JP2014000594A - 積層アルミニウム材の製造方法及びそれを含む密閉型電池の製造方法、並びに、密閉型電池 - Google Patents

積層アルミニウム材の製造方法及びそれを含む密閉型電池の製造方法、並びに、密閉型電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2014000594A
JP2014000594A JP2012139089A JP2012139089A JP2014000594A JP 2014000594 A JP2014000594 A JP 2014000594A JP 2012139089 A JP2012139089 A JP 2012139089A JP 2012139089 A JP2012139089 A JP 2012139089A JP 2014000594 A JP2014000594 A JP 2014000594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
sealed battery
aluminum
nugget
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012139089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5876380B2 (ja
Inventor
Junta Takasu
純太 高須
Kazuyuki Kusama
和幸 草間
Yoshitsugu MIZUGUCHI
善次 水口
Masataka Nagamine
政隆 長嶺
Keiji Wada
圭司 和田
Hidemasa Nagamine
秀政 長嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAG SYSTEM CO Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
NAG SYSTEM CO Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAG SYSTEM CO Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical NAG SYSTEM CO Ltd
Priority to JP2012139089A priority Critical patent/JP5876380B2/ja
Priority to PCT/JP2013/066879 priority patent/WO2013191218A1/ja
Publication of JP2014000594A publication Critical patent/JP2014000594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5876380B2 publication Critical patent/JP5876380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/16Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded
    • B23K11/18Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded of non-ferrous metals
    • B23K11/185Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded of non-ferrous metals of aluminium or aluminium alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/32Wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

【課題】ナゲット形成が許容されている領域の幅が狭い場合でも、十分なナゲット面積を確保できる技術を提供する。
【解決手段】本発明の第一態様は、積層されたアルミニウム箔とアルミニウム板とを抵抗溶接することにより得られる積層アルミニウム材を製造する方法であって、前記アルミニウム箔の積層方向に形成される小孔を、前記アルミニウム箔の溶接部の長手方向に沿って複数設け、前記アルミニウム箔とアルミニウム板との抵抗溶接を行い、前記複数の小孔の周囲を取り囲む楕円形状のナゲットを形成することによって、前記アルミニウム箔とアルミニウム板とを接合することを特徴とする。
【選択図】図7

Description

本発明は、積層されたアルミニウム箔とアルミニウム板とを抵抗溶接により接合し、積層アルミニウム材を製造する技術に関する。
特許文献1には、積層したアルミニウム箔に小孔を設けてから抵抗溶接を行う技術が開示されている。この技術では、小孔を設けることによりアルミニウム箔の酸化被膜を除去して、電流の通り道を作り、抵抗溶接の際の通電性を向上する。
積層したアルミニウム箔の接合は、例えば、リチウムイオン二次電池の正極側で実施される。リチウムイオン二次電池の電極体は、正極活物質が塗工されたアルミニウム箔、負極活物質が塗工された銅箔、及び、セパレータを複数回巻回することによって形成される。このように積層されたアルミニウム箔において、正極活物質が塗工されていない部位(未塗工部)が正極端子との接合部となり、集電部として利用される。
特開2006−326622号公報
リチウムイオン二次電池では、高容量化が進められる一方で、電池外装の大型化は避けられている。このような要請に応えるため、電池の大きさを変えずに容量効率を上げようとすると、活物質の未塗工部の幅を減少させて、活物質の塗工面積を増大させることが必要となる。
特許文献1に記載の技術を用いて、積層されたアルミニウム箔と正極端子とを接合する場合、積層アルミニウム箔に設けられる小孔を中心とした円形のナゲットが形成される。この場合のナゲット面積は、小孔を中心とした径に依存する。
言い換えれば、抵抗溶接に寄って得られるナゲット面積は、ナゲット形成許容領域の幅方向の大きさに依存する。従って、積層アルミニウム箔における活物質の未塗工幅を減少させると、ナゲット面積が小さくなってしまう。
本発明は、ナゲット形成が許容されている領域の幅が狭い場合でも、十分なナゲット面積を確保できる技術を提供する。
本発明の第一態様は、積層されたアルミニウム箔とアルミニウム板とを抵抗溶接することにより得られる積層アルミニウム材を製造する方法であって、前記アルミニウム箔の積層方向に形成される小孔を、前記アルミニウム箔の溶接部の長手方向に沿って複数設け、前記アルミニウム箔とアルミニウム板との抵抗溶接を行い、前記複数の小孔の周囲を取り囲む楕円形状のナゲットを形成することによって、前記アルミニウム箔とアルミニウム板とを接合することを特徴とする。
本発明の第一態様に係る積層アルミニウム材の製造方法の好ましい実施形態では、前記複数の小孔を設ける際に、電流を印加することにより、アルミニウム箔及びアルミニウム板に一時的な溶融凝固部を形成する。
本発明の第二態様は、本発明の第一態様に係る積層アルミニウム材の製造方法を含む密閉型電池の製造方法であって、前記積層されたアルミニウム箔は、前記密閉型電池に含まれる電極箔であり、前記アルミニウム板は、前記密閉型電池に含まれる電極端子である。
本発明の第三態様は、本発明の第二態様に係る製造方法によって得られる密閉型電池である。
本発明の密閉型電池の他の実施形態は、電極箔を積層した電極体と、前記電極体に固定される電極端子とを具備し、前記電極箔の集電部と、前記電極端子とは、抵抗溶接によって形成されるナゲットによって接合され、前記ナゲットは、前記電極箔の長手方向を長径とする楕円形状に形成されることを特徴とする。
本発明によれば、ナゲット形成が許容されている領域の幅が狭い場合でも、十分なナゲット面積を確保できる。接合部の周囲への影響を考慮して、超音波溶接を用いることができない構成に対して、本発明を適用することが特に有効である。
密閉型電池の概略構成を示す斜視図である。 密閉型電池の分解図である。 正極箔と正極端子の接合部を示す拡大図である。 積層アルミニウム材の製造工程を示すフローチャートである。 小孔形成工程を示す図である。 小孔形成工程を示す平面図である。 抵抗溶接工程を示す図である。 抵抗溶接工程を示す平面図である。 小孔形成工程に用いる針の好ましい実施形態である。 密閉型電池の製造工程を示すフローチャートである。
図1及び図2に密閉型電池1の構成を示す。密閉型電池1は、例えばリチウムイオン二次電池である。
密閉型電池1は、外装10に発電要素となる電極体20を収容する。電極体20と接続される正極端子31、負極端子32がそれぞれ外装10の外方に突出して設けられる。
外装10は、電極体20を収容する容器11と、正極端子31及び負極端子32が固定される蓋12を含む。容器11の一面が開口されており、蓋12によってその開口面が塞がれる。容器11の開口面と蓋12の外周は溶接され、外装10の内部が密閉される。
より詳細には、電極体20が固定された正極端子31及び負極端子32を蓋12に固定して、蓋集合体を構成した上で、電極体20を容器11内に収容する。次に、容器11の開口面と蓋12の外周を溶接して外装10を密閉する。
電極体20は、正極箔21、及び負極箔22を、セパレータ23を介して積層して巻回することにより得られる巻回体である。正極箔21及び負極箔22は、電極箔であり、その一部には、発電要素となる電極活物質が塗工されている。
密閉された外装10に電解液が注液され、電極体20に電解液を含浸させる。電極体20の電極活物質と電解液に含まれる電解質との間で化学反応が起こることによって、電極体20への充電及び電極体20からの放電が行われる。
電極体20において、電極活物質が塗工されていない未塗工部が巻回面両側にそれぞれ突出するように巻回される。つまり、正極箔21及び負極箔22における未塗工部は、電極体20の巻回軸方向両端に配置されるように巻回される。
なお、電極体20は、正極箔21、負極箔22、セパレータ23を積層した積層体としても良い。この場合、積層体の側面から正極箔21及び負極箔22の未塗工部が突出するように積層される。
正極端子31及び負極端子32は、密閉型電池1の電極端子である。正極端子31及び負極端子32は、外装10内において、それぞれ正極箔21及び負極箔22の未塗工部と接合される。つまり、正極箔21及び負極箔22の未塗工部は、電極体20の集電部として利用される。
密閉型電池1をリチウムイオン二次電池とした場合、正極箔21にアルミニウム箔、負極箔22に銅箔がそれぞれ用いられる。また、正極端子31の材料としてアルミニウム、負極端子32の材料として銅がそれぞれ用いられる。
図3に示すように、正極箔21の未塗工部(集電部)と正極端子31は、抵抗溶接によって形成されるナゲット40によって接合される。ナゲット40は、抵抗溶接によって生じる溶融凝固部であり、正極箔21の集電部における長手方向を長径とする楕円形状に形成される。つまり、正極箔21における正極端子31との溶接部(ナゲット形成許容領域)の長手方向に延びる楕円形状のナゲット40が形成される。
密閉型電池1の電池容量は、発電要素である電極体20の電極活物質の量に依存する。つまり、密閉型電池1の高容量化を図る場合、正極箔21及び負極箔22の電極活物質の塗工幅を大きくし、未塗工部の幅を小さくすることが求められる。
本実施形態では、ナゲット40を未塗工部の長手方向に沿った楕円形状に形成することによって、ナゲット形成許容領域を最大限に利用して、溶接可能領域の幅が小さい場合でも接合に必要なナゲット面積を確保することができる。従って、未塗工部の幅を最大限に小さくし、発電領域の面積を大きくしたリチウムイオン二次電池を得ることができ、電池容量効率を向上できる。
特に、正極側に圧力型CIDを設ける装置構成の密閉型電池の場合は、正極箔と正極端子との接合に超音波溶接を用いることが困難となるが、本実施形態のような抵抗溶接を用いた接合方法を採用することで係る課題を解決することができる。
以下では、図4から図8を参照して、ナゲット40を形成する方法、つまり、積層されたアルミニウム箔である正極箔21と、アルミニウム材料によって構成される板材である正極端子31とを接合して積層アルミニウム材50を製造する方法について説明する。
図4に示すように、積層アルミニウム材の製造工程は、小孔形成工程及び抵抗溶接工程を含む。
図5及び図6は、正極箔21に複数(例えば三つ)の小孔60を設ける工程を示す。
小孔形成工程では、正極箔21と正極端子31とを重ね、正極箔21側の外側面に当て板61を配置した上で、複数の針先を有する針62を押し当てることによって、当て板61及び正極箔21に小孔60を設ける。小孔60は、正極箔21の積層方向に形成される小径円形状の亀裂であって、複数の小孔60が正極箔21の未塗工部の長手方向に所定間隔を開けて連続して設けられ、未塗工部の幅方向中央に直線的に配置される。当て板61は、正極箔21と電極との直接の接触を避けるための保護部材である。
小孔60を形成することによって、正極箔21の表面に存在する酸化アルミニウムの表面被膜を除去することができる。酸化被膜が除去された部位は他の部位よりも抵抗が低くなるため、抵抗溶接工程の際に電流が通りやすい導通部として利用することができる。
小孔60の深さは、正極箔21を厚み方向に貫通して正極端子31側に隆起する突起を形成する程度に設けられることが好ましい。係る場合、正極箔21の厚み方向全域に導通部を形成できるため、抵抗溶接工程での正確な通電を確保することができる。
しかし、小孔60の深さは、正極箔21に他の部位よりも抵抗値の低い導通部を形成することができれば良く、例えば、正極箔21の厚みの1/3から1/2程度としても抵抗溶接時の導通経路を作ることが可能である。
図7及び図8は、小孔60が設けられた状態の正極箔21と正極端子31とを抵抗溶接により接合する工程を示す。
抵抗溶接工程では、電極対70を用いて、当て板61を介して正極箔21及び正極端子31を押圧しつつ、通電する。これにより、通電部位を加熱して溶融させ、その後凝固することによって、ナゲット40を形成する。このようにして、正極箔21と正極端子31を溶接し、ナゲット40により接合された積層アルミニウム材50を製造する。
このとき、電極対70からの電流は抵抗値の小さい小孔60の周囲を優先的に通ることから、ナゲット40は小孔60の形成位置から放射状に広がるように形成される。上述のように小孔60は正極箔21の未塗工部の長手方向に沿って連続的に複数設けられているため、それぞれの小孔60を中心とした円形状のナゲットが結合されて、長手方向を長径とする楕円形状のナゲット40が形成される。
以上のように、小孔形成工程及び抵抗溶接工程を経て、積層アルミニウム材50が形成される。
積層アルミニウム材50においては、ナゲット形成許容領域が正極箔21の未塗工部の幅方向に規制されている状態で、未塗工部の長手方向に沿って小孔60を複数設けて抵抗溶接時の導通部を確保し、小孔60の形成位置に応じた楕円形状のナゲット40が形成される。これにより、ナゲット形成が許容されている領域の幅方向が小さい場合でも十分なナゲット面積を確保することができ、抵抗溶接による接合を実現している。
近距離に複数配置される針先を有する針62用いて、小孔60を穿設することにより、一つ一つの針先にかかる圧力を分散させることができ、針62の耐久性を向上することができる。また、針62に対する当て板61、正極箔21、及び正極端子31の位置決め精度を向上できる。
また、針62の各針先の先端径は、例えば1[mm]程度とすることが好ましい
図9に示すように、小孔形成工程において、針62の裏側に電極63を配置して、針62を押し当てて小孔60を設ける際に、針62と電極63間に微小な電流を印加して通電する構成としても良い。言い換えれば、小孔形成工程を一次溶接工程とし、抵抗溶接工程を二次溶接工程として、二段階の溶接工程としても良い。
この場合、針62によって正極箔21の表面に存在する酸化被膜を除去すると同時に、針62及び電極63間に電流が流れることにより、針62の周囲が通電によるジュール熱で溶融されて、一時的に溶融凝固部64が形成される。これにより、小孔60が形成される部位周辺に、より電流が流れやすい導通部を作ることができる。
密閉型電池1におけるナゲット40の面積は、例えば電極体20を外装10内に収容する際に、剥離が生じない接合強度を確保できる程度に設定されることが好ましい。
また、ナゲット40の形状は、小孔60の形成個数、形成箇所等によって変更可能であり、上記ナゲット面積を確保できるように適宜設定可能である。言い換えれば、適宜のナゲット面積を確保すべく、小孔60の形成個数等を決定すれば良い。
また、針62による加圧・穿設は、正極端子31側から行った場合でも同様の効果を奏する。
以下、図10を参照して、密閉型電池1の製造する工程について説明する。
密閉型電池の製造工程は、電極体製造工程、積層アルミニウム材製造工程、蓋集合体製造工程、外装溶接工程、電解液注液工程、初期充電工程、エージング工程等の後工程を経て、密閉型電池1が製品として製造される。ここにおける、積層アルミニウム材製造工程以外の各工程は、公知の技術を用いて実現されるものであり、詳細な説明は省略する。
上述のような密閉型電池の製造工程によって得られる密閉型電池1では、電極体20における電極活物質の塗工幅を大きく取ることができ、電池の高容量化が可能である。特に、密閉型電池1の装置構成として、正極側に圧力型CIDを設ける構成を採用する場合は、正極箔と正極端子との接合に超音波溶接を用いることが困難となるが、本実施形態のような抵抗溶接を用いた接合方法を採用し、積層アルミニウム材を製造することで係る課題を解決することができる。
1:密閉型電池、10:外装、11:容器、12:蓋、20:電極体、21:正極箔(アルミニウム箔)、22:負極箔、31:正極端子(アルミニウム板)、40:ナゲット、50:積層アルミニウム材

Claims (5)

  1. 積層されたアルミニウム箔とアルミニウム板とを抵抗溶接することにより得られる積層アルミニウム材を製造する方法であって、
    前記アルミニウム箔の積層方向に形成される小孔を、前記アルミニウム箔の溶接部の長手方向に沿って複数設け、
    前記アルミニウム箔とアルミニウム板との抵抗溶接を行い、前記複数の小孔の周囲を取り囲む楕円形状のナゲットを形成することによって、前記アルミニウム箔とアルミニウム板とを接合することを特徴とする積層アルミニウム材の製造方法。
  2. 前記複数の小孔を設ける際に、電流を印加することにより、アルミニウム箔及びアルミニウム板に一時的な溶融凝固部を形成する請求項1に記載の積層アルミニウム材の製造方法。
  3. 請求項1又は2に記載の積層アルミニウム材の製造方法を含む密閉型電池の製造方法であって、
    前記積層されたアルミニウム箔は、前記密閉型電池に含まれる電極箔であり、前記アルミニウム板は、前記密閉型電池に含まれる電極端子である密閉型電池の製造方法。
  4. 請求項3に記載の密閉型電池の製造方法によって得られる密閉型電池。
  5. 電極箔を積層した電極体と、前記電極体に固定される電極端子とを具備する密閉型電池であって、
    前記電極箔の集電部と、前記電極端子とは、抵抗溶接によって形成されるナゲットによって接合され、前記ナゲットは、前記電極箔の長手方向を長径とする楕円形状に形成されることを特徴とする密閉型電池。
JP2012139089A 2012-06-20 2012-06-20 積層アルミニウム材の製造方法及びそれを含む密閉型電池の製造方法 Active JP5876380B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139089A JP5876380B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 積層アルミニウム材の製造方法及びそれを含む密閉型電池の製造方法
PCT/JP2013/066879 WO2013191218A1 (ja) 2012-06-20 2013-06-19 積層アルミニウム材の製造方法及びそれを含む密閉型電池の製造方法、並びに、密閉型電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139089A JP5876380B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 積層アルミニウム材の製造方法及びそれを含む密閉型電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014000594A true JP2014000594A (ja) 2014-01-09
JP5876380B2 JP5876380B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=49768812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012139089A Active JP5876380B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 積層アルミニウム材の製造方法及びそれを含む密閉型電池の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5876380B2 (ja)
WO (1) WO2013191218A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016162544A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 三洋電機株式会社 二次電池及びその製造方法
WO2018043739A1 (ja) * 2016-09-05 2018-03-08 ナグシステム株式会社 積層金属箔の製造方法
CN108242525A (zh) * 2016-12-26 2018-07-03 三洋电机株式会社 二次电池的制造方法
US10797292B2 (en) 2015-09-28 2020-10-06 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device, method of manufacturing energy storage device, current collector, and cover member
JP2021501690A (ja) * 2018-09-18 2021-01-21 優尼恩電機(大連)有限公司 多層金属溶接装置及びその溶接方法
JP7546629B2 (ja) 2022-08-24 2024-09-06 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池セルおよびその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024053888A (ja) * 2022-10-04 2024-04-16 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池セルおよびその製造方法
WO2024192707A1 (zh) * 2023-03-22 2024-09-26 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体及其制造方法、电池和用电装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0892786A (ja) * 1994-07-29 1996-04-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 抵抗スポット溶接性および成形性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JPH10193132A (ja) * 1996-11-13 1998-07-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc アルミニウム合金製部材のスポット溶接方法
JP2006294567A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Toyota Motor Corp 蓄電装置と該蓄電装置の製造方法
JP2006326622A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Nag System Co Ltd 積層したアルミニウム箔の抵抗溶接方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644029Y2 (ja) * 1989-02-16 1994-11-14 富士電気化学株式会社 リード端子付き電池
JP2008004274A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Honda Motor Co Ltd 蓄電素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0892786A (ja) * 1994-07-29 1996-04-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 抵抗スポット溶接性および成形性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JPH10193132A (ja) * 1996-11-13 1998-07-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc アルミニウム合金製部材のスポット溶接方法
JP2006294567A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Toyota Motor Corp 蓄電装置と該蓄電装置の製造方法
JP2006326622A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Nag System Co Ltd 積層したアルミニウム箔の抵抗溶接方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016162544A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 三洋電機株式会社 二次電池及びその製造方法
US10797292B2 (en) 2015-09-28 2020-10-06 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device, method of manufacturing energy storage device, current collector, and cover member
WO2018043739A1 (ja) * 2016-09-05 2018-03-08 ナグシステム株式会社 積層金属箔の製造方法
JPWO2018043739A1 (ja) * 2016-09-05 2019-06-24 ナグシステム株式会社 積層金属箔の製造方法
CN108242525A (zh) * 2016-12-26 2018-07-03 三洋电机株式会社 二次电池的制造方法
CN108242525B (zh) * 2016-12-26 2022-04-22 三洋电机株式会社 二次电池的制造方法
JP2021501690A (ja) * 2018-09-18 2021-01-21 優尼恩電機(大連)有限公司 多層金属溶接装置及びその溶接方法
JP7016346B2 (ja) 2018-09-18 2022-02-04 優尼恩電機(大連)有限公司 多層金属溶接装置及びその溶接方法
JP7546629B2 (ja) 2022-08-24 2024-09-06 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池セルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5876380B2 (ja) 2016-03-02
WO2013191218A1 (ja) 2013-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5876380B2 (ja) 積層アルミニウム材の製造方法及びそれを含む密閉型電池の製造方法
JP5195208B2 (ja) 電池及び電池の製造方法
JP4588331B2 (ja) 角形電池とその製造方法
JP6734884B2 (ja) 電極部材、電極ユニット及び充電電池
KR20110017821A (ko) 이차 전지 및 그 제조 방법
JP2004119330A (ja) 二次電池及びその製造方法
JP2014212012A (ja) 二次電池の製造方法および二次電池
KR100929032B1 (ko) 전극 조립체, 이를 구비하는 이차 전지, 전극 조립체의제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 전극 조립체
JP2010232164A (ja) 角形二次電池の製造方法
JP5649996B2 (ja) 角形密閉二次電池及びその製造方法
JP4019722B2 (ja) コイン型電池
US10181594B2 (en) Method for manufacturing stacked metal foil, method for manufacturing sealed cell including said method, and sealed cell
EP2946868B1 (en) Method of manufacturing a sealed battery
JPH11135100A (ja) 巻回電極電池およびその製造方法
US20190193186A1 (en) Method for Manufacturing Laminated Metal Foil
JP4835025B2 (ja) 蓄電装置の製造方法
JP2018041818A (ja) 蓄電デバイス、蓄電モジュール、及び、蓄電モジュールの製造方法
JP5962280B2 (ja) 電極の製造方法
JP5158435B2 (ja) 電池及びその製造方法
JP2005116228A (ja) ラミネートフィルムの熱融着方法、フィルム外装電池の製造方法およびラミネートフィルム用熱融着装置
JP2014056672A (ja) 蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法
US20150255831A1 (en) Electricity storage device and welding method
WO2006090511A1 (ja) 電気デバイス集合体の製造方法
JP6601161B2 (ja) 溶接構造体の製造方法
JP2016175095A (ja) 超音波溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5876380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250