JP2016107873A - Wheel bearing device - Google Patents
Wheel bearing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016107873A JP2016107873A JP2014248103A JP2014248103A JP2016107873A JP 2016107873 A JP2016107873 A JP 2016107873A JP 2014248103 A JP2014248103 A JP 2014248103A JP 2014248103 A JP2014248103 A JP 2014248103A JP 2016107873 A JP2016107873 A JP 2016107873A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel bearing
- wheel
- bolt member
- hub
- hub wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば自動車の懸架装置に対して駆動車輪(FF車の前輪、FR車の後輪、4WD車の全輪)を回転自在に支持する車輪用軸受装置に関する。 The present invention relates to a wheel bearing device that rotatably supports driving wheels (front wheels of FF vehicles, rear wheels of FR vehicles, all wheels of 4WD vehicles), for example, with respect to a suspension device of an automobile.
本出願人は、例えば、ハブ輪、内輪、複列の転動体および外輪からなる車輪用軸受と固定式等速自在継手とで主要部が構成された車輪用軸受装置を先に提案している(例えば、特許文献1参照)。この種の車輪用軸受装置は、車輪用軸受のハブ輪と等速自在継手の外側継手部材とをボルト部材で締結した構造を具備している。 For example, the present applicant has previously proposed a wheel bearing device in which a main part is composed of a wheel bearing composed of a hub ring, an inner ring, a double row rolling element and an outer ring, and a fixed constant velocity universal joint. (For example, refer to Patent Document 1). This type of wheel bearing device has a structure in which a hub wheel of a wheel bearing and an outer joint member of a constant velocity universal joint are fastened by a bolt member.
このように、車輪用軸受装置は、車輪用軸受のハブ輪と等速自在継手の外側継手部材とをボルト部材で締結した構造とすることで、組立または分解が可能でメンテナンス性に優れた車輪用軸受装置を提供している。 Thus, the wheel bearing device has a structure in which the hub wheel of the wheel bearing and the outer joint member of the constant velocity universal joint are fastened by the bolt member, so that the wheel can be assembled or disassembled and has excellent maintainability. A bearing device is provided.
しかしながら、車輪用軸受装置を車両に組み込んだ後、ボルト部材の締め付けに緩みが生じると、ガタが生じて異音が発生したり、摩耗が促進されたりするなどの不具合が生じるおそれがある。 However, if the bolt member is loosened after the wheel bearing device is assembled in the vehicle, there is a risk that a rattling may occur and abnormal noise may be generated or wear may be promoted.
このような不具合を未然に防止するため、特許文献1で開示された車輪用軸受装置は、ボルト部材の緩み方向の回転を規制する緩み止め部材を、そのボルト部材の頭部とハブ輪との間に設けた構造を具備する。その緩み止め部材として、キャップ部材、クリップ部材あるいはピン状部材を採用している。
In order to prevent such a problem, the wheel bearing device disclosed in
キャップ部材による緩み止め構造では、キャップ部材のキャップ本体をボルト部材の頭部に周方向回転を規制した状態で装着し、キャップ本体から延びる鍔部を加締めることによりハブ輪に凹凸係合させている。このように、キャップ部材を周方向で拘束することにより、ボルト部材の緩み方向の回転を規制するようにしている。 In the loosening prevention structure with the cap member, the cap body of the cap member is attached to the head of the bolt member in a state where circumferential rotation is restricted, and the hub ring is ruggedly engaged by tightening the flange extending from the cap body. Yes. Thus, by restraining the cap member in the circumferential direction, rotation of the bolt member in the loosening direction is restricted.
また、クリップ部材による緩み止め構造では、クリップ部材のクリップ本体をボルト部材の頭部に周方向回転を規制した状態で装着し、クリップ本体から延びる凸部または凹部をハブ輪の窪部または突起部に位置合わせして凹凸係合させている。このように、クリップ部材を周方向で拘束することにより、ボルト部材の緩み方向の回転を規制するようにしている。 Further, in the structure for preventing looseness by the clip member, the clip body of the clip member is mounted on the head of the bolt member in a state in which circumferential rotation is restricted, and the protrusion or recess extending from the clip body is the recess or protrusion of the hub wheel. Is engaged with the concave and convex. In this way, the rotation of the bolt member in the loosening direction is restricted by restraining the clip member in the circumferential direction.
さらに、ピン状部材による緩み止め構造では、ピン状部材の先端をハブ輪の挿入孔に挿入し、ピン状部材の挿入孔から露出する部分を加締めて変形させることによりボルト部材の頭部に密着させている。このように、ピン状部材をボルト部材の頭部に密着係合させることにより、ボルト部材の緩み方向の回転を規制するようにしている。 Furthermore, in the structure for preventing loosening by the pin-shaped member, the tip of the pin-shaped member is inserted into the insertion hole of the hub ring, and the portion exposed from the insertion hole of the pin-shaped member is swaged and deformed to deform the head of the bolt member. It is in close contact. In this way, the pin-shaped member is closely engaged with the head of the bolt member, thereby restricting the rotation of the bolt member in the loosening direction.
特許文献1で開示された従来の車輪用軸受装置では、キャップ部材、クリップ部材あるいはピン状部材で例示される緩み止め部材をボルト部材の頭部とハブ輪との間に設けたことにより、ハブ輪に対するボルト部材の緩み方向の回転を規制することができる。これにより、車輪用軸受のハブ輪と等速自在継手の外側継手部材との締結状態を長期に亘って保持することが可能となる。その結果、ボルト部材の締結に緩みが生じることによる異音の発生や摩耗の促進などの不具合を抑制することができる。
In the conventional wheel bearing device disclosed in
しかしながら、ボルト部材の緩み方向の回転を規制する緩み止め部材として、キャップ部材、クリップ部材あるいはピン状部材を採用した場合、車輪用軸受装置を構成する部品とは別に、前述のキャップ部材、クリップ部材あるいはピン状部材からなる部品が必要となる。そのため、部品点数が増加すると共に車輪用軸受装置のコストアップを招くことになる。また、これらキャップ部材、クリップ部材あるいはピン状部材を組み付ける作業も必要であり、車輪用軸受装置の組立工数も増加することになる。 However, when a cap member, a clip member, or a pin-like member is used as a locking member that restricts the rotation of the bolt member in the loosening direction, the cap member and the clip member described above are separate from the components that constitute the wheel bearing device. Or the component which consists of a pin-shaped member is needed. Therefore, the number of parts increases and the cost of the wheel bearing device increases. Moreover, the operation | work which assembles these cap members, a clip member, or a pin-shaped member is also required, and the assembly man-hour of the wheel bearing apparatus will also increase.
そこで、本発明は前述の改善点に鑑みて提案されたもので、その目的とするところは、別部品を必要とすることなく、長期に亘ってボルト部材の緩みを防止し得る安価な車輪用軸受装置を提供することにある。 Therefore, the present invention has been proposed in view of the above-described improvements, and the object of the present invention is for an inexpensive wheel that can prevent loosening of a bolt member over a long period of time without requiring a separate part. It is to provide a bearing device.
本発明に係る車輪用軸受装置は、内周面に複列の外側軌道面が形成された外方部材と、外周面に外側軌道面と対向する複列の内側軌道面を有し、ハブ輪および内輪からなる内方部材と、外方部材の外側軌道面と内方部材の内側軌道面との間に介装された複列の転動体とからなる車輪用軸受を備え、車輪用軸受のハブ輪と等速自在継手の外側継手部材とをボルト部材を介して締結した構造を具備する。以上のように、車輪用軸受装置は、車輪用軸受と等速自在継手とで構成されている。 A wheel bearing device according to the present invention includes an outer member having a double row outer raceway surface formed on an inner peripheral surface, and a double row inner raceway surface facing the outer raceway surface on an outer peripheral surface, and a hub wheel. And an inner member made of an inner ring, and a double-row rolling element interposed between the outer raceway surface of the outer member and the inner raceway surface of the inner member, A structure in which a hub wheel and an outer joint member of a constant velocity universal joint are fastened through a bolt member is provided. As described above, the wheel bearing device includes the wheel bearing and the constant velocity universal joint.
前述の目的を達成するための技術的手段として、本発明に係る車輪用軸受装置は、ハブ輪の凹状部の座面にボルト部材の頭部のフランジ部を着座させ、そのフランジ部の外周部に形成された切り欠き部に凹状部の周壁部を加締めることにより、切り欠き部に周壁部の加締め部を係合させたことを特徴とする。 As a technical means for achieving the above-mentioned object, a wheel bearing device according to the present invention has a flange portion of a head portion of a bolt member seated on a seat surface of a concave portion of a hub wheel, and an outer peripheral portion of the flange portion. The peripheral wall portion of the concave portion is caulked to the notch portion formed in the upper portion, and the caulking portion of the peripheral wall portion is engaged with the notch portion.
本発明では、ハブ輪の凹状部の座面に着座したボルト部材のフランジ部の切り欠き部に、ハブ輪の凹状部の周壁部を加締めることにより形成された加締め部を係合させる。このボルト部材のフランジ部の切り欠き部に対するハブ輪の周壁部の加締め部の係合状態でもって、ボルト部材の緩み方向の回転を、ボルト部材とハブ輪との間で規制することができる。その結果、車輪用軸受と等速自在継手との締結状態を長期に亘って保持することができる。 In the present invention, the caulking portion formed by caulking the peripheral wall portion of the concave portion of the hub wheel is engaged with the notch portion of the flange portion of the bolt member seated on the seat surface of the concave portion of the hub wheel. The rotation of the bolt member in the loosening direction can be restricted between the bolt member and the hub wheel in the engaged state of the caulking portion of the peripheral wall portion of the hub wheel with the notch portion of the flange portion of the bolt member. . As a result, the fastening state between the wheel bearing and the constant velocity universal joint can be maintained for a long time.
前述した本発明において、ボルト部材のフランジ部の切り欠き部を、フランジ部の外周部の複数箇所に設けた構造とすることが望ましい。このように、切り欠き部と加締め部との係合部位を複数箇所とすれば、ボルト部材の緩み方向の回転を規制する部位が複数箇所となる。その結果、ボルト部材の緩み方向の回転を確実に規制することができる。 In the present invention described above, it is desirable to have a structure in which the notches of the flange portion of the bolt member are provided at a plurality of locations on the outer peripheral portion of the flange portion. Thus, if the engagement part of a notch part and a caulking part is made into multiple places, the site | part which controls rotation of the bolt member in the loosening direction will be in multiple places. As a result, the rotation of the bolt member in the loosening direction can be reliably restricted.
前述した本発明において、ハブ輪の凹状部の周壁部は、未熱処理で表面硬度をHRC35以下とすることが望ましい。このように、周壁部の表面硬度の数値範囲を規定すれば、周壁部の加締めが容易となり、ボルト部材の緩み方向の回転を規制する上で、作業性の改善が図れる。 In the above-described present invention, it is desirable that the peripheral wall portion of the concave portion of the hub wheel is not heat-treated and the surface hardness is HRC35 or less. Thus, if the numerical range of the surface hardness of a surrounding wall part is prescribed | regulated, the caulking of a surrounding wall part will become easy and workability | operativity can be improved when restrict | limiting rotation of the bolt member in the loosening direction.
本発明によれば、ハブ輪の凹状部の座面に着座したボルト部材のフランジ部の切り欠き部に、ハブ輪の凹状部の周壁部を加締めることにより形成された加締め部を係合させることにより、従来のようなキャップ部材、クリップ部材あるいはピン状部材などの別部品を必要とすることなく、長期に亘ってボルト部材の緩みを防止することができる。その結果、部品点数の低減および車輪用軸受装置のコスト低減が図れる。また、従来のようなキャップ部材、クリップ部材あるいはピン状部材を組み付ける作業も不要となるので、車輪用軸受装置の組立工数も低減できる。 According to the present invention, the caulking portion formed by caulking the peripheral wall portion of the concave portion of the hub wheel is engaged with the notch portion of the flange portion of the bolt member seated on the seat surface of the concave portion of the hub wheel. By doing so, it is possible to prevent loosening of the bolt member over a long period of time without requiring separate parts such as a conventional cap member, clip member, or pin-like member. As a result, the number of parts can be reduced and the cost of the wheel bearing device can be reduced. In addition, since the work of assembling a cap member, clip member, or pin-like member as in the prior art becomes unnecessary, the number of assembly steps of the wheel bearing device can be reduced.
