磁制御手段を含む。 Preferably, in the image forming apparatus, the fixing device further includes an excitation coil that generates a magnetic field by a flowing current and a demagnetization coil that cancels the magnetic field, and one of two rotating bodies is generated by an eddy current generated by a change in the magnetic field. The rotating body is heated, and the control means attaches the degaussing coil to the gluing position when the envelope has a gluing position at at least one end in a direction perpendicular to the paper passing direction, which is the direction in which the envelope passes through the nip. The demagnetization control means for canceling out the magnetic field at the position of one of the rotating bodies corresponding to the gluing position.
上記画像形成装置において好ましくは、糊付け位置に応じた定着条件の切り替えの要否の選択を受け付ける選択手段をさらに備え、制御手段は、ニップ部を封筒が通過する方向である通紙方向に対して垂直な方向の少なくとも一方の端部に封筒が糊付け位置を有する場合において、糊付け位置に応じた定着条件の切り替えを行わない選択を選択手段にて受け付けたときは、糊付け位置に応じた定着条件の切り替えを行わない。 Preferably, the image forming apparatus further includes a selection unit that accepts selection of whether or not to change the fixing condition according to the gluing position, and the control unit is configured to perform a sheet passing direction that is a direction in which the envelope passes through the nip portion. In the case where the envelope has a gluing position at at least one end in the vertical direction, when the selection unit accepts the selection not to switch the fusing condition according to the gluing position, the fixing condition according to the gluing position is changed. Do not switch.
上記画像形成装置において好ましくは、制御手段は、予測される定着器の寿命の残りが所定の値よりも長い場合に、糊付け位置に応じた定着条件の切り替えを行わない。 Preferably, in the image forming apparatus, the control unit does not switch the fixing condition according to the gluing position when the expected remaining life of the fixing device is longer than a predetermined value.
上記画像形成装置において好ましくは、検出手段は、設定された封筒の種類に基づいて、封筒の糊付け位置を検出する第1の検出手段を含む。 Preferably, in the image forming apparatus, the detection unit includes a first detection unit that detects a gluing position of the envelope based on the set envelope type.
上記画像形成装置において好ましくは、封筒の厚さに基づいて、封筒の糊付け位置を検出する第2の検出手段を含む。 Preferably, the image forming apparatus includes a second detection unit that detects a pasting position of the envelope based on the thickness of the envelope.
上記画像形成装置において好ましくは、封筒の画像を読み取る画像読取手段をさらに備え、検出手段は、画像読取手段にて読み取った画像に基づいて、封筒の糊付け位置を検出する第3の検出手段を含む。 Preferably, the image forming apparatus further includes an image reading unit that reads an image of the envelope, and the detection unit includes a third detection unit that detects a gluing position of the envelope based on the image read by the image reading unit. .
本発明の他の局面に従う画像形成装置の制御プログラムは、記録媒体を糊付けすることにより作製された封筒上にトナーを定着させる定着器を備えた画像形成装置の制御プログラムであって、定着器にて封筒上にトナーを定着させる前に、封筒の糊付け位置を検出する検出ステップと、糊付け位置に応じて、定着器にて封筒上にトナーを定着させる際の条件である定着条件を切り替える制御ステップとをコンピューターに実行させる。 An image forming apparatus control program according to another aspect of the present invention is a control program for an image forming apparatus including a fixing device that fixes toner onto an envelope produced by gluing a recording medium. Before fixing the toner on the envelope, a detection step for detecting the gluing position of the envelope, and a control step for switching a fixing condition that is a condition for fixing the toner on the envelope by the fixing device according to the gluing position. And let the computer run.
本発明によれば、封筒の波打ちを適切に抑制することのできる画像形成装置および画像形成装置の制御プログラムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an image forming apparatus and an image forming apparatus control program that can appropriately suppress the undulation of the envelope.
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
以下の実施の形態では、画像形成装置がMFPである場合について説明する。画像形成装置は、MFPの他、ファクシミリ装置、複写機、プリンターなどであってもよい。 In the following embodiment, a case where the image forming apparatus is an MFP will be described. In addition to the MFP, the image forming apparatus may be a facsimile machine, a copier, a printer, or the like.
[第1の実施の形態] [First Embodiment]
始めに、本実施の形態における画像形成装置の構成について説明する。 First, the configuration of the image forming apparatus in the present embodiment will be described.
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるカラータンデム方式の画像形成装置1の構成を模式的に示す断面図である。なお図1中矢印AR1は、画像形成装置1で印刷される際の封筒の搬送方向(搬送経路TR1における搬送方向)を示している。
FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of a color tandem type
図1を参照して、本実施の形態における画像形成装置1は、MFPであり、用紙搬送部10と、画像形成部20と、定着器30とを主に備えている。画像形成装置1は、さらにフィニッシャー(フィニッシング処理部)を備えていてもよい。
Referring to FIG. 1,
用紙搬送部10は、給紙ローラー(1段給紙ローラー)11と、タイミングローラー12と、排紙ローラー13aと、反転ローラー13bと、ADU(Auto Duplex Unit)搬送ローラー14および15と、再給紙ローラー16と、排紙ガイド17(ガイド部の一例)と、タイミングセンサー41と、排紙センサー42と、ADU搬送センサー43および44と、静電センサー45とを含んでいる。
The
給紙ローラー11は、図示しない給紙カセットから搬送経路TR1に記録媒体を給紙する。
The
タイミングローラー12は、画像と同期させるタイミングで起動または停止することにより、搬送経路TR1に沿って記録媒体を搬送する。
The
排紙ローラー13aは、搬送経路TR1の最下流側の位置に設けられており、画像形成装置1本体外部に記録媒体を排出する。
The
反転ローラー13bは、搬送経路TR1よりも上部側に存在する反転経路TR2に設けられており、両面印刷を行う記録媒体をスイッチバックにより反転させ、搬送経路TR3に搬送する。
The reversing
ADU搬送ローラー14および15は、搬送経路TR3に沿って両面印刷を行う記録媒体を搬送する。
The
再給紙ローラー16は、搬送経路TR3の最下流側の再給紙位置に設けられており、再給紙位置から搬送経路TR1に記録媒体を給紙する。
The
排紙ガイド(切換ガイド)17は、搬送経路TR1と反転経路TR2との間で記録媒体を搬送する搬送経路を切り替えることにより、定着器30を通過した記録媒体を排紙ローラー13aまたは13bにガイドする。
The paper discharge guide (switching guide) 17 guides the recording medium that has passed through the fixing
タイミングセンサー41は、タイミングローラー12よりも搬送経路TR1の上流側の位置で記録媒体を検知する。画像形成装置1は、タイミングセンサー41のオンからオフまでの時間をカウントすることにより、搬送方向に沿った記録媒体の長さを検出する。
The
排紙センサー42は、排紙ローラー13aよりも搬送経路TR1の上流側の位置で記録媒体を検知する。
The
ADU搬送センサー43および44は、搬送経路TR3上において記録媒体を検知する。
静電センサー45は、定着器30よりも搬送経路TR1の上流側(たとえば給紙ローラー11の付近や、タイミングローラー12の付近)の検知位置を有している。静電センサー45は、検知位置を通過する記録媒体の局所的な厚さを検知することで、封筒が記録媒体である場合に、封筒の糊付け位置を検知する。
The
画像形成部20は、作像部21Y、21M、21C、および21Kと、1次転写ローラー22a、22b、22c、および22d(以降、これらをまとめて1次転写ローラー22と記すことがある)と、中間転写ベルト23と、2次転写ローラー24とを含んでいる。
The
作像部21Y、21M、21C、および21Kの各々は、中間転写ベルト23の下部において中間転写ベルト23の延在方向に沿って所定間隔で配置されている。作像部21Y、21M、21C、および21Kの各々は、それぞれYMCKのトナー像を感光体上に作像する。
Each of the
1次転写ローラー22a、22b、22c、および22dの各々は、作像部21Y、21M、21C、および21Kの各々の感光体と、中間転写ベルト23を挟んで対向している。1次転写ローラー22a、22b、22c、および22dの各々は、作像部21Y、21M、21C、および21Kの各々の感光体を中間転写ベルト23に転写する。中間転写ベルト23上には、YMCKのトナー像が順次重ね合わせられてカラー画像が形成される。
Each of the
中間転写ベルト23は、無端ベルトであり、複数のローラー25により弛まないように懸架されている。ローラー25が図1中で反時計回りに回転することで中間転写ベルト23を回転させ、中間転写ベルト23上に形成されたトナー像を2次転写ローラー24の位置まで搬送する。
The
2次転写ローラー24は、搬送経路TR1上のタイミングローラー12と定着器30との間の位置に設けられている。2次転写ローラー24は、中間転写ベルト23上に形成されたトナー像を記録媒体に転写する。
The
定着器30は、加熱ローラー31および加圧ローラー32(2つの回転体の一例)を含んでいる。定着器30は、加熱ローラー31および加圧ローラー32を回転させ、加熱ローラー31と加圧ローラー32とのニップ部に、トナー像を担持した記録媒体を通過させることで、記録媒体上にトナー像を定着させる。
The fixing
図2は、本発明の第1の実施の形態における画像形成装置1の制御構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a control configuration of the
図2を参照して、画像形成装置1は、エンジン部100と、システムコントローラー部200とを備えている。エンジン部100は、画像形成を行う部分である。エンジン部100は、CPU(Central Processing Unit)101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、不揮発性メモリ104と、駆動モーター105と、フィニッシングモーター106と、スキャナー部107(画像読取手段の一例)とを含んでいる。
Referring to FIG. 2, the
CPU101は、ROM102に記憶された制御プログラムに基づいて、タイミングを計りながら画像形成に関する動作を統一的に制御する。CPU101は、プリントジョブの実行などの動作を円滑に実行する。またCPU101は、記録媒体の搬送速度、定着器30の温度、排紙ガイド17の姿勢(切り替え部の切り替え)、定着器30のニップ角などを制御する。
Based on a control program stored in the
ROM102は、エンジン部100が行うプリント動作における画像形成や給紙搬送に関する制御プログラムなどを記憶している。
The
RAM103は、揮発性のメモリであって、CPU101が制御プログラムを実行する際のワークエリアである。
A
不揮発性メモリ104は、CPU101が制御プログラムを実行する際のデータ保存エリアとなる。
The
駆動モーター105は、各種ローラーなどを駆動する。
The
フィニッシングモーター106は、画像形成装置1がフィニッシャーを備えている場合に、フィニッシャーを駆動する。
The finishing
スキャナー部107は、原稿の画像を読み取る。
The
システムコントローラー部200は、画像形成装置1全体を制御する部分である。システムコントローラー部200は、CPU201と、操作パネル202とを備えている。CPU201はエンジン部100内のCPU101に対して、プリントの実行を指示したり、操作パネル202を通じて入力された印刷対象となる記録媒体の種類を通知したりする。
The
操作パネル202は、各種操作を受け付け、各種情報を表示する。操作パネル202は、画像形成の対象となる記録媒体の種類の入力を受け付けた場合に、それをCPU201に通知する。
The
図3は、本発明の第1の実施の形態における加熱ローラー31の構成を示す断面図である。図4は、図3のIV−IV線に沿った断面で見た場合の定着器30の構成を示す断面図である。なお図4では、説明の便宜のためにメインサーミスタ36が示されているが、メインサーミスタ36は実際には見えない。
FIG. 3 is a cross-sectional view showing the configuration of the
図3を参照して、定着器30は、加熱ローラー31と、加圧ローラー(定着ベルト)32と、ヒーター33と、ミドルサーミスタ34と、プロテクトサーミスタ35と、メインサーミスタ36と、加熱サーモスタット37と、パッド39とを含んでいる。加熱ローラー31は通紙範囲RGを有している。
Referring to FIG. 3, the fixing
加熱ローラー31および加圧ローラー32は、円筒形状を有しており、それぞれの回転軸を中心として回転する。
The
ヒーター33は、加熱ローラー31の内部に設けられており、加熱ローラー31を加熱する。
The
ミドルサーミスタ34、プロテクトサーミスタ35、およびメインサーミスタ36の各々は、加熱ローラー31の外周における加熱ローラー31の回転軸に沿った異なる検知位置を有している。ミドルサーミスタ34、プロテクトサーミスタ35、メインサーミスタ36の各々は、それぞれの検知位置での加熱ローラー31の温度を指標する情報をCPU201に出力する。
Each of the
加熱サーモスタット37は、加熱ローラー31の外周に設けられている。加熱サーモスタット37は、加熱ローラー31の温度が所定の温度を超えた場合にヒーター33に流れる電流を遮断し、加熱ローラー31の異常な温度上昇を防止する。
The
パッド39は、加圧ローラー32の内部に設けられている。パッド39は加圧ローラー32を加熱ローラー31に押し付ける。これにより、加熱ローラー31と加圧ローラー32とはニップ部NPを形成する。
The
図5は、本発明の第1の実施の形態における定着器30の電気回路の一部を模式的に示す図である。
FIG. 5 is a diagram schematically showing a part of the electric circuit of the fixing
図5を参照して、サーミスタTTは、ミドルサーミスタ34、プロテクトサーミスタ35、およびメインサーミスタ36の各々に対応するものである。サーミスタTTおよび電気抵抗(分圧抵抗)Rは、画像形成装置1の電圧源(入力電圧)IVと接地電位GNDとの間に直列に接続されている。ヒーター33の一端は、サーミスタTTと電気抵抗Rとの間に接続されている。サーミスタTTは、検知位置の温度とともに抵抗値が変化する。これにより、電気抵抗RとサーミスタTTとの間の端子Pの電位は変化する。CPU101は、端子Pの電位に基づいてサーミスタTTの検知位置の温度を検知する。
Referring to FIG. 5, the thermistor TT corresponds to each of the
図6は、封筒ELに波打ちが発生する原因を説明する図である。 FIG. 6 is a diagram for explaining the cause of undulations in the envelope EL.
図6を参照して、ニップ部NPの付近におけるニップ部NPよりも搬送経路TR1の下流側には、排紙ガイド17が設けられている。排紙ガイド17は、ニップ部NPを通過直後の記録媒体をガイドする。
Referring to FIG. 6, a
以降、特に断りの無い限り、画像形成装置1の印刷対象となる記録媒体が封筒である場合について説明する。一般的に封筒は、記録媒体を筒状に折り曲げて必要な箇所を糊付けすることにより作製されている。
Hereinafter, a case where the recording medium to be printed by the
加熱ローラー31と加圧ローラー32とのニップ部NPを通過した封筒ELの先端は、排紙ガイド17に突き当たり、搬送経路TR1に沿った方向(図6中左上方向)にガイドされる。封筒ELは、排紙ガイド17に突き当たった際に、排紙ガイド17から矢印AR2で示す方向の力を受けて折れ曲がる。それによって、封筒ELの一部と加熱ローラー31との距離が接近し、封筒ELの一部が異常に加熱され、その部分に存在する糊(接着剤)が一時的に溶け、その後固まる。その結果、封筒ELにおける糊が溶けた箇所には波打ち(しわ)が発生する。
The tip of the envelope EL that has passed through the nip NP between the
図7は、封筒の種類と波打ちの発生のしやすさとの関係を示す図である。 FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the type of envelope and the ease of occurrence of undulations.
図7を参照して、封筒には様々な種類のものが存在し、様々な位置で糊付けされたものが存在する。 Referring to FIG. 7, there are various types of envelopes, and there are those that are glued at various positions.
図7(a)の封筒EL1は、糊付け位置WP1、WP2、およびWP3と、開口部OPとを有している。糊付け位置WP1およびWP2は、搬送方向(矢印AR1で示す方向)に垂直な方向の両端部に存在しており、搬送方向に対して平行に延在している。糊付け位置WP1は、図7中上側の端部に存在しており、糊付け位置WP2は図7中下側の端部に存在している。糊付け位置WP3は、搬送方向の下流側の端部に存在しており、搬送方向と垂直な方向に延在している。開口部OPは、封筒内にものを入れるための開口である。 Envelope EL1 of FIG. 7A has paste positions WP1, WP2, and WP3 and an opening OP. The pasting positions WP1 and WP2 exist at both ends in the direction perpendicular to the transport direction (the direction indicated by the arrow AR1), and extend in parallel to the transport direction. The gluing position WP1 exists at the upper end in FIG. 7, and the gluing position WP2 exists at the lower end in FIG. The gluing position WP3 exists at an end portion on the downstream side in the transport direction, and extends in a direction perpendicular to the transport direction. The opening OP is an opening for putting things into the envelope.
図7(b)の封筒EL2は、糊付け位置WP1およびWP3と、開口部OPとを有している。 Envelope EL2 in FIG. 7B has gluing positions WP1 and WP3 and an opening OP.
図7(c)の封筒EL3は、中央部が糊付けされた封筒であり、糊付け位置WP3およびWP4と、開口部OPとを有している。糊付け位置WP4は、搬送方向に垂直な方向の中央部に存在しており、搬送方向に対して平行に延在している。 Envelope EL3 of FIG.7 (c) is an envelope with which the center part was glued, and has glueing position WP3 and WP4 and the opening part OP. The gluing position WP4 exists in the center of the direction perpendicular to the transport direction, and extends in parallel to the transport direction.
封筒EL1、EL2、およびEL3が和封筒であるのに対して、図7(d)の封筒EL4は、洋封筒である。封筒EL4は、糊付け位置WP5およびWP6と、開口部OPとを有している。糊付け位置WP5は、図7中上側の端部における搬送方向の上流側の位置から、図7中下側の端部における搬送方向の下流側の位置まで延在している。糊付け位置WP6は、図7中下側の端部における搬送方向の上流側の位置から、図7中上側の端部における搬送方向の下流側の位置まで延在している。 Envelopes EL1, EL2, and EL3 are Japanese envelopes, whereas envelope EL4 in FIG. 7 (d) is a Western envelope. Envelope EL4 has gluing positions WP5 and WP6 and an opening OP. The pasting position WP5 extends from the upstream position in the transport direction at the upper end portion in FIG. 7 to the downstream position in the transport direction at the lower end portion in FIG. The gluing position WP6 extends from the upstream position in the transport direction at the lower end portion in FIG. 7 to the downstream position in the transport direction at the upper end portion in FIG.
以降、図7(a)の封筒のように、搬送方向に対して垂直な方向の両端部に糊付け位置WP1およびWP2を有する封筒を、両端部糊付けの封筒と記すことがある。また、図7(b)の封筒のように、搬送方向に対して垂直な方向の一方の端部に糊付け位置WP2(またはWP1)を有し、他方の端部に糊付け位置を有さない封筒を、片端部糊付けの封筒と記すことがある。さらに、また、図7(c)および(d)の封筒のように、搬送方向に対して垂直な方向の端部に糊付け位置を有さない封筒を、端部糊付け無しの封筒と記すことがある。 Hereinafter, as in the envelope of FIG. 7A, an envelope having the pasting positions WP1 and WP2 at both ends in the direction perpendicular to the conveying direction may be referred to as an end glued envelope. Further, as in the envelope of FIG. 7B, an envelope having a gluing position WP2 (or WP1) at one end in a direction perpendicular to the conveying direction and having no gluing position at the other end. May be referred to as a one-end glued envelope. Further, as in the envelopes of FIGS. 7C and 7D, an envelope having no gluing position at the end in the direction perpendicular to the conveying direction may be referred to as an envelope without gluing at the end. is there.
線LN1は、封筒ELの先端が排紙ガイド17に突き当たった際に排紙ガイド17から受ける力により加熱ローラー31との距離が接近する封筒ELにおける箇所を示している。線LN1で示す箇所は異常加熱されるため、糊が溶けて波打ちが発生する。
A line LN1 indicates a position on the envelope EL that is close to the
両端部糊付けの封筒である封筒EL1では、搬送方向に垂直な方向の両端部である位置PO1およびPO2において糊が溶けて波打ちが発生する。位置PO1およびPO2の各々に発生した波打ちは、矢印AR3で示すように、封筒ELの中央部に向かって伸びて1本の線として繋がる。その結果、4つの封筒の中で最も顕著な波打ちが発生する。 In the envelope EL1, which is an envelope with glue at both ends, the glue melts at positions PO1 and PO2 that are both ends in the direction perpendicular to the transport direction, and undulation occurs. The waviness generated at each of the positions PO1 and PO2 extends toward the center of the envelope EL and is connected as a single line as indicated by an arrow AR3. As a result, the most prominent undulation occurs in the four envelopes.
片端部糊付けの封筒である封筒EL2では、搬送方向に垂直な方向の下側の端部である位置PO3において糊が溶けて波打ちが発生する。位置PO3に発生した波打ちは、矢印AR3で示すように、封筒ELの中央部に向かって伸びるが、他の波打ちと繋がることは無い。その結果、4つの封筒の中で2番目に顕著な波打ちが発生する。 In the envelope EL2 which is an envelope with one end glued, the glue melts at the position PO3 which is the lower end in the direction perpendicular to the transport direction, and the undulation occurs. The wave generated at the position PO3 extends toward the center of the envelope EL as indicated by the arrow AR3, but is not connected to other waves. As a result, the second most significant undulation occurs in the four envelopes.
端部糊付け無しの封筒である封筒EL3では、搬送方向に垂直な方向の中央部である位置PO4において糊が溶けて波打ちが発生する。しかし、位置PO4に発生した波打ちは、搬送方向に垂直な方向の上側および下側の端部(波打ちが発生していない端部)によって矯正されて無くなる。その結果、4つの封筒の中で最も波打ちが発生しにくい。 In the envelope EL3, which is an envelope without gluing at the end, the glue melts at the position PO4, which is the central portion in the direction perpendicular to the conveying direction, and undulation occurs. However, the undulation generated at the position PO4 is corrected and eliminated by the upper and lower ends (ends where no undulation is generated) in the direction perpendicular to the conveyance direction. As a result, corrugation hardly occurs among the four envelopes.
端部糊付け無しの封筒である封筒EL4では、搬送方向に垂直な方向の中央部である2箇所の位置PO5において糊が溶けて波打ちが発生する。しかし、2箇所の位置PO5の各々に発生した波打ちは、搬送方向に垂直な方向の上側および下側の端部(波打ちが発生していない端部)によって矯正されて無くなる。その結果、4つの封筒の中で最も波打ちが発生しにくい。 In the envelope EL4, which is an envelope without end glue, the glue melts at two positions PO5, which are the central portions in the direction perpendicular to the transport direction, to generate undulations. However, the undulation generated at each of the two positions PO5 is corrected and eliminated by the upper and lower ends (ends where no undulation is generated) in the direction perpendicular to the conveyance direction. As a result, corrugation hardly occurs among the four envelopes.
上述のように、封筒における糊付け位置によって波打ちの発生のしやすさは異なっている。このため、画像形成装置1は、定着器30にて封筒上にトナーを定着させる前に、封筒の糊付け位置を検出し、検出した糊付け位置に応じて、定着器30にて封筒上にトナーを定着させる際の条件である定着条件を切り替える。定着条件としては、定着器30が封筒に与える熱量や、後述する突入角などがある。
As described above, the ease of occurrence of undulations differs depending on the glue position in the envelope. For this reason, the
代表的な封筒の糊付け位置の検出方法として、次の4つの方法がある。これらの方法は互いに組み合わせられてもよい。 There are the following four methods as typical methods for detecting the pasting position of envelopes. These methods may be combined with each other.
第1の方法として、画像形成装置1は、操作パネル202を通じて設定された、印刷対象となる封筒の種類に基づいて、封筒の糊付け位置を検出してもよい。たとえば、設定された封筒の種類が「長形3号」である場合、画像形成装置1は、市場に流通している「長形3号」の封筒の大部分が両端部糊付けの封筒であるという事実に基づいて、封筒の糊付け位置が糊付け位置WP1、WP2、およびWP3であると(印刷対象となる封筒が両端部糊付けの封筒であると)判断してもよい。
As a first method, the
第2の方法として、画像形成装置1は、静電センサー45で検知した封筒の厚さに基づいて、封筒の糊付け位置を検出してもよい。封筒における糊付け位置は、2枚の記録媒体が積み重なっているため、他の部分の厚さよりも厚くなっている。そこで、静電センサー45によって封筒内の厚さ分布を測定すれば、厚さが局所的に大きくなっている箇所を糊付け位置として検知することができる。
As a second method, the
第3の方法として、画像形成装置1は、スキャナー部107を用いて、印刷前に印刷対象となる封筒の画像を読み取り、読み取った画像に基づいて封筒の糊付け位置を検出してもよい。封筒における糊付け位置は、2枚の記録媒体が積み重なっており、他の部分の厚さよりも厚くなっているため、スキャナー部107を用いて読み取った画像では、厚さが局所的に大きくなっている箇所の画像が他の箇所の画像よりも暗くなる。そこで、スキャナー部107で読み取った画像に基づいて、厚さが局所的に大きくなっている箇所を糊付け位置として検知することができる。
As a third method, the
特に、画像形成装置1は、ユーザーがこれから印刷する記録媒体のサイズを把握していない場合に、スキャナー部107でその記録媒体の画像を読み取ることで、その記録媒体のサイズを検出するモードを有していることがある。第3の方法を用いる場合にはこのモードを利用して糊付け位置を検知してもよい。具体的には、封筒を給紙カセットや手差しカセットなどに配置して印刷を開始する前に、封筒の画像をスキャナー部107で読み取り、読み取った画像の透過率の情報から糊付け位置を検知してもよい。
In particular, the
第4の方法として、画像形成装置1は、操作パネル202を通じて、封筒の糊付け位置の設定を直接受け付けてもよい。
As a fourth method, the
本実施の形態において、画像形成装置1は、ニップ部NPに封筒を通過させる速度である通紙速度を切り替えることにより、定着器30が封筒に与える熱量を切り替える。具体的には、画像形成装置1は、操作パネル202を通じて設定された記録媒体の種類が「長形3号」の封筒である場合に、記録媒体が両端部糊付けの封筒であると判断する。画像形成装置1は、操作パネル202を通じて設定された記録媒体の種類が「長形3号」の封筒である場合の通紙速度を、操作パネル202を通じて設定された記録媒体の種類が「長形3号」以外の封筒である場合の通紙速度よりも速くする。
In the present embodiment, the
また本実施の形態において、画像形成装置1は、上記のように通紙速度を切り替える場合に、プロセス部が行う処理の条件であるプロセス条件をさらに切り替える。プロセス部とは、封筒に対して画像形成に関する処理を行う部分(1次転写ローラーや2次転写ローラーなど)である。プロセス条件とは、プロセス部が封筒に対して行う処理の条件(1次転写ローラー22に印加する転写電圧や2次転写ローラー24に印加する転写電圧など)である。プロセス条件は、通紙速度に応じて適切に設定される。
Further, in the present embodiment, the
図8は、本発明の第1の実施の形態における画像形成装置1の動作を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the
図8を参照して、CPU101は、印刷の実行指示を受け付けると(S101)、設定された記録媒体(メディア)の種類が封筒であるか否かを判別する(S103)。
Referring to FIG. 8, when receiving an instruction to execute printing (S101),
ステップS103において、設定された記録媒体の種類が封筒でないと判別した場合(S103でNO)、CPU101は、設定された記録媒体の種類が普通紙であるか否かを判別する(S105)。
If it is determined in step S103 that the set recording medium type is not an envelope (NO in S103), the
ステップS105において、設定された記録媒体の種類が普通紙でないと判別した場合(S105でNO)、CPU101は、設定された記録媒体の種類が厚紙であると判断する。CPU101は、記録媒体の通紙速度を低速(たとえば115mm/s)に設定する(S107)。次にCPU101は、1次転写ローラー22に印加する転写電圧を、通紙速度が低速である場合の出力値に設定し、2次転写ローラー24に印加する転写電圧を、通紙速度が低速であり、かつ記録媒体が厚紙である場合の出力値に設定する(S109)。続いてCPU101は、印刷を実行し(S111)、処理を終了する。
If it is determined in step S105 that the set recording medium type is not plain paper (NO in S105), the
ステップS105において、設定された記録媒体の種類が普通紙であると判別した場合(S105でYES)、CPU101は、記録媒体の通紙速度を高速(たとえば230mm/s)に設定する(S113)。次にCPU101は、1次転写ローラー22に印加する転写電圧を、通紙速度が高速である場合の出力値に設定し、2次転写ローラー24に印加する転写電圧を、通紙速度が高速であり、かつ記録媒体が普通紙である場合の出力値に設定する(S115)。続いてCPU101は、印刷を実行し(S111)、処理を終了する。
If it is determined in step S105 that the set recording medium type is plain paper (YES in S105), the
ステップS103において、設定された記録媒体の種類が封筒であると判別した場合(S103でYES)、CPU101は、設定された記録媒体の種類が長形3号の封筒であるか否かを判別する(S117)。
If it is determined in step S103 that the set type of the recording medium is an envelope (YES in S103), the
ステップS117において、設定された記録媒体の種類が長形3号の封筒でないと判別した場合(S117でNO)、CPU101は、記録媒体が両端部糊付けの封筒ではないと判断する。CPU101は、記録媒体の通紙速度を低速(たとえば115mm/s)に設定する(S119)。次にCPU101は、1次転写ローラー22に印加する転写電圧を、通紙速度が低速である場合の出力値に設定し、2次転写ローラー24に印加する転写電圧を、通紙速度が低速であり、かつ記録媒体が封筒である場合の出力値に設定する(S121)。続いてCPU101は、印刷を実行し(S111)、処理を終了する。
If it is determined in step S117 that the set type of the recording medium is not the long No. 3 envelope (NO in S117), the
ステップS117において、設定された記録媒体の種類が長形3号の封筒であると判別した場合(S117でYES)、CPU101は、記録媒体が両端部糊付けの封筒であると判断する。CPU101は、記録媒体の通紙速度を高速(たとえば230mm/s)に設定する(S123)。次にCPU101は、1次転写ローラー22に印加する転写電圧を、通紙速度が高速である場合の出力値に設定し、2次転写ローラー24に印加する転写電圧を、通紙速度が高速であり、かつ記録媒体が封筒である場合の出力値に設定する(S125)。続いてCPU101は、印刷を実行し(S111)、処理を終了する。
If it is determined in step S117 that the set type of the recording medium is the long No. 3 envelope (YES in S117), the
本実施の形態によれば、通紙速度を速めることで「長形3号」である封筒に対して定着器30から与える熱量を少なくし、両端部糊付けの封筒の波打ちを抑止することができる。一方で、通紙速度を遅くすることで「長形3号」ではない封筒に対して定着器30から与える熱量を大きくし、両端部糊付けではない封筒の印刷時にトナーの定着不良を招く可能性を低減することができる。その結果、封筒の波打ちを適切に抑止することができる。
According to the present embodiment, by increasing the sheet passing speed, the amount of heat applied from the fixing
[第2の実施の形態] [Second Embodiment]
本実施の形態において、画像形成装置1は、ニップ部NPに封筒を通過させる速度である通紙速度を切り替えることにより、定着器30が封筒に与える熱量を切り替える。具体的には、画像形成装置1は、記録媒体の種類が両端部糊付けの封筒である場合の通紙速度を、記録媒体の種類が片端部糊付けの封筒である場合の通紙速度よりも速くする。また画像形成装置1は、記録媒体の種類が両端部糊付けの封筒である場合または片端部糊付けの封筒である場合の通紙速度を、記録媒体の種類が端部糊付け無しの封筒である場合の通紙速度よりも速くする。
In the present embodiment, the
図9および図10は、本発明の第2の実施の形態における画像形成装置1の動作を示すフローチャートである。
9 and 10 are flowcharts showing the operation of the
図9を参照して、このフローチャートにおけるステップS201〜S215の各々の処理は、図8に示すフローチャートのステップS101〜S115の各々とほぼ同様の処理であるため、その説明は繰り返さない。 Referring to FIG. 9, each process of steps S201 to S215 in this flowchart is substantially the same as each of steps S101 to S115 of the flowchart shown in FIG. 8, and therefore description thereof will not be repeated.
ステップS203において、設定された記録媒体(メディア)の種類が封筒であると判別した場合(S203でYES)、CPU101は、上述の第2〜第4の方法などを用いて糊付け位置を検出し、記録媒体が両端部糊付けの封筒であるか否かを判別する(S217)。
If it is determined in step S203 that the type of the set recording medium (medium) is an envelope (YES in S203), the
ステップS217において、記録媒体が両端部糊付けの封筒であると判別した場合(S217でYES)、CPU101は、記録媒体の通紙速度を高速(たとえば230mm/s)に設定する(S219)。次にCPU101は、1次転写ローラー22に印加する転写電圧を、通紙速度が高速である場合の出力値に設定し、2次転写ローラー24に印加する転写電圧を、通紙速度が高速であり、かつ記録媒体が封筒である場合の出力値に設定する(S221)。続いてCPU101は、印刷を実行し(S211)、処理を終了する。
If it is determined in step S217 that the recording medium is an envelope with glue at both ends (YES in S217), the
ステップS217において、記録媒体が両端部糊付けの封筒でないと判別した場合(S217でNO)、CPU101は図10のステップS223の処理へ進む。
If it is determined in step S217 that the recording medium is not a double-end glued envelope (NO in S217), the
図10を参照して、ステップS223において、CPU101は、上述の第2〜第4の方法などを用いて糊付け位置を検出し、記録媒体が片端部糊付けの封筒であるか否かを判別する(S223)。
Referring to FIG. 10, in step S223, the
ステップS223において、記録媒体が片端部糊付けの封筒であると判別した場合(S223でYES)、CPU101は、記録媒体の通紙速度を中速(たとえば173mm/s)に設定する(S225)。次にCPU101は、1次転写ローラー22に印加する転写電圧を、通紙速度が中速である場合の出力値に設定し、2次転写ローラー24に印加する転写電圧を、通紙速度が中速であり、かつ記録媒体が封筒である場合の出力値に設定する(S227)。続いてCPU101は、印刷を実行し(図9のS211)、処理を終了する。
If it is determined in step S223 that the recording medium is a single-end glued envelope (YES in S223), the
ステップS223において、記録媒体が片端部糊付けの封筒でないと判別した場合(S223でNO)、CPU101は、記録媒体が端部糊付け無しの封筒であると判断する。CPU101は、記録媒体の通紙速度を低速(たとえば115mm/s)に設定する(S229)。次にCPU101は、1次転写ローラー22に印加する転写電圧を、通紙速度が低速である場合の出力値に設定し、2次転写ローラー24に印加する転写電圧を、通紙速度が低速であり、かつ記録媒体が封筒である場合の出力値に設定する(S231)。続いてCPU101は、印刷を実行し(図9のS211)、処理を終了する。
If it is determined in step S223 that the recording medium is not a single-end glued envelope (NO in S223), the
なお、本実施の形態における画像形成装置1の構成および上述以外の動作は、第1の実施の形態における画像形成装置の構成および動作と同様であるため、同一の部材には同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
Note that the configuration of the
本実施の形態によれば、通紙速度を速めることで、両端部糊付けの封筒に対して定着器30から与える熱量を、片端部糊付けの封筒に対して定着器30から与える熱量よりも少なくし、両端部糊付けの封筒の波打ちを抑止することができる。また、通紙速度を速めることで、片端部糊付けの封筒に対して定着器30から与える熱量を、端部糊付け無しの封筒に対して定着器30から与える熱量よりも少なくし、片端部糊付けの封筒の波打ちを抑止することができる。さらに、通紙速度を遅くすることで、端部糊付け無しの封筒に対して定着器30から与える熱量を大きくし、端部糊付け無しの封筒の印刷時にトナーの定着不良を招く可能性を低減することができる。その結果、封筒の波打ちを適切に抑止することができる。
According to the present embodiment, by increasing the sheet passing speed, the amount of heat given from the fixing
[第3の実施の形態] [Third Embodiment]
本実施の形態において、画像形成装置1は、封筒を定着する際の定着器30の温度である定着温度を切り替えることにより、定着器30が封筒に与える熱量を切り替える。具体的には、画像形成装置1は、記録媒体の種類が両端部糊付けの封筒である場合の定着温度を、記録媒体の種類が片端部糊付けの封筒である場合の定着温度よりも低くする。また画像形成装置1は、記録媒体の種類が両端部糊付けの封筒である場合または片端部糊付けの封筒である場合の定着温度を、記録媒体の種類が端部糊付け無しの封筒である場合の定着温度よりも低くする。
In the present embodiment, the
図11は、本発明の第3の実施の形態における画像形成装置1の動作を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the
図11を参照して、CPU101は、記録媒体が封筒である印刷の実行指示を受け付けると(S301)、記録媒体の通紙速度を低速(たとえば115mm/s)に設定する(S303)。次にCPU101は、記録媒体をタイミングローラーの位置まで搬送し(S305)、静電センサー45を用いて(第2の方法を用いて)記録媒体の糊付け位置を検出する(S307)。続いてCPU101は、記録媒体が両端糊付けの封筒であるか否かを判別する(S309)。
Referring to FIG. 11, upon receiving an instruction to execute printing in which the recording medium is an envelope (S301),
ステップS309において、記録媒体が両端部糊付けの封筒であると判別した場合(S309でYES)、CPU101は、定着温度を低温(たとえば160度)に設定する(S311)。次にCPU101は、1次転写ローラー22に印加する転写電圧を、通紙速度が低速である場合の出力値に設定し、2次転写ローラー24に印加する転写電圧を、通紙速度が低速であり、かつ記録媒体が封筒である場合の出力値に設定する(S313)。続いてCPU101は、印刷を実行し(S315)、処理を終了する。
If it is determined in step S309 that the recording medium is a double-sided glue envelope (YES in S309), the
ステップS309において、記録媒体が両端部糊付けの封筒でないと判別した場合(S309でNO)、CPU101は、記録媒体が片端部糊付けの封筒であるか否かを判別する(S317)。
If it is determined in step S309 that the recording medium is not a double-end glued envelope (NO in S309), the
ステップS317において、記録媒体が片端部糊付けの封筒であると判別した場合(S317でYES)、CPU101は、定着温度を中温(たとえば180度)に設定し(S319)、ステップS313の処理へ進む。
If it is determined in step S317 that the recording medium is a single-end glued envelope (YES in S317), the
ステップS317において、記録媒体が片端部糊付けの封筒でないと判別した場合(S317でNO)、CPU101は、記録媒体が端部糊付け無しの封筒であると判断する。CPU101は、定着温度を高温(たとえば195度)に設定し(S321)、ステップS313の処理へ進む。
If it is determined in step S317 that the recording medium is not a one-end glued envelope (NO in S317), the
なお、本実施の形態における画像形成装置1の構成および上述以外の動作は、第1の実施の形態における画像形成装置の構成および動作と同様であるため、同一の部材には同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
Note that the configuration of the
本実施の形態によれば、定着温度を低温とすることで、両端部糊付けの封筒に対して定着器30から与える熱量を、片端部糊付けの封筒に対して定着器30から与える熱量よりも少なくし、両端部糊付けの封筒の波打ちを抑止することができる。また、定着温度を中温とすることで、片端部糊付けの封筒に対して定着器30から与える熱量を、端部糊付け無しの封筒に対して定着器30から与える熱量よりも少なくし、片端部糊付けの封筒の波打ちを抑止することができる。さらに、定着温度を高温とすることで、端部糊付け無しの封筒に対して定着器30から与える熱量を大きくし、端部糊付け無しの封筒の印刷時にトナーの定着不良を招く可能性を低減することができる。その結果、封筒の波打ちを適切に抑止することができる。
According to the present embodiment, by setting the fixing temperature to a low temperature, the amount of heat given from the fixing
[第4の実施の形態] [Fourth Embodiment]
図12は、排出角および突入角と排紙ガイド17から受ける力との関係を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating the relationship between the discharge angle and the entry angle and the force received from the
図12を参照して、ニップ部NPから排出された記録媒体Mと水平方向とがなす角であって、記録媒体Mが加圧ローラー32側へ傾くほど大きくなる角を排出角θ1とする。また、記録媒体Mが排紙ガイド17へ突入する際の記録媒体Mの進行方向と排紙ガイド17のガイド方向とがなす角を突入角θ2とする。
Referring to FIG. 12, an angle formed by the recording medium M discharged from the nip portion NP and the horizontal direction and increasing as the recording medium M tilts toward the
記録媒体Mが波打ちが発生しやすい封筒である場合には、記録媒体Mが波打ちが発生しにくい封筒である場合と比較して排出角θ1が増加し、突入角θ2が増加する傾向にある。これにより、記録媒体Mが排紙ガイド17から受ける力(矢印AR2で示す力)が大きくなり、記録媒体Mが折れ曲がり、記録媒体Mに加熱ムラが発生しやすくなっていた。 When the recording medium M is an envelope in which undulation is likely to occur, the discharge angle θ1 increases and the entry angle θ2 tends to increase compared to the case in which the recording medium M is an envelope in which undulation does not occur easily. As a result, the force that the recording medium M receives from the paper discharge guide 17 (the force indicated by the arrow AR2) is increased, the recording medium M is bent, and heating unevenness is likely to occur in the recording medium M.
この事実から、突入角θ2を小さくすれば、記録媒体Mが排紙ガイド17から受ける力が小さくなり、加熱ムラが発生しにくくなり、記録媒体Mが波打ちが発生しやすい封筒である場合にも波打ちの発生を抑止することができることが分かる。
From this fact, if the entry angle θ2 is reduced, the force received by the recording medium M from the
本実施の形態において、画像形成装置1は、排紙ガイド17の姿勢を切り替えることにより、突入角を切り替える。具体的には、画像形成装置1は、記録媒体が両端部糊付けの封筒である場合の突入角の増加が緩和されるように、排紙ガイド17の姿勢を切り替える。
In the present embodiment, the
図13は、本発明の第4の実施の形態における排紙ガイド17の姿勢の切り替えを模式的に示す断面図である。
FIG. 13 is a cross-sectional view schematically showing the switching of the posture of the
図13を参照して、ここでは排紙ガイド17は2つである。排紙ガイド17の各々は、端部を中心として搖動可能であり、矢印AR4で示すように、位置PT1と位置PT2との間でその姿勢を切り替えることが可能である。位置PT1は、排紙ガイド17のデフォルトの位置である。排紙ガイド17が位置PT1にある場合には、排紙ガイド17は記録媒体を搬送経路TR1にガイドする。排紙ガイド17が位置PT2にある場合には、排紙ガイド17は記録媒体を反転経路TR2にガイドする。
Referring to FIG. 13, here there are two paper discharge guides 17. Each of the paper discharge guides 17 can be swung around the end portion, and the posture can be switched between the position PT1 and the position PT2 as indicated by an arrow AR4. The position PT1 is a default position of the
画像形成装置1は、記録媒体が両端部糊付けの封筒でない場合には、位置PT1に排紙ガイド17を位置付ける。この場合、記録媒体は、搬送経路TR1に沿って搬送されて排紙ローラー13aによって画像形成装置1本体の外部へ排出される。
The
一方、画像形成装置1は、記録媒体が両端部糊付けの封筒である場合には、位置PT2に排紙ガイド17を切り替える。排出角が同じである場合、位置PT2は位置PT1よりも突入角が小さくなる位置である。記録媒体が両端部糊付けの封筒である場合には排出角が大きくなることが予想されるので、排紙ガイド17を位置PT2とすることで、突入角の増加が緩和される。この場合、両端部糊付けの封筒は、反転経路TR2に沿って搬送されて反転ローラー13bによって画像形成装置1本体の外部へ排出される。
On the other hand, the
画像形成装置1は、記録媒体が両端部糊付けの封筒でない場合の突入角と、記録媒体が両端部糊付けの封筒である場合の突入角とが等しくなるように、排紙ガイド17の姿勢を切り替えることが好ましい。
The
図14は、本発明の第4の実施の形態における画像形成装置1の動作を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the
図14を参照して、CPU101は、記録媒体が封筒である印刷の実行指示を受け付けると(S401)、記録媒体の通紙速度を低速(たとえば115mm/s)に設定する(S403)。次にCPU101は、記録媒体をタイミングローラーの位置まで搬送し(S405)、静電センサー45を用いて(第2の方法を用いて)記録媒体の糊付け位置を検出する(S407)。続いてCPU101は、記録媒体が両端糊付けの封筒であるか否かを判別する(S409)。
Referring to FIG. 14, when
ステップS409において、記録媒体が両端糊付けの封筒であると判別した場合(S409でYES)、CPU101は、排紙ガイド17の位置を位置PT2に切り替え(S411)、ステップS413の処理へ進む。
If it is determined in step S409 that the recording medium is a double-sided glue envelope (YES in S409), the
ステップS409において、記録媒体が両端糊付けの封筒でないと判別した場合(S409でNO)、CPU101は、排紙ガイド17の位置をデフォルトの位置PT1のままにして、ステップS413の処理へ進む。
If it is determined in step S409 that the recording medium is not a double-end glued envelope (NO in S409), the
ステップS413において、CPU101は、1次転写ローラー22に印加する転写電圧を、通紙速度が低速である場合の出力値に設定し、2次転写ローラー24に印加する転写電圧を、通紙速度が低速であり、かつ記録媒体が封筒である場合の出力値に設定する(S413)。続いてCPU101は、印刷を実行し(S415)、処理を終了する。
In step S413, the
なお、本実施の形態における画像形成装置1の構成および上述以外の動作は、第1の実施の形態における画像形成装置の構成および動作と同様であるため、同一の部材には同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
Note that the configuration of the
本実施の形態によれば、両端部糊付けの封筒の排出角が大きい場合にも、突入角の増加を抑止することができ、波打ちを抑止することができる。 According to the present embodiment, an increase in the entry angle can be suppressed even when the discharge angle of the envelope with the glue at both ends is large, and undulation can be suppressed.
[第5の実施の形態] [Fifth Embodiment]
本実施の形態において、画像形成装置1は、ニップ部NPの位置を切り替えることにより、突入角を切り替える。具体的には、画像形成装置1は、記録媒体が両端部糊付けの封筒である場合の突入角の増加が緩和されるように、ニップ部NPの姿勢を切り替える。
In the present embodiment, the
図15は、本発明の第5の実施の形態におけるニップ部NPの位置の切り替えを模式的に示す断面図である。 FIG. 15 is a cross-sectional view schematically showing switching of the position of the nip portion NP in the fifth embodiment of the present invention.
図15を参照して、加圧ローラー32は、矢印AR5で示すように位置PT11と位置PT12との間で移動可能である。位置PT11は、加圧ローラー32のデフォルトの位置である。図15(a)に示すように、加圧ローラー32が位置PT11にある場合には、ニップ部NPは搬送経路TR1の上流側に位置し、定着器30は、矢印AR6で示す方向に記録媒体を排出する。一方、図15(b)に示すように、加圧ローラー32が位置PT12にある場合には、ニップ部NPは図15(a)の場合の位置よりも搬送経路TR1の下流側の位置に切り替わり、定着器30は、矢印AR7で示す方向に記録媒体を排出する。
Referring to FIG. 15,
画像形成装置1は、記録媒体が両端部糊付けの封筒でない場合には、位置PT11に加圧ローラー32を位置付ける。
The
一方、画像形成装置1は、記録媒体が両端部糊付けの封筒である場合には、位置PT12に加圧ローラー32を移動させる。位置PT12に加圧ローラー32が位置する場合には、位置PT11に加圧ローラー32が位置する場合に比べて、排出角が小さくなる。したがって、記録媒体が両端部糊付けの封筒である場合には、加圧ローラー32を位置PT12とすることで、排出角および突入角の増加が緩和される。
On the other hand, the
画像形成装置1は、記録媒体が両端部糊付けの封筒でない場合の排出角と、記録媒体が両端部糊付けの封筒である場合の排出角とが等しくなるように、ニップ部NPを切り替えることが好ましい。
The
ニップ部NPを切り替える具体的な手段は、モーター、ピニオン、弧状のラックなどによって構成されることが好ましい。加圧ローラー32の回転軸の端部に、弧状のラックを付け、モーターに接続されたピニオンが回転することで、加圧ローラー32が弧状に移動し、ニップ部NPを移動させることができる。ニップ部NPの切り替えは、ニップ部NPに記録媒体が通紙されているときに行われていてもよいし、記録媒体がニップ部NPに突入される前に予め行われていてもよい。
The specific means for switching the nip part NP is preferably constituted by a motor, a pinion, an arc-shaped rack or the like. An arc-shaped rack is attached to the end of the rotating shaft of the
図16は、本発明の第5の実施の形態における画像形成装置1の動作を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the
図16を参照して、このフローチャートにおけるステップS501〜S507の各々の処理は、図14に示すフローチャートのステップS401〜S407の各々とほぼ同様の処理であるため、その説明は繰り返さない。 Referring to FIG. 16, the processes in steps S501 to S507 in this flowchart are substantially the same as those in steps S401 to S407 in the flowchart shown in FIG. 14, and therefore description thereof will not be repeated.
ステップS507の処理に続いて、CPU101は、記録媒体が両端糊付けの封筒であるか否かを判別する(S509)。
Subsequent to the processing in step S507, the
ステップS509において、記録媒体が両端糊付けの封筒であると判別した場合(S509でYES)、CPU101は、加圧ローラー32を位置PT12に移動することでニップ部NPを搬送経路TR1の下流側に移動し(S511)、ステップS513の処理へ進む。
If it is determined in step S509 that the recording medium is a double-sided glue envelope (YES in S509), the
ステップS509において、記録媒体が両端糊付けの封筒でないと判別した場合(S509でNO)、CPU101は、加圧ローラー32の位置をデフォルトの位置PT11のままにすることでニップ部NPを移動せず、ステップS513の処理へ進む。
If it is determined in step S509 that the recording medium is not a double-end glued envelope (NO in S509), the
ステップS513において、CPU101は、1次転写ローラー22に印加する転写電圧を、通紙速度が低速である場合の出力値に設定し、2次転写ローラー24に印加する転写電圧を、通紙速度が低速であり、かつ記録媒体が封筒である場合の出力値に設定する(S513)。続いてCPU101は、印刷を実行し(S515)、処理を終了する。
In step S513, the
なお、本実施の形態における画像形成装置1の構成および上述以外の動作は、第1の実施の形態における画像形成装置の構成および動作と同様であるため、同一の部材には同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
Note that the configuration of the
本実施の形態によれば、両端部糊付けの封筒の排出角および突入角の増加を抑止することができ、波打ちを抑止することができる。 According to the present embodiment, it is possible to suppress an increase in the discharge angle and the entry angle of the envelope with the glue at both ends, and it is possible to suppress undulations.
[第6の実施の形態] [Sixth Embodiment]
本実施の形態の前提として、画像形成装置1は、相対的に高画質で印刷を行う封筒の通紙速度を、相対的に低画質で印刷を行う封筒の通紙速度よりも遅くする。相対的に高画質で印刷を行う場合には、相対的に低画質で印刷を行う場合よりも、印刷処理に時間を要するためである。
As a premise of the present embodiment, the
画像形成装置1が上述のような構成を有する場合において、相対的に高画質で封筒の印刷を行うときは、第1の実施の形態のように通紙速度を速めることはできない。
When the
そこで本実施の形態において、画像形成装置1は、相対的に高画質で印刷を行う封筒であって、両端部糊付けまたは片端部糊付けの封筒の定着温度を、相対的に高画質で印刷を行う封筒であって、端部糊付けなしの封筒の定着温度よりも低くする。
Therefore, in the present embodiment, the
図17および図18は、本発明の第6の実施の形態における画像形成装置1の動作を示すフローチャートである。
FIGS. 17 and 18 are flowcharts showing the operation of the
図17を参照して、このフローチャートにおけるステップS601〜S615の各々の処理は、図8に示すフローチャートのステップS101〜S115の各々とほぼ同様の処理であるため、その説明は繰り返さない。 Referring to FIG. 17, the processes in steps S601 to S615 in this flowchart are substantially the same as those in steps S101 to S115 in the flowchart shown in FIG. 8, and therefore description thereof will not be repeated.
ステップS603において、設定された記録媒体(メディア)の種類が封筒であると判別した場合(S603でYES)、CPU101は、設定された記録媒体の種類が長形3号の封筒であるか否かを判別する(S617)。
If it is determined in step S603 that the set type of the recording medium (medium) is an envelope (YES in S603), the
ステップS617において、設定された記録媒体の種類が長形3号の封筒でないと判別した場合(S617でNO)、CPU101は、記録媒体が両端部糊付けの封筒ではないと判断する。CPU101は、記録媒体の通紙速度を低速(たとえば115mm/s)に設定し、定着温度を高温(たとえば195度)に設定する(S619)。次にCPU101は、1次転写ローラー22に印加する転写電圧を、通紙速度が低速である場合の出力値に設定し、2次転写ローラー24に印加する転写電圧を、通紙速度が低速であり、かつ記録媒体が封筒である場合の出力値に設定する(S621)。続いてCPU101は、印刷を実行し(S611)、処理を終了する。
If it is determined in step S617 that the type of the set recording medium is not the long No. 3 envelope (NO in S617), the
ステップS617において、設定された記録媒体の種類が長形3号の封筒であると判別した場合(S617でYES)、CPU101は、記録媒体が両端部糊付けの封筒であると判断し、図18のステップS623の処理へ進む。
If it is determined in step S617 that the set type of the recording medium is a long-size 3 envelope (YES in S617), the
図18を参照して、ステップS623において、CPU101は、設定された印刷の条件が高画質(たとえば1200dpi)であるか否かを判別する(S623)。
Referring to FIG. 18, in step S623,
ステップS623において、設定された印刷の条件が高画質でないと判別した場合(S623でNO)、CPU101は、記録媒体の通紙速度を高速(たとえば230mm/s)に設定し、定着温度を高温(たとえば195度)に設定する(S625)。次にCPU101は、1次転写ローラー22に印加する転写電圧を、通紙速度が高速である場合の出力値に設定し、2次転写ローラー24に印加する転写電圧を、通紙速度が高速であり、かつ記録媒体が封筒である場合の出力値に設定する(S627)。続いてCPU101は、印刷を実行し(図17のS611)、処理を終了する。
If it is determined in step S623 that the set printing condition is not high image quality (NO in S623), the
ステップS623において、設定された印刷の条件が高画質であると判別した場合(S623でYES)、CPU101は、記録媒体の通紙速度を低速(たとえば115mm/s)に設定し、定着温度を低温(たとえば165度)に設定する(S629)。次にCPU101は、1次転写ローラー22に印加する転写電圧を、通紙速度が低速である場合の出力値に設定し、2次転写ローラー24に印加する転写電圧を、通紙速度が低速であり、かつ記録媒体が封筒である場合の出力値に設定する(S631)。続いてCPU101は、印刷を実行し(図17のS611)、処理を終了する。
If it is determined in step S623 that the set printing condition is high image quality (YES in S623), the
なお、本実施の形態における画像形成装置1の構成および上述以外の動作は、第1の実施の形態における画像形成装置の構成および動作と同様であるため、同一の部材には同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
Note that the configuration of the
本実施の形態によれば、高画質で封筒の印刷を行う場合にも波打ちを抑止することができる。 According to the present embodiment, it is possible to suppress undulation even when printing an envelope with high image quality.
[第7の実施の形態] [Seventh Embodiment]
本実施の形態において、画像形成装置1は、記録媒体が両端部糊付けまたは片端部糊付けの封筒である場合に、消磁コイルを糊付け位置に接近させることにより、糊付け位置に対応する加熱ローラー31の位置の磁界を打ち消す。
In the present embodiment, when the recording medium is a double-end glued or one-end glued envelope, the
図19は、本発明の第7の実施の形態における定着器30の構成を示す断面図である。図20は、図19中矢印Vで示す方向から見た場合の定着器30の構成を示す図である。
FIG. 19 is a cross-sectional view showing the configuration of the fixing
図19および図20を参照して、本実施の形態における定着器30は、IH(Induction Heating)の原理を用いて加熱ローラー31を加熱するIH定着器である。定着器30は、ヒーターの代わりに、流れる電流により磁界を発生させる励磁コイル38aと、励磁コイル38aから発生した磁界を打ち消す消磁コイル38bとを含んでいる。加熱ローラー31には励磁コイル38aからの磁界の変化により渦電流が発生し、この渦電流によって加熱ローラー31は加熱される。
Referring to FIGS. 19 and 20, fixing
消磁コイル38bは、CPU101の制御により、矢印AR8で示すように位置PT21と位置PT22との間で移動可能である。位置PT21は、消磁コイル38bのデフォルトの位置であり、封筒ELの図18中横方向(矢印AR1で示す通紙方向に対して垂直な方向)の両端部よりも外側の位置である。位置PT22は、封筒ELの図18中横方向の両端部よりも内側の位置である。
The demagnetizing
画像形成装置1は、励磁コイル38aに電流を流し、励磁コイル38aから発生する磁界により加熱ローラー31を加熱する。画像形成装置1は、記録媒体が端部糊付け無しの封筒である場合には、位置PT21に消磁コイル38bを位置付ける。消磁コイル38bが封筒ELの図18中横方向の両端部よりも外側の位置に存在すると、封筒ELが通過する領域の加熱ローラー31の位置の磁界は、消磁コイル38bの影響を受けない。したがって、封筒ELが通過する領域の加熱ローラー31は均一に加熱される。
The
一方、画像形成装置1は、記録媒体が両端部糊付けの封筒または片端部糊付けの封筒である場合には、位置PT22に消磁コイル38bを移動させる。記録媒体が片端部糊付けの封筒である場合には、糊付け位置が存在する側の消磁コイル38bのみが移動されてもよい。消磁コイル38bが封筒ELの図18中横方向の両端部よりも内側の位置に存在すると、糊付け位置が通過する領域の加熱ローラー32の磁界は、消磁コイル38bにより打ち消される。その結果、糊付け位置が通過する領域の加熱ローラー31の温度は、封筒ELにおける糊付け位置以外の部分が通過する領域の加熱ローラー31の温度よりも低くなる。
On the other hand, the
図21は、本発明の第7の実施の形態における画像形成装置1の動作を示すフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart showing the operation of the
図21を参照して、このフローチャートにおけるステップS701〜S707の各々の処理は、図14に示すフローチャートのステップS401〜S407の各々とほぼ同様の処理であるため、その説明は繰り返さない。 Referring to FIG. 21, the processes in steps S701 to S707 in this flowchart are substantially the same as those in steps S401 to S407 in the flowchart shown in FIG. 14, and therefore description thereof will not be repeated.
ステップS707の処理に続いて、CPU101は、記録媒体が両端糊付けまたは片端部糊付けの封筒であるか否かを判別する(S709)。
Subsequent to the processing in step S707, the
ステップS709において、記録媒体が両端糊付けまたは片端部糊付けの封筒であると判別した場合(S709でYES)、CPU101は、消磁コイル38bを糊付け位置の真上である位置PT22に移動し(S711)、ステップS713の処理へ進む。
If it is determined in step S709 that the recording medium is a double-sided or one-end glued envelope (YES in S709), the
ステップS709において、記録媒体が両端糊付けの封筒でも片端部糊付けの封筒でもないと判別した場合(S709でNO)、CPU101は、消磁コイル38bの位置をデフォルトの位置PT21のままにして、ステップS713の処理へ進む。
If it is determined in step S709 that the recording medium is neither a double-end glued envelope nor a single-end glued envelope (NO in S709), the
ステップS713において、CPU101は、1次転写ローラー22に印加する転写電圧を、通紙速度が低速である場合の出力値に設定し、2次転写ローラー24に印加する転写電圧を、通紙速度が低速であり、かつ記録媒体が封筒である場合の出力値に設定する(S713)。続いてCPU101は、印刷を実行し(S715)、処理を終了する。
In step S713, the
なお、本実施の形態における画像形成装置1の構成および上述以外の動作は、第1の実施の形態における画像形成装置の構成および動作と同様であるため、同一の部材には同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
Note that the configuration of the
本実施の形態によれば、封筒における糊付け位置の磁界が消滅し、加熱ローラー31が加熱されなくなるので、封筒における糊付け位置の加熱を局所的に抑止することができ、波打ちを抑止することができる。
According to the present embodiment, since the magnetic field at the gluing position in the envelope disappears and the
[その他] [Others]
封筒に与える熱量を下げることによるトナーの定着不良を最小限にするために、画像形成装置1は、操作パネル202などを通じて糊付け位置に応じた定着条件の切り替え(第1〜第7の実施の形態で説明した定着条件の切り替え)の要否の選択を受け付けてもよい。画像形成装置1は、両端部糊付けまたは片端部糊付けの封筒を印刷する場合において、糊付け位置に応じた定着条件の切り替えを行わない選択を受け付けたときは、糊付け位置に応じた定着条件の切り替えを行わず、糊付け位置に応じた定着条件の切り替えを行う選択を受け付けたときは、糊付け位置に応じた定着条件の切り替えを行うようにしてもよい。
In order to minimize toner fixing failure caused by reducing the amount of heat applied to the envelope, the
一般的に、加圧ローラー32は通算の印刷枚数(使用回数)が増加するに従って劣化して柔らかくなり、排出角が大きくなる傾向にある。このため、画像形成装置1は、予測される定着器30の寿命の残りが所定の値よりも長い場合(たとえば、加圧ローラー32の通算の印刷枚数が閾値(たとえば7000枚)未満である場合)に、糊付け位置に応じた定着条件の切り替え(第1〜第7の実施の形態で説明した定着条件の切り替え)を行わず、予測される定着器30の寿命の残りが所定の値よりも短い場合(たとえば、加圧ローラー32の通算の印刷枚数が閾値を超えた場合)に、糊付け位置に応じた定着条件の切り替え(第1〜第7の実施の形態で説明した定着条件の切り替え)を行うようにしてもよい。
In general, the
上述の実施の形態は、適宜組み合わせることが可能である。 The above-described embodiments can be combined as appropriate.
上述の実施の形態における処理は、ソフトウェアにより行っても、ハードウェア回路を用いて行ってもよい。また、上述の実施の形態における処理を実行するプログラムを提供することもできるし、そのプログラムをCD−ROM、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、RAM、メモリカードなどの記録媒体に記録してユーザーに提供することにしてもよい。プログラムは、CPUなどのコンピューターにより実行される。また、プログラムはインターネットなどの通信回線を介して、装置にダウンロードするようにしてもよい。 The processing in the above-described embodiment may be performed by software or by using a hardware circuit. It is also possible to provide a program for executing the processing in the above-described embodiment, and record the program on a recording medium such as a CD-ROM, a flexible disk, a hard disk, a ROM, a RAM, or a memory card and provide it to the user. You may decide to do it. The program is executed by a computer such as a CPU. The program may be downloaded to the apparatus via a communication line such as the Internet.
上述の実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The above-described embodiment is to be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 画像形成装置
10 用紙搬送部
11 給紙ローラー
12 タイミングローラー
13a 排紙ローラー
13b 反転ローラー
14,15 ADU(Auto Duplex Unit)搬送ローラー
16 再給紙ローラー
17 排紙ガイド(ガイド部の一例)
20 画像形成部
21Y,21M,21C,21K 作像部
22,22a,22b,22c,22d 1次転写ローラー
23 中間転写ベルト
24 2次転写ローラー
25 回転ローラー
30 定着器
31 加熱ローラー
32 加圧ローラー
33 ヒーター
34 ミドルサーミスタ
35 プロテクトサーミスタ
36 メインサーミスタ
37 加熱サーモスタット
38a 励磁コイル
38b 消磁コイル
39 パッド
40 定着器
41 タイミングセンサー
42 排紙センサー
43,44 ADU搬送センサー
45 静電センサー
100 エンジン部
101 CPU(Central Processing Unit)
102 ROM(Read Only Memory)
103 RAM(Random Access Memory)
104 不揮発性メモリ
105 駆動モーター
106 フィニッシングモーター
107 スキャナー部(画像読取手段の一例)
200 システムコントローラー部
202 操作パネル
EL,EL1,EL2,EL3,EL4 封筒
GND 接地電位
LN1 封筒の先端が排紙ガイドに突き当たった際に排紙ガイドから受ける力により加熱ローラーとの距離が接近する封筒における箇所
M 記録媒体
NP 定着器のニップ部
OP 封筒の開口部
P 端子
PO1,PO2,PO3,PO4,PO5 波打ちが発生する位置
PT1,PT2,PT11,PT12,PT21,PT22 位置
R 電気抵抗
RG 通紙範囲
TR1,TR3 搬送経路
TR2 反転経路
TT サーミスタ
WP1,WP2,WP3,WP4,WP5,WP6 糊付け位置
θ1 排出角
θ2 突入角
DESCRIPTION OF
20
102 ROM (Read Only Memory)
103 RAM (Random Access Memory)
104
200
Claims (21)
前記定着器にて前記封筒上にトナーを定着させる前に、前記封筒の糊付け位置を検出する検出手段と、
前記糊付け位置に応じて、前記定着器にて前記封筒上にトナーを定着させる際の条件である定着条件を切り替える制御手段とを備えた、画像形成装置。 A fixing device for fixing toner on an envelope produced by gluing a recording medium;
Detecting means for detecting a gluing position of the envelope before fixing the toner on the envelope by the fixing device;
An image forming apparatus comprising: a control unit that switches a fixing condition, which is a condition for fixing toner on the envelope by the fixing device, according to the gluing position.
前記ニップ部を通過直後の前記封筒をガイドするガイド部をさらに備え、
前記制御手段は、前記定着条件として、前記定着器が前記封筒に与える熱量、および突入角のうち少なくともいずれか一方を切り替え、
前記突入角は、前記封筒が前記ガイド部へ突入する際の前記封筒の進行方向と前記ガイド部のガイド方向とがなす角である、請求項1に記載の画像形成装置。 The fixing device includes two rotating bodies, and fixes the toner on the envelope by passing the envelope through a nip portion of the two rotating bodies,
A guide portion for guiding the envelope immediately after passing through the nip portion;
The control means switches, as the fixing condition, at least one of an amount of heat given to the envelope by the fixing device and a rush angle,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the entry angle is an angle formed by a traveling direction of the envelope and a guide direction of the guide portion when the envelope enters the guide portion.
前記速度制御手段は、前記通紙速度を切り替える場合に前記プロセス部が行う処理の条件であるプロセス条件をさらに切り替える、請求項3〜5のいずれかに記載の画像形成装置。 A process unit for performing processing on the envelope before fixing the toner on the envelope by the fixing device;
The image forming apparatus according to claim 3, wherein the speed control unit further switches a process condition that is a condition of processing performed by the process unit when the sheet passing speed is switched.
前記温度制御手段は、相対的に高画質で印刷を行う前記封筒であって、前記ニップ部を前記封筒が通過する方向である通紙方向に対して垂直な方向の少なくとも一方の端部に前記糊付け位置を有する前記封筒の前記定着温度を、相対的に高画質で印刷を行う前記封筒であって、前記通紙方向に対して垂直な方向の端部に前記糊付け位置を有さない前記封筒の前記定着温度よりも低くする、請求項7に記載の画像形成装置。 The speed at which the envelope that performs printing with relatively high image quality passes through the nip portion is slower than the speed at which the envelope that performs printing with relatively low image quality passes through the nip portion,
The temperature control means is the envelope that performs printing with relatively high image quality, and the temperature control means is provided at at least one end in a direction perpendicular to a paper passing direction that is a direction in which the envelope passes through the nip portion. The envelope that performs printing with a relatively high image quality at the fixing temperature of the envelope having a gluing position, and does not have the gluing position at an end in a direction perpendicular to the paper passing direction. The image forming apparatus according to claim 7, wherein the image forming apparatus is lower than the fixing temperature.
前記磁界の変化により発生する渦電流によって前記2つの回転体のうち一方の回転体は加熱され、
前記制御手段は、前記ニップ部を前記封筒が通過する方向である通紙方向に対して垂直な方向の少なくとも一方の端部に前記封筒が前記糊付け位置を有する場合に、前記消磁コイルを前記糊付け位置に接近させることにより、前記糊付け位置に対応する前記一方の回転体の位置の磁界を打ち消す消磁制御手段を含む、請求項2〜14のいずれかに記載の画像形成装置。 The fixing device further includes an exciting coil that generates a magnetic field by a flowing current, and a degaussing coil that cancels the magnetic field,
One of the two rotating bodies is heated by the eddy current generated by the change in the magnetic field,
The control means attaches the demagnetizing coil to the demagnetizing coil when the envelope has the gluing position at at least one end in a direction perpendicular to a paper passing direction, which is a direction in which the envelope passes through the nip portion. The image forming apparatus according to claim 2, further comprising a demagnetization control unit that cancels a magnetic field at the position of the one rotating body corresponding to the gluing position by approaching the position.
前記制御手段は、前記ニップ部を前記封筒が通過する方向である通紙方向に対して垂直な方向の少なくとも一方の端部に前記封筒が前記糊付け位置を有する場合において、前記糊付け位置に応じた前記定着条件の切り替えを行わない選択を前記選択手段にて受け付けたときは、前記糊付け位置に応じた前記定着条件の切り替えを行わない、請求項2〜15のいずれかに記載の画像形成装置。 A selection means for receiving selection of whether or not to switch the fixing conditions according to the gluing position;
The control means corresponds to the gluing position when the envelope has the gluing position at at least one end in a direction perpendicular to a paper passing direction that is a direction through which the envelope passes through the nip portion. The image forming apparatus according to claim 2, wherein when the selection unit accepts selection not to switch the fixing condition, the fixing condition is not switched according to the gluing position.
前記検出手段は、前記画像読取手段にて読み取った画像に基づいて、前記封筒の糊付け位置を検出する第3の検出手段を含む、請求項1〜19のいずれかに記載の画像形成装置。 Further comprising image reading means for reading the image of the envelope,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the detection unit includes a third detection unit that detects a gluing position of the envelope based on an image read by the image reading unit.
前記定着器にて前記封筒上にトナーを定着させる前に、前記封筒の糊付け位置を検出する検出ステップと、
前記糊付け位置に応じて、前記定着器にて前記封筒上にトナーを定着させる際の条件である定着条件を切り替える制御ステップとをコンピューターに実行させる、画像形成装置の制御プログラム。 A control program for an image forming apparatus having a fixing device for fixing toner on an envelope produced by gluing a recording medium,
A detection step of detecting a gluing position of the envelope before fixing the toner on the envelope by the fixing device;
A control program for an image forming apparatus, which causes a computer to execute a control step of switching a fixing condition, which is a condition for fixing toner on the envelope by the fixing device, according to the gluing position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017062347A JP6915341B2 (en) | 2017-03-28 | 2017-03-28 | Image forming device and control program of image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017062347A JP6915341B2 (en) | 2017-03-28 | 2017-03-28 | Image forming device and control program of image forming device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018165736A true JP2018165736A (en) | 2018-10-25 |
JP6915341B2 JP6915341B2 (en) | 2021-08-04 |
Family
ID=63922917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017062347A Active JP6915341B2 (en) | 2017-03-28 | 2017-03-28 | Image forming device and control program of image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6915341B2 (en) |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6366572A (en) * | 1986-09-09 | 1988-03-25 | Ricoh Co Ltd | Electrostatic recorder |
JPH0592841A (en) * | 1991-07-04 | 1993-04-16 | Ricoh Co Ltd | Envelope feed control device |
JPH05173440A (en) * | 1991-12-24 | 1993-07-13 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic copying device |
WO1993018925A1 (en) * | 1992-03-16 | 1993-09-30 | Perrine P M | Stationery item |
JP2006258962A (en) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Ricoh Printing Systems Ltd | Fixing device and image forming apparatus, and control method for fixing device |
JP2007310189A (en) * | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Ricoh Printing Systems Ltd | Image forming apparatus |
JP2008003276A (en) * | 2006-06-22 | 2008-01-10 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP2008139670A (en) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2008197318A (en) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Fixing device |
KR20080095125A (en) * | 2007-04-23 | 2008-10-28 | 삼성전자주식회사 | Image forming apparatus |
JP2010256470A (en) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus and control structure |
JP2016071302A (en) * | 2014-10-02 | 2016-05-09 | 株式会社リコー | Fixing device and image forming apparatus |
JP2017009957A (en) * | 2015-06-26 | 2017-01-12 | コニカミノルタ株式会社 | Fixing device and image forming apparatus |
-
2017
- 2017-03-28 JP JP2017062347A patent/JP6915341B2/en active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6366572A (en) * | 1986-09-09 | 1988-03-25 | Ricoh Co Ltd | Electrostatic recorder |
JPH0592841A (en) * | 1991-07-04 | 1993-04-16 | Ricoh Co Ltd | Envelope feed control device |
JPH05173440A (en) * | 1991-12-24 | 1993-07-13 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic copying device |
WO1993018925A1 (en) * | 1992-03-16 | 1993-09-30 | Perrine P M | Stationery item |
JP2006258962A (en) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Ricoh Printing Systems Ltd | Fixing device and image forming apparatus, and control method for fixing device |
JP2007310189A (en) * | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Ricoh Printing Systems Ltd | Image forming apparatus |
JP2008003276A (en) * | 2006-06-22 | 2008-01-10 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP2008139670A (en) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2008197318A (en) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Fixing device |
KR20080095125A (en) * | 2007-04-23 | 2008-10-28 | 삼성전자주식회사 | Image forming apparatus |
JP2010256470A (en) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus and control structure |
JP2016071302A (en) * | 2014-10-02 | 2016-05-09 | 株式会社リコー | Fixing device and image forming apparatus |
JP2017009957A (en) * | 2015-06-26 | 2017-01-12 | コニカミノルタ株式会社 | Fixing device and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6915341B2 (en) | 2021-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5195121B2 (en) | Recording medium conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP4795110B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP5794470B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6272049B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN107065472B (en) | Image forming apparatus | |
JP2016006471A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008040420A (en) | Image heating device | |
JP5672993B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008265974A (en) | Sheet material carrying device, sheet material position registering device and image forming device | |
JP7414581B2 (en) | Image forming device | |
JP6915341B2 (en) | Image forming device and control program of image forming device | |
JP2018072436A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006133310A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2012101878A (en) | Image forming apparatus | |
JP2021015172A (en) | Image forming apparatus | |
JP5446569B2 (en) | Medium thickness detection apparatus and image forming apparatus | |
JP5358122B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2019124793A (en) | Image forming apparatus and control method of image forming apparatus | |
JP5640669B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5622780B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP5268311B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5556440B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP3492089B2 (en) | Image forming device | |
JP6170861B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2014052488A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210615 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6915341 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |