JP2011027919A - Housing structure for electronic keyboard musical instrument - Google Patents
Housing structure for electronic keyboard musical instrument Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011027919A JP2011027919A JP2009172283A JP2009172283A JP2011027919A JP 2011027919 A JP2011027919 A JP 2011027919A JP 2009172283 A JP2009172283 A JP 2009172283A JP 2009172283 A JP2009172283 A JP 2009172283A JP 2011027919 A JP2011027919 A JP 2011027919A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- upper case
- keyboard
- surface side
- reinforcing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子ピアノや電子オルガンなどの電子鍵盤楽器の筐体構造に関する。 The present invention relates to a housing structure for an electronic keyboard instrument such as an electronic piano or an electronic organ.
電子ピアノや電子オルガンなどの電子鍵盤楽器には、例えば、特許文献1に示すように、複数の鍵が配列された鍵盤の下面側を覆う底板を有する下ケースと、鍵盤の後端部の上面側及び後面側を覆う上ケースと、鍵の配列方向の両側面を覆う一対の側面ケースとで構成された筐体構造を有するものがある。そして、このような筐体構造では、上ケースの上面が、スイッチやボリュームなどの操作子が配列されたパネル面になっているものがある。このパネル面は、鍵盤の後端部の上面側に配置された平板状の部材で構成されている。
In an electronic keyboard instrument such as an electronic piano or an electronic organ, for example, as shown in
上記のような筐体構造では、特許文献2に記載されているように、上ケースの長手方向の中間部を下ケースに固定するための部材(結合保持板)を設置することが行われている。この部材は、上ケースの長手方向に直交するように垂直に立設された板状の部材で、上ケースにおける鍵盤の後端部の上面側を覆う屋根板部と後面側を覆う背面板部とに固定されていると共に、下ケースに固定されており、上ケースを下ケースに対して固定している。
In the case structure as described above, as described in
一方、電子鍵盤楽器の外観に高級感を出したい場合や、複数の機種で一部の部材を共用しながら電子鍵盤楽器の外観のバリエーションを増やしたい場合には、上記のパネル面の構成として、特許文献3に示すように、複数の板材を面方向に並べて接続して一枚板とした構成を採用するのが有効である。すなわち、特許文献2に示すパネル構造では、前パネルと後パネルを前後に並べて接続することで、一平面状のパネル面を形成している。前後パネルの接続箇所は、前後パネルの端辺同士を上下に重ね合わせて、それらをネジで締結固定している。また、前後パネルは互いに同一の素材(いずれもアルミ)で構成されているが、互いの表面処理を異ならせていることで、前後パネルの材質感を切り替えている。
On the other hand, if you want to give a high-class appearance to the appearance of the electronic keyboard instrument, or if you want to increase the variation of the appearance of the electronic keyboard instrument while sharing some members with multiple models, As shown in Patent Document 3, it is effective to employ a configuration in which a plurality of plate members are arranged in a plane direction and connected to form a single plate. That is, in the panel structure shown in
ここで、先の特許文献2に記載の上ケースでは、屋根板部(パネル面に相当)はその後端辺が背面板部の上端辺と連接されているため、屋根板部の長手方向の中間位置に上方から荷重がかかっても容易には撓まないようになっていた。しかしながら、特許文献3に記載の上ケースのように、複数の板材を面方向に並べて接続して一のパネル面を構成していると、パネル面の接続箇所が上方からの荷重によって撓み易いという問題がある。そのため、上ケースを固定するための構造に加えて、上ケースのパネル面の接続箇所を補強するための構造をさらに設けることで、上方からの荷重に対するパネル面の剛性を確保することが望ましい。
Here, in the upper case described in
このように、上ケースのパネル面が複数の板材を並べて接続した構造である場合、筐体の剛性を高めるには、上ケースの接続箇所を補強するための構造と、上ケースを下ケースに対して固定するための構造との両方が必要であり、それによって、筐体構造の部品点数が多くなったり、組立工程の煩雑化やコスト増につながるおそれがあった。なお、特許文献2に記載の筐体構造では、パネル面に相当する屋根板部は一枚板で構成されており、さらにこの屋根板部は、背面板部と一体に連接している。したがって、従来の電子鍵盤楽器の筐体構造では、単一の板材からなる上ケースを固定するための構造を備えたものはあったが、複数の板材が接続された上ケースの補強と、上ケースの固定との両方を効果的に行える構造を備えたものはなかった。
In this way, when the panel surface of the upper case has a structure in which a plurality of plate members are arranged and connected, in order to increase the rigidity of the housing, a structure for reinforcing the connection portion of the upper case and the upper case to the lower case are used. Both the structure and the structure for fixing to the housing are necessary, and there is a possibility that the number of parts of the housing structure increases, the assembly process becomes complicated, and the cost increases. In the case structure disclosed in
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の板材を接続した構成の上ケースを有する電子鍵盤楽器の筐体構造において、上ケースの撓みに対する十分な剛性の確保と上ケースの固定との両方を部品点数を少なく抑えた簡単な構造で実現することにある。 The present invention has been made in view of the above-described points, and an object thereof is to ensure sufficient rigidity against bending of the upper case in a casing structure of an electronic keyboard instrument having an upper case configured to connect a plurality of plate members. It is to realize both the fixing of the upper case and the upper case with a simple structure with a reduced number of parts.
上記課題を解決するための本発明は、鍵盤(10)の下面側に設置される底板(7)を有する下ケース(3)と、鍵盤(10)の後端部(10a)の上面側及び背面側を覆う上ケース(2)と、鍵盤(10)の両側面を覆う一対の側面ケース(4,4)とで構成された電子鍵盤楽器の筐体構造において、上ケース(2)は、鍵盤(10)の後端部(10a)の上面側を覆う第1上面部材(20)と、該第1上面部材(20)の後側に面方向に並べて接続されて鍵盤(10)の後端部(10a)の上面側及び背面側を覆う第2上面部材(60)と、からなり、一対の側面ケース(4,4)から離れた中間位置における上ケース(20)の下面側で、第1上面部材(20)と第2上面部材(60)とに跨って取り付けられた補強部材(90)を備え、補強部材(90)は、その上端部(91)で上ケース(2)の第1上面部材(20)と第2上面部材(60)とを一体に固定していると共に、その下端部(93)が下ケース(3)の底板(7)に固定されていることで、上ケース(2)と下ケース(3)とを一体に固定していることを特徴とする。 The present invention for solving the above problems includes a lower case (3) having a bottom plate (7) installed on the lower surface side of the keyboard (10), an upper surface side of the rear end portion (10a) of the keyboard (10), and In the casing structure of an electronic keyboard instrument, which is composed of an upper case (2) covering the back side and a pair of side cases (4, 4) covering both sides of the keyboard (10), the upper case (2) A first upper surface member (20) covering the upper surface side of the rear end portion (10a) of the keyboard (10) and a rear side of the first upper surface member (20) arranged side by side in the surface direction and connected to the rear of the keyboard (10) A second upper surface member (60) covering the upper surface side and the rear surface side of the end portion (10a), and on the lower surface side of the upper case (20) at an intermediate position away from the pair of side surface cases (4, 4), Reinforcing member (90) is provided across the first upper surface member (20) and the second upper surface member (60). The reinforcing member (90) integrally fixes the first upper surface member (20) and the second upper surface member (60) of the upper case (2) at the upper end portion (91), and the lower end portion ( 93) is fixed to the bottom plate (7) of the lower case (3), whereby the upper case (2) and the lower case (3) are fixed integrally.
電子鍵盤楽器の筐体構造において、第1上面部材と第2上面部材とを前後に並べて接続した構造の上ケースを有する場合、本発明にかかる電子鍵盤楽器の筐体構造のように、上ケースの接続箇所を接続又は補強するために、一対の側面ケースから離れた中間位置における上ケースの下面側で第1上面部材と第2上面部材とに跨って取り付けた補強部材を設けるとよい。そのうえで、本発明にかかる電子鍵盤楽器の筐体構造では、この補強部材で上ケースの第1上面部材と第2上面部材とを一体に固定し、さらに同じ補強部材で上ケースと下ケースを一体に固定するようにした。すなわち、一の補強部材で上ケースの第1上面部材と第2上面部材と下ケースの底板との三部材を一体に固定するようにした。これにより、部品点数を少なく抑えた簡単な構造でありながら、複数の板材を並べて接続してなる上ケースの撓みに対する剛性を確保と、上ケースと下ケースとの強固な固定との両方が可能となるので、上ケースの撓み及び上下ケース間の歪みなどを効果的に防止でき、筐体構造を頑丈にすることができる。 In the case of an electronic keyboard instrument housing structure, when it has an upper case in which the first upper surface member and the second upper surface member are arranged side by side and connected, the upper case as in the case structure of the electronic keyboard instrument according to the present invention. In order to connect or reinforce these connection locations, it is preferable to provide a reinforcing member attached across the first upper surface member and the second upper surface member on the lower surface side of the upper case at an intermediate position away from the pair of side surface cases. In addition, in the case structure of the electronic keyboard instrument according to the present invention, the first upper surface member and the second upper surface member of the upper case are fixed integrally with the reinforcing member, and the upper case and the lower case are integrated with the same reinforcing member. It was fixed to. That is, the three members including the first upper surface member of the upper case, the second upper surface member, and the bottom plate of the lower case are integrally fixed with one reinforcing member. As a result, it has a simple structure with a reduced number of parts, but it can secure both rigidity against bending of the upper case, which is formed by connecting multiple plates together, and can firmly fix the upper case and the lower case. Therefore, the bending of the upper case and the distortion between the upper and lower cases can be effectively prevented, and the housing structure can be made robust.
また、上記の筐体構造では、補強部材(90)は、第1、第2上面部材(20,60)の下面側に固定される上固定片(91)と、該上固定片(91)の下面から直交する下方に突出して下ケース(3)に向かって延びる平板状の立壁部(92)と、該立壁部(92)の下端から直交する横方向に突出して底板(7)に固定される下固定片(93)とを備え、立壁部(92)は、上ケース(2)の前端から後方に延伸する横延伸部(92a)と、該横延伸部(92a)の後部から下方に延伸する縦延伸部(92b)とを有する略L字型に形成されており、該補強部材(90)を取り付けた上ケース(2)を下ケース(3)に組み付けることで、補強部材(90)の横延伸部(92a)が鍵盤(10)の後端部(10a)の真上に配置されるようにするとよい。 In the case structure described above, the reinforcing member (90) includes the upper fixing piece (91) fixed to the lower surface side of the first and second upper surface members (20, 60), and the upper fixing piece (91). A flat plate-like standing wall portion (92) projecting downward from the lower surface of the plate and extending toward the lower case (3), and projecting in a transverse direction perpendicular to the lower end of the standing wall portion (92) and fixed to the bottom plate (7). A lower fixed piece (93), and a standing wall portion (92) includes a laterally extending portion (92a) extending backward from the front end of the upper case (2), and a lower portion from the rear portion of the laterally extending portion (92a). The upper case (2) to which the reinforcing member (90) is attached is assembled to the lower case (3) to form the reinforcing member (92b). 90) the laterally extended portion (92a) is arranged directly above the rear end (10a) of the keyboard (10). It is good to make it.
これによれば、補強部材の横延伸部によって、鍵盤の後端部の上面側を覆う(オーバーラップする)上ケースの前端側の十分な剛性を確保できる。このように、補強部材の横延伸部が鍵盤の後端部の真上に配置されるようにしたことで、上ケースの前端側に荷重がかかった場合でも、上ケースが撓んで鍵盤の後端部に当接することを効果的に防止できる。特に、上ケースにスイッチなどの操作子を配列したパネル面(コントロールパネル)を設ける場合、当該パネル面に配列された操作子の操作によって、上ケースに上面側から荷重がかかるが、この荷重によって上ケースの前端側が撓むことを防止できるようになる。 According to this, sufficient rigidity of the front end side of the upper case covering (overlapping) the upper surface side of the rear end portion of the keyboard can be ensured by the laterally extending portion of the reinforcing member. As described above, the laterally extending portion of the reinforcing member is arranged directly above the rear end of the keyboard, so that even when a load is applied to the front end of the upper case, the upper case bends and the rear of the keyboard It can prevent effectively contact | abutting to an edge part. In particular, when a panel surface (control panel) on which an operator such as a switch is arranged on the upper case, a load is applied to the upper case from the upper surface side by the operation of the operator arranged on the panel surface. It becomes possible to prevent the front end side of the upper case from being bent.
また、上記の筐体構造では、上ケース(2)は、その後端(66)に設けた連結部(67)が下ケース(3)に対して回動可能に連結されるようになっており、補強部材(90)を取り付けた上ケース(2)が、連結部(67)を支点として上から下へ回動することで、該上ケース(2)が鍵盤(10)の後端部(10a)に上方から被さるとともに、補強部材(90)の下固定片(93)が下ケース(3)の底板(7)に当接するようにしてよい。 In the case structure described above, the upper case (2) is configured such that the connecting portion (67) provided at the rear end (66) is rotatably connected to the lower case (3). The upper case (2) to which the reinforcing member (90) is attached rotates from the top to the bottom with the connecting portion (67) as a fulcrum, so that the upper case (2) is connected to the rear end of the keyboard (10) ( 10a) may be covered from above, and the lower fixing piece (93) of the reinforcing member (90) may come into contact with the bottom plate (7) of the lower case (3).
これによれば、補強部材を取り付けた上ケースを上から下へ回動させるだけで、上ケースを鍵盤の後端部に上方から被せることができるとともに、補強部材の下固定片を下ケースの底板に当接させて設置することができる。したがって、上ケースを上から下へ回動させる一の動作のみで上ケースの設置と補強部材の設置との両方が行えるようになるので、少ない工程で上ケースの組み付けが行えるようになる。したがって、筐体の組立工程の簡素化を図ることができる。 According to this, it is possible to cover the upper case on the rear end portion of the keyboard from above only by rotating the upper case to which the reinforcing member is attached from above, and the lower fixing piece of the reinforcing member is attached to the lower case. It can be installed in contact with the bottom plate. Accordingly, both the installation of the upper case and the installation of the reinforcing member can be performed by only one operation of rotating the upper case from the upper side to the lower side, so that the upper case can be assembled in a small number of steps. Therefore, simplification of the assembly process of the housing can be achieved.
また、上記の補強部材を設ける場合は、上ケース(2)の下面側で第1上面部材(20)と第2上面部材(60)とに跨って設置される回路基板(50)などの板状部品を設置することが可能となる。すなわち、補強部材を取り付けていることで、第1上面部材と第2上面部材とを並べて接続してなる上ケースに撓みが生じることを防止できるので、回路基板などの板状部品を第1上面部材と第2上面部材とに跨って取り付けることが可能となる。これにより、上ケースの下面側のスペースを有効活用できるようになる。
なお、上記の括弧内の符号は、後述する実施形態の対応する構成要素の符号を本発明の一例として示したものである。
Moreover, when providing said reinforcement member, boards, such as a circuit board (50) installed ranging over a 1st upper surface member (20) and a 2nd upper surface member (60) on the lower surface side of an upper case (2). Can be installed. That is, by attaching the reinforcing member, it is possible to prevent the upper case formed by connecting the first upper surface member and the second upper surface member side by side, so that bending can be prevented. It becomes possible to mount the member straddling the member and the second upper surface member. Thereby, the space on the lower surface side of the upper case can be effectively utilized.
In addition, the code | symbol in said parenthesis shows the code | symbol of the corresponding component of embodiment mentioned later as an example of this invention.
本発明によれば、複数の板材を並べて接続した構成の上ケースを有する電子鍵盤楽器の筐体構造において、部品点数を少なく抑えた簡単な構造で、上ケースの撓みに対する十分な剛性の確保と、上ケースの確実な固定との両方が可能となる。 According to the present invention, in a case structure of an electronic keyboard instrument having an upper case with a configuration in which a plurality of plate members are connected side by side, with a simple structure with a reduced number of parts, sufficient rigidity against bending of the upper case is ensured. Both the upper case and the fixed case can be securely fixed.
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。図1及び図2は、本発明の一実施形態にかかる筐体構造を備えた電子鍵盤楽器の全体構成を示す斜視図であり、図1は、後述する上ケース2を閉じた状態、図2は、上ケース2を開いた状態を示している。これらの図に示す電子鍵盤楽器1は、複数の鍵11(白鍵11a及び黒鍵11b)が配列された鍵盤10を備えている。また、鍵盤10を収容すると共に電子鍵盤楽器1の外装をなす筐体構造として、鍵盤10の下面側に設置される下ケース3と、鍵盤10の後端部10aの上面側及び背面側を覆う上ケース2と、鍵盤10の左右両側面を覆う一対の側面ケース4,4とを備えている。なお、鍵盤10の両端部の外側には、拍子木5,5が設置されている。上ケース2及び下ケース3は、鍵11の配列方向に沿って延伸する略板状の部材からなる。上ケース2は、鍵盤10の後端部10aの上面側の手前側に配置された前パネル部材(第1上面部材)20と、奥側に配置された後パネル部材(第2上面部材)60とを同一面内で前後に並べて接続した構成になっている。そして、図2に示すように、一対の側面ケース4,4から離れた上ケース2の長手方向の中間位置における下面側には、前パネル部材20と後パネル部材60とに跨って取り付けられた補強部材90が設置されている。以下、上記の各部材で構成された筐体構造について詳細に説明する。なお、本実施形態の説明では、横方向というときは、電子鍵盤楽器1における鍵11の配列方向を示し、前後方向あるいは手前側及び奥側というときは、各鍵11の長手方向を示す。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. 1 and 2 are perspective views showing an overall configuration of an electronic keyboard instrument having a housing structure according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 shows a state in which an
図3は、上ケース2の前パネル部材20及び後パネル部材60を示す概略側断面図である。また、図4は、前パネル部材20及び後パネル部材60を示す図で、(a)は、前パネル部材20の下面図、(b)は、後パネル部材60の正面図、(c)は、後パネル部材60の下面図、(d)は、(b)のC部分拡大図である。前パネル部材20は、アルミ製の押出成型品であり、図2に示すように、鍵盤10の後端部10aの上部を覆うように略水平面状に配置された上壁21と、該上壁21の前端辺から下方に延びて鍵盤10の後端部10aの上方に立設された前壁22とを有しており、断面形状が横向き略L字型に形成されている。上壁21の上面は、略水平面状の前パネル面31になっている。
FIG. 3 is a schematic sectional side view showing the
一方、上壁21の下面側21aには、鍵11の配列方向に延在する直線状の第1レール部23及び第2レール部26が形成されている。第1レール部23は、上壁21の前端辺21eに沿う位置(前壁22の直後の位置)に形成された所定間隔で平行な二本の突条24,25を有しており、第2レール部26は、上壁21の後端辺21fに沿う位置に形成された所定間隔で平行な二本の突条27,28を有している。第1レール部23及び第2レール部26の各突条24,25,27,28は、上壁21から下面側21aへの突出寸法がいずれも略同一寸法であり、前壁22の半分よりも若干小さい突出寸法になっている。
On the other hand, a linear
第2レール部26が有する外側の突状28の外側面は、前パネル部材20を後パネル部材60に接続するための接合面32になっている。この接合面32は、その面が前パネル面31の下面側31aで前パネル面31に対して略直交する方向に延在している。また、この接合面32は、突状28に沿って鍵11の配列方向に延在している。そして、接合面32から後方に向かって略水平に突出する突出片33が形成されている。突出片33は、接合面32における前パネル面31から下方に離れた位置に設けられており、その面が前パネル面31と平行に配置された略矩形状の小舌片からなる。またこの突出片33は、接合面32の長手方向に沿って所定間隔で複数個が設けられている。各突出片33には、固定ネジ(固定具)41を固定するためのネジ穴33aが形成されている。
The outer surface of the
なお、前パネル部材20の上壁21には、図1に示すように、電子鍵盤楽器1の操作に用いるための各種操作スイッチやボリュームなどの操作子6を設置するための開口部21cが形成されている。操作子6は、上壁21の下面側21aに取り付けた回路基板50(図8参照)に実装されているもので、上壁21の開口部21cから前パネル面31に露出するようになっている。
As shown in FIG. 1, an
一方、後パネル部材60は、鉄製の板金を適宜に折り曲げて形成した板状の部材であり、前パネル部材20の上壁21の後端辺21fに連続する略水平面状の上壁61と、該上壁61の後端辺から下方に延びて電子鍵盤楽器1の後側を覆う後壁62とを有しており、断面形状が前パネル部材20に対して前後対称な横向き略L字型に形成されている。上壁61の上面は、略水平面状の後パネル面71になっている。また、上壁61の前端辺71eには、下面側71aに向かって略垂直に折り曲げられた折曲壁63が連接されている。折曲壁63の外側面は、後パネル部材60を前パネル部材20に接続するための接合面72になっている。接合面72は、その面が後パネル面71(上壁61)の下面側61aで後パネル面71に対して略直交する方向に延在している。また、この接合面72は、上壁61の延伸方向である鍵11の配列方向に延在している。そして、接合面72には、略矩形状の開口部からなる挿入部73が形成されている。挿入部73は、前パネル部材20の突出片33を挿入させるためのスリット状の開口であり、接合面72の長手方向に沿って突出片33に対応する位置に複数個が設けられている。
On the other hand, the
さらに、折曲壁63の下端辺には、後側に向かって略直角に折り曲げられた下壁64が連接されている。下壁64は、折曲壁63の下端辺に沿ってその面が上壁61と平行である略水平方向に延伸している。また、挿入部73に対応する位置の下壁64の上面は、挿入部73に挿入された突出片33を面接触状態で固定するための固定面74になっている。固定面74には、固定ネジ41を挿通するための挿通穴74aが形成されている。上記の前パネル部材20の接合面32から突出する突出片33と、後パネル部材60の接合面72に設けた挿入部73と、該挿入部73内に設けた固定面74と、突出片33を固定面74に密着固定する固定ネジ41とによって、接合面32と接合面72とを面接合させて前後パネル部材20,60を一体に固定する固定部40が構成されている。
Further, a
また、折曲壁63の下端辺には、下壁64を越えて下方に突出する突起状の位置決め部75が形成されている。位置決め部75は、接合面72(折曲壁63)と同一面内でその下端から下方に突出する略矩形状の小片である。すなわち、この位置決め部75は、接合面72の下端において後パネル面71から離間する方向(下方)に突出している。位置決め部75は、折曲壁63の長手方向に沿って所定間隔で複数が形成されている。
In addition, a protruding
また、上壁61の下面側61aには、小突起状のタップ(取付部)65が設置されている。タップ65は、その下端面の中央にネジ穴(図示せず)が形成された略円柱状の小部材で、上壁61の下面側61aの適宜位置に複数個が溶接などで固着されている。タップ65は、後述する回路基板50や補強部材90を取り付けるために用いられる。
A small protrusion-shaped tap (attachment portion) 65 is installed on the
一方、後壁62の下端辺には、前側に屈曲して略水平に突出する下壁66が連接されている。下壁66の先端には、スリット状の貫通孔からなる被係合部66aが形成されている。被係合部66aは、後述する下ケース3の後壁8の上端に設けた舌片状の係合部8a(図9参照)を挿入係合させるためのものである。被係合部66aと係合部8aは、下壁66と後壁8の長手方向に沿って所定間隔で複数組が設けられている。これら被係合部66aと係合部8aとによって、下ケース3に対して上ケース2を回動可能に連結する連結部67が構成されている。
On the other hand, a
図5は、上ケース2の下面側に固定される補強部材90を示す図で、(a)は、側面図、(b)は、下面図である。補強部材90は、鉄製の板金を折り曲げて形成した板状の部材であり、短冊形状の上固定片91と、該上固定片91の一端辺から略直角に屈曲して下面側の下方に延びる平板状の立壁部92と、該立壁部92の下端から直交する横方向に屈曲した小片状の下固定片93とを備えている。立壁部92は、上固定片91の下面側で前後方向に延伸する横延伸部92aと、該横延伸部92aの後部から下方に延伸する縦延伸部92bとを有する略L字型に形成されている。上固定片91の適宜位置には、第1、第2レール部23,26に固定される固定ネジ58(図7参照)を挿通するための挿通穴91aと、タップ65に固定される固定ネジ59(図7参照)を挿通するための挿通穴91bとが複数個ずつ形成されている。また、下固定片93には、底板7に固定される固定ネジ9(図10参照)を挿通するための挿通孔93aが形成されている。
FIGS. 5A and 5B are diagrams showing the reinforcing
この補強部材90は、後述するように、上固定片91が上ケース2の下面側で前パネル部材20と後パネル部材60に跨った状態で固定され、さらに、下固定片93が下ケース3の底板7に固定されるようになっている。また、補強部材90は、図2に示すように、上ケース2の下面側における長手方向の中間位置に取り付けられており、ここでは、一対の側面ケース4,4の中央に対して両側に所定間隔離れた位置に一枚ずつ、合計二枚が設置されている。
As will be described later, the reinforcing
また、図2に示すように、一対の側面ケース4,4の近傍における上ケース2の下面側にはそれぞれ、前パネル部材20と後パネル部材60との両端同士を接続するための接続部材70が設置されている。接続部材70は、補強部材90と同じく鉄製の板金を折り曲げて形成した部材で、略L字型の断面形状で前後方向に延びる細片状に形成されている。この接続部材70は、前パネル部材20と後パネル部材60とに跨って取り付けられており、前パネル部材20と後パネル部材60を接続するものである。なお、接続部材70は、補強部材90のように下ケース3側には延伸しておらず、前パネル部材20と後パネル部材60を接続しているだけである。
Further, as shown in FIG. 2,
次に、上記構成の前パネル部材20と後パネル部材60とを接続する手順について説明する。図6は、前パネル部材20と後パネル部材60を接続した状態を示す図で、(a)は、前パネル部材20と後パネル部材60の側断面図、(b)は、前パネル部材20と後パネル部材60の一部を下面側から見た図である。前パネル部材20と後パネル部材60を接続するには、図3に示すように、前パネル面31と後パネル面71が同じ高さで平行になるように前パネル部材20と後パネル部材60を前後に並べて配置し、その状態で、図6(a)に示すように、前パネル部材20の接合面32と後パネル部材60の接合面72とを互いに突き合せて当接させる。このとき、前パネル部材20の突出片33の位置を後パネル部材60の挿入部73の位置に合わせて、突出片33を挿入部73に差し込む。これにより、突出片33が挿入部73内で固定面74(下壁64の上面)の真上に配置される。その状態で、下壁64の下面側から挿通穴74aに挿通した固定ネジ41を突出片33のネジ穴33aに締結する。これにより、固定面74に対して突出片33が面接触状態で固定されることで、接合面32と接合面72とが面接合(面接触状態で結合)される。こうして、前パネル面31と後パネル面71とを面方向に並べて接続した連続する一の拡張パネル面80が形成される。
Next, a procedure for connecting the
図7は、前パネル面31の下面側31aと後パネル面71の下面側71aとに補強部材90を取り付けた状態を示す図で、(a)は、補強部材90の側部から見た前パネル部材20と後パネル部材60の側断面図、(b)は、前パネル部材20と後パネル部材60の一部を下面側から見た図である。本実施形態の電子鍵盤楽器1のパネル構造は、固定部40による固定構造で一体に接続した前後パネル部材20,60に対して、さらに、前パネル面31の下面側31aから後パネル面71の下面側71aに跨るように補強部材90を取り付けている。以下、この補強部材90を取り付ける手順について説明する。
FIG. 7 is a view showing a state in which the reinforcing
補強部材90を前パネル面31の下面側31aと後パネル面71の下面側71aとに取り付けるには、図7(a)及び(b)に示すように、補強部材90の上固定片91を前パネル面31の下面側31aの第1、第2レール部23,26と後パネル面71の下面側71aのタップ65との間に橋渡し状態となるように設置する。その状態で、上固定片91の挿通穴91bに挿通した固定ネジ59をタップ65のネジ穴に締結する。その後、上固定片91の挿通穴91aに挿通した固定ネジ58を第1レール部23の突条24,25の間と、第2レール部26の突条27,28の間とに締結する。この締結は、固定ネジ58で突条24,25又は突条27,28の側面に新規のネジ溝を切りながら行う。こうして、補強部材90の上固定片91が前後方向に延びて、前パネル面31の下面側31aと後パネル面71の下面側71aとに跨って取り付けられる。
In order to attach the reinforcing
なお、図7では、補強部材90は一枚のみを図示しているが、本実施形態の筐体構造は、二枚の補強部材90を備えているので、他の補強部材90も上記と同様の手順で上ケース2の下面に設置する。これにより、図2に示すように、それぞれの立壁部92が上ケース2の下面側で前後方向及び上下方向に延びて配置された二枚の補強部材90が、所定間隔で平行に配列された状態となる。また、立壁部92の下端の下固定片93は、前後パネル面31,71の下方で前後パネル面31,71と略平行に配置されている。
In FIG. 7, only one reinforcing
また、上ケース2の下面側における長手方向の両側にはそれぞれ、接続部材70が取り付けられる。接続部材70の取り付けについては、詳細な図示及び説明は省略するが、補強部材90の上固定片91を上ケース2の下面側に取り付ける場合と同じ手順で取り付けることができる。上記の補強部材90及び接続部材70を備えたことで、前パネル面31と後パネル面71を面方向に並べて接続した拡張パネル面80の撓みに対する剛性を効果的に高めることができる。
In addition,
図8は、前パネル面31の下面側31aと後パネル面71の下面側71aとに回路基板50を取り付けた状態を示す図で、(a)は、回路基板50を含む前パネル部材20と後パネル部材60の側断面図、(b)は、前パネル部材20と後パネル部材60の一部を下面側から見た図である。本実施形態の電子鍵盤楽器1のパネル構造は、上記の補強部材90を取り付けた状態で、さらに、前パネル面31の下面側31aと後パネル面71の下面側71aとに跨る位置に回路基板(基板部材)50を取り付けている。以下、この回路基板50の構成、及び該回路基板50を前後パネル部材20,60に取り付ける手順について説明する。
FIG. 8 is a diagram showing a state in which the
回路基板50は、平板状の硬質基板であり、その適宜位置には、第1、第2レール部23,26に固定される固定ネジ53を挿通するための挿通穴50aと、タップ65に固定される固定ネジ54を挿通するための挿通穴50bとが複数個ずつ形成されている。また、回路基板50には、後パネル部材60の折曲壁63の下端に設けた位置決め部75を嵌合させる嵌合部51が設けられている。この嵌合部51には、位置決め部75に対応する大きさ及び形状の開口部として形成された嵌合部51aあるいは凹部として形成された嵌合部51bがある。また、回路基板50には、電子鍵盤楽器1の操作に用いるための各種操作スイッチやボリュームなどの操作子6が実装されている。この操作子6は、既述のように、回路基板50が前パネル面31の下面側31aと後パネル面71の下面側71aとに取り付けられた状態で、上壁21の開口部21cから前パネル面31に露出するようになっている。
The
上記構成の回路基板50を前パネル部材20と後パネル部材60に取り付けるには、まず、図8(a)及び(b)に示すように、前パネル面31の下面側31aの第1、第2レール部23,26と、後パネル面71の下面側71aのタップ65との間に回路基板50を橋渡し状態で設置する。このとき、回路基板50の嵌合部51(51a又は51b)に後パネル部材60の位置決め部75が差し込まれて嵌合することで、前後パネル面31,71に対する回路基板50の位置決め(前後及び左右の位置決め)が行われるようになっている。
In order to attach the
その状態で、回路基板50の挿通穴50bに挿通した固定ネジ54をタップ65のネジ穴に締結する。その後、回路基板50の挿通穴50aに挿通した固定ネジ53を第1レール部23の突条24,25の間と第2レール部26の突条27,28の間に締結する。これにより、回路基板50が前パネル面31の下面側31aと後パネル面71の下面側71aとに跨ってこれらと平行に取り付けられる。
In this state, the fixing
このように、上記の補強部材90を設ける場合は、前パネル面31の下面側31aから後パネル面71の下面側71aに跨る回路基板50を設置することが可能となる。すなわち、補強部材90を取り付けていることで、前パネル面31と後パネル面71を面方向に並べて接続した拡張パネル面80が撓むことを防止できるので、回路基板50など平板状の部品を前パネル面31と後パネル面71に跨って取り付けることができる。すなわち、前パネル面31と後パネル面71の接続箇所を撓ませようとする外力が作用しても、回路基板50に無理な力が作用することを防止できる。このような理由から、前パネル面31の下面側31aと後パネル面71の下面側71aのスペースを有効活用できるようになる。
As described above, when the reinforcing
次に、上記の手順で組み立てた上ケース2を下ケース3に取り付ける手順について説明する。図9及び図10は、上ケース2を下ケース3に取り付ける手順を説明するための概略側面図で、図9は、上ケース2を開いた状態を示す図、図10は、上ケース2を閉じた状態を示す図である。なお、図9は、図2の状態に対応する図であり、図10は、図1の状態に対応する図である。図9に示すように、上ケース2の下壁66に設けたスリット状の被係合部66aに下ケース3の後壁8の上端に設けた舌片状の係合部8aを係合させることで、下ケース3の後壁8と上ケース2の下壁66とを相対的に回動自在に連結する。これにより、上ケース2は、下ケース3に連結された連結部67を支点として、鍵11の配列方向に沿う横方向に延伸する軸の周りで回動自在に取り付けられる。すなわち、上ケース2は、その下壁66(後端)に設けた連結部67を支点として、前端側が下ケース3の上方で上下に回動可能に設置される。
Next, a procedure for attaching the
この状態で、連結部67を支点として上ケース2を上から下へ回動させることで、図1及び図10に示すように、上ケース2が鍵盤10の後端部10aの上方を覆う状態で設置される。これにより、図10に示すように、上ケース2の前側(主に前パネル部材20)が鍵盤10の後端部10aに上方から被さるとともに、補強部材90の下固定片93が下ケース3の底板7に当接する。また、補強部材90の横延伸部92aが鍵盤10の後端部10aの真上に配置される。その後、下ケース3の底板7の下面側から固定ネジ9を締結して下固定片93を底板7に固定する。また、上ケース3の下壁66の先端と下ケース3の後壁8の先端とを固定ネジ5で固定する。以上により、上ケース2の下ケース3に対する取り付けが完了する。なお、電子鍵盤楽器1のメンテナンスなどを行う際には、固定ネジ9及び固定ネジ5を取り外して下固定片93の底板7に対する固定を解除し、その状態で、連結部67を支点として上ケース2の前端を持ち上げて下から上に回動させれば、図2及び図9に示すように、上ケース2を開いた状態とすることができる。この状態で、図示しない支持具などで上ケース2を支持すれば、鍵盤10の後方の筐体内部が開かれた状態となる。
In this state, the
以上説明したように、本実施形態の筐体構造では、上ケース2は、鍵盤10の後端部10aの上面側を覆う前パネル部材(第1上面部材)20と、該前パネル部材20の後側で面方向に並べて接続されて鍵盤10の後端部10aの上面側及び背面側を覆う後パネル部材(第2上面部材)60とからなり、一対の側面ケース4,4から離れた中間位置における上ケース2の下面側で、前パネル部材20と後パネル部材60とに跨って取り付けられた補強部材90を備え、補強部材90は、上端部91が上ケース2の前パネル部材20と後パネル部材60とを一体に固定していると共に、下端部93が下ケース3の底板7に固定されていることで、上ケース2と下ケース3とを一体に固定している。
As described above, in the case structure of the present embodiment, the
本実施形態の筐体構造のように、前パネル部材20と後パネル部材60とを前後に並べて接続した構造の上ケース2を有する場合、上ケース2の接続箇所を接続又は補強するために、一対の側面ケース4,4から離れた中間位置における上ケース2の下面側で前パネル部材20と後パネル部材60とに跨って取り付けた補強部材90を設けるとよい。そのうえで、本実施形態の筐体構造では、当該補強部材90で上ケース2の前パネル部材20と後パネル部材60とを一体に固定し、さらに同じ補強部材90で上ケース2と下ケース3を一体に固定している。すなわち、一の補強部材90で上ケース2の前パネル部材20と後パネル部材60と下ケース3の底板7との三部材を一体に固定するようにした。これにより、部品点数を少なく抑えた簡単な構造でありながら、複数の板材を並べて接続してなる上ケース2の剛性を確保できるようになる。それと同時に、上ケース2と下ケース3との強固な固定が可能となるので、上ケース2と下ケース3の間の歪みなどを効果的に防止でき、筐体構造を頑丈にすることができる。
In order to connect or reinforce the connection location of the
また、上記の筐体構造では、補強部材90は、前後パネル部材20,60の下面側に固定される上固定片91と、該上固定片91の下面から直交する下方に突出して下ケース3の底板7まで延びる平板状の立壁部92と、該立壁部92の下端から直交する横方向に突出して底板7に固定される下固定片93とを備えており、立壁部92は、上固定片91の下面側で前後方向に延伸する横延伸部92aと、該横延伸部92aの後部から下方に延伸する縦延伸部92bとを有する略L字型に形成されている。そして、この補強部材90を取り付けた上ケース2を下ケース3に組み付けることで、補強部材90の横延伸部92aが鍵盤10の後端部10aの真上に配置されるようになっている。
Further, in the case structure described above, the reinforcing
したがって、補強部材90の横延伸部92aによって、鍵盤10の後端部10aの上面側を覆う(オーバーラップする)上ケース2の前端側の十分な剛性を確保できる。そして、補強部材90の横延伸部92aが鍵盤10の後端部10aの真上に配置されようにしたことで、上ケース2の前端側に荷重がかかった場合でも、上ケース2が撓んで鍵盤10の後端部に当接することを効果的に防止できる。特に、本実施形態の筐体構造では、上ケース2にスイッチなどの操作子を配列したパネル面(コントロールパネル)31を設けているため、当該パネル面31に配列された操作子6の操作によって、上ケース2に上面側から荷重がかかるが、上記の横延伸部92aによって、上ケース2の前端側が撓むことを効果的に防止できるようになる。
Therefore, sufficient rigidity on the front end side of the
また、上記の筐体構造では、上ケース2は、その下壁66に設けた連結部67が下ケース3に対して回動可能に連結されており、補強部材90を取り付けた上ケース2が、連結部67を支点として上から下へ回動することで、該上ケース2が鍵盤10の後端部10aの上方から被さるとともに、補強部材90の下固定片93が下ケース3の底板7に当接するようになっている。これにより、補強部材90を取り付けた上ケース2を上から下へ回動させるだけで、上ケース2を鍵盤10の後端部10aに被せることができると共に、補強部材90の下固定片93を下ケース3の底板7に設置することができる。したがって、上ケース2を上から下へ回動させる一の動作で上ケース2の設置と補強部材90の設置との両方が行えるようになるので、少ない工程で上ケース2の組み付けが行えるようになる。したがって、筐体の組立工程の簡素化を図ることができる。
Further, in the case structure described above, the
また、本実施形態では、上ケース2の下面側に補強部材90を取り付けていることで、前パネル部材20と後パネル部材60とを面方向に並べて接続してなる上ケース2に撓みが生じることを防止できるので、回路基板50などの板状部品を前パネル部材20と後パネル部材60の下面側に跨って取り付けることが可能となる。これにより、前パネル部材20と後パネル部材60の下面側のスペースを有効活用できる。
In the present embodiment, the reinforcing
以上本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。なお、直接明細書及び図面に記載のない何れの形状・構造・材質であっても、本願発明の作用・効果を奏する以上、本願発明の技術的思想の範囲内である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the technical idea described in the claims and the specification and drawings. Is possible. It should be noted that any shape, structure, and material not directly described in the specification and drawings are within the scope of the technical idea of the present invention as long as the effects and advantages of the present invention are exhibited.
例えば、上記実施形態の電子鍵盤楽器1が備える補強部材90の設置数や設置箇所は一例であり、補強部材90は、側面ケース4,4から離れた上ケース2の長手方向の中間位置であれば、上記実施形態に示す以外の位置に取り付けることも可能である。また、補強部材の具体的な設置数は上記実施形態の2個には限らず、他の個数であってもよい。
For example, the number and location of the reinforcing
また、上記実施形態に示す上ケース2の具体的な構成は一例であり、前パネル部材20は、アルミの押出成型品以外の部材であってもよいし、後パネル部材60は、板金以外の部材であってもよい。また、上ケース2は、前パネル部材(第1上面部材)20と後パネル部材(第2上面部材)60の2枚の板状部材で構成する以外にも、3枚以上の板状部材で構成してもよい。
Moreover, the specific structure of the
1 電子鍵盤楽器
2 上ケース
3 下ケース
4,4 側面ケース
7 底板
10 鍵盤
10a 後端部
11 鍵
20 前パネル部材(第1上面部材)
21 上壁
22 前壁
23 第1レール部
26 第2レール部
40 固定部
50 回路基板
60 後パネル部材(第2上面部材)
61 上壁
61a 下面側
62 後壁
63 折曲壁
65 タップ
66 下壁
67 連結部
70 接続部材
80 拡張パネル面
90 補強部材
91 上固定片(上端部)
92 立壁部
92a 横延伸部
92b 縦延伸部
93 下固定片(下端部)
DESCRIPTION OF
21
61
92
Claims (4)
前記上ケースは、
前記鍵盤の後端部の上面側を覆う第1上面部材と、
該第1上面部材の後側で面方向に並べて接続されて、前記鍵盤の後端部の上面側及び背面側を覆う第2上面部材と、からなり、
前記一対の側面ケースから離れた中間位置における前記上ケースの下面側で、前記第1上面部材と前記第2上面部材とに跨って取り付けられた補強部材を備え、
前記補強部材は、その上端部で前記上ケースの前記第1上面部材と前記第2上面部材とを一体に固定していると共に、その下端部が前記下ケースの前記底板に固定されていることで、前記上ケースと前記下ケースとを一体に固定している
ことを特徴とする電子鍵盤楽器の筐体構造。 An electronic device composed of a lower case having a bottom plate installed on the lower surface side of the keyboard, an upper case covering the upper surface side and the rear surface side of the rear end of the keyboard, and a pair of side surface cases covering both side surfaces of the keyboard In the keyboard instrument housing structure,
The upper case is
A first upper surface member covering the upper surface side of the rear end of the keyboard;
A second upper surface member connected side by side in the plane direction on the rear side of the first upper surface member and covering the upper surface side and the back surface side of the rear end portion of the keyboard,
A reinforcing member attached across the first upper surface member and the second upper surface member on the lower surface side of the upper case at an intermediate position away from the pair of side surface cases,
The reinforcing member integrally fixes the first upper surface member and the second upper surface member of the upper case at its upper end portion, and its lower end portion is fixed to the bottom plate of the lower case. A housing structure for an electronic keyboard instrument, wherein the upper case and the lower case are fixed together.
前記立壁部は、前記上固定片の下面側で前記上ケースの前端から後方に延伸する横延伸部と、該横延伸部の後部から下方に延伸する縦延伸部とを有する略L字型に形成されており、
該補強部材を取り付けた前記上ケースを前記下ケースに組み付けることで、前記補強部材の前記横延伸部が前記鍵盤の後端部の真上に配置される
ことを特徴とする請求項1に記載の電子鍵盤楽器の筐体構造。 The reinforcing member includes an upper fixing piece fixed to the lower surface side of the first and second upper surface members, and a flat plate-like wall portion protruding downward from the lower surface of the upper fixing piece and extending toward the lower case. And a lower fixing piece that protrudes in a transverse direction perpendicular to the lower end of the standing wall portion and is fixed to the bottom plate,
The upright wall portion is substantially L-shaped having a laterally extending portion that extends rearward from the front end of the upper case on the lower surface side of the upper fixed piece, and a longitudinally extending portion that extends downward from the rear portion of the laterally extending portion. Formed,
2. The laterally extending portion of the reinforcing member is disposed directly above the rear end of the keyboard by assembling the upper case with the reinforcing member attached to the lower case. The electronic keyboard instrument housing structure.
前記補強部材を取り付けた前記上ケースが、前記連結部を支点に上から下へ回動することで、該上ケースが前記鍵盤の後端部に上方から被さるとともに、前記補強部材の前記下固定片が前記下ケースの前記底板に当接する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電子鍵盤楽器の筐体構造。 The upper case is configured such that a connecting portion provided at a rear end thereof is rotatably connected to the lower case,
The upper case to which the reinforcing member is attached pivots from the upper side to the lower side with the connecting portion as a fulcrum, so that the upper case covers the rear end portion of the keyboard from above and the lower fixing of the reinforcing member. The casing structure of the electronic keyboard instrument according to claim 1, wherein a piece abuts against the bottom plate of the lower case.
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電子鍵盤楽器の筐体構造。 The electronic keyboard instrument according to any one of claims 1 to 3, further comprising a board component that is installed across the first upper surface member and the second upper surface member on the lower surface side of the upper case. Housing structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009172283A JP5453979B2 (en) | 2009-07-23 | 2009-07-23 | Electronic keyboard instrument housing structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009172283A JP5453979B2 (en) | 2009-07-23 | 2009-07-23 | Electronic keyboard instrument housing structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011027919A true JP2011027919A (en) | 2011-02-10 |
JP5453979B2 JP5453979B2 (en) | 2014-03-26 |
Family
ID=43636754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009172283A Active JP5453979B2 (en) | 2009-07-23 | 2009-07-23 | Electronic keyboard instrument housing structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5453979B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111081206A (en) * | 2018-10-18 | 2020-04-28 | 卡西欧计算机株式会社 | Electronic keyboard musical instrument and method of manufacturing electronic keyboard musical instrument |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0342197U (en) * | 1989-08-31 | 1991-04-22 | ||
JPH10171442A (en) * | 1996-12-16 | 1998-06-26 | Yamaha Corp | Keyboard instrument |
JP2000112476A (en) * | 1998-09-30 | 2000-04-21 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | Panel of electronic keyboard instrument |
JP2003167581A (en) * | 2001-09-19 | 2003-06-13 | Yamaha Corp | Electronic keyboard instrument |
JP2008164778A (en) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Yamaha Corp | Housing structure for electronic keyboard musical instrument |
JP2010262018A (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Yamaha Corp | Electronic keyboard musical instrument |
JP2011027920A (en) * | 2009-07-23 | 2011-02-10 | Yamaha Corp | Panel structure of electronic equipment |
-
2009
- 2009-07-23 JP JP2009172283A patent/JP5453979B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0342197U (en) * | 1989-08-31 | 1991-04-22 | ||
JPH10171442A (en) * | 1996-12-16 | 1998-06-26 | Yamaha Corp | Keyboard instrument |
JP2000112476A (en) * | 1998-09-30 | 2000-04-21 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | Panel of electronic keyboard instrument |
JP2003167581A (en) * | 2001-09-19 | 2003-06-13 | Yamaha Corp | Electronic keyboard instrument |
JP2008164778A (en) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Yamaha Corp | Housing structure for electronic keyboard musical instrument |
JP2010262018A (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Yamaha Corp | Electronic keyboard musical instrument |
JP2011027920A (en) * | 2009-07-23 | 2011-02-10 | Yamaha Corp | Panel structure of electronic equipment |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111081206A (en) * | 2018-10-18 | 2020-04-28 | 卡西欧计算机株式会社 | Electronic keyboard musical instrument and method of manufacturing electronic keyboard musical instrument |
CN111081206B (en) * | 2018-10-18 | 2023-09-29 | 卡西欧计算机株式会社 | Electronic keyboard instrument and method for manufacturing electronic keyboard instrument |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5453979B2 (en) | 2014-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006065293A (en) | Edge reinforcing material for chassis base, and display module including the same | |
JP2005180793A (en) | Air conditioner | |
JP5453979B2 (en) | Electronic keyboard instrument housing structure | |
CN101601261B (en) | Portable terminal | |
JP4724245B2 (en) | Electronics | |
JP5699423B2 (en) | Panel structure of electronic equipment | |
JP2008216814A (en) | Plasma display and panel fitting structure | |
JP4470068B2 (en) | Display module support structure and liquid crystal television | |
JP4899870B2 (en) | Electronic keyboard instrument exterior structure | |
JP5487767B2 (en) | Keyboard support structure for keyboard instruments | |
KR20090023124A (en) | Plasma display device | |
JP2009037168A (en) | Electronic keyboard musical instrument | |
JP4835441B2 (en) | Electronic keyboard instrument exterior structure | |
JP5740994B2 (en) | Electronic equipment mounting jig | |
JP4023466B2 (en) | Electronic keyboard instrument | |
JP3976023B2 (en) | Electronic keyboard instrument | |
JP4162031B2 (en) | Electronic keyboard instrument | |
JP3828110B2 (en) | cabinet | |
JP4858588B2 (en) | Keyboard instrument case structure | |
KR100933899B1 (en) | Wall plate | |
JP5081640B2 (en) | Connector fixture | |
KR20080038886A (en) | Panel type display device | |
JP5428588B2 (en) | Parts installation structure of keyboard device | |
JP4838186B2 (en) | cabinet | |
JP4407578B2 (en) | Keyboard instrument case structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5453979 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |