JP2018157099A - 太陽電池、多接合型太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽光発電システム - Google Patents
太陽電池、多接合型太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽光発電システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018157099A JP2018157099A JP2017053463A JP2017053463A JP2018157099A JP 2018157099 A JP2018157099 A JP 2018157099A JP 2017053463 A JP2017053463 A JP 2017053463A JP 2017053463 A JP2017053463 A JP 2017053463A JP 2018157099 A JP2018157099 A JP 2018157099A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- light
- electrode
- metal
- absorption layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 122
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 122
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims abstract description 75
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 40
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 17
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 11
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 5
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 32
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 102
- 239000010408 film Substances 0.000 description 60
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 23
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 21
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 14
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 9
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 9
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 5
- 238000000224 chemical solution deposition Methods 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 229910021476 group 6 element Inorganic materials 0.000 description 4
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 3
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 3
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FHKPLLOSJHHKNU-INIZCTEOSA-N [(3S)-3-[8-(1-ethyl-5-methylpyrazol-4-yl)-9-methylpurin-6-yl]oxypyrrolidin-1-yl]-(oxan-4-yl)methanone Chemical compound C(C)N1N=CC(=C1C)C=1N(C2=NC=NC(=C2N=1)O[C@@H]1CN(CC1)C(=O)C1CCOCC1)C FHKPLLOSJHHKNU-INIZCTEOSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003064 anti-oxidating effect Effects 0.000 description 2
- DVRDHUBQLOKMHZ-UHFFFAOYSA-N chalcopyrite Chemical compound [S-2].[S-2].[Fe+2].[Cu+2] DVRDHUBQLOKMHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052951 chalcopyrite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017107 AlOx Inorganic materials 0.000 description 1
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- QCUOBSQYDGUHHT-UHFFFAOYSA-L cadmium sulfate Chemical compound [Cd+2].[O-]S([O-])(=O)=O QCUOBSQYDGUHHT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000331 cadmium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 chalcopyrite compound Chemical class 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004626 scanning electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- LALRXNPLTWZJIJ-UHFFFAOYSA-N triethylborane Chemical compound CCB(CC)CC LALRXNPLTWZJIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0224—Electrodes
- H01L31/022408—Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
- H01L31/022425—Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0224—Electrodes
- H01L31/022408—Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
- H01L31/022425—Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
- H01L31/022433—Particular geometry of the grid contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0224—Electrodes
- H01L31/022466—Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/0248—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
- H01L31/0256—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
- H01L31/0264—Inorganic materials
- H01L31/032—Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
- H01L31/0322—Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/06—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
- H01L31/072—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/06—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
- H01L31/072—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
- H01L31/0725—Multiple junction or tandem solar cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/06—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
- H01L31/072—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
- H01L31/0749—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/18—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
- H01L31/1884—Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/541—CuInSe2 material PV cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
Description
ムに関する。
できるため、単接合よりも高い変換効率が期待される。銅(Cu)、インジウム(In)
、ガリウム(Ga)、セレン(Se)の4種類の元素を原料として生成された化合物半導
体を使用したカルコパイライト太陽電池は他の太陽電池より変換効率がよいことが知られ
ており、ワイドギャップ化をすることによりトップセル候補となりうる。しかしながら、
トップセルとして用いる場合バンドギャップ以下の光を透過させるために透明電極を用い
る必要がある。透明電極上に直接光吸収層を成膜すると界面が酸化してしまい良いコンタ
クトが形成できないため、変換効率を下げる要因となる。
び太陽光発電システムを提供する。
1電極と、前記第1電極上に設けられ、光を吸収する光吸収層と、前記光吸収層上に設け
られ、光透過性をもつ第2電極6と、を具備する。
第1実施形態について図1を参照して説明する。本実施形態に係る太陽電池100は、光
が透過するアルカリ金属を含む基板1と、基板1上に設けられる第1電極2と、を備える
。第1電極2上に光吸収層3を有している。また、光吸収層3上に第2電極6が存在する
。第2電極上から入射した光によって光吸収層3は、第2電極6に電子を供給する。第1
電極2は、アルカリ金属を光吸収層3に拡散させる金属部9を有する非光透過部分11を
含んでいる。また、非光透過部分11は、基板1と対向している。第1電極2はさらに、
非光透過部分11に隣接して光吸収層3から入射した光を透過させる材料を有する光透過
部分10を含んでいる。非光透過部分とは、光透過性を持たない部分のことであり、光透
過性とは、光が透過可能である性質のことである。
て対向してもよいし、他の構成要素が間にあって対向してもよい。また、「上」及び「下
」は基板1から第2電極6に最短で向かう方向(積層方向)における上または下を示して
いる。
成されており、その結果、金属部9は、基板1および光吸収層3の両方にコンタクトして
いる。この金属9は、基板1にコンタクトしていればよく、たとえば図1に示すように基
板1側表面から光吸収層3内部まで形成されていてもよい。また、本発明の作用を得られ
る場合には、金属部9は、第1電極2の光吸収層3側表面まで形成されず第1電極2内部
まで形成されていてもよい。
実施形態の基板1としては、アルカリ金属を含んだ光透過性を持つ基板である。光吸収
層3から入射した光は、基板1を透過する。例えば、ソーダライムガラスを用いることが
望ましく、石英、白板ガラス、化学強化ガラスなどガラス全般、ステンレス、Ti(チタ
ン)又はCr(クロム)等の金属板あるいはポリイミド、アクリル等の樹脂を用いること
もできる。
への拡散が期待されるが、ガラス中の含有量が少ない場合や、石英やその他の基板を用い
る場合にはナトリウム、カリウムを含む材料(たとえばフッ化物など)を基板に事前に蒸
着または成膜しておくことが望ましい。
実施形態の第1電極2は、光透過性を持つ光透過部分10と複数の金属部9が形成され光
透過性を持たない非光透過部分11を含み、基板1と光吸収層3との間に存在し開口率が
50%以上を有する領域である。開口率とは、第1電極2の光吸収層側表面において、光
透過部分10及び非光透過部分11を合わせた面積に対し光透過部分10の面積の割合と
する。光透過部分10とは光を透過する透明電極を有する部分であり、電極が存在しない
ことを意味するものではない。光透過部分10によって、光吸収層3からの光は基板1方
向透過し、逆に基板1からの光は光吸収層3方向へ透過することができる。また、非光透
過部分11には金属部9が存在し、この部分では光は透過しないが、基板1内のアルカリ
金属を光吸収層3に拡散させることができる。金属部9は例えば、光が入射する方向から
見てドット状に離間して設けられる。
えば、酸化インジウムスズ(ITO:Indium−Tin Oxide)を含む半導体
膜を用いることができる。
ZnO:Ga、ZnO:Alなどの酸化物を含む層を積層してもよい。
の酸化を抑えて、かつ、基板1由来のアルカリ金属を光吸収層3内に拡散させて電流特性
を改善する効果を有する。金属部9は、光吸収層3と反応しない材料又はほとんど反応し
ない材料、もしくは反応しても導電性を確保できる材料で構成されることが好ましい。そ
こで、金属部9は、金属、合金と導電性酸化物のうちのいずれか1種以上を含むことが好
ましい。光吸収層3がSeやSを含む場合、金属を構成する材料はSeやSによる腐食に
耐えられる材料が望ましい。金属であれば、貴金属系元素やMoが好ましい。そこで、金
属部9は、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、IrとPtなどのうちのいずれか1種以上を
含むことが望ましい。導電性酸化物としては、Se及びS耐食性の観点から、RuO2、
PdO、Rh2O3、PtO2、IrO2などが好ましい。また、光吸収層3とオーミッ
ク接触できる金属が好ましく、仕事関数が深い金属や化合物(酸化物、窒化物)が好まし
い。仕事関数は、5.4eV以上の金属や化合物(酸化物)が好ましい。これらのことか
ら、金属部9は、Mo,Pt,IrとPdのうちのいずれか1種以上を含むことがより好
ましい。これら金属は、一種でも二種以上の材料の組合わせで構成されていても良い。
、縦6)に等分割し、各領域の中央部を含む断面を例えば40k倍でSEM(Scann
ing Electron Microscopy:走査電子顕微鏡)観察する。領域は
、長辺方向に6分割、短辺側に2分割する。形状が正方形である場合は、どちらを6分割
してもよい。観察する断面は、積層方向の光吸収層3、第1電極2を含む面である。さら
に、観察する12の断面は、すべて図2中の仮想線X1からX6までの線上の断面のよう
に、同一方向の断面である。格子領域の中心を通る各線の角度は、光透過部分10及び非
光透過部分11が観察できるように任意に選択される。金属部9がSEM像で7個確認で
きる面を観察する。観察面中の6×10−6mm2の領域を観察し、図3のイメージ図の
ようなSEM像を得る。そして、図3のイメージ図に示すように各金属部9(図3では、
9A、9B、9C、9D、9E、9F、9G)を第1電極2側へ射影する。各金属の射影
したときの長さをL1、L2…Ln(図3では、L1からL7)とする。この、L1から
Lnを金属部のドット径とする。観察面の第1電極2の幅をL0とする。L1からLnの
和をLSとする。そして、(LS/L0)2で求められる開口率が上記開口率を満たすこ
とを意味する。つまり、50%≦(LS/L0)2≦99.5%が好ましい。61%≦(
LS/L0)2≦99.5%がより好ましい。80%≦(LS/L0)2≦99.5%が
より好ましい。そして、12の断面のすべてで上記開口率を満たした状態がより好ましい
。この状態を、全体的に上記開口率を満たすものとする。
とは、光吸収層3の第1電極2を向いた面であり、積層方向においてほぼ直交する第1方
向もしくは第1方向にほぼ直交する第2方向における長さを示している。金属部9がドッ
ト形状である場合は、ドットの直径を示している。金属部9のドット径は、6nm以上1
0μm以下がより好ましい。金属部9のドット径が大きすぎると、透光性のばらつきが生
じたり、また、ドット径が小さすぎると光吸収層3が酸化されやすくなったりするため好
ましくない。
同等か厚くなっていると光吸収層3が酸化しにくいという理由から好ましい。金属部9を
第1電極2に備えるだけでアルカリ金属を拡散しやすくなるので、金属部9の積層方向に
おける長さ(厚さ)は、第1電極2の膜厚よりも薄くてもよい。光吸収層3の移動度があ
まり高くない場合は、穴あきの中空形状の金属部9を用いることで金属部9同士の間隔を
縮めつつ、開口率を高くできるという点で好ましい。
ルカリ金属が成膜時の加熱により拡散し光吸収層へ拡散しやすくなることから望ましい。
電極が厚くなった場合は、加熱時間や温度を調整することで拡散を制御することができる
。
てはTEM(TransmissionElectron Microscope:透過
型電子顕微鏡)観察を行う。
の平均値をLAVEとする。L1、L2…Lnのうちの最大値をLMAXとする。L1、
L2…Lnのうちの最小値をLMINとする。このとき、0.8LAVE≦LMIN≦L
MAX≦1.2LAVEを満たすとき、金属部9のドット径の最小値及び最大値は、金属
の平均値の0.8倍以上1.2倍以下であることを意味し、好ましい。同様に、0.9L
AVE≦LMIN≦LMAX≦1.1LAVEを満たすとき、金属部9のドット径の最小
値及び最大値は、金属の長さの平均値の0.9倍以上1.1倍以下であることを意味し、
より好ましい。また、12つの断面のすべてで、各金属部9のドット径の差が小さいこと
が好ましい。この状態を、全体的に上記金属部9のドット径の差が小さい条件を満たすも
のとする。
い領域では光吸収層3の第1電極2を向いた面が酸化しやすいため好ましくない。そこで
、金属部9間隔の差は小さいことが好ましい。金属部9間隔の最小値及び最大値は、金属
部9間隔の平均値の0.8倍以上1.2倍以下であることが好ましい。金属部9間隔の最
小値及び最大値は、金属部9間隔の平均値の0.9倍以上1.1倍以下であることがより
好ましい。金属部9間隔のばらつきについて、図3のイメージ図を用いて説明する。金属
部9間隔を求める際に用いるSEM像は、開口率を求めるSEM像と同じである。各金属
部9(図3では、9A、9B、9C、9D、9E、9F、9G)を第1電極2側へ射影す
る。射影された部分L1、L2…Ln(図3では、L1からL7)の間の距離をD1、D
2…Dn(図3では、D1からD6)とする。D1、D2…Dnの平均値をDAVEとす
る。D1、D2…Dnのうちの最大値をDMAXとする。D1、D2…Dnのうちの最小
値をDMINとする。このとき、0.8DAVE≦DMIN≦DMAX≦1.2DAVE
を満たすとき、金属部9間隔の最小値及び最大値は、金属部9間隔の平均値の0.9倍以
上1.1倍以下であることを意味する。同様に、0.9DAVE≦DMIN≦DMAX≦
1.1DAVEを満たすとき、金属部9間隔の最小値及び最大値は、金属部9間隔の平均
値の0.8倍以上1.2倍以下であることを意味する。同観点から、金属部9間隔は、0
.8nm以上24μm以下が好ましい。このように金属部9が均一に分散していると、透
光性にばらつきが少なく、太陽電池100の光学特性が向上し、また、同じ開口率で同じ
大きさの金属部9である場合、均一に分散している程、光吸収層3の酸化防止の機能が向
上して好ましい。これは、金属部9が非常に少ない又は無い領域において酸化が進行しや
すく、金属部9が少しでもあることで酸化膜の形成を阻害し、結果として変換効率が向上
すると考えられる。従って、12の断面のすべてで上記金属部9間隔を満たした状態も好
ましい。この状態を、全体的に上記金属部9間隔を満たすものとする。
てマスクを用いて任意の金属部パターンになるように加工する方法や、金属部パターン形
状を有する鋳型を用いてインプリントすることによって形成することができる。
抑える働きも有し、コンタクト部分が金属部9になることで、金属部9部分に電界を集中
し、界面再結合を抑え開放電圧を向上できる。光吸収層3の酸化が抑えられると開放電圧
が向上し、変換効率も向上する。第1電極2上に絶縁層を導入すると、電極と後述する光
吸収層3のコンタクト部分が物理的に少なくなり(絶縁領域がパッシベーション膜に相当
する)、更に界面再結合を抑制し、高い開放電圧を保つことができる。さらに、図1では
、金属部9と基板1は、コンタクトしているので基板1から光吸収層3内部へ金属部9を
伝いアルカリ金属の拡散が促進される。アルカリ金属が光吸収層3の欠陥を補填すること
で、電流特性を改善することができる。高い透光性は、多接合型太陽電池のトップセルと
して用いる際に好適な特性である。また、多接合型太陽電池に用いるだけでなく、透明性
が求められる太陽電池の用途としても、実施形態の太陽電池は好適である。
、50%以上99.95%以下であることが好ましい。開口率が50%未満であると、透
光性が低下してしまい好ましくない。開口率は、99%未満は有効数字2桁(四捨五入)
で表し、99%以上では有効数字3桁又は4桁(四捨五入)で表す。また、開口率が99
.95%を超えると光吸収層3の酸化防止の効果がほとんど見られず、変換効率向上に寄
与しにくくなる。より好ましい開口率は、61%以上99.95%以下、80%以上99
.95%以下である。このような高い開口率でも酸化防止機能を有するのは、金属部9が
分散して光吸収層3と第1電極2の間に存在することで、酸化膜の形成を阻害しているか
らであると考えられる。光吸収層3の化合物半導体と電極間にはコンタクト抵抗が生じる
が、その部分で低抵抗の金属を介した伝導が支配的になり、かつ、金属の存在する部分で
は酸化膜が形成されにくくなるために、良好なコンタクトが形成される。そのため、金属
部9に集電され、高い開口率を保ちつつ、効果的に機能する。
は、円形、楕円型、多角形などが挙げられる。これらの円形、楕円型、多角形は中空(O
型など)や開口(C型や括弧形状など)を有するものでもよく、特に限定はない。また、
光が入射する方向から見た金属部9の形状は、離間せずにアレイ状に設けられてもよく、
柵状に設けられてもよい。
たが、基板1から光吸収層3へアルカリ金属の拡散が促進されるように金属部9が設けら
れればよい。具体的には、金属部9が基板1とコンタクトして光吸収層3にコンタクトし
ないもの、金属部9が光吸収層3とコンタクトして基板1にコンタクトしないものであっ
てもよい。
実施形態の光吸収層3は、n型とp型の化合物半導体層を含みヘテロ接合した層である
。第1電極2と第2電極6との間に存在し、第2電極6上から透過する光によってn型と
p型の化合物半導体層界面から第2電極6に電子を供給する。
ミ準位が制御されたものが好ましい。n型の化合物半導体は、例えば、Zn1−yMyO
1−xSx、Zn1−y−zMgzMyO、ZnO1−xSx、Zn1−zMgzO(M
はB、Al、In及びGaからなる群から選ばれる少なくとも1つの元素)や、CdS、
キャリア濃度を制御したn型のGaPなどを用いることができる。n型の化合物半導体の
厚さは、2nm以上800nm以下であることが好ましい。n型の化合物半導体は、例え
ば、スパッタやCBD(Chemical Bath Deposition:化学溶液
析出法)によって成膜される。n型の化合物半導体をCBDで成膜する場合、例えば、水
溶液中で金属塩(例えばCdSO4)、硫化物(チオウレア)と錯化剤(アンモニア)を
化学反応により、光吸収層3上に形成できる。光吸収層3にCuGaSe2層、AgGa
Se2層、CuGaAlSe2層、CuGa(Se,S)2層などIIIb族元素にIn
を含まないカルコパイライト型化合物を用いた場合、n型の化合物半導体としては、Cd
Sが好ましい。
素は、Cuを少なくとも含むことが好ましい。III族元素は、Gaを少なくとも含むこ
とが好ましい。VI族元素は、Seを少なくとも含むことが好ましい。I族(Ib族)元
素、III族(IIIb)族元素とVI族(VIb族)元素を含む、例えばCu(In,
Ga)Se2やCuInTe2、CuGaSe2、Cu(In,Al)Se2,Cu(A
l,Ga)(S,Se)2、Cu(In,Ga)(S,Se)2、CuGa(S,Se)
2,Ag(In,Ga)Se2といったカルコパイライト構造を有する化合物半導体をp
型の化合物半導体として用いることができる。Ib族元素がCu又はCu及びAgからな
り、IIIb族元素がGa、AlとInのうちの1種以上の元素であり、VIb族元素は
、Se、SとTeのうちの1種以上の元素であることが好ましい。その中でも、Ib族元
素がCuからなり、IIIb族元素がGa、Al、又は、Ga及びAlからなり、VIb
族元素は、Se、S、又は、Se及びSからなることがより好ましい。IIIb族元素に
Inが少ないと、多接合型の太陽電池のトップセルとして、光吸収層3のバンドギャップ
を好適な値に調整しやすいことが好ましい。光吸収層3の膜厚は、例えば、800nm以
上3000nm以下である。
ことができる。目的とするバンドギャップの値とは、例えば1.0eV以上2.7eV以
下である。
実施形態の第2電極6は太陽光のような光を透過し尚且つ導電性を有する電極膜である
。第2電極6は、光吸収層3の上に設けられている。第2電極6は、例えば、Ar雰囲気
中でスパッタリングやCVD(ChemicalVapor Deposition:化
学気相成長)法を行なって成膜される。第2電極6は、例えば、アルミナ(Al2O3)
を2wt%含有したZnOターゲットを用いたZnO:Al或いはジボランまたはトリエ
チルボロンからのBをドーパントとしたZnO:Bを用いることができる。
図4を用いて、本実施形態の製造方法をフローチャートに示す。
9膜を所定のパターン(ドットの分布が所望の開口率になるように定める)に加工する(
図4(S2))。その後、第1電極2となる材料をスパッタなどで成膜する(図4(S3
))。レジストマスクを除去する(図4(S4))。その後、光吸収層3となる材料をス
パッタなどで成膜する(図4(S5))。第2電極6となる材料をスパッタなどで成膜す
る(図4(S5))。
ッタで成膜し、その後レジストマスクを用いて、第1電極2を所定のパターンに加工して
、金属部9となる材料をスパッタする。最後にレジストマスクを除去する。このような製
造方法も同様に行うことが可能である。
第1の実施形態は、第3電極を備えていてもよい。
された金属膜である。第3電極をさらに備えると、より効率よく集電することができる。
厚は、例えば、200nm以上2000nm以下である。また、第2電極6の抵抗値が低
く、直列抵抗成分が無視できるほどの場合等には、第3電極を省いても構わない。
電極6上又は第3電極上に形成されている。反射防止膜としては、例えば、MgF2やS
iO2を用いることが望ましい。なお、実施形態において、反射防止膜を省くことができ
る。各層の屈折率や膜厚に応じて膜厚を調整する必要があるが、70−130nm(好ま
しくは、80−120nm)蒸着することが好ましい。
る。酸化物層は、Zn1−xMgxO、ZnO1−ySyとZn1−xMgxO1−yS
y(0≦x,y<1)のいずれかの化合物を含む薄膜である。酸化物層は、光吸収層3と
第2電極6の間をすべて覆っていない形態でもよい。例えば、第2電極6側の光吸収層3
の面の50%を覆っていればよい。ほかの候補として、ウルツ型のAlNやGaN、Be
Oなども挙げられる。酸化物層の体積抵抗率は、1Ωcm以上であると光吸収層3内に存
在する可能性のある低抵抗成分に由来するリーク電流を抑えることが可能になるという利
点がある。なお、実施形態では、酸化物層を省略することができる。これらの酸化物層は
、酸化物粒子層であり、酸化物層中には多数の空隙を有することが好ましい。中間層は、
上記の化合物や物性に限定されるものではなく、太陽電池の変換効率向上等に寄与する層
であればよい。中間層は、物性の異なる複数の層であってもよい。
第1の実施形態と第2の実施形態で共通する説明は省略する。
おいて第1電極2と光吸収層3の間に第1絶縁膜7を備える。
でき、曲率因子FFが向上し、変換効率が向上する。
第1絶縁膜7は、光透過部分10において第1電極2と光吸収層3の間に存在する。第
1絶縁膜7は、光吸収層3の酸化を防止する透光性のある膜である。金属部9によって光
吸収層3の酸化を一部防止できる。酸化防止の観点からは開口率が低い方が良いが、光の
透過率が低下してしまうため好ましくない。また、第1絶縁膜7を光吸収層3と第1電極
2の間の全面に設け、金属部9を設けない太陽電池では、電極と光吸収層のコンタクトが
良好でなくなり変換効率が向上しない。単純に絶縁膜を導入すると、太陽電池の直列抵抗
成分(Rs)が大きくなり効率が減少してしまう。
体的には、AlOx、SiOxとMgOxと(Al,Si,Mg)Oxのうちのいずれか
1種以上の膜が好ましい。また、窒化膜としては、SiNx、AlNxとGaNxと(S
i,Al,Ga)Nxのうちのいずれか1種以上の膜が好ましい。第1絶縁膜7の厚さは
、1nm以上80nm以下が好ましい。また、第1絶縁膜7の厚さは、5nm以上50n
m以下がより好ましい。第1絶縁膜7は、光透過部分10において第1電極2と光吸収層
3の間の全面を覆わなくても上記効果がある。酸化防止及びFF向上の観点、並びに、成
膜プロセスの観点からは、第1絶縁膜7は、光透過部分10において第1電極2と光吸収
層3の間の全面に存在することが好ましい。
A)は、モリブデンからなる金属で、中空の円形(O型)、金属部9長さ(直径)5μm
、金属部9間隔8μmで、開口率が82%、金属部9高さ50nmである。なお、中空部
分における第1電極2と光吸収層3の間にも第1絶縁膜7が存在する。そして、図6(A
)には、第1絶縁膜7として、厚さ40nmのAlOxが形成されている。図6(B)は
、SiNxを第1絶縁膜7として用いたこと以外は、図5(A)と同じである。いずれの
SEM像においても均一な金属部9パターンが形成されている。なお、図6の光学顕微鏡
像に示す部材では、周辺部に金属部9を一部形成していない領域が含まれる。金属部9形
状が中空で、図6のように金属部が均一なパターンで配置されていると、第1絶縁膜7の
有無にかかわらず、光吸収層3の移動度があまり高くない場合において、穴あきの中空形
状の金属部9を用いることで金属部9同士の間隔を縮めつつ、開口率を高くできるという
点で好ましい。
図4のS3とS4の間に第1絶縁層7となる材料をスパッタする工程が加わる以外第1の
実施形態と同様に製造される。
第3実施形態は、第1実施形態の太陽電池を用いた多接合型太陽電池である。図7に第
3実施形態の多接合型太陽電池の断面概略図を示す。図7の多接合型太陽電池は、トップ
セルの太陽電池201とボトムセルの太陽電池202を有する。第1実施形態の太陽電池
100から第2実施形態の太陽電池101は、多接合型太陽電池200のトップセル20
1に用いられる。トップセルの太陽電池201の基板1を透過した光が、次にボトムセル
の太陽電池202に入射する。ボトムセルの電池202には、例えば、Siの光吸収層を
有する太陽電池や、トップセルの太陽電池201よりもナローギャップな光吸収層3を有
する第1実施形態の太陽電池100から第2実施形態の太陽電池101を用いることもで
きる。第1実施形態の太陽電池100をトップセルに用いる場合は、吸収波長と変換効率
の観点から、I族元素はCu、III族元素はGaで、VI族元素はSeが好ましい。第
1実施形態の太陽電池の光吸収層は、ワイドギャップであるためトップセルに用いること
が好ましい。第1実施形態の太陽電池100をボトムセルに用いる場合は、吸収波長と変
換効率の観点から、I族元素はCu、III族元素はInとGaで、VI族元素はSeが
好ましい。
第1から第3実施形態の太陽電池は、第5実施形態の太陽電池モジュールにおける発電
素子として用いることができる。実施形態の太陽電池が発電した電力は、太陽電池と電気
的に接続した負荷で消費されたり、太陽電池と電気的に接続した蓄電池にて貯められたり
する。
び並列に接続した部材又は単一のセルがガラス等の支持部材に固定された構造が挙げられ
る。太陽電池モジュールには、集光体を設け、太陽電池セルの面積よりも多くの面積で受
光する光を電力に変換する構成にしてもよい。太陽電池セル中には、直列、並列、又は、
直列及び並列に接続した太陽電池が含まれる。
ジュール300の構成概念図を示す。図8の太陽電池モジュール300は、接続配線を省
略しているが、前述のとおり、複数の太陽電池セル301を、直列、並列、又は、直列及
び並列に接続することが好ましい。太陽電池セル301には、第1実施形態の太陽電池1
00から第3実施形態の多接合型太陽電池200が用いられることが好ましい。また、実
施形態の太陽電池モジュール300は、第1実施形態の太陽電池100から第3実施形態
の多接合型太陽電池200を用いたモジュールと他の太陽電池を用いたモジュールを重ね
たモジュール構造を採用してもよい。他にも変換効率を高める構造を採用することが好ま
しい。実施形態の太陽電池モジュール300において、太陽電池セル301は、ワイドバ
ンドギャップの光電変換層を有することから、受光面側に設けられることが好ましい。
実施形態の太陽電池モジュール300は、第5実施形態の太陽光発電システムにおいて
、発電を行う発電機として用いることができる。実施形態の太陽光発電システムは、太陽
電池モジュールを用いて発電を行うものであって、具体的には、発電を行う太陽電池モジ
ュールと、発電した電気を電力変換する手段と、発電した電気をためる蓄電手段又は発電
した電気を消費する負荷とを有する。図9に実施形態の太陽光発電システム400の構成
概念図を示す。図9の太陽光発電システムは、太陽電池モジュール401(300)と、
コンバーター402と、蓄電池403と、負荷404とを有する。蓄電池403と負荷4
04は、どちらか一方を省略しても良い。負荷404は、蓄電池403に蓄えられた電気
エネルギーを利用することもできる構成にしてもよい。コンバーター402は、DC−D
Cコンバーター、DC−ACコンバーター、AC−ACコンバーターなど変圧や直流交流
変換などの電力変換を行う回路又は素子を含む装置である。コンバーター402の構成は
、発電電圧、蓄電池403や負荷404の構成に応じて好適な構成を採用すればよい。
エネルギーは、コンバーター402で変換され、蓄電池403で蓄えられるか、負荷40
4で消費される。太陽電池モジュール401には、太陽電池モジュール401を常に太陽
に向けるための太陽光追尾駆動装置を設けたり、太陽光を集光する集光体を設けたり、発
電効率を向上させるための装置等を付加することが好ましい。
両、航空機や電子機器などの動産に用いられたりすることが好ましい。実施形態の変換効
率に優れた光電変換素子を太陽電池モジュール401に用いることで、発電量の増加が期
待される。
されるものではない。
トップセルとボトムセルの2つの太陽電池を接合し多接合型太陽電池を作成し、多接合型
太陽電池の変換効率、トップセルのVoc(解放電圧)、Jsc(短絡電流密度)、FF
(出力因子)、光の透過率(700nmから1150nmの平均)、開口率と変換効率、
さらに、ボトムセルの変換効率を評価する。まず、トップセルの作製方法について、説明
する。基板として高透過率ガラスやソーダライムガラスを用いる。第1電極としてITO
(150nm)、SnO2(100nm)をスパッタで成膜する。リソグラフィーを用い
、第1電極に穴をあけ、金属部(導入体の直径:3μm、厚さ:250nm)を導入する
。ここで開口率は、86%である。この例では金属部として、Moを用いる。その後37
0℃に加熱し、その上にGa、Se(S)を蒸着する。基板温度を520℃まで加熱しな
がら、Cu、Se(S)を蒸着する。吸熱反応が見られたら、Cu、Se(S)蒸着時間
の10%まで蒸着を続け、最後にGa、Se(S)を蒸着する。目的のCu/Ga組成に
到達したらGa蒸着をやめ、そのまま5分アニールを行い、その後基板温度を下げる。基
板温度が380℃まで下がったらSe(S)の蒸着を停止する。
ア水溶液に溶かし、チオウレアを投入、300秒後に取り出し水洗する。有機Zn化合物
をスピンコートにより基板に塗布する。120℃で5分加熱し、15−30nmのZnO
保護層を作製する。
い。比較的低温で成膜を行うと、開放電圧が大きくなりやすく好ましい。
化が起こっても伝導性を保つことができるため望ましい。その上にAlを蒸着する。膜厚
はそれぞれ60nm、500nm程度が好ましい。
g配線の直下は良好なコンタクトを形成するために、n+型にする。その上から反射防止
膜を形成する。裏面側にはSiNxを用いてパッシベーション層(領域)を作る。SiN
xの存在しない部分を形成し、一部のみ裏面Al電極と導通させることで結晶界面での再
結合を減らし高い効率のボトムセルが得られる。
AM1.5Gの光源を模擬したソーラーシミュレータを用い、気温は25℃にてその光源
下で基準となるSiセルを用いて1sunになるように光量を調節する。電圧をスイープ
し、電流密度(電流をセル面積で割ったもの)を測定する。横軸を電圧、縦軸を電流密度
とした際に、横軸と交わる点が開放電圧Vocとなり、縦軸と交わる点が短絡電流密度J
scとなる。測定曲線上において、電圧と電流密度を掛け合わせ、最大になる点をそれぞ
れVmpp、Jmpp(電圧、電流のマキシマムパワーポイント)とすると、FF=(Vmpp*J
mpp)/(Voc*Jsc)
効率Eff.=Voc*Jsc*FFで求まる。
する透過光の割合を測定する。反射率は、入射光に対し垂直から5度程傾けたサンプルの
反射光を測定することで求められる。透過率・反射率からバンドギャップが求められる。
バンドギャップ以下で透過が大きくなる領域(目安50%以上透過)の波長からボトムセ
ルが吸収できる波長範囲内を目安として、実施例1では波長700nm−1150nm透
過光の平均値を算出する。
る。
金属部を有さない開口率100%のトップセルの太陽電池を作製すること以外は、実施
例1と同様の方法でトップセルの太陽電池を作製し、比較例1の多接合型太陽電池を得る
。そして、実施例1と同様の方法で太陽電池の評価をする。
金属部のドット径を変化させてトップセルの太陽電池を作製すること以外は、実施例1と
同様の方法でトップセルの太陽電池を作製し、実施例2−8の多接合型太陽電池を得る。
そして、実施例1と同様の方法で太陽電池の評価をする。なお、実施例2から8の金属部
のドット径は、4、5、6、7、8、9、10μmである。
開口率を変化させてトップセルの太陽電池を作製すること以外は、実施例4と同様の方法
でトップセルの太陽電池を作製し、実施例9−17の多接合型太陽電池を得る。そして、
実施例1と同様の方法で太陽電池の評価をする。なお、実施例9から17の開口率は、5
6、62、72、81、86、92、94、99.95%である。
実施例18−20では、金属部形状を円状とし、金属部のドット径(直径)を6μmと
して、実施例1と同様に領域を作製する。金属部は、中空であり、円形の空洞を有する。
実施例18−20の金属中の中空の円形の直径は、順に、1μm、1.5μm、2μmで
ある。これらのこと以外は、実施例1と同様の方法でトップセルの太陽電池を作製し、実
施例18−20の多接合型太陽電池を得る。そして、実施例1と同様の方法で太陽電池の
評価をする。
実施例21―22では、第1電極直上をAlOxで5、15nmの膜厚で覆う以外は、
実施例4と同様の方法でトップセルの太陽電池を作製し、実施例21−22の多接合型太
陽電池を得る。そして、実施例1と同様の方法で太陽電池の評価をする。
実施例21―22では、第1電極直上をSiNxで5、10、20nmの膜厚で覆う以
外は、実施例4と同様の方法でトップセルの太陽電池を作製し、実施例21−22の多接
合型太陽電池を得る。そして、実施例1と同様の方法で太陽電池の評価をする。
明細書中、元素の一部は元素記号のみで表している。
実施例26―27では、金属部9の厚さを200nm、300nmと変化させてトップセ
ルの太陽電池を作製すること以外は、実施例4と同様の方法でトップセルの太陽電池を作
製し、実施例26―27の多接合型太陽電池を得る。そして、実施例1同様の方法で太陽
電池の評価をする。
実施例28−29では、SiNx10、20nmと変化させ、金属部9の厚さを300n
mにしてトップセルの太陽電池を作製すること以外は、実施例4と同様の方法でトップセ
ルの太陽電池を作製し、実施例28−29の多接合型太陽を得る。そして、実施例1同様
の方法で太陽電池を評価する。
電池としての変換効率が優れている。さらに、多接合型太陽電池として使用した場合にお
いて、実施例1−8及び12−28の多接合型太陽電池は、比較例1の多接合型太陽電池
と比べて変換効率が優れている。これは、酸化膜の形成を阻害し、開放電圧が向上する効
果を備えるために、変換効率が向上しているためである。一方で、比較例1と比べて実施
例9−11の多接合型太陽電池は、変換効率が低くなっているが、ボトムセル単体におけ
る変換効率が低い場合であっても本実施形態のトップセル(太陽電池)を用いることで、
変換効率を向上することができることを示している。
るものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化で
きる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種
々の発明を形成することができる。例えば、変形例の様に異なる実施形態にわたる構成要
素を適宜組み合わせても良い。
域、6…第2電極、7…第1絶縁膜、8…第2絶縁膜、9…金属部、10…光透過部分、
11…非光透過部分、200…多接合型太陽電池、201…トップセルの太陽電池、20
2…ボトムセルの太陽電池、300…太陽電池モジュール、301…太陽電池セル、40
0…太陽電池システム、401…太陽電池モジュール、402…コンバーター、403…
蓄電池、404…負荷
Claims (13)
- 光透過性を持つ基板と
複数の金属部を有し、光透過性を持つ第1電極と、
前記第1電極上に設けられ、光を吸収する光吸収層と、
前記光吸収層上に設けられ、光透過性を持つ第2電極と、
を具備する太陽電池。 - 前記金属部は、前記基板側表面から前記第1電極の光吸収層側表面まで形成されてなる
、請求項1記載の太陽電池。 - 前記金属部は、前記基板側表面から前記光吸収層内部まで形成されてなる、請求項1記
載の太陽電池。 - 前記第1電極は、光透過部分と非光透過部分を含む請求項1乃至3のいずれか記載の太陽
電池。 - 前記非光透過部分は、前記金属部である請求項1乃至4のいずれか記載の太陽電池。
- 前記基板は、アルカリ金属を含む請求項1乃至5のいずれか記載の太陽電池。
- 前記第1電極の光吸収層側表面において、前記光透過部分及び前記非光透過部分を合わせ
た面積に対し光透過部分の面積の割合が50%以上99.95%以下である請求項1乃至
6のいずれ記載の太陽電池。 - 前記金属部は、金属、合金、導電性酸化物と導電性窒化物のうちのいずれか1種以上を
含む請求項1乃至7のいずれか記載の太陽電池。 - 前記金属部は、Mo,Pt,IrとPdのうちのいずれか1種以上を含む請求項1乃至8
のいずれか記載の太陽電池。 - 前記光透過部分において前記第1電極と前記光吸収層の間に第1絶縁膜が存在する請求
項1乃至9のいずれか記載の太陽電池。 - 請求項1乃至10のいずれか記載の太陽電池を用いた多接合型太陽電池。
- 請求項1乃至11のいずれか記載の太陽電池または請求項5に記載の多接合型太陽電池
を用いた太陽電池モジュール。 - 請求項12に記載の太陽電池モジュールを用いた太陽光発電システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017053463A JP6993784B2 (ja) | 2017-03-17 | 2017-03-17 | 太陽電池、多接合型太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽光発電システム |
US15/691,995 US11031512B2 (en) | 2017-03-17 | 2017-08-31 | Solar cell, multijunction solar cell, solar cell module, and solar power generation system |
CN201710794498.7A CN108630765B (zh) | 2017-03-17 | 2017-09-06 | 太阳能电池、多结型太阳能电池、太阳能电池模块以及太阳能发电系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017053463A JP6993784B2 (ja) | 2017-03-17 | 2017-03-17 | 太陽電池、多接合型太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽光発電システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018157099A true JP2018157099A (ja) | 2018-10-04 |
JP6993784B2 JP6993784B2 (ja) | 2022-01-14 |
Family
ID=63520275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017053463A Active JP6993784B2 (ja) | 2017-03-17 | 2017-03-17 | 太陽電池、多接合型太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽光発電システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11031512B2 (ja) |
JP (1) | JP6993784B2 (ja) |
CN (1) | CN108630765B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11171253B2 (en) | 2016-09-21 | 2021-11-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Solar cell, multi-junction solar cell, solar cell module, and photovoltaic system |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63276278A (ja) * | 1987-05-08 | 1988-11-14 | Toa Nenryo Kogyo Kk | 埋込み配線付き透明電極 |
JPH09172193A (ja) * | 1995-12-20 | 1997-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜太陽電池 |
JP2000285977A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光電変換素子および光電池 |
WO2009038083A1 (ja) * | 2007-09-18 | 2009-03-26 | Mitsubishi Electric Corporation | 薄膜太陽電池素子及びその製造方法 |
WO2010101030A1 (ja) * | 2009-03-02 | 2010-09-10 | 株式会社カネカ | 薄膜太陽電池モジュール |
JP2012069803A (ja) * | 2010-09-24 | 2012-04-05 | Fujifilm Corp | 有機薄膜太陽電池及びその製造方法 |
US20120204939A1 (en) * | 2010-08-23 | 2012-08-16 | Stion Corporation | Structure and Method for High Efficiency CIS/CIGS-based Tandem Photovoltaic Module |
JP2013201187A (ja) * | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Toyota Central R&D Labs Inc | 太陽電池及びその製造方法 |
JP2013222688A (ja) * | 2012-04-19 | 2013-10-28 | Konica Minolta Inc | 有機電子素子用透明電極、有機電子素子用透明電極の製造方法、及び有機電子素子 |
JP2014044839A (ja) * | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Univ Of Tokyo | 透明電極、導電性透明薄膜の製造方法ならびに導電性透明薄膜 |
JP2015536023A (ja) * | 2012-11-30 | 2015-12-17 | エルジー・ケム・リミテッド | 伝導性基板およびその製造方法 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5116869B2 (ja) | 1972-06-15 | 1976-05-28 | ||
US4677250A (en) | 1985-10-30 | 1987-06-30 | Astrosystems, Inc. | Fault tolerant thin-film photovoltaic cell |
JPH0744288A (ja) | 1993-08-02 | 1995-02-14 | Aimetsukusu Kk | コンピュータの入力装置 |
KR100689229B1 (ko) * | 2002-10-03 | 2007-03-02 | 가부시키가이샤후지쿠라 | 전극 기판, 광전변환 소자, 도전성 글래스 기판 및 그 제조방법, 및 색소증감 태양전지 |
EP1463073A1 (en) * | 2003-03-24 | 2004-09-29 | Sony International (Europe) GmbH | Porous film having a gradient of light scattering strength |
JP2005197597A (ja) | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Sharp Corp | 多接合型太陽電池 |
US20060174936A1 (en) * | 2005-02-04 | 2006-08-10 | Stmicroelectronics S.R.I. | Water-based electrolyte gel for dye-sensitized solar cells and manufacturing methods |
EP1724838A1 (en) * | 2005-05-17 | 2006-11-22 | Ecole Polytechnique Federale De Lausanne | Tandem photovoltaic conversion device |
CN100573937C (zh) * | 2006-12-29 | 2009-12-23 | 晶元光电股份有限公司 | 发光二极管及其制造方法 |
JP5571870B2 (ja) * | 2007-09-21 | 2014-08-13 | 株式会社東芝 | 極微細構造を有する光透過型金属電極およびその製造方法 |
TWI438906B (zh) * | 2007-12-20 | 2014-05-21 | Cima Nanotech Israel Ltd | 具有利用奈米粒子形成的透明電極之光伏打裝置 |
US20100096011A1 (en) * | 2008-10-16 | 2010-04-22 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | High efficiency interferometric color filters for photovoltaic modules |
US20110272010A1 (en) * | 2010-05-10 | 2011-11-10 | International Business Machines Corporation | High work function metal interfacial films for improving fill factor in solar cells |
CN102270675A (zh) * | 2010-06-03 | 2011-12-07 | 锦州华昌光伏科技有限公司 | 一种太阳能电池 |
WO2012024793A1 (en) * | 2010-07-30 | 2012-03-01 | Quantum Solar Power Corp. | Apparatus for manipulating plasmons |
JP2012094748A (ja) | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Kyocera Corp | 光電変換装置 |
US8865298B2 (en) * | 2011-06-29 | 2014-10-21 | Eastman Kodak Company | Article with metal grid composite and methods of preparing |
JP5116869B1 (ja) | 2011-09-02 | 2013-01-09 | 昭和シェル石油株式会社 | 薄膜太陽電池およびその製造方法 |
EP2770540A4 (en) | 2011-10-17 | 2015-05-20 | Nat Inst Of Advanced Ind Scien | METHOD FOR LINKING SEMICONDUCTOR ELEMENTS AND LINK STRUCTURE |
JP2013098195A (ja) | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Fujifilm Corp | 光電変換素子 |
US9368657B2 (en) | 2012-11-07 | 2016-06-14 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Solar cell |
WO2014165830A2 (en) * | 2013-04-04 | 2014-10-09 | The Regents Of The University Of California | Electrochemical solar cells |
CN105684163B (zh) * | 2013-10-30 | 2017-06-27 | 日东电工株式会社 | 波长转换型封装材料组合物、波长转换型封装材料层及使用其的太阳能电池模组 |
KR20140080468A (ko) * | 2014-05-26 | 2014-06-30 | 한국과학기술연구원 | 투광도가 향상된 탠덤 태양전지 |
US11171253B2 (en) | 2016-09-21 | 2021-11-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Solar cell, multi-junction solar cell, solar cell module, and photovoltaic system |
JP6786430B2 (ja) | 2016-09-21 | 2020-11-18 | 株式会社東芝 | 太陽電池、多接合型太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽光発電システム |
-
2017
- 2017-03-17 JP JP2017053463A patent/JP6993784B2/ja active Active
- 2017-08-31 US US15/691,995 patent/US11031512B2/en active Active
- 2017-09-06 CN CN201710794498.7A patent/CN108630765B/zh active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63276278A (ja) * | 1987-05-08 | 1988-11-14 | Toa Nenryo Kogyo Kk | 埋込み配線付き透明電極 |
JPH09172193A (ja) * | 1995-12-20 | 1997-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜太陽電池 |
JP2000285977A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光電変換素子および光電池 |
WO2009038083A1 (ja) * | 2007-09-18 | 2009-03-26 | Mitsubishi Electric Corporation | 薄膜太陽電池素子及びその製造方法 |
WO2010101030A1 (ja) * | 2009-03-02 | 2010-09-10 | 株式会社カネカ | 薄膜太陽電池モジュール |
US20120204939A1 (en) * | 2010-08-23 | 2012-08-16 | Stion Corporation | Structure and Method for High Efficiency CIS/CIGS-based Tandem Photovoltaic Module |
JP2012069803A (ja) * | 2010-09-24 | 2012-04-05 | Fujifilm Corp | 有機薄膜太陽電池及びその製造方法 |
JP2013201187A (ja) * | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Toyota Central R&D Labs Inc | 太陽電池及びその製造方法 |
JP2013222688A (ja) * | 2012-04-19 | 2013-10-28 | Konica Minolta Inc | 有機電子素子用透明電極、有機電子素子用透明電極の製造方法、及び有機電子素子 |
JP2014044839A (ja) * | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Univ Of Tokyo | 透明電極、導電性透明薄膜の製造方法ならびに導電性透明薄膜 |
JP2015536023A (ja) * | 2012-11-30 | 2015-12-17 | エルジー・ケム・リミテッド | 伝導性基板およびその製造方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
NAKADA, T. ET AL.: "Cu(In1-x,Gax)Se2 THIN FILM SOLAR CELLS USING TRANSPARENT CONDUCTING OXIDE BACK CONTACTS FOR BIFCIAL", PROC. OF THE 3RD WORLD CONFERENCE ON PHOTOVOLTAIC ENERGY CONVERSION, JPN6021000440, 2003, pages 2880 - 2884, XP009137774, ISSN: 0004423310, DOI: 10.1109/WCPEC.2003.1305184 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6993784B2 (ja) | 2022-01-14 |
CN108630765B (zh) | 2022-01-25 |
US11031512B2 (en) | 2021-06-08 |
CN108630765A (zh) | 2018-10-09 |
US20180269341A1 (en) | 2018-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090194165A1 (en) | Ultra-high current density cadmium telluride photovoltaic modules | |
US20110259395A1 (en) | Single Junction CIGS/CIS Solar Module | |
JP7273537B2 (ja) | 太陽電池、多接合型太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽光発電システム | |
JP2019057536A (ja) | 太陽電池、多接合型太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽光発電システム | |
JP6864642B2 (ja) | 太陽電池、多接合型太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽光発電システム | |
CN102810581B (zh) | 基于碲化镉的薄膜光伏器件的多层n型堆栈及其制造方法 | |
JP6786430B2 (ja) | 太陽電池、多接合型太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽光発電システム | |
AU2011203258B2 (en) | Thin film article and method for forming a reduced conductive area in transparent conductive films for photovoltaic modules | |
GB2405030A (en) | Bifacial thin film solar cell | |
JP7378940B2 (ja) | 太陽電池、多接合型太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽光発電システム | |
US11171253B2 (en) | Solar cell, multi-junction solar cell, solar cell module, and photovoltaic system | |
US11322627B2 (en) | Solar cell, multi-junction solar cell, solar cell module, and solar power generation system | |
JP6993784B2 (ja) | 太陽電池、多接合型太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽光発電システム | |
JP2017059828A (ja) | 光電変換素子および太陽電池 | |
CN102810593B (zh) | 基于碲化镉的薄膜光伏器件的多层n型堆栈及其制造方法 | |
CN113924659B (zh) | 太阳能电池、多结太阳能电池、太阳能电池模块和太阳能光伏发电系统 | |
US20200091365A1 (en) | Solar cell, multi-junction solar cell, solar cell module, and solar power generation system | |
US20180277692A1 (en) | Solar cell, multi-junction solar cell, solar cell module, and solar power generation system | |
JP2018160657A (ja) | 太陽電池、多接合型太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽光発電システム | |
TWI405347B (zh) | Cigs太陽能電池 | |
WO2023281760A1 (ja) | 太陽電池、多接合型太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽光発電システム | |
JP6886933B2 (ja) | 太陽電池、多接合型太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽光発電システム | |
WO2024195155A1 (en) | Solar cell, multi-junction solar cell, solar cell module and photovoltaic power generation system | |
JP2011091249A (ja) | 太陽電池 | |
JP2020202360A (ja) | 太陽電池、多接合型太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽光発電システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20180831 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20190125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210419 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20210618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211210 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6993784 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |