JP2012533876A - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012533876A
JP2012533876A JP2012520527A JP2012520527A JP2012533876A JP 2012533876 A JP2012533876 A JP 2012533876A JP 2012520527 A JP2012520527 A JP 2012520527A JP 2012520527 A JP2012520527 A JP 2012520527A JP 2012533876 A JP2012533876 A JP 2012533876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
susceptor
semiconductor manufacturing
process gas
tube
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012520527A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュン パク,サン
ジュン キム,ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wonik IPS Co Ltd
Original Assignee
Wonik IPS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wonik IPS Co Ltd filed Critical Wonik IPS Co Ltd
Publication of JP2012533876A publication Critical patent/JP2012533876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber vertical transfer of a batch of workpieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67303Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67303Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • H01L21/67309Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements characterized by the substrate support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

半導体製造工程でウェーハ上に膜を形成するなどの各種工程で使われる半導体製造装置を開示する。チューブは、内部に工程空間を有し、一側に排出口を有する。ボートは、チューブの下側開口を通じて出入り可能になる。サセプタは、ボート内に上下に互いに離隔して支持され、それぞれの回転中心に中央ホールが形成され、それぞれの上面に中心周りに沿ってウェーハが多数載置される。供給管は、ボートの上側からサセプタの各中央ホールに貫設され、外部から供給された工程ガスをサセプタの各上面に噴射する噴射口が形成される。これにより、一回に工程処理することができるウェーハの数量を増加させ、工程処理時間を短縮し、あらゆるウェーハ上に均一な膜を形成しうる。

Description

本発明は、半導体製造工程でウェーハ上に膜を形成するなどの各種工程で使われる半導体製造装置に関する。
一般的に、半導体製造装置は、アニーリング(annealing)工程、拡散工程、酸化工程、及び化学気相蒸着工程のような半導体製造工程で使われる。このような装置のうち、ファーネスは、大きく水平型と垂直型とに区分される。
低圧化学気相蒸着用ファーネスには、水平型より垂直型ファーネスが多く採択されるが、これは、垂直型ファーネスが水平型ファーネスに比べて、パーティクルのような微細な不純物粒子を少なく発生させるためである。また、垂直型ファーネスは、垂直方向に工程チューブが配されるために、下部支持台が占める底面積を狭くできる利点がある。
従来の垂直型ファーネスについて、図1を参照して説明すれば、次の通りである。
図1を参照すると、垂直型ファーネス10は、ヒーターを含むヒーティングチャンバ11と、ヒーティングチャンバ11内に設けられた外部チューブ(outer tube)12と、外部チューブ12内に設けられた内部チューブ(inner tube)13と、外部チューブ12及び内部チューブ13が装着されるフランジ(flange)14と、内部チューブ13内に設けられ、ウェーハWが載置されるボート(boat)15、及びフランジ14に設けられ、外部から工程ガスが注入されるノズル16とを含んで構成される。ノズル16から噴射された工程ガスは、ボート15と内部チューブ13との間を流れながら、それぞれのウェーハW上に膜を形成する。
ところが、図1に示された垂直型ファーネス10は、ボート15にウェーハWが1枚ずつ上下に積載される。したがって、一回にさらに多いウェーハWを工程処理して生産性を高めるためには、ウェーハWの積載数量を増加させなければならない。そうすると、ウェーハWの積載高さが増加するので、工程ガスがあらゆるウェーハW上に膜を形成するのに必要な時間が増加する。これは、一回に工程処理することができるウェーハWの数量を増加させるのに限界要因として作用する。
また、図1に示された垂直型ファーネス10は、工程ガスが下端から供給されてボート15と内部チューブ13との間に流れながら、ウェーハW上に膜を形成した後、残余ガスが内部チューブ13の上端を経て内部チューブ13と外部チューブ12との間を通じて外部に排出される。前述した場合、工程ガスが上昇しながらウェーハWに供給されるので、あらゆるウェーハW上に均一な膜を形成することができない可能性が高い。
本発明の課題は、一回に工程処理することができるウェーハの数量を増加させ、工程処理時間を短縮し、あらゆるウェーハ上に均一な膜を形成できるようにする半導体製造装置を提供するところにある。
前記の課題を果たすための本発明による半導体製造装置は、内部に工程空間を有し、一側に排出口を有するチューブと、前記チューブの下側開口を通じて出入り可能になったボートと、前記ボート内に上下に互いに離隔して支持され、それぞれの回転中心に中央ホールが形成され、それぞれの上面に中心周りに沿ってウェーハが多数載置されるサセプタと、前記ボートの上側から前記サセプタの各中央ホールに貫設され、外部から供給された工程ガスを前記サセプタの各上面に噴射する噴射口が形成された供給管と、を含む。
本発明によれば、上下に多数配列されたサセプタごとに複数個のウェーハが積載されうるので、従来の垂直型ファーネスに比べて、一回にさらに多いウェーハを工程処理することができる。これにより、生産性の向上が図られる。
また、本発明によれば、工程ガスがサセプタの各上面に噴射されうるので、従来の垂直型ファーネスに比べて、ウェーハの積載位置に無関係に、あらゆるウェーハに工程ガスを均一に供給することができる。これにより、ウェーハにそれぞれ均一な膜が形成される。
従来の一例による垂直型ファーネスについての断面図である。 本発明の一実施例による半導体製造装置についての断面図である。 図2において、1つのサセプタを抜粋して示した斜視図である。 図2において、サセプタの上面が傾いた状態を示した断面図である。 図2において、噴射口の工程ガス噴射方向が傾いた状態を示した断面図である。 図2において、ボートとともにサセプタが供給管に対して相対的に回転する例を示した平面図である。 図2において、他の例の供給管についての横断面図である。 図2において、他の例の供給管についての縦断面図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明を詳しく説明する。
図2は、本発明の一実施例による半導体製造装置についての断面図である。そして、図3は、図2において、1つのサセプタを抜粋して示した斜視図である。
図2及び図3を参照すると、半導体製造装置100は、チューブ110と、ボート120と、サセプタ130(susceptor)と、供給管140、及びバッフル150(baffle)とを含んで構成される。
チューブ110は、内部に工程空間を有し、一側に排出口103を有する。工程とは、アニーリング工程、拡散工程、酸化工程、及び化学気相蒸着工程などであり得る。チューブ110は、供給管140を通じて工程ガスを供給される。チューブ110は、上部が閉鎖され、下部が開口された構造からなり、開口された下部を通じてボート120が出入りすることができる。
また、チューブ110の下端一側に工程ガスをチューブ110の外部に排気するための排出口103を有しうる。ボート120は、昇降装置(図示せず)によって出入りすることができる。チューブ110内にボート120が入った状態でチューブ110の内部空間は、密封部材102によって密封されうる。
密封部材102は、フランジ111とボート支持台136との間に介在されるように設けられることもある。フランジ111は、チューブ110の下端縁部から外側に延設されたものてあり、ボート支持台136は、ボート120の下側でボート120を支持するように形成されたものである。
チューブ110の周りを取り囲むようにヒーティングチャンバ101が設けられることもある。ヒーティングチャンバ101は、チューブ110を加熱して、チューブ110の内部温度を設定温度に保持できるようにする。このために、ヒーティングチャンバ101は、ヒーター(図示せず)を含みうる。
サセプタ130は、複数個備えられる。複数個のサセプタ130は、ボート120内に上下に互いに離隔して支持される。サセプタ130は、ボート120内に上下に一定間隔離隔して形成された支持片によって一定間隔で互いに離隔して支持されうる。
それぞれのサセプタ130は、中央に供給管140が挿設されるように中央ホール132が形成される。サセプタ130は、それぞれの上面に中心周りに沿ってウェーハWが多数載置されうる構造からなる。
このために、図3に示したように、それぞれのサセプタ130は、円板形状からなりうる。そして、サセプタ130の上面にウェーハWを載置するためのウェーハ載置部131が形成される。ウェーハ載置部131は、ウェーハWがそれぞれ収容されるように溝状からなりうる。
供給管140は、ボート120の上側からサセプタ130の各中央ホール132に貫設される。ここで、供給管140は、サセプタ130から分離されるようにサセプタ130の各中央ホール132に貫通される。これにより、供給管140がチューブ110に固定されたまま、ボート120に支持されたサセプタ130が、チューブ110の下部開口を通じて自在に出入りする。
供給管140は、外部から工程ガスを供給されて、ウェーハWに供給できるように噴射する。ここで、供給管140は、上側端部がチューブ110とヒーティングチャンバ101とを貫通して外部のガス供給手段と連結されて工程ガスを供給されうる。他の例として、供給管140は、上側端部がチューブ110の内部に形成されたガス供給路と連結されて工程ガスを供給されうる。ガス供給路は、外部のガス供給手段と連結されて工程ガスを供給されうる。
供給管140には、サセプタ130の各上面に工程ガスを噴射する噴射口140aが形成される。噴射口140aは、サセプタ130ごとに1つずつ割り当てられるように形成されるか、複数個ずつ割り当てられるように形成される。
前記のように構成された半導体製造装置100の作用例を概略的に説明すれば、次の通りである。
まず、空いているボート120を昇降装置によってチューブ110外に引き出させた状態で、ウェーハWが載置されたサセプタ130をボート120内にローディングする。ボート120内にサセプタ130のローディングが完了した後、ボート120を昇降装置によってチューブ110内に引き込ませる。チューブ110の内部温度をヒーティングチャンバ101によって設定温度に保持するようにチューブ110を加熱する。チューブ110加熱は、ボート120をチューブ110内に引き込ませる前になされることもある。
ボート120がチューブ110内に引き込まれた状態で、供給管140を通じて工程ガスをチューブ110内に噴射する。この際、工程ガスは、供給管140の噴射口140aを通じてサセプタ130の各上面に噴射されてウェーハWに供給される。ウェーハWに供給された工程ガスは、ウェーハW上に膜を形成しうる。ウェーハW上に膜形成工程が完了すれば、昇降装置によってボート120をチューブ110外に引き出した後、サセプタ130をアンローディングする。
前述したように、本実施例では、上下に多数配列されたサセプタ130ごとに複数個のウェーハWが積載されうる。これにより、ウェーハWが1枚ずつ上下に積載される例と比較して、ウェーハWの積載高さが同一であると仮定下で、本実施例の場合が、一回にさらに多いウェーハWを工程処理することができる。したがって、生産性の向上が図られる。
また、本実施例では、工程ガスがサセプタ130の各上面に噴射されうる。これにより、工程ガスが、チューブ110の下側から上方に流れながらウェーハWに供給される例と比較して、ウェーハWの積載位置に無関係に、あらゆるウェーハWに工程ガスを均一に供給することができる。したがって、ウェーハWにそれぞれ均一な膜が形成される。
一方、ウェーハW上に均一な膜が形成されるように、図4に示したように、噴射口140aは、工程ガスを水平に噴射するように形成され、サセプタ130は、ウェーハWが載置される面が中央から縁部に行くほど上側に傾くように形成される。ここで、サセプタ130の傾いた角度θは、ウェーハW上に均一な膜が形成されるように設定される。サセプタ130は、ウェーハWが載置される面部位のみ傾くことができるが、示したように、上面の全体が傾くこともできる。
ウェーハWは、供給管140の周りに沿って配列されるので、噴射口140aから噴射される工程ガスがウェーハWの上面に平行に供給される場合、それぞれのウェーハWは、噴射口140aから遠い部位が噴射口140aに近い部位より工程ガスを少なく供給されうる。しかし、ウェーハWの載置面が中央から縁部に行くほど上側に傾くように形成されれば、噴射口140aから遠ざかるほど工程ガスが留まっている時間が増加することができる。したがって、ウェーハW上に工程ガスが均一に供給されうるので、ウェーハW上にさらに均一な膜が形成される。
他の例として、ウェーハW上に均一な膜が形成されるように、図5に示したように、サセプタ130は、ウェーハWが載置される面が水平面を成すように形成され、噴射口140aは、工程ガスをサセプタ130側に傾いた方向に噴射するように形成される。ここで、噴射口140aの傾いた角度θは、ウェーハW上に均一な膜が形成されるように設定される。その効果は、前述した例と同一である。
また他の例として、図示していないが、サセプタ130は、ウェーハWの載置面が中央から縁部に行くほど上側に傾くように形成されると共に、噴射口140aは、工程ガスをサセプタ130側に傾いた方向に噴射するように形成されうる。この場合にも、サセプタ130の傾いた角度と噴射口140aの傾いた角度は、ウェーハW上に均一な膜が形成されるように設定される必要がある。
一方、ボート110は、図6に示したように、回転器具(図示せず)によって回転可能である。例えば,ボート110は、回転器具に結合されて回転可能である。ボート110が回転可能であることによって、サセプタ130が供給管140に対して相対的に回転することができる。これにより、噴射口140aから噴射される工程ガスが、サセプタ130上に載置された状態で回転するウェーハWに均一に供給されうる。
サセプタ130が回転した場合、供給管140の噴射口140aから噴射された工程ガスは、サセプタ130の回転遠心力によってサセプタ130の外側方向に偏って流れる可能性がある。そうすると、ウェーハWの各中心は、サセプタ130の回転中心から外れて位置しているので、ウェーハW上に工程ガスが均一に供給されることができない。これにより、ウェーハWにそれぞれ蒸着された薄膜の厚さは、サセプタ130の回転中心に位置した部位とサセプタ130の端部に位置した部位との間の薄膜の厚さで差が発生することがある。ウェーハWに薄膜が均一な厚さに蒸着されないこともある。
これを補完するために、チューブ110内には、図2に示したように、工程ガスを補助的に供給する補助供給管160がさらに含まれうる。補助供給管160は、ウェーハWからサセプタ130の端部に位置した部位に工程ガスの不足分を補充できるようにすることによって、ウェーハWに薄膜を均一な厚さに蒸着させうる。補助供給管160の噴射口160aは、工程ガスがサセプタ130の各上面に噴射されるように形成される。
一方、チューブ110とボート120との間には、チューブ110内の残余ガスを排出口103に案内するようにバッフル150が設けられることもある。すなわち、バッフル150は、工程ガスがウェーハWに供給されてウェーハW上に膜を形成した後、膜形成に寄与できなかった残余ガスを排出口103に案内する。
バッフル150は、上下部が開口された円筒状からなりうる。バッフル150は、上部開口がチューブ110と離隔し、下部開口がフランジ111に固定されて、チューブ110との間に上側が開けた空間を形成しうる。排出口103は、バッフル150とチューブ110との間の空間下側部に外部と連通されるように形成される。これにより、残余ガスは、バッフル150とチューブ110との間の空間に案内された後、排出口103を通じて外部に排出されうる。
バッフル150には、サセプタ130の各高さに対応して多数のバッフルホール151が形成される。例えば、バッフルホール151は、サセプタ130の各上面の高さと同じ高さに位置するように形成される。これにより、それぞれのサセプタ130の上面を経て工程を行い、残った残余ガスがより迅速に排出されうる。
図7及び図8に示したように、供給管240及び補助供給管160は、第1、2、3供給流路241、242、243を有する3重管構造で形成される。第1、2、3供給流路241、242、243は、上下に長く延び、同心状に配列されうる。ここで、第3供給流路243は、第1供給流路241と第2供給流路242との間に位置することができる。
第1供給流路241には、外部から第1工程ガスがそれぞれ供給されうる。この場合、第1供給流路241には、第1工程ガスの噴射のための第1噴射口241aが形成される。第2供給流路242には、外部から第2工程ガスが供給されうる。この場合、第2供給流路242には、第2工程ガスの噴射のための第2噴射口242aが形成される。
第3供給流路243には、外部から冷却媒体が供給されうる。冷却媒体は、ガス、液体、固体のうち何れか1つの状態であり得る。第3供給流路243に供給された冷却媒体は、第1、2供給流路241、242に沿って流れる第1、2工程ガスが解離される現象などを防止できるようにする。
チューブ110内で行われる工程が、有機金属化学蒸着(MOCVD、metal organic chemical vapor deposition)であり、ウェーハ上に窒化ガリウム(GaN)膜を形成する場合、第1工程ガスは、トリメチルガリウム(Trimethylgallium)とアンモニア(ammonia)とのうち何れか1つであり、第2工程ガスは、残りの1つであり得る。
前述した例の場合、冷却媒体が、第1供給流路241または第2供給流路242に供給されるならば、トリメチルガリウムとアンモニアとのうち、特に、冷却がさらに要求されるトリメチルガリウムは、冷却媒体と隣接した第3供給流路243に供給されることが望ましい。
本発明の実施例において、供給管及び補助供給管は、単一管または2重管構造を有することもある。例えば、工程ガスが、チューブ外部で混合されて供給される場合、単一管構造の使用が可能であり、工程ガスが独立した供給経路を有するように構成される場合には、2重管構造で使うこともできる。
本発明は、添付した図面に示された一実施例を参考にして説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他実施例が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の保護範囲は、特許請求の範囲によってのみ決定されるべきである。
本発明は、半導体製造装置に利用されうる。

Claims (9)

  1. 内部に工程空間を有し、一側に排出口を有するチューブと、
    前記チューブの下側開口を通じて出入り可能になったボートと、
    前記ボート内に上下に互いに離隔して支持され、それぞれの回転中心に中央ホールが形成され、それぞれの上面に中心周りに沿ってウェーハが多数載置されるサセプタと、
    前記ボートの上側から前記サセプタの各中央ホールに貫設され、外部から供給された工程ガスを前記サセプタの各上面に噴射する噴射口が形成された供給管と、を含む半導体製造装置。
  2. 前記噴射口は、工程ガスを水平に噴射するように形成され、
    前記サセプタは、ウェーハ上に均一な膜が形成されるようにウェーハの載置面が中央から縁部に行くほど上側に傾くように形成されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体製造装置。
  3. 前記サセプタは、ウェーハが載置される面が水平面を成すように形成され、
    前記噴射口は、ウェーハ上に均一な膜が形成されるように工程ガスを前記サセプタ側に傾いた方向に噴射するように形成されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体製造装置。
  4. 前記ボートは、回転器具によって回転自在になって、前記サセプタを前記供給管に対して回転自在にさせることを特徴とする請求項1に記載の半導体製造装置。
  5. 前記チューブ内に工程ガスを補助的に供給する補助供給管をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の半導体製造装置。
  6. 前記補助供給管は、第1工程ガスが供給される第1供給流路と、第2工程ガスが供給される第2供給流路と、及び冷却媒体が供給される第3供給流路とが同軸状に形成された3重管構造であることを特徴とする請求項5に記載の半導体製造装置。
  7. 前記チューブ内の残余ガスを前記排出口に案内するように、前記チューブと前記ボートとの間に多数のバッフルホールを有するバッフルをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体製造装置。
  8. 前記バッフルホールは、前記サセプタの各高さに対応する高さに形成されたことを特徴とする請求項7に記載の半導体製造装置。
  9. 前記供給管は、第1工程ガスが供給される第1供給流路と、第2工程ガスが供給される第2供給流路と、及び冷却媒体が供給される第3供給流路とが同軸状に形成された3重管構造であることを特徴とする請求項1に記載の半導体製造装置。
JP2012520527A 2009-07-16 2010-06-24 半導体製造装置 Pending JP2012533876A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090064952A KR20110007434A (ko) 2009-07-16 2009-07-16 반도체 제조 장치
KR10-2009-0064952 2009-07-16
PCT/KR2010/004104 WO2011007967A2 (ko) 2009-07-16 2010-06-24 반도체 제조 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012533876A true JP2012533876A (ja) 2012-12-27

Family

ID=43449934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012520527A Pending JP2012533876A (ja) 2009-07-16 2010-06-24 半導体製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8246747B2 (ja)
JP (1) JP2012533876A (ja)
KR (1) KR20110007434A (ja)
CN (1) CN102576669B (ja)
TW (1) TWI492325B (ja)
WO (1) WO2011007967A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500626A (ja) * 2010-12-01 2014-01-09 北京北方▲微▼▲電▼子基地▲設▼▲備▼工▲芸▼研究中心有限▲責▼任公司 トレイデバイスおよび結晶膜成長装置
JP2015131984A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 三菱マテリアル株式会社 減圧式縦型化学蒸着装置及び化学蒸着方法
WO2017010426A1 (ja) * 2015-07-10 2017-01-19 三菱マテリアル株式会社 化学蒸着装置、化学蒸着方法
JP2017020111A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 三菱マテリアル株式会社 化学蒸着装置、化学蒸着方法
WO2018008554A1 (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 三菱日立ツール株式会社 硬質皮膜、硬質皮膜被覆工具及びそれらの製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI452168B (zh) * 2010-06-21 2014-09-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電漿式鍍膜裝置
JP5565242B2 (ja) * 2010-09-29 2014-08-06 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置
KR101205436B1 (ko) * 2011-01-04 2012-11-28 삼성전자주식회사 화학 기상 증착 장치
JP2012195565A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、基板処理方法及び半導体装置の製造方法
KR101323125B1 (ko) * 2011-11-02 2013-10-30 우범제 반도체 소자 제조용 수직형 확산로의 가스 분사 시스템
CN103184434B (zh) * 2011-12-31 2016-08-10 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 托盘装置、托盘及半导体处理设备
CN103628039A (zh) * 2012-08-28 2014-03-12 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 Mocvd反应腔及mocvd设备
US9493874B2 (en) 2012-11-15 2016-11-15 Cypress Semiconductor Corporation Distribution of gas over a semiconductor wafer in batch processing
WO2015105177A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 三菱マテリアル株式会社 化学蒸着装置、および化学蒸着方法
JP6320824B2 (ja) * 2014-03-31 2018-05-09 株式会社東芝 ガス供給管、およびガス処理装置
CN105990082A (zh) * 2015-02-15 2016-10-05 盛美半导体设备(上海)有限公司 半导体刻蚀装置
CN106399970A (zh) * 2016-10-10 2017-02-15 无锡宏纳科技有限公司 环管式低压化学气相沉淀腔
CN106399972A (zh) * 2016-10-10 2017-02-15 无锡宏纳科技有限公司 低压化学气相沉淀腔
CN106245004A (zh) * 2016-10-10 2016-12-21 无锡宏纳科技有限公司 内外喷气式低压化学气相沉淀腔
JP6952595B2 (ja) * 2017-12-20 2021-10-20 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置
CN113327884B (zh) * 2020-02-29 2023-10-17 长鑫存储技术有限公司 晶圆支撑件、晶圆加工装置及晶圆加工方法
CN116096939A (zh) * 2020-09-07 2023-05-09 苏州晶湛半导体有限公司 一种晶片承载盘
CN114369813B (zh) * 2020-10-15 2023-05-26 长鑫存储技术有限公司 扩散炉
US20220122856A1 (en) * 2020-10-15 2022-04-21 Changxin Memory Technologies, Inc. Diffusion furnace
CN112687596A (zh) * 2020-12-17 2021-04-20 北京北方华创微电子装备有限公司 晶舟、工艺腔室及半导体工艺设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170233A (ja) * 1984-02-15 1985-09-03 Toshiba Corp 半導体製造装置
JPS6315412A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Seiko Epson Corp 化学気相成長方法
JPH04129213A (ja) * 1990-09-20 1992-04-30 Nec Corp 半導体装置の製造装置
JPH0519352U (ja) * 1991-08-26 1993-03-09 新日本無線株式会社 マイクロ波プラズマcvd装置
JPH0545069U (ja) * 1991-11-08 1993-06-18 富士電子工業株式会社 Cvd装置
JP2001257168A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cvd装置
WO2006126677A1 (ja) * 2005-05-27 2006-11-30 Kirin Beer Kabushiki Kaisha ガスバリア性プラスチック容器の製造装置、その容器の製造方法及びその容器
JP2009088315A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3696779A (en) * 1969-12-29 1972-10-10 Kokusai Electric Co Ltd Vapor growth device
JPS5420971A (en) * 1977-07-18 1979-02-16 Nec Corp Vapor phase growing device
US4421786A (en) * 1981-01-23 1983-12-20 Western Electric Co. Chemical vapor deposition reactor for silicon epitaxial processes
JPS59919A (ja) * 1982-06-25 1984-01-06 Toshiba Corp ガス導入器
JPS6119119A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Nec Corp 気相成長装置
JPS6343315A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 Kokusai Electric Co Ltd 減圧cvd装置
US5062386A (en) * 1987-07-27 1991-11-05 Epitaxy Systems, Inc. Induction heated pancake epitaxial reactor
US4854266A (en) * 1987-11-02 1989-08-08 Btu Engineering Corporation Cross-flow diffusion furnace
JPH01123413A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Fujitsu Ltd 気相成長装置
JP2726681B2 (ja) * 1988-10-13 1998-03-11 東芝セラミックス株式会社 気相成長装置
JPH07118466B2 (ja) * 1988-12-26 1995-12-18 東芝セラミックス株式会社 サセプタ
JPH0745530A (ja) * 1993-07-27 1995-02-14 Shin Etsu Handotai Co Ltd 縦型気相成長装置
US5888303A (en) * 1997-04-07 1999-03-30 R.E. Dixon Inc. Gas inlet apparatus and method for chemical vapor deposition reactors
US6099650A (en) * 1998-03-03 2000-08-08 Concept Systems Design, Inc. Structure and method for reducing slip in semiconductor wafers
US6148832A (en) * 1998-09-02 2000-11-21 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for in-situ cleaning of polysilicon-coated quartz furnaces
KR100432704B1 (ko) * 2001-09-01 2004-05-24 주성엔지니어링(주) 수소화된 SiOC 박막 제조방법
US7181132B2 (en) * 2003-08-20 2007-02-20 Asm International N.V. Method and system for loading substrate supports into a substrate holder
KR100539386B1 (ko) * 2004-06-25 2005-12-27 조정희 퍼니스 장치
JP4820755B2 (ja) * 2004-08-06 2011-11-24 株式会社日立国際電気 熱処理装置及び基板の製造方法
WO2006035879A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Hitachi Kokusai Electric Inc. 熱処理装置及び基板の製造方法
KR100705267B1 (ko) * 2005-10-24 2007-04-09 동부일렉트로닉스 주식회사 보트 및 이를 구비한 수직형 퍼니스
JP4866658B2 (ja) * 2006-05-23 2012-02-01 東京エレクトロン株式会社 半導体製造装置
JP4464979B2 (ja) * 2007-03-05 2010-05-19 東京エレクトロン株式会社 処理システム、処理方法、及び、プログラム
KR100965401B1 (ko) * 2007-11-28 2010-06-24 국제엘렉트릭코리아 주식회사 노즐 유닛 및 그 유닛을 갖는 원자층 증착 설비
US20090197424A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus and method for manufacturing semiconductor device
JP4688230B2 (ja) * 2008-10-09 2011-05-25 株式会社シンクロン 成膜方法
JP2012069723A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置およびガスノズルならびに基板の処理方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170233A (ja) * 1984-02-15 1985-09-03 Toshiba Corp 半導体製造装置
JPS6315412A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Seiko Epson Corp 化学気相成長方法
JPH04129213A (ja) * 1990-09-20 1992-04-30 Nec Corp 半導体装置の製造装置
JPH0519352U (ja) * 1991-08-26 1993-03-09 新日本無線株式会社 マイクロ波プラズマcvd装置
JPH0545069U (ja) * 1991-11-08 1993-06-18 富士電子工業株式会社 Cvd装置
JP2001257168A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cvd装置
WO2006126677A1 (ja) * 2005-05-27 2006-11-30 Kirin Beer Kabushiki Kaisha ガスバリア性プラスチック容器の製造装置、その容器の製造方法及びその容器
JP2009088315A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500626A (ja) * 2010-12-01 2014-01-09 北京北方▲微▼▲電▼子基地▲設▼▲備▼工▲芸▼研究中心有限▲責▼任公司 トレイデバイスおよび結晶膜成長装置
JP2015131984A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 三菱マテリアル株式会社 減圧式縦型化学蒸着装置及び化学蒸着方法
WO2017010426A1 (ja) * 2015-07-10 2017-01-19 三菱マテリアル株式会社 化学蒸着装置、化学蒸着方法
JP2017020111A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 三菱マテリアル株式会社 化学蒸着装置、化学蒸着方法
EP3321391A4 (en) * 2015-07-10 2019-02-20 Mitsubishi Materials Corporation CHEMICAL VAPOR DEPOSITION DEVICE AND CHEMICAL VAPOR DEPOSITION METHOD
WO2018008554A1 (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 三菱日立ツール株式会社 硬質皮膜、硬質皮膜被覆工具及びそれらの製造方法
JPWO2018008554A1 (ja) * 2016-07-07 2019-04-25 三菱日立ツール株式会社 硬質皮膜、硬質皮膜被覆工具及びそれらの製造方法
US11015242B2 (en) 2016-07-07 2021-05-25 Moldino Tool Engineering, Ltd. Hard coating, hard-coated tool, and their production methods

Also Published As

Publication number Publication date
US8246747B2 (en) 2012-08-21
KR20110007434A (ko) 2011-01-24
WO2011007967A3 (ko) 2011-03-31
TW201115673A (en) 2011-05-01
TWI492325B (zh) 2015-07-11
CN102576669B (zh) 2015-06-03
CN102576669A (zh) 2012-07-11
US20120103260A1 (en) 2012-05-03
WO2011007967A2 (ko) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012533876A (ja) 半導体製造装置
TWI806986B (zh) 基材製程裝置及方法
TWI770095B (zh) 成膜裝置、成膜方法及絕熱構件
CN107017181B (zh) 立式热处理装置
KR100747735B1 (ko) 반도체 제조 장치
US11111580B2 (en) Apparatus for processing substrate
TW201718927A (zh) 具有漏斗狀氣體分散通道及氣體分配板的原子層沉積腔室
KR101037961B1 (ko) 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US9945570B2 (en) Unit and method for cooling, and apparatus and method for treating substrate
KR102102320B1 (ko) 기판 처리 장치 및 그것을 이용한 박막 증착 방법
KR101463592B1 (ko) 기판 처리장치
US20190048467A1 (en) Showerhead and process chamber incorporating same
TW201408813A (zh) 基板處理裝置
KR101108576B1 (ko) 서셉터 및 그것을 구비한 종형 기판 처리 설비
TW201346994A (zh) 具有分離的處理氣體與淨化氣體區域之製程腔室
KR20110112074A (ko) 기판 처리 장치 및 방법
JP7149786B2 (ja) 載置ユニット及び処理装置
JP2004006551A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US8377206B2 (en) Apparatus and method of forming semiconductor devices
KR101573526B1 (ko) 유기금속 화학기상 증착장치의 퍼니스
KR20090070573A (ko) 탑 노즐 및 기판 처리 장치
US20130269876A1 (en) Apparatus for fabricating semiconductor device
CN116219411B (zh) 一种用于成膜装置的气体喷射装置
JP2004296659A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
KR20150077107A (ko) 화학기상증착장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131217