JP7149786B2 - 載置ユニット及び処理装置 - Google Patents

載置ユニット及び処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7149786B2
JP7149786B2 JP2018176467A JP2018176467A JP7149786B2 JP 7149786 B2 JP7149786 B2 JP 7149786B2 JP 2018176467 A JP2018176467 A JP 2018176467A JP 2018176467 A JP2018176467 A JP 2018176467A JP 7149786 B2 JP7149786 B2 JP 7149786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
channel
gas
annular member
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018176467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020047863A (ja
Inventor
耕一 佐藤
敏章 藤里
大輔 鳥屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018176467A priority Critical patent/JP7149786B2/ja
Priority to KR1020190113602A priority patent/KR102270549B1/ko
Priority to CN201910874896.9A priority patent/CN110931388B/zh
Priority to US16/574,977 priority patent/US11280002B2/en
Publication of JP2020047863A publication Critical patent/JP2020047863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7149786B2 publication Critical patent/JP7149786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67389Closed carriers characterised by atmosphere control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/02Cleaning by the force of jets, e.g. blowing-out cavities
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • C23C16/463Cooling of the substrate
    • C23C16/466Cooling of the substrate using thermal contact gas
    • H01L21/205
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67379Closed carriers characterised by coupling elements, kinematic members, handles or elements to be externally gripped
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67383Closed carriers characterised by substrate supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本開示は、載置ユニット及び処理装置に関する。
例えば、ウェハに成膜処理等の所定の処理を行う処理装置が知られている。
特許文献1には、自重によりウェハを載置台に押し付けるクランプリング部材を有する熱処理装置が開示されている。
特開2009-218449号公報
一の側面では、本開示は、パーティクルを低減する載置ユニット及び処理装置を提供する。
上記課題を解決するために、一の態様によれば、基板を載置するステージと、前記基板が載置される載置面の裏面側から前記ステージを支持する支持部材と、前記ステージを下面から固定する板部と、前記板部から下方に延びる軸部と、前記板部から前記軸部を貫通し前記支持部材を収容する穴部と、を有する温度調整が可能とされた温調部材と、前記ステージと前記温調部材の間に配置される断熱部材と、前記ステージに載置された前記基板と当接する環状部材と、を備え、前記ステージは、ガスを吐出する少なくとも1つの開口部を有するガス流路と、前記基板を収容して載置する載置凹部と、前記載置凹部よりも外周側に形成され、前記載置凹部と連通する少なくとも1つの掘下部と、を有し、前記開口部から吐出した前記ガスが前記基板の側面と前記掘下部の側面に形成された空間を通過し、前記ステージと前記環状部材との間の空間を半径外側に前記ガスが流れ、前記ガス流路は、前記ステージの裏面と前記断熱部材の上面との間に形成された第1の流路と、一端が前記第1の流路と連通し、他端が前記開口部と連通する第2の流路と、を有し、前記第2の流路は、前記ステージの裏面から形成された第3の流路と、一端が前記第3の流路と連通し、他端が前記開口部と連通する第4の流路と、を含み、前記第4の流路の流路断面積は、前記第3の流路の流路断面積よりも小さい、載置ユニットが提供される。
一の側面によれば、パーティクルを低減する載置ユニット及び処理装置を提供することができる。
一実施形態に係る埋め込み方法に用いる処理装置の一例の処理位置における断面模式図。 一実施形態に係る埋め込み方法に用いる処理装置の一例の受け渡し位置における断面模式図。 一実施形態に係る処理装置の一例のパージガス流路を説明する断面模式図。 一実施形態に係る処理装置のステージの一例の平面図。 参考例に係る処理装置のパージガスの流路を説明する断面模式図。
以下、図面を参照して本開示を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
<処理装置>
一実施形態に係る処理装置100の構造の一例について図1及び図2を用いて説明する。図1は、一実施形態に係る埋め込み方法に用いる処理装置100の一例の処理位置における断面模式図である。図2は、一実施形態に係る埋め込み方法に用いる処理装置100の一例の受け渡し位置における断面模式図である。図1及び図2に示す処理装置100は、CVD(Chemical Vapor Deposition)装置であって、例えば、ルテニウムを埋め込むためのルテニウム埋込工程を行う装置である。例えば、ドデカカルボニル三ルテニウムRu(CO)12等のルテニウム含有ガス等のプロセスガスを供給し、ウェハWにルテニウムの成膜処理等の所定の処理を行う。
本体容器101は、上側に開口を有する有底の容器である。支持部材102は、ガス吐出機構103を支持する。また、支持部材102が本体容器101の上側の開口を塞ぐことにより、本体容器101は密閉され、処理室101cを形成する。ガス供給部104は、支持部材102を貫通する供給管102aを介して、ガス吐出機構103にルテニウム含有ガス等のプロセスガスやキャリアガスを供給する。ガス供給部104から供給されたルテニウム含有ガスやキャリアガスは、ガス吐出機構103から処理室101c内へ供給される。
ステージ105は、例えば、窒化アルミニウムや石英などを材料として、扁平な円板状に形成され、ウェハWを載置する部材である。ステージ105の内部には、ウェハWを加熱するためのヒータ106が埋設されている。ヒータ106は、例えば、シート状の抵抗発熱体より構成されていて、不図示の電源部から電力が供給されて発熱し、ステージ105の載置面を加熱することにより、成膜に適した所定のプロセス温度までウェハWを昇温する。例えば、ヒータ106は、ステージ105上に載置されたウェハWを、例えば、100℃~300℃に加熱する。
また、ステージ105は、ステージ105の下面中心部から下方に向けて伸び、本体容器101の底部を貫通する一端が昇降板109を介して昇降機構110に支持された支持部105aを有する。
また、ステージ105の下部には、温調部材として、温調ジャケット108が設けられている。温調ジャケット108は、ステージ105と同程度のサイズの板部108aが上部に形成され、支持部105aよりも径の大きい軸部108bが下部に形成されている。また、温調ジャケット108は、中央の上下方向に板部108aおよび軸部108bを貫通する穴部108cが形成されている。
温調ジャケット108は、穴部108cに支持部105aを収容しており、穴部108cで支持部105aを覆うと共にステージ105の裏面全面を覆うように配置されている。穴部108cは、支持部105aの径より大きいため、支持部105aと温調ジャケット108との間に隙間部201(図3参照)が形成される。この隙間部201は、例えば、1~5mm程度であればよい。
温調ジャケット108は、板部108aの内部に冷媒流路108dが形成され、軸部108bの内部に2本の冷媒配管115a,115bが設けられている。冷媒流路108dは、一方の端部が一方の冷媒配管115aに接続され、他方の端部が他方の冷媒配管115bに接続されている。冷媒配管115a,115bは、冷媒ユニット115に接続されている。
冷媒ユニット115は、例えばチラーユニットである。冷媒ユニット115は、冷媒の温度が制御可能とされており、所定の温度の冷媒を冷媒配管115aに供給する。冷媒流路108dには、冷媒ユニット115から冷媒配管115aを介して冷媒が供給される。冷媒流路108dに供給された冷媒は、冷媒配管115bを介して冷媒ユニット115に戻る。温調ジャケット108は、冷媒流路108dの中に冷媒、例えば、冷却水等を循環させることによって、温度調整が可能とされている。
ステージ105と温調ジャケット108との間には、断熱部材として、断熱リング107が配置されている。断熱リング107は、例えば、SUS316、A5052、Ti(チタン)、セラミックなどによって、円盤状に形成されている。
断熱リング107は、ステージ105との間に、温調ジャケット108の穴部108cから縁部まで連通する隙間が全ての周方向に形成されている。例えば、断熱リング107は、ステージ105と対向する上面に複数の突起部が設けられている。
断熱リング107には、周方向に間隔を空けて同心円状に複数の突起部が複数、例えば2列形成されている。なお、突起部は、同心円状に少なくとも1列形成されていればよい。
温調ジャケット108の軸部108bは、本体容器101の底部を貫通する。温調ジャケット108の下端部は、本体容器101の下方に配置された昇降板109を介して、昇降機構110に支持される。本体容器101の底部と昇降板109との間には、ベローズ111が設けられており、昇降板109の上下動によっても本体容器101内の気密性は保たれる。
昇降機構110が昇降板109を昇降させることにより、ステージ105は、ウェハWの処理が行われる処理位置(図1参照)と、搬入出口101aを介して外部の搬送機構(図示せず)との間でウェハWの受け渡しが行われる受け渡し位置(図2参照)と、の間を昇降することができる。
昇降ピン112は、外部の搬送機構(図示せず)との間でウェハWの受け渡しを行う際、ウェハWの下面から支持して、ステージ105の載置面からウェハWを持ち上げる。昇降ピン112は、軸部と、軸部よりも拡径した頭部と、を有している。ステージ105及び温調ジャケット108の板部108aは、昇降ピン112の軸部が挿通する貫通穴が形成されている。また、ステージ105の載置面側に昇降ピン112の頭部を収納する溝部が形成されている。昇降ピン112の下方には、当接部材113が配置されている。
ステージ105をウェハWの処理位置(図1参照)まで移動させた状態において、昇降ピン112の頭部は溝部内に収納され、ウェハWはステージ105の載置面に載置される。また、昇降ピン112の頭部が溝部に係止され、昇降ピン112の軸部はステージ105及び温調ジャケット108の板部108aを貫通して、昇降ピン112の軸部の下端は温調ジャケット108の板部108aから突き出ている。一方、ステージ105をウェハWの受け渡し位置(図2参照)まで移動させた状態において、昇降ピン112の下端が当接部材113と当接して、昇降ピン112の頭部がステージ105の載置面から突出する。これにより、昇降ピン112の頭部がウェハWの下面から支持して、ステージ105の載置面からウェハWを持ち上げる。
環状部材114は、ステージ105の上方に配置されている。ステージ105をウェハWの処理位置(図1参照)まで移動させた状態において、環状部材114は、ウェハWの上面外周部と接触し、環状部材114の自重によりウェハWをステージ105の載置面に押し付ける。一方、ステージ105をウェハWの受け渡し位置(図2参照)まで移動させた状態において、環状部材114は、搬入出口101aよりも上方で図示しない係止部によって係止されており、搬送機構(図示せず)によるウェハWの受け渡しを阻害しないようになっている。
伝熱ガス供給部116は、配管116a、温調ジャケット108に形成された流路108e(図3参照)、ステージ105に形成された流路105b(図3参照)を介して、ステージ105に載置されたウェハWの裏面とステージ105の載置面との間に、例えばHeガス等の伝熱ガスを供給する。
パージガス供給部117は、配管117a、ステージ105の支持部105aと温調ジャケット108の穴部108cの間に形成された隙間部201(図3参照)、ステージ105と断熱リング107の間に形成され径方向外側に向かって延びる第1の流路202(図3参照)、ステージ105の外周部に形成された上下方向の第2の流路203(図3参照)を介して、環状部材114の下面とステージ105の上面との間に、例えばCOガス等のパージガスを供給する。これにより、環状部材114の下面とステージ105の上面との間の空間にプロセスガスが流入することを抑制して、環状部材114の下面やステージ105の外周部の上面に成膜されることを防止する。なお、第2の流路203は、第3の流路203aおよび第4の流路203bからなる。
本体容器101の側壁には、ウェハWを搬入出するための搬入出口101aと、搬入出口101aを開閉するゲートバルブ118と、が設けられている。
本体容器101の下方の側壁には、排気管101bを介して、真空ポンプ等を含む排気部119が接続される。排気部119により本体容器101内が排気され、処理室101c内が所定の真空雰囲気(例えば、1.33Pa)に設定、維持される。
制御装置120は、ガス供給部104、ヒータ106、昇降機構110、冷媒ユニット115、伝熱ガス供給部116、パージガス供給部117、ゲートバルブ118、排気部119等を制御することにより、処理装置100の動作を制御する。
処理装置100の動作の一例について説明する。なお、開始時において、処理室101c内は、排気部119により真空雰囲気となっている。また、ステージ105は受け渡し位置に移動している。
制御装置120は、ゲートバルブ118を開ける。ここで、外部の搬送機構(図示せず)により、昇降ピン112の上にウェハWが載置される。搬送機構(図示せず)が搬入出口101aから出ると、制御装置120は、ゲートバルブ118を閉じる。
制御装置120は、昇降機構110を制御してステージ105を処理位置に移動させる。この際、ステージ105が上昇することにより、昇降ピン112の上に載置されたウェハWがステージ105の載置面に載置される。また、環状部材114がウェハWの上面外周部と接触し、環状部材114の自重によりウェハWをステージ105の載置面に押し付ける。これにより、処理室101cには、ステージ105より上側の上部空間101dと、ステージ105より下側の下部空間101eと、が形成される。
処理位置において、制御装置120は、ヒータ106を動作させるとともに、ガス供給部104を制御して、ルテニウム含有ガス等のプロセスガスやキャリアガスをガス吐出機構103から処理室101cの上部空間101d内へ供給させる。これにより、ウェハWに成膜等の所定の処理が行われる。処理後のガスは、上部空間101dから環状部材114の上面側の流路を通過し、下部空間101eへと流れて、排気管101bを介して排気部119により排気される。
この際、制御装置120は、伝熱ガス供給部116を制御して、ステージ105に載置されたウェハWの裏面とステージ105の載置面との間に伝熱ガスを供給する。また、制御装置120は、パージガス供給部117を制御して、環状部材114の下面とステージ105の上面との間にパージガスを供給する。パージガスは、環状部材114の下面側の流路を通過し、下部空間101eへと流れて、排気管101bを介して排気部119により排気される。
所定の処理が終了すると、制御装置120は、昇降機構110を制御してステージ105を受け取り位置に移動させる。この際、ステージ105が下降することにより、環状部材114が図示しない係止部によって係止される。また、昇降ピン112の下端が当接部材113と当接することにより、昇降ピン112の頭部がステージ105の載置面から突出し、ステージ105の載置面からウェハWを持ち上げる。
制御装置120は、ゲートバルブ118を開ける。ここで、外部の搬送機構(図示せず)により、昇降ピン112の上に載置されたウェハWが搬出される。搬送機構(図示せず)が搬入出口101aから出ると、制御装置120は、ゲートバルブ118を閉じる。
このように、図1に示す処理装置100によれば、ウェハWに成膜等の所定の処理を行うことができる。
<一実施形態に係る処理装置のパージガス流路>
次に、処理装置100のパージガス流路について、図3及び図4を用いてさらに説明する。図3は、一実施形態に係る処理装置100の一例のパージガス流路を説明する断面模式図である。図4は、一実施形態に係る処理装置100のステージ105の一例の平面図である。また、図3においてパージガスの流れを矢印で示す。また、図4において、昇降ピン112の頭部を収納する溝部、伝熱ガスの流路105bの開口部は、図示を省略している。なお、ヒータ106を有するステージ105、断熱リング107、温調ジャケット108、環状部材114を併せて、載置ユニットともいう。
図3に示すように、ステージ105の支持部105aの径は温調ジャケット108の穴部108cの径よりも小さくなっており、ステージ105の支持部105aと温調ジャケット108の穴部108cの間に隙間部201が形成される。
上下方向に形成された第2の流路203は、ステージ105の裏面側から形成された第3の流路203aと、第3の流路203aと連通する第4の流路203bと、を有している。第4の流路203bは、ステージ105の表面側まで貫通し、開口部203cを形成する。第4の流路203bの流路断面積は、第3の流路203aの流路断面積よりも小さく、例えば、50%~98%小さくなっている。図4に示すように、開口部203cは、ステージ105の周方向に沿って所定の等間隔で複数、例えば48箇所形成されている。
図3及び図4に示すように、ステージ105は、ウェハWを収容して載置するための載置凹部105cが形成されている。載置凹部105cは平面視して円形状を有しており、載置凹部105cの径は、ウェハWの径よりもわずかに大きくなっている。また、図4に示すように、載置凹部105cよりも外径側、例えば、載置凹部105cの底面および側面が交わる端部(角部)より距離H1だけ外側に載置凹部105cと連通する掘下部105dが開口部203cと同様に等間隔で複数形成されている。距離H1は、例えば2mm~3mmである。載置凹部105cの底面の高さと、掘下部105dの底面の高さとは、等しくなっている。第2の流路203の開口部203cは、掘下部105dの底面に設けられている。換言すれば、ステージ105を平面視した際、載置凹部105cの円形状の外側に開口部203cが形成されている。なお、ステージ105を平面視した際、載置凹部105cの円形状と開口部203cの円形状とが接するように形成されていてもよい。これにより、載置凹部105cにウェハWを載置した際、ウェハWが載置凹部105c内で位置ずれし、ウェハWの側面が載置凹部105cの側壁と当接することになっても、ウェハWが開口部203cを塞がないようになっている。さらに、パージガスを開口部203cから吐出する際、分布崩れを防止することができる。
また、ステージ105を平面視した際、載置凹部105cの円形状の外側に開口部203cを形成することにより、載置凹部105cの下に配置されるヒータ106の径を、載置凹部105cの円形状の径に近づけることができる。例えば、ウェハWの外周部に当接する環状部材114の内周面114bの径以上にすることができる。これにより、ウェハWに成膜を施す領域である環状部材114の内周面114bよりも内側の領域において、ウェハWをより均一に加熱することができるので、成膜の均一性を向上させることができる。
パージガス供給部117から供給されたパージガスは、配管117a(図1参照)、隙間部201、第1の流路202を流れる。そして、パージガスは、第3の流路203a,第4の流路203bを流れて、開口部203cから吐出される。吐出されたパージガスは、ウェハWの側面と掘下部105dの側面との間の空間A、環状部材114の下面とステージ105の外周部の上面との間の空間B、環状部材114の下面とステージ105の外周部端部に配置されたエッジリング121の上面との間の空間C、下部空間101e(図1参照)、排気管101b(図1参照)を流れて、排気部119により処理室101c外に排気される。
このように、一実施形態に係る処理装置100は、ウェハWと環状部材114の当接部114aとの隙間から、プロセスガスが環状部材114の下面側の空間に侵入したとしても、パージガスの流れによって、環状部材114の下面とステージ105の外周部の上面との間の空間B、環状部材114の下面とステージ105の外周部端部に配置されたエッジリング121の上面との間の空間Cから押し出すことができる。これにより、環状部材114の下面やステージ105の外周部の上面に成膜されることを防止することができる。また、ウェハWと環状部材114の当接部114aとの隙間をパージガスで満たすことができるので、ウェハWの外周部の上面に非成膜エリアを形成することができる。
<参考例に係る処理装置のパージガス流路>
ここで、参考例に係る処理装置100のパージガス流路について、図5を用いて説明する。図5は、参考例に係る処理装置の一例のパージガス流路を説明する断面模式図である。また、図5においてパージガスの流れを矢印で示す。
図5に示す参考例に係る処理装置のパージガス流路は、図3に示す一実施形態に係る処理装置100と比較して、ステージ105の外周部に形成された上下方向の流路203Xが異なっている。流路203Xは、ステージ105とエッジリング121との隙間を流路の一部として用いている。流路203Xの吐出口203cXから吐出されたパージガスは、図5の矢印に示すように、径方向外側に向かって流れる。このため、環状部材114の下面とステージ105の外周部の上面との間であって、吐出口203cXから環状部材114の当接部114aまでの間に、ガスが滞留する滞留空間210Xが形成されている。参考例に係る処理装置では、この滞留空間210Xにパージガスを滞留させることにより、滞留空間210Xの圧力をウェハWの処理空間(上部空間101d)の圧力よりも高くして、ウェハWと環状部材114の当接部114aとの隙間からプロセスガスが流入することを抑制し、環状部材114の下面やステージ105の外周部の上面に成膜されることを防止する。
ところで、処理装置100は、ウェハWに対して所定の処理を行う前に、プロセスを安定化するために、本体容器101内の内壁、プロセスガスを供給するガス吐出機構103の表面、ステージ105の表面、環状部材114の表面、等に対して事前に薄膜を成膜するプリコートが行われる。プリコートでは、例えば、ステージ105にウェハWが載置されていない状態のまま、処理室101cにウェハWに施す処理に用いるプロセスガスと同じプロセスガスを供給する。これにより、本体容器101内の内壁、プロセスガスを供給するガス吐出機構103の表面、ステージ105の載置凹部105cおよび外周部の表面、環状部材114の上面および下面の表面、等に、例えば、ルテニウムの薄膜が形成される。なお、ステージ105の外周部表面および環状部材114の下面表面に成膜されるのは、ウェハWが載置されていない状態でプリコートを実施するので、隙間からプロセスガスが流入するためである。また、環状部材114の表面は、アルミニウムが溶射されており、微細な凹凸が形成されている。このため、プリコートで環状部材114の表面に形成された薄膜は、アンカー効果によって剥離が低減される。
また、前述のように、環状部材114の下面やステージ105の外周部の上面には、パージガスが流れる。パージガスが環状部材114の下面やステージ105の外周部の上面に当たることにより、環状部材114の下面やステージ105の外周部の上面に形成された薄膜のうちの少なくとも一方の薄膜が剥離して、パーティクルの発塵源となる。また、溶射によって生成された微細な凹凸が剥離して、パーティクルの発塵源となることもある。
ここで、図5に示す参考例に係る処理装置では、吐出口203cXから吐出されたパージガスの一部は図5の矢印に示すように滞留空間210Xを滞留する。このため、薄膜等が剥離して形成されたパーティクルの一部が滞留空間210Xに留まる。また、滞留空間210Xの圧力は、ウェハWの処理空間(上部空間101d)の圧力よりも高くなっている。このため、図5の矢印に示すように、滞留空間210Xのパージガスとともに滞留空間210XのパーティクルがウェハWと環状部材114の当接部114aとの隙間を通って、ウェハWの処理空間内に流入する。このように、参考例に係る処理装置では、吐出口203cXから吐出されたパージガスは、分岐して流れる。一方は、環状部材114の下面とステージ105の上面との間の空間を径方向外側に向かって流れる。他方は、滞留空間210Xを経由してウェハWと環状部材114の当接部114aとの隙間を通ってウェハWの処理空間内に流入する。このため、ウェハWの外周部にパーティクルが発生するおそれがある。
これに対し、図3に示す一実施形態に係る処理装置100では、開口部203cから吐出されたパージガスは、図3の矢印に示すように、ウェハWの側面と掘下部105dの側面との間の空間Aの通過後に、環状部材114の下面とステージ105の上面との間の空間を外側に向かって流れる。このため、環状部材114の下面やステージ105の外周部の上面で発塵したパーティクルは、径方向外側に向かって流れるパージガスの流れに沿って排出される。これにより、ウェハWと環状部材114の当接部114aとの隙間を通って、ウェハWの処理空間内にパーティクルが流入することを抑制することができる。また、ウェハWの外周部に発生するパーティクルを抑制することができる。
なお、ステージ105とエッジリング121との継ぎ目に空間が形成され、ガスが滞留してパーティクルの原因となるおそれがある。しかし、この滞留空間内からパーティクルが発生したとしても、パージガスの流れによって径方向外側に向かって流れるので、ウェハWと環状部材114の当接部114aとの隙間を通って、ウェハWの処理空間内にパーティクルが流入することを抑制することができる。
また、図3に示すように、第4の流路203bの流路断面積を第3の流路203aの流路断面積よりも小さくすることにより、開口部203cから吐出されるパージガスの流速を高くすることができる。また、第3の流路203aの流路断面積を大きくすることで第2の流路203のコンダクタンスは、参考例の流路203Xのコンダクタンスと同等にすることができる。また、小径の第4の流路203bの深さを短くすることができるので、加工性が向上する。
一実施形態に係る処理装置100では、パージガスの流速を高くすることで、環状部材114の下面側の空間の圧力を下げて、ウェハWと環状部材114の当接部114aとの隙間を通って、ウェハWの処理空間内に流入するパージガスを低減する。これにより、パージガスとともに流入するパーティクルも抑制することができる。
また、図4に示すように、掘下部105dは、平面視して略円形に形成される。平面視した際の掘下部105dの円弧の径は、第4の流路203bの円の径以上に形成されている。また、掘下部105dの円弧の径は、第3の流路203aの円の径以下に形成されている。これにより、開口部203cから吐出されたガスが空間Aで流速が低下しすぎることを防止することができる。
本開示の処理装置100は、CVD装置であるものとして説明したが、これに限られるものではなく、プラズマ処理装置であってもよい。また、プラズマ処理装置は、Capacitively Coupled Plasma(CCP)、Inductively Coupled Plasma(ICP)、Radial Line Slot Antenna(RLSA)、Electron Cyclotron Resonance Plasma(ECR)、Helicon Wave Plasma(HWP)のどのタイプでも適用可能である。
本明細書では、基板の一例としてウェハWを挙げて説明した。しかし、基板は、これに限らず、FPD(Flat Panel Display)に用いられる各種基板、プリント基板等であっても良い。
W ウェハ(基板)
100 処理装置
105 ステージ
105a 支持部(支持部材)
105b 流路
105c 載置凹部
105d 掘下部
106 ヒータ
107 断熱リング(断熱部材)
108 温調ジャケット(温調部材)
108a 板部
108b 軸部
108c 穴部
108d 冷媒流路
114 環状部材(当接部材)
114a 当接部
117 パージガス供給部
117a 配管
121 エッジリング
201 隙間部
202 流路(第1の流路)
203 流路(第2の流路)
203a 流路(第3の流路)
203b 流路(第4の流路)
203c 開口部
210X 滞留空間
A,B,C 空間

Claims (8)

  1. 基板を載置するステージと、
    前記基板が載置される載置面の裏面側から前記ステージを支持する支持部材と、
    前記ステージを下面から固定する板部と、前記板部から下方に延びる軸部と、前記板部から前記軸部を貫通し前記支持部材を収容する穴部と、を有する温度調整が可能とされた温調部材と、
    前記ステージと前記温調部材の間に配置される断熱部材と、
    前記ステージに載置された前記基板と当接する環状部材と、を備え、
    前記ステージは、
    ガスを吐出する少なくとも1つの開口部を有するガス流路と、
    前記基板を収容して載置する載置凹部と、
    前記載置凹部よりも外周側に形成され、前記載置凹部と連通する少なくとも1つの掘下部と、を有し、
    前記開口部から吐出した前記ガスが前記基板の側面と前記掘下部の側面に形成された空間を通過し、
    前記ステージと前記環状部材との間の空間を半径外側に前記ガスが流れ
    前記ガス流路は、
    前記ステージの裏面と前記断熱部材の上面との間に形成された第1の流路と、
    一端が前記第1の流路と連通し、他端が前記開口部と連通する第2の流路と、を有し、
    前記第2の流路は、前記ステージの裏面から形成された第3の流路と、
    一端が前記第3の流路と連通し、他端が前記開口部と連通する第4の流路と、を含み、
    前記第4の流路の流路断面積は、前記第3の流路の流路断面積よりも小さい、
    載置ユニット。
  2. 前記ガス流路の前記開口部は、前記掘下部の底面に形成され、
    前記掘下部は、複数であり、等間隔に配置される、
    請求項1に記載の載置ユニット。
  3. 前記ガス流路の前記開口部は、円形状であり、
    前記ステージを平面視した際、前記載置凹部の円形状と前記開口部の円形状とが接する、
    請求項1または請求項2に記載の載置ユニット。
  4. 前記掘下部の径は、前記第4の流路の径以上であり、前記第3の流路の径以下である、
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の載置ユニット。
  5. 前記ガス流路の前記開口部は、
    前記開口部から吐出した前記ガスが前記基板の側面と前記掘下部の側面に形成された空間を通過し、前記ステージと前記環状部材との間の空間を半径外側に前記ガスが流れる前記ガスの流れにおいて、前記基板と前記環状部材の当接部よりも上流側となる位置に設けられる、
    請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の載置ユニット。
  6. 前記ステージは、その内部に前記基板を加熱するヒータを有し、
    前記ヒータは、前記基板に前記環状部材が当接したときの該環状部材の内周面の径以上の大きさを有する、
    請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の載置ユニット。
  7. 前記ガスは、前記基板と前記環状部材の当接部から前記ステージと前記環状部材との間の空間に流入した処理ガスを、前記空間から押し出すパージガスである、
    請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の載置ユニット。
  8. 請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の載置ユニットを備える、処理装置。
JP2018176467A 2018-09-20 2018-09-20 載置ユニット及び処理装置 Active JP7149786B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018176467A JP7149786B2 (ja) 2018-09-20 2018-09-20 載置ユニット及び処理装置
KR1020190113602A KR102270549B1 (ko) 2018-09-20 2019-09-16 적재 유닛 및 처리 장치
CN201910874896.9A CN110931388B (zh) 2018-09-20 2019-09-17 载置单元和处理装置
US16/574,977 US11280002B2 (en) 2018-09-20 2019-09-18 Placement apparatus and processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018176467A JP7149786B2 (ja) 2018-09-20 2018-09-20 載置ユニット及び処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020047863A JP2020047863A (ja) 2020-03-26
JP7149786B2 true JP7149786B2 (ja) 2022-10-07

Family

ID=69848650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018176467A Active JP7149786B2 (ja) 2018-09-20 2018-09-20 載置ユニット及び処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11280002B2 (ja)
JP (1) JP7149786B2 (ja)
KR (1) KR102270549B1 (ja)
CN (1) CN110931388B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7134003B2 (ja) * 2018-07-06 2022-09-09 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
CN111607785A (zh) 2020-05-26 2020-09-01 北京北方华创微电子装备有限公司 一种加热装置及半导体加工设备
CN112647062B (zh) * 2020-12-11 2021-07-27 无锡邑文电子科技有限公司 一种碳化硅cvd工艺腔体装置及使用方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518601A (ja) 1998-06-24 2002-06-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド パージガスチャネル及びポンプシステムを有する基板支持装置
JP2004200353A (ja) 2002-12-18 2004-07-15 Tokyo Electron Ltd 処理方法及び処理装置
JP2010056561A (ja) 2003-10-16 2010-03-11 Tokyo Electron Ltd 成膜装置
JP2010059542A (ja) 2008-08-05 2010-03-18 Tokyo Electron Ltd 載置台構造、成膜装置及び成膜方法
JP2011192661A (ja) 2009-03-03 2011-09-29 Tokyo Electron Ltd 載置台構造、成膜装置及び原料回収方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3803411A1 (de) * 1988-02-05 1989-08-17 Leybold Ag Vorrichtung zur halterung von werkstuecken
WO2004038777A1 (ja) * 2002-10-24 2004-05-06 Tokyo Electron Limited 熱処理装置
JP4200844B2 (ja) * 2003-08-11 2008-12-24 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
JP2009152475A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Shinko Electric Ind Co Ltd 基板温調固定装置
JP5029435B2 (ja) 2008-03-11 2012-09-19 東京エレクトロン株式会社 載置台構造及び熱処理装置
JP7134003B2 (ja) * 2018-07-06 2022-09-09 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP2020043139A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 東京エレクトロン株式会社 埋め込み方法及び処理システム
JP2020122206A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置の制御方法及び基板処理装置
JP7325261B2 (ja) * 2019-08-21 2023-08-14 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518601A (ja) 1998-06-24 2002-06-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド パージガスチャネル及びポンプシステムを有する基板支持装置
JP2004200353A (ja) 2002-12-18 2004-07-15 Tokyo Electron Ltd 処理方法及び処理装置
JP2010056561A (ja) 2003-10-16 2010-03-11 Tokyo Electron Ltd 成膜装置
JP2010059542A (ja) 2008-08-05 2010-03-18 Tokyo Electron Ltd 載置台構造、成膜装置及び成膜方法
JP2011192661A (ja) 2009-03-03 2011-09-29 Tokyo Electron Ltd 載置台構造、成膜装置及び原料回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110931388B (zh) 2023-09-29
JP2020047863A (ja) 2020-03-26
US20200095680A1 (en) 2020-03-26
KR20200033745A (ko) 2020-03-30
KR102270549B1 (ko) 2021-06-28
US11280002B2 (en) 2022-03-22
CN110931388A (zh) 2020-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102358027B1 (ko) 컨덕턴스 제어를 갖는 화학적 증착 장치
JP7149786B2 (ja) 載置ユニット及び処理装置
US20120273135A1 (en) Electrode unit, substrate processing apparatus, and temperature control method for electrode unit
TWI759614B (zh) 熱處理裝置及熱處理方法
US20080308230A1 (en) Plasma processing apparatus
JP4317608B2 (ja) 成膜装置
JP7224175B2 (ja) 成膜装置及び方法
JP2011119326A (ja) 基板載置台、その製造方法及び基板処理装置
KR101108576B1 (ko) 서셉터 및 그것을 구비한 종형 기판 처리 설비
US20150211116A1 (en) Substrate processing device
JP4222086B2 (ja) 熱処理装置
KR101375817B1 (ko) 퍼지가스 어셈블리
KR20110112074A (ko) 기판 처리 장치 및 방법
KR20110096348A (ko) 건식식각장치 및 이를 구비한 기판처리시스템
JP2010168652A (ja) プラズマ成膜装置及び成膜方法
KR102407353B1 (ko) 플라스마 처리 장치
JP7145625B2 (ja) 基板載置構造体およびプラズマ処理装置
KR20100117921A (ko) 기판처리장치
JP2022148765A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
US20230096191A1 (en) Substrate processing method and substrate processing system
KR101364196B1 (ko) 배치식 원자층 증착장치 및 이를 포함하는 클러스터형 원자층 증착장치
JP2004311550A (ja) 基板処理装置
JP2022189179A (ja) シャワーヘッド及び基板処理装置
JP2006083406A (ja) 基板処理装置、基板載置台および基板処理方法
JP2022154555A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7149786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150