JP2008510770A - Plk阻害剤としての新規プテリジノン - Google Patents

Plk阻害剤としての新規プテリジノン Download PDF

Info

Publication number
JP2008510770A
JP2008510770A JP2007528833A JP2007528833A JP2008510770A JP 2008510770 A JP2008510770 A JP 2008510770A JP 2007528833 A JP2007528833 A JP 2007528833A JP 2007528833 A JP2007528833 A JP 2007528833A JP 2008510770 A JP2008510770 A JP 2008510770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halogen
compound
sor
aryl
heterocyclyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007528833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008510770A5 (ja
Inventor
ハインツ シュタットミューラー
ハラルト エンゲルハルト
アンドレアス ショープ
マルティン シュティークマイアー
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2008510770A publication Critical patent/JP2008510770A/ja
Publication of JP2008510770A5 publication Critical patent/JP2008510770A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、L、Q1、Q2、X、Y、Ra、Rb、Rc、R1、R2、R3及びR4が、請求項1に定義される一般式(1)の化合物に関する。前記化合物は、過剰な又は異常な細胞増殖を特徴とする疾患の治療に適切である。また、前記特性を有する薬剤を製造するための前記化合物の使用を開示する。
【化1】

Description

発明の詳細な説明
本発明は、一般式(1):
Figure 2008510770
の新規プテリジノン(基L、Q1、Q2、X、Y、Ra、Rb、Rc、R1、R2、R3及びR4は、特許請求の範囲及び発明の詳細な説明に定義したとおりである)、それらの異性体、これらのプテリジノンの製造方法及び医薬組成物としてのそれらの使用に関する。
発明の背景
腫瘍細胞は、身体が全体的に又は部分的に制御したり調整したりできず、その特徴は増殖が制御されていないことである。これは、一方では制御タンパク質、例えばRb、p16、p21及びp53が失われているためであり、他方ではいわゆる細胞周期促進剤、サイクリン依存キナーゼ(CDK’s)が活性化されているためである。
更に、タンパク質キナーゼオーロラBは、有糸分裂内への初期段階で必須の役割を果たすと説明されている。オーロラBは、セリン10でヒストンH3をリン酸化し、染色凝縮を開始する(Hsu et al.2000、Cell 102:279-91)。しかしながら、G2/M相における特定の細胞周期の停止を、例えば特定のホスファターゼ例えばCdc25Cを阻害することにより開始することができる(Russell及びNurse 1986,Cell 45:145-53)。欠損Cdc25遺伝子を有する酵母がG2相において停止する一方、Cdc25の過剰発現は、有糸分裂相内で早期入口に至る(Russell 及びNurse、1987、Cell 49:559-67)。更に、G2/M相における停止はまた、特定のモータータンパク、いわゆるキナーゼ例えばEg5(Mayer et al.1999、Science 286:971-4)の阻害により、又は微小細管安定又は不安定剤(例えばコルヒチン、タクソール、エトポシド、ビンブラスチン、ビンクリスチン)(Schiff及びHorwitz 1980、Proc Natl Acad Sci USA 77:1561-5)により開始することができる。
サイクリン依存及びオーロラキナーゼいわゆるポロ様キナーゼに加えて、セリン/トレオニンキナーゼの小ファミリーはまた、真核細胞周期の制御において重要な役割を果たす。これまでに、ポロ様キナーゼPLK−1、PLK−2、PLK−3及びPLK−4は、文献に説明されている。PLK−1は、特に、有糸分裂の制御において中心的役割を果たすと示されている。PLK−1は、後期促進複合体の活性化のためと同様に、ホスファターゼCdc25Cの活性化のための、中心体の成熟に関与する(Glover et al.1998、Genes Dev.12:3777-87;Qian et al.2001、Mol Biol Cell.12:1791-9)。PLK−1抗体を注入すると、非形質転換細胞においてG2が停止する一方、腫瘍細胞は、有糸分裂相の間に停止する(Lane及びNigg 1996、J Cell Biol.135:1701-13)。PLK−1の過剰発現は、種々のタイプの腫瘍、例えば非小細胞肺癌、プレート上皮癌、胸及び結腸直腸癌において説明されている(Wolf et al.1997、Oncogene 14:543-549;Knecht et al.1999、Cancer Res.59:2794-2797;Wolf et al.2000、Pathol.Res.Pract.196:753-759;Takahashi et al.2003、Cancer Sci.94:148-52)。従って、タンパク質のこの分類はまた、増殖性疾患において治療的介入のための課題の興味深い点を表す(Liu及びErikson 2003、Proc Natl Acad Sci USA 100:5789-5794)。
プテリジノン誘導体は、増殖阻害作用を有する活性物質として先行技術から知られている。WO 01/019825及びWO 03/020722には、腫瘍疾患を治療するためにプテリジノン誘導体を使用することが記載されている。
多くのタイプの腫瘍の耐性は、腫瘍と戦う新薬を開発することを要求するものである。本発明の目的は、従って、増殖阻害作用を有する新規化合物を提供することである。
発明の詳細な記載
驚くべきことに、一般式(1)の化合物(式中、基L、Q1、Q2、X、Y、Z、Ra、Rb、Rc、R1、R2、R3及びR4は以下で定義するとおりである)は、特定の細胞周期キナーゼの阻害剤として作用することがわかった。従って、本発明の化合物は、例えば特定の細胞周期キナーゼの活性と関連する疾患であって、過度の又は異常な細胞増殖を特徴とする疾患を治療するために使用することができる。
本発明は、一般式(1)の化合物、又はそれらの互変体、ラセミ化合物、光学異性体、ジアステレオマー及び混合物、或いはそれらの薬理学的に許容可能な酸付加塩に関する。
Figure 2008510770
(式中、点線は、任意の結合を示し、一方、
X及びCR1が二重結合により結合している場合、XはN又はC−Reを示し、又は
X−CR1が単結合により結合している場合、Xは−N−Rdを示し、
Yは、N又はCHを示し、
1は、水素、ハロゲン、=O、−OR5、−C(=O)R6、−C(=O)NR56、−NR56、−NR5C(=O)R6、−NR5SO26、−N=CR56、−SR5、−SOR5、SO25、−SO2NR56及び偽ハロゲン、又はC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールより選択される、一置換又は多置換されていてもよい基を示し、ここで、置換基は同一でも異なっていてもよく、ハロゲン、−NO2、−OR5、−C(=O)R5、−C(=O)OR5、−C(=O)NR56、−NR56、−NR5C(=O)R6、−NR5C(=O)OR6、−NR5C(=O)NR67、−NR5SO26、−N=CR56、−SR5、−SOR5、−SO25、−SO2NR56、−NR5SO2NR67、−OSO2NR56、偽ハロゲン、又は基=Oより選択され、但し、X及びCR1が単結合により結合している場合にR1が基=Oであり得;
2は、水素又はC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールより選択される、一置換又は多置換されていてもよい基を示し、ここで、置換基は同一でも異なっていてもよく、ハロゲン、−NO2、−OR5、−C(=O)R5、−C(=O)OR5、−C(=O)NR56、−NR56、−NR5C(=O)R6、−NR5C(=O)OR6、−NR5C(=O)NR67、−NR5SO26、−N=CR56、−SR5、−SOR5、−SO25、−SO2NR56、−NR5SO2NR67、−OSO2NR56及び偽ハロゲンより選択され;
3は、水素、ハロゲン、−OR5、−C(=O)R5、−C(=O)NR56、−NR56、−NR5C(=O)R6、−NR5SO26、−N=CR56、−SR5、−SOR5、SO25、−SO2NR56及び偽ハロゲンより選択される基であるか、又は
1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールより選択される、一置換又は多置換されていてもよい基を示し、ここで、置換基は同一でも異なっていてもよく、ハロゲン、−NO2、−OR5、−C(=O)R5、−C(=O)OR5、−C(=O)NR56、−NR56、−NR5C(=O)R6、−NR5C(=O)OR6、−NR5C(=O)NR67、−NR5SO26、−N=CR56、−SR5、−SOR5、−SO25、−SO2NR56、−NR5SO2NR67、−OSO2NR56及び偽ハロゲンより選択され;
Lは、結合又は一置換又は多置換されていてもよいC1-16アルキル、C2-16アルケニル及びC2-16アルキニルより選択される基を示し、ここで、置換基は同一でも異なっていてもよく、ハロゲン、−NO2、−OR5、−C(=O)R5、−C(=O)OR5、−C(=O)NR56、−NR56、−NR5C(=O)R6、−NR5C(=O)OR6、−NR5C(=O)NR67、−NR5SO26、−N=CR56、−SR5、−SOR5、−SO25、−SO2NR56、−NR5SO2NR67、−OSO2NR56及び偽ハロゲンより選択され;
1及びQ2は、互いに各々独立して、結合を示すか、又はC1-16アルキル、C2-16アルケニル、C2-16アルキニル、C3-10シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールより選択される一置換又は多置換されていてもよい基を示し、ここで、置換基は同一でも異なっていてもよく、ハロゲン、−NO2、R5、−OR5、−C(=O)R5、−C(=O)OR5、−C(=O)NR56、−NR56、−NR5C(=O)R6、−NR5C(=O)OR6、−NR5C(=O)NR67、−NR5SO26、−N=CR56、−SR5、−SOR5、−SO25、−SO2NR56、−NR5SO2NR67、−OSO2NR56及び偽ハロゲンより選択され;
4は、水素であるか又はC1-16アルキル、C2-16アルケニル、C2-16アルキニル、C3-10シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールより選択される一置換又は多置換されていてもよい基を示し、ここで、置換基は同一でも異なっていてもよく、NO2、R5、−OR5、−C(=O)R5、−C(=O)OR5、−C(=O)NR56、−NR56、−NR5C(=O)R6、−NR5C(=O)OR6、−NR5C(=O)NR67、−NR5SO26、−N=CR56、−SR5、−SOR5、−SO25、−SO2NR56、−NR5SO2NR67、−OSO2NR56及び偽ハロゲンより選択され;
a、Rb、Rcは、互いに各々独立して、水素、ハロゲン、−NO2、−OR5、−C(=O)R5、−C(=O)OR5、−C(=O)NR56、−NR56、−NR5C(=O)R6、−NR5C(=O)OR6、−NR5C(=O)NR67、−NR5SO26、−N=CR56、−SR5、−SOR5、−SO25、−SO2NR56、−NR5SO2NR67、−OSO2NR56及び偽ハロゲンより選択される基であるか;又は
1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールより選択される、一置換又は多置換されていてもよい基を示し、ここで、置換基は同一でも異なっていてもよく、ハロゲン、−NO2、−OR5、−C(=O)R5、−C(=O)OR5、−C(=O)NR56、−NR56、−NR5C(=O)R6、−NR5C(=O)OR6、−NR5C(=O)NR67、−NR5SO26、−N=CR56、−SR5、−SOR5、−SO25、−SO2NR56、−NR5SO2NR67、−OSO2NR56及び偽ハロゲン及び偽ハロゲンより選択され;
dは、水素であるか又はC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールより選択される一置換又は多置換されていてもよい基を示し、ここで、置換基は同一でも異なっていてもよく、ハロゲン、−NO2、−OR5、−C(=O)R5、−C(=O)OR5、−C(=O)NR56、−NR56、−NR5C(=O)R6、−NR5C(=O)OR6、−NR5C(=O)NR67、−NR5SO26、−N=CR56、−SR5、−SOR5、−SO25、−SO2NR56、−NR5SO2NR67、−OSO2NR56及び偽ハロゲンより選択され;
eは、水素、ハロゲン、偽ハロゲンより選択される基又はC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールより選択される一置換又は多置換されていてもよい基を示し、ここで、置換基は同一でも異なっていてもよく、ハロゲン、−NO2、−OR5、−C(=O)R5、−C(=O)OR5、−C(=O)NR56、−NR56、−NR5C(=O)R6、−NR5C(=O)OR6、−NR5C(=O)NR67、−NR5SO26、−N=CR56、−SR5、−SOR5、−SO25、−SO2NR56、−NR5SO2NR67、−OSO2NR56及び偽ハロゲンより選択され;
5、R6及びR7は、互いに各々独立して、水素又はC1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、C3-10シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールより選択される一置換又は多置換されていてもよい基を示し、ここで、置換基は同一でも異なっていてもよく、C3-10シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ハロゲン、−NO2、−OR8、−C(=O)R8、−C(=O)OR8、−C(=O)NR89、−NR89、−NR8C(=O)R9、−NR8C(=O)OR9、−NR8C(=O)NR910、−NR8C(=O)ONR910、−NR8SO29、−N=CR89、−SR8、−SOR8、−SO28、−SO2NR89、−NR8SO2NR910、−OSO2NR89及び偽ハロゲンより選択され;
8、R9及びR10は、互いに各々独立して、水素又は置換されていてもよいC1-8アルキル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C3-10シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールより選択される基を示し、ここで、置換基は同一でも異なっていてもよく、ハロゲン、−NH2、−OH及び偽ハロゲンより選択される)。
一態様において、本発明は、一般式(1)の化合物(式中、Yは、CHを示す)に関する。
別の態様において、本発明は、一般式(1)の化合物(式中、Rcは、水素、−F、−Cl、メチル及びエチルより選択される基を示す)に関する。
別の態様において、本発明は、一般式(1)の化合物(式中、Ra及びRbが、互いに各々独立して、水素又はフッ素;又はC1-2アルキル、C2アケニル、C2アルキニル、C3-6シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールより選択される、一置換又は多置換されていてもよい基を示すが、置換基は、同一でも異なっていてもよく、水素、ハロゲン、−NO2、−OR4、−C(=O)R4、−C(=O)OR4、−C(=O)NR45、−NR45、−NR4C(=O)R5、−NR4C(=O)OR5、−NR4C(=O)NR56、−NR4SO25、−N=CR45、−SR4、−SOR5、−SO24、−SO2NR45、−NR4、−SO2NR45、−OSO2NR45及び偽ハロゲンより選択され得る)に関する。
別の態様において、本発明は、一般式(1)の化合物(式中、Ra及びRbが、互いに各々独立して水素又はフッ素を表し、その他の基は上に定義されるとおりである)に関する。
本発明はまた、一般式(1)の化合物(式中、R2が、イソプロピル又はシクロペンチルを示し、その他の基は上に記載されるとおりである)を包含する。
ある態様において、本発明は、一般式(1)の化合物の医薬組成物としての使用に関する。
別の態様において、本発明は、一般式(1)の化合物の増殖阻害作用を有する医薬組成物としての使用に関する。
本質的な態様において、本発明は、癌、細菌及びウィルス感染、炎症及び自己免疫疾患、化学療法により誘導される脱毛症及び粘膜炎、循環器疾患、並びに慢性及び急性の神経変性疾患から選択される疾患の治療及び/又は予防のための医薬組成物を製造するための、一般式(1)の化合物の使用に関する。
別の態様において、本発明は、ポロ様キナーゼを阻害するための医薬組成物を製造するための式(1)の化合物の使用に関する。
別の態様において、本発明は、ポロ様キナーゼPLK1を阻害するための医薬組成物を製造するための、一般式(1)の化合物の使用に関する。
ある態様において、本発明は、ポロ様キナーゼの過剰発現に基づく腫瘍疾患の治療及び/又は予防のための医薬組成物を製造するための一般式(1)の化合物の使用に関する。
別の態様において、本発明は、癌、細菌及びウィルス感染、炎症及び自己免疫疾患、化学療法により誘導される脱毛症及び粘膜炎、循環器疾患、慢性及び急性の神経変性疾患と同様に神経系疾患から選択される疾患の治療及び/又は予防のための、請求項1〜6のいずれか1項に記載の式(I)の化合物の有効量が、患者に投与される方法に関する。
さらに別の態様において、本発明は、場合により従来の賦形剤及び/又は担体と併せて、請求項1〜6のいずれか1項に記載の一般式(I)の一以上の化合物を活性物質として含む医薬製剤に関する。
定義
本明細書において、他に説明しない限り、以下の定義を使用する。
アルキル置換基は、いずれに場合にも、飽和、直鎖又は分岐脂肪族炭化水素基(アルキル基)を意味する。
アルケニル置換基は、いずれに場合にも、少なくとも1つの二重結合を有する直鎖又は分岐、不飽和アルキル基である。
アルキニル置換基は、いずれに場合にも、少なくとも1つの三重結合を有する直鎖又は分岐、不飽和アルキル基を意味する。
ハロアルキルは、一以上のハロゲン原子が、ハロゲン原子により置換されているアルキル基を言う。ハロアルキルは、飽和アルキル基と不飽和アルケニル及びアルキニル基との双方、例えば−CF3、−CHF2、−CH2F、−CF2CF3、−CHFCF3、−CH2CF3、−CF2CH3、−CHFCH3、−CF2CF2CF3、−CF2CH2CH3、−CHFCH2CH3及び−CHFCH2CF3を含む。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素及び/又はヨウ素原子に関する。
偽ハロゲン(pseudohalogen)は、−OCN、−SCN、−CF3又は−CNを意味する:。
シクロアルキルは、単環式又は二環式の環を意味するが、環は、飽和環又は不飽和、非芳香環であり得、二重結合、例えばシクロプロピル、シクロプロペニル、シクロブチル、シクロブテニル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、ノルボルニル、ノルボルネニル、スピロ[5.5]ウンデカン、スピロ[5.4]デカン及びスピロ[4.4]ノナンを含んでいてもよい。
アリールは、6〜12個の炭素原子を有する単環又は二環式の環、例えばフェノル及びナフチルに関する。
ヘテロアリールは、一以上の炭素原子の代わりに一以上の同一又は異なるヘテロ原子、例えば窒素、硫黄又は酸素原子を含む単環式又は二環式の環を意味する。例として、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル及びトリアジニルが挙げられる。二環式ヘテロアリール基の例としては、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、イソキノリニル、キノリニル、キノキサリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル及びベンゾトリアジニル、インドリジニル、オキサゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、ナフチリジニル、インドリニル、イソクロマニル、クロマニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソインドリニル、イソベンゾテトラヒドロフラニル、イソベンゾテトラヒドロチエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ピリドピリジニル、ベンゾテトラヒドロフラニル、ベンゾテトラヒドロチエニル、プリニル、ベンゾジオキソリル、トリアジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、プテリジニル、ベンゾチアゾリル、イミダゾピリジニル、イミダゾチアゾリル、ジヒドロベンズイソキサジニル、ベンズイソキサジニル、ベンズオキサジニル、ジヒドロベンズイソチアジニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、クマリニル、イソクマリニル、クロモニル、クロマノニル、ピリジニル−N−オキシドテトラヒドロキノニル、ジヒドロキノニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロクマリニル、ジヒドロイソクマリニル、イソインドリノニル、ベンゾジオキサニル、ベンズオキサゾリノニル、ピロリル−N−オキシド、ピリミジニル−N−オキシド、ピリダジニル−N−オキシド、ピラジニル−N−オキシド、キノリニル−N−オキシド、インドリル−N−オキシド、インドリニル−N−オキシド、イソキノリル−N−オキシド、キナゾニリル−N−オキシド、キノキサリニル−N−オキシド、フタラジニル−N−オキシド、イミダゾリル−N−オキシド、イソオキサゾリル−N−オキシド、オキサゾリル−N−オキシド、チアゾリル−N−オキシド、インドリジニル−N−オキシド、インダゾリル−N−オキシド、ベンゾチアゾリル−N−オキシド、ベンズイミダゾリル−N−オキシド、ピロリル−N−オキシド、オキサジアゾリル−N−オキシド、チアジアゾリル−N−オキシド、トリアゾリル−N−オキシド、テトラゾリル−N−オキシド、ベンゾチオピラニル−S−オキシド、及びベンゾチオピラニル−S,S−ジオキシドがあげられる。
ヘテロシクリルは、5〜12個の炭素原子を含む、飽和又は不飽和、非芳香族単環式、二環式又は架橋二環式の環を言い、1又は2個以上の炭素原子の代わりに、ヘテロ原子、例えば窒素、酸素、又は硫黄を含む。そのようなヘテロシクリル基の例としては、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、ピペラジニル、インドリニル、イソインドリニル、モルホリニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ホモモルホリニル、ホモピペリジル、ホモピペラジニル、チオモルホリニル−S−オキシド、チオモルホリニル−S,S−ジオキシド、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、テトラヒドロチエニル、ホモピペリジニル、ホモチオモルホリニル−S,S−ジオキシド、オキサゾリジノニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピロリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチエニル−S−オキシド、テトラヒドロチエニル−S,Sオキシド、ホモチオモルホリニル−S−オキシド、2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン、3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン、2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン、3,9−ジアザ−ビシクロ[4.2.1]ナノン、及び2,6−ジアザ−ビシクロ[3.2.2]ナノン、2,7−ジアザ−スピロ[3.5]ナノン、2,7−ジアザ−スピロ[4.4]ナノン、2,8−ジアザ−スピロ[4,5]デカン及び3,9−ジアザ−スピロ[5.5]ウンデカンがあげられる。
本発明の化合物の製造:
本発明の化合物は、以下に説明する合成方法A〜Cに従って製造することができる。一般式(I〜XVI)中の置換基は上で定義したとおりである。これらの方法は、本発明の内容を具体的に説明するためのものであって、本発明を制限するものではない。
分析
分取(preparative)クロマトグラフィ:
中圧クロマトグラフィ(MPLC)として、ミリポア社製シリカゲル(名称:Granula Silica Si-60A 35-70μm)又はマシュレナーゲル(Macherey Nagel)社製C-18 RP−シリカゲル(名称:Polygoprep 100-50 C18)を使用する。
分取高圧クロマトグラフィとして、ウォーターズ(Maters)社製カラム(名称:XTerra Prep.MS C18、5μM、30*100mm又はSymmetrie C18、5μm、19*100)を使用する。
核磁気共鳴(NMR)分光学:
重水素化ジメチルスルホキシド−d6中で測定する。他の溶剤を使用する場合、実施例において又は方法において明確に示す。測定結果は、デルタスケール(単位ppm)で表示する。標準としてテトラメチルシランを使用する。Messrs Bruker Biospin GmbH製、アバンス400(Avance400)(400MHzNMRスペクトロメータ)を使用して測定する。
NMRスペクトルは、純粋に、説明目的で表示する。基本的に、可視分子シグナルのみを挙げる。仮に、例えば分子シグナルが、部分的に又は完全に、異質のシグナル、例えば水シグナル、DMSOシグナル、又はCDCl3シグナルによりマスクされる場合、それらについては言及しない。
質量分析/UVスペクトロメータ:
アジレント(Agilent)製、HPLC-MS(質量検出器を有する高性能液体クロマトグラフィ)を用いてデータを得る。
機器は、ダイオードアレイ検出器(アジレント製G1315B)及び質量検出器(1100LS-MSD SL;G1946D;アジレント)が、クロマトグラフィ機器(カラム:Zorbax SB-C8、3.5μm、2,1*50、メッサーズ アジレント)の下流に順番に接続できるように構成されている。機器は、流量0.6ml/分で操作する。分離工程に関し、3.5分内に勾配をかける(勾配の出発点:95%の水及び5%のアセトニトリル;勾配の最終点:5%の水及び95%のアセトニトリル;いずれに場合にも0.1%のギ酸を2つの溶剤に添加する)。
方法A
工程1A
中間体化合物IIIは、芳香族複素環I上で、求核試薬IIにより、脱離基LG、例えばハロゲン、SCN、メトキシ、メタンスルホニル、好ましくはメタンスルフィニル又はクロリンを置換することにより製造される。
図1A
Figure 2008510770
基Rfは、NH−L−Q1−Q2−R4であるか、又はベンジルオキシ、メトキシ又はヒドロキシを示す。
1当量の化合物I及び1〜2当量の化合IIは、溶剤、例えば1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド又はN,N−ジメチルアセトアミド中で攪拌する。
反応混合物を、15〜25℃の温度でさらに1〜5日間攪拌する。次いで、溶剤を留去し、残渣をクロマトグラフィにより精製する。
工程2A
中間体化合物IVを、芳香族複素環III上でニトロ基を還元することにより製造する。
図2A
Figure 2008510770
化合物IIIを、溶剤、例えばメタノール、エタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、又はアセトン中に溶解する。触媒、例えばパラジウム炭素、水酸化パラジウム、又はラネーニッケルを添加する。この懸濁液を、オートクレーブ内に移す。これを、2〜10barの水素圧に供する。混合物を、1〜5日間、20〜60℃で攪拌する。次いで、触媒を濾別し、溶剤を減圧下で除去する。
あるいは、上の溶液を塩化スズ(II)と一緒にし、0.5〜10時間、30〜100℃で攪拌してもよい。水で処理した後、有機相を減圧下で蒸発させる。
工程3A
中間体化合物VIを、グリオキシル酸誘導体Vと化合物IVとを縮合することにより製造する。
図3A
Figure 2008510770
1当量の化合物IV及び1〜2当量の化合物Vを、溶剤、例えば1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、エタノール、メタノール又はN,N−ジメチルアセトアミド中で攪拌する。15〜40℃の温度で、3〜7当量のブレンステッド酸又はルイス酸、例えば硫酸、酢酸、ギ酸、塩酸、三塩化アルミニウム、四塩化チタン、又はイッテルビウム(III)トリフラート水和物を添加する。反応混合物を、さらに6〜36時間、50〜150℃の温度で攪拌する。次いで、溶剤を留去し、残渣をクロマトグラフィにより精製する。
工程4A
目的化合物VIIIを製造するために、化合物VI(基Rfは、ヒドロキシを示す)を直接使用して、化合物VIIと反応させることができる。
基Rfがヒドロキシでない化合物VIを、加水分解又は当業者に知られる同様の方法により、基Rfがヒドロキシである化合物に予め変換する。
図4A
Figure 2008510770
1当量の化合物VI、1〜1.5当量の化合物VII及び1〜3当量の塩基、例えばトリエチルアミン又はエチルジイソプロピルアミンを、溶剤、例えば1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド又はN−メチル−2−ピロリジノン中で攪拌する。15〜25℃の温度で、1〜1.5当量のカップリング試薬、例えばN,N−ジシクロヘキシルカルビジイミド、N,N−ジイソプロピルカルボジイミド、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’,−テトラメチルウロニウム−テトラフルオロホウ酸塩又は1−(3−N,N−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドを添加する。反応混合物を、4〜24時間、15〜25℃の温度で攪拌する。次いで、溶剤を留去し、残渣をクロマトグラフィにより精製する。
方法B
工程1B
中間体化合物IIIを、複素芳香族系I上で、求核試薬IIにより、脱離基LG、例えばハロゲン、SCN、メトキシ、メタンスルホニル、好ましくはメタンスルホニル又は塩素を置換することにより製造する。
図1B
Figure 2008510770
1当量の化合物I及び1〜1.5当量の化合物IIを、溶剤、例えば1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、又はN,N−ジメチルアセトアミド中で攪拌する。
15〜25℃の温度で、2〜2.5当量の塩基、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、N−エチル−N,N−ジイソプロピルアミン又はトリエチルアミンを添加する。反応混合物を、さらに12〜72時間、15〜25℃の温度で攪拌する。不溶性成分をろ過し、上記の溶剤の1つで洗浄する。次いで、溶剤を留去し、残渣をクロマトグラフィにより精製する。
工程2B
中間体化合物VIを、中間体化合物IVと共にシュウ酸誘導体を濃縮することにより製造する。
図2B
Figure 2008510770
1当量の化合物IV及び2〜2.5当量の塩基、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、N−エチル−N,N−ジイソプロピルアミン又はトリエチリアミンを、溶剤、例えば1,4−ジオキサン、トルエン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、又はN,N−ジメチルアセトアミド中で攪拌する。−78〜−30℃の温度で、1〜1.5当量の化合物Vを添加する。反応混合物を、更に3〜6時間−70〜−30℃の温度で攪拌する。次いで、混合物をそのままにして、5〜12時間内で20℃に温め、6〜12時間、130℃で攪拌する。シリカゲルを通して反応溶液をろ過した後、溶剤を減圧下で除去し、残渣を水から再結晶化する。
工程3B
化合物VIIIを、脱離基LG例えばハロゲン、SCN、メトキシ、メタンスルホニル、好ましくはメタンスルホニル又は塩素の置換により、求核試薬VIIによる複素芳香族VI上で製造する。
図3B
Figure 2008510770
1当量の化合物VI及び1〜3当量の化合物VIIを、溶剤、例えば1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド又はN−メチル−2−ピロリジノン中で攪拌する。15〜40℃の温度で、1〜10当量の無機酸、例えば硫酸又は塩酸を添加する。反応混合物を、更に12〜72時間、60〜120℃で攪拌する。次いで、溶剤を留去し、残渣をクロマトグラフィにより精製する。
工程4B
基Rfがヒドロキシを示す化合物VIIIを直接使用して、化合物VIIIと化合物IVXとを反応させることにより最終化合物Xを製造することができる。
基Rfがヒドロキシでない化合物VIIIを、加水分解又は当業者に知られる同様の方法により、基Rfがヒドロキシを示す化合物に予め変換する。
図4B
Figure 2008510770
1当量の化合物VIII、1〜1.5当量の化合物IVX及び1〜3当量の塩基、例えばトリエチルアミン又はエチルジイソプロピル-アミンを、溶剤、例えば1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド又はN−メチル−2−ピロリジノン中で攪拌する。15〜25℃の温度で、1〜1.5当量のカップリング試薬、例えばN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,N−ジイソプロピルカルボジイミド、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’,−テトラメチルウロニウム−テトラフルオロホウ酸塩又は1−(3−N,N−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドを添加する。反応混合物を、更に4〜24時間15〜25℃の温度で攪拌する。次いで、溶剤を留去し、残渣をクロマトグラフィにより精製する。
方法C
工程1C
化合物Iを、WO0119825に記載されるようにして製造する。
化合物IIIを、複素芳香族系I上で、求核試薬IIにより、脱離基LG、例えばハロゲン、SCN、メトキシ、メタンスルホニル、好ましくはメタンスルホニル又は塩素を置換することにより製造する。
図1C
Figure 2008510770
WO0119825と同様にして製造する。
工程2C
基Rfがヒドロキシを示す化合物IIIを直接使用して、化合物IIIと化合物IVとを反応させることにより目的化合物Vを製造することができる。
基Rfがヒドロキシでない化合物IIIを、加水分解又は当業者に知られる同様の方法により基Rfがヒドロキシを示す化合物に予め変換する。
図2C
Figure 2008510770
1当量の化合物III、1〜1.5当量の化合物IV及び1〜3当量の塩基、例えばトリエチルアミン又はエチルジイソプロピルアミンを、溶剤、例えば1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド又はN−メチル−2−ピロリジノン中で攪拌する。15〜25℃の温度で、1〜1.5当量のカップリング試薬、例えばN,N−ジシクロヘキシルカボジイミド、N,N−ジイソプロピルカルボジイミド、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’,−テトラメチルウロニウム−テトラフルオロホウ酸塩又は1−(3−N,N−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドを添加する。反応混合物を、更に4〜24時間、15〜25℃の温度で攪拌する。次いで、溶剤を留去し、残渣をクロマトグラフィにより精製する。
方法D
工程1D
化合物Iを、WO0170741に記載されるようにして製造する。
化合物IIIを、複素芳香族系I上で、求核試薬IIにより、脱離基LG、例えばハロゲン、SCN、メトキシ、メタンスルホニル、好ましくはメタンスルホニル又は塩素を置換することにより製造する。
図1D
Figure 2008510770
WO0170741と同じようにして製造する。
工程2D
基Rfがヒドロキシを示す化合物IIIを直接使用して、化合物IIIと化合物IVとを反応させることにより目的化合物Vを製造することができる。
基Rfがヒドロキシでない化合物IIIを、加水分解又は当業者に知られる同様の方法により基Rfがヒドロキシを示す化合物に予め変換する。
図2D
Figure 2008510770
1当量の化合物III、1〜1.5当量の化合物IV及び1〜3当量の塩基、例えばトリエチルアミン又はエチルジイソプロピルアミンを、溶剤、例えば1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド又はN−メチル−2−ピロリジノン中で攪拌する。15〜25℃の温度で、1〜1.5当量のカップリング試薬、例えばN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,N−ジイソプロピルカルボジイミド、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’,−テトラメチルウロニウム−テトラフルオロホウ酸塩又は1−(3−N,N−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドを添加する。反応混合物を、更に4〜24時間、15〜25℃の温度で攪拌する。次いで、溶剤を蒸留し、残りをクロマトグラフィにより精製する。
方法1
4−(8−シクロペンチル−5−メチル−6,7−ジオキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−プテリジン−2−イルアミノ)−安息香酸
Figure 2008510770
a)2−クロロ−N 4 −シクロペンチル−N 5 −メチル−ピリミジン−4,5−ジアミン
4.0g(22.5mmol)の2,4−ジクロロ−5−メチルアミノ−ピリミジン及び6.4g(46.1mmol)の炭酸カリウムを、100mlのアセトン中に入れる。次いで、2.5ml(24.7mmol)のシクロペンチルアミンを添加し、混合物を3日間25℃で攪拌する。不溶性成分を濾別する。ろ液を減圧下で蒸発させ、粗製品をカラムクロマトグラフィにより精製する。担体としてシリカゲルを使用し、溶離剤としてシクロヘキサン及び酢酸エチルの混合物(2:1)を使用する。
収量:1.6g(7.1mmol、31%)
MS(ESI):227(M+H)+
b)2−クロロ−8−シクロペンチル−5−メチル−5,8−ジヒドロプテリジン−6,7−ジノン
トルエン80ml及びN,N−ジメチルアセトアミド0.08ml中、2.4g(10.6mmol)の2−クロロ−N4−シクロペンチル−N5−メチル−ピリミジン−4,5−ジアミンを、5.6ml(32.3mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンと、次いで1.5ml(16.1mmol)の塩化メチルオキサリルと、アルゴン雰囲気下及び−65℃で一緒にする。混合物を、3時間この温度で攪拌し、次いで、そのまま放置して、4時間内で25℃に温度を上昇させる。次いで、それを3時間還流する。反応混合物をシリカゲルを通してろ過し、トルエンで洗浄し、次いで真空で蒸発する。残渣を水で攪拌し、吸込ろ過し、水及び次いでエーテルで洗浄し、減圧乾燥する。
収量:2.33g(8.3mmol、78%)
MS(ESI):303(M+Na)+
c)4−(8−シクロペンチル−5−メチル−6,7−ジオキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−プテリジン−2−イルアミノ)−安息香酸
33mg(0.12mmol)の2−クロロ−8−シクロペンチル−5−メチル−5,8−ジヒドロプテリジン−6,7−ジオンを、1mlのジオキサン中に溶解させ、21mgの4−アミノ安息香酸及び0.47ml(0.94mmol)の2N塩酸と一緒にする。混合物を36時間還流する。次いで、反応混合物を炭酸水素ナトリウムで塩基性にし、蒸発させる。粗製品をカラムクロマトグラフィにより精製する。担体としてシリカゲルを使用し、溶離剤としてエタノールを使用する。
収量:14mg(0.04mmol、31%)
MS(ESI):404(M+Na)+
方法2
4−(4−アミノ−シクロヘキシル)−モルホリン
Figure 2008510770
a)ジベンジル−(4−モルホリノ−4−イル−シクロヘキシル)−アミン
3.9g(30mmol)の4−ジベンジルアミノ−シクロヘキサノンを、100mlのジクロロメタン中に溶解させ、3.9g(45mmol)のモルホリン及び9.5g(45mmol)のトリアセトキシホウ化水素ナトリウムで12時間周囲温度で攪拌する。次いで、水及び炭酸カリウムを添加し、有機相を分離し、乾燥し、溶剤を減圧下で除去する。粗製品をカラムクロマトグラフィにより精製する。担体としてシリカゲルを使用し、溶離剤として90%メタノールと10%飽和水性アンモニア溶液の混合物の10%を添加した酢酸エチルを使用する。所望の留分を収集し、減圧乾燥する。
収量:6.6g(18mmol、60%)シス異性体
2g(5.4mmol、18%)トランス異性体
b)トランス−4−モルホリノ−4−イル−シクロヘキシルアミン
7.2g(16.4mmol)のトランス−ジベンジル−4−モルホリノ−シクロヘキシルアミンを、メタノールの100ml中に溶解させ、1.4gのパラジウム炭素(10%Pd)で30〜50℃で水素化する。溶剤を減圧下で除去し及び残渣をエタノール及び濃HClから結晶化する。
収量:3.9g(15.2mmol、93%)
融点:312℃
以下の化合物を、上記方法と同様にして製造した。使用するアミンは、商業的に得ることができるか、又は文献(J Chem Soc 1948、155、157)から公知の方法により製造することができる。
Figure 2008510770
方法3
4−(8−シクロペンチル−6−メチル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−プテリジン−2−イルアミノ)−3−メトキシ−安息香酸
Figure 2008510770
a)ベンジル4−(4−シクロペンチルアミノ−5−ニトロ−ピリミジン−2−イルアミノ)−3−メトキシ−ベンゾエート
2.4g(9.8mmol)の(2−クロロ−5−ニトロ−ピリミジン−4−イル)−シクロペンチル−アミン及び4.36g(14.8mmol)のベンジル4−アミノ−3−メトキシベンゾエートを、12mlのイソプロパノール中に懸濁し、1時間還流する。反応混合物を20℃に冷却し、得られた沈殿物を吸込ろ過する。粗製品をカラムクロマトグラフィにより精製する。担体としてシリカゲルを使用し、溶離剤としてシクロヘキサン酢酸エチル(8:2)の混合物を使用する。
収量:2.4g(5.1mmol、52%)
MS(ESI):464(M+H)+
b)ベンジル4−(4−シクロペンチルアミノ−5−アミノ−ピリミジン−2−イルアミノ)−3−メトキシ−ベンゾエート
2.4g(5.1mmol)のベンジル4−(4−シクロペンチルアミノ−5−ニトロ−ピリミジン−2−イルアミノ)−3−メトキシ−ベンゾエートを、酢酸エチル150ml中で70℃に加熱し、3.5g(15.5mmol)の塩化スズ(II)二水和物と一緒にする。混合物を30分間この温度で攪拌する。反応混合物をそのまま放置して20℃に冷却し、3mlの濃アンモニアを添加する。不溶性成分をろ過し、有機相を分離した。有機相を乾燥し、減圧下で蒸発させる。
収量:1.9g(4.4mmol、86%)
MS(ESI):434(M+H)+
c)ベンジル4−(8−シクロペンチル−6−メトキシ−7−オキソ−7.8−ジヒドロ−プテリジン−2−イルアミノ)−3−メトキシ−ベンゾエート
300mg(0.69mmol)のベンジル4−(4−シクロペンチルアミノ−5−アミノ−ピリミジン−2−イルアミノ)−3−メトキシ−ベンゾエート、77μl(0.69mmol)のエチル2−オキソ−プロピネート及び71mg(0.69mmol)のイッテルビウムトリフレート一水和物を、6mlのジオキサンに溶解させる。120℃で6時間後、溶剤を減圧下で除去する。粗製品を、カラムクロマトグラフィにより精製する。担体材料としてC18−RP−シリカゲルを使用し、出発点が95%の水及び5%のアセトニトリル、最終点が2%の水及び98%のアセトニトリルである勾配に通す。
収量:80mg(0.17mmol、24%)
MS(ESI):486(M+H)+
d)4−(8−シクロペンチル−6−メチル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−プテリジン−2−イルアミノ)−3−メトキシ−安息香酸
80mg(0.165mmol)のベンジル4−(8−シクロペンチル−6−メチル−7−オキソ−7.8−ジヒドロ−プテリジン−2−イルアミノ)−3−メトキシ−ベンゾエートを、440μlの5Mジオキサン塩酸(dioxanic hydrochloric)及び310μlの6M水性塩酸に溶解させ、16時間還流する。得られた沈殿物をろ過及び乾燥する。
収量:60mg(0.152mmol、92%)
MS(ESI):396(M+H)+
方法4
(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ
Figure 2008510770
a)t−ブチル[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−カルバメート
4g(21.47mmol)(S)−3−ボク−アミノ−ピロリジン及び2.37g(23.62mmol)のテトラヒドロ−ピラン−4−オンを、50mlのジクロロメタンに溶解させ及び0.43ml(7.51mmol)の氷酢酸と一緒にする。混合物を25℃で1時間攪拌し、次いで、0.81ml(13.96mmol)の氷酢酸とバッチ式で9.1g(42.94mmol)のトリスアセトキシホウ化水素ナトリウムとを添加する。25℃で2時間後、混合物を50mlの飽和炭酸水素ナトリウム溶液と一緒にする。混合物を4時間25℃で攪拌する。次いで、相分離する。水性相を、再び50mlのジクロロメタンで抽出する。一緒にした有機相を乾燥し、溶剤を減圧下で除去する。
収量:5.72g(21.19mmol、98%)
b)(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミン)
11.66g(43.12mmol)のt−ブチル[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]カルバメートを、80mlのトリフルオロ酢酸に水で冷却しながら溶解させる。混合物を25℃で1時間攪拌し、次いで溶剤を減圧下で除去する。残渣を、エタノール及びイソプロパノールの混合物に溶解させる。この溶液をイソプロパノール塩酸と一緒にする。沈殿物を沈降させる。これを、吸引ろ過し、乾燥する。
収量:9.47g(38.97mmol、90%)
MS(ESI):171(M+H)+
方法5
4−(8−シクロペンチル−5−メチル−7−オキソ−7.8−ジヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−安息香酸
Figure 2008510770
8−シクロペンチル−2−メタンスルホニル−5−メチル−8H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−7−オン
246g(1.26mmol)の8−ジクロペンチル−5−メチル−スルファニル−8H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−7−オン(WO 01/70741)を、5mlのDCMに溶解させ、44mg(3.764mmol)のm−クロロ過安息香酸(77%)と一緒にし、1時間RTで攪拌する。反応混合物を120mlのDCMで希釈し、数回飽和NaHCO3溶液で洗浄し、MgSO4を通して乾燥し、ろ過し、溶剤を減圧下で除去する。
収量:304mg(0.99mmol、79%)
MS(ESI):308(M+H)+
メチル4−(8−シクロペンチル−5−メチル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−ピリド[2,3d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ベンゾエート
210mg(0.68mmol)の8−シクロペンチル−2−メタンスルホニル−5−メチル−8H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−7−オン及び188mg(1.23mmol)のメチル4−アミノベンゾエートを、1mlの2−ブタノール(無水)に懸濁させ、1,4−ジオキサン中の4N HClの51μl(0.21mmol)と一緒にし、マイクロ波を用いて攪拌しながら0.5時間で150℃に加熱する。溶剤を減圧下で除去し、残渣を、カラムクロマトグラフィにより精製する。担体材料としてはC18−RP−シリカゲルを使用し、出発点が95%の水及び5%のアセトニトリルであり、最終点が5%の水及び95%のアセトニトリルである勾配に、20分以内で通す。0.2%のギ酸を水及びアセトニトリルの双方に添加する。
収量:91mg(0.24mmol、35%)
M(ESI)=379(M+H)+
4−(8−シクロペンチル−5−メチル−7−オキソ−7.8−ジヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2イルアミノ)−安息香酸
271mg(0.716mmol)のメチル4−(8−シクロペンチル−5−メチル−7−オキソ−7.8−ジヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ベンゾエートを、5mlのTHF、2mlのMeOH及び2mlの水の混合物に、175mg(7.16mmol)のLiOHと共に懸濁し、50℃で3時間攪拌する。次いで、反応混合物を5mlまで蒸発させ、10mlの水で希釈し、DCMで2回洗浄し、濃HClでpH2に調節し、EEで数回抽出する。一緒にした抽出物をMgSO4を通して乾燥し、ろ過し、溶剤を減圧下で除去する。
収量:217mg(0.60mmol、83%)
M(ESI):365(M+H)+
以下の化合物を、上記方法と同様にして製造する:
4−(8−シクロプロピルメチル−5−メチル−7−オキソ−7.8−ジヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イルアミド)−安息香酸
Figure 2008510770
MS(ESI):351(M+H)+
4−(6−アセチル−8−シクロプロピルメチル−5−メチル−オキソ−7.8−ジヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−安息香酸
Figure 2008510770
MS(ESI):393(M+H)+
4−(6−アセチル−8−シクロペンチル−5−メチル−7−オキソ−7.8−ジヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−安息香酸
Figure 2008510770
MS(ESI):407(M+H)+
方法6
4−(4−アミノーシクロヘキシル)−モルホリン
Figure 2008510770
ジベンジル−(4−モルホリノ−4−イル−シクロヘキシル)−アミン
3.9(30mmol)の4−ジベンジルアミノ−シクロヘキサノンを、100mlのジクロロメタンに溶解させ、3.9g(45mmol)のモルホリン及び9.5g(45mmol)のトリアセトキシホウ化水素ナトリウムと共に12時間RTで攪拌する。次いで、水及び炭酸カリウムを添加し、有機相を分離し、乾燥し、溶剤を減圧下で除去する。粗製品を、カラムクロマトグラフィにより精製する。担体としてシリカゲルを使用し、溶離剤として、90%のメタノール及び10%の飽和水性アンモニア溶液の混合物の10%を添加した酢酸エチルを使用する。所望の分留を、真空で蒸発する。
収量:6.6g(18mmol、60%)シス−異性体
2g(5.4mmol、18%)トランス−異性体
トランス−4−モルホリノ−4−イル−シクロヘキシルアミン
7.2g(16.4mmol)のトランス−ジベンジル−4−モルホリノ−シクロヘキシルアミンを、100mlのMeOHに溶解させ、1.4gのPd/C(10%)上で30〜50℃において水素化する。溶剤を減圧下で除去し、残渣をエタノール及び濃HClから結晶化する。
収量:3.9g(15.2mmol、93%)
融点:312℃
実施例1
4−(8−シクロペンチル−5−メチル−6,7−ジオキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−プテリジン−2−イルアミノ)−N−(4−モルホリン−4−イル−シクロヘキシル)−ベンズアミド
Figure 2008510770
45mg(0.119mmol)の4−(8−シクロペンチル−5−メチル−6,7−ジオキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−プテリジン−2−イルアミノ)−安息香酸(方法1)、166μl(0.954mmol)のN−エチルジイソプロピルアミン、46mg(0.143mmol)O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N、N、N’、N’−テトラメチルウロニウム−テトラフルオロホウ酸塩及び33mg(0.179mmol)のトランス−4−モルホリン−4−イル−シクロヘキシルアミン(方法2)を、4mlのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させた。周囲温度で15時間後、溶剤を減圧下で除去した。粗製品を、カラムクロマトグラフィにより精製した。担体材料としてはC18−RP−シリカゲルを使用し、出発点が95%の水及び5%のアセトニトリルであり、最終点が2%の水及び98%のアセトニトリルである勾配に通した。0.1%のギ酸を双方の溶剤に添加した。化合物をホルメートとして得た。
収量:34mg(0.061mmol;51%)
UV最大:314nm
MS(ESI):548(M+H)+
1H-NMR:1.23-1.41(m,4H), 1.58-1.68(m,2H), 1.80-1.93(m,6H), 1.94-2.03(m,2H), 2.13-2.23(m,2H), 5.71(m,1H), 7.74-7.82(m,4H), 7.97-8.01(m,1H), 8.18(s,1H), 8.54(s,1H), 9.86(s,1H)
実施例2〜10
以下の化合物を、実施例1に記載したのと類似の方法により製造した。アミド製造するために使用したアミンは、商業的に得ることができるか、又は方法2又は4に記載した方法により製造することができる。
以下の表において、X1及びX2は、一般的な構造ユニットに対して、構造の特定フラグメントの結合点を示す。
Figure 2008510770
Figure 2008510770
Figure 2008510770
Figure 2008510770
実施例11
4−(8−シクロペンチル−5−メチル−6,7−ジオキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−プテリジン−2−イルアミノ)−3−メトキシ−N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−ベンズアミド
Figure 2008510770
30mg(0.11mmol)の2−クロロ−8−シクロペンチル−5−メチル−5,8−ジヒドロプテリジン−6,7−ジオン(方法1)を、0.3mlのイソアミルアルコールに懸濁し、28mg(0.11mmol)の4−アミノ−3−メトキシ−N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−安息香酸アミド(J Pharm Sci.1989、78(10):829-32)及び25mg(0.15mmol)のp−トルエンスルホン酸と共に140℃に30分間加熱した。反応混合物を、カラムクロマトグラフィにより精製した。担体材料としてはC18−RP−シリカゲルを使用し、出発点が95%の水及び5%のアセトニトリルであり、最終点が2%の水及び98%のアセトニトリルである勾配に通した。0.1%のギ酸を双方の溶剤に添加した。化合物をホルメートとして得た。
収量:15mg(0.030mmol;28%)
UV最大:322nm
MS(ESI):508(M+H)+
1H-NMR:1.52-1.69(m,4H), 1.73-1.98(m,6H), 2.00-2.26(m,7H), 2.79-2.88(m,2H), 3.48(s,3H), 3.71-3.83(m,1H), 3.94(s,3H), 5.65(m,1H), 7.94-7.54(m,2H), 8.08-8.14(m,1H), 8.17-8.22(m,2H), 8.25(s,1H), 8.51(s,1H)
実施例12〜13
以下の化合物は、実施例11に記載したのと類似の方法による。化合物を製造するのに使用したアニリンは、文献(J Pharm Sci.1989、78(10):829-32;Bioorg Med Chem Lett.2003 13(3):369-373又はJ Med Chem.1990、33(11):3072-78)から公知の方法により製造した。
Figure 2008510770
実施例14
4−(8−シクロペンチル−6−メチル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−プテリジン−2−イルアミノ)−3−メトキシ−N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル−ベンズアミノ
Figure 2008510770
70mg(0.177mmol)の4−(8−シクロペンチル−6−メチル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−プテリジン−2−イルアミノ)−3−メトキシ−安息香酸(方法3)、1.3ml(10mmol)のトリエチルアミン、74mg(0.230mmol)のO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N、N、N’、N’−テトラメチルウロニウム−テトラフルオロホウ酸塩及び20mg(0.177mmol)1−メチル−ピペリジンを、3mlのジクロロメタンに溶解させた。
25℃で5時間後、溶剤を減圧下で除去した。粗製品を、クロマトグラフィにより精製した。担体材料としてはC18−RP−シリカゲルを使用し、出発点が95%の水及び5%のアセトニトリルであり、最終点が2%の水及び98%のアセトニトリルである勾配に通した。0.1%のギ酸を双方の溶剤に添加した。化合物をホルメートとして得た。
収量:12mg(mmol;14%)
UV最大:363nm
MS(ESI):492(M+H)+
1H-NMR:1.53-1.68(m,4H),1.74-1.91(m,6H), 1.96-2.04(m,2H), 2.14-2.25(m,5H), 2.36(s,3H), 2.78-2.85(m,2H), 3.91(s,3H), 5.66(m,1H), 7.51-7.56(m,2H), 8.04(d,1H), 8.17(d,1H), 8.26(s,1H), 8.76(s,1H), 8.77(s,1H)
実施例15
以下の化合物を、実施例14と同じように製造した。アミドを製造するために使用したアミンは、商業的に得ることができるか、又は方法2に記載した方法により製造することができる。
Figure 2008510770
実施例16
4−(8−シクロペンチル−5−メチル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−N−プロピル−ベンズアミド
Figure 2008510770
27mg(0.088mmol)の8−シクロペンチル−2−メタンスルホニル−5−メチル−8H−ピリド[2,3−d]ピリジン−7−オンを、0.5mlの2−ブタノールに溶解させ、23mg(0.1mmol)の4−アミノ安息香酸−N−塩酸プロピルアミドと一緒にした。
100℃で15時間後、溶剤を減圧下で除去した。粗製品を、カラムクロマトグラフィにより精製した。担体材料としてはC18−RP−シリカゲルを使用し、出発点が95%の水及び5%のアセトニトリルであり、最終点が5%の水及び95%のアセトニトリルである勾配に通した。0.1%のギ酸を双方の溶剤に添加した。
収量:11mg(mmol;31%)
UV最大:350nm
MS(ESI):406(M+H)+
1H-NMR:0.83-0.94(m,3H), 1.47-1.69(m,4H), 1.73-1.86(m,2H), 1.89-2.03(m,2H), 2.19-2.32(m,2H)2, 39(s,2H), 3.16-3.26(m,2H), 5.81-5.93(m,1H), 6.21-6.26(m,1H), 7.77-7.78(m,4H), 8.26-8.35(m,1H), 8.87(s,1H), 10.18(s,1H)
実施例17〜25
以下の化合物を、実施例14に記載のと類似の方法により製造した。安息香酸誘導体は、方法5に記載した方法で製造した。アミドを製造するのに使用したアミンは、商業的に得られるものを使用した。
Figure 2008510770
Figure 2008510770
Figure 2008510770
実施例26〜40
以下の化合物を、実施例14に記載したのと類似の方法により製造した。安息香酸誘導体を、方法5に記載した方法で製造した。アミドを製造するのに使用したアミンは、商業的に得られるものか、又は方法6において記載した方法で製造した。
Figure 2008510770
Figure 2008510770
Figure 2008510770
Figure 2008510770
生物学的特性
DNA染色次いでFACS分析により示されるように、本発明の化合物が引き起こす増殖阻害は、細胞周期のG2/M相における細胞の停止によりすべての上に介在する。細胞は、プログラム細胞死が始まる前に、この細胞周期相における特定の時間、使用する細胞のタイプに依存して停止する。細胞周期のG2/M相における停止は、例えば特定の細胞周期キナーゼを阻害することにより開始することができる。このような生物学的特性のため、本発明の一般式Iの化合物、それらの異性体及び生理学的に許容可能なそれらの塩は、過度な又は異常な細胞増殖を特徴とする疾患を治療するのに適切である。
そのような疾患としては、例えば以下の疾患があげられる:ウイルス感染(例えばHIV及びカポジ肉腫);炎症及び自己免疫疾患(例えば結腸炎、関節炎、アルツハイマー疾患、糸球体腎炎及び創傷治癒);細菌、菌及び/又は寄生感染症;白血病、リンパ種及び固体腫瘍;皮膚疾患(例えば乾癬);骨疾患;循環器疾患(例えば再狭窄及び肥大)。それらはまた、放射、UV治療及び/又は細胞増殖阻害治療(Davis et al.、2001)により引き起こされるDNA破壊から、増殖細胞(例えば髪、腸、血液及び前駆細胞)を保護するのに有用である。新規化合物は、上記疾患の予防、短期間又は長期間の治療のために、また、同一の兆候、例えば細胞増殖阻害、ステロイド又は抗体のために使用される他の活性物質と組み合わせて使用することができる。
実施例PLK−1キナーゼアッセイ
そのN末端側終端でGSTにリンクする組み換えヒトPLK1酵素を、バキュロウイルス(Sf21)で感染する昆虫細胞から単離する。親和性クロマトグラフィによりグルタチオンセファロースカラムを通して精製する。
Sf−900 II 血中遊離昆虫細胞媒体(ライフテクノロジー)の200ml中の4×107Sf21細胞(ヨウトガ幼虫)を、スピナーフラスコに播種する。27℃及び70rpmで、72時間のインキュベーション後、1×108Sf21細胞を、新しいスピナーフラスコ中計180mlの媒体に播種する。さらに24時間後、組み換えバキュロウィルスストック懸濁液20mlを添加し、72時間、27℃、70rpmで細胞を培養する。収集する3時間前にオカダ酸を添加し(カルビオケム、最終濃度0.1μM)、懸濁液を更にインキュベートする。細胞数を測定し、細胞を遠心分離機(5分間、4℃、800rpm)により除去し、PBS(8gのNaCl/l、0.2gのKCl/l、1.44gのNa2HPO4/l、0.24gのKH2PO4/l)で洗浄する。再び遠心分離機にかけた後、ペレットを液体窒素中で急速冷凍する。次いで、ペレットを迅速に解凍し、氷冷した溶解緩衝化剤(50mM HEPES pH7.5、10mM MgCl2、1mM DTT、5μg/mlのレペプチン、5μg/mlのアプロチニン、100μM MaF、100μM PMSF、10mM β−グリセロールホスフェート、0.1mM Ma3VO4、30mM 4−ニトロフェニルホスフェート)に懸濁して、1×108細胞/17.5mlを得る。30分間氷上で細胞を溶解させる。遠心分離機(4000rpm、5分間)により細胞残屑を除去した後、清浄な浮遊物を、グルタチオンセファロースビーズ(浮遊物の50mlあたり1mlの再懸濁された及び洗浄されたビーズ)と一緒にし、混合物を4℃において30分間回転ボードでインキュベートする。ビーズを溶解緩衝化剤で洗浄し、組み換えタンパクを、1mlの溶解緩衝化剤/ml再懸濁ビーズ(溶離緩衝化剤:100mM トリス/HCl pH=8.0、120mM NaCl、20mM 還元グルタチオン(シグマG−4251)、10mM MgCl2、1mM DTT)を用いてビーズから溶離する。タンパク濃度をブラッドフォードアッセイにより決定する。
アッセイ
以下の化合物を、96ウェル丸底皿(Greiner bio-one、PS Microtitre plate No.650101)中で一緒にする:
−6%DMSO中、種々の濃度の試験化合物(例えば300μMから1:3まで希釈)、0.5mg/mlのカゼイン(シグマC−5890)、60mM β−グリセロホスフェート(glycerophosphate)、25mM MOPS pH=7.0、5mM EGTA、15mM MgCl2、1mM DTTを10μl、
−20μlの基質溶液(25mM MOPS pH=7.0、15mM MgCl2、1mM DTT、2.5mM EGTA、30mM β−グリセロホスフェート、0.25mg/mlのカゼイン)
−20μlの酵素希釈(25mM MOPS pH=7.0、15mM MgCl2、1mM DTTにおける酵素ストックの1:100の希釈)
−10μlのATP溶液(1.11×106Bq/mlガンマ−P33−ATPでの45μM ATP)。
反応は、ATP溶液を添加することにより開始し、45分間30℃で穏やかな振動(IKA Schuttler MTS2上で650rpm)を続けた。ウェルあたり、氷冷した5%TCAの125μlを添加することにより反応を止め、少なくとも30分間氷上でインキュベートした。フィルタープレート(96ウェルマイクロタイターフィルタープレート:ユニフィルター−96、GF/B;パッカード(Packard);No6005177)上で収集することにより沈殿物を移し、次いで、4回1%TCAで洗浄し、60℃で乾燥した。ウェルあたり35μlのシンチレーション溶液(Ready-Safe;バックマン(Beckmann))を添加した後、プレートをガムテープで閉じ、沈殿したP33の量を、マラックバタカウンテー(Mallac Betacounter)で測定した。測定したデータを、標準グラファドソフトウエア(Graphpad software)(Levenburg-Marquard Algorhythmus)を用いて評価した。
本発明の化合物の活性を、培養ヒト腫瘍細胞で細胞毒性試験において及び/又はFACSアッセイにおいて、例えばHeLa S3細胞で決定した。双方の試験方法において、化合物は、かなり良好な活性、すなわち例えば5μmol/L未満、通常1μmol/L未満のHeLa S3細胞毒性試験においてEC50値を示した。
培養ヒト腫瘍細胞上の細胞毒性の測定
培養ヒト腫瘍細胞上の細胞毒性を測定するために、子宮頸癌腫瘍細胞株HeLa S3(American Type Cuture Colletion(ATCC)より得られる)を、ハムF12媒体(ライフテクノロジー)及び10%の死産のウシ胎仔血清(ライフテクノロジー)中で培養し、対数成長期に収集した。次いで、HeLa S3細胞を、96ウェルプレート(Coster)に、ウェルあたり1000細胞の密度で入れ、一晩中インキュベーター中で(37℃で及び5%CO2)インキュベートした。各プレートで、6ウェルは、媒体のみ(媒体制御として3ウェル、還元アルマルブルー試薬でのインキュベーションのための3ウェル)で満たした。活性物質を、種々の濃度(DMSOに溶解;DMSO最終濃度:0.1%)(各場合三重測定として)で細胞に添加した。72時間インキュベーションした、20μlのアルマルブルー試薬(AccuMed International)を各ウェルに添加し、細胞を更に5〜7時間インキュベートした。対照として、20μlの還元アルマルブルー試薬を、3ウェル(30分間オートクレーブされるアルマルブルー試薬)の各々に添加した。インキュベーション後、個々のウェルにおけるアルマルブルー試薬の色変化を、パーキンエルマー(Perkin Elmer)蛍光分光光度計(励起530nm、発光590nm、スリット15、積算時間0.1)で決定した。反応するアルマルブルー試薬の量は、細胞の代謝活性を表した。関連する細胞活性を、対照(阻害剤なしのHeLa S3細胞)のパーセンテージとして計算し、細胞活性を50%阻害する活性物質濃度(IC50)を求めた。値は、3つの個々の測定の平均を、ダミー値(媒体対照)を較正することにより計算した。
FACS分析
プロピジウムヨウ化物(PI)は、化学量論的に二本鎖DNAに結合しているため、細胞DNA含量に基づいて、細胞周期のG1、S及びG2/M相における細胞の割合を決定するのに適切である。G0及びG1相における細胞は二倍DNA含量(2N)を有する一方、G2又は有糸分裂相における細胞は4N DNA含量を有する。
PI染色するため、例えば1×106HeLa S3細胞を、75cm2細胞培養フラスコの上に播種し、24時間後、0.1%DMSOを対照として添加するか、又は物質を種々の濃度(0.1%DMSO中)で添加した。細胞を、被検物質又はDMSOと共に24時間インキュベートし、PBSで2回洗浄し、次いでトリプシン/EDTAで分離した。細胞を、遠心分離機にかけ(1000rpm、5分間、4℃)、細胞ペレットをPBSで2回洗浄し、0.1mlのPBSに再懸濁した。次いで、細胞を、80%エタノールで4℃で16時間又は−20℃で2時間固定させた。固定した細胞を遠心分離機にかけ(1000rpm、5分間、4℃)、PBSで洗浄し、次いで、再び遠心分離機にかけた。細胞ペレットを、PBS中、0.25%トリトンX−100 2mlに再懸濁し、氷上で5分間インキュベートし、5mlのPBSを添加し、混合物を再び遠心分離機にかけた。細胞ペレットを、350μlのPI染色溶液(1×PBS中の0.1mg/mlのリボヌクレアーゼA(シグマ、No.R−4875)、10μg/mlのプロジウムヨウ化物(シグマ、No.P−4864))に再懸濁した。細胞を、20分間暗所において染色緩衝化剤と共にインキュベートし、FACSスキャンのためのサンプル測定容器内に移した。ベクトン・ディッキンソン(Becton Dickinson)FACS分析器において、アルゴンレーザー(500mW、発酵488nm)及びDNA細胞探求プログラム(BD)を用いて、DNAを測定した。対数PI蛍光を、バンドパスフィルター(BP 585/42)を用いて測定した。個々の細胞周期相における細胞母集団を、ベクトン・ディッキソン製モドフィット(Modfit)LTプログラムを用いて数値で表した。
本発明の化合物を、他の腫瘍細胞についても試験した。例えば、これらの化合物は、全種類の組織(例えば胸(MCF7);結腸(HCT116)、頭部及び頚部(FaDu)、肝臓(HepG2)、肺(NCl−H460)、腹部(NCl−N87)、膵臓(BxPC−3)、前立腺(DU145)、肉腫(例えばSK−UT−1B、サオス−2)、白血病及びリンパ種(例えばHL−60、THP−1、ラジ(Raji)、ジャーカット(Jurkat)、GRANTA−519)及び他の腫瘍(例えばメラノーマ(BRO)、グラノーマ(U−87MG))の癌に有効であり及びそのような兆候のために使用することができる。これは、全種類の腫瘍を治療するために、本発明の化合物を幅広く適用でることを示している。
一般式(I)の化合物は、それ自身で又は本発明の他の活性物質と共に、場合によりまた、他の薬理学的に活性な物質と共に使用することができる。
適切な製剤としては、例えば錠剤、カプセル、座薬、溶液、特に注射用(s.c., i.v. 又はi.m.)及び注入用溶液、エリキシル、エマルジョン又は散剤があげられる。医薬的に活性な化合物の含量は、組成物全体の0.1〜90質量%、好ましくは0.5〜50質量%の範囲、即ち、下に特定される用量域を達成するのに十分である量であるべきである。特定用量は、必要ならば1日に数回与えることができる。
適切な錠剤は、例えば、活性物質を既知の賦形剤、例えば不活性希釈剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウム又はラクトース、錠剤分解物質、例えばとうもろこしでんぷん又はアルギン酸、結合剤、例えばでんぷん又はゼラチン、滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム又はタルク及び/又は遅延放散のための薬剤、例えばカルボキシメチルセルロ−ス、酢酸フタル酸セルロース、又はポリ酢酸ビニルと混合することにより得ることができる。錠剤はまた、複数の層を含んでいてもよい。
被覆錠剤は、錠剤被覆のために普通使用される物質、例えばコリドン又はシェラック、アラビアゴム、タルク、二酸化チタン又は糖を有する錠剤と同じように生産される核を被覆することにより製造することができる。遅延放散を達成するため又は不適合を防止するために、核はまた、多くの層から成っていてもよい。同様に、錠剤被覆は、可能であれば錠剤に関して記載した上記賦形剤を使用することにより、複数の層による遅延放散を達成することができる。
本発明の活性物質又はそれらの組み合わせを含むシロップ又はエリキシルは、更に甘味料、例えばサッカリン、チクロ、グリセロール又は糖及び香味増強剤、例えばフレーバリング、例えばバニリン又はオレンジ抽出物を含んでいてもよい。それらはまた、懸濁液アジュバント又は増粘剤、例えばカルビキシメチルセルロースナトリウム、湿潤剤、例えば脂肪アルコールと酸化エチレンとの縮合生成物、又は防腐剤例えばp−ヒドロキシベンゾエートを含んでいてもよい。
注射用及び注入用溶液を、常法で、例えば等張剤、防腐剤、例えばp−ヒドロキシベンゾエート、又は安定剤、例えばエチレンジアミン四酢酸のアルカリ金属塩を添加することにより、場合により乳化剤及び/又は分散剤を使用して製造するが、水を希釈剤として使用する場合、例えば、有機溶剤を溶媒剤又は溶解補助として使用し、注射バイアル又はアンプル又は注入ボトル内に移送することができる。
一以上の活性物質又は活性物質の組み合わせを含むカプセルは、例えば活性物質を不活性担体、例えばラクトース又はソルビトールと混合すること及びそれらをゼラチンカプセル内に充填することにより製造することができる。
適切な座薬は、例えばこの目的のために提供される担体、例えば中性脂肪又はポリエチレングリコール又はそれらの誘導体と混合することにより製造することができる。
使用できる賦形剤としては、例えば水、医薬的に許容可能な有機溶剤、例えばパラフィン(例えば石油留分)、植物油(例えば落花生又はゴマ油)、一官能又は多官能アルコール(例えばエタノール又はグリセロール)、担体、例えば天然鉱物粉末(例えばカオリン、粘土、タルク、チョーク)、合成鉱物粉末(例えば高分散性ケイ酸及びシリケート)、糖(例えば甘蔗糖、ラクトース及びグルコース)、乳化剤(例えばリグニン、亜硫酸パルプ廃液、メチルセルロース、でんぷん及びポリビニルピロリドン)及び滑沢剤(例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ステアリン酸及びラウリル硫酸ナトリウム)を含む。
製剤を、常法により、好ましくは経口又は経皮経路により、最も好ましくは経口経路により投与する。経口投与について、錠剤は、もちろん、上記担体は別として、添加剤、例えばクエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム及びリン酸ジカルシウムを、種々の添加剤、例えばでんぷん、好ましくはジャガイモでんぷん、ゼラチンなどと一緒に含んでいてもよい。更に、滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクを打錠のために同時に使用することができる。水性懸濁液の場合、上記の賦形剤に加えて、種々の香味増強剤又は着色剤と活性物質を組み合わせることができる。
非経口用について、適切な液体担体を有する活性物質の溶液を使用することができる。
静脈注射に用いる用量は、時間あたり1〜1000mg、好ましくは時間あたり5と500mgの間である。
しかしながら、時に、体重、投与の経路、薬剤に対する個々の反応、その配合物の性質及び薬剤が投与される時間又は間隔に依存して、特定量から離れることが必要であるかもしれない。従って、ある場合は、上記最小量未満を使用するのに十分であるが、一方、他の場合は、上限は、上まわらなければならないかもしれない。多量を投与する時、1日あたりに投与する量を少量ずつに分けるのが望ましい。
以下の配合物の例により、本発明の範囲を逸脱することなく、本発明について説明する:
医薬配合物の例
A)
Figure 2008510770
微細に粉砕した活性物質、ラクトース及びとうもろこしデンプンの一部を一緒に混合した。混合物を篩にかけ、次いで、ポリビニルピロリドン水溶液で湿らせ、練り、湿式造粒し、乾燥した。粒状物、残りのとうもろこしデンプン及びステアリン酸マグネシウムを篩にかけ、一緒に混合した。混合物を圧縮して適切な形及び大きさの錠剤を得た。
B)
Figure 2008510770
微細に粉砕した活性物質、とうもろこしデンプンの一部、ラクトース、微結晶性セルロース及びポリビニルピロリドンを一緒に混合した。混合物を篩にかけ、残りのとうもろこしデンプン及び水と一緒にし、粒状物を形成し、乾燥し、篩にかけた。デンプングリコール酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムを添加し、混合した。混合物を圧縮して適切な大きさの錠剤を得た。
C)
Figure 2008510770
活性物質を水に溶解した。溶液のpHはそのままにするか、又はpH5.5〜6.5に調整した。塩化ナトリウムを添加して等張にした。得られた溶液から発熱物質を除去し、ろ液を無菌状態下でアンプルに移し、次いで殺菌し、融解して密封した。アンプルは、5mg、25m及び50mgの活性物質を含む。

Claims (14)

  1. 一般式(1)の化合物、又はそれらの互変体、ラセミ化合物、光学異性体、ジアステレオマー及び混合物、或いはそれらの薬理学的に許容可能な酸付加塩:
    Figure 2008510770
    (式中、点線は、任意の結合を示し、
    X及びCR1が二重結合により結合している場合、XはN又はC−Reを示し、又は
    X−CR1が単結合により結合している場合、Xは−N−Rdを示し、
    Yは、N又はCHを示し、
    1は、水素、ハロゲン、=O、−OR5、−C(=O)R6、−C(=O)NR56、−NR56、−NR5C(=O)R6、−NR5SO26、−N=CR56、−SR5、−SOR5、−SO25、−SO2NR56又は偽ハロゲンであるか、又は
    1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールより選択される一置換又は多置換されていてもよい基を示し、ここで、置換基は同一でも異なっていてもよく、ハロゲン、−NO2、−OR5、−C(=O)R5、−C(=O)OR5、−C(=O)NR56、−NR56、−NR5C(=O)R6、−NR5C(=O)OR6、−NR5C(=O)NR67、−NR5SO26、−N=CR56、−SR5、−SOR5、−SO25、−SO2NR56、−NR5SO2NR67、−OSO2NR56、偽ハロゲン又は=Oであり、但し、X及びCR1が単結合により結合している場合にR1は=Oであってもよく;
    2は、水素又はC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールより選択される、一置換又は多置換されていてもよい基を示し、ここで、置換基は同一でも異なっていてもよく、ハロゲン、−NO2、−OR5、−C(=O)R5、−C(=O)OR5、−C(=O)NR56、−NR56、−NR5C(=O)R6、−NR5C(=O)OR6、−NR5C(=O)NR67、−NR5SO26、−N=CR56、−SR5、−SOR5、−SO25、−SO2NR56、−NR5SO2NR67、−OSO2NR56及び偽ハロゲンより選択され;
    3は、水素、ハロゲン、−OR5、−C(=O)R5、−C(=O)NR56、−NR56、−NR5C(=O)R6、−NR5SO26、−N=CR56、−SR5、−SOR5、SO25、−SO2NR56及び偽ハロゲンより選択される基であるか、又は
    1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールより選択される、一置換又は多置換されていてもよい基を示し、ここで、置換基は同一でも異なっていてもよく。ハロゲン、−NO2、−OR5、−C(=O)R5、−C(=O)OR5、−C(=O)NR56、−NR56、−NR5C(=O)R6、−NR5C(=O)OR6、−NR5C(=O)NR67、−NR5SO26、−N=CR56、−SR5、−SOR5、−SO25、−SO2NR56、−NR5SO2NR67、−OSO2NR56及び偽ハロゲンより選択され;
    Lは、結合であるか又は一置換又は多置換されていてもよいC1-16アルキル、C2-16アルケニル及びC2-16アルキニルより選択される基を示し、ここで、置換基は同一でも異なっていてもよく、ハロゲン、−NO2、−OR5、−C(=O)R5、−C(=O)OR5、−C(=O)NR56、−NR56、−NR5C(=O)R6、−NR5C(=O)OR6、−NR5C(=O)NR67、−NR5SO26、−N=CR56、−SR5、−SOR5、−SO25、−SO2NR56、−NR5SO2NR67、−OSO2NR56及び偽ハロゲンより選択され;
    1及びQ2は、互いに各々独立して、結合を示すか又は一置換又は多置換されていてもよいC1-16アルキル、C2-16アルケニル、C2-16アルキニル、C3-10シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールより選択される基を示し、ここで、置換基は同一でも異なっていてもよく、ハロゲン、−NO2、R5、−OR5、−C(=O)R5、−C(=O)OR5、−C(=O)NR56、−NR56、−NR5C(=O)R6、−NR5C(=O)OR6、−NR5C(=O)NR67、−NR5SO26、−N=CR56、−SR5、−SOR5、−SO25、−SO2NR56、−NR5SO2NR67、−OSO2NR56及び偽ハロゲンより選択され;
    4は、水素であるか又はC1-16アルキル、C2-16アルケニル、C2-16アルキニル、C3-10シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールより選択される一置換又は多置換されていてもよい基を示し、ここで、置換基は同一でも異なっていてもよく、−NO2、R5、−OR5、−C(=O)R5、−C(=O)OR5、−C(=O)NR56、−NR56、−NR5C(=O)R6、−NR5C(=O)OR6、−NR5C(=O)NR67、−NR5SO26、−N=CR56、−SR5、−SOR5、−SO25、−SO2NR56、−NR5SO2NR67、−OSO2NR56及び偽ハロゲンより選択され;
    a、Rb、Rcは、互いに各々独立して、水素、ハロゲン、−NO2、−OR5、−C(=O)R5、−C(=O)OR5、−C(=O)NR56、−NR56、−NR5C(=O)R6、−NR5C(=O)OR6、−NR5C(=O)NR67、−NR5SO26、−N=CR56、−SR5、−SOR5、−SO25、−SO2NR56、−NR5SO2NR67、−OSO2NR56及び偽ハロゲンより選択される基であるか;又は
    1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールより選択される、一置換又は多置換されていてもよい基を示し、ここで、置換基は同一でも異なっていてもよく、ハロゲン、−NO2、−OR5、−C(=O)R5、−C(=O)OR5、−C(=O)NR56、−NR56、−NR5C(=O)R6、−NR5C(=O)OR6、−NR5C(=O)NR67、−NR5SO26、−N=CR56、−SR5、−SOR5、−SO25、−SO2NR56、−NR5SO2NR67、−OSO2NR56及び偽ハロゲン及び偽ハロゲンより選択され;
    dは、水素であるか又は一置換又は多置換されていてもよいC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールより選択される基を示し、ここで、置換基は同一でも異なっていてもよく、ハロゲン、−NO2、−OR5、−C(=O)R5、−C(=O)OR5、−C(=O)NR56、−NR56、−NR5C(=O)R6、−NR5C(=O)OR6、−NR5C(=O)NR67、−NR5SO26、−N=CR56、−SR5、−SOR5、−SO25、−SO2NR56、−NR5SO2NR67、−OSO2NR56及び偽ハロゲンより選択され;
    eは、水素、ハロゲン、偽ハロゲンより選択される基であるか、又は
    1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールより選択される一置換又は多置換されていてもよい基を示し、ここで、置換基は同一でも異なっていてもよく、ハロゲン、−NO2、−OR5、−C(=O)R5、−C(=O)OR5、−C(=O)NR56、−NR56、−NR5C(=O)R6、−NR5C(=O)OR6、−NR5C(=O)NR67、−NR5SO26、−N=CR56、−SR5、−SOR5、−SO25、−SO2NR56、−NR5SO2NR67、−OSO2NR56及び偽ハロゲンより選択され;
    5、R6及びR7は、互いに各々独立して、水素又は一置換又は多置換されていてもよいC1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、C3-10シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールより選択される基を示し、ここで、置換基は同一でも異なっていてもよく、C3-10シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ハロゲン、−NO2、−OR8、−C(=O)R8、−C(=O)OR8、−C(=O)NR89、−NR89、−NR8C(=O)R9、−NR8C(=O)OR9、−NR8C(=O)NR910、−NR8C(=O)ONR910、−NR8SO29、−N=CR89、−SR8、−SOR8、−SO28、−SO2NR89、−NR8SO2NR910、−OSO2NR89及び偽ハロゲンより選択され;
    8、R9及びR10は、互いに各々独立して、水素であるか又は置換されていてもよいC1-8アルキル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C3-10シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールより選択される基を示し、ここで、置換基は同一でも異なっていてもよく、ハロゲン、−NH2、−OH及び偽ハロゲンより選択される)。
  2. Yが、CHを示す請求項1に記載の化合物。
  3. cが、水素、−F、−Cl、メチル及びエチルより選択される基を示す請求項1又は2に記載の化合物。
  4. a及びRbが、互いに各々独立して、水素であるか又はフッ素;又はC1-2アルキル、C2アルケニル、C2アルキニル、C3-6シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールより選択される、一置換又は多置換されていてもよい基を示し、ここで、置換基が同一でも異なっていてもよく、水素、ハロゲン、−NO2、−OR4、−C(=O)R4、−C(=O)OR4、−C(=O)NR45、−NR45、−NR4C(=O)R5、−NR4C(=O)OR5、−NR4C(=O)NR56、−NR4SO25、−N=CR45、−SR4、−SOR5、−SO24、−SO2NR45、−NR4、−SO2NR45、−OSO2NR45及び偽ハロゲンより選択される請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. a及びRbが、互いに各々独立して、水素又はフッ素を示す請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 2が、イソプロピル又はシクロペンチルを示す請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 医薬組成物として使用するための、請求項1〜6のいずれか1項に記載の式(1)の化合物。
  8. 増殖阻害作用を有する医薬組成物として使用するための、請求項1〜6のいずれか1項に記載の式(1)の化合物。
  9. 癌、細菌及びウィルス感染、炎症及び自己免疫疾患、化学療法により誘導される脱毛症及び粘膜炎、循環器疾患、腎臓疾患、並びに慢性及び急性の神経変性疾患から選択される疾患の治療用及び/又は予防用医薬組成物を製造するための、請求項1〜6のいずれか1項に記載の式(1)の化合物の使用。
  10. ポロ様キナーゼ阻害用医薬組成物を製造するための、請求項1〜6のいずれか1項に記載の式(1)の化合物の使用。
  11. ポロ様キナーゼが、PLKIである請求項10に記載の使用。
  12. ポロ様キナーゼの過剰発現に基づく腫瘍疾患の治療用及び/又は予防用医薬組成物を製造するための式(1)の化合物の使用。
  13. 癌、細菌及びウィルス感染、炎症及び自己免疫疾患、化学療法により誘導される脱毛症及び粘膜炎、循環器疾患、腎臓疾患、並びに慢性及び急性の神経変性疾患から選択される疾患の治療用及び/又は予防方法であって、請求項1〜6のいずれか1項に記載の式(I)の化合物の有効量を患者に投与することを特徴とする方法。
  14. 場合により慣用の賦形剤及び/又は担体と共に、活性物質として、請求項1〜6のいずれか1項に記載の一般式(I)の化合物の一以上を含む医薬製剤。
JP2007528833A 2004-08-26 2005-08-19 Plk阻害剤としての新規プテリジノン Pending JP2008510770A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04020291 2004-08-26
PCT/EP2005/054096 WO2006021547A1 (de) 2004-08-26 2005-08-19 Pteridinone als plk (polo like kinase) inhibitoren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008510770A true JP2008510770A (ja) 2008-04-10
JP2008510770A5 JP2008510770A5 (ja) 2008-10-09

Family

ID=34926314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528833A Pending JP2008510770A (ja) 2004-08-26 2005-08-19 Plk阻害剤としての新規プテリジノン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060047118A1 (ja)
EP (1) EP1786817A1 (ja)
JP (1) JP2008510770A (ja)
CA (1) CA2575804A1 (ja)
WO (1) WO2006021547A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514983A (ja) * 2009-12-18 2013-05-02 テンプル・ユニバーシティ−オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイション 置換ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン及びそれらの治療用の使用
JP2013519704A (ja) * 2010-02-17 2013-05-30 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ジヒドロプテリジノン、その製造方法及び使用
JP2018534267A (ja) * 2015-10-01 2018-11-22 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Rorガンマのモジュレーターとしてのプテリジン誘導体

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6861422B2 (en) * 2003-02-26 2005-03-01 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Dihydropteridinones, processes for preparing them and their use as pharmaceutical compositions
DE102004029784A1 (de) * 2004-06-21 2006-01-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue 2-Benzylaminodihydropteridinone, Verfahren zur deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
DE102004033670A1 (de) * 2004-07-09 2006-02-02 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Pyridodihydropyrazinone, Verfahren zu Ihrer Herstellung und Ihre Verwendung als Arzneimittel
US7728134B2 (en) * 2004-08-14 2010-06-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hydrates and polymorphs of 4[[(7R)-8-cyclopentyl-7-ethyl-5,6,7,8-tetrahydro-5-methyl-6-oxo-2-pteridinyl]amino]-3-methoxy-N-(1-methyl-4-piperidinyl)-benzamide, process for their manufacture and their use as medicament
US20060035903A1 (en) 2004-08-14 2006-02-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Storage stable perfusion solution for dihydropteridinones
US20060058311A1 (en) * 2004-08-14 2006-03-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combinations for the treatment of diseases involving cell proliferation
US20060074088A1 (en) * 2004-08-14 2006-04-06 Boehringer Ingelheim International Gmbh Dihydropteridinones for the treatment of cancer diseases
US7759485B2 (en) * 2004-08-14 2010-07-20 Boehringer Ingelheim International Gmbh Process for the manufacture of dihydropteridinones
EP1632493A1 (de) * 2004-08-25 2006-03-08 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG Dihydropteridinonderivative, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
EP1630163A1 (de) * 2004-08-25 2006-03-01 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG Dihydropteridinonderivative, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
DE102004058337A1 (de) * 2004-12-02 2006-06-14 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von annelierten Piperazin-2-on Derivaten
NZ562433A (en) * 2005-03-25 2010-12-24 Glaxo Group Ltd Process for preparing pyrido[2,3-d]pyrimidin-7-one and 3,4-dihydropyrimido[4,5-d]pyrimidin-2(1H)-one derivatives, and their precursors
PL1940839T3 (pl) * 2005-10-07 2013-12-31 Exelixis Inc Pirydopirymidynonowe inhibitory PI3Kalfa
US8119655B2 (en) 2005-10-07 2012-02-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited Kinase inhibitors
CA2624965A1 (en) 2005-10-07 2007-04-19 Exelixis, Inc. Pyridopyrimidinone inhibitors of pi3k.alpha.
US7439358B2 (en) 2006-02-08 2008-10-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Specific salt, anhydrous and crystalline form of a dihydropteridione derivative
TW200808325A (en) * 2006-07-06 2008-02-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
ATE514695T1 (de) 2006-09-15 2011-07-15 Pfizer Prod Inc Pyrido(2,3-d)pyrimidinonverbindungen und ihre verwendung als pi3-inhibitoren
JP2010505962A (ja) * 2006-10-09 2010-02-25 武田薬品工業株式会社 キナーゼ阻害剤
EP2223925A1 (en) * 2006-10-09 2010-09-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited Kinase inhibitors
GB0621203D0 (en) * 2006-10-25 2006-12-06 Chroma Therapeutics Ltd PLK inhibitors
CA2665736A1 (en) * 2006-10-25 2008-05-02 Chroma Therapeutics Ltd. Pteridine derivatives as polo-like kinase inhibitors useful in the treatment of cancer
EP3098223A1 (en) * 2007-08-03 2016-11-30 Boehringer Ingelheim International GmbH Crystalline form of a dihydropteridione derivative
AU2008343932B2 (en) 2007-12-19 2013-08-15 Amgen Inc. Fused pyridine, pyrimidine and triazine compounds as cell cycle inhibitors
EP2100894A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-16 4Sc Ag Pyridopyrimidines used as Plk1 (polo-like kinase) inhibitors
WO2009126584A1 (en) 2008-04-07 2009-10-15 Amgen Inc. Gem-disubstituted and spirocyclic amino pyridines/pyrimidines as cell cycle inhibitors
US8546566B2 (en) 2010-10-12 2013-10-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh Process for manufacturing dihydropteridinones and intermediates thereof
US9358233B2 (en) 2010-11-29 2016-06-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Method for treating acute myeloid leukemia
EP2937349B1 (en) 2011-03-23 2016-12-28 Amgen Inc. Fused tricyclic dual inhibitors of cdk 4/6 and flt3
US9370535B2 (en) 2011-05-17 2016-06-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Method for treatment of advanced solid tumors
JP2015501793A (ja) 2011-11-10 2015-01-19 オーエスアイ・ファーマシューティカルズ,エルエルシー ジヒドロプテリジノン類
JP6114820B2 (ja) * 2012-05-14 2017-04-12 イースト チャイナ ユニバーシティ オブ サイエンス アンド テクノロジー プテリジノン誘導体およびegfr、blk、flt3の阻害剤としての応用
EP3024464A1 (en) 2013-07-26 2016-06-01 Boehringer Ingelheim International GmbH Treatment of myelodysplastic syndrome
US9828373B2 (en) 2014-07-26 2017-11-28 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. 2-amino-pyrido[2,3-D]pyrimidin-7(8H)-one derivatives as CDK inhibitors and uses thereof
US9867831B2 (en) 2014-10-01 2018-01-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combination treatment of acute myeloid leukemia and myelodysplastic syndrome
CN106892922B (zh) * 2015-12-18 2019-04-19 华东理工大学 作为egfr抑制剂的5,8-二氢蝶啶-6,7-二酮衍生物及其应用
CN108721298A (zh) * 2017-04-19 2018-11-02 华东理工大学 作为布鲁顿酪氨酸激酶抑制剂的嘧啶并杂环化合物及其应用
WO2020033823A1 (en) * 2018-08-10 2020-02-13 Yale University Small-molecule pi5p4k alpha/beta inhibitors and methods of treatment using same
US11066404B2 (en) 2018-10-11 2021-07-20 Incyte Corporation Dihydropyrido[2,3-d]pyrimidinone compounds as CDK2 inhibitors
US11384083B2 (en) 2019-02-15 2022-07-12 Incyte Corporation Substituted spiro[cyclopropane-1,5′-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin]-6′(7′h)-ones as CDK2 inhibitors
US11472791B2 (en) 2019-03-05 2022-10-18 Incyte Corporation Pyrazolyl pyrimidinylamine compounds as CDK2 inhibitors
WO2020205560A1 (en) 2019-03-29 2020-10-08 Incyte Corporation Sulfonylamide compounds as cdk2 inhibitors
US11203594B2 (en) * 2019-04-19 2021-12-21 Pfizer Inc. Anti-proliferative agents for treating PAH
WO2020223558A1 (en) 2019-05-01 2020-11-05 Incyte Corporation Tricyclic amine compounds as cdk2 inhibitors
US11440914B2 (en) 2019-05-01 2022-09-13 Incyte Corporation Tricyclic amine compounds as CDK2 inhibitors
BR112022002698A2 (pt) 2019-08-14 2022-07-19 Incyte Corp Compostos de imidazolil pirimidinilamina como inibidores de cdk2
AU2020364007A1 (en) 2019-10-11 2022-04-28 Incyte Corporation Bicyclic amines as CDK2 inhibitors
CN113801118A (zh) * 2020-06-12 2021-12-17 华东理工大学 作为rsk抑制剂的蝶啶酮衍生物及其应用
EP4310084A1 (en) * 2021-03-08 2024-01-24 Jinan University Pyridopyrimidine-based compound and application thereof
CN113087708A (zh) * 2021-04-06 2021-07-09 南方医科大学 一种蝶啶酮类化合物及其应用
US11981671B2 (en) 2021-06-21 2024-05-14 Incyte Corporation Bicyclic pyrazolyl amines as CDK2 inhibitors
US11976073B2 (en) 2021-12-10 2024-05-07 Incyte Corporation Bicyclic amines as CDK2 inhibitors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509425A (ja) * 1999-09-15 2003-03-11 ワーナー−ランバート・カンパニー キナーゼ阻害剤としてのプテリジノン
JP2003523358A (ja) * 2000-01-27 2003-08-05 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 神経変性疾患の治療のためのピリドピリミジノン誘導体
JP2003528101A (ja) * 2000-03-06 2003-09-24 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 5−アルキルピリド[2,3−d]ピリミジンチロシンキナーゼ阻害剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL117923A (en) * 1995-05-03 2000-06-01 Warner Lambert Co Anti-cancer pharmaceutical compositions containing polysubstituted pyrido¬2,3-d¾pyrimidine derivatives and certain such novel compounds

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509425A (ja) * 1999-09-15 2003-03-11 ワーナー−ランバート・カンパニー キナーゼ阻害剤としてのプテリジノン
JP2003523358A (ja) * 2000-01-27 2003-08-05 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 神経変性疾患の治療のためのピリドピリミジノン誘導体
JP2003528101A (ja) * 2000-03-06 2003-09-24 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 5−アルキルピリド[2,3−d]ピリミジンチロシンキナーゼ阻害剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514983A (ja) * 2009-12-18 2013-05-02 テンプル・ユニバーシティ−オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイション 置換ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン及びそれらの治療用の使用
JP2013519704A (ja) * 2010-02-17 2013-05-30 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ジヒドロプテリジノン、その製造方法及び使用
JP2018534267A (ja) * 2015-10-01 2018-11-22 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Rorガンマのモジュレーターとしてのプテリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US20060047118A1 (en) 2006-03-02
CA2575804A1 (en) 2006-03-02
WO2006021547A1 (de) 2006-03-02
EP1786817A1 (de) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008510770A (ja) Plk阻害剤としての新規プテリジノン
US7371753B2 (en) Dihydropteridinones, processes for preparing them and their use as pharmaceutical compositions
JP5060294B2 (ja) Plkインヒビターとしてのピリミジン化合物
JP7085566B2 (ja) アポトーシス誘発剤
JP4890452B2 (ja) Plkインヒビターとしてのピリミジン化合物
JP5142713B2 (ja) 新規ピリドジヒドロピラジノン、その製造方法及びその薬物としての使用
US7951818B2 (en) Imidazolopyridine compounds useful for the treatment of degenerative and inflammatory diseases
JP5306830B2 (ja) 癌、感染症、炎症性及び自己免疫性疾患の治療及び/又は予防用の2,4−ジアミノピリミジン誘導体
TWI752963B (zh) 用於治療或預防與β-3腎上腺素受體相關病症之β-3腎上腺素受體調節劑
JP2009533378A (ja) 2,4−ジアミノピリミジン誘導体及び癌の治療のためのそれらの使用
CA2619365A1 (en) Pyrazolopyridine and pyrazolopyrimidine compounds useful as kinase enzymes modulators
NZ531928A (en) Novel dihydropteridinones, method for producing the same and the use thereof as medicaments
JP2003528101A (ja) 5−アルキルピリド[2,3−d]ピリミジンチロシンキナーゼ阻害剤
CA3147422A1 (en) Inhibitors of cyclin-dependent kinases
TWI464170B (zh) 5-酮基-5,8-二氫吡啶并[2,3-d]嘧啶衍生物,其製備及其治療用途
TW200526657A (en) Hydroxyalkyl substituted pyrido-7-pyrimidin-7-ones
JP2007504159A (ja) プロテインキナーゼ阻害剤としての化合物および組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110