JP2016029655A - リチウム二次電池用正極活物質およびその利用 - Google Patents
リチウム二次電池用正極活物質およびその利用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016029655A JP2016029655A JP2015143788A JP2015143788A JP2016029655A JP 2016029655 A JP2016029655 A JP 2016029655A JP 2015143788 A JP2015143788 A JP 2015143788A JP 2015143788 A JP2015143788 A JP 2015143788A JP 2016029655 A JP2016029655 A JP 2016029655A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- active material
- electrode active
- nimn
- lithium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G53/00—Compounds of nickel
- C01G53/006—Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G53/00—Compounds of nickel
- C01G53/40—Nickelates
- C01G53/42—Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
- C01G53/44—Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
- C01G53/54—Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [Mn2O4]-, e.g. Li(NixMn2-x)O4, Li(MyNixMn2-x-y)O4
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
- H01M4/1315—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx containing halogen atoms, e.g. LiCoOxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/30—Three-dimensional structures
- C01P2002/32—Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/61—Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/40—Electric properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/028—Positive electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
- H01M4/1391—Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
- H01M4/13915—Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx containing halogen atoms, e.g. LiCoOxFy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
Description
このような正極活物質として、例えば、金属リチウム基準で4.3V以上の作動電位(より好ましくは4.5V以上の作動電位)を示すスピネル型結晶構造のリチウム遷移金属複合酸化物であるニッケルマンガン含有複合酸化物(以下、「NiMn系スピネル構造酸化物」ともいう。)が挙げられる。
例えば特許文献1および2には、このようなNiMn系スピネル構造酸化物の一例が記載されている。また、特許文献3には、NiMn系スピネル構造酸化物のMnサイトの一部をFeおよびTiで置換することにより、サイクル寿命をより向上させたNiMn系スピネル構造酸化物が記載されている。また、非特許文献1には、NiMn系スピネル構造酸化物を構成する酸素(O)の一部をフッ素(F)に置換したNiMn系スピネル構造酸化物が記載されている。
さらに、Mnサイトの一部がFeおよびTiで置換されたNiMn系スピネル構造酸化物では、酸素(O)が脱離され易い傾向(即ち当該NiMn系スピネル構造酸化物では酸素欠損量が増大する傾向)にあり、その結果、非水電解質の一部が還元的に分解されてガス(例えばH2)が発生し易いという問題がある。
即ち、ここで開示されるリチウム二次電池用正極活物質は、スピネル型結晶構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物から構成されており、さらにかかるスピネル型結晶構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物は、以下の(1)〜(3)の条件:
(1)該スピネル型結晶構造のリチウム遷移金属複合酸化物を構成する主要遷移金属としてマンガン(Mn)およびニッケル(Ni)を有する;
(2)さらに付加的遷移金属として少なくともチタン(Ti)および鉄(Fe)を有する;および
(3)酸素(O)に加えてフッ素(F)を含有する;
を何れも有するNiMnスピネル構造酸化物であることを特徴とする。
ここで開示されるNiMn系スピネル構造酸化物では、スピネル型結晶構造を構成する主要遷移金属であるNi,Mnに加えてそれらの一部がTi,Feに置換されている。このことによって、該NiMn系スピネル構造酸化物中における遷移金属と酸素との結合力(結合エネルギー)が増大する。従って、金属リチウム基準で4.3V以上となるような高電位まで充電した状態における当該NiMn系スピネル構造酸化物の安定性(耐久性)を向上させることができる。
Ti,Feを有しないNiMn系スピネル構造酸化物では、スピネル型結晶構造を構成するMnの価数は、常態で安定な4+で存在するのが普通であるが、Ni,Mnの一部がTi,Feに置換された構成のNiMn系スピネル構造酸化物では、化合物中の電荷バランスをとるためにMnの平均価数が減少し、上記高電位充電状態においてより不安定で溶出しやすい価数3+のMnの存在割合が増大する傾向にある。
しかし、電気陰性度(電子吸引性)の高いフッ素原子(F)をNiMn系スピネル構造酸化物中に含むことによって、かかるFが高い結合強度でMnと結合するため、上記高電位充電状態においてもMnの溶出をさらに抑制することができる。
また、NiMn系スピネル構造酸化物中に含有されるF(即ち、NiMn系スピネル構造酸化物を構成する酸素(O)の一部に置換(導入)されたF)は、TiおよびFeを有するNiMn系スピネル構造酸化物において生じる酸素欠損部位に入り込むことにより、欠損補償することができる。その結果、当該NiMn系スピネル構造酸化物全体の電荷バランスをとるためにMnの平均価数が増加し、3+の割合が減少し、4+の割合が増大する。このことにより、Mn溶出の抑制効率が顕著に高まり、金属リチウム基準で4.3V以上となるような高電位まで充電した状態における当該NiMn系スピネル構造酸化物の安定性(耐久性)をより一層向上させることができる。
さらにまた、TiおよびFeを含有するNiMn系スピネル構造酸化物の酸素欠損量の減少によって、非水電解質(典型的には非水電解液)の分解によるH2等のガスの発生を低減させ、電池自体の耐久性、長寿命性を高めることができる。
従って、本発明によると、正極集電体上にここで開示される上記条件(1)〜(3)を具備する高電位正極活物質を含む正極活物質層を有するリチウム二次電池用正極、および、該正極と、負極集電体上に負極活物質層を有する負極と、非水電解質とを備えるリチウム二次電池を提供することができる。
LixMn2−a−b−c−dNiaTibFecMdO4−yFy (I)
(ここで、Mは存在しないか若しくはAl,Si,Mg,Ca,Ba,Sr,Sc,V,Cr,Co,Cu,Zn,Ga,Y,Ru,Rh,Pd,In,Sn,Sb,La,Ce,Sm,Zr,Nb,Ta,Mo,W,B,C,P,Sからなる群から選択される1種又は2種以上の元素であり、xは、0.9≦x≦1.3を満たし、yは、0.0005≦y≦0.1を満たし、a,b,c,dは、0.4≦a≦0.6であり、0<b≦0.2であり、0<c≦0.2であり、0≦d≦0.2である。)
で表されるNiMn系スピネル構造酸化物である。
かかる構成のNiMn系スピネル構造酸化物は、スピネル型結晶構造を安定的に保持し得るとともに、上述した作用効果を特によく発揮させることができ、Mnの溶出を防いで高耐久性の高電位正極活物質を提供することができる。
即ち、一般式(II)
LixMn2−a−b−cNiaTibFecO4−yFy (II)
(ここで、xは、0.9≦x≦1.3を満たし、yは、0.05≦y≦0.1を満たし、a,b,cは、0.4≦a≦0.6であり、0<b≦0.1であり、0<c≦0.1である。)
で表されるNiMn系スピネル構造酸化物である。
かかる構成のNiMn系スピネル構造酸化物は、スピネル型結晶構造を特に安定的に保持し得るとともに、導入されたFが酸素欠損部位に入り込むことにより、酸素欠損量を低減する効果が大きい。これにより、Mnの溶出を効果的に防いで高耐久性の高電位正極活物質を提供することができる。さらに、高電位状態で使用してもガスの発生量をより一層抑制することができる。
かかるスピネル型結晶構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物は、該スピネル型結晶構造のリチウム遷移金属複合酸化物を構成する主要遷移金属としてマンガン(Mn)およびニッケル(Ni)を有し、さらに付加的遷移金属として少なくともチタン(Ti)および鉄(Fe)を有するNiMn系スピネル構造酸化物である。NiMn系スピネル構造酸化物における主要遷移金属であるNi、Mnの一部(典型的にはMnサイトの一部)をFeおよびTiで置換することにより、該NiMn系スピネル構造酸化物中における遷移金属と酸素との結合力を増大することができる。これにより該NiMn系スピネル構造酸化物の安定性(耐久性)を向上し得る。
さらに、かかるNiMn系スピネル構造酸化物は、酸素(O)に加えてフッ素(F)を含有する、即ち、該酸化物を構成する酸素(O)の一部がフッ素(F)に置換されていることを特徴とする。典型的には、かかるNiMn系スピネル構造酸化物は、NiMn系スピネル構造酸化物の結晶構造中の酸素が配位する部位(即ち、Oサイト)の一部がフッ素に置換されたものである。NiMn系スピネル構造酸化物中に電気陰性度(電子吸引性)の高いFを含有することにより、かかるFとMnが高い結合強度で結合し得る。これにより、例えば正極の電位が金属リチウム基準で4.3V以上(典型的には4.5V以上)となるような高電位充電状態においてもNiMn系スピネル構造酸化物中からMnが溶出することを防ぐことができる。また、TiおよびFeを有するNiMn系スピネル構造酸化物において生じ得る酸素欠損部位を、該酸化物中に含有されるF(即ち、NiMn系スピネル構造酸化物を構成する酸素(O)の一部に置換(導入)されたF)が補償し得る。かかるFによる酸素欠損部位の欠損補償により、NiMn系スピネル構造酸化物全体の電荷バランスを取るためにMnの平均電荷が増大し、常態で安定した(NiMn系スピネル構造酸化物中から非水電解質中に溶出しにくい)価数4+のMnの存在割合が増大する。これにより、上記高電位充電状態におけるNiMn系スピネル構造酸化物中からのMn溶出抑制効果を向上することができる。また、上記Fによる酸素欠損部位の欠損補償により、酸素欠損部位を活性点とした非水電解質の分解に伴うガス(例えばH2ガス等)の発生を抑制することができる。
すなわち、NiMn系スピネル構造酸化物を構成する主要遷移金属としてのMnおよびNiの一部をTiおよびFeに置換し、且つ、該酸化物を構成する酸素(O)の一部をフッ素(F)に置換することで、TiFe置換によるスピネル構造酸化物の安定性(耐久性)向上効果と、F置換によるスピネル構造酸化物の安定性(耐久性)向上効果およびガス発生低減効果との相乗効果を発揮し得るため、TiFe置換を行ったのみのNiMn系スピネル構造酸化物やF置換を行ったのみのNiMn系スピネル構造酸化物と比較して、顕著なスピネル構造酸化物の安定性(耐久性)向上効果およびガス発生低減効果を実現することができる。
LixMn2−a−b−c−dNiaTibFecMdO4−yFy (I)
ここで、上記式(I)中のMは存在しないか若しくはLi、Mn、Ni、Ti、Fe、O、F、以外の付加的な元素であり得る。また、上記式(I)中、x、y、a、b、c、dは、次の関係を満たす。すなわち、上記xは、0.9≦x≦1.3を満たす値であり、上記yは、0.0005≦y≦0.1を満たす値である。また、上記a,b,c,dは、それぞれ、0.4≦a≦0.6、0<b≦0.2、0<c≦0.2、0≦d≦0.2を満たす値である。また、これらx、y、a、b、c、dは、相互の元素の割合によりその値が変動し得るものの、上記式(I)で表す化合物がスピネル構造を取り得る範囲内で設定される。典型的には以下を満たすことがより好ましい例として示される。
上記aは、NiMn系スピネル構造酸化物におけるNi含有比率を示す。NiMn系スピネル構造酸化物では、Mnサイトの一部をNiに置換することでサイクル特性の向上およびエネルギー密度の向上を達成し得る。したがって、かかるNi置換の効果を高レベルで発揮する観点から、0.42≦aであるのがより好ましい。また、安定したスピネル構造を安定に保持する観点からは、a≦0.5であるのがより好ましい。典型的には、a=0.45とし得る。
NiMn系スピネル構造酸化物におけるTi含有率が多すぎる(典型的には、上記式(I)中のbが0.2よりも大きすぎる)場合には、正極活物質の電子伝導性が低下し、正極の作動上限電位が金属リチウム基準で4.5V以上のリチウム二次電池において電池抵抗が増大する虞がある。したがって、上記NiMn系スピネル構造酸化物中のNiおよびMnの一部をTiおよびFeに置換することによるMn溶出抑制効果を高レベルに発揮しつつ、電池抵抗の増大を抑制する観点からは、上記bは、好ましくは0<b≦0.15(より好ましくは0<b≦0.1、さらに好ましくは0.01≦b≦0.1)とすることができる。
また、NiMn系スピネル構造酸化物におけるFe含有率が多すぎる(典型的には上記式(I)中のcが0.2よりも大きすぎる)場合には、正極の作動上限電位が金属リチウム基準で4.5V以上5V以下において安定して作動する電池容量が低下する虞がある。したがって、上記NiMn系スピネル構造酸化物中のNiおよびMnの一部をTiおよびFeに置換することによるMn溶出抑制効果を高レベルに発揮しつつ、電池容量の低下を抑制する観点からは、上記cは、好ましくは0<c≦0.15(より好ましくは0<c≦0.1、さらに好ましくは0.01≦c≦0.1)とすることができる。
LixMn2−a−b−cNiaTibFecO4−yFy (II)
ここで、式(II)中、xは、0.9≦x≦1.3を満たし、yは、0.05≦y≦0.1を満たし、a,b,cは、0.4≦a≦0.6であり、0<b≦0.1であり、0<c≦0.1である。かかるNiMn系スピネル系構造酸化物は、特に、スピネル型結晶構造の安定性が高く、Fによる酸素欠乏部位の欠損補償効果(即ち、酸素欠損量の低減効果)が高い。このため、NiMn系スピネル系構造酸化物は、該高電位充電状態(典型的には正極の電位が金属リチウム基準で4.3V以上)でのMnの溶出抑制効果に優れ、ガス発生量が抑制された正極活物質として好適に使用し得る。
ここで開示される前駆体の準備工程では、目的とするNiMn系スピネル構造酸化物を構成するリチウム、酸素、フッ素以外の元素、例えば、上記式(I)または上記式(II)におけるリチウム、酸素、フッ素以外の各構成元素を単独で含む塩(或いは2種以上の該構成元素を含む塩)を含む水溶液にpH11〜14程度の塩基性水溶液を添加して撹拌し、その水溶液中における液相反応により、一般式:Mn2−a−b−c−dNiaTibFecMd(OH)4+m(ここで、mはゼロ若しくは1を超えない正の数、典型的には0≦m≦0.5である。)で表される前駆体を調製する。a、b、c、dおよびMの意味は上記式(I)または式(II)と同じである。
上記塩基性水溶液としては、強塩基(アルカリ金属の水酸化物等)および弱塩基(アンモニア等)のいずれかの水溶液または強塩基と弱塩基の混合水溶液が挙げられ、液温25℃でのpHが11〜14程度に維持され、かつ前駆体の生成を阻害しないものが好ましく使用され得る。例えば、水酸化ナトリウム水溶液とアンモニア水との混合溶液を用いる。
ここで開示される焼成工程では、上記焼成前原料を焼成して、目的のNiMn系スピネル構造酸化物からなる正極活物質を合成する。焼成温度は、およそ700〜1000℃の範囲とすることが好ましい。焼成は、同じ温度で一度に行ってもよく、異なる温度で段階的に行ってもよい。焼成時間は、適宜選択することができる。例えば、800〜1000℃程度で2〜24時間程度焼成してもよく、あるいは、700〜800℃程度で1〜12時間程度焼成した後、800〜1000℃程度で2〜24時間程度焼成してもよい。
導電材としては、カーボンブラック(例えば、アセチレンブラックやケッチェンブラック)等の炭素材料を採用し得る。結着剤としては、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)やポリエチレンオキサイド(PEO)等の各種のポリマー材料を採用し得る。
なお、以下の図面において、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は省略することがある。また、各図における寸法関係(長さ、幅、厚さ等)は、必ずしも実際の寸法関係を反映するものではない。
このため、ここで開示される正極活物質(NiMn系スピネル構造酸化物)を用いることで、信頼性が高く、サイクル特性(耐久性)に優れたリチウム二次電池を提供することができる。
<例1>
硫酸マンガンおよび硫酸ニッケルを、金属元素のモル比Mn:Niが1.5:0.5となるように水に溶解させ、水酸化ナトリウムを添加しながら撹拌することによって例1に係る前駆体を得た。例1に係る前駆体と炭酸リチウムとを、前駆体中の遷移金属(MnおよびNi)の総量と炭酸リチウム中のLiとが2:1のモル比となるようにして混合し、大気雰囲気下、900℃で15時間焼成したのち、ボールミルで粉砕することによって平均粒径が10μmのスピネル型結晶構造のLiMn1.5Ni0.5O4を得た。得られたLiMn1.5Ni0.5O4を例1に係る正極活物質とした。
硫酸マンガン、硫酸ニッケル、硫酸鉄および硫酸チタンを、金属元素のモル比Mn:Ni:Fe:Tiが1.45:0.45:0.05:0.05となるように水に溶解させ、水酸化ナトリウムを添加しながら撹拌することによって例2に係る前駆体を得た。例2に係る前駆体と炭酸リチウムとを、前駆体中の遷移金属(Mn、Ni、Fe、およびTi)の総量と炭酸リチウム中のLiとが2:1のモル比となるようにして混合し、大気雰囲気下、900℃で15時間焼成したのち、ボールミルで粉砕することによって平均粒径が10μmのスピネル型結晶構造のLiMn1.45Ni0.45Fe0.05Ti0.05O4を得た。得られたLiMn1.45Ni0.45Fe0.05Ti0.05O4を例2に係る正極活物質とした。
硫酸マンガンおよび硫酸ニッケルを、金属元素のモル比Mn:Niが1.5:0.5となるように水に溶解させ、水酸化ナトリウムを添加しながら撹拌することによって例3に係る前駆体を得た。例3に係る前駆体と炭酸リチウムおよびフッ化リチウムとを、前駆体中の遷移金属(MnおよびNi)の総量と炭酸リチウムおよびフッ化リチウム中のLiとが2:1のモル比となり、且つ炭酸リチウムおよびフッ化リチウム中のLiとフッ化リチウムのFとのモル比が1.0:0.05となるようにして混合し、大気雰囲気下、900℃で15時間焼成したのち、ボールミルで粉砕することによって平均粒径が10μmのスピネル型結晶構造のLiMn1.5Ni0.5O3.95F0.05を得た。得られたLiMn1.5Ni0.5O3.95F0.05を例3に係る正極活物質とした。
硫酸マンガン、硫酸ニッケル、硫酸鉄および硫酸チタンを、金属元素のモル比Mn:Ni:Fe:Tiが1.45:0.45:0.05:0.05となるように水に溶解させ、水酸化ナトリウムを添加しながら撹拌することによって例4に係る前駆体を得た。例4に係る前駆体と炭酸リチウムおよびフッ化リチウムとを、前駆体中の遷移金属(Mn、Ni、FeおよびTi)の総量と炭酸リチウムおよびフッ化リチウム中のLiとが2:1のモル比となり、且つ炭酸リチウムおよびフッ化リチウム中のLiとフッ化リチウムのFとのモル比が1.0:0.05となるようにして混合し、大気雰囲気下、900℃で15時間焼成したのち、ボールミルで粉砕することによって平均粒径が10μmのスピネル型結晶構造のLiMn1.45Ni0.45Fe0.05Ti0.05O3.95F0.05を得た。得られたLiMn1.45Ni0.45Fe0.05Ti0.05O3.95F0.05を例4に係る正極活物質とした。
炭酸リチウムおよびフッ化リチウムの配合比を、炭酸リチウムおよびフッ化リチウム中のLiとフッ化リチウムのFとのモル比が1.0:0.02となるようにした以外は例4と同様の材料およびプロセスにより、スピネル型結晶構造のLiMn1.45Ni0.45Fe0.05Ti0.05O3.98F0.02を得た。得られたLiMn1.45Ni0.45Fe0.05Ti0.05O3.98F0.02を例5に係る正極活物質とした。
炭酸リチウムおよびフッ化リチウムの配合比を、炭酸リチウムおよびフッ化リチウム中のLiとフッ化リチウムのFとのモル比が1.0:0.1となるようにした以外は例4と同様の材料およびプロセスにより、スピネル型結晶構造のLiMn1.45Ni0.45Fe0.05Ti0.05O3.9F0.1を得た。得られたLiMn1.45Ni0.45Fe0.05Ti0.05O3.9F0.1を例6に係る正極活物質とした。
炭酸リチウムおよびフッ化リチウムの配合比を、炭酸リチウムおよびフッ化リチウム中のLiとフッ化リチウムのFとのモル比が1.0:0.3となるようにした以外は例4と同様の材料およびプロセスにより、スピネル型結晶構造のLiMn1.45Ni0.45Fe0.05Ti0.05O3.7F0.3を得た。得られたLiMn1.45Ni0.45Fe0.05Ti0.05O3.7F0.3を例7に係る正極活物質とした。
炭酸リチウムおよびフッ化リチウムの配合比を、炭酸リチウムおよびフッ化リチウム中のLiとフッ化リチウムのFとのモル比が1.0:0.0005となるようにした以外は例4と同様の材料およびプロセスにより、スピネル型結晶構造のLiMn1.45Ni0.45Fe0.05Ti0.05O3.9995F0.0005を得た。得られたLiMn1.45Ni0.45Fe0.05Ti0.05O3.9995F0.0005を例8に係る正極活物質とした。
炭酸リチウムおよびフッ化リチウムの配合比を、炭酸リチウムおよびフッ化リチウム中のLiとフッ化リチウムのFとのモル比が1.0:0.0003となるようにした以外は例4と同様の材料およびプロセスにより、スピネル型結晶構造のLiMn1.45Ni0.45Fe0.05Ti0.05O3.9997F0.0003を得た。得られたLiMn1.45Ni0.45Fe0.05Ti0.05O3.9997F0.0003を例9に係る正極活物質とした。
炭酸リチウムおよびフッ化リチウムの配合比を、炭酸リチウムおよびフッ化リチウム中のLiとフッ化リチウムのFとのモル比が1.0:0.08となるようにした以外は例4と同様の材料およびプロセスにより、スピネル型結晶構造のLiMn1.45Ni0.45Fe0.05Ti0.05O3.92F0.08を得た。得られたLiMn1.45Ni0.45Fe0.05Ti0.05O3.92F0.08を例10に係る正極活物質とした。
炭酸リチウムおよびフッ化リチウムの配合比を、炭酸リチウムおよびフッ化リチウム中のLiとフッ化リチウムのFとのモル比が1.0:0.2となるようにした以外は例4と同様の材料およびプロセスにより、スピネル型結晶構造のLiMn1.45Ni0.45Fe0.05Ti0.05O3.8F0.2を得た。得られたLiMn1.45Ni0.45Fe0.05Ti0.05O3.8F0.2を例11に係る正極活物質とした。
ここで、上記例1〜例11に係る各正極活物質の構成原子のモル比を、表1の「正極活物質の組成(モル比)」の欄に示す。
上記のとおりに作製した例1〜例11に係る正極活物質をそれぞれ用いて、例1〜例11に係るリチウム二次電池を作製した。なお、例1〜例11に係るリチウム二次電池は、各例に係る正極活物質を用いたこと以外は同様の材料およびプロセスにて作製した。
上記作製した例1〜例11に係るリチウム二次電池に対して初期充電を行った。即ち、C/5の電流値(充電レート)で4.9Vまで定電流で充電を行った後、定電圧充電時の電流値がC/50になる点まで定電圧充電を行うことによって満充電(SOCがほぼ100%)とした。その後、25℃の温度条件下において、C/5の電流値で3.5Vまで定電流で放電を行ったときの放電容量(初期容量)を測定した。ここで1Cとは、正極の理論容量より予測した電池容量(Ah)を1時間で充電できる電流値を意味する。
上記初期容量測定後の例1〜例11の各リチウム二次電池について、充放電を200サイクル繰り返す充放電サイクル試験を行い、当該試験後の放電容量およびガス発生量を測定した。
まず、充放電サイクル試験は、60℃の温度条件下において、2Cの充電レートで電圧4.9Vまで定電流充電を行い、その後2Cの放電レートで電圧3.5Vまで定電流放電を行う充放電を1サイクルとして、該充放電を200サイクル繰り返した。
上記充放電サイクル試験終了後の各電池について、上記初期容量測定と同様の方法で充放電サイクル試験後の放電容量(200サイクル後の放電容量)を測定した。そして、初期容量に対する200サイクル後の容量低下割合((初期容量−200サイクル後の放電容量)/初期容量×100(%))を算出した。例1に係るリチウム二次電池の容量低下割合を100(基準)としたときの各電池の容量低下割合の相対比(容量低下比)を表1の「容量低下比」の欄に示す。
上記作製した例1〜例11に係るリチウム二次電池について、上記初期容量測定(初期充電)を行うより前に(各例に係る電池を組み立てた直後に)、アルキメデス法にて各電池の体積A[mL]を測定した。そして、上記200サイクルの充放電サイクル試験後の例1〜例11に係るリチウム二次電池について、アルキメデス法にて各電池の体積B[mL]を測定した。そして、体積B[mL]から体積A[mL]をそれぞれ差し引いて、200サイクル後におけるガス発生量(B−A)[mL]を算出した。例1に係るリチウム二次電池のガス発生量を100(基準)としたときの各電池のガス発生量の相対比(ガス発生量比)を表1の「ガス発生量比」の欄に示す。なお、アルキメデス法とは、測定対象物(本例では、リチウム二次電池)を、媒液(例えば、蒸留水やアルコール等、本例ではフロリナート(登録商標))に浸漬し、測定対象物が受ける浮力を測定することにより、該測定対象物の体積を求める手法である。
このことは、NiMn系スピネル構造酸化物の結晶構造を構成する主要遷移金属であるNi,Mnの一部をTi,Feに置換することによって、該NiMn系スピネル構造酸化物中における遷移金属と酸素との結合力(結合エネルギー)が増大したこと、NiMn系スピネル構造酸化物を構成する酸素の一部と置換されたFが高い結合強度でMnと結合し得ること、さらに、TiおよびFeを有するNiMn系スピネル構造酸化物において生じ得る酸素欠損部位を該Fが補償したことでNiMn系スピネル構造酸化物全体の電荷バランスが改善し、Mnの平均価数が増加(4+の割合が増大)したこと等により、高電位(例えば金属リチウム基準で4.3V以上)まで充電した状態におけるMnの溶出が抑制され、当該NiMn系スピネル構造酸化物の安定性(耐久性)が向上したことによると考えられる。
なかでも、上記yが0.05≦y≦0.1を満たす例4、例6および例10に係るリチウム二次電池は、いずれも容量低下およびガス発生量が特に高度に抑制されたことを確認した。以上のことから、NiMn系スピネル構造酸化物中の酸素元素の含有量を(4−y)としたときの該NiMn系スピネル構造酸化物に含まれるF元素の含有比率(含有量)yは、0.0005≦y≦0.1(好ましくは0.05≦y≦0.1)とし得ることを確認した。
15 電池ケース
25 蓋体
30 ケース本体
40 安全弁
60 正極端子
61 正極集電板
62 正極集電体
63 正極活物質層非形成部分
64 正極シート(正極)
66 正極活物質層
80 負極端子
81 負極集電板
82 負極集電体
83 負極活物質層非形成部分
84 負極シート(負極)
86 負極活物質層
90 セパレータシート
100 捲回電極体
Claims (6)
- リチウム二次電池に用いられる正極活物質であって、
スピネル型結晶構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物から構成されており、
ここで前記スピネル型結晶構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物は、以下の(1)〜(3)の条件:
(1)該スピネル型結晶構造のリチウム遷移金属複合酸化物を構成する主要遷移金属元素としてマンガン(Mn)およびニッケル(Ni)を有する;
(2)さらに付加的遷移金属元素として少なくともチタン(Ti)および鉄(Fe)を有する;および
(3)酸素(O)に加えてフッ素(F)を含有する;
を何れも有するNiMnスピネル構造酸化物である、リチウム二次電池用正極活物質。 - 前記NiMnスピネル構造酸化物中に含有されるフッ素(F)は、該酸化物を構成する酸素(O)の一部がフッ素(F)に置換されたものである、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
- 前記NiMnスピネル構造酸化物は、以下の一般式(I):
LixMn2−a−b−c−dNiaTibFecMdO4−yFy (I)
(ここで、Mは存在しないか若しくはAl,Si,Mg,Ca,Ba,Sr,Sc,V,Cr,Co,Cu,Zn,Ga,Y,Ru,Rh,Pd,In,Sn,Sb,La,Ce,Sm,Zr,Nb,Ta,Mo,W,B,C,P,Sからなる群から選択される1種又は2種以上の元素であり、xは、0.9≦x≦1.3を満たし、yは、0.0005≦y≦0.1を満たし、a,b,c,dは、0.4≦a≦0.6であり、0<b≦0.2であり、0<c≦0.2であり、0≦d≦0.2である。)
で表されるNiMn系スピネル構造酸化物である、請求項1または請求項2に記載のリチウム二次電池用正極活物質。 - 前記NiMnスピネル構造酸化物は、前記一般式(I)において、Mが存在せず、且つ、yは0.05≦y≦0.1を満たし、bは0<b≦0.1を満たし、cは0<c≦0.1を満たすように表される、請求項3に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
- リチウム二次電池に用いられる正極であって、
正極集電体上に、請求項1〜4のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用正極活物質を含む正極活物質層を有する、リチウム二次電池用正極。 - 正極集電体上に正極活物質層を有する正極と、負極集電体上に負極活物質層を有する負極と、非水電解質と、を備えるリチウム二次電池であって、
前記正極活物質層に請求項1〜4のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用正極活物質を含む、リチウム二次電池。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015143788A JP6274533B2 (ja) | 2014-07-22 | 2015-07-21 | リチウム二次電池用正極活物質およびその利用 |
PCT/IB2015/001221 WO2016012851A1 (en) | 2014-07-22 | 2015-07-22 | Positive electrode active material for lithium secondary battery, positive electrode for lithium secondary battery, and lithium secondary battery |
US15/327,432 US10312514B2 (en) | 2014-07-22 | 2015-07-22 | Positive electrode active material for lithium secondary battery, positive electrode for lithium secondary battery, and lithium secondary battery |
KR1020177001728A KR101909840B1 (ko) | 2014-07-22 | 2015-07-22 | 리튬 이차 전지용 정극 활물질, 리튬 이차 전지용 정극, 및 리튬 이차 전지 |
CN201580039874.0A CN106663783B (zh) | 2014-07-22 | 2015-07-22 | 锂二次电池的正极活性材料、锂二次电池的正极和锂二次电池 |
EP15753441.3A EP3172786B1 (en) | 2014-07-22 | 2015-07-22 | Positive electrode active material for lithium secondary battery, positive electrode for lithium secondary battery, and lithium secondary battery |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014149289 | 2014-07-22 | ||
JP2014149289 | 2014-07-22 | ||
JP2015143788A JP6274533B2 (ja) | 2014-07-22 | 2015-07-21 | リチウム二次電池用正極活物質およびその利用 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016029655A true JP2016029655A (ja) | 2016-03-03 |
JP6274533B2 JP6274533B2 (ja) | 2018-02-07 |
Family
ID=53900854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015143788A Active JP6274533B2 (ja) | 2014-07-22 | 2015-07-21 | リチウム二次電池用正極活物質およびその利用 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10312514B2 (ja) |
EP (1) | EP3172786B1 (ja) |
JP (1) | JP6274533B2 (ja) |
KR (1) | KR101909840B1 (ja) |
CN (1) | CN106663783B (ja) |
WO (1) | WO2016012851A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017033817A (ja) * | 2015-08-04 | 2017-02-09 | 日立化成株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極材料及びリチウムイオン二次電池 |
JP2017171548A (ja) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | 国立大学法人信州大学 | リチウム複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池 |
WO2019188772A1 (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 国立大学法人信州大学 | リチウム複合酸化物、二次電池用電極材料、二次電池及びリチウム複合酸化物の製造方法 |
WO2022138848A1 (ja) * | 2020-12-24 | 2022-06-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6391857B2 (ja) * | 2016-02-29 | 2018-09-19 | 三井金属鉱業株式会社 | スピネル型リチウムマンガン含有複合酸化物 |
CN112913051B (zh) * | 2018-10-30 | 2024-06-04 | 松下知识产权经营株式会社 | 二次电池 |
KR102545888B1 (ko) * | 2019-12-26 | 2023-06-22 | 한양대학교 산학협력단 | 불소를 포함하는 리튬이차전지용 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬이차전지 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010511990A (ja) * | 2006-12-05 | 2010-04-15 | エスケー エナジー 株式会社 | リチウム二次電池のためのコア−シェルスピネル正極活物質、上記を用いたリチウム二次電池及びその製造方法 |
WO2012081327A1 (ja) * | 2010-12-13 | 2012-06-21 | 日本電気株式会社 | リチウムイオン二次電池及びその製造方法 |
CN103107327A (zh) * | 2013-01-05 | 2013-05-15 | 宁波大学 | Ti4+,Al3+,Fe3+,F-掺杂层-尖晶石复合富锂正极材料及制备方法 |
DE102012102831A1 (de) * | 2012-04-02 | 2013-10-02 | Karlsruher Institut für Technologie | Dotierter Spinell, Verfahren zu seiner Herstellung, seine Verwendung und Lithium-Ionen Batterie |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2974213B1 (ja) | 1998-11-13 | 1999-11-10 | 宇部興産株式会社 | リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びその用途 |
JP3634694B2 (ja) | 1998-12-18 | 2005-03-30 | 三洋電機株式会社 | リチウム二次電池 |
JP3611188B2 (ja) | 2000-03-03 | 2005-01-19 | 日産自動車株式会社 | 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池 |
JP2002184402A (ja) | 2000-12-11 | 2002-06-28 | Mitsui Chemicals Inc | リチウム二次電池用正極活物質および電池 |
JP4325167B2 (ja) | 2001-10-18 | 2009-09-02 | 日本電気株式会社 | 非水電解液二次電池用電極材料 |
DE60235944D1 (de) | 2001-10-18 | 2010-05-27 | Nec Corp | Positives aktives Elektrodenmaterial, positive Elektrode und nicht-wässrige sekundäre Elektrolytbatterie diese benutzend |
WO2005028371A1 (ja) | 2003-09-16 | 2005-03-31 | Seimi Chemical Co., Ltd. | リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン−フッ素含有複合酸化物ならびにその製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池 |
JP2006202678A (ja) | 2005-01-24 | 2006-08-03 | Gs Yuasa Corporation:Kk | 正極活物質及びその製造方法、並びに、それを用いた非水電解質電池 |
JP2009064707A (ja) * | 2007-09-07 | 2009-03-26 | Panasonic Corp | 非水電解液二次電池用活物質及びそれを用いた電池 |
US8496855B2 (en) * | 2009-07-27 | 2013-07-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Cathode active material, cathode including cathode active material, and lithium battery including cathode |
CN102791633A (zh) | 2010-03-09 | 2012-11-21 | 株式会社丰田自动织机 | 复合氧化物的制造方法,锂离子二次电池用正极活性物质及锂离子二次电池 |
WO2011111228A1 (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-15 | トヨタ自動車株式会社 | 電極活物質及び電極活物質の製造方法 |
JP2012181975A (ja) | 2011-03-01 | 2012-09-20 | Hitachi Maxell Energy Ltd | 非水二次電池 |
CN102800840B (zh) * | 2011-05-23 | 2015-06-10 | 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 | 锂离子电池正极材料、其制备方法及锂离子电池 |
JP5895538B2 (ja) | 2012-01-11 | 2016-03-30 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
CN103682289B (zh) | 2012-09-04 | 2015-12-16 | 协鑫动力新材料(盐城)有限公司 | 一种用于锂离子电池的混合正极材料及其制备方法 |
JP5958763B2 (ja) | 2012-12-28 | 2016-08-02 | トヨタ自動車株式会社 | 正極活物質粒子およびその利用 |
JP6103313B2 (ja) | 2014-07-22 | 2017-03-29 | トヨタ自動車株式会社 | リチウム二次電池用正極活物質およびその利用 |
-
2015
- 2015-07-21 JP JP2015143788A patent/JP6274533B2/ja active Active
- 2015-07-22 EP EP15753441.3A patent/EP3172786B1/en active Active
- 2015-07-22 CN CN201580039874.0A patent/CN106663783B/zh active Active
- 2015-07-22 KR KR1020177001728A patent/KR101909840B1/ko active IP Right Grant
- 2015-07-22 US US15/327,432 patent/US10312514B2/en active Active
- 2015-07-22 WO PCT/IB2015/001221 patent/WO2016012851A1/en active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010511990A (ja) * | 2006-12-05 | 2010-04-15 | エスケー エナジー 株式会社 | リチウム二次電池のためのコア−シェルスピネル正極活物質、上記を用いたリチウム二次電池及びその製造方法 |
WO2012081327A1 (ja) * | 2010-12-13 | 2012-06-21 | 日本電気株式会社 | リチウムイオン二次電池及びその製造方法 |
DE102012102831A1 (de) * | 2012-04-02 | 2013-10-02 | Karlsruher Institut für Technologie | Dotierter Spinell, Verfahren zu seiner Herstellung, seine Verwendung und Lithium-Ionen Batterie |
CN103107327A (zh) * | 2013-01-05 | 2013-05-15 | 宁波大学 | Ti4+,Al3+,Fe3+,F-掺杂层-尖晶石复合富锂正极材料及制备方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017033817A (ja) * | 2015-08-04 | 2017-02-09 | 日立化成株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極材料及びリチウムイオン二次電池 |
JP2017171548A (ja) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | 国立大学法人信州大学 | リチウム複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池 |
WO2019188772A1 (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 国立大学法人信州大学 | リチウム複合酸化物、二次電池用電極材料、二次電池及びリチウム複合酸化物の製造方法 |
JPWO2019188772A1 (ja) * | 2018-03-30 | 2021-04-01 | 国立大学法人信州大学 | リチウム複合酸化物、二次電池用電極材料、二次電池及びリチウム複合酸化物の製造方法 |
JP7304080B2 (ja) | 2018-03-30 | 2023-07-06 | 国立大学法人信州大学 | リチウム複合酸化物、二次電池用電極材料、二次電池及びリチウム複合酸化物の製造方法 |
WO2022138848A1 (ja) * | 2020-12-24 | 2022-06-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20170021852A (ko) | 2017-02-28 |
US10312514B2 (en) | 2019-06-04 |
CN106663783A (zh) | 2017-05-10 |
KR101909840B1 (ko) | 2018-10-18 |
CN106663783B (zh) | 2019-11-01 |
WO2016012851A1 (en) | 2016-01-28 |
EP3172786A1 (en) | 2017-05-31 |
US20170141392A1 (en) | 2017-05-18 |
EP3172786B1 (en) | 2019-01-09 |
JP6274533B2 (ja) | 2018-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6103313B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質およびその利用 | |
JP6274533B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質およびその利用 | |
JP5605641B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP5099168B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2016115658A (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、非水系電解質二次電池 | |
JP5999457B2 (ja) | リチウム二次電池およびその製造方法 | |
JP2013084395A (ja) | リチウムイオン二次電池の製造方法 | |
JP6904892B2 (ja) | 正極材料とこれを用いたリチウム二次電池 | |
JPWO2020026486A1 (ja) | 正極材料および二次電池 | |
JP5392585B2 (ja) | 非水電解液型リチウムイオン二次電池 | |
JP2011146158A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP6195113B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質 | |
JP2013051086A (ja) | 二次電池用電極材料とその製造方法 | |
JP2011171012A (ja) | リチウム二次電池用正極 | |
JP2018137122A (ja) | ナトリウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにナトリウムイオン二次電池 | |
JP6400364B2 (ja) | 非水系二次電池用正極活物質及びその製造方法 | |
JP6120101B2 (ja) | 非水電解質二次電池およびその製造方法 | |
JP2021018893A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP6189644B2 (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法 | |
JP2012069275A (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法 | |
JP6308396B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
WO2014162531A1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料 | |
WO2014167657A1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料およびリチウムイオン二次電池 | |
JP2015018708A (ja) | 非水電解液二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171227 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6274533 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |