JP2010066645A - Liquid crystal device and electronic device - Google Patents
Liquid crystal device and electronic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010066645A JP2010066645A JP2008234383A JP2008234383A JP2010066645A JP 2010066645 A JP2010066645 A JP 2010066645A JP 2008234383 A JP2008234383 A JP 2008234383A JP 2008234383 A JP2008234383 A JP 2008234383A JP 2010066645 A JP2010066645 A JP 2010066645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- liquid crystal
- substrate
- crystal device
- electric field
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば液晶装置及びこのような液晶装置を備える電子機器の技術分野に関する。 The present invention relates to a technical field of, for example, a liquid crystal device and an electronic apparatus including such a liquid crystal device.
一対の基板間に電気光学物質として液晶を挟持してなる液晶装置がある。液晶装置では、例えば一対の基板間において液晶分子を所定の配向状態としておき、例えば画像表示領域に形成された画素部毎に、液晶分子に所定の電圧を印加することにより、液晶分子の配向や秩序を変化させて、光を変調することにより階調表示を行う。液晶装置として、TFTアレイ基板側に画素電極及び共通電極の夫々を設け且つ液晶分子に印加する電界の方向を基板にほぼ平行な方向とする、IPS(In Plane Switching)方式或いはFFS(Fringe Field Switching)方式等の横電界駆動方式を採用した液晶装置が知られている(例えば、特許文献1等参照)。横電界駆動方式は、相対向する一対の基板の夫々に形成された画素電極及び対向電極間に介在する液晶分子に縦電界を印加する、TN(Twisted Nematic)駆動方式等の縦電界駆動方式に比べて視角特性に優れていることから注目されている。 There is a liquid crystal device in which a liquid crystal is sandwiched between a pair of substrates as an electro-optical material. In a liquid crystal device, for example, liquid crystal molecules are placed in a predetermined alignment state between a pair of substrates, for example, by applying a predetermined voltage to the liquid crystal molecules for each pixel portion formed in the image display region, The gradation display is performed by changing the order and modulating the light. As a liquid crystal device, an IPS (In Plane Switching) method or FFS (Fringe Field Switching), in which a pixel electrode and a common electrode are provided on the TFT array substrate side and the direction of the electric field applied to the liquid crystal molecules is substantially parallel to the substrate. A liquid crystal device adopting a horizontal electric field driving method such as a method is known (see, for example, Patent Document 1). The horizontal electric field driving method is a vertical electric field driving method such as a TN (Twisted Nematic) driving method in which a vertical electric field is applied to liquid crystal molecules interposed between a pixel electrode and a counter electrode formed on each of a pair of opposing substrates. It is attracting attention because of its superior viewing angle characteristics.
横電界駆動方式を採用する液晶装置では、対向基板側に電極が形成されていないため、電荷が対向基板側に蓄積されやすい。その結果、蓄積された電荷に起因する電界(特に、基板に垂直な方向の縦電界)が液晶分子に印加されてしまいかねない。つまり、本来基板にほぼ平行な方向の横電界が生じるべきであるが、基板に垂直な方向の縦電界が生じてしまうことがある。この場合、本来基板にほぼ平行な方向に駆動されるべき(言い換えれば、基板にほぼ水平な面内で回転するべき)液晶分子が、基板に垂直な方向に駆動してしまう(言い換えれば、基板に垂直な方向に立ち上がってしまう)。このため、本来意図している態様での液晶の配向制御を行なうことができずに、その結果、液晶装置の表示品位の低下を招いてしまう。また、IPS方式を採用した液晶装置では、例えば電極直上に、横電界が発生しない領域が発生してしまいかねない。これもまた、液晶装置の表示品位の低下を招いてしまう。 In a liquid crystal device that employs a horizontal electric field driving method, since no electrode is formed on the counter substrate side, charges are likely to be accumulated on the counter substrate side. As a result, an electric field (particularly, a vertical electric field in a direction perpendicular to the substrate) resulting from the accumulated charge may be applied to the liquid crystal molecules. That is, a horizontal electric field should be generated in a direction substantially parallel to the substrate, but a vertical electric field in a direction perpendicular to the substrate may be generated. In this case, liquid crystal molecules that should be driven in a direction substantially parallel to the substrate (in other words, should rotate in a plane substantially horizontal to the substrate) are driven in a direction perpendicular to the substrate (in other words, the substrate Stand up in a direction perpendicular to For this reason, the alignment control of the liquid crystal in the originally intended mode cannot be performed, and as a result, the display quality of the liquid crystal device is deteriorated. In the liquid crystal device adopting the IPS method, for example, a region where no lateral electric field is generated may be generated immediately above the electrode. This also leads to deterioration of the display quality of the liquid crystal device.
このような技術的な問題を解決するために、例えば特許文献1に開示されているように、負の誘電率異方性Δεを有する液晶分子(つまり、Δε<0となる液晶分子)を用いる液晶装置が知られている。負の誘電率異方性Δεを有する液晶分子は、印加される電界の方向と垂直な方向に回転するため、仮に縦電界が液晶分子に印加されてしまったとしても、液晶分子は、基板にほぼ水平な面内で回転するように駆動される。
In order to solve such a technical problem, for example, as disclosed in
ここで、正の誘電率異方性Δεを有する液晶分子(つまり、Δε>0となる液晶分子)としては、誘電率異方性Δεの絶対値(つまり、|Δε|)が相対的に大きく且つ回転粘性係数γ1が相対的に小さい液晶分子が一般的に用いられている。その一方で、負の誘電率異方性Δεを有する液晶分子では、正の誘電率異方性Δεを有する液晶分子と比較して、誘電率異方性Δεの絶対値が相対的に小さく且つ回転粘性係数γ1が相対的に大きい液晶分子が用いられているのが現状である。このため、負の誘電率異方性Δεを有する液晶分子を用いる液晶装置では、正の誘電率異方性Δεを有する液晶分子を用いる液晶装置と比較して、回転粘性係数γ1が大きい分だけ、応答速度が遅くなってしまうという技術的な問題点が新たに生ずる。この技術的な問題点を解決するために、液晶分子の回転粘性係数γ1を小さくすることが一つの解決策として考えられる。ここで、液晶分子の回転粘性係数γ1を小さくするためには、液晶分子の誘電率異方性Δεの絶対値を小さくする必要がある。しかしながら、単に液晶分子の回転粘性係数γ1を小さくするために液晶分子の誘電率異方性Δεの絶対値を小さくすると、誘電率異方性Δεの絶対値が小さくなってしまうことに起因して高い駆動電圧が必要になってしまう。 Here, as a liquid crystal molecule having a positive dielectric anisotropy Δε (that is, a liquid crystal molecule satisfying Δε> 0), the absolute value of the dielectric anisotropy Δε (that is, | Δε |) is relatively large. In addition, liquid crystal molecules having a relatively small rotational viscosity coefficient γ1 are generally used. On the other hand, in the liquid crystal molecules having a negative dielectric anisotropy Δε, the absolute value of the dielectric anisotropy Δε is relatively small compared to the liquid crystal molecules having a positive dielectric anisotropy Δε and At present, liquid crystal molecules having a relatively large rotational viscosity coefficient γ1 are used. Therefore, a liquid crystal device using liquid crystal molecules having a negative dielectric anisotropy Δε has a larger rotational viscosity coefficient γ1 than a liquid crystal device using liquid crystal molecules having a positive dielectric anisotropy Δε. Therefore, a new technical problem that the response speed becomes slow occurs. In order to solve this technical problem, it can be considered as one solution to reduce the rotational viscosity coefficient γ1 of the liquid crystal molecules. Here, in order to reduce the rotational viscosity coefficient γ1 of the liquid crystal molecules, it is necessary to reduce the absolute value of the dielectric anisotropy Δε of the liquid crystal molecules. However, if the absolute value of the dielectric anisotropy Δε of the liquid crystal molecule is simply reduced in order to reduce the rotational viscosity coefficient γ1 of the liquid crystal molecule, the absolute value of the dielectric anisotropy Δε is reduced. A high drive voltage is required.
加えて、横電界駆動方式を採用する液晶装置では、対向基板側に電極が存在しない(つまり、TFTアレイ基板側から液晶層全体に電界を印加する必要がある)がゆえに、対向基板付近の液晶分子を確実に駆動させるためには、縦電界駆動方式を採用する液晶装置と比較して、高い駆動電圧が必要とされる。このため、横電界駆動方式を採用し且つ負の誘電率異方性Δεを有する液晶分子を用いる液晶装置では、対向基板付近の液晶分子を確実に駆動させるために相対的に高くなっている駆動電圧を、応答速度を速くするためにより一層高くする必要があるという技術的な問題点が生ずる。しかしながら、高い駆動電圧は、低消費電力の観点からは好ましくないため、応答速度を速くすることができないという技術的な問題点が生ずる。 In addition, in the liquid crystal device employing the lateral electric field driving method, there is no electrode on the counter substrate side (that is, it is necessary to apply an electric field to the entire liquid crystal layer from the TFT array substrate side), so the liquid crystal near the counter substrate is used. In order to drive the molecules reliably, a higher driving voltage is required as compared with a liquid crystal device employing a vertical electric field driving method. For this reason, in a liquid crystal device that employs a lateral electric field driving method and uses liquid crystal molecules having negative dielectric anisotropy Δε, the driving is relatively high in order to reliably drive the liquid crystal molecules near the counter substrate. A technical problem arises that the voltage needs to be higher in order to increase the response speed. However, since a high drive voltage is not preferable from the viewpoint of low power consumption, there arises a technical problem that the response speed cannot be increased.
本発明は、例えば上述した従来の問題点に鑑みなされたものであり、例えば横電界駆動方式を採用し且つ負の誘電率異方性Δεを有する液晶分子を用いる液晶装置において、駆動電圧を過度に増加させることなく応答速度を向上させることができる液晶装置及びこのような液晶装置を備える電子機器を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of, for example, the conventional problems described above. For example, in a liquid crystal device that employs a horizontal electric field driving method and uses liquid crystal molecules having negative dielectric anisotropy Δε, the driving voltage is excessively increased. It is an object of the present invention to provide a liquid crystal device capable of improving the response speed without increasing the frequency and an electronic apparatus including such a liquid crystal device.
(液晶装置)
上記課題を解決するために、本発明の液晶装置は、第1基板(例えば、後述のTFTアレイ基板)と、前記第1基板に対向するように配置される第2基板(例えば、後述の対向基板)と、前記第1基板の前記第2基板側に形成される第1電極(例えば、後述のTFT側画素電極)及び第2電極(例えば、後述のTFT側共通電極)と、前記第2基板の前記第1基板側に形成される第3電極(例えば、後述の対向側画素電極)及び第4電極(例えば、後述の対向側共通電極)と、前記第1基板及び前記第2基板との間に挟持されると共に、前記第1電極と前記第2電極との間及び前記第3電極と前記第4電極との間の夫々に生ずる電界によって駆動される液晶分子を含む液晶層とを備え、前記液晶分子は、負の誘電率異方性を有する。
(Liquid crystal device)
In order to solve the above problems, a liquid crystal device according to the present invention includes a first substrate (for example, a TFT array substrate described later) and a second substrate (for example, an opposite surface described later) disposed so as to face the first substrate. Substrate), a first electrode (for example, a TFT side pixel electrode described later) and a second electrode (for example, a TFT side common electrode described later) formed on the second substrate side of the first substrate, and the second A third electrode (for example, a counter-side pixel electrode to be described later) and a fourth electrode (for example, a counter-side common electrode to be described later) formed on the first substrate side of the substrate, the first substrate and the second substrate; And a liquid crystal layer including liquid crystal molecules that are driven by an electric field generated between the first electrode and the second electrode and between the third electrode and the fourth electrode. The liquid crystal molecules have negative dielectric anisotropy.
本発明の液晶装置によれば、第1基板上には、第1電極と第2電極とが形成されている。加えて、第2基板上には、第3電極と第4電極とが形成されている。つまり、本発明に係る液晶装置は、例えばFFS(Fringe Field Switching)方式やIPS(In Plane Switching)方式等の横電界駆動方式を採用している。 According to the liquid crystal device of the present invention, the first electrode and the second electrode are formed on the first substrate. In addition, a third electrode and a fourth electrode are formed on the second substrate. That is, the liquid crystal device according to the present invention employs a lateral electric field driving method such as an FFS (Fringe Field Switching) method or an IPS (In Plane Switching) method.
このため、液晶層中に含まれる又は液晶層を構成する液晶分子(特に、負の誘電率異方性を有する液晶分子)の配向状態を、第1基板上に形成されている第1電極及び第2電極の夫々の電位差によって生ずる電界並びに第2基板上に形成されている第3電極及び第4電極の夫々の電位差によって生ずる電界の夫々によって変化させることができる。これにより、液晶装置を、例えば透過型表示、反射型表示又は半透過反射型表示を行う、典型的には直視型の或いは投射型の各種表示装置等として利用することができる。尚、本発明においては、電界は、例えば横電界が一例としてあげられる。尚、「横電界」とは、第1基板又は第2基板の表面に沿った方向の電界(典型的には、第1基板又は第2基板の表面に対して平行な或いは概ね平行と同視し得る電界)を示す趣旨である。 For this reason, the alignment state of the liquid crystal molecules (particularly, liquid crystal molecules having negative dielectric anisotropy) contained in or constituting the liquid crystal layer is changed to the first electrode formed on the first substrate and It can be changed by the electric field generated by the potential difference between the second electrodes and the electric field generated by the potential difference between the third electrode and the fourth electrode formed on the second substrate. As a result, the liquid crystal device can be used as, for example, various types of display devices such as direct-view type or projection type that perform transmissive display, reflective display, or transflective display, for example. In the present invention, the electric field is, for example, a transverse electric field. The “lateral electric field” means an electric field in a direction along the surface of the first substrate or the second substrate (typically, it is regarded as parallel to or substantially parallel to the surface of the first substrate or the second substrate. The electric field to be obtained).
ここで、液晶分子が負の誘電率異方性を有しているため、液晶分子は、液晶分子の長軸方向が印加される電界の方向に対して直交するように(言い換えれば、液晶分子の短軸方向が印加される電界の方向に沿うように)回転する。このため、第1基板又は第2基板の表面に沿った方向の電界である横電界が印加された場合には、液晶分子は、第1基板又は第2基板の表面に対して水平な面内において回転する。他方で、仮に第1基板又は第2基板の表面に交わる方向の電界(典型的には、第1基板又は第2基板の表面に対して垂直な或いは概ね垂直と同視し得る電界)である縦電界が液晶層に意図せず印加されてしまった場合であっても、液晶分子の短軸が縦電界に沿った方向に配列する(つまり、液晶分子の長軸方向が縦電界に直交するように配列する)ため、液晶分子の長軸方向が第1基板又は第2基板の表面に対して水平になる状態が維持される。言い換えれば、液晶分子が第1基板又は第2基板の表面に対して垂直な方向に立ち上がる又は起き上がることはなくなる。つまり、液晶層に本来印加するべき横電界のみならず、縦電界が液晶層に意図せず印加されてしまった場合であっても、液晶分子の長軸方向が縦電界に応じて第1基板又は第2基板の表面に対して確実に水平に配向されると共に、液晶分子は、横電界に応じて第1基板又は第2基板の表面に対して水平な面内において回転する。このため、横電界のみならず縦電界が印加されてしまったとしても、液晶分子は、その長軸方向が第1基板又は第2基板の表面と略平行となる状態を維持しながら回転する。従って、液晶層に含まれる液晶分子の駆動を好適に制御することができる。その結果、液晶装置の表示品位の低下を好適に抑制することができる。 Here, since the liquid crystal molecules have negative dielectric anisotropy, the liquid crystal molecules are arranged so that the major axis direction of the liquid crystal molecules is orthogonal to the direction of the applied electric field (in other words, the liquid crystal molecules ) So that the minor axis direction is along the direction of the applied electric field. For this reason, when a lateral electric field that is an electric field in a direction along the surface of the first substrate or the second substrate is applied, the liquid crystal molecules are in a plane parallel to the surface of the first substrate or the second substrate. Rotate at. On the other hand, a vertical electric field (typically, an electric field that is perpendicular to or approximately the same as the perpendicular to the surface of the first substrate or the second substrate) in the direction intersecting the surface of the first substrate or the second substrate. Even when the electric field is unintentionally applied to the liquid crystal layer, the minor axes of the liquid crystal molecules are aligned in the direction along the longitudinal electric field (that is, the major axis direction of the liquid crystal molecules is orthogonal to the longitudinal electric field). Therefore, the state where the major axis direction of the liquid crystal molecules is horizontal to the surface of the first substrate or the second substrate is maintained. In other words, the liquid crystal molecules do not rise or rise in a direction perpendicular to the surface of the first substrate or the second substrate. That is, not only the lateral electric field that should be originally applied to the liquid crystal layer but also the longitudinal electric field is unintentionally applied to the liquid crystal layer, the major axis direction of the liquid crystal molecules corresponds to the longitudinal electric field in the first substrate. Alternatively, the liquid crystal molecules are aligned horizontally with respect to the surface of the second substrate, and the liquid crystal molecules rotate in a plane parallel to the surface of the first substrate or the second substrate in response to a lateral electric field. For this reason, even if a vertical electric field is applied as well as a horizontal electric field, the liquid crystal molecules rotate while maintaining a state in which the major axis direction is substantially parallel to the surface of the first substrate or the second substrate. Accordingly, the driving of the liquid crystal molecules contained in the liquid crystal layer can be suitably controlled. As a result, it is possible to suitably suppress a decrease in display quality of the liquid crystal device.
加えて、本発明では、第1基板側に第1電極及び第2電極を形成するのみならず、第2基板側にも第3電極及び第4電極を形成しているため、液晶層に対しては、第1基板側から印加される電界及び第2基板側から印加される電界の双方が印加される。他方で、第1基板側のみに第1電極及び第2電極を形成し且つ第2基板側に電極を形成しない第1比較例に係る液晶装置では、液晶層に対しては、第1基板側から印加される電界のみが印加されるに過ぎない。従って、第2基板付近では、電界が十分に印加されない状態が発生しかねない。このため、第2基板付近の液晶分子を好適に駆動することができない状態が発生しかねない。また、特許文献1に開示された第2比較例に係る液晶装置のように、第1基板上の電極と第2基板上の電極との間の電位差に起因する横電界を印加する構成であっても、横電界が第1基板付近に集中するため、同様の問題が生ずる。従って、第1比較例及び第2比較例に係る液晶装置では、第2基板付近に位置する液晶分子に対して電界が十分に印加されない状態の発生を防ぐために、駆動電圧(つまり、第1電極と第2電極との間の電位差に起因する電界)を相対的に高くする必要がある。しかるに、本発明の液晶装置では、比較例に係る液晶装置と比較して、駆動電圧を相対的に高くしなくとも、液晶層の全体に対して電界を確実に印加することができる。つまり、本発明の液晶装置並びに第1比較例及び第2比較例の液晶装置の夫々が同じ誘電率異方性の絶対値を有する液晶分子を用いるとすれば、本発明の液晶装置では、比較例の液晶装置と比較して、駆動電圧を高くしなくとも、第1基板付近に位置する液晶分子のみならず、第2基板付近に位置する液晶分子をも確実に駆動することができる。
In addition, in the present invention, not only the first electrode and the second electrode are formed on the first substrate side, but also the third electrode and the fourth electrode are formed on the second substrate side. Thus, both the electric field applied from the first substrate side and the electric field applied from the second substrate side are applied. On the other hand, in the liquid crystal device according to the first comparative example in which the first electrode and the second electrode are formed only on the first substrate side and the electrode is not formed on the second substrate side, the first substrate side Only the electric field applied from is applied. Therefore, a state where an electric field is not sufficiently applied may occur in the vicinity of the second substrate. For this reason, a state in which the liquid crystal molecules near the second substrate cannot be suitably driven may occur. Further, as in the liquid crystal device according to the second comparative example disclosed in
このような技術的効果は、裏を返せば、本発明の液晶装置の液晶層に含まれる液晶分子の誘電率異方性の絶対値を小さくしても、駆動電圧を過度に高くすることなく本発明の液晶装置を駆動することができるという技術的効果につながる。言い換えれば、本発明の液晶装置の液晶層に含まれる液晶分子の誘電率異方性の絶対値を相対的に小さくしても、比較例の液晶装置が使用している駆動電圧と同等程度の駆動電圧を用いて本発明の液晶装置を駆動することができるという技術的効果につながる。つまり、本発明の液晶装置では、液晶分子の誘電率異方性の絶対値を小さくしたとしても、駆動電圧が過度に高くなってしまうという不都合は生じない。従って、本発明の液晶装置では、誘電率異方性の絶対値を小さくすることで、液晶分子の回転粘性係数をも小さくすることができる。これにより、本発明の液晶装置では、応答速度を速くすることができる。つまり、本発明の液晶装置では、比較例に係る液晶装置と同等程度の駆動電圧を用いつつも(つまり、駆動電圧を過度に高くすることなく)、応答速度を速くすることができる。 In other words, such a technical effect can be achieved by reducing the absolute value of the dielectric anisotropy of the liquid crystal molecules contained in the liquid crystal layer of the liquid crystal device of the present invention without excessively increasing the driving voltage. This leads to a technical effect that the liquid crystal device of the present invention can be driven. In other words, even if the absolute value of the dielectric anisotropy of the liquid crystal molecules contained in the liquid crystal layer of the liquid crystal device of the present invention is relatively small, it is about the same as the drive voltage used by the liquid crystal device of the comparative example. This leads to a technical effect that the liquid crystal device of the present invention can be driven using the driving voltage. That is, in the liquid crystal device of the present invention, even if the absolute value of the dielectric anisotropy of the liquid crystal molecules is reduced, there is no inconvenience that the driving voltage becomes excessively high. Therefore, in the liquid crystal device of the present invention, the rotational viscosity coefficient of the liquid crystal molecules can be reduced by reducing the absolute value of the dielectric anisotropy. Thereby, in the liquid crystal device of the present invention, the response speed can be increased. That is, in the liquid crystal device of the present invention, it is possible to increase the response speed while using a driving voltage comparable to that of the liquid crystal device according to the comparative example (that is, without excessively increasing the driving voltage).
尚、第1基板側のみならず第2基板側にも電極を形成することで、静電気等が第2基板側に蓄積してしまうという不都合をも効果的に防ぐことができる。このため、縦電界の発生そのものを相応に抑制することができるという効果も生ずる。その結果、液晶装置の表示品位の低下をより好適に抑制することができる。つまり、本発明では、第1基板側のみならず第2基板側にも電極を形成することで、駆動電圧を過度に高くすることなく応答速度を速くすることができるという効果を享受するのみならず、表示品位の低下そのものをも好適に抑制することができる。尚、表示品位の低下の抑制は、負の誘電率異方性を有する液晶分子によっても実現される。このため、本発明の液晶装置では、負の誘電率異方性を有する液晶分子を用いること及び第1基板側のみならず第2基板側にも電極を形成することの双方によって、表示品位の低下がより一層抑制される。 Note that by forming electrodes not only on the first substrate side but also on the second substrate side, it is possible to effectively prevent the disadvantage that static electricity or the like is accumulated on the second substrate side. For this reason, the effect that generation | occurrence | production of the vertical electric field itself can be suppressed appropriately also arises. As a result, it is possible to more suitably suppress deterioration in display quality of the liquid crystal device. In other words, in the present invention, if an electrode is formed not only on the first substrate side but also on the second substrate side, only the effect that the response speed can be increased without excessively increasing the driving voltage is obtained. In addition, the deterioration of display quality itself can be suitably suppressed. It should be noted that the suppression of the deterioration in display quality is also realized by liquid crystal molecules having negative dielectric anisotropy. For this reason, in the liquid crystal device of the present invention, display quality is improved by using liquid crystal molecules having negative dielectric anisotropy and forming electrodes not only on the first substrate side but also on the second substrate side. The decrease is further suppressed.
本発明の液晶装置の一の態様では、前記液晶装置は、複数の走査線と複数のデータ線との交点に設けられる複数の画素部を備え、前記複数の画素部のうちの一の画素部における前記第1電極と前記第2電極との間に生ずる電界の方向と、前記一の画素部における前記第3電極と前記第4電極との間に生ずる電界の方向とが略同一である。 In one aspect of the liquid crystal device of the present invention, the liquid crystal device includes a plurality of pixel portions provided at intersections of a plurality of scanning lines and a plurality of data lines, and one pixel portion of the plurality of pixel portions. The direction of the electric field generated between the first electrode and the second electrode is substantially the same as the direction of the electric field generated between the third electrode and the fourth electrode in the one pixel portion.
この態様によれば、第1基板側から印加される電界及び第2基板側から印加される電界の夫々の方向が画素部毎に揃っている。このため、第1基板側から印加される電界及び第2基板側から印加される電界の双方が液晶層に印加されている場合であっても、あたかも第1基板及び第2基板のいずれか一方側から電界を印加した状態(特に、相対的に高い駆動電圧を用いて発生する電界を印加した状態)と同等の状態が実現される。従って、第1基板側のみならず第2基板側にも電極を形成することで上述した各種効果を好適に享受しつつ、第1基板側のみに第1電極及び第2電極を形成し且つ第2基板側に電極を形成しない比較例に係る液晶装置と同様に、各画素部に対して好適に電界を印加することができる。 According to this aspect, the directions of the electric field applied from the first substrate side and the electric field applied from the second substrate side are aligned for each pixel unit. For this reason, even when both the electric field applied from the first substrate side and the electric field applied from the second substrate side are applied to the liquid crystal layer, it is as if either the first substrate or the second substrate. A state equivalent to a state where an electric field is applied from the side (particularly, a state where an electric field generated using a relatively high driving voltage is applied) is realized. Accordingly, by forming the electrodes not only on the first substrate side but also on the second substrate side, the first electrode and the second electrode can be formed only on the first substrate side while suitably enjoying the various effects described above. Similarly to the liquid crystal device according to the comparative example in which no electrode is formed on the two substrates, an electric field can be suitably applied to each pixel portion.
本発明の液晶装置の他の態様では、前記液晶装置は、複数の走査線と複数のデータ線との交点に設けられる複数の画素部を備え、前記複数の画素部のうちの一の画素部における前記第1電極と前記第2電極との間に印加される電圧の絶対値と、前記一の画素部における前記第3電極と前記第4電極との間に印加される電圧の絶対値とが略同一である。 In another aspect of the liquid crystal device of the present invention, the liquid crystal device includes a plurality of pixel portions provided at intersections of the plurality of scanning lines and the plurality of data lines, and one pixel portion of the plurality of pixel portions. An absolute value of a voltage applied between the first electrode and the second electrode in the first pixel portion, and an absolute value of a voltage applied between the third electrode and the fourth electrode in the one pixel portion, Are substantially the same.
この態様によれば、第1基板側から印加される電界及び第2基板側から印加される電圧の夫々の絶対値が画素部毎に揃っている。このため、第1基板側から印加される電界及び第2基板側から印加される電界の双方が液晶層に印加している場合であっても、あたかも第1基板及び第2基板のいずれか一方側から電界を印加した状態(特に、相対的に高い駆動電圧を用いて発生する電界を印加した状態)と同等の状態が実現される。従って、第1基板側のみならず第2基板側にも電極を形成することで上述した各種効果を好適に享受しつつ、第1基板側のみに第1電極及び第2電極を形成し且つ第2基板側に電極を形成しない比較例に係る液晶装置と同様に、各画素部に対して好適に電界を印加することができる。 According to this aspect, the absolute values of the electric field applied from the first substrate side and the voltage applied from the second substrate side are uniform for each pixel unit. For this reason, even when both the electric field applied from the first substrate side and the electric field applied from the second substrate side are applied to the liquid crystal layer, it is as if either the first substrate or the second substrate. A state equivalent to a state where an electric field is applied from the side (particularly, a state where an electric field generated using a relatively high driving voltage is applied) is realized. Accordingly, by forming the electrodes not only on the first substrate side but also on the second substrate side, the first electrode and the second electrode can be formed only on the first substrate side while suitably enjoying the various effects described above. Similarly to the liquid crystal device according to the comparative example in which no electrode is formed on the two substrates, an electric field can be suitably applied to each pixel portion.
本発明の液晶装置の他の態様では、前記第1電極は、前記第2電極との間に第1絶縁層を挟持し、前記第3電極は、前記第4電極との間に第2絶縁層を挟持し、前記第1電極及び前記第2電極のうちの前記液晶層側に配置される電極並びに前記第3電極及び前記第4電極のうちの前記液晶層側に配置される電極の夫々は、所定方向に伸張するスリットを備えており、前記第1電極及び前記第2電極のうちの前記液晶層側に配置される電極が備える前記スリットと、前記第3電極及び前記第4電極のうちの前記液晶層側に配置される電極が備える前記スリットとは、前記第1基板又は前記第2基板の法線方向から見て略同一の位置に配置されている。 In another aspect of the liquid crystal device of the present invention, the first electrode sandwiches a first insulating layer between the second electrode and the third electrode sandwiches the fourth electrode with a second insulation. An electrode disposed on the liquid crystal layer side of the first electrode and the second electrode, and an electrode disposed on the liquid crystal layer side of the third electrode and the fourth electrode, respectively, sandwiching the layers Includes a slit extending in a predetermined direction, and the slits of the electrodes disposed on the liquid crystal layer side of the first electrode and the second electrode, the third electrode, and the fourth electrode The slits included in the electrode disposed on the liquid crystal layer side are disposed at substantially the same position as viewed from the normal direction of the first substrate or the second substrate.
この態様によれば、第1基板側の電極構成と第2基板側の電極構成とを一致させることができる。 According to this aspect, the electrode configuration on the first substrate side and the electrode configuration on the second substrate side can be matched.
本発明の液晶装置の他の態様では、前記第1電極は、前記第2電極との間に第1絶縁層を挟持し、前記第3電極は、前記第4電極との間に第2絶縁層を挟持し、前記第1電極及び前記第2電極のうちの前記液晶層側に配置される電極並びに前記第3電極及び前記第4電極のうちの前記液晶層側に配置される電極の夫々は、所定方向に伸張するスリットを備えており、前記第1電極及び前記第2電極のうちの前記液晶層側に配置される電極が備える前記スリットと、前記第3電極及び前記第4電極のうちの前記液晶層側に配置される電極が備える前記スリットとは、前記第1基板又は前記第2基板の法線方向から見て交互に配置されている。 In another aspect of the liquid crystal device of the present invention, the first electrode sandwiches a first insulating layer between the second electrode and the third electrode sandwiches the fourth electrode with a second insulation. An electrode disposed on the liquid crystal layer side of the first electrode and the second electrode, and an electrode disposed on the liquid crystal layer side of the third electrode and the fourth electrode, respectively, sandwiching the layers Includes a slit extending in a predetermined direction, and the slits of the electrodes disposed on the liquid crystal layer side of the first electrode and the second electrode, the third electrode, and the fourth electrode The slits included in the electrodes disposed on the liquid crystal layer side are alternately disposed as viewed from the normal direction of the first substrate or the second substrate.
