JP2010154696A - Secondary power-receiving circuit in noncontact power supply equipment - Google Patents
Secondary power-receiving circuit in noncontact power supply equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010154696A JP2010154696A JP2008331660A JP2008331660A JP2010154696A JP 2010154696 A JP2010154696 A JP 2010154696A JP 2008331660 A JP2008331660 A JP 2008331660A JP 2008331660 A JP2008331660 A JP 2008331660A JP 2010154696 A JP2010154696 A JP 2010154696A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- full
- circuit
- pulse
- voltage
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、無接触給電設備の2次側受電回路に関するものである。 The present invention relates to a secondary power receiving circuit of a contactless power supply facility.
従来の無接触給電設備の2次側受電回路の一例が、たとえば特許文献1に開示されている。
従来の無接触給電設備の2次側受電回路では、周波数が、例えば10kHzの高周波電流を流す1次側誘導線路に対向して、1次側誘導線路より起電力が誘起されるピックアップコイルを設け、このピックアップコイルに並列に、ピックアップコイルとともに1次側誘導線路の周波数に共振する共振回路を形成する共振コンデンサを接続し、この共振回路に整流回路(全波整流回路)を接続し、定電圧制御回路を介して、消費電力が変動する負荷(例えば、自走台車の走行用電動モータを制御するインバータ)へ給電している。
An example of a secondary power receiving circuit of a conventional contactless power supply facility is disclosed in
In a secondary power receiving circuit of a conventional non-contact power supply facility, a pickup coil is provided that is opposed to a primary induction line that passes a high-frequency current having a frequency of, for example, 10 kHz, and an electromotive force is induced from the primary induction line. In parallel with this pickup coil, a resonance capacitor that forms a resonance circuit that resonates with the frequency of the primary induction line together with the pickup coil is connected, and a rectifier circuit (full-wave rectifier circuit) is connected to this resonance circuit to provide a constant voltage. Power is supplied to a load whose power consumption fluctuates (for example, an inverter that controls an electric motor for traveling of a self-propelled carriage) via a control circuit.
前記定電圧制御回路は、チョークコイルと、ダイオードと、出力コンデンサ(電圧コンデンサ)と、整流回路の出力端間を接続状態(スイッチ手段がオン状態)または開放状態(スイッチ手段がオフ状態)とするスイッチ手段(例えば、出力調整用トランジスタ)から構成され、前記スイッチ手段を制御する制御回路が設けられている。 In the constant voltage control circuit, the choke coil, the diode, the output capacitor (voltage capacitor), and the output terminal of the rectifier circuit are connected (switch means is on) or open (switch means is off). A switch circuit (for example, an output adjustment transistor) is provided, and a control circuit for controlling the switch device is provided.
この制御回路は、出力電圧(負荷の電圧)を計測し、前記走行用電動モータを停止するなどにより負荷が減少して、出力電圧(出力コンデンサの両端電圧)が上昇し、出力電圧が予め設定された基準電圧を超えると、前記スイッチ手段を接続状態として出力電圧を下げ、前記出力電圧が基準電圧に戻るとスイッチ手段を開放状態として、出力電圧を基準電圧に維持する制御を行っている。 This control circuit measures the output voltage (voltage of the load), the load decreases by stopping the electric motor for traveling, etc., the output voltage (voltage across the output capacitor) rises, and the output voltage is preset If the output voltage exceeds the reference voltage, the switch means is connected to lower the output voltage, and when the output voltage returns to the reference voltage, the switch means is opened to maintain the output voltage at the reference voltage.
以下に、上記2次側受電回路の構成における作用を説明する。
周波数が、例えば10kHzの高周波電流が1次側誘導線路に供給されると、この1次側誘導線路に発生する磁束により、ピックアップコイルに誘導起電力が誘起され、この誘導起電力によりピックアップコイルにおいて発生した電流は整流回路で整流され、スイッチ手段が開放状態のとき、定電圧制御回路を介して負荷へ供給される。また負荷が減少して、出力電圧が上昇し、出力電圧が予め設定された基準電圧を超えると、スイッチ手段が接続状態とされ、出力コンデンサの放電電流が負荷へ供給され、出力電圧が下げられ出力電圧は基準電圧に維持される。
When a high frequency current having a frequency of, for example, 10 kHz is supplied to the primary side induction line, an induced electromotive force is induced in the pickup coil by the magnetic flux generated in the primary side induction line. The generated current is rectified by the rectifier circuit, and is supplied to the load via the constant voltage control circuit when the switch means is open. When the load decreases and the output voltage rises and the output voltage exceeds the preset reference voltage, the switch means is connected, the discharge current of the output capacitor is supplied to the load, and the output voltage is lowered. The output voltage is maintained at the reference voltage.
しかし、従来の無接触給電設備の2次側受電回路では、全波整流後にチョークコイルに流れる電流(コイル電流)は、チョークコイルの作用により平滑されているが、このチョークコイルの作用だけでは、脈動しリップルが大きな周期で波うつために、ノイズが発生し、また該リップルのストレスにより、コイル電流が流れる素子が発熱し、さらに寿命が短くなるという問題があった。 However, in the secondary side power receiving circuit of the conventional contactless power supply equipment, the current (coil current) flowing through the choke coil after full-wave rectification is smoothed by the action of the choke coil. Since pulsation and ripples oscillate with a large period, noise is generated, and the stress of the ripple generates heat in the element through which the coil current flows, resulting in a further shortened life.
またスイッチ手段は負荷が減少したことにより接続状態とされ、2次側受電回路が急に1次側誘導線路から切り離された状態(帰還インピーダンスが略ゼロに近い状態)とされることにより、1次側誘導線路の1次側電流が大きく変動して、1次側誘導線路に過電流が発生する恐れがあった。 Further, the switch means is connected due to a decrease in the load, and the secondary power receiving circuit is suddenly disconnected from the primary induction line (the feedback impedance is nearly zero). There is a possibility that the primary current of the secondary induction line fluctuates greatly and an overcurrent is generated in the primary induction line.
またスイッチ手段は開放状態とされると、共振回路の共振電圧は、急激に上昇し、必要以上に高圧となることがあり、共振回路を形成するピックアップコイルと共振コンデンサに耐電圧が高い素子、すなわち価格の高い素子を使用する必要があり、コストアップとなっていた。 In addition, when the switch means is in an open state, the resonance voltage of the resonance circuit rises rapidly and may become higher than necessary, and the pickup coil and the resonance capacitor that form the resonance circuit have high withstand voltage elements, That is, it is necessary to use a high-priced element, which increases the cost.
そこで、本発明は、スイッチ手段の接続状態と開放状態における1次側誘導線路および共振回路の素子への影響を回避できるとともに、コイル電流の脈動およびリップルを減少できる無接触給電設備の2次側受電回路を提供することを目的としたものである。 Therefore, the present invention can avoid the influence on the elements of the primary induction line and the resonance circuit in the connected state and the open state of the switch means, and can reduce the pulsation and ripple of the coil current and the secondary side of the contactless power supply equipment. The object is to provide a power receiving circuit.
前述した目的を達成するために、本発明のうち請求項1に記載の発明は、高周波電流を流す1次側誘導線路に対向して前記誘導線路より起電力が誘起されるピックアップコイルと、前記ピックアップコイルに並列に接続され、このピックアップコイルと前記高周波電流の周波数に共振する共振回路を形成する共振コンデンサと、前記共振回路の共振コンデンサに並列に接続される全波整流回路と、前記全波整流回路の一方の出力端子に、一端が接続されるチョークコイルと、前記チョークコイルの他端に、アノードが接続されるダイオードと、前記ダイオードのカソードと前記全波整流回路の他方の出力端子との間に接続され、消費電力が変動する負荷に電力を供給する出力コンデンサと、前記チョークコイルの他端と前記全波整流回路の他方の出力端子との間に接続されるスイッチと、前記スイッチを接続状態または開放状態とするコントローラとを備え、
前記コントローラは、前記全波整流回路の一方の出力端子から出力される全波の電圧信号に同期して、前記高周波電流の周波数の2倍の周波数の同期パルスを出力するパルス発生回路と、前記スイッチヘ駆動パルスを出力し、この駆動パルスがオンのときにスイッチを接続状態とし、オフのときにスイッチを開放状態とするパルス幅制御回路を備え、前記パルス幅制御回路は、前記駆動パルスのパルス幅を、前記出力コンデンサの出力電圧が予め設定された基準電圧より低いとき短くし、前記基準電圧より高いとき長くし、前記駆動パルスをオンとするタイミングを、前記パルス発生回路から入力した同期パルスに同期して、前記全波の電圧信号がピークから下降に転じた位置とすることを特徴とするものである。
In order to achieve the above-described object, the invention according to
The controller synchronizes with a full-wave voltage signal output from one output terminal of the full-wave rectifier circuit, and outputs a synchronization pulse having a frequency twice the frequency of the high-frequency current; and A pulse width control circuit that outputs a drive pulse to the switch, sets the switch to a connected state when the drive pulse is on, and opens the switch when the drive pulse is off; the pulse width control circuit includes a pulse of the drive pulse The width of the output capacitor is shortened when the output voltage of the output capacitor is lower than a preset reference voltage, lengthened when the output voltage is higher than the reference voltage, and the timing at which the drive pulse is turned on is a synchronization pulse input from the pulse generation circuit. In synchronism with the above, the position of the voltage signal of the full wave is changed from the peak to the fall.
上記構成によれば、スイッチ手段は、高周波電流周波数の2倍のスイッチング周波数で高速スイッチングされ、スイッチ手段が開放状態のとき、全波整流回路から出力された電流は、チョークコイルの励磁エネルギーを加えて出力コンデンサへ充電され、同時に負荷へ供給される。またスイッチ手段が接続状態のとき、全波整流回路の出力電圧は全てチョークコイルに印加されてチョークコイルが励磁されてエネルギーが充填される一方、出力コンデンサからは放電電流が負荷へ供給される。 According to the above configuration, the switch means is switched at a high speed with a switching frequency twice as high frequency current frequency, and when the switch means is open, the current output from the full-wave rectifier circuit adds the excitation energy of the choke coil. The output capacitor is charged and supplied to the load at the same time. When the switch means is in the connected state, all the output voltage of the full-wave rectifier circuit is applied to the choke coil, the choke coil is excited and charged with energy, while the output capacitor supplies a discharge current to the load.
前記スイッチ手段を接続状態とする駆動パルスのパルス幅は、出力コンデンサの出力電圧により求められ、出力電圧が予め設定された基準電圧より低いとき短くされ、基準電圧より高いとき長くされる。すなわち、負荷が減少して、出力コンデンサの出力電圧が上昇し、出力電圧が前記基準電圧を超えると、スイッチ手段が接続状態とされる時間が長くなり、出力電圧が下げられて基準電圧に維持される。また負荷が増加して、出力コンデンサの出力電圧が下降し、出力電圧が前記基準電圧より下がると、スイッチ手段が開放状態とされる時間が長くなり、出力電圧が上げられて基準電圧に維持される。 The pulse width of the drive pulse for connecting the switch means is determined by the output voltage of the output capacitor, and is shortened when the output voltage is lower than a preset reference voltage and lengthened when the output voltage is higher than the reference voltage. That is, when the load decreases, the output voltage of the output capacitor increases, and when the output voltage exceeds the reference voltage, the time for which the switch means is connected is lengthened, and the output voltage is lowered and maintained at the reference voltage. Is done. When the load increases and the output voltage of the output capacitor decreases and the output voltage drops below the reference voltage, the time for which the switch means is opened is lengthened, and the output voltage is raised and maintained at the reference voltage. The
またスイッチング周波数を高周波電流周波数の2倍とし、駆動パルスのオンのタイミングを、全波整流回路の出力端子から出力される全波の電圧信号(チョークコイルの入力電圧信号)がピークから下降に転じた位置としていることにより、駆動パルスがオン、すなわち整流後の電圧でチョークコイルが励磁されるとき、チョークコイルの印加電圧は下降する局面であることにより、チョークコイルに流れるコイル電流の上昇は抑えられ滑らかになり、脈動が抑えられ、コイル電流のリップルは大きく抑えられ、よってノイズが抑えられ、リップルによるストレスによって発生する、コイル電流が流れる素子の発熱が抑えられ、さらに寿命が短くなることが回避される。 In addition, the switching frequency is set to twice the high-frequency current frequency, and the drive pulse is turned on when the full-wave voltage signal (choke coil input voltage signal) output from the output terminal of the full-wave rectifier circuit starts to decrease from the peak. Therefore, when the drive pulse is turned on, that is, when the choke coil is excited with the voltage after rectification, the applied voltage of the choke coil is in a phase to decrease, so that the increase of the coil current flowing through the choke coil is suppressed. The coil current ripple is greatly suppressed, noise is suppressed, the heat generated by the element through which the coil current flows, which is caused by stress due to the ripple, is suppressed, and the life is further shortened. Avoided.
また高周波電流周波数の2倍で高速スイッチングされることにより、負荷の変動に迅速に対応され、負荷の変動が、共振回路を介して1次側誘導線路に及ばす影響、たとえば急に帰還インピーダンスがゼロに近くなることにより1次側誘導線路が過電流となる影響が抑えられる。 In addition, the high-speed switching at twice the high-frequency current frequency enables quick response to load fluctuations, and the influence of load fluctuations on the primary induction line via the resonance circuit, for example, the feedback impedance suddenly By approaching zero, the influence of the primary induction line becoming an overcurrent is suppressed.
また高周波電流周波数の2倍で高速スイッチングされることにより、出力コンデンサの出力電圧に迅速に対応され、共振電圧が急激に上昇することが抑えられる。
また請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明であって、前記駆動パルスのパルス幅の中間点を、前記全波の電圧信号のゼロクロス位置とすることを特徴とするものである。
In addition, the high-speed switching at twice the high-frequency current frequency makes it possible to respond quickly to the output voltage of the output capacitor and suppress the sudden increase in the resonance voltage.
The invention according to claim 2 is the invention according to
上記構成によれば、駆動パルスがオン、すなわち整流後の電圧でチョークコイルが励磁されるとき、駆動パルスのパルス幅の中間点を前記全波の電圧信号のゼロクロス位置とすることにより、チョークコイルに印加される電圧は小さくなり、よってチョークコイルに流れるコイル電流の上昇は抑えられ滑らかになり、脈動が抑えられ、コイル電流のリップルは大きく抑えられる。 According to the above configuration, when the drive pulse is on, that is, when the choke coil is excited with the rectified voltage, the choke coil is set to the zero-cross position of the full-wave voltage signal by setting the intermediate point of the pulse width of the drive pulse. The voltage applied to is reduced, so that the increase in the coil current flowing through the choke coil is suppressed and smoothed, pulsation is suppressed, and the ripple of the coil current is largely suppressed.
本発明の無接触給電設備の2次側受電回路は、次の優れた効果を有している。
(1)チョークコイルに流れるコイル電流の脈動を抑えることができ、さらにコイル電流のリップルを大きく抑えることができ、よってノイズの発生を抑えることができ、リップルによるストレスによって発生する、コイル電流が流れる素子の発熱を抑えることができ、さらに寿命が短くなることを回避できる。
The secondary power receiving circuit of the non-contact power feeding equipment of the present invention has the following excellent effects.
(1) The pulsation of the coil current flowing through the choke coil can be suppressed, and further the ripple of the coil current can be largely suppressed, so that the generation of noise can be suppressed and the coil current generated by the stress due to the ripple flows. It is possible to suppress the heat generation of the element and to further prevent the life from being shortened.
(2)1次側誘導線路が過電流となることを抑えることができ、1次側誘導線路は安定して複数の2次側受電回路に給電できる。
(3)共振電圧が急激に上昇することを抑えることができ、共振回路の素子を安価なものにできる。
(2) The primary side induction line can be prevented from being overcurrent, and the primary side induction line can stably feed power to a plurality of secondary side power receiving circuits.
(3) It is possible to suppress a sudden increase in the resonance voltage, and it is possible to make the element of the resonance circuit inexpensive.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に、本発明の実施の形態における無接触給電設備の2次側受電回路の回路構成図を示す。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
In FIG. 1, the circuit block diagram of the secondary side power receiving circuit of the non-contact electric power supply installation in embodiment of this invention is shown.
本発明の無接触給電設備の2次側受電回路は、図1に示すように、周波数fが、例えば16kHzの高周波電流Iを流す1次側誘導線路11に対向して配置され、1次側誘導線路11より起電力が誘起されるピックアップコイル12と、このピックアップコイル12に並列に接続され、ピックアップコイル12とともに高周波電流Iの周波数fに共振する共振回路を形成する共振コンデンサ13と、この共振コンデンサ13に接続される整流回路(全波整流回路)14とを備えている。
As shown in FIG. 1, the secondary power receiving circuit of the contactless power supply facility according to the present invention is arranged so as to face a primary induction line 11 having a frequency f flowing a high-frequency current I of 16 kHz, for example. A
さらに無接触給電設備の2次側受電回路は、前記整流回路14のプラス側出力端子(一方の出力端子)14aに一端が接続されているチョークコイル15と、該チョークコイル15の他端にアノードが接続されているダイオード16と、一端がダイオード16のカソードに接続され、他端が整流回路14のマイナス側出力端子(他方の出力端子)14bに接続されている電圧コンデンサ(出力コンデンサ)17と、一端が、チョークコイル15の他端およびダイオード16のアノードの接続点に接続され、他端が整流回路14のマイナス側出力端子14bに接続されているスイッチ手段(例えば、出力調整用トランジスタ)18と、スイッチ手段18を接続状態(スイッチ手段がオン状態)または開放状態(スイッチ手段がオフ状態)とするコントローラ31とを備えている。
Further, the secondary power receiving circuit of the non-contact power feeding equipment includes a
前記出力コンデンサ17の両端に接続された回路出力端子20a,20b間に、消費電力が変動する負荷(例えば、自走台車の走行用電動モータを制御するインバータ)19が接続される。
Connected between
また出力電圧(出力コンデンサ17の両端電圧、負荷19の電圧)を計測するために、回路出力端子20a,20b間に、同一抵抗値の2個の抵抗21A,21Bが直列に接続されている。
In order to measure the output voltage (the voltage across the
前記コントローラ31には、制御信号として、全波整流回路14のプラス側出力端子14aに出力される整流直後の電圧であるチョークコイル15の全波の入力電圧(全波の入力電圧信号)V1が入力され、フィードバック信号として回路の出力電圧(抵抗21A,21Bによる分圧)V2が入力され、コントローラ31は、スイッチ手段18へ駆動パルスP2を出力している。このコントローラ31は、ゲートパルス発振器(パルス発生回路の一例)32とPWMモジュール(パルス幅制御回路の一例)33から構成されている。
The
ゲートパルス発振器32は、全波整流回路14のプラス側出力端子14aに出力されるチョークコイル15の全波の入力電圧V1に同期して、1次側誘導線路11の高周波電流の周波数fの2倍の周波数(2f)の同期パルス(トリガ)を出力するパルス発生回路であり、図2に示すチョークコイル15の入力電圧V1がゼロ電圧となる毎に同期パルスP1を形成しスイッチトリガーとしてPWMモジュール33へ出力している。入力電圧V1は、全波整流回路14の出力電圧であるから、周波数2fの連続波形となっており、周波数2fの同期パルスP1が出力される。
The
また前記PWMモジュール33は、スイッチ手段18へ駆動パルスP2を出力し、駆動パルスP2がオンのときスイッチ手段18を接続状態とし、オフのときスイッチ手段18を開放状態とするパルス幅制御回路であり、図2に示すように、ゲートパルス発振器32から入力した周波数2fの同期パルスP1に同期してPWM基準波(三角波)を形成し、すなわちチョークコイル15の入力電圧V1に同期して入力電圧V1のピークをピーク位置とする三角波を形成し、この三角波と交差する、一定の出力電圧(分圧)V2の基準電圧(一点鎖線で示す)を予め設定し、チョークコイル15の入力電圧V1がピークから下降に転じた位置を、駆動パルスP2をオンするタイミングとし、基準電圧より三角波(電圧)が低くなっている時間を駆動パルスP2のパルス幅とし、駆動パルスP2の中間点を全波の入力電圧V1のゼロクロス位置としている。また出力電圧(分圧)V2が前記基準電圧と一致するとき、基準電圧より三角波の電圧が低くなった三角波の時間を、駆動パルスP2の基準パルス幅としており、負荷19が定格負荷のとき、基準パルス幅の駆動パルスP2が出力されると、出力電圧(分圧)V2が基準電圧に維持される。
Also, the
そして、図2に示すように、出力電圧(分圧)V2が基準電圧より低いとき駆動パルスP2のパルス幅を短くし、図3に示すように、基準電圧より高いとき駆動パルスP2のパルス幅を長くしてスイッチ手段18へ出力するパルス幅制御を実行している。なお、周波数2fは、60kHz以下に制限している。 Then, as shown in FIG. 2, to shorten the pulse width of the drive pulse P 2 when the output voltage (divided voltage) V 2 is lower than the reference voltage, as shown in FIG. 3, the driving pulse P 2 is higher than the reference voltage The pulse width control for increasing the pulse width and outputting to the switch means 18 is executed. The frequency 2f is limited to 60 kHz or less.
このコントローラ31により、周波数2fの同期パルスP1に同期してチョークコイル15の入力電圧V1がピークから下降に転じた位置を駆動パルスP2のオンのタイミングとし、駆動パルスP2のパルス幅の中間点を全波の入力電圧V1のゼロクロス位置として、スイッチング周波数2fで高速スイッチングが実行され、このとき前記走行用電動モータを停止するなどにより負荷19が減少して、出力電圧V2が上昇し、出力電圧V2が予め設定された基準電圧を超えると、前記スイッチ手段18へ出力する駆動パルスP2のパルス幅を長くして(接続状態を長くして)出力電圧V2を下げ、出力電圧V2が基準電圧に戻るとスイッチ手段18へ出力する駆動パルスP2のパルス幅を短くして(開放状態を長くして)、出力電圧V2を基準電圧に維持する。
The
以下に、上記2次側受電回路の構成における作用を説明する。
周波数f、例えば16kHzの高周波電流Iが1次側誘導線路11に供給されると、この1次側誘導線路11に発生する磁束により、ピックアップコイル12に誘導起電力が誘起され、この誘導起電力によりピックアップコイル12において発生した電流は全波整流回路14で整流される。
Below, the effect | action in the structure of the said secondary side power receiving circuit is demonstrated.
When a high-frequency current I having a frequency f, for example, 16 kHz, is supplied to the primary side induction line 11, an induced electromotive force is induced in the
そして、スイッチ手段18は、スイッチング周波数2f(例えば、32kHz、60kHz以下に制限)で高速スイッチングされ、開放状態のとき(駆動パルスP2がオフのとき)、全波整流回路14から出力された電流は、チョークコイル15の励磁エネルギーを加えて出力コンデンサ17が充電され、同時に負荷19へ供給される。またスイッチ手段18が接続状態のとき(駆動パルスP2がオンのとき)、全波整流回路14から出力された電流によりチョークコイル15が励磁されてエネルギーが充填される一方、出力コンデンサ17からは放電電流が負荷19へ供給される。
The switch means 18, the switching frequency 2f (e.g., 32 kHz, limited to less than 60 kHz) in the high-speed switching, (when the driving pulse P 2 is off) when in an open state, the current output from the full-
前記駆動パルスP2のパルス幅はパルスのオンタイミング時の出力電圧V2により求められ、出力電圧V2が予め設定された基準電圧より低いとき短くされ、基準電圧より高いとき長くされる。すなわち、負荷19が減少して、出力コンデンサ17の両端電圧、すなわち出力電圧V2が上昇し、出力電圧V2が前記基準電圧を超えると、スイッチ手段18が接続状態とされる時間が長くなり、出力電圧V2が下げられて基準電圧に維持される。また負荷19が増加して、出力コンデンサ17の両端電圧、すなわち出力電圧V2が下降し、出力電圧V2が前記基準電圧より下がると、スイッチ手段18が開放状態とされる時間が長くなり、出力電圧V2が上げられて基準電圧に維持される。
Pulse width of the driving pulse P 2 is determined by the output voltage V 2 at the time of pulse-on timing, the output voltage V 2 is shorter when less than the preset reference voltage is greater when higher than the reference voltage. That is, the
またスイッチング周波数を正確に2fとし、駆動パルスP2のオンタイミングを、チョークコイル15の入力電圧V1がピークから下降に転じた位置としていることにより、駆動パルスP2がオン、すなわちチョークコイル15が励磁されるとき、共振回路によってチョークコイル15へ供給される電流は、90゜位相がずれているために、この電流は略ゼロであり、かつこの後、入力電圧V1は下降し、入力電圧V1がゼロクロスしている範囲としていることにより、チョークコイル15に流れる電流(コイル電流)I1の上昇は抑えられ、滑らかになる(脈動が少なくなる)。またこのように、コイル電流I1の脈動が少なくなり、チョークコイル15の入力電圧と出力電圧の差が少なくなることにより、コイル電流I1のリップルは大きく抑えられる。なお、スイッチング周波数が、2fよりずれると、駆動パルスP2のオンタイミングが、入力電圧V1からずれるので、リップルは増えてしまう。
Also make exactly 2f the switching frequency, the on-timing of the driving pulse P 2, by the input voltage V 1 of the
またスイッチング周波数2fで高速スイッチングされることにより、負荷19の変動に迅速に対応され、負荷19の変動が、共振回路を介して1次側誘導線路11に及ばす影響、たとえば急に帰還インピーダンスがゼロに近くなることにより1次側誘導線路11が過電流となる影響が抑えられる。
In addition, the high-speed switching at the switching frequency 2f quickly responds to the fluctuation of the
またスイッチング周波数2fで高速スイッチングされることにより、非共振状態から共振状態が遷移するとき、出力電圧V2に迅速に対応され、共振電圧が急激に上昇することが抑えられる。 Also by being fast switching at the switching frequency 2f, when the resonant state from the non-resonant state transitions, is the quickest response to the output voltage V 2, it is suppressed by the resonance voltage increases rapidly.
また高速スイッチングをし、昇圧トポロジーにより出力電圧を上げよう上げようとするので、ピックアップコイル12の共振周波数に、1次側誘導線路11に供給される高周波電流Iの周波数fとの間でずれが発生しても、給電電力を維持できる。すなわち、給電周波数特性が、従来の場合と比較して改善され、広い周波数のずれの範囲で電力を得ることができ、高周波電流の周波数がずれても安定して電力を供給できる。
In addition, since high-speed switching is performed and the output voltage is increased by the boost topology, there is a deviation between the resonance frequency of the
以上のように本実施の形態によれば、コイル電流I1が滑らかとなり脈動を抑えることができ、さらにコイル電流I1のリップルを大きく抑えることができ、よってノイズの発生を抑えることができ、またコイル電流I1が流れる素子、すなわちチョークコイル15、ダイオード16、スイッチ手段18、および出力コンデンサ17がリップルのストレスによって発熱することを抑えることができ、寿命が短くなることを回避することができる。
As described above, according to the present embodiment, the coil current I 1 can be smoothed and pulsation can be suppressed, the ripple of the coil current I 1 can be greatly suppressed, and the generation of noise can be suppressed. the device through which the coil current I 1, i.e. it is possible to suppress the
また1次側誘導線路11が過電流となる影響が抑えられることにより、1次側誘導線路11から安定して複数の2次側受電回路へ給電でき、さらに1次側誘導線路11から給電できる2次側受電回路の数を増すことが可能となる。 In addition, since the influence of the overcurrent on the primary side induction line 11 is suppressed, power can be stably supplied from the primary side induction line 11 to a plurality of secondary side power receiving circuits, and further, power can be supplied from the primary side induction line 11. It becomes possible to increase the number of secondary power receiving circuits.
また共振電圧が急激に上昇することが抑えられることにより、共振回路を形成するピックアップコイル12と共振コンデンサ13の定格(例えば、耐電圧)を抑えることができ、安価な素子とすることができ、コストを低減することができる。
Further, since the resonance voltage is prevented from rapidly increasing, the rating (for example, withstand voltage) of the
また給電周波数特性が改善されることにより、広い範囲で電力を得ることができ、高周波電流の周波数がずれても安定性をよくすることができる。
また本実施の形態によれば、スイッチ周波数(同期パルスP1の周波数)を、60kHz以下とすることにより、スイッチングの際の電力消費を抑えることができ、発熱の増加を抑えることができる。
Further, by improving the power feeding frequency characteristics, power can be obtained in a wide range, and stability can be improved even if the frequency of the high frequency current is shifted.
According to this embodiment, the switch frequency (frequency of the synchronizing pulses P 1), by less 60 kHz, it is possible to reduce power consumption during switching, it is possible to suppress an increase in heat generation.
なお、本実施の形態では、コントローラ31のPWMモジュール33は、ゲートパルス発振器32から入力した周波数2fの同期パルスP1に同期してPWM基準波(三角波)を形成しているが、同期パルスP1に1つおきに同期して入力電圧V1の2つの波形で、3つのPWM基準波(三角波)を形成し、各三角波の立ち上がりを、駆動パルスP2をオンするタイミングとすることもできる。このとき、駆動パルスP2のスイッチング周波数は、高周波電流周波数fの3倍(3f)となり、より高速でスイッチングされる。よって、負荷19の変動に、より迅速に対応され、負荷19の変動が、共振回路を介して1次側誘導線路11に及ばす影響、たとえば急に帰還インピーダンスがゼロに近くなることにより1次側誘導線路11が過電流となる影響を抑えることができ、さらに非共振状態から共振状態が遷移するとき、出力電圧V2に、より迅速に対応され、共振電圧が急激に上昇することを抑えることができる。なお、スイッチング周波数は、60kHz以下とする。
In this embodiment,
I 1次側誘導線路の高周波電流(一次側電流)
f 1次側誘導線路の高周波電流の周波数
V1 入力電圧
V2 出力電圧
P1 同期パルス
P2 駆動パルス
I1 コイル電流
11 1次側誘導線路
12 ピックアップコイル
13 共振コンデンサ
14 整流回路(全波整流回路)
15 チョークコイル
16 ダイオード
17 電圧コンデンサ(出力コンデンサ)
18 スイッチ手段(例えば、出力調整用トランジスタ)
19 負荷
21A,21B 抵抗
31 コントローラ
32 ゲートパルス発振器
33 PWMモジュール
I High frequency current of primary side induction line (primary side current)
f Frequency of high-frequency current of primary induction line V 1 Input voltage V 2 Output voltage P 1 Synchronization pulse P 2 Drive pulse I 1 Coil current 11
15
18 Switch means (eg, output adjustment transistor)
19
Claims (2)
前記ピックアップコイルに並列に接続され、このピックアップコイルと前記高周波電流の周波数に共振する共振回路を形成する共振コンデンサと、
前記共振回路の共振コンデンサに並列に接続される全波整流回路と、
前記全波整流回路の一方の出力端子に、一端が接続されるチョークコイルと、
前記チョークコイルの他端に、アノードが接続されるダイオードと、
前記ダイオードのカソードと前記全波整流回路の他方の出力端子との間に接続され、消費電力が変動する負荷に電力を供給する出力コンデンサと、
前記チョークコイルの他端と前記全波整流回路の他方の出力端子との間に接続されるスイッチと、
前記スイッチを接続状態または開放状態とするコントローラと
を備え、
前記コントローラは、
前記全波整流回路の一方の出力端子から出力される全波の電圧信号に同期して、前記高周波電流の周波数の2倍の周波数の同期パルスを出力するパルス発生回路と、
前記スイッチヘ駆動パルスを出力し、この駆動パルスがオンのときにスイッチを接続状態とし、オフのときにスイッチを開放状態とするパルス幅制御回路
を備え、
前記パルス幅制御回路は、前記駆動パルスのパルス幅を、前記出力コンデンサの出力電圧が予め設定された基準電圧より低いとき短くし、前記基準電圧より高いとき長くし、前記駆動パルスをオンとするタイミングを、前記パルス発生回路から入力した同期パルスに同期して、前記全波の電圧信号がピークから下降に転じた位置とすること
を特徴とする無接触給電設備の2次側受電回路。 A pickup coil in which an electromotive force is induced from the induction line facing the primary side induction line through which a high-frequency current flows;
A resonance capacitor connected in parallel to the pickup coil and forming a resonance circuit that resonates with the frequency of the pickup coil and the high-frequency current;
A full-wave rectifier circuit connected in parallel to the resonant capacitor of the resonant circuit;
A choke coil having one end connected to one output terminal of the full-wave rectifier circuit;
A diode having an anode connected to the other end of the choke coil;
An output capacitor connected between the cathode of the diode and the other output terminal of the full-wave rectifier circuit for supplying power to a load whose power consumption varies;
A switch connected between the other end of the choke coil and the other output terminal of the full-wave rectifier circuit;
A controller for connecting or opening the switch;
The controller is
A pulse generation circuit that outputs a synchronization pulse having a frequency twice the frequency of the high-frequency current in synchronization with a full-wave voltage signal output from one output terminal of the full-wave rectifier circuit;
A pulse width control circuit that outputs a drive pulse to the switch, sets the switch to a connected state when the drive pulse is on, and opens the switch when the drive pulse is off;
The pulse width control circuit shortens the pulse width of the drive pulse when the output voltage of the output capacitor is lower than a preset reference voltage, lengthens it when it is higher than the reference voltage, and turns on the drive pulse. The secondary side power receiving circuit of the non-contact power feeding equipment, characterized in that the timing is set to a position where the voltage signal of the full wave turns from a peak to a drop in synchronization with a synchronizing pulse input from the pulse generating circuit.
を特徴とする無接触給電設備の2次側受電回路。 A secondary-side power receiving circuit of a contactless power supply facility, wherein an intermediate point of the pulse width of the drive pulse is a zero cross position of the voltage signal of the full wave.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008331660A JP2010154696A (en) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | Secondary power-receiving circuit in noncontact power supply equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008331660A JP2010154696A (en) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | Secondary power-receiving circuit in noncontact power supply equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010154696A true JP2010154696A (en) | 2010-07-08 |
Family
ID=42573116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008331660A Pending JP2010154696A (en) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | Secondary power-receiving circuit in noncontact power supply equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010154696A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012139011A (en) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Contec Co Ltd | Secondary power reception circuit of non-contact power supply facility |
WO2012124581A1 (en) * | 2011-03-16 | 2012-09-20 | 株式会社ダイフク | Secondary-side power reception circuit for contactless power feed equipment |
CN103199633A (en) * | 2012-01-10 | 2013-07-10 | 松下电器产业株式会社 | Wireless power supply system for lighting and lighting apparatus |
JP2013146141A (en) * | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Toshiba Corp | Power receiving device, power transmitting device and control device |
CN103457334A (en) * | 2012-05-30 | 2013-12-18 | 康泰克股份有限公司 | Secondary-side-receiving circuit of non-contact power supply unit |
US10498220B2 (en) | 2015-09-17 | 2019-12-03 | Ihi Corporation | Power transmitter and wireless power transfer system |
CN113300483A (en) * | 2021-05-14 | 2021-08-24 | 鲁东大学 | Method for inhibiting power frequency ripple of wireless power supply system through frequency modulation |
CN113300484A (en) * | 2021-05-14 | 2021-08-24 | 鲁东大学 | Method for inhibiting power frequency ripple of wireless power supply system through phase modulation |
CN113300485A (en) * | 2021-05-14 | 2021-08-24 | 鲁东大学 | Method for inhibiting power frequency ripple of wireless power supply system through duty ratio modulation |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02299470A (en) * | 1989-05-11 | 1990-12-11 | Fuji Electric Co Ltd | High power-factor rectifier circuit |
JP2005162119A (en) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Daifuku Co Ltd | Non-contact power supply facility |
JP2006050852A (en) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Tsubakimoto Chain Co | Non-contact power feeding device |
JP2007053861A (en) * | 2005-08-19 | 2007-03-01 | Shinko Electric Co Ltd | Contactless feeder system |
-
2008
- 2008-12-26 JP JP2008331660A patent/JP2010154696A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02299470A (en) * | 1989-05-11 | 1990-12-11 | Fuji Electric Co Ltd | High power-factor rectifier circuit |
JP2005162119A (en) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Daifuku Co Ltd | Non-contact power supply facility |
JP2006050852A (en) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Tsubakimoto Chain Co | Non-contact power feeding device |
JP2007053861A (en) * | 2005-08-19 | 2007-03-01 | Shinko Electric Co Ltd | Contactless feeder system |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012139011A (en) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Contec Co Ltd | Secondary power reception circuit of non-contact power supply facility |
CN103298643A (en) * | 2011-03-16 | 2013-09-11 | 株式会社大福 | Secondary-side power reception circuit for contactless power feed equipment |
WO2012124581A1 (en) * | 2011-03-16 | 2012-09-20 | 株式会社ダイフク | Secondary-side power reception circuit for contactless power feed equipment |
KR101802890B1 (en) | 2011-03-16 | 2017-11-29 | 가부시키가이샤 다이후쿠 | Secondary-side power reception circuit for contactless power feed equipment |
US9349533B2 (en) | 2011-03-16 | 2016-05-24 | Daifuku Co., Ltd. | Secondary-side power receiving circuit for contactless power feed equipment |
CN103199633B (en) * | 2012-01-10 | 2015-07-29 | 松下电器产业株式会社 | Illumination wireless power supply system and lighting apparatus |
JP2013165630A (en) * | 2012-01-10 | 2013-08-22 | Panasonic Corp | Non-contact power supply system for illumination and lighting apparatus |
EP2615712A3 (en) * | 2012-01-10 | 2016-08-24 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Wireless power supply system for lighting and lighting apparatus |
CN103199633A (en) * | 2012-01-10 | 2013-07-10 | 松下电器产业株式会社 | Wireless power supply system for lighting and lighting apparatus |
EP2615713A3 (en) * | 2012-01-13 | 2015-01-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Power receiving device, power transmitting device and control device |
US9343225B2 (en) | 2012-01-13 | 2016-05-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Power receiving device, power transmitting device and control device |
JP2013146141A (en) * | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Toshiba Corp | Power receiving device, power transmitting device and control device |
CN103457334A (en) * | 2012-05-30 | 2013-12-18 | 康泰克股份有限公司 | Secondary-side-receiving circuit of non-contact power supply unit |
CN103457334B (en) * | 2012-05-30 | 2017-11-10 | 株式会社大福 | The secondary side parasite power supplier of non-contact power equipment |
US10498220B2 (en) | 2015-09-17 | 2019-12-03 | Ihi Corporation | Power transmitter and wireless power transfer system |
CN113300483A (en) * | 2021-05-14 | 2021-08-24 | 鲁东大学 | Method for inhibiting power frequency ripple of wireless power supply system through frequency modulation |
CN113300484A (en) * | 2021-05-14 | 2021-08-24 | 鲁东大学 | Method for inhibiting power frequency ripple of wireless power supply system through phase modulation |
CN113300485A (en) * | 2021-05-14 | 2021-08-24 | 鲁东大学 | Method for inhibiting power frequency ripple of wireless power supply system through duty ratio modulation |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010154696A (en) | Secondary power-receiving circuit in noncontact power supply equipment | |
JP5488505B2 (en) | Contactless power supply equipment | |
JP5762617B2 (en) | DC / DC converter | |
US8213189B2 (en) | Resonance-type power supply with improved convertion efficiency | |
JP5447413B2 (en) | Secondary power receiving circuit for contactless power supply equipment | |
TWI687034B (en) | Active clamp flyback converter capable of switching operation modes | |
CN105703624B (en) | Insulated type continuous-current plant and control method | |
JP5089359B2 (en) | Power converter | |
JP2017135894A (en) | Switching power source device | |
US10454377B2 (en) | Resonant power converter | |
CN108011533B (en) | inductive load driving circuit | |
JP5042881B2 (en) | Switching power supply | |
JP2004242491A (en) | Switching power supply circuit | |
US11201552B2 (en) | Power supply system and DC/DC converter | |
JP6771941B2 (en) | Power supply device and image forming device | |
CN110957915B (en) | Active clamping flyback power converter capable of switching operation modes | |
JP2014220876A (en) | Electronic transformer | |
JP4891176B2 (en) | Capacitor charger | |
CN103379719B (en) | Lighting apparatus for discharge lamp, the lighting apparatus comprising it and vehicle | |
JP5528089B2 (en) | Power supply for contactless power supply equipment | |
JP2012175809A (en) | Switching power supply unit | |
JP5042882B2 (en) | Switching power supply | |
JP2007141676A (en) | Magnetron driving power source circuit | |
JP2002260834A (en) | Induction heating device | |
JP2019176631A (en) | Inverter device and control method therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110401 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20111004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130625 |