本発明に係る車輪用軸受装置の実施形態を以下に詳述する。図1は車輪用軸受20に等速自在継手6を組み付けた後の状態を示し、図2は車輪用軸受20に等速自在継手6を組み付ける前の状態を示す。なお、以下の説明では、車輪用軸受装置を車体に組み付けた状態で、車体の外側寄りとなる側をアウトボード側(図面左側)と称し、中央寄りとなる側をインボード側(図面右側)と称する。
An embodiment of a wheel bearing device according to the present invention will be described in detail below. FIG. 1 shows a state after the constant velocity
図1および図2に示す車輪用軸受装置は、内方部材であるハブ輪1および内輪2、複列の転動体3,4、外方部材である外輪5からなる車輪用軸受20と等速自在継手6とで主要部が構成されている。なお、この実施形態の特徴的な構成を説明する前に車輪用軸受装置の全体構成を説明する。
The wheel bearing device shown in FIG. 1 and FIG. 2 has a constant speed with a wheel bearing 20 including a
車輪用軸受20を構成するハブ輪1は、その外周面にアウトボード側の内側軌道面7が形成されると共に、車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ9を備えている。この車輪取付フランジ9の円周方向等間隔に、ホイールディスクを固定するためのハブボルト10が植設されている。このハブ輪1のインボード側外周面に形成された小径段部12に内輪2を嵌合させ、この内輪2の外周面にインボード側の内側軌道面8が形成されている。
The
車輪用軸受20を構成する内輪2は、クリープを防ぐために適当な締め代をもって圧入されている。ハブ輪1の外周面に形成されたアウトボード側の内側軌道面7と、内輪2の外周面に形成されたインボード側の内側軌道面8とで複列の軌道面を構成する。この内輪2をハブ輪1の小径段部12に圧入し、その小径段部12のインボード側端部を揺動加締めにより外側に加締め、その加締め部11でもって内輪2を抜け止めしてハブ輪1と一体化し、車輪用軸受20に予圧を付与している。
The
車輪用軸受20を構成する外輪5は、内周面にハブ輪1および内輪2の内側軌道面7,8と対向する複列の外側軌道面13,14が形成され、車体(図示せず)の懸架装置から延びるナックルに取り付けるための車体取付フランジ19を備えている。
The outer ring 5 constituting the wheel bearing 20 is formed with double-row
前述したハブ輪1、内輪2および外輪5を備えた車輪用軸受20は、複列のアンギュラ玉軸受構造で、ハブ輪1および内輪2の外周面に形成された内側軌道面7,8と外輪5の内周面に形成された外側軌道面13,14との間に転動体3,4を介在させ、各列の転動体3,4を保持器15,16により円周方向等間隔に支持した構造を有する。
The
車輪用軸受20の両端開口部には、ハブ輪1と内輪2の外周面に摺接するように、外輪5とハブ輪1および内輪2との環状空間を密封する一対のシール17,18が外輪5の両端部内径に嵌合され、内部に充填されたグリースの漏洩ならびに外部からの水や異物の侵入を防止するようになっている。
A pair of
等速自在継手6は、ドライブシャフト21の一部を構成する固定式等速自在継手であり、中間シャフト22の一端に設けられている。この等速自在継手6は、内周面にトラック溝23が形成された外側継手部材24と、その外側継手部材24のトラック溝23と対向するトラック溝25が外周面に形成された内側継手部材26と、外側継手部材24のトラック溝23と内側継手部材26のトラック溝25との間に組み込まれたボール27と、外側継手部材24の内周面と内側継手部材26の外周面との間に介在してボール27を保持するケージ28とで構成されている。
The constant velocity
外側継手部材24は、内側継手部材26、ボール27およびケージ28からなる内部部品を収容したマウス部29と、マウス部29から軸方向に一体的に延びるステム部30とで構成されている。内側継手部材26は、中間シャフト22の軸端が圧入されてスプライン嵌合により中間シャフト22とトルク伝達可能に結合されている。
The outer
等速自在継手6の外側継手部材24と中間シャフト22との間に樹脂製の蛇腹状ブーツ31を装着し、外側継手部材24の開口部をブーツ31で閉塞した構造としている。このブーツ31により、継手内部に封入されたグリース等の潤滑剤の漏洩を防ぐと共に、継手外部からの異物侵入を防止するようにしている。
A resin bellows-like
この車輪用軸受装置は、以下のような車輪用軸受20と等速自在継手6との結合構造を具備する。つまり、外側継手部材24のステム部30の外周面に、軸方向に延びる複数の凸部37からなる雄スプラインを形成する。これに対して、ハブ輪1の軸孔38の内周面に、前述の凸部37に対して締め代を有する複数の凹部39を形成する(図2参照)。外側継手部材24のステム部30をハブ輪1の軸孔38に圧入し、その軸孔38に凸部37の形状を転写することにより凹部40を形成し、凸部37と凹部40との嵌合接触部位全域Xが密着する凹凸嵌合構造Mを構成する(図1参照)。
The wheel bearing device includes a coupling structure between the
また、この車輪用軸受装置は、以下のようなボルト部材32による締め付け構造N(図1参照)を具備する。つまり、外側継手部材24のステム部30の軸端に形成された雌ねじ部33に、ボルト部材32の雄ねじ部34を螺合させることにより、そのボルト部材32をハブ輪1に係止させた状態で締め付けることで、等速自在継手6をハブ輪1に固定する。なお、車輪用軸受20は、加締め部11でもって内輪2を抜け止めしてハブ輪1と一体化した構造を有することから、等速自在継手6と分離可能になっている。
The wheel bearing device includes a tightening structure N (see FIG. 1) using
前述の凹凸嵌合構造Mにおいて、図3(A)(B)に示すように、ハブ輪1の軸孔38の凹部39よりもステム部30の挿入方向上流側に、ステム部30の圧入開始をガイドするガイド部43を設けている。このガイド部43では、凹部39と同位相でステム部30の凸部37よりも大きめの凹部44が形成されている。つまり、凸部37と凹部44との間に隙間mが形成されている〔図3(B)参照〕。このガイド部43により、外側継手部材24のステム部30をハブ輪1に圧入するに際して、ステム部30の凸部37がハブ輪1の凹部39に確実に圧入するように誘導することができるので、安定した圧入が可能となって圧入時の芯ずれや芯傾きなどを防止することができる。
In the concave-convex fitting structure M described above, as shown in FIGS. 3A and 3B, the press-fitting of the
ここで、図4(A)(B)に示すように、前述の凹部39の周方向寸法を凸部37よりも小さく設定している。これにより、凹部39が凸部37の周方向側壁部47のみに対して締め代nを有する〔図4(B)参照〕。一方、また、凹部39の径方向寸法を凸部37よりも大きく設定している。これにより、凸部37の周方向側壁部47を除く部位、つまり、凸部37の径方向先端部48と凹部39との間に隙間pを有する。
Here, as shown in FIGS. 4A and 4B, the circumferential dimension of the aforementioned
図5(A)(B)に示すように、外側継手部材24のステム部30をハブ輪1の軸孔38に圧入するに際して、凸部37の周方向側壁部47により軸孔38の凹部形成面を極僅かに切削加工し、凸部37の周方向側壁部47による凹部形成面の極僅かな塑性変形や弾性変形を付随的に伴いながら、その凹部形成面に凸部37の周方向側壁部47の形状が転写された凹部40が形成されることになる。
As shown in FIGS. 5A and 5B, when the
この時、凸部37の周方向側壁部47が凹部形成面に食い込んでいくことによってハブ輪1の内径が僅かに拡径した状態となって、凸部37の軸方向の相対的移動が許容される。この凸部37の軸方向相対移動が停止すれば、ハブ輪1の軸孔38が元の径に戻ろうとして縮径することになる。これによって、凸部37と凹部40との嵌合接触部位全域Xで密着し、外側継手部材24とハブ輪1を強固に結合一体化することができる。なお、凸部37の径方向先端部48は、凹部39と締め代を有さないことから、凸部37の径方向先端部48の形状が凹部39に転写されることはない。
At this time, the circumferential
このように、凸部37と凹部40との嵌合接触部位全域Xが密着する凹凸嵌合構造Mにより、ステム部30とハブ輪1の嵌合部分の径方向および周方向においてガタが生じる隙間が形成されないので、嵌合接触部位全域Xが回転トルク伝達に寄与して安定したトルク伝達が可能であり、耳障りな歯打ち音を長期に亘り防止できる。また、嵌合接触部位全域Xで密着していることから、トルク伝達部位の強度が向上するため、車両用軸受装置の軽量コンパクト化が図れる。
In this manner, the gap in which the fitting portion of the
また、凸部37の圧入箇所に、締め代nを有する凹部39を予め形成していることから、凹部39が形成されていない軸孔にステム部30を圧入する場合よりも圧入荷重を下げることができ、大きな圧入荷重を必要としない。このことから、自動車メーカでの車両組み立て時、車輪用軸受20を車体の懸架装置から延びるナックルに取り付けた後、締め付け構造Nのボルト部材32による引き込み力でもって、ハブ輪1の軸孔38に外側継手部材24のステム部30を圧入することができ、車輪用軸受20に等速自在継手6を簡易に組み付けることが可能となる。その結果、車体への組み付けにおける作業性が向上し、組み付け時の部品の損傷を未然に防止することができる。
Moreover, since the recessed
なお、外側継手部材24のステム部30をハブ輪1の軸孔38に圧入するに際して、凸部37の表面硬度を凹部39の表面硬度よりも大きくすることが好ましい。例えば、凸部37の表面硬度と凹部39の表面硬度との差をHRCで20以上とする。これにより、圧入時における塑性変形および切削加工により、相手側の凹部形成面に凸部37の周方向側壁部47の形状を容易に転写することができる。凸部37の表面硬度は、HRCで50〜65、凹部39の表面硬度は、HRCで10〜30が好適である。
Note that when the
ハブ輪1の軸孔38と外側継手部材24のステム部30との間に、圧入による凸部形状の転写によって生じる食み出し部45を収容する収容部46を設けている〔図4(A)および図5(A)参照〕。これにより、圧入による凸部形状の転写によって生じる食み出し部45を収容部46に保持することができ、その食み出し部45が装置外の車両内などへ入り込んだりすることを阻止できる。その食み出し部45を収容部46に保持することで、食み出し部45の除去処理が不要となり、作業工数の削減を図ることができ、作業性の向上およびコスト低減を図ることができる。
Between the
この実施形態における車輪用軸受装置の全体構成は、前述のとおりであるが、特徴的な構成であるボルト部材32の緩み止め構造について、以下に説明する。
The overall configuration of the wheel bearing device in this embodiment is as described above, but the structure for preventing the
図1に示すボルト部材32による締め付け構造Nでは、ボルト部材32の頭部51の基部に位置するフランジ部41が、ハブ輪1の凹状部35の座面36に着座した状態にある。この時、図6に示すように、ボルト部材32のフランジ部41は、ハブ輪1の凹状部35内に配置され、その凹状部35の周壁部49に囲まれている。一方、ボルト部材32の緩み止め構造は、ボルト部材32のフランジ部41の切り欠き部42にハブ輪1の加締め部50を係合させた構造を具備する。
In the tightening structure N with the
つまり、このボルト部材32の緩み止め構造では、図7(A)(B)に示すように、ボルト部材32の頭部51の基部に位置するフランジ部41に、平坦面を持つ切り欠き部42を形成する。この実施形態では、切り欠き部42をフランジ部41の最上端部位と最下端部位の二箇所に設けた場合を例示するが、作業性の簡略化を図ることを考慮すれば、フランジ部41の一箇所であってもよい。また、切り欠き部42を設ける位置は、周方向いずれの位置であってもよく、任意である。
That is, in this loosening prevention structure of the
そして、図8(A)(B)に示すように、ハブ輪1の凹状部35の座面36に着座したボルト部材32のフランジ部41に対してハブ輪1の凹状部35の周壁部49を加締める。つまり、フランジ部41に形成された切り欠き部42の外周に位置する周壁部49を切り欠き部42に向けて塑性変形させることにより加締め部50を形成し、その加締め部50を切り欠き部42に係合させる。
8A and 8B, the
このように、ボルト部材32のフランジ部41の切り欠き部42に対するハブ輪1の周壁部49の加締め部50の係合状態、つまり、加締め部50を切り欠き部42の平坦面に押し当てることでもって、ボルト部材32の緩み方向の回転を、ボルト部材32とハブ輪1との間で規制することができる。その結果、車輪用軸受20と等速自在継手6との締結状態を長期に亘って保持することができる。
Thus, the engagement state of the
この実施形態では、ボルト部材32のフランジ部41の切り欠き部42を、フランジ部41の外周部の二箇所に設けた場合を例示している。なお、この切り欠き部42を二箇所以上の複数箇所に設け、その複数箇所の切り欠き部42で、ハブ輪1の凹状部35の周壁部49を加締めるようにしてもよい。このように、切り欠き部42と加締め部50との係合部位を複数箇所とすれば、ボルト部材32の緩み方向の回転を規制する部位が複数箇所となる。その結果、ボルト部材32の緩み方向の回転を確実に規制することができる。
In this embodiment, the case where the
また、ハブ輪1の凹状部35の周壁部49は、未熱処理で表面硬度をHRC35以下とすることが好ましい。このように、周壁部49の表面硬度の数値範囲を規定すれば、周壁部49の加締めが容易となり、ボルト部材32の緩み方向の回転を規制する上で、作業性の向上が図れる。
Further, it is preferable that the
以上で説明した凹凸嵌合構造Mでは、凸部37の周方向側壁部47のみに対して締め代nを有するように設定した場合について説明したが、図9(A)(B)および図10(A)(B)に示すように、凸部37の周方向側壁部47のみならず、その径方向先端部48を含む部位、つまり、凸部37の山形中腹部から山形頂上部に至る領域で締め代nを設定するようにしてもよい。この場合、凹部39の全領域が凸部37の周方向側壁部47および径方向先端部48に対して締め代nを有するように、その凹部39を凸部37よりも小さく設定する。つまり、凹部39を凸部37よりも小さく設定するには、凹部39の周方向寸法および径方向寸法を凸部37よりも小さくすればよい。
In the concave-convex fitting structure M described above, a case where only the circumferential
この場合も、外側継手部材24のステム部30をガイド部43により誘導しつつハブ輪1に圧入すると、凸部37の周方向側壁部47および径方向先端部48により凹部形成面を極僅かに切削加工し、凸部37の周方向側壁部47および径方向先端部48による凹部形成面の極僅かな塑性変形や弾性変形を付随的に伴いながら、その凹部形成面に凸部37の周方向側壁部47および径方向先端部48の形状が転写された凹部40が形成される。
Also in this case, when the
この時、凸部37の周方向側壁部47および径方向先端部48が凹部形成面に食い込んでいくことによってハブ輪1の内径が僅かに拡径した状態となって、凸部37の軸方向の相対的移動が許容される。この凸部37の軸方向相対移動が停止すれば、ハブ輪1の軸孔38が元の径に戻ろうとして縮径する。これにより、凸部37と凹部40との嵌合接触部位全域Xで密着し、外側継手部材24とハブ輪1を強固に結合一体化することができる。
At this time, the circumferential
なお、凸部37の周方向側壁部47のみに対して締め代nを有するように設定した場合と、凸部37の周方向側壁部47および径方向先端部48に対して締め代nを有するように設定した場合とを比較すると、凸部37の周方向側壁部47のみに対して締め代nを有するように設定した前者の方が、圧入荷重をより一層下げることができる。
In addition, when setting so that it may have interference allowance n only with respect to the circumferential direction
本発明は前述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can of course be implemented in various forms without departing from the gist of the present invention. It includes the equivalent meanings recited in the claims and the equivalents recited in the claims, and all modifications within the scope.
1 内方部材(ハブ輪)
2 内方部材(内輪)
3,4 転動体
5 外方部材(外輪)
6 等速自在継手
7,8 内側軌道面
13,14 外側軌道面
20 車輪用軸受
24 外側継手部材
30 ステム部
32 ボルト部材
35 凹状部
36 座面
41 フランジ部
42 切り欠き部
49 周壁部
50 加締め部
1 Inner member (hub ring)
2 Inner member (inner ring)
3, 4 Rolling element 5 Outer member (outer ring)
6
Claims (3)
前記ハブ輪の凹状部の座面に前記ボルト部材の頭部のフランジ部を着座させ、前記フランジ部の外周部に形成された切り欠き部に前記凹状部の周壁部を加締めることにより、前記切り欠き部に前記周壁部の加締め部を係合させたことを特徴とする車輪用軸受装置。 An outer member in which a double row outer raceway surface is formed on the inner peripheral surface, and an inner member composed of a hub wheel and an inner ring, the outer member having a double row inner raceway surface facing the outer raceway surface on the outer peripheral surface; A wheel bearing comprising a double row rolling element interposed between an outer raceway surface of the outer member and an inner raceway surface of the inner member; a hub wheel of the wheel bearing and a constant velocity universal joint In the wheel bearing device in which the outer joint member is fastened through the bolt member,
By seating the flange portion of the head portion of the bolt member on the seat surface of the concave portion of the hub wheel, and by crimping the peripheral wall portion of the concave portion on the notch portion formed on the outer peripheral portion of the flange portion, A wheel bearing device, wherein a notched portion is engaged with a caulking portion of the peripheral wall portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014248103A JP2016107873A (en) | 2014-12-08 | 2014-12-08 | Wheel bearing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014248103A JP2016107873A (en) | 2014-12-08 | 2014-12-08 | Wheel bearing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016107873A true JP2016107873A (en) | 2016-06-20 |
Family
ID=56121709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014248103A Pending JP2016107873A (en) | 2014-12-08 | 2014-12-08 | Wheel bearing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016107873A (en) |
-
2014
- 2014-12-08 JP JP2014248103A patent/JP2016107873A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9656517B2 (en) | Wheel bearing and bearing device | |
JP5829173B2 (en) | Manufacturing method of wheel bearing device | |
JP6320695B2 (en) | Wheel bearing device and assembly method thereof | |
JP6253909B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP2007055322A (en) | Bearing device for vehicle wheel | |
JP6042142B2 (en) | WHEEL BEARING, WHEEL BEARING DEVICE, AND METHOD FOR MANUFACTURING WHEEL BEARING DEVICE | |
JP6548864B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP5752542B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP6239310B2 (en) | Wheel bearing device | |
WO2014141808A1 (en) | Bearing device for wheel | |
JP6207882B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP6253906B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP2016107873A (en) | Wheel bearing device | |
JP6239315B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP2008247274A (en) | Wheel bearing device | |
JP6109786B2 (en) | Wheel bearing device and method for manufacturing wheel bearing device | |
JP6261846B2 (en) | Wheel bearing device and method for manufacturing wheel bearing device | |
JP6279237B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP6009495B2 (en) | Manufacturing method of wheel bearing device | |
JP6261847B2 (en) | Wheel bearing device and method for manufacturing wheel bearing device | |
JP2018154238A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2022149827A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2017116108A (en) | Bearing device for vehicle and manufacturing method of bearing device for vehicle | |
JP2016179744A (en) | Wheel bearing device | |
JP2006248320A (en) | Bearing device for wheel |