この態様によれば、第1電極及び第2電極のうちの液晶層側に配置される電極が備えるスリットと、第3電極及び第4電極のうちの液晶層側に配置される電極が備えるスリットとは、第1基板又は第2基板の法線方向から見て重なることはない。このため、第1電極及び第2電極のうちの液晶層側に配置される電極が備えるスリットと、第3電極及び第4電極のうちの液晶層側に配置される電極の電極部分とを、第1基板又は第2基板の法線方向から見て重ねることができる。同様に、第3電極及び第4電極のうちの液晶層側に配置される電極が備えるスリットと、第1電極及び第2電極のうちの液晶層側に配置される電極の電極部分とを、第1基板又は第2基板の法線方向から見て重ねることができる。 According to this aspect, the slit provided in the electrode arranged on the liquid crystal layer side of the first electrode and the second electrode, and the slit provided in the electrode arranged on the liquid crystal layer side of the third electrode and the fourth electrode Does not overlap when viewed from the normal direction of the first substrate or the second substrate. For this reason, a slit provided in an electrode disposed on the liquid crystal layer side of the first electrode and the second electrode, and an electrode portion of the electrode disposed on the liquid crystal layer side of the third electrode and the fourth electrode, They can be overlapped when viewed from the normal direction of the first substrate or the second substrate. Similarly, the slit provided in the electrode disposed on the liquid crystal layer side of the third electrode and the fourth electrode, and the electrode portion of the electrode disposed on the liquid crystal layer side of the first electrode and the second electrode, They can be overlapped when viewed from the normal direction of the first substrate or the second substrate.
本発明の液晶装置の他の態様では、前記第1電極は、前記第2電極よりも前記液晶層に近い側に配置されており、前記第3電極は、前記第4電極よりも前記液晶層に近い側に配置されており、前記第1電極及び前記第3電極の夫々は、画素電極であり、前記第2電極及び前記第4電極の夫々は、共通電極である。 In another aspect of the liquid crystal device of the present invention, the first electrode is disposed closer to the liquid crystal layer than the second electrode, and the third electrode is closer to the liquid crystal layer than the fourth electrode. The first electrode and the third electrode are each a pixel electrode, and each of the second electrode and the fourth electrode is a common electrode.
この態様によれば、第1基板及び第2基板の双方において、画素電極を上層電極とし且つ共通電極を下層電極とすることができる。 According to this aspect, in both the first substrate and the second substrate, the pixel electrode can be an upper electrode and the common electrode can be a lower electrode.
本発明の液晶装置の他の態様では、前記第1電極は、前記第2電極よりも前記液晶層に近い側に配置されており、前記第4電極は、前記第3電極よりも前記液晶層に近い側に配置されており、前記第1電極及び前記第3電極の夫々は、画素電極であり、前記第2電極及び前記第4電極の夫々は、共通電極である。 In another aspect of the liquid crystal device of the present invention, the first electrode is disposed closer to the liquid crystal layer than the second electrode, and the fourth electrode is the liquid crystal layer than the third electrode. The first electrode and the third electrode are each a pixel electrode, and each of the second electrode and the fourth electrode is a common electrode.
この態様によれば、第1基板側では、画素電極を上層電極とし且つ共通電極を下層電極とする一方で、第2基板側では、共通電極を上層電極とし且つ画素電極を下層電極とすることができる。 According to this aspect, on the first substrate side, the pixel electrode is an upper layer electrode and the common electrode is a lower layer electrode, while on the second substrate side, the common electrode is an upper layer electrode and the pixel electrode is a lower layer electrode. Can do.
(電子機器)
上記課題を解決するために、本発明の電子機器は、上述した本発明の液晶装置(但し、その各種態様を含む)を備える。
(Electronics)
In order to solve the above problems, an electronic apparatus of the present invention includes the above-described liquid crystal device of the present invention (including various aspects thereof).
本発明の電子機器によれば、上述した本発明の液晶装置(或いは、その各種態様)備えているため、焼き付きの発生を好適に抑制することができる。このため、焼き付きの発生が抑制された投射型表示装置、テレビ、携帯電話、電子手帳、携帯オーディオプレーヤ、ワードプロセッサ、デジタルカメラ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオレコーダ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルなどの各種電子機器を実現することができる。 According to the electronic apparatus of the present invention, since the above-described liquid crystal device (or various aspects thereof) of the present invention is provided, the occurrence of image sticking can be suitably suppressed. For this reason, projection-type display devices in which the occurrence of burn-in is suppressed, televisions, mobile phones, electronic notebooks, portable audio players, word processors, digital cameras, viewfinder type or monitor direct-view type video recorders, workstations, video phones, POSs Various electronic devices such as terminals and touch panels can be realized.
本発明の作用及び他の利得は次に説明する実施の形態から更に明らかにされよう。 The operation and other advantages of the present invention will become more apparent from the embodiments described below.
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面に基づいて説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
(1)液晶装置の基本構成
先ず、本実施形態に係る液晶装置の構成について、図1及び図2を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る液晶装置の構成を示す平面図であり、図2は、図1のH−H’断面図である。
(1) Basic Configuration of Liquid Crystal Device First, the configuration of the liquid crystal device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a plan view showing the configuration of the liquid crystal device according to this embodiment, and FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line HH ′ of FIG.
図1及び図2において、本実施形態に係る液晶装置100では、本発明に係る「第1基板」の一例としてのTFTアレイ基板10と本発明における「第2基板」の一例としての対向基板20とが対向配置されている。TFTアレイ基板10と対向基板20との間に液晶層50が封入されており、TFTアレイ基板10と対向基板20とは、画像表示領域10aの周囲に位置する枠状或いは額縁状のシール領域に設けられたシール材52により互いに貼り合わされている。
1 and 2, in the
シール材52は、両基板を貼り合わせるための、例えば紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂等からなり、製造プロセスにおいてTFTアレイ基板10上に塗布された後、紫外線照射、加熱等により硬化させられたものである。シール材52中には、TFTアレイ基板10と対向基板20との間隔(基板間ギャップ)を所定値とするためのグラスファイバ或いはガラスビーズ等のスペーサが散布されている。
The sealing
図1において、シール材52が配置されたシール領域の内側に並行して、画像表示領域10aの額縁領域を規定する遮光性の額縁遮光膜53が、対向基板20側に設けられている。周辺領域のうち、シール材52が配置されたシール領域の外側に位置する領域には、データ線駆動回路101及び外部回路接続端子102がTFTアレイ基板10の一辺に沿って設けられている。但し、データ線駆動回路10は、シール領域よりも内側に、データ線駆動回路101が額縁遮光膜53に覆われるようにして設けられていてもよい。この一辺に沿ったシール領域よりも内側に、サンプリング回路7が額縁遮光膜53に覆われるようにして設けられている。また、走査線駆動回路104は、この一辺に隣接する2辺に沿ったシール領域の内側に、額縁遮光膜53に覆われるようにして設けられている。また、TFTアレイ基板10上には、対向基板20の4つのコーナー部に対向する領域に、両基板間を上下導通材107で接続するための上下導通端子106が配置されている。これらにより、TFTアレイ基板10と対向基板20との間で電気的な導通をとることができる。
In FIG. 1, a light-shielding frame light-shielding
TFTアレイ基板10上には、外部回路接続端子102と、データ線駆動回路101、走査線駆動回路104、上下導通端子106等とを電気的に接続するための引回配線90が形成されている。
On the
図2において、TFTアレイ基板10上には、駆動素子である画素スイッチング用のTFT(Thin Film Transistor)116や、走査線Y1からYn(但し、nは1以上の整数)や、データ線X1からXm(但し、mは1以上の整数)等の配線が作り込まれた積層構造が形成されている。更に、画像表示領域10aには、画素スイッチング用のTFT116や、走査線Y1からYnや、データ線X1からXm等の配線の上層に、共通電極11−1、絶縁層12−1及び画素電極9a−1がこの順に形成されている。
In FIG. 2, on the
他方、対向基板20におけるTFTアレイ基板10との対向面上には、不図示のカラーフィルタとブラックマトリクスとが形成されている。ブラックマトリクスは、例えばクロムや酸化クロム等の遮光性金属膜や樹脂性遮光膜等から形成されており、対向基板20上の画像表示領域10a内で、例えば格子状等にパターニングされている。そして、ブラックマトリクス23上には、TFTアレイ基板10と同様に、駆動素子である画素スイッチング用のTFT116や、走査線Y1からYnや、データ線X1からXm等の配線が作り込まれた積層構造が形成されている。更に、画像表示領域10aには、画素スイッチング用のTFT116や、走査線Y1からYnや、データ線X1からXm等の配線の上層に、共通電極11−2、絶縁層12−2及び画素電極9a−2がこの順に形成されている。
On the other hand, a color filter and a black matrix (not shown) are formed on the surface of the
このように、本実施形態に係る液晶装置100では、TFTアレイ基板10側に画素電極9a−1及び共通電極11−1が形成されることに加えて、対向基板20側にも画素電極9a−2及び共通電極11−2が形成されている。つまり、本実施形態に係る液晶装置100は、画素電極9a−1と共通電極11−1との間に生ずる電界(横電界)及び画素電極9a−2と共通電極11−2との間に生ずる電界(横電界)の夫々によって液晶層50の配向状態を制御する横電界駆動方式(特に、FFS方式)を採用している。
Thus, in the
ここで、本発明の「第1電極」の一具体例を構成する画素電極9a−1は、画像表示領域10aを構成する各画素部70を形成するように平面視マトリクス状に設けられている。また、画素電極9a−1は、後に詳述するように、長手方向に伸張するスリット9b−1を有している(図4参照)。一方で、本発明の「第2電極」の一具体例を構成する共通電極11−1は、画素電極9a−1と同じように平面視マトリクス状に設けられてもよいし、複数の画素電極9a−1毎に共通するように平面視ベタ状に設けられてもよい。
Here, the
また、本発明の「第3電極」の一具体例を構成する画素電極9a−2は、画像表示領域10aを構成する各画素部70を形成するように平面視マトリクス状に設けられている。特に、画素電極9a−2は、ブラックマトリクスが備える開口部分(つまり、遮光性金属膜や樹脂性遮光膜等が形成されない部分)に設けられている。また、画素電極9a−2は、後に詳述するように、長手方向に伸張するスリット9b−2を有している(図4参照)。一方で、本発明の「第4電極」の一具体例を構成する共通電極11−2は、画素電極9a−2と同じように平面視マトリクス状に設けられてもよいし、複数の画素電極9a−2毎に共通するように平面視ベタ状に設けられてもよい。
Further, the
画素電極9a−1上(言い換えれば、画素電極9a−1等の構成要素が形成されたTFTアレイ基板10上)及び画素電極9a−2上(言い換えれば、画素電極9a−2等の構成要素が形成された対向基板20上)には、配向膜8が積層されている。このとき、TFTアレイ基板10上及び対向基板20の夫々に形成される配向膜8に対してラビング処理が施されている。
On the
液晶層50は、例えば一種又は数種類のネマティック液晶を混合した液晶分子50aを含んでおり、これら一対の配向膜8間で、所定の配向状態をとる。本実施形態では特に、液晶層50に含まれる液晶分子50aは、負の誘電率異方性Δεを有している。つまり、本実施形態に係る液晶層50に含まれる液晶分子50aの誘電率異方性Δεは、Δε<0を満たしている。一例として、本実施形態に係る液晶層50に含まれる液晶分子50aの誘電率異方性Δεは、−2.5である。
The
尚、ここでは図示しないが、TFTアレイ基板10上には、データ線駆動回路101、走査線駆動回路104の他に、製造途中や出荷時の当該液晶装置の品質、欠陥等を検査するための検査回路、検査用パターン等が形成されていてもよい。
Although not shown here, in addition to the data line driving
(2)液晶装置の詳細な構成
続いて、図3及び図4を参照して、本実施形態に係る液晶装置100の要部の電気的な構成について説明する。ここに、図3は、本実施形態に係る液晶装置100の要部の電気的な構成を概念的に示すブロック図であり、図4は、画素部70の構成を概念的に示す断面図並びに画素電極9a−1及び画素電極9a−2の夫々を概念的に示す斜視図である。
(2) Detailed Configuration of Liquid Crystal Device Next, with reference to FIGS. 3 and 4, an electrical configuration of a main part of the
図3において、本実施形態に係る液晶装置100は、そのTFTアレイ基板10上の画像表示領域10aの周辺に位置する周辺領域に、走査線駆動回路104及びデータ線駆動回路101や、不図示のドライバIC回路等の駆動回路が形成されている。
In FIG. 3, the
走査線駆動回路104は、走査信号を、TFTアレイ基板10上に形成される走査線Y1からYn及び対向基板20上に形成される走査線Y1からYnの夫々に順次供給する。特に、走査線駆動回路104がTFTアレイ基板10上に形成されているため、走査線駆動回路104は、上下導通材107を介して、走査信号を、対向基板20上に形成される走査線Y1からYnに順次供給する。例えば、ある走査線Yj(但し、jは、1≦j≦nを満たす整数)にハイレベルの走査信号が供給されると、この走査線Yjに接続されたTFT116が全てオン状態となり、この走査線Yjに対応する画素部70が全て選択される。
The scanning
データ線駆動回路101は、画像信号を、TFTアレイ基板10上に形成されるデータ線X1からXmに順次供給し、オン状態のTFT116を介してこの画像信号に基づく書込電圧を画素電極9a−1に書き込む。また、データ線駆動回路101は、上下導通材107を介して、画像信号を、対向基板20上に形成されるデータ線X1からXmに順次供給し、オン状態のTFT116を介してこの画像信号に基づく書込電圧を画素電極9a−2に書き込む。
The data line driving
本実施形態に係る液晶装置100には、更に、そのTFTアレイ基板10及び対向基板20の中央を占める画像表示領域10aに、マトリクス状に配列された複数の画素部70が設けられている。
The
図3、図4(a)及び図4(b)に示すように、画素部70は、TFTアレイ基板10側に、平面視略矩形状の外形を有すると共にその内側に形成された複数のスリット9b−1を備える画素電極9a−1と、画素電極9a−1を包含する平面視ベタ状の形状を有する共通電極11−1と、画素電極9a−1の長辺端に沿って延在するデータ線Xk(但し、kは1≦k≦mを満たす整数)と、画素電極9a−1の短辺端に沿って延在する走査線Yj(但し、jは1≦j≦nを満たす整数)と、データ線Xk及び走査線Yjの交点付近に形成される画素スイッチング用のTFT116と、蓄積容量119(但し、図4(a)及び図4(b)では不図示)を備えている。同様に、画素部70は、対向基板20側に、平面視略矩形状の外形を有すると共にその内側に形成された複数のスリット9b−2を備える画素電極9a−2と、画素電極9a−2を包含する平面視ベタ状の形状を有する共通電極11−2と、画素電極9a−2の長辺端に沿って延在するデータ線Xk(但し、kは1≦k≦mを満たす整数)と、画素電極9a−2の短辺端に沿って延在する走査線Yj(但し、jは1≦j≦nを満たす整数)と、データ線Xk及び走査線Yjの交点付近に形成される画素スイッチング用のTFT116と、蓄積容量119(但し、図4(a)及び図4(b)では不図示)を備えている。
As shown in FIGS. 3, 4A, and 4B, the
ここで、本発明では、図4(b)に示すように、スリット9b−1とスリット9b−2とは、TFTアレイ基板10又は対向基板20の法線方向から見て同じ位置に配置されることが好ましい。
Here, in this invention, as shown in FIG.4 (b), the
尚、スリット9b−1は、画素電極9a−1に設けられた矩形の開口に限定されることはなく、例えば任意の形状の開口となっていてもよい。更には、スリット9b−1は、画素電極9a−1に設けられた開口に限定されることはなく、例えば、片側が開放された形状(つまり、画素電極9a−1が櫛歯状になるような形状)となっていてもよい。同様に、スリット9b−2は、画素電極9a−2に設けられた矩形の開口に限定されることはなく、例えば任意の形状の開口となっていてもよい。更には、スリット9b−2は、画素電極9a−2に設けられた開口に限定されることはなく、例えば、片側が開放された形状(つまり、画素電極9a−2が櫛歯状になるような形状)となっていてもよい。
The
TFT116は、ソース端子がデータ線X1〜Xmのいずれかに電気的に接続され、ゲート端子が走査線Y1からYnのいずれかに電気的に接続され、ドレイン端子が画素電極9aに電気的に接続されている。画素スイッチング用のTFT116は、走査線駆動回路104から供給される走査信号によってオン状態及びオフ状態が切り換えられる。
The
液晶素子118は、画素電極9a−1、共通電極11−1、画素電極9a−2、共通電極11−2及び液晶層50から構成されている。画素電極9a−1及び画素電極9a−2は、TFT116を介してデータ線X1からXmのいずれかと電気的に接続されている。共通電極11−1及び共通電極11−2は、共通配線COMと電気的に接続されている。液晶装置100の動作時には、データ線X1からXm及びTFT116を介して供給された画像信号の電位(書込電位)を有する画素電極9a−1と、共通配線COMを介して供給された共通電位を有する共通電極11−1との間に電界が生じる。同様に、データ線X1からXm及びTFT116を介して供給された画像信号の電位(書込電位)を有する画素電極9a−2と、共通配線COMを介して供給された共通電位を有する共通電極11−2との間に電界が生じる。液晶は、当該電界に応じて駆動されることによって、即ち、当該電界に応じて分子集合の配向や秩序が変化することによって、光を変調し、階調表示を可能とする。
The
このとき、ある画素部70の画素電極9a−1と共通電極11−1との間に生ずる電界の方向及び強度は、同一の画素部70の画素電極9a−2と共通電極11−2との間に生ずる電界の方向及び強度と同一又は略同一であることが好ましい。このため、複数の画素部70の夫々が備える画素電極9a−1及び画素電極9a−2の夫々には、同一の極性及び電位を有する画像信号が供給されることが好ましい。更に、複数の画素部70の夫々が備える共通電極11−1及び共通電極11−2の夫々には、同一の極性及び電位を有する共通電圧信号が供給されることが好ましい。
At this time, the direction and intensity of the electric field generated between the
蓄積容量119は、保持された画像信号がリークするのを防ぐために、液晶素子118と並列に付加されている。特に、蓄積容量119は、TFTアレイ基板10及び対向基板20の夫々に形成されることが好ましい。TFTアレイ基板10上に形成される蓄積容量119を構成する一方の電極は、画素電極9a−1に電気的に接続され、他方の電極は、共通電極11−1に電気的に接続されている。同様に、対向基板20上に形成される蓄積容量119を構成する一方の電極は、画素電極9a−2に電気的に接続され、他方の電極は、共通電極11−2に電気的に接続されている。
The
このような構成を有する本実施形態の液晶装置100は、以下のように動作する。まず、走査線駆動回路104から走査線Yjにハイレベルの走査信号を供給することで、走査線Yjに接続された全てのTFT116をオン状態にして、走査線Yjに係る全ての画素部70を選択する。また、走査線Yjに係る画素部70の選択に同期して、データ線駆動回路101からデータ線X1からXmに、画像信号が供給される。これにより、走査線駆動回路104で選択した全ての画素部70に、データ線駆動回路101からデータ線X1からXm及びTFT116を介して画像信号が供給され、この画像信号に基づく書込電圧が画素電極9a−1及び画素電極9a−2の夫々に書き込まれる。これにより、図4(a)に示すように、画素電極9a−1と共通電極11−1との間及び画素電極9a−2と共通電極11−2との間に電位差が生じて、駆動電圧(言い換えれば、画素電極9a−1と共通電極11−1との間の電位差に起因する電界及び画素電極9a−2と共通電極11−2との間の電位差に起因する電界)が液晶層50に印加される。
The
ここで、液晶分子50aが負の誘電率異方性Δεを有しているため、電界の印加によって、液晶分子50aは、液晶分子50aの長軸方向が印加される電界の方向に対して直交するように回転する。言い換えれば、液晶分子50aは、液晶分子50aの短軸方向が印加される電界の方向に沿うように回転する。このため、TFTアレイ基板10及び対向基板20の夫々の表面に沿った方向の電界である横電界が印加された場合には、液晶分子50aの長軸方向は、TFTアレイ基板10及び対向基板20の夫々の表面に対して水平な面内において回転する。他方で、仮にTFTアレイ基板10の表面に交わる方向の電界(典型的には、TFTアレイ基板10及び対向基板20の夫々の表面に対して垂直な或いは概ね垂直と同視し得る電界であり、図4(a)中の点線矢印により示される電界)である縦電界が液晶層50に意図せず印加されてしまった場合であっても、液晶分子50aの短軸が縦電界に沿った方向に配列する(つまり、液晶分子50aの長軸方向が縦電界に直交するように配列する)ため、液晶分子50aは、液晶分子50aの長軸方向がTFTアレイ基板10及び対向基板20の夫々の表面に対して確実に水平になるように配向される。つまり、液晶層50に本来印加するべき横電界のみならず、縦電界が液晶層50に意図せず印加されてしまった場合であっても、液晶分子50aの長軸方向が縦電界に応じてTFTアレイ基板10及び対向基板20の夫々の表面に対して確実に水平に配向されると共に、液晶分子50aは、横電界に応じてTFTアレイ基板10及び対向基板20の夫々の表面に対して水平な面内において回転する。このため、横電界のみならず縦電界が印加されてしまったとしても、液晶分子50aは、その長軸方向がTFTアレイ基板10及び対向基板20の夫々の表面と略平行な状態を維持しながら回転する。
Here, since the
他方で、正の誘電率異方性Δε(但し、Δε>0)を有する液晶分子を含む液晶層を備える比較例に係る液晶装置101であれば、TFTアレイ基板10及び対向基板20の夫々の表面に交わる方向の電界である縦電界が液晶層に意図せず印加されてしまった場合には、液晶分子は、その長軸方向がTFTアレイ基板10及び対向基板20の夫々に対して起き上がるように回転してしまう。言い換えれば、液晶分子は、その長軸方向がTFTアレイ基板10及び対向基板20の夫々の表面に対して垂直な方向へ傾くように回転してしまう。このため、本来意図している態様での液晶分子の配向制御を行なうことができずに、その結果、液晶装置の表示品位の低下を招いてしまいかねない。
On the other hand, in the case of the
しかるに、本実施形態では、横電界のみならず縦電界が印加されてしまったとしても、液晶分子50aは、その長軸方向がTFTアレイ基板10及び対向基板20の夫々の表面と略平行な状態を維持しながら回転する。つまり、横電界のみならず縦電界が印加されてしまったとしても、液晶分子50aの長軸方向がTFTアレイ基板10及び対向基板20の夫々に対して起き上がるように又はTFTアレイ基板10の表面に対して垂直な方向へ傾くように液晶分子50aが回転してしまうことは殆ど又は全くなくなる。従って、液晶層50に含まれる液晶分子50aの駆動を好適に制御することができる。このため、黒表示がぼやけてしまったり、白表示がくすんでしまったりする不都合を好適に抑制することができるため、コントラストを相対的には高めることができる。これにより、液晶装置100の表示品位の低下を好適に抑制することができる。
However, in this embodiment, even if a vertical electric field as well as a horizontal electric field is applied, the
加えて、本実施形態に係る液晶装置100では、TFTアレイ基板10側に画素電極9a−1及び共通電極11−1を形成することに加えて、対向基板20側にも画素電極9a−2及び共通電極11−2を形成している。このため、液晶層50に対しては、TFTアレイ基板10側から印加される電界及び対向基板20側から印加される電界の双方が印加される。このため、液晶層50の全体に若しくは概ね全体に又は液晶層50のうちの画像表示に寄与すべき液晶分子50aが位置する領域全体に対して、好適に電界を印加することができる。
In addition, in the
ここで、図5を参照して、比較例に係る液晶装置について説明する。ここに、図5は、比較例に係る液晶装置の構成を概念的に示す断面図である。 Here, a liquid crystal device according to a comparative example will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a cross-sectional view conceptually showing the structure of the liquid crystal device according to the comparative example.
図5(a)に示すように、第1比較例に係る液晶装置101は、TFTアレイ基板10側のみに画素電極9a及び共通電極11を備えており、対向基板20側に画素電極9a及び共通電極11を備えていない。この場合、図5(a)に示すように、液晶層50に対しては、TFTアレイ基板10側から印加される電界のみが印加されるに過ぎない。従って、対向基板20付近では、電界が十分に印加されない状態が発生しかねない。このため、対向基板20付近の液晶分子50aを好適に駆動することができない状態が発生しかねない。従って、第1比較例に係る液晶装置101では、対向基板20付近に位置する液晶分子50aに対して電界が十分に印加されない状態(つまり、対向基板20付近に位置する液晶分子50aが十分に駆動しない状態)の発生を防ぐために、駆動電圧(つまり、画素電極9aと共通電極11との間の電位差に起因する電界)を相対的に高くする必要がある。
As shown in FIG. 5A, the
図5(b)に示すように、第2比較例に係る液晶装置102は、TFTアレイ基板10側にスリットを有する画素電極9aのみを備え且つ対向基板20側にベタ状の共通電極11のみを備えている。この場合、図5(b)に示すように、液晶層50に対しては、画素電極9aと共通電極11との間に生ずる電界が印加されるものの、横電界はTFTアレイ基板10側に集中的に発生し、対向基板20側には発生しにくい。つまり、対向基板20付近では、横電界が十分に印加されない状態が発生しかねない。このため、対向基板20付近の液晶分子50aを好適に駆動することができない状態が発生しかねない。従って、第2比較例に係る液晶装置102では、対向基板20付近に位置する液晶分子50aに対して電界が十分に印加されない状態(つまり、対向基板20付近に位置する液晶分子50aが十分に駆動しない状態)の発生を防ぐために、駆動電圧(つまり、画素電極9aと共通電極11との間の電位差に起因する電界)を相対的に高くする必要がある。
As shown in FIG. 5B, the
図5(c)に示すように、第3比較例に係る液晶装置102は、TFTアレイ基板10側にスリットを有する画素電極9aのみを備え且つ対向基板20側に画素電極9aのスリットに対向する共通電極11のみを備えている。この場合、図5(c)に示すように、液晶層50に対しては、画素電極9aと共通電極11との間に生ずる電界が印加されるものの、横電界はTFTアレイ基板10側に集中的に発生し、対向基板20側には発生しにくい。つまり、対向基板20付近では、横電界が十分に印加されない状態が発生しかねない。このため、対向基板20付近の液晶分子50aを好適に駆動することができない状態が発生しかねない。従って、第3比較例に係る液晶装置103では、対向基板20付近に位置する液晶分子50aに対して電界が十分に印加されない状態(つまり、対向基板20付近に位置する液晶分子50aが十分に駆動しない状態)の発生を防ぐために、駆動電圧(つまり、画素電極9aと共通電極11との間の電位差に起因する電界)を相対的に高くする必要がある。
As shown in FIG. 5C, the
しかるに、本実施形態の液晶装置100では、第1比較例から第3比較例に係る液晶装置101、102及び103と比較して、駆動電圧を相対的に高くしなくとも、液晶層50の全体に対して電界を確実に印加することができる。言い換えれば、本実施形態の液晶装置100では、第1比較例から第3比較例に係る液晶装置101、102及び103と比較して、相対的に低い駆動電圧を用いて、液晶層50の全体に対して電界を確実に印加することができる。つまり、本実施形態の液晶装置100並びに第1比較例から第3比較例の液晶装置101、102及び103の夫々が同じ誘電率異方性Δεの絶対値を有する液晶分子50aを用いるとすれば、本実施形態の液晶装置100では、第1比較例から第3比較例の液晶装置101、102及び103と比較して、駆動電圧を高くしなくとも、TFTアレイ基板10付近に位置する液晶分子50aのみならず、対向基板20付近に位置する液晶分子50aをも確実に駆動することができる。
However, in the
ここで、図6を参照して、駆動電圧の低下について説明する。ここに、図6は、駆動電圧の低下の態様を概念的に示すグラフである。尚、図6では、本実施形態の液晶装置100並びに第1比較例から第3比較例の液晶装置101、102及び103の夫々が同じ誘電率異方性Δεの絶対値を有する液晶分子50aを用いる場合の例について説明する。
Here, a decrease in drive voltage will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a graph conceptually showing an aspect of the drive voltage decrease. In FIG. 6, the
図6中の丸マーク及び太線で示すように、本実施形態に係る液晶装置100では、黒表示(つまり、透過率が0%の状態)から白表示(つまり、透過率が100%の状態)に変化させるために必要な駆動電圧は、概ね3V程度である。他方で、図6中の四角マーク及びふと点線で示すように、第1比較例から第3比較例に係る液晶装置101、102及び103では、黒表示から白表示に変化させるために必要な駆動電圧は、概ね5.5V程度である。このように、本実施形態の液晶装置100では、第1比較例から第3比較例に係る液晶装置101、102及び103と比較して、相対的に低い駆動電圧を用いて(言い換えれば、駆動電圧を過度に高くしなくとも)、液晶層50の全体に対して電界を確実に印加することができる。
As indicated by a circle mark and a thick line in FIG. 6, in the
ここで、「駆動電圧の低下」という技術的効果は、裏を返せば、本実施形態の液晶装置100の液晶層50に含まれる液晶分子50aの誘電率異方性Δεの絶対値を相対的に小さくしても、駆動電圧を過度に高くすることなく液晶装置100を駆動することができるという技術的効果につながる。言い換えれば、本実施形態の液晶装置100の液晶層50に含まれる液晶分子50aの誘電率異方性Δεの絶対値を相対的に小さくしても、第1比較例から第3比較例の液晶装置101、102及び103が通常使用している駆動電圧と同等程度の駆動電圧を用いて、本実施形態の液晶装置100を駆動することができる。つまり、本実施形態の液晶装置100では、液晶分子50aの誘電率異方性Δεの絶対値を小さくしたとしても、駆動電圧が過度に高くなってしまうという不都合は生じない。従って、本実施形態の液晶装置100では、液晶分子50aの誘電率異方性Δεの絶対値を小さくすることで、液晶分子50aの回転粘性係数γ1をも小さくすることができる。ここで、応答速度は、液晶分子50aの回転粘性係数γ1に概ね比例する関係を有している。このため、本実施形態の液晶装置100では、液晶分子50aの回転粘性係数γ1を小さくすることができるため(言い換えれば、液晶分子50aの回転粘性係数γ1を小さくしても、駆動電圧が過度に高くなる等の不都合は生じないため)、応答速度を速くすることができる。つまり、本実施形態の液晶装置100では、第1比較例から第3比較例に係る液晶装置101、102及び103と同等程度の駆動電圧を用いつつも、応答速度を速くすることができる。言い換えれば、本実施形態の液晶装置100では、第1比較例から第3比較例に係る液晶装置101、102及び103と比較して、駆動電圧を過度に高くすることなく、応答速度を速くすることができる。
Here, the technical effect of “decrease in driving voltage” is reversed. In other words, the absolute value of the dielectric anisotropy Δε of the
ここで、図7を参照して、応答速度が速くなる態様について説明する。ここに、図7は、応答速度が速くなる態様を概念的に示すグラフである。尚、図7では、本実施形態の液晶装置100並びに第1比較例から第3比較例の液晶装置101、102及び103の夫々が同じ駆動電圧を用いる場合の例について説明する。
Here, with reference to FIG. 7, a mode in which the response speed is increased will be described. FIG. 7 is a graph conceptually showing an aspect in which the response speed is increased. FIG. 7 illustrates an example in which the
図7に示すように、本実施形態に係る液晶装置100の応答速度は、第1比較例から第3比較例の液晶装置101、102及び103の夫々の応答速度よりも早くなっている。尚、本実施形態では、「液晶装置の応答速度」として、黒表示(つまり、透過率が0%の状態)から白表示(つまり、透過率が100%の状態)に変化させる際に、透過率が10%となる状態から透過率が90%となる状態になるまでに要する時間を用いている。
As shown in FIG. 7, the response speed of the
尚、図7では、黒表示(つまり、透過率が0%の状態)から白表示(つまり、透過率が100%の状態)に変化させる際の応答速度について説明している。しかしながら、黒表示から中間階調(つまり、透過率が0%よりも大きく且つ100未満の状態)に変化させる際の応答速度や、白表示から中間階調に変化させる際の応答速度や、白表示から黒表示に変化させる際の応答速度や、中間階調から中間階調に変化させる場合の変換速度等についても同様に、第1比較例から第3比較例の液晶装置101、102及び103の夫々の応答速度よりも早くなっている。
FIG. 7 illustrates the response speed when changing from black display (that is, a state where the transmittance is 0%) to white display (that is, a state where the transmittance is 100%). However, the response speed when changing from black display to intermediate gradation (that is, the state where the transmittance is greater than 0% and less than 100), the response speed when changing from white display to intermediate gradation, and white Similarly, the response speed when changing from display to black display, the conversion speed when changing from intermediate gradation to intermediate gradation, and the like are similarly applied to the
このように、本実施形態に係る液晶装置100によれば、液晶分子50aを駆動するために必要な駆動電圧を過度に高くすることなく、応答速度を速くすることができる。
Thus, according to the
また、本実施形態に係る液晶装置100では、ある画素部70の画素電極9a−1と共通電極11−1との間に生ずる電界の方向及び強度を、同一の画素部70の画素電極9a−2と共通電極11−2との間に生ずる電界の方向及び強度と同一又は略同一にしている。このため、TFTアレイ基板10側から印加される電界(つまり、画素電極9a−1と共通電極11−1との間の電位差に起因する電界)及び対向基板20側から印加される電界(つまり、画素電極9a−2と共通電極11−2との間の電位差に起因する電界)の双方が液晶層50に印加されている場合であっても、あたかもTFTアレイ基板10側のみから電界を印加した状態と同等の状態を実現することができる。従って、上述した各種効果を好適に享受しつつ各画素部70に対して好適に電界を印加することができるため、画像表示に悪影響を与えることはなくなる。
In the
尚、TFTアレイ基板10側に画素電極9a−1及び共通電極11−1を形成することに加えて対向基板20側にも画素電極9a−2及び共通電極11−2を形成することで、静電気等の電荷が対向基板20側に意図せず蓄積してしまう不都合をも効果的に防ぐことができる。このため、縦電界の発生そのものを相応に抑制することができるという効果も生ずる。その結果、液晶装置100の表示品位の低下をより好適に抑制することができる。つまり、本実施形態に係る液晶装置100では、TFTアレイ基板10側に画素電極9a−1及び共通電極11−1を形成することに加えて対向基板20側にも画素電極9a−2及び共通電極11−2を形成することで、駆動電圧を過度に高くすることなく応答速度を速くすることができるという効果に加えて、表示品位の低下そのものをも好適に抑制することができるという効果をも同時に享受することができる。
In addition to forming the
(3)第1変形例
続いて、図8を参照して、第1変形例に係る液晶装置100aについて説明する。ここに、図8は、第1変形例に係る液晶装置100aの画素部70の構成を概念的に示す断面図並びに画素電極9a−1及び画素電極9a−2の夫々を概念的に示す斜視図である。尚、上述した液晶装置100と同一の構成については、同一の参照符号を付することでその詳細な説明を省略する。
(3) First Modification Next, a
図8(a)及び図8(b)に示すように、第1変形例に係る液晶装置100aは、スリット9b−1とスリット9b−2との間の位置関係以外は、上述した液晶装置100と同一の構成を有している。第1変形例に係る液晶装置100aでは、図8(b)に示すように、スリット9b−1とスリット9b−2とは、TFTアレイ基板10又は対向基板20の法線方向に沿って互いに相補の位置に配置されている。つまり、第1変形例に係る液晶装置100aでは、スリット9b−1とスリット9b−2とは、TFTアレイ基板10又は対向基板20の法線方向に沿って重ならないように配置されている。このため、TFTアレイ基板10上に形成される画素電極9a−1のスリット9b−1と、対向基板20上に形成される画素電極9a−2の電極部分とを、TFTアレイ基板10又は対向基板20の法線方向に沿って重ねることができる。同様に、TFTアレイ基板10上に形成される画素電極9a−1の電極部分と、対向基板20上に形成される画素電極9a−2のスリット9b−2とを、TFTアレイ基板10又は対向基板20の法線方向に沿って重ねることができる。
As shown in FIGS. 8A and 8B, the
このように構成しても、上述した各種効果を好適に享受することができる。 Even if comprised in this way, the various effects mentioned above can be enjoyed suitably.
尚、上述の説明では、スリット9b−1とスリット9b−2とがTFTアレイ基板10又は対向基板20の法線方向に沿って同一の位置に配置される例及びスリット9b−1とスリット9b−2とがTFTアレイ基板10又は対向基板20の法線方向に沿って相補の位置に配置される例を説明している。しかしながら、これらは、スリット9b−1及びスリット9b−2の配置位置の一例に過ぎず、その他の位置に配置してもよいことは言うまでもない。
In the above description, the
(4)第2変形例
続いて、図9を参照して、第2変形例に係る液晶装置100bについて説明する。ここに、図9は、第2変形例に係る液晶装置100bの画素部70の構成を概念的に示す断面図である。尚、上述した液晶装置100と同一の構成については、同一の参照符号を付することでその詳細な説明を省略する。
(4) Second Modification Next, with reference to FIG. 9, a liquid crystal device 100b according to a second modification will be described. FIG. 9 is a cross-sectional view conceptually showing the structure of the
図9に示すように、第2変形例に係る液晶装置100bは、画素電極9a−2と共通電極11−2以外は上述した液晶装置100と同一の構成を有している。第2変形例に係る液晶装置100bでは、図9に示すように、対向基板20上に、画素電極9a−2、絶縁層12−2及び共通電極11−2がこの順に形成されている。つまり、第2変形例に係る液晶装置100bでは、上述した液晶装置100と比較して、画素電極9a−2及び共通電極11−2の上下関係が逆転している。このため、第2変形例に係る液晶装置100bでは、画素電極9a−2は、画像表示領域10aを構成する各画素部70を形成するように平面視マトリクス状に設けられている。また、各画素電極9a−2は、平面視ベタ状の電極である。また、共通電極11−2は、長手方向に伸張するスリット11b−1を有している。
As shown in FIG. 9, the liquid crystal device 100b according to the second modification has the same configuration as the
このような第2変形例に係る液晶装置100では、TFTアレイ基板10側では、上層電極である画素電極9a−1から下層電極である共通電極11−1に向かう方向の電界が印加される一方で、対向基板20側では、下層電極である画素電極9a−2から上層電極である共通電極11−2に向かう方向の電界が印加される。このように構成しても、上述した各種効果を好適に享受することができる。
In the
尚、上述の説明では、対向基板20側の画素電極9a−2及び共通電極11−2の上下関係を逆転させている。しかしながら、TFTアレイ基板10側の画素電極9a−1及び共通電極11−1の上下関係を逆転させてもよいことは言うまでもない。
In the above description, the vertical relationship between the
(5)電子機器
続いて、図10及び図11を参照しながら、上述の液晶装置100を具備してなる電子機器の例を説明する。
(5) Electronic Device Next, an example of an electronic device including the
図10は、上述した液晶装置が適用されたモバイル型のパーソナルコンピュータの斜視図である。図10において、コンピュータ1200は、キーボード1202を備えた本体部1204と、上述した液晶装置100を含んでなる液晶表示ユニット1206とから構成されている。液晶表示ユニット1206は、液晶装置100の背面にバックライトを付加することにより構成されている。
FIG. 10 is a perspective view of a mobile personal computer to which the above-described liquid crystal device is applied. 10, a
次に、上述した液晶装置100を携帯電話に適用した例について説明する。図11は、電子機器の一例である携帯電話の斜視図である。図11において、携帯電話1300は、複数の操作ボタン1302とともに、反射型の表示形式を採用し、且つ上述した液晶装置100と同様の構成を有する液晶装置1005を備えている。
Next, an example in which the above-described
これらの電子機器においても、上述した液晶装置100を含んでいるため、上述した各種効果を好適に享受することができる。
Since these electronic devices also include the
尚、図10及び図11を参照して説明した電子機器の他にも、液晶テレビ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた装置や、液晶プロジェクタ等の投射型の表示装置等が挙げられる。そして、これらの各種電子機器に適用可能なのは言うまでもない。 In addition to the electronic devices described with reference to FIGS. 10 and 11, a liquid crystal television, a viewfinder type or a monitor direct-view type video tape recorder, a car navigation device, a pager, an electronic notebook, a calculator, a word processor, a workstation A video phone, a POS terminal, a device provided with a touch panel, a projection display device such as a liquid crystal projector, and the like. Needless to say, the present invention can be applied to these various electronic devices.
本発明は、上述した実施例に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴なう液晶装置及び電子機器もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be appropriately changed without departing from the spirit or concept of the invention that can be read from the claims and the entire specification, and the liquid crystal device accompanying such a change In addition, electronic devices are also included in the technical scope of the present invention.
8…配向膜、9a−1…画素電極、9a−2…画素電極、9b−1…スリット、9b−2…スリット、10…TFTアレイ基板、11−1…共通電極、11−2…共通電極、12−1…絶縁膜、12−2…絶縁層、20…対向基板、50…液晶層、50a…液晶分子、70…画素部、100…液晶装置、116…TFT
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記第1基板に対向するように配置される第2基板と、
前記第1基板の前記第2基板側に形成される第1電極及び第2電極と、
前記第2基板の前記第1基板側に形成される第3電極及び第4電極と、
前記第1基板及び前記第2基板との間に挟持されると共に、前記第1電極と前記第2電極との間及び前記第3電極と前記第4電極との間の夫々に生ずる電界によって駆動される液晶分子を含む液晶層と
を備え、
前記液晶分子は、負の誘電率異方性を有することを特徴とする液晶装置。 A first substrate;
A second substrate disposed to face the first substrate;
A first electrode and a second electrode formed on the second substrate side of the first substrate;
A third electrode and a fourth electrode formed on the first substrate side of the second substrate;
It is sandwiched between the first substrate and the second substrate and is driven by an electric field generated between the first electrode and the second electrode and between the third electrode and the fourth electrode. A liquid crystal layer containing liquid crystal molecules
The liquid crystal device, wherein the liquid crystal molecules have negative dielectric anisotropy.
前記複数の画素部のうちの一の画素部における前記第1電極と前記第2電極との間に生ずる電界の方向と、前記一の画素部における前記第3電極と前記第4電極との間に生ずる電界の方向とが略同一であることを特徴とする請求項1に記載の液晶装置。 The liquid crystal device includes a plurality of pixel portions provided at intersections of a plurality of scanning lines and a plurality of data lines,
A direction of an electric field generated between the first electrode and the second electrode in one pixel portion of the plurality of pixel portions, and between the third electrode and the fourth electrode in the one pixel portion. The liquid crystal device according to claim 1, wherein the direction of the electric field generated in is substantially the same.
前記複数の画素部のうちの一の画素部における前記第1電極と前記第2電極との間に印加される電圧の絶対値と、前記一の画素部における前記第3電極と前記第4電極との間に印加される電圧の絶対値とが略同一であることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶装置。 The liquid crystal device includes a plurality of pixel portions provided at intersections of a plurality of scanning lines and a plurality of data lines,
The absolute value of the voltage applied between the first electrode and the second electrode in one pixel portion of the plurality of pixel portions, and the third electrode and the fourth electrode in the one pixel portion. The liquid crystal device according to claim 1, wherein an absolute value of a voltage applied between the first and second voltages is substantially the same.
前記第3電極は、前記第4電極との間に第2絶縁膜を狭持し、
前記第1電極及び前記第2電極のうちの前記液晶層側に配置される電極並びに前記第3電極及び前記第4電極のうちの前記液晶層側に配置される電極の夫々は、所定方向に伸張するスリットを備えており、
前記第1電極及び前記第2電極のうちの前記液晶層側に配置される電極が備える前記スリットと、前記第3電極及び前記第4電極のうちの前記液晶層側に配置される電極が備える前記スリットとは、前記第1基板又は前記第2基板の法線方向から見て略同一の位置に配置されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の液晶装置。 The first electrode sandwiches a first insulating layer between the second electrode,
The third electrode sandwiches a second insulating film between the fourth electrode and the fourth electrode;
The electrodes arranged on the liquid crystal layer side of the first electrode and the second electrode and the electrodes arranged on the liquid crystal layer side of the third electrode and the fourth electrode are respectively in a predetermined direction. It has a slit that extends,
The slit provided in the electrode disposed on the liquid crystal layer side of the first electrode and the second electrode, and the electrode disposed on the liquid crystal layer side of the third electrode and the fourth electrode are provided. 4. The liquid crystal device according to claim 1, wherein the slits are disposed at substantially the same position when viewed from the normal direction of the first substrate or the second substrate. 5. .
前記第3電極は、前記第4電極との間に第2絶縁膜を狭持し、
前記第1電極及び前記第2電極のうちの前記液晶層側に配置される電極並びに前記第3電極及び前記第4電極のうちの前記液晶層側に配置される電極の夫々は、所定方向に伸張するスリットを備えており、
前記第1電極及び前記第2電極のうちの前記液晶層側に配置される電極が備える前記スリットと、前記第3電極及び前記第4電極のうちの前記液晶層側に配置される電極が備える前記スリットとは、前記第1基板又は前記第2基板の法線方向から見て交互に配置されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の液晶装置。 The first electrode sandwiches a first insulating layer between the second electrode,
The third electrode sandwiches a second insulating film between the fourth electrode and the fourth electrode;
The electrodes arranged on the liquid crystal layer side of the first electrode and the second electrode and the electrodes arranged on the liquid crystal layer side of the third electrode and the fourth electrode are respectively in a predetermined direction. It has a slit that extends,
The slit provided in the electrode disposed on the liquid crystal layer side of the first electrode and the second electrode, and the electrode disposed on the liquid crystal layer side of the third electrode and the fourth electrode are provided. 4. The liquid crystal device according to claim 1, wherein the slits are alternately arranged when viewed from a normal direction of the first substrate or the second substrate. 5.
前記第3電極は、前記第4電極よりも前記液晶層に近い側に配置されており、
前記第1電極及び前記第3電極の夫々は、画素電極であり、
前記第2電極及び前記第4電極の夫々は、共通電極であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の液晶装置。 The first electrode is disposed closer to the liquid crystal layer than the second electrode,
The third electrode is disposed closer to the liquid crystal layer than the fourth electrode,
Each of the first electrode and the third electrode is a pixel electrode,
The liquid crystal device according to claim 1, wherein each of the second electrode and the fourth electrode is a common electrode.
前記第4電極は、前記第3電極よりも前記液晶層に近い側に配置されており、
前記第1電極及び前記第3電極の夫々は、画素電極であり、
前記第2電極及び前記第4電極の夫々は、共通電極であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の液晶装置。 The first electrode is disposed closer to the liquid crystal layer than the second electrode,
The fourth electrode is disposed closer to the liquid crystal layer than the third electrode,
Each of the first electrode and the third electrode is a pixel electrode,
The liquid crystal device according to claim 1, wherein each of the second electrode and the fourth electrode is a common electrode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008234383A JP2010066645A (en) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | Liquid crystal device and electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008234383A JP2010066645A (en) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | Liquid crystal device and electronic device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010066645A true JP2010066645A (en) | 2010-03-25 |
Family
ID=42192267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008234383A Withdrawn JP2010066645A (en) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | Liquid crystal device and electronic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010066645A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103472636A (en) * | 2013-09-06 | 2013-12-25 | 京东方科技集团股份有限公司 | Liquid crystal display panel, driving method thereof and display device |
WO2014000368A1 (en) * | 2012-06-29 | 2014-01-03 | 上海天马微电子有限公司 | Capacitive liquid crystal display touch panel |
JP2014531059A (en) * | 2011-10-25 | 2014-11-20 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 | LCD display panel in fringe field switching mode |
WO2015083401A1 (en) * | 2013-12-02 | 2015-06-11 | シャープ株式会社 | Liquid crystal display device |
KR20150081279A (en) | 2012-10-31 | 2015-07-13 | 제이엔씨 주식회사 | Liquid crystal display element and method for manufacturing same |
WO2016021449A1 (en) * | 2014-08-05 | 2016-02-11 | シャープ株式会社 | Liquid crystal display device |
WO2016031638A1 (en) * | 2014-08-25 | 2016-03-03 | シャープ株式会社 | Liquid-crystal display |
US9323403B2 (en) | 2012-06-29 | 2016-04-26 | Shanghai Tianma Micro-electronics Co., Ltd. | Capacitive touch LCD panel |
JP2020149000A (en) * | 2019-03-15 | 2020-09-17 | スタンレー電気株式会社 | Liquid crystal element and illumination device |
-
2008
- 2008-09-12 JP JP2008234383A patent/JP2010066645A/en not_active Withdrawn
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014531059A (en) * | 2011-10-25 | 2014-11-20 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 | LCD display panel in fringe field switching mode |
US10018881B2 (en) | 2011-10-25 | 2018-07-10 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Fringe-field-switching mode liquid crystal display panel with double-sided electrode structure |
US9323403B2 (en) | 2012-06-29 | 2016-04-26 | Shanghai Tianma Micro-electronics Co., Ltd. | Capacitive touch LCD panel |
WO2014000368A1 (en) * | 2012-06-29 | 2014-01-03 | 上海天马微电子有限公司 | Capacitive liquid crystal display touch panel |
US9771519B2 (en) | 2012-10-31 | 2017-09-26 | Jnc Corporation | Liquid crystal display device and method for manufacturing same |
KR20150081279A (en) | 2012-10-31 | 2015-07-13 | 제이엔씨 주식회사 | Liquid crystal display element and method for manufacturing same |
US9430979B2 (en) | 2013-09-06 | 2016-08-30 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Liquid crystal display panel, method for driving the same and display device |
CN103472636A (en) * | 2013-09-06 | 2013-12-25 | 京东方科技集团股份有限公司 | Liquid crystal display panel, driving method thereof and display device |
WO2015032144A1 (en) * | 2013-09-06 | 2015-03-12 | 京东方科技集团股份有限公司 | Liquid crystal display panel, driving method therefor and display device |
US9835911B2 (en) | 2013-12-02 | 2017-12-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
WO2015083401A1 (en) * | 2013-12-02 | 2015-06-11 | シャープ株式会社 | Liquid crystal display device |
CN110082968A (en) * | 2013-12-02 | 2019-08-02 | 夏普株式会社 | Liquid crystal display device |
WO2016021449A1 (en) * | 2014-08-05 | 2016-02-11 | シャープ株式会社 | Liquid crystal display device |
WO2016031638A1 (en) * | 2014-08-25 | 2016-03-03 | シャープ株式会社 | Liquid-crystal display |
JP2020149000A (en) * | 2019-03-15 | 2020-09-17 | スタンレー電気株式会社 | Liquid crystal element and illumination device |
JP7202934B2 (en) | 2019-03-15 | 2023-01-12 | スタンレー電気株式会社 | Liquid crystal element, lighting device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4678031B2 (en) | Liquid crystal device and electronic device | |
JP2010066645A (en) | Liquid crystal device and electronic device | |
JP2008111903A (en) | Liquid crystal device and electronic device | |
JP2010049054A (en) | Liquid crystal device and electronic equipment | |
US7667804B2 (en) | In-plane switching mode liquid crystal display device | |
JP2011059157A (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
JP2008209858A (en) | Liquid crystal device and electronic equipment | |
JP5175133B2 (en) | Liquid crystal device and electronic device | |
JP2008180952A (en) | Liquid crystal device and electronic equipment | |
JP2006267786A (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
JP2008083208A (en) | Liquid crystal device, its manufacturing method, and electronic apparatus | |
US8004642B2 (en) | Liquid crystal display device comprising transition electrodes having a same potential as a corresponding one of the scanning lines | |
JP2007093665A (en) | Liquid crystal display device and electronic equipment | |
JP2007058019A (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
JP2008070610A (en) | Liquid crystal device, and electronic equipment | |
JP2010060960A (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
JP2007101972A (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
JP5127517B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic device | |
JP2006259501A (en) | Liquid crystal device and electronic equipment | |
JP2007133193A (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
US9366915B2 (en) | LCD panel, electronic device, and method for producing LCD panel | |
US8081264B2 (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
JP2010049053A (en) | Liquid crystal device and electronic equipment | |
JP2007071938A (en) | Liquid crystal apparatus and electronic device | |
JP2006337888A (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20111206 |