JP2017069509A - Manufacturing method for light-emitting device - Google Patents
Manufacturing method for light-emitting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017069509A JP2017069509A JP2015196583A JP2015196583A JP2017069509A JP 2017069509 A JP2017069509 A JP 2017069509A JP 2015196583 A JP2015196583 A JP 2015196583A JP 2015196583 A JP2015196583 A JP 2015196583A JP 2017069509 A JP2017069509 A JP 2017069509A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- aggregate
- light emitting
- manufacturing
- emitting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 63
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 49
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 5
- 230000000712 assembly Effects 0.000 claims description 4
- 238000000429 assembly Methods 0.000 claims description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 claims description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 15
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 abstract 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 abstract 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000010730 cutting oil Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dicing (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
Description
本開示は、発光装置の製造方法に関する。 The present disclosure relates to a method for manufacturing a light emitting device.
複数の発光素子が搭載された集合基板を個片化し、複数の発光装置を得る製造方法が知られている。このような集合基板は、複数の発光装置が連なる製品部と、製造工程の中で端材と呼ばれる非製品部とを有する。特許文献1は、このような集合基板の一例である集合基板を開示している。特許文献1のような集合基板を切断する際には、発生する端材やコンタミが治具の上に残らないように、切削水を用いて端材等を流したり、若しくは端材等を吹き飛ばしながら切断工程が行われる。 A manufacturing method for obtaining a plurality of light-emitting devices by dividing a collective substrate on which a plurality of light-emitting elements are mounted is known. Such a collective substrate has a product part in which a plurality of light emitting devices are connected, and a non-product part called a scrap in the manufacturing process. Patent Document 1 discloses an aggregate substrate which is an example of such an aggregate substrate. When cutting a collective substrate as in Patent Document 1, the cutting material is flowed using cutting water or blown off the cutting material so that the generated cutting material and contamination do not remain on the jig. The cutting process is performed.
しかし、特許文献1のような集合基板においては、全ての端材等が流されることはなく、例えば比較的大きな端材は治具上に残留することがある。このように残留した端材等は、切断工程により切り離された個々の発光装置に付着したり、切断工程中に切削ブレードと接触して切削ブレードを破損させるなどの不具合を生じさせる可能性がある。そのため、治具上の端材等を取り除く工程が新たに必要となり、製造工程の増加や作業時間が増大する虞がある。 However, in the collective substrate as in Patent Document 1, not all the end materials are flown, and for example, relatively large end materials may remain on the jig. The remaining end materials and the like may cause problems such as adhesion to individual light emitting devices separated by the cutting process or contact with the cutting blade during the cutting process to break the cutting blade. . Therefore, a process for removing the end material on the jig is newly required, which may increase the manufacturing process and the working time.
そこで本実施形態では、端材等を取り除く工程を必要としない発光装置の製造方法を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present embodiment is to provide a method for manufacturing a light emitting device that does not require a step of removing offcuts and the like.
本実施形態の発光装置の製造方法は、複数の発光装置からなる集合体が、一方向に少なくとも2つ以上配列される複数の集合体と、集合体と隣接する集合体との間に配置される連結部とを備える集合基板を準備する工程と、集合基板の連結部が載置される領域の摩擦係数が、集合体が載置される領域の摩擦係数よりも小さい土台を準備する工程と、集合基板を土台に載置し、集合基板を複数の集合体と連結部とに切り離す工程と、集合体を切断して個片化する工程を備える。 In the light emitting device manufacturing method of the present embodiment, an assembly composed of a plurality of light emitting devices is arranged between a plurality of assemblies in which at least two or more arrays are arranged in one direction and an assembly adjacent to the assembly. And a step of preparing a base in which a friction coefficient of a region where the connecting portion of the collective substrate is placed is smaller than a friction coefficient of a region where the aggregate is placed; The method includes a step of placing the collective substrate on a base, separating the collective substrate into a plurality of collectives and connecting portions, and a step of cutting the collective piece into individual pieces.
本実施形態によれば、治具の上に端材等が残る虞を回避することができ、作業時間が短い発光装置の製造方法を提供することができる。 According to the present embodiment, it is possible to avoid the possibility that the end material or the like remains on the jig, and it is possible to provide a method for manufacturing a light emitting device with a short work time.
以下、本実施形態について図面を参照して説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、本開示の技術思想を具体化するためのものであり、本開示の技術的範囲を限定することを意図したものではない。1つの実施形態において説明する構成は、特段の断りがない限り、他の実施形態にも適用可能である。以下の説明では、必要に応じて特定の方向や位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、「右」、「左」及びそれらの用語を含む別の用語)を用いるが、それらの用語の使用は図面を参照した発明の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本開示の技術的範囲が制限されるものではない。
各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため、誇張していることがある点も留意されたい。また、複数の図面に表れる同一符号の部分は同一の部分又は部材を示す。
Hereinafter, the present embodiment will be described with reference to the drawings. However, the embodiments described below are intended to embody the technical idea of the present disclosure, and are not intended to limit the technical scope of the present disclosure. The configuration described in one embodiment is applicable to other embodiments unless otherwise specified. In the following description, terms indicating a specific direction or position (for example, “up”, “down”, “right”, “left” and other terms including these terms) are used as necessary. The use of the terminology is intended to facilitate understanding of the invention with reference to the drawings, and the technical scope of the present disclosure is not limited by the meaning of these terms.
It should also be noted that the size and positional relationship of the members shown in each drawing may be exaggerated for clarity of explanation. Moreover, the part of the same code | symbol which appears in several drawing shows the same part or member.
本開示に係る発光装置100の製造方法は、集合基板1を準備する工程と、摩擦係数が領域によって異なる土台5を準備する工程と、集合基板1を土台5に載置し、集合基板1を複数の集合体2と連結部3とに切り離す工程と、集合体2を切断して個片化された発光装置100を得る工程とを備える。
以下、図面を用いて各工程を詳細に説明する。
The manufacturing method of the light emitting device 100 according to the present disclosure includes a step of preparing the collective substrate 1, a step of preparing a
Hereafter, each process is demonstrated in detail using drawing.
(集合基板を準備する工程)
図1A〜図2Bを参照して、集合基板1を準備する工程について説明する。ここでは、集合基板1として、リードフレーム7と成形体8を構成要素とする樹脂成形体を例にとって説明する。なお、集合基板1は樹脂成形体に限定されず、例えば、セラミックやガラス等を主材料とする集合基板を用いることができる。また、ここでは集合基板を形成する工程を示しているが、予め形成された集合基板を購入する等して、準備してもよい。
(Process for preparing the assembly board)
With reference to FIG. 1A-FIG. 2B, the process of preparing the aggregate substrate 1 is demonstrated. Here, a resin molded body having the
まず、金属板をパンチングして、複数の発光装置が形成される領域X(後に集合体2となる領域)と、その領域X間を連結する連結部3(ハッチングを施した領域)とに区画されたリードフレーム7を形成する。図1Aはこのようなリードフレーム7を示す模式平面図であり、図1Bは図1Aの破線で囲まれた部分を詳細に示した図である。複数の発光装置が形成される領域Xは、一方向に少なくとも2つ以上配列されており、図1Aでは、当該領域Xは4つ形成され、連結部3は3つ形成されている。図1Aで示すように、本実施形態の連結部3は貫通孔9を有する。連結部3に貫通孔9を設けることで、集合基板1が反った場合であっても、集合基板1の反りの応力を連結部3で緩和することができる。連結部3において貫通孔9が占める割合は、貫通孔9が無かった場合の連結部3の平面積の30%以上であることが好ましく、50%以上であることがより好ましく、70%以上であることがさらに好ましい。なお、貫通孔9を考慮しない場合の連結部3の形状は、図1Aで示すような長方形の形状だけでなく、その他の多角形、円形又はその組み合わせ等の種々の形状を有することができる。また、貫通孔9を備えていない平板状の連結部3であってもよい。リードフレーム7は、さらに複数の発光装置が形成される領域X及び連結部3の外側であって、各部と連結して形成される枠体4を備えていてもよい。連結部3及び枠体4は非製品部であるので、リードフレーム7から切断された後は端材となる。
リードフレーム7はエッチングやプレス等の加工により表面に凹凸が設けられていてもよい。このような凹凸は、リードフレーム7と成形体8との密着強度を向上させる。また、リードフレーム7の表面には、Ni、Pd、Au、Ag等のメッキ層が施されるが、メッキ層を形成する工程は成形体8を形成する前であってもよいし、成形体8を形成した後でもよい。
First, a metal plate is punched and divided into a region X where a plurality of light emitting devices are formed (a region that will later become an assembly 2) and a connecting portion 3 (a hatched region) that connects the regions X. The formed
The
次に、凸部を有する上金型と下金型を備える金型を用いてリードフレーム7を挟み込む。そして、金型内に成形体8をトランスファモールドしてリードフレーム7に成形体8を形成する。この時、複数の発光装置が形成される領域Xにおいて、凸部に挟みこまれる領域は発光装置100の凹部に相当し、凸部に挟みこまれない領域は空隙となりこの空隙に成形体8が形成される。図2Aは、このように形成された集合基板を示す模式平面図であり、図2Bは図2Aの破線で囲まれた部分を詳細に示した図である。成形体8を形成する方法は、トランスファモールドに限られず、射出成形法や圧縮成形法等の種々の成形方法を用いることが出来る。
Next, the
次に、複数の発光装置が形成される領域Xにおいて、樹脂成形体の複数の凹部に発光素子10が載置される。この時、発光素子10はダイボンド材を用いて実装され、ワイヤによって発光素子10の電極とリードフレーム7が電気的に接続される。ただし、発光素子10は半田等の導電性部材を介してフリップチップ実装されてもよい。
Next, in the region X where the plurality of light emitting devices are formed, the
そして、発光素子10を被覆するように凹部の中に透光性部材が形成される。透光性部材の材料としては、例えば、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂またはこれらを1つ以上含む樹脂を用いることができる。また、透光性部材には、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、窒化アルミニウムなどの光散乱粒子や、発光素子10からの発光の波長を変換する蛍光体等を含有させてもよい。
And a translucent member is formed in a recessed part so that the
以上の工程により、複数の発光装置100からなる集合体2が、一方向に少なくとも2つ以上配列される複数の集合体2と、前記集合体2と隣接する集合体2との間に配置される連結部を備える集合基板1を準備することができる。
Through the above steps, the
(土台を準備する工程)
次に、摩擦係数が領域によって異なる土台5を準備する工程を説明する。具体的には、土台5として、集合基板1の連結部3が載置される領域の摩擦係数が、集合体2が載置される領域の摩擦係数よりも小さい土台5が用いられる。この時の土台5とは、ダイシング装置において、被加工物が載置されダイシング工程が行われる作業台のことを指す。土台5は、被加工物を固定するために真空吸着用の吸着孔が設けられていることが好ましい。 図3〜図4を参照して、マスクMを用いて難溶性粒子6が形成された土台5を準備する工程について、詳細に説明をする。
(Process of preparing the foundation)
Next, the process of preparing the
まず、図3で示すようにダイシング装置の土台5の上面にダミーの集合基板Dを載置する。この時用いられるダミーの集合基板Dは、先の工程で得られた集合基板1の外形と略同じ外形を有する集合基板が用いられる。例えば、ダミーの集合基板Dとして、先の工程で不良となった集合基板1を用いることができる。
この時の土台5とは、ダイシング装置を構成する一部位であり、集合基板1を載置する台のことを指す。土台5の表面には、土台5と集合基板1とを真空吸着させるための多数の吸着孔が設けられている。土台5の集合基板1が載置される表面は、弾性部材からなることが好ましく、例えば、シリコーン樹脂組成物、変性シリコーン樹脂組成物、エポキシ樹脂組成物、変性エポキシ樹脂組成物、フッ素樹脂組成物等の材料で形成される。
First, as shown in FIG. 3, a dummy collective substrate D is placed on the upper surface of the
The
次に、ダミーの集合基板Dを土台5に真空吸着してダミーの集合基板Dを固定する。この時、ダミーの集合基板Dの連結部3に相当する部位は土台5と吸着されない、もしくは集合体2に相当する部位の吸着力よりも弱い吸着力で土台5と吸着される。また、ダミーの集合基板Dと土台5は、切断されるダミーの集合基板Dの切断予定線とダイシング装置のブレードとが平行になるように配置される。
Next, the dummy collective substrate D is vacuum-sucked to the
そして、ダミーの集合基板Dの連結部3及び枠体4に相当する部位(図3の斜線部分)は、ダイシング装置のブレードによる切断によってダミーの集合基板Dから切り離される。この時の切断工程は、通常のダイシング装置による切断工程と同じ手順で切断される。また、土台5及びダミーの集合基板Dの切断箇所に切削剤をかけながら切断が行われる。切削剤は、切削する領域を潤滑又は冷却することにより工具の摩耗を抑制することや、ダイシング装置の土台5から端材を洗い流し、端材が土台5の上に堆積することによる切削不良の発生を抑えるために用いられる。切削剤としては、水等の水溶性の切削水や油性の切削油を用いることができる。また、切削剤の代わりにエアーを噴射させながらダイシング装置による切断が行われてもよいし、切削剤とエアーを同時にかけながら切断が行われてもよい。切削剤とエアーを同時に用いることで、端材等を浮かせやすくなり洗浄力が向上する。
このように、切削剤をかけながら切断が行われることで、ダミーの集合基板Dの集合体2に相当する部位は真空吸着によって土台5の上に残るが、連結部3に相当する部位は切削剤によって土台5の上から取り除かれる。なお、切削剤により連結部3が除去出来ない場合は、複数回の切削剤による除去作業やピンセット等で除去を行う。この結果、土台5の上面において、難溶性粒子6を形成する粒子形成領域のみを露出するマスクMを得ることができる。
And the part (shaded part of FIG. 3) equivalent to the
Thus, by cutting while applying the cutting agent, the portion corresponding to the
次に、図4で示すように、先の工程で露出した粒子形成領域に難溶性粒子6を形成する。この時の「難溶性粒子」とは、水等の切削剤によって溶けにくい性質を持つ粒子のことを指す。したがって切削剤に完全に溶解しなければよく、粒子の一部が切削剤に溶解する場合も含む。難溶性粒子6は、その上に載置された連結部3を切削剤等により除去しやすくするものであり、言い換えると、土台5と連結部3との粘着力を緩和させるものである。したがって、集合基板1の連結部3が載置される領域の摩擦係数は、集合体2が載置される領域の摩擦係数よりも小さくなる。
この時、難溶性粒子6は例えばモース硬度1〜2の硬度を有する粒子を用いることが好ましい。このように軟らかい粒子を用いることで、粒子形成領域に形成された難溶性粒子6の表面に凹凸ができることを抑制することができ、難溶性粒子6を均一に形成することができる。また、難溶性粒子6は平均粒径が1〜50μm程度の粒子を用いることが好ましい。難溶性粒子6として粒径が小さい粒子を用いることで、弾性体からなる土台5に馴染みやすくなるので好ましい。
難溶性粒子6としては、例えば、タルクを用いることができる。
Next, as shown in FIG. 4, hardly soluble particles 6 are formed in the particle formation region exposed in the previous step. The “slightly soluble particles” at this time refers to particles having properties that are hardly dissolved by a cutting agent such as water. Therefore, it does not have to be completely dissolved in the cutting agent, and includes a case where a part of the particles dissolves in the cutting agent. The hardly soluble particles 6 make it easy to remove the connecting
At this time, it is preferable to use particles having a Mohs hardness of 1-2, for example, as the hardly soluble particles 6. By using such soft particles, it is possible to suppress the formation of irregularities on the surface of the hardly soluble particles 6 formed in the particle forming region, and the hardly soluble particles 6 can be uniformly formed. Moreover, it is preferable to use the particles having an average particle diameter of about 1 to 50 μm as the hardly soluble particles 6. It is preferable to use particles having a small particle size as the hardly soluble particles 6 because the particles can easily become familiar with the
As the hardly soluble particles 6, for example, talc can be used.
粒子形成領域に難溶性粒子6を形成する方法としては、スクリーン印刷、ポッティング、トランスファモールド、コンプレッションモールド等の公知の方法により形成することができる。また、難溶性粒子6は、粒子形成領域の幅よりも小さい幅を有する綿棒等の治具を用いて形成してもよい。このように綿棒等の治具を用いることで、難溶性粒子6が形成されにくい角部等の部位に確実に難溶性粒子6を形成することができる。 As a method of forming the poorly soluble particles 6 in the particle forming region, they can be formed by a known method such as screen printing, potting, transfer molding, compression molding or the like. Further, the hardly soluble particles 6 may be formed using a jig such as a cotton swab having a width smaller than the width of the particle forming region. In this way, by using a jig such as a cotton swab, it is possible to reliably form the hardly soluble particles 6 in a portion such as a corner where the hardly soluble particles 6 are hardly formed.
難溶性粒子6を形成した後に、土台5及びマスクMは水等の切削剤で洗浄する工程を行ってもよい。これにより、粒子形成領域に形成された難溶性粒子6の塗布分布を均一にさせることができるとともに、粒子形成領域以外の領域に付着した粒子を洗い流すことができる。
After forming the hardly soluble particles 6, the
ここまで、難溶性粒子6を形成する工程は、ダミー基板Dを用いて土台5に難溶性粒子6を形成する方法を説明してきた。しかし、これに限らず、土台5上に集合体2の形状や大きさに応じたマスクMを複数個配置して、難溶性粒子6を形成してもよい。これにより、ダミー基板Dを準備し不要な部位を切断する等の複雑な工程を要する必要が無いので、簡易にマスクMを配置することができる。
また、難溶性粒子6は最初から土台5に形成されていてもよい。つまり、土台5の表面に難溶性粒子6が最初から埋め込まれ、又は貼付されていてもよい。このようにすることで、マスクM等を用いる工程を省略することができるので、簡易な製造方法とすることができる。
Up to this point, the step of forming the hardly soluble particles 6 has described the method of forming the hardly soluble particles 6 on the
Further, the hardly soluble particles 6 may be formed on the
また、土台5の別の形態として、集合体2が載置される領域にブラスト処理を施した土台5を用いてもよい。このように土台5の表面にブラスト処理を施すことで、ブラスト処理が施された表面が粗面化し、その表面の摩擦係数が増大する。これにより、連結部3が載置される領域の摩擦係数を、集合体2が載置される領域の摩擦係数よりも小さくすることができる。
Further, as another form of the
(集合体と連結部を切り離す工程)
次に、集合体2と連結部3とを切り離す工程を説明する。
まず、図5で示すように、集合基板1を土台5に載置する。この時、集合基板1の連結部3と、土台5の難溶性粒子6が形成された領域とが合致するように配置される。この場合の「合致」とは、完全に一致するだけでなく、予め設定された誤差範囲内に存在する場合も含む。
(Process of separating the assembly and the connecting part)
Next, the process of separating the
First, as shown in FIG. 5, the collective substrate 1 is placed on the
次に、集合基板1を土台5に真空吸着させ、集合基板1を複数の集合体2と連結部3とに切り離すための切断が行われる。この時の切断は、マスクMの切断工程と同様に切断箇所に水等の切削剤やエアーをかけながら、ダイシング装置のブレードによって切断が行われる。連結部3と土台5との間には吸着を抑制する難溶性粒子6が形成されているので、連結部3は水等の切削剤やエアーをかけることで容易に土台5の上から取り除くことができる。一方で、複数の発光装置100からなる集合体2は、土台5に真空吸着されているのでそのまま土台5の上に残る。
Next, the collective substrate 1 is vacuum-adsorbed on the
(個片化工程)
次に、土台5に残った集合体2を切断して個片化する。
以上に説明した製造方法により、個片化された発光装置100を得ることができる。
(Individualization process)
Next, the
By the manufacturing method described above, it is possible to obtain the light emitting device 100 that is separated into pieces.
以上、実施形態について説明したが、これらの説明は特許請求の範囲に記載された構成を何ら限定するものではない。 Although the embodiments have been described above, these descriptions do not limit the configurations described in the claims.
100 発光装置
10 発光素子
1 集合基板
2 集合体
3 連結部
4 枠体
5 土台
6 難溶性粒子
7 リードフレーム
8 成形体
9 貫通孔
D ダミーの集合基板
M マスク
X 複数の発光装置が形成される領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Light-emitting
Claims (10)
前記集合基板の前記連結部が載置される領域の摩擦係数が、前記集合体が載置される領域の摩擦係数よりも小さい土台を準備する工程と、
前記集合基板を前記土台に載置し、前記集合基板を前記複数の集合体と前記連結部とに切り離す工程と、
前記集合体を切断して個片化する工程と、
を備える発光装置の製造方法。 A collective substrate comprising: a plurality of aggregates in which at least two aggregates each including a plurality of light emitting devices are arranged in one direction; and a connecting portion disposed between the aggregate and the adjacent aggregate. A preparation process;
Preparing a base having a friction coefficient of a region where the connecting portion of the aggregate substrate is placed smaller than a friction coefficient of a region where the aggregate is placed;
Placing the collective substrate on the base, and separating the collective substrate into the plurality of assemblies and the connecting portion;
Cutting the assembly into pieces,
A method for manufacturing a light emitting device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015196583A JP6551119B2 (en) | 2015-10-02 | 2015-10-02 | Method of manufacturing light emitting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015196583A JP6551119B2 (en) | 2015-10-02 | 2015-10-02 | Method of manufacturing light emitting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017069509A true JP2017069509A (en) | 2017-04-06 |
JP6551119B2 JP6551119B2 (en) | 2019-07-31 |
Family
ID=58495340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015196583A Active JP6551119B2 (en) | 2015-10-02 | 2015-10-02 | Method of manufacturing light emitting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6551119B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020038867A (en) * | 2018-09-03 | 2020-03-12 | 日亜化学工業株式会社 | Manufacturing method of light-emitting device, and jig for cutting device |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003046055A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Sanyo Electric Co Ltd | Planar body, lead frame, and method for manufacturing semiconductor device |
JP2003309087A (en) * | 2002-04-18 | 2003-10-31 | Towa Corp | Cutting method and device for substrate |
JP2007048876A (en) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Renesas Technology Corp | Manufacturing method for semiconductor device |
JP2007125667A (en) * | 2005-11-07 | 2007-05-24 | Disco Abrasive Syst Ltd | Cutting device of substrate |
US20110233743A1 (en) * | 2010-03-25 | 2011-09-29 | Jayby Agno | Integrated circuit packaging system with leadframe and method of manufacture thereof |
JP2011222651A (en) * | 2010-04-07 | 2011-11-04 | Disco Abrasive Syst Ltd | Dividing method of package substrate |
US20130037837A1 (en) * | 2011-08-08 | 2013-02-14 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Miniature leadless surface mount lamp with dome and reflector cup |
JP2014110271A (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Disco Abrasive Syst Ltd | Method of dividing package substrate |
JP2014138088A (en) * | 2013-01-17 | 2014-07-28 | Dainippon Printing Co Ltd | Multiple mounted component of lead frame with resin, and multiple mounted component of optical semiconductor device |
-
2015
- 2015-10-02 JP JP2015196583A patent/JP6551119B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003046055A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Sanyo Electric Co Ltd | Planar body, lead frame, and method for manufacturing semiconductor device |
JP2003309087A (en) * | 2002-04-18 | 2003-10-31 | Towa Corp | Cutting method and device for substrate |
JP2007048876A (en) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Renesas Technology Corp | Manufacturing method for semiconductor device |
JP2007125667A (en) * | 2005-11-07 | 2007-05-24 | Disco Abrasive Syst Ltd | Cutting device of substrate |
US20110233743A1 (en) * | 2010-03-25 | 2011-09-29 | Jayby Agno | Integrated circuit packaging system with leadframe and method of manufacture thereof |
JP2011222651A (en) * | 2010-04-07 | 2011-11-04 | Disco Abrasive Syst Ltd | Dividing method of package substrate |
US20130037837A1 (en) * | 2011-08-08 | 2013-02-14 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Miniature leadless surface mount lamp with dome and reflector cup |
JP2014110271A (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Disco Abrasive Syst Ltd | Method of dividing package substrate |
JP2014138088A (en) * | 2013-01-17 | 2014-07-28 | Dainippon Printing Co Ltd | Multiple mounted component of lead frame with resin, and multiple mounted component of optical semiconductor device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020038867A (en) * | 2018-09-03 | 2020-03-12 | 日亜化学工業株式会社 | Manufacturing method of light-emitting device, and jig for cutting device |
JP7100256B2 (en) | 2018-09-03 | 2022-07-13 | 日亜化学工業株式会社 | Manufacturing method of light emitting device and jig for cutting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6551119B2 (en) | 2019-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW483138B (en) | Semiconductor device and method for fabricating same | |
WO2014156035A1 (en) | Manufacturing method for semiconductor package, semiconductor chip support carrier and chip mounting device | |
JP6516190B2 (en) | Chip scale light emitting device package with dome | |
KR20070097355A (en) | Semiconductor-wafer processing method using fluid-like layer | |
JP2015188968A (en) | Method and device for parting resin sheet | |
JP2019046873A (en) | Multi-blade and processing method | |
JP6301565B1 (en) | Method and apparatus for separating a microchip from a wafer and mounting the microchip on a substrate | |
US7842550B2 (en) | Method of fabricating quad flat non-leaded package | |
JP6551119B2 (en) | Method of manufacturing light emitting device | |
EP3608978A1 (en) | A liquid transfer mold for manufacturing a lighting device | |
TWI685556B (en) | Cutting processing method of workpiece | |
US9536756B1 (en) | Semiconductor packages separated using a sacrificial material | |
US20160307831A1 (en) | Method of making a qfn package | |
TW201701409A (en) | Manufacturing apparatus and manufacturing method | |
JP2008022033A (en) | Hybrid integrated circuit device | |
JP2016127146A (en) | Method of manufacturing light-emitting device | |
JP2006156437A (en) | Lead frame and semiconductor device | |
TWI684250B (en) | Packaging substrate, manufacturing method thereof and semiconductor device | |
JP2013219245A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
TWI459496B (en) | Methods and apparatus for thin die processing | |
WO2010052760A1 (en) | Chip peeling method, semiconductor device manufacturing method and chip peeling apparatus | |
KR20130040007A (en) | Apparatus and method for removing paticles of semiconductor chip | |
TWI409886B (en) | Die picking-up method and apparatus for preventing from die crack | |
JP7262891B2 (en) | Dummy wafer and dummy wafer manufacturing method | |
JP2012182210A (en) | Method for manufacturing lead frame substrate for led element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6551119 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |