JP2007068538A - α−グルコシターゼの阻害剤を多量生産する菌株およびその製造方法 - Google Patents

α−グルコシターゼの阻害剤を多量生産する菌株およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007068538A
JP2007068538A JP2006244731A JP2006244731A JP2007068538A JP 2007068538 A JP2007068538 A JP 2007068538A JP 2006244731 A JP2006244731 A JP 2006244731A JP 2006244731 A JP2006244731 A JP 2006244731A JP 2007068538 A JP2007068538 A JP 2007068538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
glucosidase inhibitor
producing
glucosidase
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006244731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4465337B2 (ja
Inventor
Kaiyoku Lee
海翊 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEW BIO ENTERPRISE KK
University Industry Cooperation Foundation of Kangwon National University
Original Assignee
NEW BIO ENTERPRISE KK
University Industry Cooperation Foundation of Kangwon National University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEW BIO ENTERPRISE KK, University Industry Cooperation Foundation of Kangwon National University filed Critical NEW BIO ENTERPRISE KK
Publication of JP2007068538A publication Critical patent/JP2007068538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465337B2 publication Critical patent/JP4465337B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/50Fermented pulses or legumes; Fermentation of pulses or legumes based on the addition of microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/07Bacillus
    • C12R2001/125Bacillus subtilis ; Hay bacillus; Grass bacillus

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

【課題】α−グルコシターゼの阻害剤を大量生産する新しい菌株を提供し、このような菌株を利用して多様な薬品、食品及び美容組成物などを提供する。
【解決手段】本発明は蒸した大豆を発酵させたもの(納豆)から分離培養されて、α−グルコシターゼの阻害剤を多量に生産するバチルスサブチルスDC−15菌株、その製造方法、上記の菌株を利用したα−グルコシターゼ及び機能性食品の製造方法また上記のα−グルコシターゼを含める薬学的組成物、機能性食品及び美容組成物に関するものである。本発明によれば、α−グルコシターゼの阻害剤を大量に生産する菌株を得ることができて本発明による菌株は納豆(蒸した大豆を発酵させたもの)のような各種機能食品の製造に有用に使用されるのみならず、本発明による菌株より製造されたα−グルコシターゼは高付加価値の血糖降下剤、抗肥満機能性食品などの製造に有用に用いることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、α−グルコシターゼの阻害剤を多量生産する新しい菌株とその製造方法{A strain having high Productivity for alpha glucosidase inhibitor and a method for preparing the strain}及びその利用に関し、具体的には、納豆より分離培養され、α−グルコシターゼの阻害剤を多量に生産するバチルスサブチルスDC−15菌株、その製造方法、上記の菌株を利用したα−グルコシターゼを含める薬学的組成物、機能性食品および美容組成物に関するものである。
α−グルコシターゼの阻害剤は、α−グルコシターゼによるオリゴ糖の分解を阻害する物質で一部の植物や微生物に分布している。微生物起源のα−グルコシターゼの阻害剤としては、Actionplanes菌株起源のシュドオリゴ糖(pseudo oligosaccharide),ストレプトマイセス(Streptomyces)及びバチルス(Bacillus)中の細菌が生産する1−デオキシノジリマイシン(1−deoxynojirimycin)などが知られており、これらの誘導体は血糖降下用の医学品として開発され市販されている。
現在、数多くのα−グルコシターゼの阻害剤が臨床実験中であり、すでに薬剤として市販されている(Kmuse et al., 1982; Rhinehalt et al., 1987; Yoshikuni, 1988)。市販されている代表的な血糖降下用α−グルコシターゼの阻害剤としては、バイエル(Bayer)社のアクティノプラネス(Actinoplanes)菌株が発酵して生産する二次代謝産物であるシュドオリゴ糖で1972年に発見された物質のアカルボース(Acarbose)(Rury et al., 1999)を主成分とするグルコベイ(Glucobay)、1978年にストレプトマイセスの中の菌株より分離された1−デオキシノジリマイシン(Asano, 1994)の誘導体であるミグリトル(miglitol)とエミグリテイト(emiglitate)の中ではミグリトル(DeBuno et al, 1993)、またタケダ(Takeda)社のバリオラニン(valiolanin)などがある。そして、臨床実験の段階まで至った物質としては、ポリペプチドであるテンダミステト(tendamistat)、単糖類であるエミグリテイト(emiglitate)などがある。これらのα−グルコシターゼの阻害剤は、微生物の培養液より多く分離されているが、特に、アクティノプラネス(Actinoplanes)、アンプラリエラ(Ampullariella)及びストレプトポランジウム(Streptoporangium)の中の菌とアスペルジラス(Aspergillus)およびクラドソリウム(Cladosorium)の中にある黴菌のα−グルコシターゼの阻害剤生産が報告されている。
大部分のα−グルコシターゼの阻害剤は炭水化物誘導体で、活性部分に置換されたツクロヘクセン輪と、4,6−D−デオキシ−4−アミノ−D−グルコース構造を持っており、この構造のアミノ基とα−グルコシターゼのヒドロキシル基が酸素結合により加水分解活性を現す事を阻害する(Heiker, 1982)。
これ以外に多様な起源のポリペノル類がα−グルコシターゼだけに特異的ではないが、効果的にα−グルコシターゼの活性を阻害し、伴って血糖上昇抑制に効果があるという報告もある(Hara and Honda, 1990; Honda and Hara, 1993; Matsumoto, 1993)。
このα−グルコシターゼの活性を阻害することにより、血糖降下及び肥満治療のような効果を得るための多様な抑制剤が開発されていて、このような抑制剤を経済的に大量生産するための必要性は次第に増大していく状況である。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、α−グルコシターゼの阻害剤を大量生産する新しい菌株を提供し、このような菌株を利用して多様な薬品、食品及び美容組成物などを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の観点によれば、納豆(チョングッチャン)より分離培養されて、α−グルコシターゼの阻害剤を大量に生産するバチルスサブチルスDC−15菌株が提供される。
上記課題を解決するために、本発明の第2の観点によれば、納豆試料を蒸留水に混ぜて、常温水槽で熱処理する段階と;上記の熱処理された液を寒天が含まれたLB平板の培地に塗りつけて、培養機で培養しコロニーを形成する菌体を分離する段階と;上記の分離された菌株をLB液体の培地に接種及び培養する段階と;上記の培養液を遠心分離させた後、上澄み液よりα−グルコシターゼの阻害活性を測定して、阻害活性が一番高い菌株を選ぶ段階と;を含むバチルスサブチルスDC−15(KCTC 10763BP)菌株の製造方法が提供される。
上記課題を解決するために、本発明の第3の観点によれば、本発明によるバチルスサブチルスDC−15(KCTC 10763BP)菌株を利用したα−グルコシターゼの阻害剤製造方法が提供される。
上記課題を解決するために、本発明の第4の観点によれば、本発明によるバチルスサブチルスDC−15(KCTC 10763BP)菌株を利用した機能性食品の製造方法が提供される。
上記課題を解決するために、本発明の第5の観点によれば、本発明による方法に基づいて製造されたα−グルコシターゼを含む薬学的組成物が提供される。
上記課題を解決するために、本発明の第6の観点によれば、本発明による方法に基づいて製造されたα−グルコシターゼを含める機能性食品が提供される。
上記課題を解決するために、本発明の第7の観点によれば、本発明による方法に基づいて製造されたα−グルコシターゼの阻害剤を含める美容組成物が提供される。
本発明によれば、α−グルコシターゼ阻害剤を大量に生産する菌株を得ることが出来て、本発明による菌株は納豆(チョングッチャン)のような各種機能性食品の製造に有用に用いられるばかりか、本発明による菌株より製造されたα−グルコシターゼ阻害剤は高付加価値の血糖降下剤、抗肥満機能性食品などの製造に有用に使われる。
以下に、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。
本発明者らは、韓国伝統の大豆発酵食品である納豆(チョングッチャン)より分離された新しい菌株バチルスサブチルスDC−15がα−グルコシターゼの阻害剤を大量に生産する能力の保有を確認し、本発明を完成するに至った。
具体的に、本発明は、稲わらを利用した韓国伝統の大豆発酵食品である納豆(チョング
ッチャン)より分離された菌株バチルスサブチルスDC−15(Bacillus subtilis var. DC−15, KCTC 10763BP)、上記の菌株の製造方法、上記の菌株より生産されるα−グルコシターゼの阻害剤、及び上記のα−グルコシターゼの阻害剤を含める薬学的組成物、機能性食品及び美容組成物に関するものである。
本発明によれば、簡単で経済的な方法によりα−グルコシターゼの阻害剤を大量に生産することが出来るうえ、生産されたα−グルコシターゼを利用して高付加価値の血糖降下、抗肥満機能性食品などの製品開発が可能になるのである。
本発明者らは、上記のような多様な機能と応用性を持っているα−グルコシターゼの阻害剤を生産する微生物を得るために、韓国各地で生産、市販されている様々な納豆(チョングッチャン)を収集して、α−グルコシターゼの阻害剤の生産性が優秀な菌株を探索、分離した。
上記の探索を行った結果、日本で市販中である大豆発酵食品の納豆12種類より分離したバチルスからは生産されないα−グルコシターゼの阻害剤を大量生産する優秀なバチルス菌株を分離することが出来、これをバチルスサブチルスDC−15(Bacillus subtilis var. DC−15)と命名し、便宜上上記の菌株の名称をバチルス属DC−15(Bacillus sp. DC−15)として2005年1月18日に韓国生命工学研究院の遺伝子銀行(KCTC、大田広域市ユソン区オウン洞52所在)にKCTC 10763BPの受託番号で寄託した。上記の分離された菌株は長い間食用として使われていて安全性が立証された納豆(チョングッチャン)から収得したのであり、従って上記の菌株が生産するα−グルコシターゼの阻害剤は適量、適正な方法で薬学的組成物、機能性食品及び美容組成物などに添加して使うことが出来るのである。
本発明はまた一実施形態として、上記の菌株を製造するための方法を提供し、これは納豆(チョングッチャン)の試料を蒸留水に懸濁して、常温水槽で熱処理する段階と;上記の熱処理された液を寒天が含まれたLB平板の培地に塗りつけて、培養機で培養し、菌がコロニーを形成する菌体を分離する段階と;上記の分類された菌株をLB液体の培地に接合及び培養する段階と;上記の培養液を遠心分離した後、上澄み液からα−グルコシターゼの阻害活性を測定し、阻害活性が一番高い菌株を選び抜く段階と;を含む。
上記の熱処理は、60℃あるいは70℃で20分〜30分程度行われ、熱処理された液の培養をするとき、培養機の温度は20℃あるいは40℃、培養の時間は1日〜3日である。
また、分離された菌株が接種されるLB液体培地の容積は1ml〜10mlであるものが望ましい。そして接合後培養温度及び時間は各々20℃〜40℃及び24時間〜72時間であるのが望ましい。
上記の方法によって製造された菌株の形態学的及び生理学的な特性は次のようである。
すなわち、本発明による菌株はLB寒天の平板培地で培養したとき、乳白色の粗い表面を持つ菌のコロニーを形成して、25℃〜30℃の好揮的な条件の中で菌体の成長が活発なグラムの良性菌として、55℃以上の培養温度では菌体の成長が見られない特性がある。
本発明はまた他の実施形態として、上記のように製造された菌株を利用したα−グルコシターゼの阻害剤の製造方法を提供する。
本発明によるα−グルコシターゼの阻害剤の製造方法は、上記の菌株の培養液を遠心分離する段階と;上記の遠心分離より得られた上澄み液からα−グルコシターゼの阻害剤を収得する段階と;を含む。
上記の遠心分離の条件は、望ましくは、5,000g〜7,000gで5分〜15分間行われる。
本発明はまた他の実施形態として、上記のように製造された菌株を利用した機能性食品の製造方法を提供し、上記の機能性食品は納豆(チョングッチャン)が望ましい。
本発明による菌株を使用して納豆(チョングッチャン)を製造しようとする場合には、本発明による菌株をゆでた大豆に接種及び培養した後、通常的な納豆(チョングッチャン)製造方法に基づいてこれを製造することが出来る。
本発明によって製造された納豆(チョングッチャン)は、α−グルコシターゼの阻害剤の活性が非常に高い菌株を選別し製造されたので、その活性が従来の通常的な納豆(チョングッチャン)に比べて優れている。つまり、日本で市販中である大豆発酵食品の納豆12種類からではα−グルコシターゼの阻害剤の活性が全く見られないし、韓国内で市販されている従来の通常的なチョングッチャンも低く、不均一である。一方、本発明による納豆(チョングッチャン)は顕著に異なるα−グルコシターゼの活性が見られる。これら従来の通常的な納豆(チョングッチャン)は、菌株の混合培養又はα−グルコシターゼ阻害剤の非活性菌株を利用した純粋培養によって製造される反面、本発明による納豆(チョングッチャン)はα−グルコシターゼ活性が特に高い菌株だけを選別し、純粋培養することに基づいて納豆(チョングッチャン)を製造されたからである。
また、上記のように製造されたα−グルコシターゼ阻害剤は、多様な医学品、食品及び化粧品などに添加させることが可能であり、従って本発明は上記のα−グルコシターゼ阻害剤を含める薬学的組成物、機能性食品及び美容組成物を提供する。
例えば、本発明によるα−グルコシターゼ阻害剤を含める薬学的組成物を製造する場合、薬剤学的に許容可能な多様な添加剤が含まれて、このような添加剤としては通常的な賦形剤、崩解剤、結合剤、活沢剤、懸濁化剤などの中で1種類又は2種類以上が選択的に使われることが出来る。例えば、本発明の組成物を錠剤又は硬質カプセルなどの固形剤の形で製造する場合、賦形剤として微結晶セルロース、乳糖、低置換ヒドロキシセルロースなどを使用することが出来る。崩解剤としては澱粉グリコル酸ナトリウム、無水リン酸水素カルシウムなどが使われることが出来る。結合剤としてはポリビニルピロリドン、低置換ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなどが使用可能であり、活沢剤としてはステアリン酸マグネシウム、二酸化ケイ素、タルクなどから選択して使うことが出来る。また、懸濁化剤としては薬剤学分野で通常的に使われている界面活性剤(例えばソルビタンエステル類、またはポリソルベート類など)の使用が可能である。
上記の薬学的組成物は、固形及び液状形態を含めた様々な形態の剤形として製剤化が出来、これらの剤形は錠剤、カプセル剤(硬質又は軟質)、液剤(Solution)、懸濁剤、乳剤及びシロップ剤などを含む。
上記の薬学的組成物は経口又は非経口を含めた様々な投与方法によって投与出来る。投与量は年齢及び性別のような状態、疾病の軽重などに合わせて適当な量を調整し、投与することが出来る。このような投与量は臨床的に患者の治療又は予防に従事する者であればたやすく調整出来るのである。
本発明によるα−グルコシターゼ阻害剤は、様々な形態の機能性食品に添加することが出来て、このような機能性食品の非制限的な例えとしては、菓子類、ガム類、飲料などがある。また、本発明によるα−グルコシターゼ阻害剤は美容組成物の製造にも使うことが出来る。この場合、上記のことに従事する者であれば様々な種類の添加剤を適当な含量の範囲内で添加することは可能である。
本発明によるα−グルコシターゼ阻害剤を使用して機能性飲料又は美容組成物を製造する場合、本発明による納豆(チョングッチャン)の培養物を水で抽出して、これを遠心分離した後に上澄み液を濃縮して添加することによって製造される。
この場合、上記の納豆(チョングッチャン)培養物の抽出液の中にはα−グルコシターゼ阻害剤以外に水溶性ペプチド、ポリγ−グルタミン酸のような添加剤が含まれてα−グルコシターゼ阻害剤以外の機能性を与えることも出来る。
以下、本発明を実施例を通してより具体的に説明する。しかし、下記の実施例は本発明を例示的に説明する為であって、本発明の範囲が下記の実施例のみ限定されたのではない。
実施例1. 本発明による菌株の分離及び同定
(1.1 菌株の分離)
稲わらを媒体とする伝統的な大豆発酵法によって生産された伝統の大豆発酵食品200種類の納豆(チョングッチャン)を全国各地から入手して、試料として使用した。各試料を減菌蒸留水に少量加えて混ぜた後、60℃の常温水槽で20分間熱処理し、バチルス菌が持つ内生胞子形成化過程を経た後、2%の懸濁液を寒天が含まれているLB平板培地(1%トリプトン、0.2%砂糖、0.5%酵母抽出物及び0.5%NaCl、pH7.0)に塗抹して、30℃の培養機で2日間培養した。培養後、コロニーを形成する菌体を分離した。本発明によって得られたα−グルコシターゼ阻害剤の生産量を調整するために、分離された5mlのLB液体培地に接種し、30℃の状態で48時間の間培養した。上記の培養液を遠心分離して、上澄み液よりα−グルコシターゼ阻害活性を測定して、阻害活性が一番高い菌株を選び出した。
(1.2 分離された菌株の形態学的及び生化学的特性)
(1)分離された菌株の形態学的特性
上記の分離されたα−グルコシターゼ阻害剤の高生産活性菌株は、LB寒天平板培養地で乳白色のコロニーを形成して、菌体の縁はのこぎりの歯のような形をしていて、コロニーの表面はたくさんのしわを持つ外形として現れた。菌体の成長に及ぶ温度の影響は25℃以上〜40℃以下の範囲内で成長が良好であり、50℃以上では菌体の成長が見られなかった。LB液体培地を利用した菌体成長の代数期のとき、顕微鏡で観察した結果、グラム陽性の短い棒のような形で、比較菌株であるバチルスサブチルスと似ていて、菌株の電子顕微鏡写真を図1に示した。菌株はグラム陽性であり、細胞の大きさは大体0.6〜0.7×1.5〜1.7μmであった。
(2)分離された菌株の生化学的特性
バジスマニアルによるバチルス属菌株の分類学的特性分析方法(Bergey’s Manual of Systematic Bacteriology, 2002)とAPI50CHBキト(bioMerieux社, France)を使用して、本発明による菌株の生化学的特性などを調査した。本発明による菌株はグラム陽性の円筒形で、胞子細胞中央に形成されて、硝酸塩の還元力があって、インドルの生成をさせない。また、カゼインと澱粉を分解し、カタルラーゼを生産して好期的な条件のみで成長出来る。一方、グリセロール、L−アラビノス、D−ザイルロス、D−ガラクトース、D−グルコース、D−マンニトール、シュクロース、マルトースなどを利用できることが明らかになった。
本発明による菌株の詳細な形態学的及び生化学的特性を下記の表1に示した。
(3)分離された菌株の同定
本発明の菌株は、通常的なバチルス属菌株とは違い、α−グルコシターゼ阻害剤を大量生産する特性を見せる。従って、本発明の菌株をバチルスサブチルスに属する新菌株として分類し、‘バチルスサブチルスDC−15’(Bacillus subtilis var. DC−15)と命名して、便宜上前期菌株の名称を‘バチルス属DC−15’(Bacillus sp. DC−15)として、2005年1月18日韓国生命工学研究院遺伝子銀行(KCTC, 大田広域市ユソン区オウン洞52所在)に寄託して寄託番号KCTC 10763BPを与えられた。
実施例2. 本発明による菌株を利用した納豆(チョングッチャン)の製造及び製造された納豆(チョングッチャン)のα−グルコシターゼ阻害剤活性測定
本発明の菌株をふやかしてゆでた大豆に接種した後、30℃で72時間の間培養した。培養中、酸素の円滑な供給のために一日2回の攪拌を実施した。培養が終わった後、これを加圧滅菌して、本発明の菌株によって生産されたα−グルコシターゼ及びプロターゼを実活させた後、納豆(チョングッチャン)10gに10倍量の50mMのリン酸緩衝溶液(pH7.0)を加えてホモジナイザー(homogenizer)で細かく砕いた後、4℃で10時間以上攪拌して抽出した。懸濁液を遠心分離して、上澄み液のα−グルコシターゼ阻害活性を測定した。α−グルコシターゼ阻害活性は下記のように測定した。つまり、1Mリン酸緩衝溶液(pH7.0)50μl、所定濃度で希釈した豚の小腸起源のα−グルコシターゼ助酵素液50μl、及びα−グルコシターゼ阻害剤50μlを混合して37℃で3分間予備加温した後、基質である0.075%の麦芽糖溶液500μlを加えて反応をさせた。続いて30分間反応後、沸騰した湯で5分間加熱し、反応を停止させて、十分に冷却した後、この中の100μlをブドウ糖定量用キッド溶液1mlに添加し、37℃で5分間放置した。そして、分光光度計で500nmでの、吸光度を測定することによって、α−グルコシターゼ阻害活性を測定出来た。このとき、阻害剤の代わりに水を入れたのを対照として下記の式にしたがって阻害率を計算した。
阻害率(%)=(A−B)/A × 100
上記の式で、Aは対照の吸光度であり、Bは阻害剤を入れた試料の吸光度である。
本発明による納豆(チョングッチャン)と国内及び日本で市販されている従来の通常的な納豆(チョングッチャン)16種類を上記の方法を用いて抽出した後、3200倍に希釈して、上記の方法でα−グルコシターゼ阻害率を測定した結果を下記の表2に示した。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明による菌株の電子顕微鏡の写真である

Claims (10)

  1. 納豆(チョングッチャン)より分離培養されて、α−グルコシターゼ阻害剤の生産に用いるバチルスサブチルスDC−15菌株。
  2. 寄託番号KCTC 10763BPとして寄託された、請求項1に記載のバチルスサブチルスDC−15菌株。
  3. 納豆(チョングッチャン)試料を蒸留水に懸濁させて、常温水槽で熱処理する段階と;
    前記熱処理された懸濁液を寒天が含まれたLB平板培地に塗抹した後に、培養機で培養してコロニーを形成する菌体を分離する段階と;
    前記分離された菌株をLB液体培地に接種及び培養する段階と;
    培養液を遠心分離した後、上澄み液からα−グルコシターゼ阻害活性を測定して、阻害活性が最も高い菌株を選び出す段階と;
    を含むことを特徴とする、バチルスサブチルスDC−15菌株の製造方法。
  4. 請求項1又は2に記載の菌株の培養液を遠心分離する段階と;
    前記遠心分離により得られた上澄み液からα−グルコシターゼ阻害剤を収得する段階と;
    を含むことを特徴とする、α−グルコシターゼ阻害剤の製造方法。
  5. 前記遠心分離は、5000g〜7000gで5分〜15分間行うことを特徴とする、請求項4に記載のα−グルコシターゼ阻害剤の製造方法。
  6. 請求項1又は2に記載の菌株を利用した、機能性食品の製造方法。
  7. 前記機能性食品は、納豆(チョングッチャン)であることを特徴とする、請求項6に記載の機能性食品の製造方法。
  8. 請求項4に記載の方法に基づいて製造されたα−グルコシターゼ阻害剤を含む薬学的組成物。
  9. 請求項4に記載の方法に基づいて製造されたα−グルコシターゼ阻害剤を含む機能性食品。
  10. 請求項4に記載の方法に基づいて製造されたα−グルコシターゼ阻害剤を含む美容組成物。
JP2006244731A 2005-09-08 2006-09-08 α−グルコシターゼの阻害剤を多量生産する菌株およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4465337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050083845A KR100708286B1 (ko) 2005-09-08 2005-09-08 알파 글루코시다아제 저해제를 다량 생산하는 균주 및 그제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007068538A true JP2007068538A (ja) 2007-03-22
JP4465337B2 JP4465337B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=37930550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006244731A Expired - Fee Related JP4465337B2 (ja) 2005-09-08 2006-09-08 α−グルコシターゼの阻害剤を多量生産する菌株およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4465337B2 (ja)
KR (1) KR100708286B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191899A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Tohoku Univ アザ糖を生産する微生物
JP2017046652A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 株式会社ニューバイオエンタープライズ α−グルコシダーゼ阻害剤生産のための微生物培養方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100889300B1 (ko) * 2007-06-05 2009-03-18 수원대학교산학협력단 바실러스 서브틸리스 kk71 균주 및 이의 배양액을유효성분으로 함유하는 혈당강하용 조성물
KR101412210B1 (ko) * 2012-10-19 2014-06-27 한국식품연구원 바실러스 서브틸리스 서브스페시스 인아쿠오소룸 fa 0718을 포함하는 항당뇨 효과가 증강된 콩발효물 및 이의 제조방법
KR101412213B1 (ko) * 2012-10-19 2014-06-27 한국식품연구원 바실러스 서브틸리스 서브스페시스 인아쿠오소룸 fa 0305를 포함하는 항당뇨 효과가 증강된 콩발효물 및 이의 제조방법
KR101635987B1 (ko) * 2014-08-19 2016-07-07 한국식품연구원 바실러스 서브틸리스 인아쿠오소럼 아종(Bacillus subtilis subsp. inaquosorum)에 의한 콩 발효물을 유효성분으로 포함하는 간 질환 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR101854705B1 (ko) * 2016-06-20 2018-05-04 강원대학교산학협력단 알파글루코시다아제 저해제를 다량 생산하는 바실러스 리케니포르미스 ny1505 균주
KR102387028B1 (ko) 2020-10-06 2022-04-14 이해익 알파-글루코시다아제 저해제를 생산하는 신규한 바실러스 코아귤란스 cc 균주

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050032926A (ko) * 2003-10-02 2005-04-08 김정인 혈당 강하 효과를 갖는 청국장 또는 그 추출물을 함유한조성물
KR20050071101A (ko) * 2003-12-31 2005-07-07 학교법인 인제학원 혈당 강하 활성을 갖는 청국장 추출물 또는 이로부터분리되는 아피게닌을 함유하는 조성물

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191899A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Tohoku Univ アザ糖を生産する微生物
JP2017046652A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 株式会社ニューバイオエンタープライズ α−グルコシダーゼ阻害剤生産のための微生物培養方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100708286B1 (ko) 2007-04-16
KR20070028997A (ko) 2007-03-13
JP4465337B2 (ja) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4465337B2 (ja) α−グルコシターゼの阻害剤を多量生産する菌株およびその製造方法
CN1094972C (zh) 人类来源的乳酸杆菌菌株、它们的组合物及其应用
KR101409761B1 (ko) 효소전환과 유산균 발효를 이용한 화합물 k의 함량이 강화된 발효홍삼 농축액의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 발효홍삼 농축액을 유효성분으로 함유하는 제품
KR102028744B1 (ko) 면역증강 활성, 항산화 활성 및 소화액 내성을 갖는 락토바실러스 플란타룸 hy7717 균주 및 그의 용도
TWI636739B (zh) 解澱粉芽孢桿菌、穀物醱酵物、其製備方法及其用途、食品組成物、血栓分解用組成物、消化改善用組成物、腸炎、腸膜弱化或腸損傷的預防、改善或治療用組成物及抗氧化用組成物
CN1701116A (zh) 益生细菌:发酵乳杆菌
CN114292766B (zh) 一种具有降糖能力的格氏乳杆菌及其应用
CN1994116A (zh) 生产淡豆豉的纯种发酵工艺
WO2012016445A1 (zh) 一种枯草芽孢杆菌及其应用
CN116751716A (zh) 发酵粘液乳杆菌jian及其应用
CN1177039C (zh) 纳豆芽孢杆菌及其在制备具有血栓溶解性保健食品中的应用
JP4183371B2 (ja) 発酵ウコンの製造法
CN104745503B (zh) 一种枯草芽孢杆菌及其在淡雅型白酒中的应用
CN109536564A (zh) 特异性菌株及其应用
JP6785324B2 (ja) α−グルコシダーゼ阻害剤を多量生産するバチルス・リケニフォルミスNY1505菌株
JP4811760B2 (ja) ダイゼイン資化によるエコール生成能を改善するための腸内細菌およびその利用
JP6862464B2 (ja) フィーカリバクテリウム・ロンガム(Faecalibacterium longum)およびその使用
KR102284112B1 (ko) 서목태의 효모 발효물을 포함하는 혈당강하, 혈압강하 또는 항산화용 조성물 및 상기 조성물의 제조 방법
JP2008222701A (ja) 肥満予防及び治療用発酵物、糖尿病予防用発酵物、肥満予防及び治療用発酵食品および糖尿病予防用食品
JP3954711B2 (ja) 液体発酵によるビスパン菌の生産方法
KR20200141199A (ko) 신규 락토바실러스 플란타룸 균주 및 이의 용도
KR101448496B1 (ko) 녹용 초고압추출발효 조성물 및 이의 제조방법
CN1986775A (zh) 适用于淡豆豉纯种发酵的枯草芽孢杆菌菌株
KR20080000008A (ko) 항고혈압 활성을 갖는 상황버섯식초
KR101444216B1 (ko) 세포외 다당생성 활성을 나타내는 프로바이오틱 락토바실러스브레비스 jsb22 균주

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4465337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees