JP2009060730A - リニアモータ - Google Patents
リニアモータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009060730A JP2009060730A JP2007226137A JP2007226137A JP2009060730A JP 2009060730 A JP2009060730 A JP 2009060730A JP 2007226137 A JP2007226137 A JP 2007226137A JP 2007226137 A JP2007226137 A JP 2007226137A JP 2009060730 A JP2009060730 A JP 2009060730A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- linear motor
- bearing
- housing
- scraper
- magnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Linear Motors (AREA)
Abstract
【解決手段】平板型リニアモータ1Aの軸受ハウジング18を非磁性体で構成し、ハウジング本体20の他端部に、所定距離の空間部25を空けて配置される第1、第2先端側垂設部26a,26bを設け、空間部25にスクレーパ27を磁石保護カバー7と摺動するように配置し、ハウジング本体20に孔28を形成した。軸受ハウジング18が非磁性体であり、軸受24の磁化を防止する。スクレーパ27が磁性体粉を磁石保護カバー7から分離して、磁性体粉が軸受24側に進むことを阻止する。分離された磁性体粉は、孔28を通って外部に排出される。スクレーパ27が磁性体粉の軸受24側への入り込みを防止することにより、滑らかな摺動性と耐久性が確保され、信頼性の高い安定した摺動を実現できる。
【選択図】図3
Description
請求項2記載の発明は、請求項1に記載のリニアモータにおいて、前記軸受部材は非磁性体で構成されていることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項3に記載のリニアモータにおいて、前記対軸受部材ハウジング外側部の前記スクレーパに比して前記電機子から離れた部分に相当する対スクレーパハウジング外側部における前記第1部材に対する対面部に一端部が開口し、前記軸受ハウジングの前記第1部材と反対側の面部に相当する対第1部材ハウジング反対面部に他端部が開口する孔を設けたことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項4に記載のリニアモータにおいて、前記対第1部材ハウジング反対面部の前記孔の開口部近傍に、電流供給を受け得るように第2の巻線部を設けたことを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項1から6のいずれかに記載のリニアモータにおいて、前記第1、第2部材は、前記第2部材が前記第1部材の外側となり、前記第1部材の外周面が円形をなし、前記第2部材の内周面が円形をなすことを特徴とする。
請求項9記載の発明は、請求項7又は8に記載のリニアモータにおいて、前記第1部材は可動子とされ、前記第2部材は固定子とされることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、軸受部材が非磁性体で構成されており、軸受部材への磁性体粉の付着、入り込み防止を効率良く果すことができる。
請求項4に記載の発明によれば、スクレーパで移動の阻止された磁性体粉について孔を通して外部に排出できる。
請求項5、6に記載の発明によれば、孔から通して排出された磁性体粉が第2の永久磁石又は第2の巻線部に吸着される。
図1及び図2において、平板型の三相リニア同期モータ(以下、平板型リニアモータという。)1は、電機子2を備える固定子(第2部材)3と、固定子3に対して直線状に(図1左右方向に)相対移動可能に配置され、かつ永久磁石4を備える可動子(第1部材)5と、を有している。
永久磁石4としては、ネオジウム磁石やフェライト磁石等が用いられている。
永久磁石4、ヨーク部材6、磁石保護カバー7の固定には、例えばエポキシ系樹脂の接着剤や、接着強度に優れる構造用接着剤等を用いている。なお、永久磁石は熱減磁するので、永久磁石4の固定には常温放置による硬化、もしくは70℃程度で熱硬化する接着剤を用いている。
このように滑らかな摺動性と耐久性を確保して、信頼性の高い安定した摺動を実現できるので、これに伴い平板型リニアモータ1の使用環境が広いものになる。
第2実施形態に係る平板型リニアモータ1Aは、図1、図2に示す平板型リニアモータ1Aに比して、平板型リニアモータ1Aの軸受ハウジング18が有する先端側垂設部22を廃止し、図3に示すように、ハウジング本体20の他端部に、所定距離の空間部25を空けて配置される第1、第2先端側垂設部26a,26bを設けたこと、前記空間部25に、ゴム、樹脂、又は金属からなる楔形状のスクレーパ27を磁石保護カバー7と摺動するように配置したこと、ハウジング本体20に孔28を形成したことが主に異なっている。スクレーパ27は、ハウジング本体20側に配置されるスクレーパ本体29と、スクレーパ本体29に対して湾曲するように連接され磁石保護カバー7側に配置されるリップ部30と、からなっている。スクレーパ27は、接着等によりハウジング本体20に固定されており、保守時に分解して取替え可能となっている。
上述したように、スクレーパ27が磁性体粉を磁石保護カバー7から分離して、磁性体粉の軸受24側への入り込み(噛み込み)を阻止することにより、滑らかな摺動性と耐久性が確保され、信頼性の高い安定した摺動を実現できる。さらに、磁石保護カバー7から分離された磁性体粉は、外部に排出されるので、空間部25に不要に保持されるようなことがなくなる。
上述したように滑らかな摺動性と耐久性を確保して、信頼性の高い安定した摺動を実現できるので、これに伴い平板型リニアモータ1の使用環境が広いものになる。
このため、上記第2実施形態と同様に、滑らかな摺動性と耐久性を確保して、信頼性の高い安定した摺動を実現できるので、これに伴い平板型リニアモータの使用環境が広いものになる。
第3実施形態に係る平板型リニアモータ1Bは、図3に示すリニアモータ1Aに比して、対可動子ハウジング反対面部32における孔28の開口部の近傍に永久磁石(以下、磁性体粉吸着用磁石。第2の磁石に相当する。)34を配置し、磁性体粉吸着用磁石34が磁性体粉の収集、保持を行うことが主に異なっている。
この第3実施形態に係る平板型リニアモータ1Bでは、スクレーパ27で磁石保護カバー7から磁性体粉が分離され、この分離により、軸受24への磁性体粉の噛み込みを防止し、摺動性と耐久性を確保して、信頼性の高い安定した摺動を実現できる。そして、これに伴い平板型リニアモータ1Bの使用環境が広いものになる。
この第4実施形態では、磁性体粉吸着用コイル35に電流を流すことにより磁性体粉吸着用コイル35が図4の磁性体粉吸着用磁石34と同様に機能して、磁性体粉の収集及び保持を行い、第3実施形態と同様な効果を奏する。
第5実施形態に係る平板型リニアモータ1Dは、図4に示すリニアモータ1B(第3実施形態)に比して、軸受24とコア16との間に永久磁石(以下、軸受コア間磁石37という。)を設けたことが主に異なっている。
また、図4に示した第3実施形態と同様に、スクレーパ27、孔28及び磁性体粉吸着用磁石34を備えており、摺動性と耐久性を確保して、信頼性の高い安定した摺動を実現する、磁性体粉の散乱を防止し、磁性体粉の可動子5側への再付着を抑制する、等のように上述した第3実施形態と同等の作用、効果も奏する。
第6実施形態に係る平板型リニアモータ1Eは、磁性体粉吸着用磁石34に代えて、電流供給を受け得る磁性体粉吸着用コイル35を設けたこと、軸受コア間磁石37に代えて、電流供給を受け得る軸受・コア間コイル38を設けたことが主に異なっている。この第6実施形態に係る平板型リニアモータ1Eでは、磁性体粉吸着用コイル35及び軸受・コア間コイル38が電流の供給を受けることにより、第5実施形態(平板型リニアモータ1D)の磁性体粉吸着用磁石34及び軸受コア間磁石37と同様に機能して、第5実施形態と同様の作用、効果を奏することになる。
また、第1〜6実施形態では、可動子5が永久磁石4を備え、固定子3が電機子2を備える場合を例にしたが、可動子が電機子を備え、固定子が永久磁石を備えるように構成してもよい。
第1〜6実施形態では、軸受24が非磁性体で構成された場合を例にした、本発明はこれに限らず、磁性体で構成してもよい。
第7実施形態に係るリニアモータ1Fは、円筒型とされている。
図8において、リニアモータ(以下、円筒型リニアモータという。)1Fは、略筒状の固定子(以下、筒状固定子3Aという。)と筒状固定子3A内に挿通されて筒状固定子3Aに対して図8左右方向に相対移動可能とされた略軸状の可動子5(以下、軸状可動子5Aという。)と、を備えている。筒状固定子3Aには電機子2Aが備えられ、軸状可動子5Aには環状の永久磁石4(以下、環状永久磁石4Aという。)が備えられている。
筒状固定子3Aに備えられる電機子2Aは、圧紛磁心や積層された電磁鋼板、磁性体片より切削加工等によって作られた筒状のコア(以下、筒状コア16Aという。)と、筒状コア16Aの内周面に保持されるU相、V相、W相コイル17U,17V,17Wと、からなっている。この実施形態ではU相、V相、W相コイル17U,17V,17Wの内側に軸状可動子5Aが挿通されるようになっている。また、U相、V相、W相コイル17U,17V,17Wは2組設けられている。
環状スクレーパ27Aは、筒状ハウジング本体41側に配置される環状スクレーパ本体29Aと、環状スクレーパ本体29Aに対して図8左右方向に湾曲するように連接され先端側が筒状磁石保護カバー7Aに摺動する環状リップ部30Aと、からなっている。環状スクレーパ27Aは、接着や図示しない固定リング等により筒状ハウジング本体41に固定されており、保守時に分解して取替え可能となっている。
筒状ハウジング本体外周面部50における孔28Aの開口部の近傍には永久磁石(以下、磁性体粉吸着用磁石34Aという。)が配置されている。
このように構成する場合、筒状軸受ハウジング40が非磁性体であることから、U相、V相、W相コイル17U,17V,17Wに電流を流した場合における軸受24Aの磁化が抑制されることになり、これに伴い磁性体粉が軸受24Aに入り込むことが防止される。このため、滑らかな摺動性及び耐久性が確保される。
また、第7実施形態において、孔28A及び磁性体粉吸着用磁石34Aを廃止するようにしてもよい。このように構成する場合、上述したように非磁性体からなる筒状軸受ハウジング40により、磁性体粉の軸受24への入り込みが防止されることに加えて、環状スクレーパ27Aが、筒状磁石保護カバー7Aに付着された磁性体粉を当該筒状磁石保護カバー7Aから分離する。この場合、磁性体粉の軸受24への入り込み防止ひいては滑らかな摺動性及び耐久性の確保について、非磁性体からなる筒状軸受ハウジング40によって行う場合〔環状スクレーパ27A、孔28A及び磁性体粉吸着用磁石34Aを廃止した場合〕に比して、より適切に果すことができる。
また、第7実施形態において、磁性体粉吸着用磁石34Aに代えて、電流供給を受け得るようにしたコイル(図示省略。第2の巻線部)を設けてもよい。
このように構成した場合、前記コイル(第2の巻線部)に電流を流すことより、このコイルが第7実施形態の磁性体粉吸着用磁石34Aと同等の機能を発揮し、第7実施形態と同等の機能を発揮することになる。
また、第7実施形態では、軸状可動子5A(可動子)が永久磁石4を備え、筒状固定子3A(固定子)が電機子2を備える場合を例にしたが、軸状可動子5Aが電機子を備え、筒状固定子3Aが永久磁石を備えるように構成してもよい。
また、第7実施形態では、軸受24Aが非磁性体で構成された場合を例にした、本発明はこれに限らず、軸受24Aを磁性体で構成してもよい。
Claims (9)
- 直線状に相対移動可能に配置され選択的に固定子、可動子とされ得る第1、第2部材を有するリニアモータであり、前記第1部材には、前記第1、第2部材の相対移動方向に相当するリニアモータ移動方向に沿って複数個の永久磁石が備えられ、前記第2部材には、前記リニアモータ移動方向に沿うように配置される複数の巻線部を含む電機子が備えられ、前記巻線部への通電により前記永久磁石と協働して前記第1、第2部材の相対移動に対する推力を発生して前記第1部材及び又は第2部材を直線運動させるリニアモータにおいて、
前記第2部材には、前記電機子に対して前記リニアモータ移動方向に離間して、少なくとも二つの非磁性体からなる軸受ハウジングを設け、
該両軸受ハウジングの前記第1部材との対面側には、前記第1部材と摺動する軸受部材を設けたことを特徴とするリニアモータ。 - 請求項1に記載のリニアモータにおいて、前記軸受部材は非磁性体で構成されていることを特徴とするリニアモータ。
- 請求項1又2に記載のリニアモータにおいて、前記軸受ハウジングの前記軸受部材に比して前記電機子から離れた部分に相当する対軸受部材ハウジング外側部に、前記第1部材と摺動し、磁性体粉の前記軸受部材への移動を阻止するスクレーパを脱着自在に設けたことを特徴とするリニアモータ。
- 請求項3に記載のリニアモータにおいて、前記対軸受部材ハウジング外側部の前記スクレーパに比して前記電機子から離れた部分に相当する対スクレーパハウジング外側部における前記第1部材に対する対面部に一端部が開口し、前記軸受ハウジングの前記第1部材と反対側の面部に相当する対第1部材ハウジング反対面部に他端部が開口する孔を設けたことを特徴とするリニアモータ。
- 請求項4に記載のリニアモータにおいて、前記対第1部材ハウジング反対面部の前記孔の開口部近傍に、第2の永久磁石を設けたことを特徴とするリニアモータ。
- 請求項4に記載のリニアモータにおいて、前記対第1部材ハウジング反対面部の前記孔の開口部近傍に、電流供給を受け得るように第2の巻線部を設けたことを特徴とするリニアモータ。
- 請求項1から6のいずれかに記載のリニアモータにおいて、前記第1、第2部材は、前記第2部材が前記第1部材の外側となり、前記第1部材の外周面が円形をなし、前記第2部材の内周面が円形をなすことを特徴とするリニアモータ。
- 請求項1から6のいずれかに記載のリニアモータにおいて、前記第1、第2部材は、前記第1部材が前記第2部材の外側となり、前記第2部材の外周面が円形をなし、前記第1部材の内周面が円形をなすことを特徴とするリニアモータ。
- 請求項7又は8に記載のリニアモータにおいて、前記第1部材は可動子とされ、前記第2部材は固定子とされることを特徴とするリニアモータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007226137A JP2009060730A (ja) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | リニアモータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007226137A JP2009060730A (ja) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | リニアモータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009060730A true JP2009060730A (ja) | 2009-03-19 |
Family
ID=40555945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007226137A Pending JP2009060730A (ja) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | リニアモータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009060730A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020191713A (ja) * | 2019-05-21 | 2020-11-26 | 株式会社日立産機システム | リニアモータ及びこのリニアモータを用いたリニア圧縮機、並びにリニア圧縮機を用いたエアサスペンション |
JP2022501988A (ja) * | 2018-09-21 | 2022-01-06 | レカテック オサケユイチア | 線形電気機械 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4910168Y1 (ja) * | 1970-06-25 | 1974-03-11 | ||
JPS63180443A (ja) * | 1987-01-21 | 1988-07-25 | Hiroshi Teramachi | リニアモ−タ付テ−ブル移送装置 |
JPH0265652A (ja) * | 1988-08-27 | 1990-03-06 | Fuji Electric Co Ltd | リニアパルスモータ |
JPH0487551A (ja) * | 1990-07-26 | 1992-03-19 | Nippon Seiko Kk | リニアモータ装置 |
JPH0583924A (ja) * | 1991-09-20 | 1993-04-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リニアモータ |
JPH08226549A (ja) * | 1995-02-20 | 1996-09-03 | Fanuc Ltd | 直動モータにおけるシール装置 |
JPH1056769A (ja) * | 1996-08-06 | 1998-02-24 | Amada Co Ltd | レーザ加工機 |
JP2004080848A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-11 | Yamaha Motor Co Ltd | リニアモータ |
JP2004124992A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Tokico Ltd | 電磁ダンパ |
JP2004260945A (ja) * | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Advanced Telecommunication Research Institute International | リニアモータおよびその製造方法 |
JP2004282796A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-10-07 | Tamagawa Seiki Co Ltd | リニアモータ |
JP2006197722A (ja) * | 2005-01-13 | 2006-07-27 | Toyo Mach & Metal Co Ltd | 直線駆動装置 |
-
2007
- 2007-08-31 JP JP2007226137A patent/JP2009060730A/ja active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4910168Y1 (ja) * | 1970-06-25 | 1974-03-11 | ||
JPS63180443A (ja) * | 1987-01-21 | 1988-07-25 | Hiroshi Teramachi | リニアモ−タ付テ−ブル移送装置 |
JPH0265652A (ja) * | 1988-08-27 | 1990-03-06 | Fuji Electric Co Ltd | リニアパルスモータ |
JPH0487551A (ja) * | 1990-07-26 | 1992-03-19 | Nippon Seiko Kk | リニアモータ装置 |
JPH0583924A (ja) * | 1991-09-20 | 1993-04-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リニアモータ |
JPH08226549A (ja) * | 1995-02-20 | 1996-09-03 | Fanuc Ltd | 直動モータにおけるシール装置 |
JPH1056769A (ja) * | 1996-08-06 | 1998-02-24 | Amada Co Ltd | レーザ加工機 |
JP2004080848A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-11 | Yamaha Motor Co Ltd | リニアモータ |
JP2004124992A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Tokico Ltd | 電磁ダンパ |
JP2004260945A (ja) * | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Advanced Telecommunication Research Institute International | リニアモータおよびその製造方法 |
JP2004282796A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-10-07 | Tamagawa Seiki Co Ltd | リニアモータ |
JP2006197722A (ja) * | 2005-01-13 | 2006-07-27 | Toyo Mach & Metal Co Ltd | 直線駆動装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022501988A (ja) * | 2018-09-21 | 2022-01-06 | レカテック オサケユイチア | 線形電気機械 |
JP7358461B2 (ja) | 2018-09-21 | 2023-10-10 | レカテック オサケユイチア | 線形電気機械 |
JP2020191713A (ja) * | 2019-05-21 | 2020-11-26 | 株式会社日立産機システム | リニアモータ及びこのリニアモータを用いたリニア圧縮機、並びにリニア圧縮機を用いたエアサスペンション |
WO2020235492A1 (ja) * | 2019-05-21 | 2020-11-26 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | リニアモータ及びこのリニアモータを用いたリニア圧縮機、並びにリニア圧縮機を用いたエアサスペンション |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5851654B1 (ja) | 同期電動機 | |
JP2014171320A (ja) | 回転電機 | |
JP2014107973A (ja) | 回転電機 | |
JP2013081264A (ja) | モールドモータ | |
WO2009024308A8 (de) | Linearantrieb und pumpsystem, insbesondere kunstherz | |
US20170214281A1 (en) | Motor using complex magnetic flux | |
WO2015036779A3 (en) | Pole-piece bonding | |
JP2014103741A (ja) | 磁石埋込型ロータ | |
JP2013192294A (ja) | 回転電気機械 | |
US10527099B2 (en) | Magnet fluid sealed bearing unit and drive motor having the bearing unit | |
JP2008228460A (ja) | 回転機及び回転機を製造する方法 | |
JP2009219312A (ja) | 回転電機およびそれを用いたスピンドルユニット | |
MX2014011653A (es) | Motor-generador de potencia electrica, de excitacion por transferencia magnetica. | |
JP2009060730A (ja) | リニアモータ | |
JP2011166952A (ja) | 永久磁石形回転機 | |
JP6260994B2 (ja) | アキシャルギャップ形モータ | |
WO2015052962A1 (ja) | 回転電機 | |
JP5883061B2 (ja) | 軸受部品の飛散防止部材を備える電動機 | |
JP6194962B2 (ja) | ブレーキ付きモータ | |
JP2008022664A (ja) | 界磁子及び回転電機 | |
JP6609138B2 (ja) | アキシャルギャップ型回転電機 | |
CN110546858A (zh) | 永磁体偏置系统和方法 | |
JP2010063255A (ja) | 直流直巻モータおよびスタータ | |
US20200106309A1 (en) | Motor | |
JP7275430B2 (ja) | モータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Effective date: 20090907 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Effective date: 20090907 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 |
|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20091224 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20091224 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120613 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |