JP2008219036A - Method of manufacturing semiconductor device - Google Patents
Method of manufacturing semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008219036A JP2008219036A JP2008108847A JP2008108847A JP2008219036A JP 2008219036 A JP2008219036 A JP 2008219036A JP 2008108847 A JP2008108847 A JP 2008108847A JP 2008108847 A JP2008108847 A JP 2008108847A JP 2008219036 A JP2008219036 A JP 2008219036A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicide
- layer
- film
- silicon
- interface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特にシリサイド層の形成方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device, and more particularly to a method for forming a silicide layer.
一般に、MOS(Metal Oxide Semiconductor )トランジスタでは、コンタクト抵抗及び配線抵抗などの寄生抵抗を低減することが動作速度を向上するための重要な要素である。これらのトランジスタの寄生抵抗の低減は、一般にソース・ドレイン領域上部及びゲート電極上部をシリサイド化することにより行われている。 Generally, in a MOS (Metal Oxide Semiconductor) transistor, reducing parasitic resistance such as contact resistance and wiring resistance is an important factor for improving the operation speed. The parasitic resistance of these transistors is generally reduced by siliciding the upper part of the source / drain regions and the upper part of the gate electrode.
大規模な半導体集積回路装置(LSI)の集積度を上げるためには、横方向寸法を縮小するだけではなく、縦方向寸法の縮小化も必要である。縦方向寸法の縮小化の1つとして、ソース・ドレイン領域となる不純物拡散層の接合深さを浅くする必要がある。しかしながら、半導体基板内の拡散層の厚さを薄くすると、拡散層の抵抗が高くなり、半導体装置の動作速度が低下するという問題がある。これに対しては、拡散層の表面に金属シリサイド層を形成した構造によってソース・ドレイン抵抗を下げることが有効である。前記の金属シリサイド層を形成する方法としては、シリコン基板上及びゲート電極となるポリシリコン上に金属膜を堆積し、当該金属膜に熱処理を加えることにより、シリコンと金属とを反応させてソース・ドレイン領域上部及びゲート電極上部をシリサイド化する方法が従来から用いられてきた。 In order to increase the degree of integration of a large-scale semiconductor integrated circuit device (LSI), it is necessary not only to reduce the horizontal dimension but also to reduce the vertical dimension. As one of the reductions in the vertical dimension, it is necessary to reduce the junction depth of the impurity diffusion layer serving as the source / drain regions. However, when the thickness of the diffusion layer in the semiconductor substrate is reduced, there is a problem that the resistance of the diffusion layer increases and the operation speed of the semiconductor device decreases. For this, it is effective to lower the source / drain resistance by a structure in which a metal silicide layer is formed on the surface of the diffusion layer. As a method of forming the metal silicide layer, a metal film is deposited on a silicon substrate and polysilicon to be a gate electrode, and heat treatment is performed on the metal film to cause silicon and metal to react with each other. A method of siliciding the upper portion of the drain region and the upper portion of the gate electrode has been conventionally used.
ところで、シリサイド層を形成する材料としては、浅接合に対してシリサイド化反応時のシリコン消費量を低減できる材料が求められている。それに対して、シリコン消費量を低減することが可能な材料として低抵抗なモノシリサイドを形成するニッケル(Ni)を用いたシリサイド形成技術が開発されている。 By the way, as a material for forming the silicide layer, a material capable of reducing the silicon consumption during the silicidation reaction with respect to the shallow junction is required. On the other hand, a silicide formation technique using nickel (Ni) that forms monosilicide having a low resistance as a material capable of reducing silicon consumption has been developed.
しかしながら、Niシリサイドのダイシリサイド相であるNiSi2 は、シリコンと格子定数が非常に近く、後工程の高温熱処理や不適切なプロセス条件に起因して、逆ピラミッド状の界面を形成することが知られている。後工程の高温熱処理温度に対する耐性(耐熱性)を向上させて安定にNiシリサイドを形成する方法として、シリサイドを合金化する方法が提案されている(例えば特許文献1参照)。この先行技術において、低抵抗モノシリサイド相であるNiSiを安定化させる効果を持つ元素として、Ge、Ti、Re、Ta、N、V、Ir、Cr、Zrが挙げられている(例えば非特許文献1参照)。また、Zrと良く似た物理化学的性質を示す元素であるHfについても、同様の効果を示唆する報告がなされている(例えば非特許文献2参照)。さらに、Mo、Ir、Co、Ptなどについても同様の効果を示唆する報告がなされている(例えば非特許文献3〜5参照)。
しかしながら、上記の先行技術によりシリサイド合金化を行った場合、シリサイド層中に異なる種類の元素が共存することに起因して合金散乱が生じ、その結果、抵抗が増加してしまうことが報告されている(例えば非特許文献6参照)。また、NiSiとシリコンとの界面で発生する界面抵抗は、シリサイド層及びその下のソース・ドレイン拡散層の抵抗を実効的に高くする寄生抵抗として働き、その結果、トランジスタ性能を劣化させる要因となる。尚、微細化に伴い当該界面抵抗のトランジスタ特性に関与する割合が増加するため、当該界面抵抗の低減は今後の課題である。 However, it has been reported that when silicide alloying is performed by the above prior art, alloy scattering occurs due to the coexistence of different types of elements in the silicide layer, resulting in an increase in resistance. (See Non-Patent Document 6, for example). Further, the interface resistance generated at the interface between NiSi and silicon acts as a parasitic resistance that effectively increases the resistance of the silicide layer and the source / drain diffusion layer below it, and as a result, degrades transistor performance. . Note that since the ratio of the interface resistance related to the transistor characteristics increases with miniaturization, reduction of the interface resistance is a future problem.
前記に鑑み、本発明は、低抵抗層であるNiSi層を安定に形成することと、NiSiとシリコンとの界面で発生する界面抵抗を低減させることとを両立させることにより、良好なNiシリサイド層を形成することを目的とする。 In view of the above, the present invention provides a good Ni silicide layer by simultaneously forming a NiSi layer, which is a low resistance layer, and reducing the interfacial resistance generated at the interface between NiSi and silicon. The purpose is to form.
前記の目的を達成するために、本願発明者らは、様々な検討を行った結果、次のような知見を得た。すなわち、NiSiとシリコンとの界面抵抗と、ショットキーバリア高さとの間には下記(式1)で表される関係が知られている(例えば非特許文献7参照)。 In order to achieve the above object, the present inventors have made various studies and obtained the following findings. That is, a relationship represented by the following (Formula 1) is known between the interface resistance between NiSi and silicon and the Schottky barrier height (see Non-Patent Document 7, for example).
式1から分るように、NiSiとシリコンとの界面抵抗は、シリサイド−シリコン間のショットキーバリア高さの指数関数に比例することから、NiSiとシリコンとの間に存在する比較的高いショットキーバリア高さ(0.68eV)を低減できれば、前記界面抵抗を低減することができる。 As can be seen from Equation 1, since the interface resistance between NiSi and silicon is proportional to an exponential function of the Schottky barrier height between silicide and silicon, a relatively high Schottky exists between NiSi and silicon. If the barrier height (0.68 eV) can be reduced, the interface resistance can be reduced.
本願発明者らは、上記知見に基づいて、以下に述べる発明を想到した。 Based on the above findings, the present inventors have arrived at the invention described below.
本発明に係る半導体装置の製造方法は、シリコン基板上にゲート電極を形成する工程(a)と、前記シリコン基板における前記ゲート電極の両側にソース・ドレイン領域を形成する工程(b)と、前記ソース・ドレイン領域上に、生成エンタルピーがNiSiよりも小さい金属シリサイドを形成できる金属からなる金属膜を形成する工程(c)と、前記金属膜に対して熱処理を行って、前記ソース・ドレイン領域上に前記金属を含む第1のシリサイド層を形成する工程(d)と、前記第1のシリサイド層上にNiシリサイドからなる第2のシリサイド層を形成する工程(e)とを備えている。 The method of manufacturing a semiconductor device according to the present invention includes a step (a) of forming a gate electrode on a silicon substrate, a step (b) of forming source / drain regions on both sides of the gate electrode in the silicon substrate, A step (c) of forming a metal film made of a metal capable of forming a metal silicide having a generation enthalpy smaller than that of NiSi on the source / drain region; and performing a heat treatment on the metal film to form the metal film on the source / drain region. (D) forming a first silicide layer containing the metal, and (e) forming a second silicide layer made of Ni silicide on the first silicide layer.
本発明によると、シリサイドとシリコンとの界面に、生成エンタルピーがNiSiよりも小さい金属シリサイドを含むシリサイド層、つまりシリコンと格子定数が異なるシリサイド層を設けるため、シリコンとの格子定数の一致に起因して逆ピラミッド状のシリサイド−シリコン界面を形成するNiSi2 の生成を抑制することができるので、低抵抗層であるNiSi層を安定化することができる。また、シリサイドとシリコンとの界面に、生成エンタルピーがNiSiよりも小さい金属シリサイドを含むシリサイド層を設けるため、生成エンタルピーに比例するシリサイド−シリコン間のショットキーバリア高さを低くできるので、ショットキーバリア高さの指数関数に比例するシリサイド−シリコン間の界面抵抗を低減することができる。従って、低抵抗層であるNiSi層を安定に形成することと、NiSiとシリコンとの界面で発生する界面抵抗を低減させることとを両立させることができ、それによって良好なNiシリサイド層を形成することができるので、微細化及び高速化可能な半導体装置を実現することができる。 According to the present invention, a silicide layer containing a metal silicide having a smaller generation enthalpy than NiSi, that is, a silicide layer having a lattice constant different from that of silicon is provided at the interface between the silicide and silicon. Thus, the generation of NiSi 2 that forms an inverted pyramid-like silicide-silicon interface can be suppressed, so that the NiSi layer that is a low resistance layer can be stabilized. In addition, since a silicide layer containing a metal silicide whose generation enthalpy is smaller than NiSi is provided at the interface between silicide and silicon, the height of the Schottky barrier between silicide and silicon, which is proportional to the generation enthalpy, can be reduced. It is possible to reduce the silicide-silicon interface resistance proportional to the exponential function of height. Therefore, it is possible to achieve both the stable formation of the NiSi layer, which is a low resistance layer, and the reduction of the interface resistance generated at the interface between NiSi and silicon, thereby forming a good Ni silicide layer. Therefore, a semiconductor device that can be miniaturized and increased in speed can be realized.
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置、具体的にはMOSトランジスタを有する半導体装置及びその製造方法について、図面を参照しながら説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, a semiconductor device according to a first embodiment of the present invention, specifically, a semiconductor device having a MOS transistor and a manufacturing method thereof will be described with reference to the drawings.
図1(a)〜(d)及び図2(a)〜(d)は、本実施形態の半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。 1A to 1D and FIGS. 2A to 2D are cross-sectional views showing respective steps of the method for manufacturing a semiconductor device of the present embodiment.
まず、図1(a)に示すように、シリコン基板100上にシャロートレンチ分離領域101を形成することによって、トランジスタ形成領域を規定した後、当該トランジスタ形成領域上に例えばシリコン酸化膜からなる厚さ2nm程度のゲート絶縁膜102を形成し、その後、シリコン基板100上に全面に亘って例えば厚さ140nm程度のポリシリコン膜を形成する。続いて、当該ポリシリコン膜を選択的にエッチングすることによって、ゲート電極103を形成した後、例えばゲート電極103をマスクとしてイオン注入法によりシリコン基板100におけるゲート電極103の両側に低濃度不純物拡散層104を自己整合的に形成する。
First, as shown in FIG. 1A, a shallow
次に、図1(b)に示すように、例えばサセプタ温度400℃の条件によるLP(low pressure)−CVD(chemical vapor deposition )法によって、シリコン基板100上に全面に亘って例えば厚さ50nm程度のシリコン酸化膜105を成膜する。
Next, as shown in FIG. 1B, for example, a thickness of about 50 nm is formed on the entire surface of the
次に、図1(c)に示すように、例えばCHF3 流量120cm3 /min(標準状態)、O2 流量5cm3 /min(標準状態)、圧力8Pa、パワー110Wの条件によるドライエッチング法によって、シリコン酸化膜105に対して全面エッチバックを施し、それによりゲート電極103の側壁にサイドウォールスペーサ108を形成する。
Next, as shown in FIG. 1C, for example, by a dry etching method under the conditions of CHF 3 flow rate 120 cm 3 / min (standard state), O 2 flow rate 5 cm 3 / min (standard state), pressure 8 Pa,
次に、図1(d)に示すように、例えばゲート電極103及びサイドウォールスペーサ108をマスクとしてイオン注入法によりシリコン基板100におけるサイドウォールスペーサ108の両側にソース・ドレイン領域となる高濃度不純物拡散層109を自己整合的に形成する。
Next, as shown in FIG. 1D, high-concentration impurity diffusion that becomes source / drain regions on both sides of the
次に、図2(a)に示すように、例えば圧力2mTorr(266mPa)、DCパワー100Wの条件によるArスパッタ法によって、シリコン基板100上に全面に亘って例えば厚さ3nm程度のハフニウム(Hf)膜110を成膜する。
Next, as shown in FIG. 2A, for example, hafnium (Hf) having a thickness of, for example, about 3 nm over the entire surface of the
次に、図2(b)に示すように、Hf膜110の成膜後に、例えばRTA(Rapid Thermal Annealing )装置によって600℃、30秒間の第1のRTA処理を不活性雰囲気中で行った後、未反応のHf膜110を選択的に除去する。これにより、高濃度不純物拡散層109上及びゲート電極103上にのみ所望のHfシリサイド層111が形成される。ここで、未反応のHf膜110の除去は、例えば硫酸又は塩酸と過酸化水素水とを混合させた酸性薬液を用いて選択的に行う。また、RTA処理の温度及び時間についてはそれぞれ、500℃〜700℃の範囲、10秒〜90秒の範囲において、所望のシリサイド膜厚約2nmが得られるように最適化する。尚、未反応のHf膜110を選択的に除去した後、Hfシリサイド層111として、所望の組成を持つHfSi又はHf3 Si2 などを得るために、追加のRTA処理を不活性雰囲気中で行ってもよい。
Next, as shown in FIG. 2B, after the
次に、図2(c)に示すように、例えば圧力2mTorr(266mPa)、DCパワー100Wの条件によるArスパッタ法によって、シリコン基板100上に全面に亘って例えば厚さ10nm程度のNi膜112を成膜する。
Next, as shown in FIG. 2C, a
次に、図2(d)に示すように、Ni膜112の成膜後に、例えばRTA装置によって400℃、30秒間の第2のRTA処理を不活性雰囲気中で行い、界面層であるHfシリサイド(例えばHf3 Si2 )層111を通して拡散したシリコン(ゲート電極103中及びシリコン基板100中のシリコン)とNi膜112とを反応をさせた後、未反応のNi膜112を除去する。これによって、Hfシリサイド層111上に所望のNiシリサイド層113が形成される。ここで、未反応のNi膜112の除去は、例えば硫酸又は塩酸と過酸化水素水とを混合させた酸性薬液を用いて選択的に行う。
Next, as shown in FIG. 2D, after the
続いて、Niシリサイド層113として、所望の組成を持ち且つ低抵抗相であるNiSi(ニッケルモノシリサイド)を得るために、例えば500℃、30秒間の第3のRTA処理を不活性雰囲気中で行う。このようにして、界面層であるHfシリサイド層(第1の界面シリサイド層)111と、表面層であるNiシリサイド層(第2の表面シリサイド層)113とが積層されてなる本実施形態の積層シリサイド層114が得られる。
Subsequently, in order to obtain NiSi (nickel monosilicide) having a desired composition and a low resistance phase as the
第1の実施形態によると、シリサイドとシリコンとの間の界面層として、シリコンと格子定数が異なるHfシリサイド層111を設けるため、シリコンとの格子定数の一致に起因して逆ピラミッド状のシリサイド−シリコン界面を形成するNiSi2 の生成を抑制することができるので、低抵抗層であるNiシリサイド層(NiSi層)113を安定化することができる。
According to the first embodiment, since the
図3は、オージェ分析により得られた積層シリサイド層114の組成の深さ方向の分布を示している。図3において、横軸はスパッタ時間(分)を示し、縦軸はAES(Auger Electron Spectroscopy )強度比(at%)を示している。尚、単位時間当たりのスパッタ量はほぼ一定であるので、スパッタ時間はスパッタ膜表面からの深さに比例する。
FIG. 3 shows the depth distribution of the composition of the
図3に示すように、Hfシリサイド層111はシリコンとの界面近傍に形成されていることが分かる。尚、本発明において、界面層であるHfシリサイド層111がHf及びSi以外の他の元素(例えば図3に示すNi)を含んでいてもよい。言い換えると、当該界面層が、主としてHfシリサイドからなるシリサイド層であればよい。
As can be seen from FIG. 3, the
ところで、シリサイド−シリコン間のショットキーバリア高さと、シリサイドの生成エンタルピーとの間には、下記(式2)で表される関係が成り立つことが経験的に知られている(例えば非特許文献8参照)。すなわち、生成エンタルピー(負値)のより小さい金属シリサイド材料を用いるほど、シリサイド−シリコン間のショットキーバリア高さを低くすることができる。 By the way, it is empirically known that the relationship expressed by the following (Equation 2) holds between the Schottky barrier height between silicide and silicon and the formation enthalpy of silicide (for example, Non-Patent Document 8). reference). That is, the Schottky barrier height between silicide and silicon can be lowered as the metal silicide material having a smaller generation enthalpy (negative value) is used.
従って、NiSiの生成エンタルピーが−85kJ/mol程度であるのに対して、本実施形態においては、界面層となる第1のシリサイド層として、生成エンタルピーが−180kJ/mol程度のHfシリサイド層111を用いているため、NiSiとシリコンとが接触する場合と比べて、シリサイド−シリコン間のショットキーバリア高さをより低くすることができる。その結果、本実施形態では、シリサイド−シリコン間のショットキーバリア高さの指数関数に比例する界面抵抗を、NiSiとシリコンとが接触する場合と比べて、15%程度低減することができた。このように、界面層(第1のシリサイド層)として、主に生成エンタルピーがNiSiよりも小さい金属シリサイドからなるシリサイド層を形成することによって、シリサイド−シリコン間のショットキーバリア高さを低くすることができ、それにより、シリサイド−シリコン間の界面抵抗を低減することができる。
Therefore, while the generation enthalpy of NiSi is about −85 kJ / mol, in the present embodiment, the
以上のように、本実施形態によると、低抵抗層であるNiSi層を安定に形成することと、NiSiとシリコンとの界面で発生する界面抵抗を低減させることとを両立させることができ、それによって良好なNiシリサイド層を形成することができるので、微細化及び高速化可能な半導体装置を実現することができる。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to achieve both the stable formation of the NiSi layer, which is a low resistance layer, and the reduction of the interface resistance generated at the interface between NiSi and silicon. Thus, a good Ni silicide layer can be formed, so that a semiconductor device that can be miniaturized and increased in speed can be realized.
尚、本実施形態において、界面層(第1のシリサイド層)としてHfシリサイドを用いたが、これに代えて、生成エンタルピーがNiSiよりも小さい他のシリサイド、例えばZrシリサイド、Moシリサイド、Taシリサイド、Vシリサイドなどを用いてもよい。特に、生成エンタルピーが−250kJ/mol以下であるHf5 Si3 、Zr5 Si3 、Mo5 Si3 、Ta5 Si3 、V5 Si3 など用いると、NiSiとシリコンとの界面で発生する界面抵抗を大きく低減することができる。 In this embodiment, Hf silicide is used as the interface layer (first silicide layer), but instead of this, other silicide having a smaller enthalpy of generation than NiSi, such as Zr silicide, Mo silicide, Ta silicide, V silicide or the like may be used. In particular, when Hf 5 Si 3 , Zr 5 Si 3 , Mo 5 Si 3 , Ta 5 Si 3 , V 5 Si 3 or the like having an enthalpy of formation of −250 kJ / mol or less is used, an interface generated at the interface between NiSi and silicon. The resistance can be greatly reduced.
また、本実施形態の図2(c)に示す工程において、Ni膜112を堆積する際に、Ni膜112上にNi膜112の酸化防止膜として働くTi膜若しくはTiN膜又はそれらの積層膜を堆積してもよい。これらの酸化防止膜については、未反応のNi膜112を選択的に除去する際に同時に除去することができる。
In addition, in the process shown in FIG. 2C of the present embodiment, when the
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置、具体的にはMOSトランジスタを有する半導体装置及びその製造方法について、図面を参照しながら説明する。
(Second Embodiment)
Hereinafter, a semiconductor device according to the second embodiment of the present invention, specifically, a semiconductor device having a MOS transistor and a manufacturing method thereof will be described with reference to the drawings.
図4(a)〜(c)は、本実施形態の半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。 4A to 4C are cross-sectional views showing respective steps of the semiconductor device manufacturing method of the present embodiment.
本実施形態においては、まず、図1(a)〜(d)に示す第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程と同様の工程を実施する。 In the present embodiment, first, the same processes as those of the semiconductor device manufacturing method according to the first embodiment shown in FIGS.
図1(d)に示す工程を実施した後、高濃度不純物拡散層109までが形成されたシリコン基板100において、図4(a)に示すように、ソース・ドレイン領域となる高濃度不純物拡散層109及びゲート電極103のそれぞれを構成するシリコン中に、生成エンタルピーがNiSiよりも小さい金属シリサイドを形成できる金属、例えばHfをイオン注入法により導入することによってHfドープ層301を形成する。ここで、Hfの注入については、所望のシリサイド膜厚を得るために、注入エネルギーを例えば注入深さRp(projection range)=20nmとなるように調整した。また、Hfの注入量を例えば5×1015cm−2〜1×1018cm−2の範囲内で調整した。
After performing the process shown in FIG. 1D, in the
次に、図4(b)に示すように、Hfドープ層301の形成後に、例えば圧力2mTorr(266mPa)、DCパワー100Wの条件によるArスパッタ法によって、シリコン基板100上に全面に亘って厚さ10nm程度のNi膜302を成膜する。
Next, as shown in FIG. 4B, after the Hf-doped
次に、Ni膜302の成膜後に、例えばRTA装置によって300℃、30秒間の第1のRTA処理を不活性雰囲気中で行った後、未反応のNi膜302を選択的に除去する。これにより、高濃度不純物拡散層109上及びゲート電極103上にのみNiシリサイド膜が形成される。ここで、未反応のNi膜302の除去は、例えば硫酸又は塩酸と過酸化水素水とを混合させた酸性薬液を用いて選択的に行った。続いて、前記Niシリサイド膜が所望のNiSi組成を持つように、例えば500℃、30秒間の第2のRTA処理を不活性雰囲気中で行う。これにより、図4(c)に示すように、Hfを例えば50at%程度含むHfリッチ界面Niシリサイド層(第1の界面シリサイド層)304とNiシリサイド層(第2の表面シリサイド層)303とが順次積層された積層シリサイド層305が形成される。尚、Hfを50at%程度含むHfリッチ界面Niシリサイド層304は、言い換えると、HfシリサイドとNiシリサイドとの合金化層である。ここで、Hfリッチ界面Niシリサイド層(第1の界面シリサイド層)304のショットキーバリア高さは、下記(式3)によって近似的に表される。(式3)によれば、Hfリッチ界面Niシリサイド層304がHfを50at%程度含む場合のショットキーバリア高さは約0.59eVになる。
Next, after the
すなわち、本実施形態において、シリサイド−シリコン間のショットキーバリア高さの低減効果を得るためには、Hfリッチ界面Niシリサイド層304つまり第1の界面シリサイド層における比「Hf組成[at%]/(Ni組成[at%]+Hf組成[at%])」は高い方が望ましいが、第1の界面シリサイド層がHfを含んでいれば、比「Hf組成/(Ni組成+Hf組成)」が50%以下であっても前記ショットキーバリア高さの低減効果を期待できる。 That is, in this embodiment, in order to obtain the effect of reducing the height of the Schottky barrier between silicide and silicon, the ratio “Hf composition [at%] / at the Hf-rich interface Ni silicide layer 304, that is, the first interface silicide layer”. (Ni composition [at%] + Hf composition [at%]) ”is preferably higher, but if the first interface silicide layer contains Hf, the ratio“ Hf composition / (Ni composition + Hf composition) ”is 50. Even if it is not more than%, the effect of reducing the Schottky barrier height can be expected.
第2の実施形態によると、Hfドープ層301の形成領域ではシリコン中にHfが導入されているため、シリコン格子が歪み、NiSi2 との格子定数差を大きく取ることが可能となり、その結果、逆ピラミッド状のNiSi2 界面の発生を抑制することができる。言い換えると、シリサイドとシリコンとの間の界面層として、シリコンと格子定数が異なるHfリッチ界面Niシリサイド層304を設けるため、シリコンとの格子定数の一致に起因して逆ピラミッド状のシリサイド−シリコン界面を形成するNiSi2 の生成を抑制することができる。従って、低抵抗層であるNiシリサイド層(NiSi層)303を安定化することができる。
According to the second embodiment, since Hf is introduced into silicon in the formation region of the Hf doped
また、第2の実施形態によると、ソース・ドレイン領域となる高濃度不純物拡散層109及びゲート電極103のそれぞれにおけるシリサイド−シリコン界面が形成される領域に、生成エンタルピーがNiSiよりも小さい金属シリサイドを形成できる金属としてHfを導入している。このため、第1及び第2のRTA処理により、シリサイドとシリコンとの間の界面層として、Hfを50at%程度含むHfリッチ界面Niシリサイド層304が形成されるため、NiSiとシリコンとが接触する場合と比べて、シリサイド−シリコン界面におけるショットキーバリア高さが低くなる。これにより、本実施形態では、シリサイド−シリコン間の界面抵抗を、NiSiとシリコンとが接触する場合と比べて、10%程度低減することができた。このように、界面層として、生成エンタルピーがNiSiよりも小さい金属シリサイドとNiシリサイドとの合金化層からなるシリサイド層を形成することによって、シリサイド−シリコン間のショットキーバリア高さを低くすることができ、それにより、シリサイド−シリコン間の界面抵抗を低減することができる。
Further, according to the second embodiment, metal silicide having a smaller generation enthalpy than NiSi is formed in the region where the silicide-silicon interface is formed in each of the high-concentration
図5は、オージェ分析により得られた積層シリサイド層305の組成の深さ方向の分布を示している。図5において、横軸はスパッタ時間(分)を示し、縦軸はAES強度比(at%)を示している。尚、単位時間当たりのスパッタ量はほぼ一定であるので、スパッタ時間はスパッタ膜表面からの深さに比例する。
FIG. 5 shows a distribution in the depth direction of the composition of the
図5に示すように、Hfリッチ界面Niシリサイド層304はシリコンとの界面近傍に形成されていることが分かる。 As can be seen from FIG. 5, the Hf-rich interface Ni silicide layer 304 is formed in the vicinity of the interface with silicon.
以上のように、本実施形態によると、低抵抗層であるNiSi層を安定に形成することと、NiSiとシリコンとの界面で発生する界面抵抗を低減させることとを両立させることができ、それによって良好なNiシリサイド層を形成することができるので、微細化及び高速化可能な半導体装置を実現することができる。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to achieve both the stable formation of the NiSi layer, which is a low resistance layer, and the reduction of the interface resistance generated at the interface between NiSi and silicon. Thus, a good Ni silicide layer can be formed, so that a semiconductor device that can be miniaturized and increased in speed can be realized.
尚、本実施形態において、ソース・ドレイン領域となる高濃度不純物拡散層109及びゲート電極103のそれぞれを構成するシリコン中に導入される、生成エンタルピーがNiSiよりも小さい金属シリサイドを形成できる金属として、Hfを用いた。しかし、これに代えて、生成エンタルピーがNiSiよりも小さい金属シリサイドを形成できる他の金属、例えばZr、Mo、Ta、Vなどを用いてもよい。
In this embodiment, as a metal capable of forming a metal silicide having a generation enthalpy smaller than that of NiSi introduced into silicon constituting each of the high-concentration
また、本実施形態の図4(b)に示す工程において、Ni膜302を堆積する際に、Ni膜302上にNi膜302の酸化防止膜として働くTi膜若しくはTiN膜又はそれらの積層膜を堆積してもよい。これらの酸化防止膜については、未反応のNi膜302を選択的に除去する際に同時に除去することができる。
Further, in the process shown in FIG. 4B of the present embodiment, when the
(第3の実施形態)
以下、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置、具体的にはMOSトランジスタを有する半導体装置及びその製造方法について、図面を参照しながら説明する。
(Third embodiment)
Hereinafter, a semiconductor device according to a third embodiment of the present invention, specifically, a semiconductor device having a MOS transistor and a method for manufacturing the same will be described with reference to the drawings.
図6(a)〜(c)は、本実施形態の半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。 6A to 6C are cross-sectional views showing respective steps of the semiconductor device manufacturing method of the present embodiment.
本実施形態においては、まず、図1(a)〜(d)に示す第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程と同様の工程を実施する。 In the present embodiment, first, the same processes as those of the semiconductor device manufacturing method according to the first embodiment shown in FIGS.
図1(d)に示す工程を実施した後、高濃度不純物拡散層109までが形成されたシリコン基板100において、第2の実施形態と同様に、図6(a)に示すように、ソース・ドレイン領域となる高濃度不純物拡散層109上及びゲート電極103上にのみNiシリサイド膜501を形成する。
After performing the process shown in FIG. 1D, in the
次に、図6(b)に示すように、ソース・ドレイン領域となる高濃度不純物拡散層109及びゲート電極103のそれぞれにおけるNiシリサイド膜501の下側部分を構成するシリコン中に、生成エンタルピーがNiSiよりも小さい金属シリサイドを形成できる金属、例えばHfをイオン注入法により導入することによってHfドープ層502を形成する。ここで、Hfの注入については、所望のシリサイド膜厚を得るために、注入エネルギーを例えば注入深さRp=20nmとなるように調整した。また、Hfの注入量を例えば5×1015cm−2〜1×1018cm−2の範囲内で調整した。尚、Hfは、Niシリサイド膜501の少なくとも下部にも注入される。
Next, as shown in FIG. 6B, the generation enthalpy is generated in the silicon constituting the lower portion of the
尚、図6(b)に示すHfの注入により、Hfドープ層502及びその近傍のシリコン領域(以下、合わせて注入領域近傍と称する)並びにNiシリサイド膜501はアモルファス化されている共に、Niシリサイド膜501とシリコンとの間の界面は平滑化されている。
6B, the Hf-doped
次に、Hfドープ層502の形成後に、例えば不活性雰囲気中でRTA処理を行うことにより、アモルファス化された注入領域近傍及びNiシリサイド膜501の再結晶化処理を行う。ここで、RTA処理の温度及び時間についてはそれぞれ、例えば400℃〜500℃の範囲、30秒〜60秒の範囲で調整する。これにより、結果的には第2の実施形態と同様に、図6(c)に示すように、Hfを例えば50at%程度含むHfリッチ界面Niシリサイド層(第1の界面シリサイド層)503と、残存するNiシリサイド膜501つまりNiシリサイド層(第2の表面シリサイド層)501とが順次積層された積層シリサイド層504が形成される。尚、Hfを50at%程度含むHfリッチ界面Niシリサイド層503は、言い換えると、HfシリサイドとNiシリサイドとの合金化層である。ここで、Hfリッチ界面Niシリサイド層(第1の界面シリサイド層)503のショットキーバリア高さは、前記(式3)によって近似的に表される。(式3)によれば、Hfリッチ界面Niシリサイド層503がHfを50at%程度含む場合のショットキーバリア高さは約0.59eVになる。
Next, after the Hf-doped
すなわち、本実施形態においても、第2の実施形態と同様に、シリサイド−シリコン間のショットキーバリア高さの低減効果を得るためには、Hfリッチ界面Niシリサイド層503つまり第1の界面シリサイド層における比「Hf組成[at%]/(Ni組成[at%]+Hf組成[at%])」は高い方が望ましいが、第1の界面シリサイド層がHfを含んでいれば、比「Hf組成/(Ni組成+Hf組成)」が50%以下であっても前記ショットキーバリア高さの低減効果を期待できる。
That is, also in the present embodiment, as in the second embodiment, in order to obtain the effect of reducing the height of the Schottky barrier between silicide and silicon, the Hf-rich interface
第3の実施形態によると、Hfドープ層502の形成領域ではシリコン中にHfが導入されているため、シリコン格子が歪み、NiSi2 との格子定数差を大きく取ることが可能となり、その結果、逆ピラミッド状のNiSi2 界面の発生を抑制することができる。言い換えると、シリサイドとシリコンとの間の界面層として、シリコンと格子定数が異なるHfリッチ界面Niシリサイド層503を設けるため、シリコンとの格子定数の一致に起因して逆ピラミッド状のシリサイド−シリコン界面を形成するNiSi2 の生成を抑制することができる。従って、低抵抗層であるNiシリサイド層(NiSi層)501を安定化することができる。
According to the third embodiment, since Hf is introduced into silicon in the region where the Hf-doped
また、第3の実施形態によると、ソース・ドレイン領域となる高濃度不純物拡散層109及びゲート電極103のそれぞれにおけるシリサイド−シリコン界面が形成される領域に、生成エンタルピーがNiSiよりも小さい金属シリサイドを形成できる金属としてHfを導入している。このため、RTA処理により、シリサイドとシリコンとの間の界面層として、Hfを50at%程度含むHfリッチ界面Niシリサイド層503が形成されるため、NiSiとシリコンとが接触する場合と比べて、シリサイド−シリコン界面におけるショットキーバリア高さが低くなる。これにより、シリサイド−シリコン間の界面抵抗を、NiSiとシリコンとが接触する場合と比べて低減することができる。すなわち、界面層として、生成エンタルピーがNiSiよりも小さい金属シリサイドとNiシリサイドとの合金化層からなるシリサイド層を形成することによって、シリサイド−シリコン間のショットキーバリア高さを低くすることができ、それにより、シリサイド−シリコン間の界面抵抗を低減することができる。
Further, according to the third embodiment, metal silicide having a smaller generation enthalpy than NiSi is formed in the region where the silicide-silicon interface is formed in each of the high-concentration
尚、本実施形態において、ソース・ドレイン領域となる高濃度不純物拡散層109及びゲート電極103のそれぞれを構成するシリコン中に導入される、生成エンタルピーがNiSiよりも小さい金属シリサイドを形成できる金属として、Hfを用いた。しかし、これに代えて、生成エンタルピーがNiSiよりも小さい金属シリサイドを形成できる他の金属、例えばZr、Mo、Ta、Vなどを用いてもよい。
In this embodiment, as a metal capable of forming a metal silicide having a generation enthalpy smaller than that of NiSi introduced into silicon constituting each of the high-concentration
また、本実施形態の図6(a)に示す工程において、Niシリサイド膜501を形成するためのNi膜を堆積する際に、当該Ni膜上に当該Ni膜の酸化防止膜として働くTi膜若しくはTiN膜又はそれらの積層膜を堆積してもよい。これらの酸化防止膜については、Niシリサイド膜501の形成後に、未反応のNi膜を選択的に除去する際に同時に除去することができる。
In addition, in the step shown in FIG. 6A of the present embodiment, when a Ni film for forming the
以上に説明したように、本発明は、半導体装置の製造方法に関し、シリサイド層を有する半導体集積回路装置等に適用した場合には、微細化及び高速化を実現でき、非常に有用である。 As described above, the present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device, and when applied to a semiconductor integrated circuit device or the like having a silicide layer, can achieve miniaturization and high speed and is very useful.
100 シリコン基板
101 シャロートレンチ分離領域
102 ゲート絶縁膜
103 ゲート電極
104 低濃度不純物拡散層
105 シリコン酸化膜
108 サイドウォールスペーサ
109 高濃度不純物拡散層
110 Hf膜
111 Hfシリサイド層
112 Ni膜
113 Niシリサイド層
114 積層シリサイド層
301 Hfドープ層
302 Ni膜
303 Niシリサイド層
304 Hfリッチ界面Niシリサイド層
305 積層シリサイド層
501 Niシリサイド層
502 Hfドープ層
503 Hfリッチ界面Niシリサイド層
504 積層シリサイド層
100
Claims (5)
前記シリコン基板における前記ゲート電極の両側にソース・ドレイン領域を形成する工程(b)と、
前記ソース・ドレイン領域上に、生成エンタルピーがNiSiよりも小さい金属シリサイドを形成できる金属からなる金属膜を形成する工程(c)と、
前記金属膜に対して熱処理を行って、前記ソース・ドレイン領域上に前記金属を含む第1のシリサイド層を形成する工程(d)と、
前記第1のシリサイド層上にNiシリサイドからなる第2のシリサイド層を形成する工程(e)とを備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。 Forming a gate electrode on the silicon substrate (a);
A step (b) of forming source / drain regions on both sides of the gate electrode in the silicon substrate;
Forming a metal film made of a metal capable of forming a metal silicide having a generation enthalpy smaller than that of NiSi on the source / drain regions; and
(D) performing a heat treatment on the metal film to form a first silicide layer containing the metal on the source / drain regions;
And (e) forming a second silicide layer made of Ni silicide on the first silicide layer.
前記工程(e)は、前記第1のシリサイド層上にNi膜を形成した後、前記Ni膜に対して熱処理を行って、前記第2のシリサイド層を形成する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 In the manufacturing method of the semiconductor device according to claim 1,
The step (e) includes a step of forming a second silicide layer by forming a Ni film on the first silicide layer and then performing a heat treatment on the Ni film. A method for manufacturing a semiconductor device.
前記工程(e)は、前記Ni膜に対して熱処理を行う前に、前記Ni膜上に酸化防止膜を形成する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 In the manufacturing method of the semiconductor device according to claim 2,
The step (e) includes a step of forming an antioxidant film on the Ni film before heat-treating the Ni film.
前記工程(e)よりも後に、前記第2のシリサイド層に対して熱処理を行う工程をさらに備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。 In the manufacturing method of the semiconductor device of any one of Claims 1-3,
A method of manufacturing a semiconductor device, further comprising a step of performing a heat treatment on the second silicide layer after the step (e).
前記金属は、Hf、Zr、Mo、Ta又はVであることを特徴とする半導体装置の製造方法。 In the manufacturing method of the semiconductor device given in any 1 paragraph of Claims 1-4,
The method for manufacturing a semiconductor device, wherein the metal is Hf, Zr, Mo, Ta, or V.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008108847A JP2008219036A (en) | 2004-11-30 | 2008-04-18 | Method of manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004345391 | 2004-11-30 | ||
JP2008108847A JP2008219036A (en) | 2004-11-30 | 2008-04-18 | Method of manufacturing semiconductor device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005335311A Division JP4146859B2 (en) | 2004-11-30 | 2005-11-21 | Manufacturing method of semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008219036A true JP2008219036A (en) | 2008-09-18 |
Family
ID=39838623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008108847A Pending JP2008219036A (en) | 2004-11-30 | 2008-04-18 | Method of manufacturing semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008219036A (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05315286A (en) * | 1992-05-13 | 1993-11-26 | Sony Corp | Electrode section of semiconductor device and its formation |
-
2008
- 2008-04-18 JP JP2008108847A patent/JP2008219036A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05315286A (en) * | 1992-05-13 | 1993-11-26 | Sony Corp | Electrode section of semiconductor device and its formation |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4146859B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
US7517795B2 (en) | Stabilization of Ni monosilicide thin films in CMOS devices using implantation of ions before silicidation | |
TW200910526A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP2008172209A (en) | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device | |
US6555453B1 (en) | Fully nickel silicided metal gate with shallow junction formed | |
US7495293B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP2009135227A (en) | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device | |
US20130049200A1 (en) | Silicidation of device contacts using pre-amorphization implant of semiconductor substrate | |
US8435862B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JPWO2004070804A1 (en) | Nickel silicide film forming method, semiconductor device manufacturing method, and nickel silicide film etching method | |
US20090075477A1 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
US20070202695A1 (en) | Method for fabricating a semiconductor device | |
JP3768871B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2007324187A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US20060115967A1 (en) | Methods of manufacturing a semiconductor device | |
CN110970364A (en) | Semiconductor structure and forming method thereof | |
JPH05315286A (en) | Electrode section of semiconductor device and its formation | |
JP2008078559A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
CN113270319A (en) | Method for forming semiconductor device | |
JP2006114633A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP2004228351A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP2008219036A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
US7585767B2 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
JPH08339970A (en) | Semiconductor device and manufacture thereof | |
TWI427707B (en) | Method for fabricating mos transistors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20111003 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111011 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120221 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |