JP2005517746A - オレフィン重合用の固形触媒成分、それを含んでなる触媒、およびその使用 - Google Patents

オレフィン重合用の固形触媒成分、それを含んでなる触媒、およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005517746A
JP2005517746A JP2003567954A JP2003567954A JP2005517746A JP 2005517746 A JP2005517746 A JP 2005517746A JP 2003567954 A JP2003567954 A JP 2003567954A JP 2003567954 A JP2003567954 A JP 2003567954A JP 2005517746 A JP2005517746 A JP 2005517746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dibenzoate
methyl
glycol
pentanediol
propylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003567954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4959920B2 (ja
Inventor
ガオ、ミンジ
リウ、ハイタオ
リ、ツラン
ワン、ジュン
ヤン、ジュキウ
リ、ティアンイ
ワン、キアオドン
リ、チャンギウ
ディン、チューミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
China Petroleum and Chemical Corp
Original Assignee
China Petroleum and Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by China Petroleum and Chemical Corp filed Critical China Petroleum and Chemical Corp
Publication of JP2005517746A publication Critical patent/JP2005517746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4959920B2 publication Critical patent/JP4959920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/28Oxygen or compounds releasing free oxygen
    • C08F4/32Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/63Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/62 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/632Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/634Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 優れた一般特性を有するオレフィン重合用触媒を提供することである。
【解決手段】 本発明は、マグネシウム、チタン、ハロゲン、および電子供与体を含んでなり、上記電子供与体が、式(I):
CO−O−CR−A−CR−O−CO−R (I)
[式中、RおよびR基は、同じかまたは異なってよく、1−20の炭素原子を有する置換または非置換のヒドロカルビルであることが可能であり、R−R基は、同じかまたは異なってよく、水素、ハロゲン、または1−20の炭素原子を有する置換または非置換のヒドロカルビルからなる群より選ばれることが可能であり、R−R基は、炭素、水素原子、または双方を置換する、一以上のヘテロ原子を任意に含有し、上記へテロ原子が窒素、酸素、硫黄、ケイ素、リン、およびハロゲン原子からなる群より選ばれ、R−R基の二以上が結合して飽和または不飽和の単環または多環を形成し;
Aは単結合か、または二つのフリーラジカルの間に1−10原子の長さの鎖を有する二価の結合基であり、上記二価の結合基が脂肪族,脂環式、および芳香族の二価のラジカルからなる群より選ばれ、かつC−C20の直鎖または分枝した置換基を保持することが可能であり;上記二価の結合基および置換基上の一以上の炭素原子および/または水素原子が、窒素、酸素、硫黄、ケイ素、リン、およびハロゲン原子からなる群より選ばれるヘテロ原子によって置換されることが可能であり、結合基上の二以上の上記置換基並びに上記のR−R基は、結合して飽和または不飽和の単環または多環を形成することが可能である]のポリオールエステル化合物からなる群より選ばれる少なくとも一つを含んでなる、オレフィン重合用の固形触媒成分を提供する。

Description

(関連出願のクロス−リファレンス)
本発明は、2002年2月7日出願の、その記載全体が参考としてまたすべての目的のために本明細書に含まれるものとする、中国特許出願第02100900.7号に基づき、優先権を主張する。
本発明は、オレフィンの重合のための固形触媒成分、特に、少なくとも一つの特殊なタイプのポリオールエステル化合物、該固形触媒成分を含んでなる触媒、およびCH=CHR[式中、Rは水素か、またはC−Cのアルキルまたはアリール基である]の重合におけるその使用に関する。特にプロピレンの重合においては、高アイソタクチックポリマーが高収率で得られる。
塩基性成分としてマグネシウム、チタン、ハロゲン、および電子供与体を有する固形チタン触媒が、オレフィンCH=CHRの重合において使用可能であることは周知であり、特に3個以上の炭素原子を有するα−オレフィンの重合においては、より高アイソタクチックなポリマーがより高い収率で得られる。電子供与体化合物は触媒成分のうちの不可欠な組成物の一つであり、内部の供与体化合物の発生により、ポリオレフィン触媒は連続的に再生される。現在、大量の様々な電子供与化合物が開示されており、たとえば、ポリカルボン酸、モノカルボン酸エステルまたはポリカルボン酸エステル、無水物、ケトン、モノエーテルまたはポリエーテル、アルコール、アミン、およびその誘導体、中でもジ−n−ブチルフタレートまたはジイソブチルフタレートのような、芳香族ジカルボン酸エステルが一般的である(特許文献1参照)。
近年、オレフィン重合用触媒の電子供与化合物として他の化合物の使用が試みられてきており、たとえば、2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジイソブチル−1,3−ジメトキシプロパン、および9,9−ビス(メトキシメチル)フルオレン等の、二つのエーテル基を含有する特殊な1,3−ジエーテル化合物や電子供与体としての類似物を用いた、オレフィン重合用の触媒化合物が開示された(特許文献2および3参照)。
後に、スクシネート、マロネート、グルタレートといった、特殊なタイプの脂肪族ジカルボン酸エステルが開示されており上記電子供与体化合物の使用は、触媒の活性を増強したばかりでなく、得られるプロピレンポリマーの分子量の分布も実質的に広げた(特許文献4〜8参照)。
しかしながら、開示された芳香族ジカルボン酸エステル化合物、二つのエーテル基を含有する1,3−ジエーテル化合物、および脂肪族ジカルボン酸エステル化合物、を利用して調製された上記のオレフィン重合用触媒は、実用にはある欠陥が存在する。たとえば、芳香族ジカルボン酸エステルを有する触媒の触媒活性は低く、かつ得られたポリマーの分子量分布は狭い;1,3−ジエーテル化合物を有する触媒は高い触媒活性および良好な水素反応を有するが、得られたポリマーの分子量分布は狭く、このことは異なるグレードのポリマーの開発においては不都合である;また、最近開示された脂肪族ジカルボン酸エステルを有する触媒の触媒活性はまだ若干低く、外部供与体化合物が使用されない場合には、得られたポリマーの立体規則性(isotacticity)はより低い。
本発明者らは驚いたことに、優れた一般特性を有するオレフィン重合用触媒が、特殊な構造を有するポリオールエステルを電子供与体として用いることによって得られることを見いだした。この触媒がプロピレン重合において使用される場合、満足の行く重合収率が得られ、かつポリマーの立体方向性は非常に高い。たとえ外部電子供与体が使用されない場合でも、比較的に高アイソタクチックポリマーがなお取得可能である。一方では、触媒の水素反応は優れており、得られたポリマーの分子量分布は比較的広く、これらの特性は異なるグレードのポリマーの開発に望ましい。さらに、オレフィンの共重合、特にエチレンおよびプロピレンの共重合において触媒が使用される場合、より低いゲル含量が達成可能であり、したがってより良い共重合特性を有する。
US4784983 US4971937 EP0728769 WO98/56830 WO98/56834 WO01/57099 WO01/63231 WO00/55215
本発明の目的の一つは、マグネシウム、チタン、ハロゲン、および電子供与体化合物を含んでなり、前記電子供与体化合物が少なくとも一つの、式(I):
CO−O−CR−A−CR−O−CO−R (I)
[式中、RおよびR基は、同じかまたは異なってよく、1〜20個の炭素原子を有する置換または非置換のヒドロカルビルであることが可能であり、R〜R基は、同じかまたは異なってよく、水素、ハロゲン、または1〜20個の炭素原子を有する置換もしくは非置換のヒドロカルビルであることが可能であり、R〜R基は炭素、水素原子、または双方を置換する、一以上のヘテロ原子を任意に含有し、上記へテロ原子が窒素、酸素、硫黄、ケイ素、リン、およびハロゲン原子からなる群より選ばれ、R〜R基の二以上が結合して飽和または不飽和の単環または多環を形成し;
Aは単結合か、または二つのフリーラジカルの間に1−10原子長の鎖を有する二価の結合基であり、上記二価の結合基が脂肪族、脂環式、および芳香族の二価のラジカルからなる群より選ばれ、かつC−C20の直鎖または分枝した置換基を保持することが可能であり;上記二価の結合基、および置換基上の一以上の炭素原子、および/または水素原子が、窒素、酸素、硫黄、ケイ素、リン、およびハロゲン原子からなる群より選ばれるヘテロ原子によって置換されることが可能であり、結合基上の二以上の前記置換基並びに上記のR−R基は、結合して飽和または不飽和の単環または多環を形成することが可能である]のポリオールエステル化合物を含んでなる、オレフィンCH=CHR[式中、Rは水素か、またはC〜Cアルキルまたはアリール基である]の重合用の、固形触媒成分を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、マグネシウム、チタン、ハロゲン、および電子供与体化合物を含んでなり、上記電子供与体化合物が少なくとも一つの、式(I)のポリオールエステル化合物と、他の既知の内部電子供与体化合物との組合せを含んでなる、上記のオレフィンCH=CHRの重合用の固形触媒成分を提供することである。
本発明のさらにもう一つの目的は、チタン化合物、マグネシウム化合物、および本発明のポリオールエステル化合物の反応生成物を含んでなる、上記のオレフィンの重合用の固形触媒成分を提供することである。
本発明のさらになおもう一つの目的は、オレフィンCH=CHR[式中、Rは水素か、またはC−Cアルキルまたはアリール基である]の重合用の固形触媒を提供することであり、該触媒は以下の成分:
(a)Mg、Ti、ハロゲン、および本発明の式(I)のポリオールエステル化合物を含んでなる、本発明の固形触媒成分;
(b)式AlR3−nで表される[式中、Rは水素か、または1−20個の炭素原子を有するヒドロカルビルであり、Xはハロゲンであり、nは1<n≦3を満たす値である]少なくとも一つの有機アルミニウム化合物;かつ
(c)任意に、一以上の外部の供与体化合物。
の反応生成物を含んでなる。
本発明のもう一つの目的は、オレフィンを、請求項1〜20のいずれかによる固形触媒成分の存在下に、1グラムの固形触媒成分当たり0.1〜1000グラムのオレフィンポリマーが得られる程度まで前重合することによって得られたプレポリマーを含んでなる、オレフィンCH=CHR[式中、Rは水素か、またはC〜Cアルキルまたはアリール基である]の重合用の前重合された触媒を提供することである。
本発明のさらにもう一つの目的は、オレフィン重合条件下に本発明の触媒とオレフィンとを接触させる段階を含んでなる、オレフィンCH=CHR[式中、Rは水素か、またはC〜Cアルキルまたはアリール基である]の重合のためのプロセスを提供することである。
本発明は、マグネシウム、チタン、ハロゲン、および電子供与体化合物を含んでなり、前記電子供与体化合物が少なくとも一つの、式(I):
CO−O−CR−A−CR−O−CO−R (I)
[式中、RおよびR基は、同じかまたは異なってよく、1〜20個の炭素原子を有する置換または非置換のヒドロカルビルであることが可能であり、R〜R基は、同じかまたは異なってよく、水素、ハロゲン、または1〜20個の炭素原子を有する置換もしくは非置換のヒドロカルビルであることが可能であり、R〜R基は炭素、水素原子、または双方を置換する、一以上のヘテロ原子を任意に含有し、上記へテロ原子が窒素、酸素、硫黄、ケイ素、リン、およびハロゲン原子からなる群より選ばれ、R〜R基の二以上が結合して飽和または不飽和の単環または多環を形成し;
Aは単結合か、または二つのフリーラジカルの間に1−10原子長の鎖を有する二価の結合基であり、上記二価の結合基が脂肪族、脂環式、および芳香族の二価のラジカルからなる群より選ばれ、かつC−C20の直鎖または分枝した置換基を保持することが可能であり;上記二価の結合基、および置換基上の一以上の炭素原子、および/または水素原子が、窒素、酸素、硫黄、ケイ素、リン、およびハロゲン原子からなる群より選ばれるヘテロ原子によって置換されることが可能であり、結合基上の二以上の前記置換基並びに上記のR−R基は、結合して飽和または不飽和の単環または多環を形成することが可能である]のポリオールエステル化合物を含んでなる、オレフィンCH=CHR[式中、Rは水素か、またはC〜Cアルキルまたはアリール基である]の重合用の、固形触媒成分を提供する。
本発明の触媒がCH=CHRの重合用に使用されると、充分な重合収率を得ることが可能であり、得られたポリマーは、高い立体特異性を示し、たとえば、生成されたプロピレンホモポリマーは、たとえ触媒が外部供与体と組合わされなくとも、95%より高いアイソタクチックインデックスを示し、かつポリマーの分子量分布は比較的広い。さらに、触媒がエチレンとプロピレンとの共重合において使用される場合、比較的ゲル含有量の低いコポリマーが取得可能である。このことは、触媒がランダムポリプロピレンを生成するべく用いられた場合、より透明度の高いポリマーが得られること;触媒がプロピレン多相系コポリマーを生成するべく用いられた場合、より高い耐衝撃性をもつコポリマーが得られること;触媒がエチレンコポリマーを生成するべく用いられた場合、より一様なコモノマー配列の分布を有するコポリマーが得られること;さらに、触媒がエチレン−プロピレン−エラストマーを生成するべく用いられた場合、より良好な弾性をもつポリマーが取得可能であることを意味している。
本文において用いられたように、「ヒドロカルビル」という用語は、アルキル、アルケニル、およびアルキニルといった直鎖または分枝した脂肪族ラジカル;シクロアルキル、シクロアルケニルのような脂環式ラジカル;単環または多環の芳香族ラジカルのような芳香族ラジカル、ならびにアルカリールおよびアラルキルといったそれらの組合せを包含することを意図している。
本発明の一つの好ましい形態においては、式(I)の前記ポリオールエステル化合物は式(II):
CO−O−CR−B−CR−O−CO−R (II)
[式中、R〜Rは式(I)において定義された通りの意味を有しており、
Bは単結合か、または二つのフリーラジカルの間に1〜10原子の長さの鎖を有する二価の結合基であり、上記二価の結合基が脂肪族,脂環式、および芳香族の二価のラジカルからなる群より選ばれ、かつC〜C20の直鎖または分枝した置換基を保持することが可能であり、置換基上の一以上の炭素原子および/または水素原子が、窒素、酸素、硫黄、ケイ素、リン、およびハロゲン原子からなる群より選ばれるヘテロ原子によって置換されることが可能であり、二以上の上記置換基並びに上記のR〜R基は、結合して飽和または不飽和の単環または多環を形成することが可能である]のポリオールエステル化合物である。
本発明の一つのさらに好ましい形態においては、式(II)における前記R、R、R、およびRは、すべてが同時に水素であることはない。本発明のもう一つのさらに好ましい形態においては、式(II)のR、R、R、およびRの少なくとも一つの基は、ハロゲン、C〜C10の直鎖または分枝アルキル、C〜C10のシクロアルキル、C〜C10のアリール、およびC〜C10のアルカリールまたはアラルキル基からなる群より選ばれる。本発明のもう一つのさらに好ましい形態においては、式(II)のR、R、R、およびRの少なくとも一つの基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、フェニル、およびハロフェニル基からなる群より選ばれる。本発明のもう一つのさらに好ましい形態においては、式(II)のRおよびRのうちの少なくとも一つの基と、RおよびRのうちの少なくとも一つの基とは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、フェニル、およびハロフェニル基からなる群よりそれぞれ選ばれる。
式(I)および式(II)のポリオールエステル化合物において、RおよびRは好ましくは、ベンゼン環上の炭素原子が酸素原子および/または窒素原子からなるヘテロ原子によって任意に置換されている、フェニルか、またはアルキルもしくはアルコキシもしくはハロゲンにより置換されたフェニル、のようなベンゼン環含有基;ビニル、プロペニル、スチリルのような、アルケニルかまたはフェニル置換アルケニル;メチル、エチル、プロピル等のようなアルキル、からなる群より選ばれる。さらに好ましくは、RおよびRの少なくとも一つがベンゼン環含有基であり、さらになお好ましくは、RおよびRの双方がベンゼン環含有基であり、最も好ましくは、RおよびRは、フェニル、ハロフェニル、アルキルフェニル、およびハロアルキルフェニルからなる群よりそれぞれ選ばれる。
本発明の一つの形態においては、式(II)のBは単結合であり、上記ポリオールエステル化合物は以下の式:
Figure 2005517746
[式中、R、R、R、およびRは、式(II)において定義されたような意味を有する]の1,2−ジオール エステル化合物である。上記の式の1,2−ジオール エステル化合物においては、好ましくは、RおよびR、RおよびRの一つは、各々水素であり、その他はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、フェニル、またはハロフェニルである。
本発明の一つの形態においては、式(II)のBは置換または非置換メチレンであり、上記ポリオールエステル化合物は以下の式:
Figure 2005517746
[式中、R、R、R、およびRは、式(II)において定義されたような意味を有しており、RおよびRは同じかまたは異なっており、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、アリル、フェニル、またはハロフェニル基を表す]の1,3−ジオール エステル化合物である。上記の式の1,3−ジオール エステル化合物においては、好ましくは、R、R、R、R、R、Rは、すべてが同時に水素であることはなく、さらに好ましくは、R、R、R、およびRの少なくとも一つの基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、フェニル、またはハロフェニルからなる群より選ばれる。さらになお好ましくは、RおよびR、RおよびRのうち一方は、各々水素であり、他方はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、フェニル、またはハロフェニルである。
本発明の一つの形態においては、式(II)のBは置換または非置換エチレンであり、前記ポリオールエステル化合物は以下の式:
Figure 2005517746
[式中、R、R、R、およびRは、式(II)において定義されたような意味を有しており、R〜Rは同じかまたは異なっており、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、アリル、フェニル、またはハロフェニル基を表す]の1,4−ジオール エステル化合物である。上記の式の1,4−ジオール エステル化合物においては、好ましくは、R、R、R、およびRの少なくとも一つの基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、フェニル、またはハロフェニルからなる群より選ばれる。さらに好ましくは、RおよびR、RおよびRのうち一方は、各々水素であり、他方はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、フェニル、またはハロフェニルである。
本発明の一つの形態においては、式(II)のBは置換または非置換トリメチレンであり、上記ポリオールエステル化合物は以下の式:
Figure 2005517746
[式中、R、R、R、およびRは、式(II)において定義されたような意味を有しており、R〜Rは同じかまたは異なっており、水素、メチル,エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、アリル、フェニル、またはハロフェニル基を表す]
の1,5−ジオール エステル化合物である。上記の式の1,5−ジオール エステル化合物においては、好ましくは、R〜RおよびR〜Rは、すべてが同時に水素であることはない。
本発明の一つの形態においては、式(II)のBは置換または非置換テトラメチレンであり、前記ポリオールエステル化合物は以下の式:
Figure 2005517746
[式中、R〜Rは、式(II)において定義されたような意味を有しており、R〜Rは同じかまたは異なっており、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、アリル、フェニル、またはハロフェニル基を表す]の1,6−ジオール エステル化合物である。上記の式の1,6−ジオール エステル化合物においては、好ましくは、R〜RおよびR〜Rは、すべてが同時に水素であることはない。
式(I)および式(II)の適当なポリオールエステル化合物の実例は:
1,2−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
1,2−プロピレン−グリコール ジ(p−クロロベンゾエート)
1,2−プロピレン−グリコール ジ(m−クロロベンゾエート)
1,2−プロピレン−グリコール ジ(p−ブロモベンゾエート)
1,2−プロピレン−グリコール ジ(o−ブロモベンゾエート)
1,2−プロピレン−グリコール ジ(p−メチルベンゾエート)
1,2−プロピレン−グリコール ジ(p−t−ブチルベンゾエート)
1,2−プロピレン−グリコール ジ(p−ブチルベンゾエート)
1,2−プロピレン−グリコール モノベンゾエート モノシンナメート
1,2−プロピレン−グリコール ジシンナメート
2−メチル−1,2−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2−メチル−1,2−プロピレン−グリコール ジ(p−クロロベンゾエート)
2−メチル−1,2−プロピレン−グリコール ジ(m−クロロベンゾエート)
2−メチル−1,2−プロピレン−グリコール ジ(p−ブロモベンゾエート)
2−メチル−1,2−プロピレン−グリコール ジ(o−ブロモベンゾエート)
2−メチル−1,2−プロピレン−グリコール ジ(p−メチルベンゾエート)
2−メチル−1,2−プロピレン−グリコール ジ(p−t−ブチルベンゾエート)
2−メチル−1,2−プロピレン−グリコール ジ(p−ブチルベンゾエート)
2−メチル−1,2−プロピレン−グリコール モノベンゾエート モノシンナメート
2−メチル−1,2−プロピレン−グリコール ジシンナメート
1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2−メチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2−エチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2−プロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2−ブチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2,2−ジメチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
(R)−1−フェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
(S)−1−フェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2−メチル−1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジプロピオネート
2−メチル−1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジプロピオネート
2−メチル−1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジアセテート
2,2−ジメチル−1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2,2−ジメチル−1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジプロピオネート
2−エチル−1,3−ジ(t−ブチル)−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジアセテート
2−ブチル−2−エチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2,2−ジエチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2−ジメトキシメチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2−メチル−2−プロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジ(p−クロロベンゾエート)
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジ(m−クロロベンゾエート)
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジ(p−メトキシベンゾエート)
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジ(p−メチルベンゾエート)
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール モノベンゾエート−モノプロピオネート
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジプロピオネート
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジアクリレート
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジシンナミネート
2,2−ジイソブチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール 2,2’−ビフェニル ジホルメート
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール フタラート
1,3−ジイソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジ(4−ブチルベンゾエート)
2−エチル−2−メチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2−アミノ−1−フェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2,2−ジメチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
1,2−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
2−メチル−1,2−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
2,3−ジメチル−1,2−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
2,3−ジメチル−1,2−ブチレン−グリコール ジ(p−クロロベンゾエート)
2,3,3−トリメチル−1,2−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
2,3,3−トリメチル−1,2−ブチレン−グリコール ジ(p−クロロベンゾエート)
1,2−ブチレン−グリコール ジ(p−クロロベンゾエート)
2,3−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
2,3−ブチレン−グリコール ジ(o−ブロモベンゾエート)
2,3−ブチレン−グリコール ジ(メチルベンゾエート)
2,3−ブチレン−グリコール ジ(m−クロロベンゾエート)
2−メチル−2,3−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
2−メチル−2,3−ブチレン−グリコール ジ(o−ブロモベンゾエート)
2−メチル−2,3−ブチレン−グリコール ジ(メチルベンゾエート)
2−メチル−2,3−ブチレン−グリコール ジ(m−クロロベンゾエート)
2,3−ジメチル−2,3−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
2,3−ジメチル−2,3−ブチレン−グリコール ジ(o−ブロモベンゾエート)
2,3−ジメチル−2,3−ブチレン−グリコール ジ(メチルベンゾエート)
2,3−ジメチル−2,3−ブチレン−グリコール ジ(m−クロロベンゾエート)
2−メチル−1−フェニル−1,3−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
2−メチル−1−フェニル−1,3−ブチレン−グリコール ジピバレート
2−メチル−2−(2−フリル)−1,3−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
1,4−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
2,3−ジイソプロピル−1,4−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
2,3−ジメチル−1,4−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
2,3−ジエチル−1,4−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
2,3−ジブチル−1,4−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
2,3−ジイソプロピル−1,4−ブチレン−グリコール ジブチレート
4,4,4−トリフルオロ−1−(2−ナフチル)−1,3−ブチレン−グリコール ジベンゾエート

2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2−メチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
3−メチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
4−メチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2,3−ジメチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2,4−ジメチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
3,4−ジメチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
4,4−ジメチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2,3,4−トリメチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2,4,4−トリメチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
3,4,4−トリメチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2,3,4,4−テトラメチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
3−エチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
3−エチル−2−メチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
3−エチル−2,4−ジメチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
3−エチル−2,4,4−トリメチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
3−メチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
3−エチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
3−プロピル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
3−ブチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
3,3−ジメチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
(2S,4S)−(+)−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
(2R,4R)−(+)−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
2,4−ペンタンジオール ジ(p−クロロベンゾエート)
2,4−ペンタンジオール ジ(m−クロロベンゾエート)
2,4−ペンタンジオール ジ(p−ブロモベンゾエート)
2,4−ペンタンジオール ジ(o−ブロモベンゾエート)
2,4−ペンタンジオール ジ(p−メチルベンゾエート)
2,4−ペンタンジオール ジ(p−t−ブチルベンゾエート)
2,4−ペンタンジオール ジ(p−ブチルベンゾエート)
2,4−ペンタンジオール モノベンゾエート モノシンナメート
2,4−ペンタンジオール ジシンナメート
1,3−ペンタンジオール ジプロピオネート
2−メチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2−メチル−1,3−ペンタンジオール ジ(p−クロロベンゾエート)
2−メチル−1,3−ペンタンジオール ジ(p−メチルベンゾエート)
2−ブチル−1,3−ペンタンジオール ジ(p−メチルベンゾエート)
2−メチル−1,3−ペンタンジオール ジ(p−t−ブチルベンゾエート)
2−メチル−1,3−ペンタンジオール ジピバレート
2−メチル−1,3−ペンタンジオール モノベンゾエート モノシンナメート
2,2−ジメチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2,2−ジメチル−1,3−ペンタンジオール モノベンゾエート モノシンナメート
2−エチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2−ブチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2−アリル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2−メチル−1,3−ペンタンジオール モノベンゾエート モノシンナメート
2−メチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2−エチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2−プロピル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2−ブチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
1,3−ペンタンジオール ジ(p−クロロベンゾエート)
1,3−ペンタンジオール ジ(m−クロロベンゾエート)
1,3−ペンタンジオール ジ(p−ブロモベンゾエート)
1,3−ペンタンジオール ジ(o−ブロモベンゾエート)
1,3−ペンタンジオール ジ(p−メチルベンゾエート)
1,3−ペンタンジオール ジ(p−t−ブチルベンゾエート)
1,3−ペンタンジオール ジ(p−ブチルベンゾエート)
1,3−ペンタンジオール モノベンゾエート モノシンナメート
1,3−ペンタンジオール ジシンナメート
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール ジ(イソプロピルホルメート)
3−メチル−1−トリフルオロメチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
2,4−ペンタンジオール ジ(p−フルオロメチルベンゾエート)
2,4−ペンタンジオール ジ(2−フランカルボキシレート)
3−ブチル−3−メチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
2,2−ジメチル−1,5−ペンタンジオール ジベンゾエート
1,5−ジフェニル−1,5−ペンタンジオール ジベンゾエート
1,5−ジフェニル−1,5−ペンタンジオール ジプロピオネート

2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2−メチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
3−メチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
4−メチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
5−メチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2,3−ジメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2,4−ジメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2,5−ジメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
3,4−ジメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
3,5−ジメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
4,4−ジメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
4,5−ジメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
5,5−ジメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2,3,4−トリメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2,3,5−トリメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2,4,4−トリメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2,4,5−トリメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2,5,5−トリメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
3,4,4−トリメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
3,4,5−トリメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
3,5,5−トリメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2,3,4,4,−テトラメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2,3,4,5,−テトラメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2,3,5,5,−テトラメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
3−エチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
3−プロピル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
3−イソプロピル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
4−エチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
3−エチル−2−メチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
4−エチル−2−メチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2−メチル−3−プロピル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
4−エチル−3−メチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
3,4−ジエチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
4−エチル−3−プロピル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
3−エチル−2,4−ジメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
3−エチル−2,5−ジメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
3−エチル−2,4,4−トリメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
3−エチル−2,4,5−トリメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2,5−ジメチル−3−プロピル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2,4,4−トリメチル−3−プロピル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2,5,5−トリメチル−3−プロピル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2,4,5−トリメチル−3−プロピル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
3,4−ジエチル−2−メチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2−プロピル−1,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2−ブチル−1,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
4−エチル−1,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
4−メチル−1,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
3−メチル−1,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
3−エチル−1,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2,2,4,6,6−ペンタメチル−3,5−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2,5−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール ジプロピオネート
2,5−ジメチル−ヘキサ−3−イン−2,5−ジオール ジベンゾエート
ヘキサ−3−イン−2,5−ジオール ジベンゾエート(T)
ヘキサ−3−イン−2,5−ジオール ジベンゾエート(S)
ヘキサ−3−イン−2,5−ジオール ジ(2−フランカルボキシレート)
3,4−ジブチル−1,6−ヘキサンジオール ジベンゾエート
1,6−ヘキサンジオール ジベンゾエート

ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
2−メチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3−メチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
4−メチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
5−メチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
6−メチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3−エチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
4−エチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
5−エチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
6−エチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3−プロピル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
4−プロピル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
5−プロピル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
6−プロピル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3−ブチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
4−ブチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
5−ブチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
6−ブチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3,5−ジメチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3,5−ジエチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3,5−ジプロピル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3,5−ジブチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3,3−ジメチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3,3−ジエチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3,3−ジプロピル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3,3−ジブチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
2−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
5−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
6−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3−エチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4−エチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
5−エチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3−ブチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
2,3−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
2,4−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
2,5−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
2,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3,3−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4,4−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
6,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3,4−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3,5−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4,5−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4,4−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
6,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3−エチル−2−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4−エチル−2−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
5−エチル−2−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3−エチル−3−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4−エチル−3−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
5−エチル−3−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3−エチル−4−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4−エチル−4−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
5−エチル−4−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
2−メチル−3−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
2−メチル−4−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
2−メチル−5−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3−メチル−3−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3−メチル−4−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3−メチル−5−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4−メチル−3−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4−メチル−4−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4−メチル−5−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
6−メチル−2,4−ヘプタンジオール ジ(p−クロロベンゾエート)
6−メチル−2,4−ヘプタンジオール ジ(p−メチルベンゾエート)
6−メチル−2,4−ヘプタンジオール ジ(m−メチルベンゾエート)
6−メチル−2,4−ヘプタンジオール ジピバレート
ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジピバレート
3,6−ジメチル−2,4−ヘプタンジオール ジベンゾエート
2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
2,6−ジメチル−2,6−ヘプタンジオール ジベンゾエート

4−メチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
4−エチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
4−プロピル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
5−プロピル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
4−ブチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
4,4−ジメチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
4,4−ジエチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
4,4−ジプロピル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
4−エチル−4−メチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
3−フェニル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
3−エチル−2−メチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
4−エチル−2−メチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
5−エチル−2−メチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
6−エチル−2−メチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート

5−メチル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
5−エチル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
5−プロピル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
5−ブチル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
5,5−ジメチル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
5,5−ジエチル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
5,5−ジプロピル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
5,5−ジブチル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
4−エチル−5−メチル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
5−フェニル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
4,6−ノナンジオール ジベンゾエート

1,1−シクロヘキサン ジメタノール ジベンゾエート
1,2−シクロヘキサンジオール ジベンゾエート
1,3−シクロヘキサンジオール ジベンゾエート
1,4−シクロヘキサンジオール ジベンゾエート

1,1−ビス(ベンゾイルオキシエチル)シクロヘキサン
1,4−ビス(ベンゾイルオキシメチル)シクロヘキサン
1,1−ビス(ベンゾイルオキシメチル)−3−シクロヘキセン
1,1−ビス(プロピオニルオキシメチル)−3−シクロヘキセン

9,9−ビス(ベンゾイルオキシメチル)フルオレン
9,9−ビス((m−メトキシベンゾイルオキシ)メチル)フルオレン
9,9−ビス((m−クロロベンゾイルオキシ)メチル)フルオレン
9,9−ビス((p−クロロベンゾイルオキシ)メチル)フルオレン
9,9−ビス(シンナモイルオキシメチル)フルオレン
9−(ベンゾイルオキシメチル)−9−(プロピオニルオキシメチル)フルオレン
9,9−ビス(プロピオニルオキシメチル)フルオレン
9,9−ビス(アクリロイルオキシメチル)フルオレン
9,9−ビス(ピバリルオキシメチル)フルオレン
9,9−フルオレン ジメタノール ジベンゾエート

1,2−フェニレン ジベンゾエート
1,3−フェニレン ジベンゾエート
1,4−フェニレン ジベンゾエート
2,2’−ビフェニレン ジベンゾエート
ビス(2−ベンゾイルオキシナフチル)メタン

1,2−キシレンジオール ジベンゾエート
1,3−キシレンジオール ジベンゾエート
1,4−キシレンジオール ジベンゾエート
2,2’−ビフェニルジメタノール−ジピバレート
2,2’−ビフェニルジメタノール−ジベンゾエート
2,2’−ビフェニルジメタノール−ジプロピオネート
2,2’−ビナフチルジメタノール−ジベンゾエート
ペンタエリトリトール−テトラベンゾエート
1,2,3−プロパントリオール−トリベンゾエート、
を含むが、これに限定されない。
式(II)のポリオールエステル化合物は、式(III):
Figure 2005517746
[式中、R〜Rは、式(I)において定義されたとおりであり、Rは同じかまたは異なることが可能であり、かつ水素、ハロゲン原子、直鎖または分枝したC〜C20のアルキル、C〜C20のシクロアルキル、C〜C20のアリール、C〜C20のアルカリール、またはC〜C20のアラルキルを表す]の化合物からなる群より選ばれることが可能である。
式(III)の化合物においては、好ましくはR、R、R、およびRは、すべてが同時に水素であることはない。さらに好ましくは、RおよびR、RおよびRの少なくとも一つは、各々、ハロゲン置換、または非置換の、C〜C10の直鎖または分枝アルキル、C〜C10のシクロアルキル、C〜C10のアリール、およびC〜C10のアルカリール、またはC〜C10のアラルキル基からなる群より選ばれる。最も好ましくは、RおよびR、RおよびRの少なくとも一つは、各々、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、フェニル、またはハロフェニルからなる群より選ばれる。
式(III)の化合物においては、RおよびRは好ましくは、ベンゼン環上の炭素原子が酸素原子および/または窒素原子からなるヘテロ原子によって任意に置換されている、フェニルか、またはアルキルもしくはアルコキシもしくはハロゲンにより置換されたフェニル、のようなベンゼン環含有基;ビニル、プロペニル、スチリルのような、アルケニルかまたはフェニル置換アルケニル;メチル、エチル、プロピル等のようなアルキル、からなる群より選ばれる。さらに好ましくは、RおよびRの少なくとも一つがベンゼン環含有基であり、さらになお好ましくは、RおよびRの双方がベンゼン環含有基であり、最も好ましくは、RおよびRは、フェニル、ハロフェニル、アルキルフェニル、およびハロアルキルフェニルからなる群より独立して選ばれる。
式(III)の化合物の実例は:
9,9−ビス(ベンゾイルオキシメチル)フルオレン
9,9−ビス((m−メトキシベンゾイルオキシ)メチル)フルオレン
9,9−ビス((m−クロロベンゾイルオキシ)メチル)フルオレン
9,9−ビス((p−クロロベンゾイルオキシ)メチル)フルオレン
9,9−ビス(シンナモイルオキシメチル)フルオレン
9−(ベンゾイルオキシメチル)−9−(プロピオニルオキシメチル)フルオレン
9,9−ビス(プロピオニルオキシメチル)フルオレン
9,9−ビス(アクリロイルオキシメチル)フルオレン
9,9−ビス(ピバリルオキシメチル)フルオレン
9,9−フルオレン ジメタノール ジベンゾエート
およびその他を包含するが、これに限定されない。
上述のポリオールエステル化合物は、本質的に既知の方法により、合成されることが可能であり、たとえば、式(IV)のポリオールと、酸、ハロゲン化アシル、または酸無水物とを用いたエステル化は、対応するポリオールエステルを生じることが可能である、
HO−CR−A−CR−OH (IV)
[式中、A、R〜Rは、式(I)において定義された通りである]。
式(IV)のポリオールは、この技術において既知のプロセスにより合成されることが可能であり、たとえば、9,9−ビス(ヒドロキシメチル)フルオレンの合成については、アクタ−ケミカ−スカンジナビカ(Acta Chemica Scandina−vica)、1967年、第21巻、p.718−720、および二塩基アルコールの製造法についてはCN1141285Aを参照することができる。
本発明によるオレフィン重合用の固形触媒成分は、好ましくは、チタン化合物、マグネシウム化合物、および式(I)〜(III)の化合物からなる群より選ばれるポリオールエステル化合物の反応生成物を含んでなる。
上記マグネシウム化合物は、マグネシウムの二ハロゲン化物、二ハロゲン化マグネシウムのアルコール付加化合物もしくは水和物、二ハロゲン化マグネシウムの一つのハロゲン原子をアルコキシ基もしくはハロアルコキシ基を用いて置換することによって形成される誘導体、またはそれらの混合物からなる群より選ばれる。上記二塩化マグネシウムは、好ましくは活性状態にあるMgClであり、チーグラー - ナッター触媒の一つとして多くの特許文書において周知である。
上記チタン化合物は、一般式TiX(OR)4−n[式中、Rは1−20個の炭素原子を有する炭化水素ラジカルであり、Xはハロゲンであり、nは1と4の間である]を有する。チタン化合物は、好ましくはTiClまたはTiClである。
本発明による固形触媒成分は、種々のプロセスにより調製されることが可能である。
一つのプロセスによれば、無水二塩化マグネシウムと、式(I)〜(III)の化合物からなる群より選ばれるポリオールエステル化合物が、二塩化マグネシウムを活性化する条件下にすり合わされる。そのようにして得られた生成物は、上記のチタン化合物を過剰量用いて、80〜135℃において一回以上処理されることが可能であり、次いで炭化水素溶媒により、実質的に塩化物イオンのない洗液になるまで洗浄される。さらなるプロセスによれば、無水二塩化マグネシウムと、チタン化合物、および式(I)〜(III)の化合物からなる群より選ばれるポリオールエステル化合物は、すり合わされる。そのようにして得られた生成物は、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロメタンといったハロゲン化炭化水素を用いて、40℃と前記ハロゲン化炭化水素の沸点との間の温度において、1〜4時間にわたって処理され、次いで、典型的には、ヘキサンのような不活性溶媒で洗浄され、固形触媒成分を生じる。
もう一つのプロセスによれば、二塩化マグネシウムは、この技術において周知のプロセスによりあらかじめ活性化され、次いで過剰の上記のチタン化合物により、80−135℃において処理され、反応混合物は式(I)−(III)のポリオールエステル化合物を含有する。チタン化合物を用いる処理は、数回にわたり行なわれることが可能である。結果として得られる固体は、遊離のチタン化合物を除去するためにヘキサンで洗浄される。
もう一つのプロセスによれば、マグネシウムのアルコラートまたはクロロアルコラート、特にUS4,220,554によって生成されたマグネシウムのクロロアルコラートは、式(I)〜(III)のポリオールエステル化合物を含有する過剰のチタン化合物と、溶液中において、約80〜135℃の温度において反応される。好ましいプロセスによれば、式 TiX(OR)4−n[式中、Rは互いに独立して、1〜20個の炭素原子を有する炭化水素ラジカルであり、Xはハロゲンであり、nは1と4の間の値である]の化合物、好ましくはTiClは、式 MgCl−pROH[式中、pは0.1と6の間、好ましくは2と3.5の間の値であり、Rは1〜18個の炭素原子を有する炭化水素ラジカルである]の付加化合物と反応して、固形触媒成分を調製する。付加化合物は、以下のプロセスに従って球形に有利に調製されることが可能である:アルコールは、付加化合物と混和性のない不活性炭化水素の存在下に、二塩化マグネシウムと混合され、乳濁液は急冷されて、付加化合物を球状粒子の形状に凝固する。このプロセスに従って製造された球形のMgCl−pROH付加化合物の実例は、USP4,399,054およびUSP4,469,648に記述された。このようにして得られた付加化合物は、チタン化合物と直接に反応されるか、またはチタン化合物と反応される前に、80から130℃までの温度において熱調節式脱アルコール処理され、アルコールのモル数が一般に3未満の、好ましくは0.1から2.5までの付加化合物を得ることが可能である。付加化合物(脱アルコールされたかまたはそのような物)は、冷たいTiCl(一般には0℃)中に懸濁されることが可能であり、80から130℃までの温度へのプログラム化された加熱および、前記温度での0.5〜2時間の保持により、チタン化合物と反応される。TiCl化合物による処理は、1回以上行なわれることが可能である。TiClによる処理の間、式(I)〜(III)のポリオールエステル化合物が添加されることが可能であり、この処理もまた1回以上繰り返されることが可能である。
本発明の固形触媒成分を調製するためのもう一つのプロセスは、マグネシウム ジアルコキシドまたはマグネシウム ジアリールオキシドといった、マグネシウム ジヒドロカルビルオキシル化合物を、上記のチタン化合物の溶液を用いて、芳香族炭化水素溶媒(トルエン、キシレンのような)中で、80から130℃までの温度においてハロゲン化する段階を含んでなる。芳香族溶媒中でのチタン化合物溶液を用いた処理は、1回以上繰り返されることが可能であり、1回以上のこのような処理を通じて、式(I)〜(III)のポリオールエステル化合物が溶液へ添加されることが可能である。
本発明の固形触媒成分はまた、US4784983において開示された固形チタン含有触媒成分の製造のためのプロセスにより、以下のように調製されることも可能である:
まず、マグネシウム化合物は、有機エポキシ化合物、有機リン化合物、および不活性希釈剤からなる溶媒系中に溶解されて均一な溶液を成し、次に、この溶液はチタン化合物と混合され、固体は沈殿助剤の存在下に沈殿される。得られた固体は、前記ポリオールエステル化合物により処理され、固体上にそれを析出させ、かつ、必要であれば固体はチタン化合物および不活性希釈剤により再度処理されることが可能であり、固形のチタン含有触媒成分を生じる。前記沈殿助剤は、有機酸無水物、有機酸、エーテル、およびケトンのうちの一つである。個々の原料は、1モルのハロゲン化マグネシウムあたり、有機エポキシ化合物については0.2から10モル、有機リン化合物については0.1から3モル、沈殿助剤については0.03から1.0モル、およびハロゲン化チタンおよびその誘導体については0.5から150モルの量にて使用されることが可能である。
本発明の固形触媒成分を調製するためのもう一つのプロセスは:マグネシウムを、アルコール、エーテルなどといった供与体化合物中に溶解して均一な溶液を形成すること、溶液をチタン化合物と混合すること、およびそれらを反応させて再沈殿させること、を含んでなる。このプロセスは、EP0452156において開示された。さらに、本発明の固形触媒の調製プロセスについては、US4866022およびUS4829037を参照することができる。これらのプロセスにおいては、本発明の式(I)−(III)のポリオールエステル化合物は、マグネシウム化合物とチタン化合物を接触させる前、最中、または後に、反応系へ添加されることが可能である。
いずれの調製プロセスにおいても、式(I)−(III)のポリオールエステル化合物は、そのままで直接に添加されるか、または任意に、たとえば、固形触媒成分を調製する過程において、エステル化またはエステル交換反応といった既知の化学反応によりポリオールエステル化合物に転換されることが可能な、適当な前駆物質を使用することにより、イン−シトゥにおいて調製されることが可能である。一般に、ポリオールエステル化合物は、ポリオールエステル化合物のMg化合物に対するモル比が、0.01から5まで、好ましくは0.05から1.0までの範囲内にあるような量で使用される。
一般に、本発明の固形触媒成分は、固形触媒成分の全重量に基づき、0.5から10重量パーセントまでのチタンと、1から30重量パーセントまでのマグネシウム、2から65重量パーセントまでのハロゲン、および2から40重量パーセントまでのポリオールエステル化合物を含んでなる。
さらに、他の既知の内部電子供与体化合物と、本発明のポリオールエステル化合物が一緒に用いられた場合、非常に興味深い結果が得られること、たとえばより広い分子量分布を有するポリオールエステルが得られることが判明し、このこともまた本発明のもう一つの目的をなす。他の電子供与体化合物は、エーテル、式(I)−(III)のポリオールエステル化合物以外の有機モノ−もしくはポリ−カルボン酸エステル、およびアミンからなる群より選ばれることが可能である。他の電子供与体化合物の量は、電子供与体化合物全量の5から95モルパーセントまでの範囲内であることが可能である。
好ましくは、本発明のポリオールエステル化合物と結合されることが可能な、前記他の電子供与体化合物は:
式(V)の1,3−プロパンジオール ジエーテル
Figure 2005517746
[式中、R、RII、RIII、RIV、R、およびRVIは、同じかまたは異なってよく、水素化、または1〜18個の炭素原子を有する炭化水素ラジカルを表し、RVIIおよびRVIIIは、同じかまたは異なってよく、1〜18個の炭素原子を有する炭化水素ラジカルを表し、かつR〜RVIIIの二以上は、結合されて飽和または不飽和の、単環または多環を形成することが可能である]の1,3−プロパンジオール ジエーテル;および
式(I)〜(III)のポリオールエステル化合物以外の有機モノもしくはポリ−カルボン酸エステル、特にフタラート、
からなる群より選ばれる。
好ましくは、上記の式(V)において、RVIIおよびRVIIIは独立してC〜Cアルキルであり、RIIIおよびRIVは不飽和の縮合環を形成し、かつR、RII、R、およびRVIは水素である。
式(V)の化合物は、たとえば、EP0395083において開示された1,3−ジエーテル化合物であることが可能であり:
2−イソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン;
2−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン;
2−sec−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン;
2−シクロヘキシル−1,3−ジメトキシプロパン;
2−フェニル−1,3−ジメトキシプロパン;
2−(2−フェニルエチル)−1,3−ジメトキシプロパン;
2−(2−シクロヘキシルエチル)−1,3−ジメトキシプロパン;
2−(p−クロロフェニル)−1,3−ジメトキシプロパン;
2−ジフェニルメチル−1,3−ジメトキシプロパン;
2−(1−ナフチル)−1,3−ジメトキシプロパン;
2−(1−デカヒドロナフチル)−1,3−ジメトキシプロパン;
2−(p−t−ブチルフェニル)−1,3−ジメトキシプロパン;
2,2−ジシクロヘキシル−1,3−ジメトキシプロパン;
2,2−ジシクロペンチル−1,3−ジメトキシプロパン;
2,2−ジエチル−1,3−ジメトキシプロパン;
2,2−ジプロピル−1,3−ジメトキシプロパン;
2,2−ジイソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン;
2,2−ジブチル−1,3−ジメトキシプロパン;
2−メチル−2−プロピル−1,3−ジメトキシプロパン;
2−メチル−2−ベンジル−1,3−ジメトキシプロパン;
2−メチル−2−フェニル−1,3−ジメトキシプロパン;
2−メチル−2−シクロヘキシル−1,3−ジメトキシプロパン;
2,2−ビス(p−クロロフェニル)−1,3−ジメトキシプロパン;
2,2−ビス(2−シクロヘキシルエチル)−1,3−ジメトキシプロパン;
2−(2−エチルヘキシル)−2−メチル−1,3−ジメトキシプロパン;
2,2−ジイソブチル−1,3−ジメトキシプロパン;
2,2−ジフェニル−1,3−ジメトキシプロパン;
2,2−ジベンジル−1,3−ジメトキシプロパン;
2,2−ビス(シクロヘキシルメチル)−1,3−ジメトキシプロパン;
2−イソブチル−2−イソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン;
2−イソプロピル−2−(1−メチルブチル)−1,3−ジメトキシプロパン;
2−(1−メチルブチル)−2−sec−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン;
2,2−ジ−sec−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン;
2,2−ジ−t−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン;
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン;
2−イソプロピル−2−フェニル−1,3−ジメトキシプロパン;
2−sec−ブチル−2−フェニル−1,3−ジメトキシプロパン;
2−ベンジル−2−イソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン;
2−ベンジル−2−sec−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン;
2−ベンジル−2−フェニル−1,3−ジメトキシプロパン;
2−シクロペンチル−2−イソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン;
2−sec−ブチル−2−シクロペンチル−1,3−ジメトキシプロパン;
2−シクロヘキシル−2−イソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン;
2−sec−ブチル−2−シクロヘキシル−1,3−ジメトキシプロパン;
2−sec−ブチル−2−イソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン;
2−シクロヘキシル−2−シクロヘキシルメチル−1,3−ジメトキシプロパン;
1,1−ビス(メトキシメチル)シクロペンタジエン;
1,1−ビス(メトキシメチル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエン;
1,1−ビス(メトキシメチル)−2,3,4,5−テトラフェニルシクロペンタジエン;
1,1−ビス(メトキシメチル)−2,3,4,5−テトラフルオロシクロペンタジエン;
1,1−ビス(メトキシメチル)−3,4−ジシクロペンチルシクロペンタジエン;
1,1−ビス(メトキシメチル)−インデン;
1,1−ビス(メトキシメチル)−4,7−ジメチルインデン;
1,1−ビス(メトキシメチル)−4−フェニルインデン;
1,1−ビス(メトキシメチル)−2−メチル−4−フェニルインデン;
1,1−ビス(メトキシメチル)−4,7−ジメチルー4、5、6、7−テトラヒドロインデン;
1,1−ビス(メトキシメチル)−7−メチルインデン;
9,9−ビス(メトキシメチル)フルオレン;
9,9−ビス(メトキシメチル)−2,3,6,7−テトラメチルフルオレン;
9,9−ビス(メトキシメチル)−2,3,4,5,6,7−ヘキサフルオロフルオレン;
9,9−ビス(メトキシメチル)−ベンゾ[2,3]インデン;
9,9−ビス(メトキシメチル)−ジベンゾ[2,3,6,7]インデン;
9,9−ビス(メトキシメチル)−2,7−ジシクロペンチルフルオレン;
9,9−ビス(メトキシメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロフルオレン;
9,9−ビス(メトキシメチル)−4−t−ブチルフルオレン;
1,1−ビス(1’−イソプロポキシ−n−プロピル)シクロペンタジエン;
1−メトキシメチル−1−(1’−メトキシメチル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエン;
1,1−ビス(α−メトキシベンジル)−インデン;
9,9−ビス(α−メトキシフェニル)フルオレン;
9,9−ビス(1’−イソプロポキシ−n−ブチル)−4,5−ジフェニルフルオレン;
9,9−ビス(1’−メトキシエチル)フルオレン;
9−(メトキシメチル)−9−(1’−メトキシエチル)−2,3,6,7−テトラフルオロフルオレン;
1,1−ビス(メトキシメチル)−2,5−シクロヘキサジエン;
1,1−ビス(メトキシメチル)ベンゾナフタレン;
7,7−ビス(メトキシメチル)−2,5−ノルボルナジエン;
9,9−ビス(メトキシメチル)−1,4−メチルジヒドロナフタレン;
9,9−ビス(メトキシメチル)−9,10−ジヒドロアントラセン;
4,4−ビス(メトキシメチル)−1−フェニル−1,4−ジヒドロナフタレン;
4,4−ビス(メトキシメチル)−1−フェニル−3,4−ジヒドロナフタレン;
5,5−ビス(メトキシメチル)−1,3,6−シクロヘプタトリエン
を包含する。
前記有機カルボン酸エステルは、US4784983において開示されたポリカルボン酸エステル化合物、特にフタレートであることが可能であり:ジエチル−フタレート、ジプロピル−フタレート、ジイソプロピル−フタレート、ジ−n−ブチル−フタレート、ジイソブチル−フタレート、ジアミル−フタレート、ジヘキシル−フタレート、ジオクチル−フタレート、ジノニル−フタレート、ジデシル−フタレート、ジヘプチル−フタレート、およびその他、ならびに上記のポリカルボン酸エステルのハロゲン化誘導体を包含する。
本発明の固形触媒成分は、本質的に既知のプロセスに従い、有機アルミニウム化合物と反応させることにより、オレフィン重合用の触媒に転換される。
特に、本発明の一つの目的は、オレフィンCH=CHR[式中、Rは水素か、またはC−Cアルキルまたはアリールである]の重合用の触媒を提供することであり、触媒は以下の成分の反応生成物を含んでなる:
(a)Mg、Ti、ハロゲン、および本発明の式(I)−(III)のポリオールエステル化合物を含んでなる、本発明の固形触媒成分;
(b)式AlR3−nで表される[式中、Rは水素か、または1−20個の炭素原子を有するヒドロカルビルであり、Xはハロゲンであり、nは1<n≦3を満たす値である]少なくとも一つの有機アルミニウム化合物;かつ
(c)任意に、一以上の外部供与体化合物。
固形触媒成分(a)の、有機アルミニウム化合物(b)および外部の供与体化合物(c)に対する割合は、チタン:アルミニウム:外部供与体化合物のモル比について計算すれば1:5〜1000:0〜500、好ましくは、1:25〜100:25〜100の範囲内であることが可能である。
好ましくは、有機アルミニウム化合物(b)は、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリ−n−オクチルアルミニウムのような、トリアルキルアルミニウム化合物である。トリアルキルアルミニウムと、水素化アルキルアルミニウムまたはAlEtClおよびAlEtClといったハロゲン化アルキルアルミニウムとの混合物を使用することが可能である。アルキルアルミノキサンを用いることも可能である。
特に重要な、本発明の一つの観点は:たとえ重合が外部供与体化合物(c)の不在下に行なわれたとしても、上記の触媒を使用することにより、高いアイソタクチックインデックスを有するポリマーがなお得られることであり、たとえば、95%より高い立体規則性(isotacticity)を有するプロピレンポリマーが得られる。この技術において周知のジカルボン酸エステル化合物が内部供与体として用いられた場合には、もし重合化が外部供与体の不在下に行なわれると、得られたポリマーは低いアイソタクチックインデックスを有するという事実を考慮すれば、この特別な性能は全く予想外である。
非常に高いアイソタクチックインデックスを必要とする適用に関しては、外部供与体化合物の使用が普通には実用的である。外部供与体化合物(c)は、シリコン化合物、エーテル、エステル、アミン、複素環化合物、およびケトンなどからなる群より選ばれることが可能である。
たとえば、外部供与体化合物(c)もまた、式(I)〜(III)のポリオールエステル化合物からなる群より選ばれることが可能であり、それは固形触媒成分において使用された内部電子供与体化合物と同じかまたは異なってよく、好ましくは:
2−メチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2−エチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2−プロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2−ブチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2,2−ジメチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
(R)−1−フェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
(S)−1−フェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2−メチル−1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジプロピオネート
2−メチル−1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジプロピオネート
2−メチル−1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジアセテート
2,2−ジメチル−1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2,2−ジメチル−1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジプロピオネート
2−エチル−1,3−ジ(t−ブチル)−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジアセテート
2−ブチル−2−エチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2,2−ジエチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2−ジメトキシメチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2−メチル−2−プロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジ(p−クロロベンゾエート)
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジ(m−クロロベンゾエート)
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジ(p−メトキシベンゾエート)
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジ(p−メチルベンゾエート)
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール モノベンゾエート−モノプロピオネート
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジプロピオネート
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジアクリレート
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジシンナミネート
2,2−ジイソブチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール 2,2’−ビフェニル ジホルメート
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール フタラート
1,3−ジイソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジ(4−ブチルベンゾエート)
2−エチル−2−メチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2−アミノ−1−フェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
2,2−ジメチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート

2−メチル−1−フェニル−1,3−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
2−メチル−5−フェニル−1,3−ブチレン−グリコール ジピバレート
2−メチル−6−(1−フリル)−1,3−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
3−メチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
3−エチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
3−プロピル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
3−ブチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
3,3−ジメチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
(2S,4S)−(+)−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
(2R,4R)−(+)−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
2,4−ペンタンジオール ジ(p−クロロベンゾエート)
2,4−ペンタンジオール ジ(m−クロロベンゾエート)
2,4−ペンタンジオール ジ(p−ブロモベンゾエート)
2,4−ペンタンジオール ジ(o−ブロモベンゾエート)
2,4−ペンタンジオール ジ(p−メチルベンゾエート)
2,4−ペンタンジオール ジ(p−t−ブチルベンゾエート)
2,4−ペンタンジオール ジ(p−ブチルベンゾエート)
2,4−ペンタンジオール モノベンゾエート モノシンナメート
2,4−ペンタンジオール ジシンナメート
1,3−ペンタンジオール ジプロピオネート
2−メチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2−メチル−1,3−ペンタンジオール ジ(p−クロロベンゾエート)
2−メチル−1,3−ペンタンジオール ジ(p−メチルベンゾエート)
2−ブチル−1,3−ペンタンジオール ジ(p−メチルベンゾエート)
2−メチル−1,3−ペンタンジオール ジ(p−t−ブチルベンゾエート)
2−メチル−1,3−ペンタンジオール ジピバレート
2−メチル−1,3−ペンタンジオール モノベンゾエート モノシンナメート
2,2−ジメチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2,2−ジメチル−1,3−ペンタンジオール モノベンゾエート モノシンナメート
2−エチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2−ブチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2−アリル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2−メチル−1,3−ペンタンジオール モノベンゾエート モノシンナメート
2−メチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2−エチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2−プロピル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2−ブチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2,2−ジメチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
1,3−ペンタンジオール ジ(p−クロロベンゾエート)
1,3−ペンタンジオール ジ(m−クロロベンゾエート)
1,3−ペンタンジオール ジ(p−ブロモベンゾエート)
1,3−ペンタンジオール ジ(o−ブロモベンゾエート)
1,3−ペンタンジオール ジ(p−メチルベンゾエート)
1,3−ペンタンジオール ジ(p−t−ブチルベンゾエート)
1,3−ペンタンジオール ジ(p−ブチルベンゾエート)
1,3−ペンタンジオール モノベンゾエート モノシンナメート
1,3−ペンタンジオール ジシンナメート
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール ジ(イソプロピルホルメート)
3−メチル−1−トリフルオロメチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
2,4−ペンタンジオール ジ(p−フルオロメチルベンゾエート)
2,4−ペンタンジオール ジ(2−フランカルボキシレート)
3−ブチル−3−メチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2−プロピル−1,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2−ブチル−1,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
4−エチル−1,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
4−メチル−1,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
3−メチル−1,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
3−エチル−1,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2,2,4,6,6−ペンタメチル−3,5−ヘキサンジオール ジベンゾエート
2,5−ヘキサンジオール ジベンゾエート
ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
2−メチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3−メチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
4−メチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
5−メチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
6−メチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3−エチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
4−エチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
5−エチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
6−エチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3−プロピル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
4−プロピル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
5−プロピル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
6−プロピル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3−ブチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
4−ブチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
5−ブチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
6−ブチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3,5−ジメチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3,5−ジエチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3,5−ジプロピル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3,5−ジブチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3,3−ジメチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3,3−ジエチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3,3−ジプロピル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3,3−ジブチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
2−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
5−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
6−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3−エチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4−エチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
5−エチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3−ブチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
2,3−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
2,4−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
2,5−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
2,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3,3−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4,4−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
6,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3,4−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3,5−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4,5−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4,4−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
6,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3−エチル−2−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4−エチル−2−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
5−エチル−2−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3−エチル−3−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4−エチル−3−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
5−エチル−3−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3−エチル−4−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4−エチル−4−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
5−エチル−4−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
2−メチル−3−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
2−メチル−4−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
2−メチル−5−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3−メチル−3−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3−メチル−4−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
3−メチル−5−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4−メチル−3−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4−メチル−4−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4−メチル−5−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
6−メチル−2,4−ヘプタンジオール ジ(p−クロロベンゾエート)
6−メチル−2,4−ヘプタンジオール ジ(p−メチルベンゾエート)
6−メチル−2,4−ヘプタンジオール ジ(m−メチルベンゾエート)
6−メチル−2,4−ヘプタンジオール ジピバレート
ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジピバレート
3,6−ジメチル−2,4−ヘプタンジオール ジベンゾエート
2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
4−メチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
4−エチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
4−プロピル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
5−プロピル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
4−ブチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
4,4−ジメチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
4,4−ジエチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
4,4−ジプロピル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
4−エチル−4−メチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
3−フェニル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
3−エチル−2−メチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
4−エチル−2−メチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
5−エチル−2−メチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
6−エチル−2−メチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート

5−メチル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
5−エチル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
5−プロピル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
5−ブチル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
5,5−ジメチル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
5,5−ジエチル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
5,5−ジプロピル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
5,5−ジブチル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
4−エチル−5−メチル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
5−フェニル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
4,6−ノナンジオール ジベンゾエート

9,9−ビス(ベンゾイルオキシメチル)フルオレン
9,9−ビス((m−メトキシベンゾイルオキシ)メチル)フルオレン
9,9−ビス((m−クロロベンゾイルオキシ)メチル)フルオレン
9,9−ビス((p−クロロベンゾイルオキシ)メチル)フルオレン
9,9−ビス(シンナモイルオキシメチル)フルオレン
9−(ベンゾイルオキシメチル)−9−(プロピオニルオキシメチル)フルオレン
9,9−ビス(プロピオニルオキシメチル)フルオレン
9,9−ビス(アクリロイルオキシメチル)フルオレン
9,9−ビス(ピバリルオキシメチル)フルオレン
9,9−フルオレン ジメタノール ジベンゾエート、
からなる群より選ばれる。
外部供与体化合物(c)はまた、上記の式(V)の1,3−プロパンジオール ジエーテル化合物であることが可能であり、2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、および9,9−ビス(メトキシメチル)フルオレンは特に好ましい。
もう一つのタイプの好ましい外部の供与体化合物(c)は、式R10 11 Si(OR[式中、aおよびbは、互いに独立して0と2の間の整数であり、cは1と3の間の整数であり、a+b+cの和は4であり;R10、R11、およびRは、互いに独立して、任意にヘテロ原子を含有するC−C18のヒドロカルビルである]のシリコン化合物である。前記シリコン化合物は、特に好ましくは、aが1であり、bが1であり、かつcが2であって、R10およびR11の少なくとも一つが、3〜10個の炭素原子を有し、任意にヘテロ原子を含有する、分枝したアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール基からなる群より選ばれ、RはC〜C10のアルキル基、特にメチルである、上式のシリコン化合物である。
適当なシリコン化合物の実例は、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン、ジイソプロピルジメトキシシラン、ジ−n−ブチルジメトキシシラン、ジイソブチルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、メチル−t−ブチルジメトキシシラン、ジシクロペンチルジメトキシシラン、(2−エチルピペリジル)(2−t−ブチル)ジメトキシシラン、(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)(2−エチルピペリジル)ジメトキシシラン、および(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)メチルジメトキシシランを含むが、これに限定されない。
さらに、好ましいシリコン化合物は、aが0であり、bが1であり、かつcが3であって、R11が、ヘテロ原子を含有する分枝したアルキル、またはシクロアルキル基であり、かつRはメチル基である、上式のシリコン化合物でもよい。このようなシリコン化合物の実例は、シクロヘキシルトリメトキシシラン、t−ブチルトリメトキシシラン、およびt−ヘキシルトリメトキシシランを含む。
もう一つのタイプの好ましい外部電子供与体化合物(c)は、ベンゾエートである。このことが、本発明の触媒の特徴の一つであることは、特に注目に値する。一般に、先行技術の触媒と、プロピレン重合における外部電子供与体としてのベンゾゾエート化合物との組合せを利用する場合、得られるポリマーは立体規則性が低く、触媒の重合活性もまた低い。しかしながら、本発明の固形触媒成分と、プロピレン重合における外部電子供与体としてのベンゾゾエート化合物との組合せを利用すると、非常に高い重合活性が達成され、得られたポリマーは比較的高い立体規則性をもつことが可能である。
もし使用される場合には、供与体化合物(c)は、有機アルミニウム化合物(b)の外部供与体化合物(c)に対するモル比が、約0.1から約500まで、好ましくは約1から約300まで、さらに好ましくは約3から約100までの範囲内であり、固形触媒成分(a)に含有されるチタン対外部供与体化合物(c)のモル比が、1:0−500、好ましくは1:25−100の範囲内にあるような量で使用されることが可能である。前文に議論されたように、オレフィン、特にプロピレンの重合において使用される場合、本発明の触媒は非常に高いアイソタクチックインデックスをもつポリマーを高収率で生成することが可能であり、良好な性能バランスを示している。
「重合」という用語は、本文において用いられたように、単独重合および共重合を包むことを意図している。「ポリマー」という用語は、本文において用いられたように、ホモポリマー、コポリマー、およびターポリマーを含むことを意図している。
本発明の触媒は、前文に定義されたオレフィンCH=CHRの重合において使用可能であり、オレフィンは例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、および1−オクテンを含む。特に、前記触媒は以下の生成物などを生成するべく用いることが可能である:高密度ポリエチレン(HDPE、0.940g/cmより高い密度を有する)であり、エチレンホモポリマーおよび、エチレンと3−12個の炭素原子を有するα−オレフィンとのコポリマーを含む;直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE、0.940g/cmより低い密度を有する)、および非常に低密度および超低密度のポリエチレン(VLDPEおよびULDPE、それぞれ0.920g/cmより低い密度、0.880g/cmの低さの密度を有する)であり、エチレンと、3−12個の炭素原子を有する一以上のα−オレフィンとのコポリマーからなり、エチレンに由来するユニットのモル含有量は、80%より高い;エチレンおよびプロピレンの弾性コポリマーであり、エチレンおよびプロピレン、ならびに少量の割合のジオレフィンからなる弾性ターポリマーであり、エチレンに由来するユニットの重量含有量は、約30%と70%の間である;プロピレンおよびエチレンおよび/または他のα−オレフィンからなる、アイソタクチック−ポリプロピレンおよび結晶性コポリマーであり、プロピレンに由来するユニットの含有量は85重量%よりも高い(ランダムコポリマー);衝撃性プロピレンポリマーであり、プロピレンと、プロピレンおよびエチレンからなるエチレン含有量が40重量%までの混合物との連続的な重合により製造される;プロピレンと1−ブテンとのコポリマーであり、10から40重量%までといった多量の、1−ブテンに由来するユニットを含有する。本発明の触媒を用いることによって製造されたプロピレンポリマーが、非常に広い分子量分布(MWD)および非常に高いアイソタクチックインデックスを示すことは、特に有意である。
本発明の触媒は、連続重合およびバッチ重合を含めた、様々な既知のオレフィン重合プロセスにおいて使用可能である。たとえば、重合は希釈剤としての不活性な炭化水素溶媒を用いたスラリーにおいて、あるいは反応媒体としてプロピレンなどの液体モノマーを用いたバルクにおいて、行なわれることが可能である。別法として、重合は一以上の流動層式、または機械撹拌層式反応器内の気相において行なわれてもよい。
重合反応は、一般に20から120℃、好ましくは40から80℃までの温度において行なわれる。気相において重合が行なわれる場合、作動圧力は通常0.5から10融点aまで(絶対圧力、以下同)、好ましくは1から5融点aまでの範囲内にある。バルク重合においては、作動圧力は、通常1から6融点aまで、好ましくは1.5から4融点aまでの範囲内にある。連鎖移動剤として作用する水素または他の化合物は、ポリマーの分子量を調節するべく用いられることが可能である。
本発明の触媒は、重合用反応器へ直接添加されることが可能である。別法として、触媒は、第一の反応器へ添加される前に前重合されてもよい。「前重合された触媒」という用語は、本文において用いられたように、低い転換率での重合を受けた触媒を意味することを意図している。本発明によれば、前重合された触媒は、本発明の固形触媒成分を用いてオレフィンを前重合することによって得られたプレポリマーを含んでなり、前重合の転換率は、固形触媒成分1グラムあたり、オレフィンポリマー約0.1から1000グラムの範囲内である。
上記のオレフィンと同等の少なくとも一つのα−オレフィンを、前重合において、好ましくはエチレンまたはプロピレンとともに使用することが可能である。とりわけ、エチレンまたはエチレン混合物を、一以上のα−オレフィンとともに、20モル%までの量で、前重合反応において使用することは特に好ましい。好ましくは、前重合された固形触媒成分の転換率は、固形触媒成分1グラムあたり、約0.2から約500グラムの範囲内である。
前処理のプロセスは、液相または気相において、−20から80℃まで、好ましくは0から50℃の温度において行なわれることが可能である。前重合プロセスの圧力は、一般に0.01から10融点aの範囲内であり、前重合の時間は、用いられた前重合の温度および圧力、ならびに必要とされる転換率に依存する。前重合の段階は、連続した重合プロセスの一部としてオンラインで行なわれるか、またはバッチ操作において別々に行なわれることが可能である。
以下の実施例は、本発明についてさらに記述しているが、どのような方法においても本発明を制限するものではない。
試験法:
1.融点:XT4A顕微融点測定装置(温度調節タイプ)。
2.核磁気共鳴の測定:H−NMR用のブリュケ(Bruke)dmx300核磁気共鳴スペクトロメーター(300MHz、他に指定のない限り、溶媒はCDCl、TMSは内部標準として使用され、測定温度は300Kである)。
3.ポリマーの分子量および分子量分布(MWD)(MWD=Mw/Mn):PL−GPC220を用いたゲル浸透クロマトグラフィーによりトリクロロベンゼンを溶媒として、150℃において測定された(標準試料:ポリスチレン、流速:1.0ml/分、カラム:3xPIゲル10μm M1xED−B 300x7.5nm)。
4.ポリマーの立体規則性(isotacticity):ヘプタン抽出法(6時間のヘプタン沸騰抽出)により、以下の手順により測定された:2gの乾燥ポリマー試料は、抽出器内で、沸騰ヘプタンにより6時間にわたって抽出され、次いで残留物質は一定量まで乾燥され、残留ポリマーの重さ(g)の、2に対する割合が立体規則性としてみなされる。
5.メルトインデックス:ASTM D1238−99に従って測定された。
合成実施例1−90
合成実施例1 1,2,3−プロパントリオール トリベンゾエートの合成
3.7gの1,2,3−プロパントリオールに対し、50mlのテトラヒドロフランを添加し、次いで14.5mlのピリジンを撹拌しながら添加した。結果として得られた均一な混合物に対し、17.4ml(0.15mol)の塩化ベンゾイルが添加され、混合物は室温において1時間撹拌され、次いで6時間加熱還流された。反応終了後ただちに40mlの水が添加され、生じた塩が溶解された。混合物はトルエンで抽出された。有機相は分離され、飽和食塩水により2回洗浄され、無水硫酸ナトリウムで乾燥され、濾過された。溶液は除去されて白色の固体を生じた。酢酸エチルからの再結晶化は、1,2,3−プロパントリオール トリベンゾエートを白色の結晶として析出し、収率は89%であり、融点は67〜69℃であった。
HNMRδ(ppm):4.73(d,4H,CH)、5.83(m,1H,CH)、7.41−8.07(m,15H,芳香環H)。
合成実施例2 1,2−ブチレン−グリコール ジベンゾエートの合成
反応物に対し、1,2−ブチレン−グリコール (2,5g)、塩化ベンゾイル(7.8g)、ピリジン(8.8g)、およびテトラヒドロフラン(70ml)が添加された。反応物は混合され、4時間にわたり加熱還流され、次いで室温まで冷却された。反応系に対し、無機相が透明になるまで水が添加された。有機相が分離された。無機相はエチルエーテルにより抽出された。合わされた有機相は水で洗浄され、無水硫酸ナトリウムで乾燥された。濃縮後、3.95gの生成物が分離された。H−NMR:δ(ppm)1.0−1.1(3H)、1.7−1.9(2H)、4.4−4.6(2H)、5.4−5.5(1H)、および7.4−8.2(10H)。
合成実施例3 2,3−ブチレン−グリコール ジベンゾエートの合成
合成手順は、合成実施例2に記述されたものと同様であり、2,3−ブチレン−グリコール から4.4gの生成物が得られた。H−NMR:δ(ppm)1.4−1.6(6H)、5.3−5.5(2H)、7.4−8.2(10H)。
合成実施例4 1,2−フェニレン−ジベンゾエートの合成
5.5gのピロカテコールに対し、50mlのテトラヒドロフランおよび12.1mlのピリジンが撹拌しながら添加された。結果として得られた均一な混合物に対し、14.5mlの塩化ベンゾイルが徐々に添加され、反応物は室温において1時間撹拌され、次いで4時間にわたり加熱還流された。次に、70mlの水が添加され、生じた塩が溶解された。反応混合物はトルエンで抽出された。有機相は分離され、飽和食塩水で2回洗浄され、無水硫酸ナトリウムで乾燥された。溶媒を除去することにより、白色の固体を生じた。酢酸エチルからの再結晶化の後、1,2−フェニレン−ジベンゾエートは白色の結晶として得られ、収率は94%であり、融点は75〜77℃であった。
HNMR:δ(ppm)7.35−7.54(m、10H、芳香環H)、8.05−8.12(m、4H、芳香環H)。
合成実施例5 2,4−ペンタジオール ジベンゾエートの合成
(1)2,4−ペンタジオール の合成
2.5gの水素化ホウ素ナトリウム、0.1gの水酸化ナトリウム、および25mlの水からなる混合物に対し、10gの2,4−ジオンが溶解したメタノール溶液30mlが、0〜10℃において滴下された。完了後直ちに、減圧蒸留によって溶媒は除去され、残留物は40mlの酢酸エチルを用いて15時間にわたり連続的に抽出された。溶媒は除去され、カラムクロマトグラフィーによる分離は、9.4gの2,4−ペンタジオール を無色の液体として、90%の収率でもたらした。IRスペクトルは、3400cm−1に強いピークを有していたが、約1700cm−1には何ら吸収のピークはなかった。このことは、還元反応が完全に行なわれたことを証明した。
(2)2,4−ペンタジオール ジベンゾエートの合成
3.1g(0.03mol)の2,4−ペンタジオール に対し、30mlのテトラヒドロフランおよび7.1g(0.09mol)のピリジンが添加され、次いで10.5g(0.075mol)の塩化ベンゾイルが撹拌しながら添加された。反応物は4時間にわたり加熱還流され、冷却され、さらに20mlの飽和食塩水が添加された。反応混合物は酢酸エチルにより抽出され、抽出物は無水硫酸ナトリウムで乾燥され、濾過された。溶媒の除去の後、粗生成物はカラムクロマトグラフィーにより精製され、8.9gの2,4−ペンタジオール ジベンゾエートを無色の液体として生じ、収率は95%であった。
HNMR:δ(ppm)1.3−1.4(8H、m、CH)、2.0−2.1(2H、m、CH)、5.2−5.3(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)、7.3−8.0(10H、m、ArH)。
合成実施例6 (2S,4S)−(+)−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエートの合成
合成手順は、合成実施例5、段階(2)に記述されたものと同様であり、3.1gの(2S,4S)−(+)−2,4−ペンタンジオール から8.9gの標的生成物が無色の液体として得られ、収率は95%であった。
HNMR:δ(ppm)1.2−1.4(8H、m、CH)、2.0−2.1(2H、m、CH)、5.2−5.3(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)、7.3−8.0(10H、m、ArH)。
合成実施例7 (2R,4R)−(+)−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエートの合成
合成手順は、(2S,4S)−(+)−2,4−ペンタンジオール が、(2R,4R)−(+)−2,4−ペンタンジオールに差し替えられたことを除いて、合成実施例6に記述されたものと同様であった。
HNMR:δ(ppm)1.3−1.4(8H、m、CH)、2.0−2.1(2H、m、CH)、5.2−5.3(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)、7.3−8.0(10H、m、ArH)。
合成実施例8 ペンタエリトリトール テトラベンゾエートの合成
合成手順は、合成実施例1に記述されたものと同様であり、目標生成物は、4.1gのペンタエリトリトールから白色の固体として得られ、収率は89%であり、融点は95〜97℃であった。
HNMR:δ(ppm)4.77(s、8H、CH)、7.38−8.02(m、20H、芳香環H)。
合成実施例9 2,4−ペンタンジオール ジ(m−ブロモベンゾエート)の合成
0.03molの2,4−ペンタンジオール に対し、30mlのテトラヒドロフランおよび0.09molのピリジンが添加され、次いで0.075molのm−クロロベンゾイル−クロライドが撹拌しながら添加された。反応物は4時間にわたり加熱還流され、冷却され、200mlの飽和食塩水が添加された。反応物は酢酸エチルにより抽出され、抽出物は無水硫酸ナトリウムで乾燥され、濾過された。溶媒の除去の後、粗生成物はカラムクロマトグラフィーにより精製され、2,4−ペンタジオール ジ(m−クロロベンゾエート)を無色の粘性液体として生じ、収率は95%であった。
HNMR:δ(ppm)1.3−1.4(6H、d、CH)、1.9−2.3(2H、m、CH)、5.2−5.3(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)、7.3−8.1(8H、m、ArH)。
合成実施例10 2,4−ペンタンジオール ジ(p−ブロモベンゾエート)の合成
合成手順は、m−クロロベンゾイ −クロライドが、p−ブロモベンゾイル クロライドに差し替えられたことを除いて、合成実施例9に記述されたものと同様であった。2,4−ペンタンジオール ジ(p−ブロモベンゾエート)は無色の液体として得られ、収率は90%であった。
HNMR:δ(ppm)1.3−1.4(6H、d、CH)、1.8−2.2(2H、m、CH)、5.2−5.3(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)、7.4−7.9(8H、m、ArH)。
合成実施例11 2,4−ペンタンジオール ジ(o−ブロモベンゾエート)の合成
合成手順は、m−クロロベンゾイル−クロライドが、o−ブロモベンゾイル−クロライドに差し替えられたことを除いて、合成実施例9に記述されたものと同様であった。2,4−ペンタンジオール ジ(o−ブロモベンゾエート)は無色の液体として得られ、収率は90%であった。
HNMR:δ(ppm)1.3−1.4(6H、m、CH)、2.06−2.09(2H、d、CH)、5.2−5.3(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)、7.3−7.9(8H、m、ArH)。
合成実施例12 2,4−ペンタンジオール ジ(p−n−ブチルベンゾエート)の合成
合成手順は、m−クロロベンゾイル−クロライドが、p−n−ブチルベンゾイル−クロライドに差し替えられたことを除いて、合成実施例9に記述されたものと同様であった。2,4−ペンタンジオール ジ(p−n−ブチルベンゾエート)は無色の液体として得られ、収率は90%であった。
HNMR:δ(ppm)0.91−0.98(6H、m、CH)、1.3−1.4(8H、m、ブチルのCH)、1.5−1.6(6H、m、CH)、2.0−2.1(2H、t、CH)、2.6−2.7(4H、t、ブチルのCH)、5.2−5.3(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)、7.1−8.0(8H、m、ArH)。
合成実施例13 2,4−ペンタンジオール モノベンゾエート モノシンナメートの合成
0.03molの2,4−ペンタジオール に対し、30mlのテトラヒドロフランおよび0.04molのピリジンが添加され、次いで0.03molの塩化ベンゾイルが撹拌しながら添加された。反応物は4時間にわたり加熱還流され、冷却された。次いで、反応物に対し、20mlのテトラヒドロフランおよび0.05molのピリジンが、続いて0.04molのシンナミル クロライドが撹拌しながら添加された。反応物は4時間にわたり加熱還流され、冷却され、20mlの飽和食塩水が添加された。反応混合物は酢酸エチルで抽出され、抽出物は無水硫酸ナトリウムで乾燥され、濾過された。溶媒の除去の後、粗生成物はカラムクロマトグラフィーにより精製され、2,4−ペンタンジオール モノベンゾエート−モノシンナメートを無色の液体として生じた。収率は89%であった。
HNMR:δ(ppm)0.8−1.4(8H、m、CH)、1.9−2.1(1H、m、CH)、5.1−5.3(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)、6.2−8.0(12H、m、ArHおよび=CH−)。
合成実施例14 2,4−ペンタンジオール ジシンナメートの合成
合成手順は、m−クロロベンゾイル−クロライドが、シンナミル−クロライドで差し替えられたことを除いて、合成実施例9に記述されたものと同様であった。2,4−ペンタンジオール ジシンナメートは無色の粘性液体として得られ、収率は88%であった。
HNMR:δ(ppm)1.2−1.3(6H、m、CH)、2.0−2.1(2H、d、CH)、5.1−5.2(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)、6.3−7.6(14H、m、ArHおよび=CH−)。
合成実施例15 2,4−ペンタンジオール ジプロピオネートの合成
合成手順は、m−クロロベンゾイル−クロライドが、プロピオニル−クロライドで差し替えられたことを除いて、合成実施例9に記述されたものと同様であった。2,4−ペンタンジオール ジプロピオネートは無色の液体として得られ、収率は95%であった。
HNMR:δ(ppm)1.0−1.1(6H、d、CH)、1.21−1.24(6H、t、CH)、1.74−1.77(2H、m、CH)、2.2−2.3(4H、m、プロピオニルオキシのCH)、4.9−5.0(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)。
合成実施例16 2−メチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエートの合成
0.03molの2−メチル−2,4−ペンタジオール に対し、30mlのテトラヒドロフランおよび0.09molのピリジンが添加され、次いで0.075molの塩化ベンゾイルが撹拌しながら添加された。反応物は4時間にわたり加熱還流され、冷却され、20mlの飽和食塩水が添加された。反応混合物は酢酸エチルで抽出され、抽出物は無水硫酸ナトリウムで乾燥され、濾過された。溶媒の除去の後、粗生成物はカラムクロマトグラフィーにより精製され、2−メチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエートを無色の液体として生じ、収率は88%であった。
HNMR:δ(ppm)1.42−1.43(3H、d、CH)、1.68(6H、s、CH)、2.2−2.7(2H、d、CH)、5.53−5.58(1H、m、エステルラジカルに結合したCH)、7.3−8.0(10H、m、ArH)。
合成実施例17 1,4−キシレンジオール ジベンゾエートの合成
0.03molの1,4−キシレンジオール に対し、30mlのテトラヒドロフランおよび0.09molのピリジンが添加され、次いで0.075molの塩化ベンゾイルが撹拌しながら添加された。反応物は4時間にわたり加熱還流され、冷却され、20mlの飽和食塩水が添加された。反応混合物は酢酸エチルで抽出され、抽出物は無水硫酸ナトリウムで乾燥され、濾過された。溶媒の除去の後、粗生成物は酢酸エチルおよび石油エーテル(1:1、v/v)からの再結晶化により精製され、1,4−キシレンジオール ジベンゾエートを白色の固体として生じ、収率は95%であり、融点は84〜85℃であった。
HNMR:δ(ppm)5.3(4H、s、エステルラジカルに結合したCH)、7.4−8.1(10H、m、ArH)。
合成実施例18 ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエートの合成
水および酸素のないN雰囲気において、反応器に対し、0.02molの2,4−ジヒドロキシ−6−ヘプテン、20mlのTHF、および0.06molのピリジンが連続して添加された。次いで、反応混合物に対し、0.05molの塩化ベンゾイルがゆっくりと滴下された。添加の終了後直ちに、反応物は8時間にわたって加熱還流され、室温においてさらに12時間反応する。次いで反応混合物は濾過され、濾過ケークは無水エチルエーテルで3回洗浄された。濾液は飽和食塩水で完全に洗浄され、無水硫酸ナトリウムで乾燥された。溶媒の除去により、5.1gの生成物を生じた。
HNMR:δ(ppm)1.2(3H、CH)、1.7(2H、CH)、2.2(2H、CH)、4.8(2H、CH)、5.1(2H、CH)、5.6(1H、=CH−)、7.8(10H、ArH)。
合成実施例19 3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエートの合成
(1)3,5−ヘプタンジオール の合成
2.5gの水素化ホウ素ナトリウム、0.05gの水酸化ナトリウム、および25mlの水からなる混合物に対し、14.2gの3,5−ヘプタンジオンが溶解したメタノール溶液30mlが、0〜10℃において滴下添加された。完了後直ちに、減圧蒸留によって溶媒は除去され、残留物は40mlの酢酸エチルを用いて15時間にわたり連続的に抽出された。溶媒は除去され、3,5−ヘプタンジオール を、融点60〜65℃の白色の固体として、90%の収率でもたらした。IRスペクトルは、3400cm−1に強いピークを有していたが、約1700cm−1には何ら吸収のピークはなかった。このことは、還元反応が完全に行なわれたことを証明した。
(2)3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエートの合成
0.03molの3,5−ヘプンタジオール に対し、30mlのテトラヒドロフランおよび0.09molのピリジンが添加され、次いで0.075molの塩化ベンゾイルが撹拌しながら添加された。反応物は4時間にわたり加熱還流され、冷却され、さらに20mlの飽和食塩水が添加された。反応混合物は酢酸エチルにより抽出され、抽出物は無水硫酸ナトリウムで乾燥され、濾過された。溶媒の除去の後、粗生成物はカラムクロマトグラフィーにより精製され、3,5−ヘプタジオール ジベンゾエートを無色の粘性の液体として生じ、収率は92%であった。
HNMR:δ(ppm)0.9−1.0(6H、m、CH)、1.7−1.8(4H、m、エチルのCH)、2.0−2.1(2H、m、CH)、5.21−5.37(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)、7.3−8.1(10H、m、ArH)。
合成実施例20 2,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエートの合成
(1)2,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール の合成
合成手順は、3,5−ヘプタンジオンが、2,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオンで差し替えられたことを除いて、合成実施例19(1)に記述されたものと同様であり、最終生成物は減圧下の蒸留により精製された。2,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール は、無色の液体として、90%の収率で得られた。
(2)2,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエートの合成
合成手順は合成実施例19(2)に記述されたものと同様であり、無色の液体として2,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエートを2,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール から、88%の収率で得た。
HNMR:δ(ppm)0.95−0.99(12H、m、CH)、1.9−2.0(4H、m、CHおよびCH)、5.10−5.17(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)、7.2−8.0(10H、m、ArH)。
合成実施例21 6−メチル−2,4−ヘプタンジオール ジベンゾエートの合成
(1)6−メチル−2,4−ヘプタンジオール の合成
合成手順は、3,5−ヘプタンジオンが、6−メチル−2,4−ヘプタンジオンで差し替えられたことを除いて、合成実施例19(1)に記述されたものと同様であり、最終的に生成物は減圧下の蒸留により精製された。6−メチル−2,4−ヘプタンジオール は、無色の液体として、90%の収率で得られた。
(2)6−メチル−2,4−ヘプタンジオール ジベンゾエートの合成
合成手順は、3,5−ヘプタンジオール が、6−メチル−2,4−ヘプタンジオール で差し替えられたことを除いて、合成実施例19(2)に記述されたものと同様であった。最終的に、6−メチル−2,4−ヘプタンジオール ジベンゾエートは無色の液体として得られ、収率は95%であった。
HNMR:δ(ppm)1.42−1.43(3H、d、CH)、1.68(6H、s、CH)、2.2−2.7(2H、d、CH)、5.53−5.58(1H、m、エステルラジカルに結合したCH)、7.3−8.0(10H、m、ArH)。
合成実施例22 6−メチル−2,4−ヘプタンジオール ジ(p−メチルベンゾエート)の合成
合成手順は、塩化ベンゾイルがp−メチルベンゾイル−クロライドで差し替えられたことを除いて、合成実施例21に記述されたものと同様であった。最終的に、6−メチル−2,4−ヘプタンジオール ジ(p−メチルベンゾエート)は無色の液体として得られ、収率は95%であった。
HNMR:δ(ppm)1.42−1.43(3H、d、CH)、1.68(6H、s、CH)、2.2−2.7(2H、d、CH)、5.53−5.58(1H、m、エステルラジカルに結合したCH)、7.3−8.0(10H、m、ArH)。
合成実施例23 1、4−ジ(ベンゾイルオキシメチル)シクロヘキサンの合成
0.03molの1,4−ジヒドロキリメチルシクロヘキサンに対し、30mlのテトラヒドロフランおよび0.09molのピリジンが添加され、次いで0.075molの塩化ベンゾイルが撹拌しながら添加された。反応物は4時間にわたり加熱還流され、冷却され、20mlの飽和食塩水が添加された。反応混合物は酢酸エチルで抽出され、抽出物は無水硫酸ナトリウムで乾燥され、濾過された。溶媒の除去の後、粗生成物は酢酸エチルおよび石油エーテル(2:1、v/v)からの再結晶化により精製され、1,4−ジ(ベンゾイルオキシメチル)シクロヘキサンを白色の固体として生じた。収率は95%であり、融点は111−113℃であった。
HNMR:δ(ppm)1.1−1.2(8H、m、シクロヘキサンH)、1.8−1.9(2H、m、シクロヘキサンH)、4.2−4.3(4H、d、CH)、7.4−8.1(10H、m、ArH)。
合成実施例24 3−メチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエートの合成
(1)3−メチル−2,4−ペンタンジオンの合成
0.1molの水素化ナトリウムに対し、100mlの無水テトラヒドロフランが添加され、0.1molの2,4−ペンタンジオンが、室温においてゆっくりと1滴ずつ添加された。終了後直ちに混合物は0.5時間撹拌され、次いで0.12molのヨードメタンがゆっくりと1滴ずつ添加された。室温において10時間撹拌された後、20mlの水が添加されて、固体が溶解された。混合物は酢酸エチルで抽出された。溶媒は除去された。蒸留は減圧下に行なわれ、カット分画84−86℃/4kPa(大気圧では165−166℃)が集められた。収率は94%であった。
(2)3−メチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエートの合成
合成手順は、合成実施例19に記述されたものと同様であり、目標生成物は無色の液体として、3−メチル−2,4−ペンタンジオンから全収率86%で得られた。
HNMR:δ(ppm)1.1−1.2(3H、m、CH)、1.3−1.4(6H、m、CH)、2.0−2.1(1H、m、CH)、5.1−5.3(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)、7.3−8.0(10H、m、ArH)。
合成実施例25 3−メチル−2,4−ペンタンジオール ジ(p−クロロベンゾエート)の合成
合成手順は、塩化ベンゾイルがp−クロロベンゾイル−クロライドで差し替えられたことを除いて、合成実施例24に記述されたものと同様であった。最終的に、3−メチル−2,4−ペンタンジオール ジ(p−クロロベンゾエート)は無色の液体として得られ、全収率は3−メチル−2,4−ペンタンジオンから83%であった。
HNMR:δ(ppm)1.0−1.1(3H、m、CH)、1.3−1.4(6H、m、CH)、1.9−2.1(1H、m、CH)、5.1−5.3(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)、7.3−7.9(8H、m、ArH)。
合成実施例26 3−メチル−2,4−ペンタンジオール ジ(p−メチルベンゾエート)の合成
合成手順は、塩化ベンゾイルがp−メチルベンゾイル−クロライドで差し替えられたことを除いて、合成実施例24に記述されたものと同様であった。最終的に、目標生成物は白色の固体として得られ、全収率は3−メチル−2,4−ペンタンジオンから83%であり、融点は91〜92℃であった。
HNMR:δ(ppm)1.1−1.2(3H、m、CH)、1.3−1.4(6H、m、CH)、2.1−2.2(1H、m、CH)、2.3−2.4(6H、m、ArCH)、5.2−5.3(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)、7.1−8.0(8H、m、ArH)
合成実施例27 3−ブチル−2,4−ペンタンジオール ジ(p−メチルベンゾエート)の合成
合成手順は、3−メチル−2,4−ペンタンジオールが3−ブチル−2,4−ペンタンジオールで差し替えられたことを除いて、合成実施例26に記述されたものと同様であった。最終的に、目標生成物は無色の液体として得られ、全収率は95%であった。
HNMR:δ(ppm)0.8−0.9(3H、m、CH)、1.3−1.4(6H、m、CH)、1.5−1.7(6H、m、CH)、1.9−2.0(1H、m、CH)、2.3−2.4(6H、m、ArCH)、5.3−5.4(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)、δ7.0−8.0(8H、m、ArH)。
合成実施例28 3−メチル−2,4−ペンタンジオール ジ(p−t−ブチルベンゾエート)の合成
合成手順は、塩化ベンゾイルがp−t−ブチルベンゾイル−クロライドで差し替えられたことを除いて、合成実施例24に記述されたものと同様であった。最終的に、3−メチル−2,4−ペンタンジオール ジ(p−t−ブチルベンゾエート)は無色の液体として得られ、全収率は3−メチル−2,4−ペンタンジオンから81%であった。
HNMR:δ(ppm)1.1−1.4(27H、m、CH)、2.0−2.1(1H、m、CH)、5.2−5.4(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)、7.4−8.1(8H、m、ArH)。
合成実施例29 3−メチル−2,4−ペンタンジオール モノベンゾエート−モノシンナメートの合成
合成手順は、合成実施例13に記述されたものと同様であり、目標生成物は無色の粘性の液体として、3−メチル−2,4−ペンタンジオール から86%の収率で得られた。
HNMR:δ(ppm)0.8−1.4(9H、m、CH)、1.9−2.1(1H、m、CH)、5.1−5.3(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)、6.2−8.0(12H、m、ArHおよび=CH−)。
合成実施例30 3,3−ジメチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエートの合成
(1)3,3−ジメチル−2,4−ペンタンジオール の合成
0.1molの水素化ナトリウムに対し、100mlの無水テトラヒドロフランが添加され、0.12molの3−メチル−2,4−ペンタンジオンが、室温において徐々に滴下添加された。終了後直ちに混合物は0.5時間撹拌され、次いで0.12molのヨードメタンが徐々に滴下添加された。室温において10時間撹拌された後、20mlの水が添加されて、固体が溶解された。混合物は酢酸エチルで抽出された。溶媒は除去された。蒸留は減圧下に行なわれ、カット分画82−84℃/1kPaが集められた。収率は98%であった。
(2)3,3−ジメチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエートの合成
合成手順は、合成実施例19に記述されたものと同様であり、目標生成物は無色の液体として、3,3−ジメチル−2,4−ペンタンジオンから全収率86%で得られた。
HNMR:δ(ppm)1.1−1.2(6H、m、CH)、1.3−1.4(6H、m、CH)、5.2−5.3(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)、7.4−8.1(10H、m、ArH)。
合成実施例31 3,3−ジメチル−2,4−ペンタンジオール モノベンゾエート−モノシンナメートの合成
合成手順は、合成実施例13に記述されたものと同様であり、目標生成物は無色の粘性の液体として、3,3−ジメチル−2,4−ペンタンジオール から88%の収率で得られた。
HNMR:δ(ppm)1.0−1.1(6H、m、CH)、1.2−1.3(6H、m、CH)、5.0−5.2(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)、6.3−8.0(12H、m、ArHおよび=CH−)。
合成実施例32 3−エチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエートの合成
(1)3−エチル−2,4−ペンタンジオンの合成
水および酸素のないN雰囲気において、三口フラスコに対し、0.066molのカリウム−t−ブトキシドおよび150mlのTHFが連続して添加された。次いで、得られた反応混合物に対し、氷浴により混合物を冷却しつつ、0.06molのアセチルアセトンが徐々に1滴ずつ撹拌しながら添加された。反応は、室温において1時間続けられ、次いで0.07molのヨードエタンが1滴ずつ、室温において添加された。次いで反応は、室温においてさらに48時間続けられた。反応が終了した後、溶媒は蒸留により除去された。固形混合物に対し、該固形混合物が丁度完全に溶解されるまで、飽和食塩水が添加された。この溶液は、適量の無水エチルエーテルにより3回抽出された。有機相は合わされ、無水硫酸ナトリウムで乾燥された。溶媒は除去され、6.5gの生成物を生じた。
(2)3−エチル−2,4−ペンタンジオール の合成
水および酸素のないN雰囲気において、反応器に対し、0.024molのLiAlHおよび100mlのTHFが連続して添加され、続いて、氷浴により混合物を冷却しつつ、0.04molの3−エチル−2,4−ペンタンジオンが撹拌しながら滴下添加された。反応は、室温において48時間続けられた。水酸化ナトリウムの水溶液が注意深く添加されて反応が停止された。反応混合物は濾過され、ケークは無水エチルエーテルで3回洗浄された。有機相は合わされ、無水硫酸ナトリウムで乾燥された。溶媒の除去により、3.4gの生成物を生じた。
(3)3−エチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエートの合成
水および酸素のないN雰囲気において、反応器に対し、0.02molの3−エチル−2,4−ペンタンジオール 、20mlのTHF、および0.06molのピリジンが連続して添加され、次いで0.05molの塩化ベンゾイルがゆっくりと1滴ずつ添加された。添加の終了後直ちに、反応物は8時間にわたって加熱還流され、室温においてさらに12時間続けられた。反応終了後、反応混合物は濾過され、ケークは無水エチルエーテルで3回洗浄された。有機相は飽和食塩水で完全に洗浄され、無水硫酸ナトリウムで乾燥された。溶媒の除去により、5.1gの生成物を生じた。
HNMR:δ(ppm)7.25−8.17(10H、ArH)、5.39−5.47(2H、CH)、1.80(1H、CH)、1.66(2H、CH)、1.1−1.42(9H、CH)。
合成実施例33 3−ブチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエートの合成
合成手順は、合成実施例19に記述されたものと同様であり、目標生成物は無色の液体として、3−ブチル−2,4−ペンタンジオンから、全収率86%で得られた。
HNMR:δ(ppm)1.1−1.2(3H、m、CH)、1.3−1.4(6H、m、CH)、2.0−2.1(1H、m、CH)、5.1−5.3(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)、7.3−8.0(10H、m、ArH)。
合成実施例34 3−アリル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエートの合成
ヨードエタンをブロモプロピレンに差し替えることを除き、合成実施例32に記述された手順が繰り返され、5.3gの目標生成物が得られた。
HNMR:δ(ppm)7.37−8.13(10H、ArH)、6.0(2H、=CH)、5.38(1H、CH)5.12(2H、CH)、2.49(2H、CH)、2.27(H、CH)、1.38−1.52(6H、CH)。
合成実施例35 4−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエートの合成
(1)4−メチル−3,5−ヘプタンジオンの合成
0.02molの水素化ナトリウムに対し、100mlの無水テトラヒドロフランが添加され、0.02molの3,5−ペンタンジオンが、室温において徐々に滴下添加された。終了後直ちに混合物は0.5時間撹拌され、次いで0.04molのヨードメタンが徐々に滴下添加された。室温において10時間撹拌された後、20mlの水が添加された。白色の固体が沈殿された。固体は濾過され、水で洗浄され、乾燥されて4−メチル−3,5−ヘプタンジオンを白色の固体として生じ、収率は94%であり、融点は91〜92℃であった。
(2)4−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエートの合成
合成手順は、合成実施例19に記述されたものと同様であり、目標生成物は無色の液体として、4−メチル−3,5−ヘプタンジオンから全収率79%で得られた。
HNMR:δ(ppm)0.9−1.0(6H、m、CH)、1.1−1.2(3H、m、CH)、1.7−1.8(4H、m、エチルのCH)、2.1−2.2(1H、m、CH)、5.21−5.27(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)、7.3−8.1(10H、m、ArH)。
合成実施例36 2−エチル−1,3−ヘキサンジオール ジベンゾエートの合成)
合成手順は、合成実施例16に記述されたものと同様であり、目標生成物は無色の液体として、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール から収率91%で得られた。
HNMR:δ(ppm)0.9−1.1(6H、m、CH)、1.4−1.6(6H、m、CH)、2.2−2.3(1H、m、CH)、4.3−4.5(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)、5.42−5.44(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)、7.3−8.0(10H、m、ArH)。
合成実施例37 2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエートの合成
合成手順は、合成実施例16に記述されたものと同様であり、目標生成物は無色の粘性の液体として、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタジオール から収率85%で得られた。
HNMR:δ(ppm)1.01−1.07(6H、m、CH)、1.1(6H、d、CH)、4.1−4.2(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)、5.17−5.18(1H、d、エステルラジカルに結合したCH)、7.4−8.0(10H、m、ArH)。
合成実施例38 1,3−クロロヘキサンジオール ジベンゾエートの合成
合成手順は、合成実施例16に記述されたものと同様であり、目標生成物は無色の液体として、1,3−シクロヘキサンジオール から収率95%で得られた。
HNMR:δ(ppm)1.2−2.1(8H、m、シクロヘキサンのCH)、5.1−5.4(2H、m、エステルラジカルに結合したCH)、7.3−8.0(10H、m、ArH)。
合成実施例39 4−メチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエートの合成
(1)3,5−オクタンジオンの合成
水および酸素のないN雰囲気において、氷浴中におかれ、添加用漏斗および還流冷却装置を具備した三口フラスコに対し、0.07molの水素化ナトリウムおよび100mlのテトラヒドロフランが連続して添加された。混合物に対し、0.06mol酢酸ブチルおよび0.03molブタノンの溶液が撹拌しながら添加された。添加の終了後直ちに、混合物は4時間にわたり加熱還流された。沸点が110℃未満の溶媒および組成物は、蒸留により除去された。残留物に対し、この固形組成物が丁度溶解されるまで、適量の飽和食塩水が添加された。有機相は合わされ、無水硫酸ナトリウムで乾燥された。溶媒は蒸留により除去され、2.4gの生成物を生じた。
(2)4−メチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエートの合成
合成手順は、合成実施例32に記述されたものと同様であり、標的産物が3,5−オクタンジオンから得られた。
合成実施例40 5−メチル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエートの合成
標的産物は、ブタノンの2−ペンタノンによる差し替えを除き、合成実施例39に記述されたものと同様の合成手順に従って得られた。
合成実施例41 1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオール ジベンゾエートの合成
目標生成物は、合成実施例32に記述されたものと同様の合成手順に従って得られた。
HNMR:δ(ppm)7.13−7.35(10H、ArH)、5.7(2H、CH)、2.6(2H、CH)、2.0(6H、CH)。
合成実施例42 1,3−ジフェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオール ジベンゾエートの合成
(1)1,3−ジフェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオンの合成
水および酸素のないN雰囲気において、三口フラスコに対し、0.066molのカリウム−t−ブトキシドおよび150mlのTHFが連続して添加された。次いで、得られた反応混合物に対し、氷浴により混合物を冷却しつつ、0.06molのジベンゾイルメタンが撹拌しながら徐々に滴下添加された。反応は、室温において1時間続けられ、次いで0.07molのヨードメタンが室温において滴下添加された。次いで反応は、室温においてさらに48時間続けられた。反応終了後、溶媒は蒸留により除去された。固形混合物に対し、該固形混合物が丁度完全に溶解されるまで、飽和食塩水が添加された。この溶液は、適量の無水エチルエーテルにより3回抽出された。有機相は合わされ、無水硫酸ナトリウムで乾燥された。溶媒は除去され、12gの生成物を生じた。
(2)1,3−ジフェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオール の合成
合成手順は、合成実施例32(2)に記述されたものと同様であり、5.9gの目標生成物が1,3−ジフェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオンから得られた。
(3)1,3−ジフェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオール ジベンゾエートの合成
合成手順は、合成実施例32(3)に記述されたものと同様であり、7.3gの目標生成物が1,3−ジフェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオール から得られた。
HNMR:δ(ppm)7.5(20H、ArH)、5.93(2H、CH)、1.24(1H、CH)、0.95(3H、CH)。
合成実施例43 1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオール ジプロピオネートの合成
(1)1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオールの合成
合成プロセスは、1,3−ジフェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオンをジベンゾイルメタンに差し替えたことを除いて、合成実施例42(2)に記述されたものと同様であった。
(2)1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオール ジプロピオネートの合成
合成手順は、塩化ベンゾイルをプロピオニル−クロライドに差し替えたこと、および1,3−ジフェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオールを1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオールに差し替えたことを除いて、合成実施例42(3)に記述されたものと同等であった。
HNMR:δ(ppm)7.13−7.36(10H、ArH)、5.76(2H、CH)、2.5(4H、CH)、2.11(2H、CH)、1.1(6H、CH)。
合成実施例44 1,3−ジフェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオール ジプロピオネートの合成
合成手順は、塩化ベンゾイルをプロピオニル−クロライドに差し替えたことを除いて、合成実施例42に記述されたものと同等であった。
HNMR:δ(ppm)7.25(10H、ArH)、5.76(2H、CH)、2.5(4H、CH)、2.11(2H、CH)、1.1(6H、CH)。
合成実施例45 1,3−ジフェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオール ジアセテートの合成
合成手順は、塩化ベンゾイルを塩化アセチルに差し替えたことを除いて、合成実施例42に記述されたものと同等であった。
HNMR:δ(ppm)7.3(10H、ArH)、5.6(2H、CH)、2.4(1H、CH)、1.0(9H、CH)。
合成実施例46 1−フェニル−2−メチル−1,3−ブタンジオール ジベンゾエートの合成
(1)1−フェニル−2−メチル−1,3−ブタンジオンの合成
合成手順は、原料のジベンゾイル−メタンを1−フェニル−1,3−ブタンジオンに差し替えたことを除いて、合成実施例42(1)に記述されたものと同等であった。
(2)1−フェニル−2−メチル−1,3−ブタンジオールの合成
合成手順は、還元剤LiAlHが水素化ホウ素ナトリウムに差し替えられたことを除いて、合成実施例42(2)に記述されたものと同等であった。
(3)1−フェニル−2−メチル−1,3−ブタンジオール ジベンゾエートの合成
合成手順は、合成実施例42(3)に記述されたものと同等であった。
合成実施例47 ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジピバレートの合成
合成手順は、原料がヘプタ−6−エン−2,4−ジオール であったこと、および塩化ベンゾイルがt−ブチルホルミル−クロライドに差し替えられたことを除いて、合成実施例42(3)に記述されたものと同等であった。
HNMR:δ(ppm)5.6(1H=CH−)、5.1(2H、CH)、4.8(2H、=CH)、2.2(2H、CH)、1.7(2H、CH)、1.2(24H、CH
合成実施例48 2,2,4,6,6−ペンタメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエートの合成
目標生成物は、ジピバリル−メタンを出発原料として、合成実施例42に記述されたプロセスに従って合成された。
HNMR:δ(ppm)8.0(10H、ArH)、5.3(2H、CH)、2.1(1H、CH)、1.3(21H、CH
合成実施例49 2,2,6,6−テトラメチル−4−エチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエートの合成
ヨードメタンをヨードエタンに差し替えることを除いて、合成実施例48に記述された合成プロセスが繰り返された。
合成実施例50 2−メチル−2−(2−フリル)−1,3−ブタンジオール ジベンゾエートの合成
目標生成物は、2−(2−フリル)−1,3−ブタンジオンを出発原料として、合成実施例42に記述されたプロセスに従って合成された。
合成実施例51 1,1−ジ(ベンゾイルオキシメチル)−3−シクロヘキセンの合成
合成手順は、合成実施例16に記述されたものと同様であり、目標生成物は無色の粘性液体として、1,1−ジ(ヒドロキシメチル)−3−シクロヘキセンから97%の収率で得られた。
HNMR:δ(ppm)1.2−1.3(2H、t、シクロヘキセンのCH)、2.1−2.2(4H、m、シクロヘキセンのCH)、4.3−4.4(4H、s、CH)、5.6−5.7(2H、m、二重結合H)、7.4−8.2(10H、m、ArH)
合成実施例52 1,1−ジ(プロピオニルオキシメチル)−3−シクロヘキセンの合成
合成手順は、合成実施例16に記述されたものと同様であり、目標生成物は無色の液体として、1,1−ジ(ヒドロキシメチル)−3−シクロヘキセンおよびプロピオニル−クロライドから92%の収率で得られた。
HNMR:δ(ppm)1.07−1.11(6H、t、プロピオネートのCH)、1.2−1.3(2H、t、シクロヘキセンのCH)、2.1−2.2(4H、m、シクロヘキセンのCH)、2.23−2.25(4H、m、プロピオネートのCH)、4.3−4.4(4H、m、CH
合成実施例53 2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール ジベンゾエートの合成
合成手順は、合成実施例16に記述されたものと同様であり、目標生成物は無色の液体として、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール から93%の収率で得られた。
HNMR:δ(ppm)0.89−0.97(6H、m、CH)、1.1−1.6(8H、m、CH)、4.3(4H、s、エステエルラジカルに結合したCH)、7.4−8.2(10H、m、ArH)
合成実施例54 2,2’−ビフェニルジメタノール−ジベンゾエートの合成
合成手順は、合成実施例52に記述されたものと同様であり、目標生成物は無色の粘性の液体として、2,2’−ビフェニルジメタノールから93%の収率で得られた。
HNMR:δ(ppm)1.0−1.1(6H、t、CH)、2.2−2.3(4H、m、CH)、4.8−4.9(4H、t、エステルラジカルに結合したCH)、7.2−7.5(8H、m、ArH)
合成実施例55 2,2−ジメトキシメチル−1,3−プロパンジオール ジベンゾエートの合成
(1)2,2−ジヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール ジベンゾエートの合成
0.05molのペンタエリトリトールに対し、50mlのテトラヒドロフランおよび0.15molのピリジンが添加され、次いで0.12molの塩化ベンゾイルが撹拌しながら添加された。反応物は4時間にわたり加熱還流され、冷却され、20mlの飽和食塩水が添加された。反応混合物は酢酸エチルで抽出され、抽出物は無水硫酸ナトリウムで乾燥された。溶媒の除去の後、粗生成物はカラムクロマトグラフィーにより精製され、2,2−ジヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール ジベンゾエートを無色の粘性の液体として生じ、収率は95%であった。
(2)2,2−ジメトキシメチル−1,3−プロパンジオール ジベンゾエートの合成
0.03molの2,2−ジヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール ジベンゾエートに対し、30mlのテトラヒドロフランおよび0.15molのヨードメタンが添加され、次いで0.08molの水素化ナトリウムが撹拌しながら添加された。反応物は室温において10時間撹拌された。過剰のヨードメタンは除去された。混合物に対し、10mlの飽和食塩水が添加され、混合物は酢酸エチルにより抽出された。抽出物は無水硫酸ナトリウムで乾燥された。溶媒の除去の後、粗生成物はカラムクロマトグラフィーにより精製され、2,2−ジメトキシメチル−1,3−プロパンジオール ジベンゾエートを黄色の粘性の液体として生じ、収率は85%であった。
HNMR:δ(ppm)3.3(6H、s、エーテルラジカルのCH)、3.6(4H、s、エステエルラジカルのCH)、4.5(4H、s、エステエルラジカルに結合したCH)、7.4−8.0(10H、m、ArH)
合成実施例56 2−メチル−2−プロピル−1,3−プロパンジオール ジベンゾエートの合成
合成手順は、合成実施例16に記述されたものと同様であり、目標生成物は無色の液体として、2−メチル−2−プロピル−1,3−プロパンジオール から92%の収率で得られた。
HNMR:δ(ppm)0.93−0.97(3H、t、プロピルのCH)、1.1(4H、s、CH)、1.1−1.5(4H、m、CH)、4.3(4H、s、エステルラジカルに結合したCH)、7.4−8.2(10H、m、ArH)
合成実施例57 9,9−ビス(ベンゾイルオキシメチル)フルオレンの合成
11.3g(0.05mol)のに9,9−ジヒドロキシメチルフルオレン対し、50mlのテトラヒドロフランおよび12.1ml(0.15mol)のピリジンが撹拌しながら添加された。結果として得られた均一な混合物に対し、14.5ml(0.125mol)の塩化ベンゾイルが徐々に添加された。反応物は室温において1時間撹拌され、次いで4時間にわたり加熱還流された。反応終了後直ちに、70mlの水が添加され、生じた塩が溶解された。混合物はトルエンで抽出された。有機相は分離され、飽和食塩水で2回洗浄され、無水硫酸ナトリウムで乾燥された。溶媒は除去され、白色の固体を生じた。酢酸エチルからの再結晶化の後、9,9−ビス(ベンゾイルオキシメチル)フルオレンは白色の結晶として得られ、収率は89%であり、融点は144〜146℃であった。
HNMR:δ(ppm)4.74(s、4H、CH)、7.25−7.75(m、18H、ArH)
合成実施例58 9,9−ビス((m−メトキシベンゾイルオキシ)メチル)フルオレンの合成
4.5g(0.02mol)の9,9−ジヒドロキシメチルフルオレン対し、30mlのテトラヒドロフランおよび4.8ml(0.06mol)のピリジンが撹拌しながら添加された。結果として得られた均一な混合物に対し、6.8ml(0.04mol)のm−メトキシベンゾイル−クロライドが徐々に添加された。反応物は室温において1時間撹拌され、次いで5時間にわたり加熱還流された。反応終了後直ちに、40mlの水が添加され、生じた塩が溶解された。混合物はトルエンで抽出された。有機相は分離され、飽和食塩水で2回洗浄され、無水硫酸ナトリウムで乾燥された。溶媒は除去された。酢酸エチルからの再結晶化は、9,9−ビス((m−メトキシベンゾイルオキシ)メチル)フルオレンを白色の結晶として生じ、収率は78%であり、融点は129〜130℃であった。
HNMR:δ(ppm)3.82(s、6H、CHO)、4.74(m、4H、CH)、6.91(m、4H、ArH)、7.12−7.81(m、16H、ArH)
合成実施例59 9,9−ビス((m−クロロベンゾイルオキシ)メチル)フルオレンの合成
合成手順は、合成実施例17に記述されたものと同様であり、目標生成物は白色の固体として、9,9−ジヒドロキシメチルフルオレンおよびm−クロロベンゾイル−クロライドから93%の収率で得られた。
HNMR:δ(ppm)4.73(4H、s、エステルラジカルに結合したCH)、7.3−8.0(8H、m、ArH)
合成実施例60 9−(ベンゾイルオキシメチル)−9−(プロピオニルオキシメチル)フルオレンの合成
4.5g(0.02mol)の9,9−ジ(ヒドロキシメチル)フルオレン対し、30mlのテトラヒドロフランが添加され、3.3ml(0.03mol)のピリジンが撹拌しながら添加された。結果として得られた均一な混合物に対し、2.3ml(0.02mol)の塩化ベンゾイルが徐々に添加され、反応物は室温において1時間撹拌され、次いで5時間にわたり加熱還流された。次いで、混合物は室温まで冷却され、20mlのテトラヒドロフランおよび3.3ml(0.03mol)のピリジンが撹拌しながら添加された。結果として得られた均一な混合物に対し、1.8ml(0.02mol)のプロピオニル−クロライドが添加され、反応物は室温において1時間撹拌され、次いで5時間にわたり加熱還流された。次いで、30mlの水が添加され、生じた塩が溶解された。混合物はトルエンで抽出された。有機相は分離され、飽和食塩水で2回洗浄され、無水硫酸ナトリウムで乾燥された。溶媒は除去された。酢酸エチルからの再結晶化は、9−(ベンゾイルオキシメチル)−9−(プロピオニルオキシメチル)フルオレンを白色の結晶として生じ、収率は79%であった。
HNMR:δ(ppm)1.23(t、3H、CH)、2.39(m、2H、CH)、4.48(s、2H、COOCH)、4.62(s、2H、ベンゾイルに結合したOCH)、7.33−8.03(m、13H、ArH)
合成実施例61 9,9−ビス(アクリロイルオキシメチル)フルオレンの合成
6.8g(0.03mol)の9,9−ジ(ヒドロキシメチル)フルオレン対し、4.3ml(0.06mol)のアクリル酸、および30mlのトルエンが添加された。結果として得られた均一な混合物に対し、0.2ml濃硫酸が添加された。反応混合物は7時間にわたり加熱還流され、反応プロセスにおいて結果として生じた水は、水分離器により分離された。混合物は70℃まで冷却され、飽和炭酸ナトリウム溶液を用いてアルカリ性に中和され、トルエンで抽出された。有機相は飽和食塩水により、中性まで洗浄され、無水硫酸ナトリウムで乾燥された。溶媒は除去された。カラムクロマトグラフィーによる精製は、9,9−ビス(アクリロイルオキシメチル)フルオレンを白色の固体として、収率35%で生じ、融点は73〜75℃であった。
HNMR:δ(ppm)4.48(s、4H、OCH)、5.85−6.43(m、6H、アクリルのH)、7.32−7.78(m、8H、ArH)
合成実施例62 2,2’−ビフェニルジメタノール−ジベンゾエートの合成
(1)ジエチル2,2’−ビフェニルジカルボキシレートの合成
0.1molの2,2’−ビフェニルジカルボン酸無水物に対し、0.3molのエタノール、40mlのトルエン、および0.4mlの濃硫酸が撹拌しながら添加された。次いで反応混合物は加熱還流され、生じた水は水分離器の使用により、水の量が理論値に達するまで除去された。反応完了後直ちに、混合物は飽和炭酸ナトリウム溶液により中和され、酢酸エチルで抽出された。上層は分離され、飽和食塩水で中性まで洗浄され、無水硫酸ナトリウムで乾燥された。溶媒は除去された。減圧下の蒸留は、ジエチル2,2’−ビフェニルカルボキシレートを無色の液体として生じ、収率は90%であった。
(2)2,2’−ビフェニルジメタノールの合成
3gのLiAlHに対し、100mlの無水エチルエーテルが添加された。氷浴にて冷却しつつ、強く撹拌しながら、0.05molの2,2’−ビフェニルジカルボキシレートがゆっくりと1滴ずつ添加された。反応混合物は5時間にわたり加熱還流され、次いで冷却された。過剰のLiAlHは、水で分解された。混合物は濾過され、濾液はエチルエーテルで抽出された。抽出物は無水硫酸ナトリウムで乾燥された。溶媒は除去された。カラムクロマトグラフィーは、2,2’−ビフェニルジメタノールを白色の固体として生じ、収率は75%であり、融点は98〜103℃であった。IRスペクトルは3400cm−1に強いピークを有していたが、約1700cm−1には何ら吸収のピークはなかった。このことは、還元反応が完全に行なわれたことを証明した。
(3)2,2’−ビフェニルジメタノール−ジベンゾエートの合成
0.03molの2,2’−ビフェニルジメタノールに対し、30mlのテトラヒドロフランおよび0.09molのピリジンが添加され、次いで0.075molの塩化ベンゾイルが撹拌しながら添加された。反応物は4時間にわたり加熱還流され、冷却され、さらに20mlの飽和食塩水が添加された。反応混合物は酢酸エチルにより抽出され、抽出物は無水硫酸ナトリウムで乾燥された。溶媒は除去された。カラムクロマトグラフィーは、2,2’−ビフェニルジメタノール−ジベンゾエートを無色の粘性の液体として生じ、収率は93%であった。
HNMR:δ(ppm)5.16(4H、s、エステルラジカルに結合したCH)、7.2−8.2(18H、m、ArH)
合成実施例63 2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール ジベンゾエートの合成(1)2−イソプロピル−5−メチル−2−ヘキセナール(CN1036846C参照)の合成
207gのイソバレルアルデヒドおよび26mlのOH型のAmberliteIRA910樹脂(Rohm & Hassにより製造)は、加熱還流された。生じた水は水分離器を用いて除去され、反応は約26mlの水が集められた時点で停止された。樹脂は濾過された。減圧下の蒸留は、カット分画85−90℃/20mmHgを生じた。
(2)2−イソプロピル−5−メチルヘキサナールの合成
前文で合成された10gの2−イソプロピル−5−メチル−2−ヘキセナールに対し、70mlのエタノール、1mlの飽和NaHCO溶液、および0.25gの10%パラジウム炭素が添加された。Nが、続いてHが導入され、装置はHで充満された目盛り付きの滴定管を接続された。反応は、室温および大気圧において撹拌しながら、Hの吸収が計算値に達するまで続けられた。反応混合物は濾過され、濾液は次の段階に使用された。
(3)2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール の合成
上記の濾液に対し、5.3gのKCO溶解した水溶液13.1mlおよび16.9mlの60%CHOが添加された。混合物は7時間にわたり加熱還流された。反応終了後直ちに、エタノールが除去された。有機相は分離され、熱水で中性まで洗浄された。減圧下の蒸留は、2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール を生じ、沸点は165℃/20mmHgであった。
(4)2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール ジベンゾエートの合成
9.4g(0.05mol)の2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール に対し、50mlのテトラヒドロフランが添加され、12.1ml(0.15mol)のピリジンが撹拌しながら添加された。結果として得られた均一な混合物に対し、14.5ml(0.125mol)の塩化ベンゾイルが徐々に添加された。反応物は室温において1時間撹拌され、次いで4時間にわたり加熱還流された。反応の終了後直ちに70mlの水が添加され、生じた塩を溶解した。酢酸エチルで抽出された。有機相は分離され、飽和食塩水で2回洗浄され、無水硫酸ナトリウムで乾燥された。溶媒は除去された。減圧下の蒸留は、2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール ジベンゾエートを黄色の液体として生じ、収率は91%であった。
HNMR:δ(ppm)0.88(d、6H、イソアミルのCH)、1.05(d、6H、イソプロピルのCH)、1.24(m、2H、イソアミルのCH)、1.27(m、2H、イソアミルのCH)、1.58(m、1H、イソアミルのCH)、2.04(1H、m、イソプロピルのCH)、4.42(m、4H、1,3−プロパンジオール のCHO)、7.38−8.02(m、10H、ArH)
合成実施例64 2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール ジ(p−クロロベンゾエート)の合成
合成手順は、合成実施例16に記述されたものと同様であり、目標生成物は無色の液体として、2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール およびp−クロロベンゾイル−クロライドから、92%の収率で得られた。
HNMR:δ(ppm)0.86−0.88(6H、d、CH)、1.01−1.04(6H、d、CH)、1.2−1.3(4H、m、CH)、1.54−1.57(1H、m、CH)、2.01−2.04(1H、m、CH)、4.3−4.4(4H、m、エステルラジカルに結合したCH)、7.2−7.9(8H、m、ArH)。
合成実施例65 2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール ジ(p−メトキシベンゾエート)の合成
合成実施例63に記述されたプロセスに従って調製された、3.8g(0.02mol)の2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール に対し、30mlのテトラヒドロフランが添加され、次いで4.8ml(0.06mol)のピリジンが撹拌下に添加された。結果として得られた均一な混合物に対し、6.8g(0.04mol)のp−メトキシベンゾイル−クロライドが徐々に添加された。反応混合物は室温において1時間撹拌され、次いで5時間加熱還流された。反応終了時、40mlの水が添加され、生じた塩が溶解された。混合物は酢酸エチルで抽出された。有機相は分離され、飽和食塩水で2回洗浄され、無水硫酸ナトリウムで乾燥された。溶媒は除去された。減圧下の蒸留は、2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール ジ(p−メトキシベンゾエート)を無色の液体として生じ、収率は79%であった。
HNMR:δ(ppm)0.89(d、6H、イソアミルのCH)、0.98(d、6H、イソプロピルのCH)、1.19(m、2H、イソアミルのCH)、1.38(m、2H、イソアミルのCH)、1.49(m、1H、イソアミルのCH)、1.89(m、1H、イソプロピルのCH)、3.84(s、6H、ベンゼン環のCHO)、4.34(m、4H、1,3−プロパンジオール のCHO)、6.91(m、4H、ArH)、7.96(m、4H、ArH)
合成実施例66 2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール ジ(p−メチルベンゾエート)の合成
目標生成物は、p−メチルオキシベンゾイル−クロライドをp−メチルベンゾイル−クロライドに差し替えることを除いて、合成実施例65に記述された手順に従って得られた。収率は88%であった。
HNMR:δ(ppm)0.88(d、6H、イソアミルのCH)、0.97(d、6H、イソプロピルのCH)、1.21(m、2H、イソアミルのCH)、1.37(m、2H、イソアミルのCH)、1.47(m、1H、イソアミルのCH)、1.89(m、1H、イソプロピルのCH)、2.38(s、6H、芳香環のCH)、4.36(m、4H、1,3−プロパンジオール のCHO)、7.21(m、4H、ArH)、7.90(m、4H、ArH)
合成実施例67 2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール モノベンゾエート−モノプロピオネートの合成
合成実施例63に記述されたプロセスに従って調製された、7.5g(0.05mol)の2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール に対し、50mlのテトラヒドロフランが添加され、次いで4.8ml(0.06mol)のピリジンが撹拌しながら添加された。結果として得られた均一な混合物に対し、4.6g(0.04mol)の塩化ベンゾイルが徐々に添加された。反応混合物は室温において1時間撹拌され、次いで5時間にわたり加熱還流された。反応終了後直ちに、反応混合物は室温に冷却された。混合物に対し、40mlのテトラヒドロフランが、続いて4.8ml(0.06mol)のピリジンが撹拌しながら添加された。結果として得られた均一な混合物に対し、3.5ml(0.04mol)のプロピオニル−クロライドが徐々に添加された。反応混合物は室温において1時間撹拌され、次いで5時間加熱還流された。反応終了時に、40mlの水が添加され、生じた塩が溶解された。混合物は酢酸エチルで抽出された。有機相は分離され、飽和食塩水で2回洗浄され、無水硫酸ナトリウムで乾燥された。溶媒は除去された。減圧下の蒸留は、2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール モノベンゾエート−モノプロピオネートを無色の液体として生じ、収率は91%であった。
HNMR:δ(ppm)0.87(d、6H、イソアミルのCH)、0.93(d、6H、イソプロピルのCH)、0.99(t、2H、イソプロピオニルのCH)、1.06(m、4H、イソアミルのCH)、1.11(m、1H、イソアミルのCH)、1.14(m、1H、イソプロピルのCH)、2.29(m、2H、1,3−イソプロパンジオール のCHO)、4.28(m、2H、1,3−プロパンジオール のCHO)、4.38(m、2H、プロピオニルのCH)、7.41−8.03(m、5H、ArH)
合成実施例68 2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール ジプロピオネートの合成
目標生成物は、p−メチルオキシベンゾイル−クロライドをプロピオニル−クロライドで差し替えることを除いて、合成実施例65に記述された手順に従って得られた。収率は91%であった。
HNMR:δ(ppm)0.88(d、6H、イソアミルのCH)、0.93(d、6H、イソプロピルのCH)、1.14(m、6H、プロピオニルのCH)、1.34−1.39(m、4H、イソアミルのCH)、1.44(m、1H、イソアミルのCH)、1.85(m、1H、イソプロピルのCH)、2.32(m、4H、1,3−プロパンジオール のCHO)、4.07(m、4H、プロピオニルのCH
合成実施例69 2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール ジシンナメートの合成
合成実施例63に記述されたプロセスに従って調製された、7.5g(0.04mol)の2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール に対し、50mlのテトラヒドロフランが添加され、次いで9.7ml(0.12mol)のピリジンが撹拌しながら添加された。結果として得られた均一な混合物に対し、16.7g(0.1mol)のシンナモイル−クロライドが徐々に添加された。反応混合物は室温において1時間撹拌され、次いで4時間にわたり加熱還流された。反応終了後直ちに50mlの水が添加され、生じた塩が溶解された。混合物は酢酸エチルで抽出された。有機相は分離され、飽和食塩水で2回洗浄され、無水硫酸ナトリウムで乾燥された。溶媒は除去された。カラムクロマトグラフィーによって、2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール ジシンナメートを黄色の粘性の液体として生じ、収率は51%であった。
HNMR:δ(ppm)0.88(d、6H、イソアミルのCH)、0.99(d、6H、イソプロピルのCH)、1.21(m、2H、イソアミルのCH)、1.47(m、2H、イソアミルのCH)、1.51(m、1H、イソアミルのCH)、1.96(m、1H、イソプロピルのCH)、4.26(m、4H、1,3−プロパンジオール のCHO)、6.45(d、2H、カルボニルに結合したCH)、7.26−7.70(m、12H、ArHおよび=CH−)
合成実施例70 2,2−ジイソブチル−1,3−プロパンジオール ジベンゾエートの合成
(1)ジエチル2,2−ジイソブチルマロネートの合成
雰囲気において、反応器に対し、100mlのエタノールおよび5gのNaが添加された。反応終了後、16g(0.1mol)のジエチル−マロネートが反応器に添加され、混合物は室温において数分間撹拌された。次いで28g(0.21mol)のイソブチル−ブロミドが添加され、混合物は6時間にわたり加熱還流された。反応混合物に対し、7.5g(0.12mol)のナトリウム−エトキシドが、続いて14g(0.1mol)のイソブチル−ブロミドが添加され、反応物は8時間にわたり加熱還流された。反応終了後直ちに、ほとんどの溶媒は減圧下の蒸留によって除去された。残留物はヘキサンで抽出された。ヘキサンを除去した後の、減圧下の蒸留は、ジエチル2,2−ジイソブチルマロネート、沸点145〜146℃/20mmHgを生じた。
(2)2,2−ジイソブチル−1,3−プロパンジオール の合成
3g(0.079mol)のLiAlHに対し、100mlのエチルエーテルが添加され、次いで15.5g(0.057mol)のジエチル2,2−ジイソブチルマロネートが1滴ずつ、強く撹拌しつつ添加された。反応混合物は5時間にわたり加熱還流され、次いで100gの氷中に注がれ、希塩酸を用いて酸性化された。混合物はエチルエーテルで抽出された。抽出物からエチルエーテルを除去した後、2,2−ジイソブチル−1,3−プロパンジオール は白色の固体としてヘキサンから再結晶化され、収率は78%、融点は75〜77℃であった。
(3)2,2−ジイソブチル−1,3−プロパンジオール ジベンゾエートの合成
7.5g(0.04mol)の2,2−ジイソブチル−1,3−プロパンジオール に対し、50mlのテトラヒドロフランが添加され、次いで9.7ml(0.12mol)のピリジンが撹拌しながら添加された。結果として得られた均一な混合物に対し、11.6g(0.1mol)の塩化ベンゾイルが徐々に添加された。反応混合物は室温において1時間撹拌され、次いで5時間にわたり加熱還流された。反応終了後直ちに40mlの水が添加され、生じた塩が溶解された。混合物は酢酸エチルで抽出された。有機相は分離され、飽和食塩水で2回洗浄され、無水硫酸ナトリウムで乾燥された。溶媒は除去された。減圧下の蒸留は、2,2−ジイソブチル−1,3−プロパンジオール ジベンゾエートを黄白色の液体として生じ、収率は93%であった。
HNMR:δ(ppm)0.91(d、12H、CH)、1.21(d、4H、イソブチルのCH)、2.05(t、2H、イソブチルのCH)、4.43(m、4H、1,3−プロンジオール のCHO)、7.04−8.05(m、10H、ArH)
合成実施例71 3−メチル−1−トリフルオロメチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエートの合成
合成プロセスは、合成実施例2と同等であり、4.3gの目標生成物が、3−メチル−1−トリフルオロメチル−2,4−ペンタンジオール (3.4g)、塩化ベンゾイル(4g)、ピリジン(4.5g)およびテトラヒドロフラン(70ml)から得られた。
HNMR:δ(ppm)1.4(6H)、2.2−2.4(2H)、5.1−2.6(1H)、5.8(1H)、7.3−7.9(10H)。
合成実施例72 1,1,1−トリフルオロ−3−メチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエートの合成
合成プロセスは、合成実施例2と同等であり、5.2gの目標生成物が、1,1,1−トリフルオロ−3−メチル−2,4−ペンタンジオール (3.8g)、塩化ベンゾイル(4.5g)、ピリジン(4.5g)、およびテトラヒドロフラン(70ml)から得られた。
HNMR:δ(ppm)1.4(3H)、2.2−2.4(2H)、5.3−5.7(2H)、5.8(1H)、7.3−7.9(10H)。
合成実施例73 2,4−ペンタンジオール ジ(p−フルオロメチルベンゾエート)の合成
合成プロセスは、合成実施例2と同等であった。3.5gの目標生成物は、2,4−ペンタンジオール (2.1g)、p−フルオロメチルベンゾイル−クロライド(9.2g)、ピリジン(6g)、およびテトラヒドロフラン(70ml)から得られた。
HNMR:δ(ppm)1.4(6H)、1.9−2.2(2H)、5.3−5.4(2H)、7.4−8.2(8H)。
合成実施例74 2,2’−ビフェニルジメタノール−ジピバレートの合成
合成実施例16に記載された手順に従い、2,2’−ビフェニルジメタノールおよびピバロイル−クロライドから、93%の収率で、無色粘性液体として目標生成物が得られた。
HNMR:δ(ppm)1.1−1.2(18H、s、CH)、4.84−4.86(4H、d、エステルラジカルに結合したCH)、7.3−7.4(8H、m、ArH)
合成実施例75 3,6−ジメチル−2,4−ヘプタンジオール ジベンゾエートの合成
(1)3,6−ジメチル−2,4−ヘプタンジオンの合成
0.1molの水素化ナトリウムに対し、100mlの無水テトラヒドロフランが添加され、次いで0.1molの6−メチル−2,4−ヘプタンジオンが室温で徐々に滴下添加された。反応物は0.5時間撹拌され、次に0.12molのヨードメタンが滴下添加され、反応物は室温でさらに10時間撹拌された。反応終了時に、20mlの水が添加された。混合物は酢酸エチルで抽出された。溶媒を除去した後、減圧下の蒸留は、カット分画88−90℃/1kPa(大気圧では165−166℃)を生じ、収率は94%であった。
(2)3,6−ジメチル−2,4−ヘプタンジオール の合成
2.5gの水素化ホウ素ナトリウム、0.05gの水酸化ナトリウム、および25mlの水からなる混合物に対し、14.2gの3,6−ジメチル−2,4−ヘプタンジオンおよび30mlのメタノールからなる混合物が、0−10℃において滴下添加された。添加終了時に、溶媒は減圧蒸留によって除去された。反応混合物は40mlの酢酸エチルにより15時間連続して抽出された。溶媒は除去された。減圧下の蒸留は、無色の液体、3,6−ジメチル−2,4−ヘプタンジオール を生じ、収率は90%であった。IRスペクトルには3400cm−1に強い吸収ピークがあったが、約1700cm−1には何ら吸収のピークはなかった。このことは、還元反応が完全に行なわれたことを証明した。
(3)3,6−ジメチル−2,4−ヘプタンジオール ジベンゾエートの合成
合成手順は、合成実施例16に記述されたものと同様であり、目標生成物は無色の液体として、3,6−ジメチル−2,4−ヘプタンジオール から88%の収率で得られた。
合成実施例76 2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエートの合成
目標生成物は、合成実施例48に記述されたものと同様の合成プロセスに従って得られた。
HNMR:δ(ppm)8.0(10H、ArH)、5.3(2H、CH)、2.0(2H、CH)、1.3(1H、CH3)
合成実施例77 2,3−ジイソプロピル−1,4−ブタンジオール ジベンゾエートの合成
(1)2,3−ジイソプロピル−1,4−ブタンジオール の合成
5.1gのLiAlHおよび120mlのエチルエーテルからなる混合物は、0℃に冷却され、次いで11gのジエチル2,3−ジイソプロピル−1,4スクシネートおよび60mlのエチルエーテルからなる溶液が、その温度において滴下添加された。添加の完了後直ちに、混合物は1時間加熱還流された。反応混合物は再び0℃まで冷却され、5mlの15%水酸化ナトリウム溶液および20mlの水が滴下添加された。混合物は室温まで暖められ、0.5時間反応するようにした。反応混合物は濾過され、濾液は洗浄、乾燥、および濃縮され、減圧下に蒸留された8.4gの生成物を76%の収率で生じた。沸点118℃/0.1mmHg。
HNMR:δ(ppm)0.9(14H)、1.4(2H)、1.9(4H)、3.7(2H)
(2)2,3−ジイソプロピル−1,4−ブタンジオール ジベンゾエートの合成
7.7gの2,3−ジイソプロピル−1,4−ブタンジオール および100mlのTHFは混合され、混合物に対し、12.5gの塩化ベンゾイルおよび14gのピリジンが添加された。混合物は4時間加熱還流された。反応終了時、水が添加され、固形物質を溶解した。有機相は分離され、洗浄され、乾燥され、濃縮されて13.9gの生成物を、87%の収率で生じた。
HNMR:δ(ppm)1.2−1.4(14H)、2.0−2.2(2H)、4.4−4.6(4H)、7.3−8.2(10H)
合成実施例78 2,3−ジメチル−1,4−ブタンジオール ジベンゾエートの合成
合成実施例77に記述された合成プロセスに従い、以下の物質が合成された:
(1)2,3−ジメチル−1,4−ブタンジオール
沸点95℃/0.1mmHg;
HNMR:δ(ppm)0.7−1.8(8H)、3.2−3.8(4H)、4.8(2H)
(2)2,3−ジメチル−1,4−ブタンジオール ジベンゾエート
HNMR:δ(ppm)1.1−1.6(8H)、5.0−5.5(4H)、7.3−8.2(10H)
合成実施例79 2,2’−ジフェノール−ジベンゾエートの合成
目標生成物は、合成実施例77に記述されたプロセスに従って合成された。
HNMR:δ(ppm)7.2−8.0(18H)。
合成実施例80 フタリル−アルコール−ジベンゾエートの合成
合成手順は、合成実施例17に記述されたものと同様であり、目標生成物は白色の綿状固体として、1,2−キシレンジオール から95%の収率で得られた。融点65〜66℃。
HNMR:δ(ppm)5.5(4H、s、エステルラジカルに結合したCH)、7.3−8.0(10H、m、ArH)
合成実施例81 2,5−ヘキサンジオール ジベンゾエートの合成
2.4g(0.02mol)の2,5−ヘキサンジオール に対し、30mlのテトラヒドロフランが添加され、次いで4.8ml(0.06mol)のピリジンが撹拌しながら添加された。結果として得られた均一な混合物に対し、5.8ml(0.05mol)の塩化ベンゾイルが徐々に添加された。反応混合物は室温において1時間撹拌され、次いで5時間加熱還流された。反応終了時に20mlの水が添加され、生じた塩が溶解された。混合物は酢酸エチルで抽出された。有機相は分離され、飽和食塩水で2回洗浄され、無水硫酸ナトリウムで乾燥された。溶媒は除去された。減圧下の蒸留は、2,5−ヘキサンジオール ジベンゾエートを無色の液体として生じ、収率は94%であった。
HNMR:δ(ppm)1.36(d、6H、CH)、1.86(m、4H、CH)、5.21(m、2H、CH)、7.40−8.16(m、10H、ArH)
合成実施例82 2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール ジベンゾエートの合成
合成手順は、合成実施例16に記述されたものと同様であり、目標生成物は無色の粘性の液体として、2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール から93%の収率で得られた。
HNMR:δ(ppm)1.6(12H、s、CH)、2.0(4H、s、CH)、7.4−8.0(10H、m、ArH)
合成実施例83 2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール ジプロピオネートの合成
塩化ベンゾイルをプロピオニル−クロライドに差し替えることを除いて、合成実施例82の手順が繰り返された。目標生成物は、無色の粘性の液体として、94%の収率で得られた。
HNMR:δ(ppm)1.07−1.11(6H、t、プロピオニルオキシのCH)、1.4(12H、s、CH)1.8(4H、s、CH)、δ2.23−2.25(4H、m、プロピオニルオキシのCH
合成実施例84 2,5−ジメチル−ヘキサ−3−イン−2,5−ジオール ジベンゾエートの合成
合成手順は、合成実施例16に記述されたものと同様であり、目標生成物は無色の粘性の液体として、2,5−ジメチル−ヘキサ−3−イン−2,5−ジオール から93%の収率で得られた。
HNMR:δ(ppm)1.7(12H、s、CH)、7.4−8.0(10H、m、ArH)
合成実施例85 2,2−ジメチル−1,5−ペンタンジオール ジベンゾエートの合成
(1)ジエチル 2,2−ジメチルグルタレートの合成
0.1molの2,2−ジメチル−グルタル酸に対し、0.3molのエタノール、40mlのトルエン、および0.4mlの濃硫酸が撹拌下に添加された。混合物は加熱還流され、生じた水は水分離器の使用により、分離された水量が理論値に達するまで除去された。混合物は飽和炭酸ナトリウム溶液により中和され、酢酸エチルで抽出された。上層の溶液は分離され、飽和食塩水で中性になるまで洗浄され、無水硫酸ナトリウムで乾燥された。溶媒が除去された後、減圧下の蒸留はジエチル 2,2−ジメチルグルタレートを無色の液体として生じ、収率は90%であった。
HNMR:δ(ppm)1.18(6H、s、CH)、1.23−1.27(6H、t、エチルのCH)、1.7−1.8(2H、t、CH)、2.25−2.29(2H、t、CH)、4.0−4.1(4H、m、エチルのCH
(2)2,2−ジメチルペンタンジオール の合成
氷浴により冷却しつつ、高撹拌下に、0.05molのジエチル 2,2−ジメチルグルタレートは、3gのLiAlHおよび100mlの無水エチルエーテルからなる混合物に対し、徐々に滴下添加された。混合物は5時間加熱還流され、冷却された。過剰のLiAlHは、水で分解された。濾過の後、濾液は酢酸エチルにより抽出され、抽出物は無水硫酸ナトリウムで乾燥された。溶媒は除去された。カラムクロマトグラフィーは、2,2−ジメチルペンタンジオール を無色の粘性の液体として生じ、収率は75%であった。IRスペクトルは3400cm−1に強い吸収ピークを有していたが、約1700cm−1には何ら吸収のピークはなかった。このことは、還元反応が完全に行なわれたことを証明した。
(3)2,2−ジメチル−1,5−ペンタンジオール ジベンゾエートの合成
合成手順は、合成実施例16に記述されたものと同様であり、目標生成物は無色の粘性の液体として、2,2−ジメチルペンタンジオール から93%の収率で得られた。
HNMR:δ(ppm)1.0(6H、s、CH)、1.3−1.4(2H、t、CH)、1.6−1.7(2H、m、CH)、4.0−4.3(4H、m、エステルラジカルに結合したCH)、7.4−8.1(10H、m、ArH)
合成実施例86 1,1−ビス(ベンゾイルオキシエチル)シクロヘキサンの合成
(1)1,1−ビス((エチルオキシカルボニル)メチル)シクロヘキサンの合成
合成手順は、合成実施例85(1)に記述されたものと同様であり、1,1−ビス((エチルオキシカルボニル)メチル)シクロヘキサンは、無色の液体としてシクロヘキサン−1,1−二酢酸から90%の収率で得られた。
HNMR:δ(ppm)1.12−1.13(6H、t、CH)、1.3−1.4(10H、m、シクロヘキサンのCH)、2.48(4H、s、CH)、4.0−4.1(4H、m、エチルに結合したCH
(2)シクロヘキサン−1,1−ジエタノールの合成
合成手順は、合成実施例85(2)に記述されたものと同様であり、シクロヘキサン−1,1−ジエタノールは、無色の粘性の液体として1,1−ビス((エチルオキシカルボニル)メチル)シクロヘキサンから75%の収率で得られた。IRスペクトルは3400cm−1に強い−OHの吸収ピークを有していたが、約1700cm−1には何ら−CO- の吸収ピークはなかった。このことは、還元反応が完全に行なわれたことを証明した。
(3)1,1−ビス(ベンゾイルオキシエチル)シクロヘキサンの合成
合成手順は、合成実施例85(3)に記述されたものと同様であり、目標生成物は無色の粘性の液体として、シクロヘキサン−1,1−ジエタノールから93%の収率で得られた。
HNMR:δ(ppm)1.2−1.4(6H、m、シクロヘキサンのCH)、1.4−1.5(4H、t、シクロヘキサンのCH)、2.0−2.1(4H、t、CH)、4.1−4.4(4H、m、エステルラジカルに結合したCH)、δ7.4−8.1(10H、m、ArH)
合成実施例87 1,5−ジフェニル−1,5−ペンタンジオール ジベンゾエートの合成
(1)1,5−ジフェニル−1,5−ペンタンジオール の合成
氷浴により冷却しつつ、高撹拌下に、0.05molの1,5−ジフェニル−1,5−ペンタンジオンは、3gのLiAlHおよび100mlの無水テトラヒドロフランからなる混合物に対し、徐々に滴下添加された。混合物は5時間加熱還流され、冷却された。過剰のLiAlHは、水で分解された。反応混合物を酢酸エチルと完全に混合した後、混合液は濾過され、濾液は無水硫酸ナトリウムで乾燥された。溶媒は除去された。カラムクロマトグラフィーは、1,5−ジフェニル−1,5−ペンタンジオール を白色の固体として生じ、収率は85%であり、融点は64−67℃であった。IRスペクトルは3400cm−1に強い−OHの吸収ピークを有していたが、約1700cm−1には何ら−CO- 吸収のピークはなかった。このことは、還元反応が完全に行なわれたことを証明した。
(2)1,5−ジフェニル−1,5−ペンタンジオール ジベンゾエートの合成
合成手順は、合成実施例16に記述されたものと同様であり、目標生成物は無色の粘性の液体として、1,5−ジフェニル−1,5−ペンタンジオール から93%の収率で得られた。
HNMR:δ(ppm)1.3−1.5(2H、s、CH)、1.9−2.1(4H、m、CH)、5.94−5.97(2H、t、エステルラジカルに結合したCH)、7.2−8.0(20H、m、ArH)
合成実施例88 1,5−ジフェニル−1,5−ペンタンジオール ジプロピオネートの合成
合成手順は、合成実施例16に記述されたものと同様であり、目標生成物は無色の粘性の液体として、1,5−ジフェニル−1,5−ペンタンジオール およびプロピオニル−クロライドから94%の収率で得られた。
HNMR:δ(ppm)1.0−1.1(6H、m、CH)、1.2−1.3(2H、m、CH)、1.7−1.9(4H、m、CH)、2.2−2.3(4H、m、プロピルのCH)、5.6−5.7(2H、t、エステルラジカルに結合したCH)、7.2−7.8(10H、m、ArH)
合成実施例89 ビス(2−ベンゾイルオキシナフチル)メタンの合成
目標生成物は、合成実施例77に記述されたものと同様の合成プロセスによって得られた。
HNMR:δ(ppm)3.7−3.9(2H)、6.8−8.1(22H)
合成実施例90 3,4−ジブチル−1,6−ヘキサンジオール ジベンゾエートの合成
合成手順は、合成実施例2に記述されたものと同様であり、4.3gの生成物は、3,4−ジブチル−1,6−ヘキサンジオール (4.4g)、塩化ベンゾイル(3.8g)、ピリジン(4.0g)、およびテトラヒドロフラン(70ml)から得られた。
HNMR:δ(ppm)0.8−1.6(18H)、2.1−2.3(6H)、4.3−4.5(4H)、7.4−8.1(10H)
触媒実施例1−90
高純度Nで完全に置き換えられた反応器に対し、4.8gの塩化マグネシウム、95mlのトルエン、4mlのエポキシ−クロロプロパン、および12.5mlのリン酸トリブチルが連続して添加された。混合物は撹拌下に50℃に加熱され、この温度に2.5時間保持されて固体を完全に溶解し、次いで1.4gの無水フタル酸が添加され、この温度においてさらに1時間保持された。溶液は−25℃未満に冷却され、56mlのTiClが1時間を超えて滴下添加され、次に80℃まで徐々に加熱された。加熱の間に固体は徐々に沈殿した。この系に対し、合成実施例1−90において合成された6mmolのポリオールエステル化合物が各々添加され、反応はこの温度においてさらに1時間、撹拌下に保持された。上清を除去した後、残留物に対し、70mlのトルエンが添加され、完全に混合された後、上清は再度除去された。洗浄処置は2回繰り返された。結果として得られた固形沈殿物は、60mlのトルエンおよび40mlのTiClを用いて100℃で2時間処理され、上清の除去の後、残留物は60mlのトルエンおよび40mlのTiClにより100℃で2時間再度処理された。上清を除去した後、残留物は60mlのトルエンを用いて沸騰状態において3回、60mlのヘキサンを用いて常温において2回洗浄され、触媒実施例1−90の各々の固形触媒成分を生成した。
比較例1−3
内部電子供与体化合物が、ジ−n−ブチル−フタレート、9,9−ジ(メトキシメチル)フルオレン、およびジエチル2,3−ジイソプロピルスクシネートに各々差し替えられたことを除いて、触媒実施例1−90に記述された固形触媒成分の調製のための処置が繰り返された。
触媒実施例91
高純度Nで完全に置き換えられ、かつ−20℃に冷却された反応器に対し、100mlのTiClが、次いで7.0gのMgCl−2.6CHCHOH球状担体(調製法は、操作が10000rpmよりもむしろ2800rpmにおいて行なわれたこと以外は、USP4399054の実施例2に開示されたものと同様であった)が添加された。反応混合物は、0℃まで1時間を超えて加熱され、続いて20℃まで2時間を超えて加熱され、さらに続いて40℃まで1時間を超えて加熱された。合成実施例57において合成された、1.6gの9,9−ビス(ベンゾイルオキシメチル)フルオレンが添加され、反応混合物は100℃まで1時間を超えて加熱され、その温度に2時間保持された。上清の除去の後、100mlのTiClが添加され、混合物は120℃まで1時間を超えて加熱され、その温度に2時間保持された。上清を除去した後、残留物は60mlのヘキサンにより沸騰状態下で5回、さらに60mlのヘキサンにより常温で3回洗浄され、4.9gの球状の触媒成分を生じた。
触媒実施例92
球状触媒成分の調製のための手順は、添加されたポリオールエステル化合物が、合成実施例63において得られた1.7gの2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエートに差し替えられたことを除いて、触媒実施例91に記述されたものと同等であった。5.1gの球状の触媒成分が得られた。
プロピレン重合実験
触媒実施例1−92において得られた触媒成分は、各々プロピレンの重合に使用された。プロピレン重合の手順は以下の通りであった:プロピレンガスで完全に置き換えられた5Lのステンレス鋼製オートクレーブに対し、2.5mmolのAlEt、0.1mmolのシクロヘキシルメチルジメトキシシラン(CHMMS)、触媒実施例1−92において調製された約10mgの固形触媒成分、および約1.2Lの水素が添加され、続いて2.3Lの液体プロピレンが導入された。反応器は70℃に加熱され、重合化はその温度および自己発生圧下に1時間行なわれた。温度が下げられ、圧力が逃がされた後、PP粉末が除去された。重合化の結果は、表1に要約された。
比較例1、2、および3の固形触媒成分は、上記の重合手順に従って、プロピレン重合において各々使用された。重合化の結果は表2に要約された。
Figure 2005517746
Figure 2005517746
Figure 2005517746
Figure 2005517746
Figure 2005517746
Figure 2005517746
Figure 2005517746
Figure 2005517746
Figure 2005517746
外部電子供与体非存在下のプロピレン重合
外部電子供与体の非存在下で行う以外は、上記の重合手順に従って、触媒実施例5、24、57、63、および比較例3において調製された固形触媒成分が、各々プロピレン重合に使用された。重合結果および、外部電子供与体の存在下に得られたものが、表3において比較された。
Figure 2005517746
表3の結果から、外部電子供与体の非存在下では、本発明の固形触媒成分の使用によって得られたポリマーが、なお高い立体規則性を有し、かつ重合活性は外部電子供与体の存在下に得られたものより高かったことがわかる。しかしながら、外部電子供与体の非存在下に先行技術の触媒(比較例3)を用いることによって得られたポリマーは、低い立体規則性を有していた。
触媒実施例93
固形触媒成分は、内部の電子供与体が、3mmolのジ−n−ブチル−フタレートおよび3mmolの2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエートの組合せに変更されたことを除いて、触媒実施例1−90に記述された手順に従って調製された。
触媒成分は、水素の量が2.0Lに変更されたこと以外は実施例1−90と同様の条件下に、プロピレンの重合に使用された。重合活性は34.1kgPP/gcatであり、ポリマーの分子量分布(MWD)は8.6であった。
触媒実施例94
固形触媒成分は、内部の電子供与体が3mmolの2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエートおよび3mmolの9,9−ジ(メエチルメトキシ)フルオレンの組合せに変更されたことを除いて、触媒実施例1−90に記述された手順に従って調製された。
触媒成分は、水素の量が2.0Lに変更されたこと以外は実施例1−90と同様の条件下に、プロピレンの重合に使用された。重合活性は58.7kgPP/gcatであり、ポリマーの分子量分布(MWD)は7.1であった。
比較例95
高純度Nで完全に置き換えられた反応器に対し、4.8gの塩化マグネシウム、95mlのトルエン、4mlのエポキシ−クロロプロパン、および12.5mlのリン酸トリブチルが連続して添加された。混合物は撹拌下に50℃に加熱され、この温度に2.5時間保持されて固体を完全に溶解し、次いで1.4gの無水フタル酸が添加され、この温度においてさらに1時間保持された。溶液は−25℃未満に冷却され、56mlのTiClが1時間を超えて滴下添加され、次に80℃まで徐々に加熱された。加熱の間に固体は徐々に沈殿した。この系に対し、4mmolの9,9−ビス(ベンゾイルオキシメチル)フルオレンが添加され、反応はこの温度においてさらに1時間、撹拌下に保持された。上清の除去の後、残留物に対し70mlのトルエンが添加され、完全に混合された後、上清は再度除去された。洗浄処置は2回繰り返された。結果として得られた固形沈殿物は、60mlのトルエンおよび40mlのTiClを用いて110℃で0.5時間処理された。TiCl処理処置は3回繰り返された。上清の除去の後、残留物は60mlのトルエンにより沸騰状態で3回、60mlのヘキサンにより沸騰状態で2回、60mlのヘキサンにより常温で2回洗浄され、6.0gの固形触媒成分を生じた。
固形触媒成分は、触媒実施例1−90と同様の条件下に、プロピレン重合に使用された。重合活性は52.7kgPP/gcatであり、ポリマーの立体規則性は98.5%であった。
触媒実施例96
固形触媒成分の調製およびプロピレン重合の手順は、9,9−ビス(ベンゾイルオキシメチル)フルオレンが2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエートに差し替えられたことを除いて、触媒実施例95に記述されたものと同等であった。重合活性は47.5kgPP/gcatであり、ポリマーの立体規則性は98.1%であった。
触媒実施例97−104
実施例96で得られた固形触媒成分は、CHMMSが他の外部供与体に差し替えられたことを除いて、触媒実施例1−90の条件下でのプロピレン重合に用いられた。結果は表4に示された。
Figure 2005517746
触媒実施例105および106ならびに比較例4および5
触媒実施例105および106ならびに比較例4および5においては、触媒実施例95および96ならびに比較例1および2において調製された固形触媒成分が、エチレンの重合において各々使用された。
エチレン重合の手順は以下の通りであった:排気され、高純度の水素ガスで数回置き換えられた2Lのステンレス鋼製オートクレーブに対し、1Lのヘキサン、適量の固形触媒成分、および2.5mmolの共触媒AlEtが、N雰囲気下に撹拌しながら添加された。反応器は75℃に加熱され、適当な量の高純度の水素が調合されてオートクレーブ内の水素分圧を0.28融点aとし、次いでエチレンガスが導入されてその分圧を0.75融点aとした。重合反応は85℃の一定温度において2時間続けられ、エチレンは重合を通じてエチレンの分圧が変わらずに保持されるよう調合された。次いで、オートクレーブの温度が下げられ、圧力は逃がされ、生成物が放出された。溶媒の除去の後、ポリマーは完全に乾燥され、秤量され、その特性が測定された。エチレン重合の結果は表5にリストされた。
Figure 2005517746
表5の結果から、本発明の固形触媒成分をアルキルアルミニウムと組み合わせて用いることにより、充分な重合活性が達成可能であることが判明し、ポリマーの粒子形態は良好で、触媒の水素反応もまた良好であった。
触媒実施例107−110および比較例6−9
触媒実施例107−110および比較例6−9においては、触媒実施例95および96ならびに比較例1で調製された固形触媒成分が、エチレンおよびプロピレンの共重合において使用された。
共重合の手順:排気され、かつエチレンおよびプロピレンの釣合いのとれた混合ガス(エチレン対プロピレンの体積比は1:3)で数回置き換えられた2Lのステンレス鋼製オートクレーブに対し、1Lのヘキサン、適量の固形触媒成分、および2.5mmolの共触媒AlEtが、N雰囲気下に撹拌しながら添加された。外部電子供与体CHMMSは、オートクレーブに添加されるか、または添加されなかった。オートクレーブは、適当な量の高純度の水素が調合され、オートクレーブ内の水素分圧を0.035融点aとし、加熱され、かつ連続的に混合ガスが調合され、もし系の温度が60℃の設定温度に達すれば、系の圧力が0.30融点aとなるようにした。系の圧力および温度は一定に保たれ、重合は0.5時間続けられた。次いでオートクレーブの温度は下げられ、生成物が放出された。不溶性の物質は可溶性物質から分離され、ポリマーは完全に乾燥され、秤量された。結果は表6にリストされた。
Figure 2005517746
表6の結果から、本発明の固形触媒成分がエチレンおよびプロピレンの共重合において使用される場合、より低いゲル含有量の達成が可能であることがわかる。そのことは、本発明の固形触媒成分がより良好な共重合特性を有すること示した。
本発明は形態および実施例に関連して記述されたが、当業者にはこの記載にかんがみて、本発明の種々の観点についてのさらなる修飾および別の形態が明らかとなるであろう。従って、この記載は単なる例としてのみ構成されるべきであり、また本発明を実行する一般的な方法を教示するためのものである。さらに、すべての引用文献は、その記載全体が参考として本明細書に含まれるものとする。

Claims (34)

  1. マグネシウム、チタン、ハロゲン、および電子供与体を含んでなり、前記電子供与体が少なくとも一つの、式(I):
    CO−O−CR−A−CR−O−CO−R (I)
    [式中、RおよびR基は、同じかまたは異なってよく、1〜20の炭素原子を有する置換または非置換のヒドロカルビルであることが可能であり、R〜R基は、同じかまたは異なってよく、水素、ハロゲン、または1〜20の炭素原子を有する置換若しくは非置換のヒドロカルビルでからなる群より選ばれることが可能であり、R〜R基は、炭素、水素原子、または双方を置換する、一以上のヘテロ原子を任意に含有し、前記へテロ原子が窒素、酸素、硫黄、ケイ素、リン、およびハロゲン原子からなる群より選ばれ、R〜R基の二以上が結合して飽和または不飽和の単環または多環を形成し;
    Aは単結合か、または二つのフリーラジカルの間に1〜10原子の長さの鎖を有する二価の結合基であり、前記二価の結合基が脂肪族、脂環式、および芳香族の二価のラジカルからなる群より選ばれ、かつC〜C20の直鎖または分枝した置換基を保持することが可能であり;前記二価の結合基、および置換基上の一以上の炭素原子、および/または水素原子が、窒素、酸素、硫黄、ケイ素、リン、およびハロゲン原子からなる群より選ばれるヘテロ原子によって置換されることが可能であり、結合基上の二以上の前記置換基並びに前記のR〜R基は、結合して飽和または不飽和の単環または多環を形成することが可能である]のポリオールエステル化合物を含んでなる、オレフィン重合用の固形触媒成分。
  2. 前記式(I)のポリオールエステル化合物が、式(II):
    CO−O−CR−B−CR−O−CO−R (II)
    [式中、R−Rは式(I)において定義された通りの意味を有しており、
    Bは単結合か、または二つのフリーラジカルの間に1−10原子の長さの鎖を有する二価の結合基であり、前記二価の結合基が脂肪族、脂環式、および芳香族の二価のラジカルからなる群より選ばれ、かつC−C20の直鎖または分枝した置換基を保持することが可能であり、該置換基上の一以上の炭素原子および/または水素原子が、窒素、酸素、硫黄、ケイ素、リン、およびハロゲン原子からなる群より選ばれるヘテロ原子によって置換されることが可能であり、二以上の前記置換基並びに前記のR〜R基は、結合して飽和または不飽和の、単環または多環を形成することが可能である]の化合物である、請求項1に記載の固形触媒成分。
  3. 前記式(II)のR、R、R、およびRが、すべてが同時に水素であることはない、請求項2に記載の固形触媒成分。
  4. 前記式(II)のR、R、R、およびRの少なくとも一つの基が、ハロゲン、C−C10の直鎖または分枝アルキル、C−C10のシクロアルキル、C〜C10のアリール、およびC−C10のアルカリールまたはアラルキル基からなる群より選ばれる、請求項2に記載の固形触媒成分。
  5. 前記式(II)のR、R、R、およびRの少なくとも一つの基が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、フェニル、およびハロフェニル基からなる群より選ばれる、請求項2に記載の固形触媒成分。
  6. 前記式(II)のRおよびRのうち少なくとも一つの基と、RおよびRのうち少なくとも一つの基が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、フェニル、およびハロフェニル基からなる群より選ばれる、請求項2に記載の固形触媒成分。
  7. 前記式(I)のポリオールエステル化合物において、RおよびRの少なくとも一つの基がフェニル環を含有する基である、請求項1に記載の固形触媒成分。
  8. 前記式(I)のポリオールエステル化合物において、RおよびRの少なくとも一つの基が、フェニル、ハロフェニル、アルキルフェニル、およびハロアルキルフェニルからなる群より選ばれる、請求項1に記載の固形触媒成分。
  9. 前記式(I)のポリオールエステル化合物において、RおよびRの双方が、フェニル、ハロフェニル、アルキルフェニル、およびハロアルキルフェニルからなる群より選ばれる、請求項1に記載の固形触媒成分。
  10. 前記式(I)のポリオールエステル化合物が、
    1,2−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
    1,2−プロピレン−グリコール ジ(p−クロロベンゾエート)
    1,2−プロピレン−グリコール ジ(m−クロロベンゾエート)
    1,2−プロピレン−グリコール ジ(p−ブロモベンゾエート)
    1,2−プロピレン−グリコール ジ(o−ブロモベンゾエート)
    1,2−プロピレン−グリコール ジ(p−メチルベンゾエート)
    1,2−プロピレン−グリコール ジ(p−t−ブチルベンゾエート)
    1,2−プロピレン−グリコール ジ(p−ブチルベンゾエート)
    1,2−プロピレン−グリコール モノベンゾエート モノシンナメート
    1,2−プロピレン−グリコール ジシンナメート
    2−メチル−1,2−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
    2−メチル−1,2−プロピレン−グリコール ジ(p−クロロベンゾエート)
    2−メチル−1,2−プロピレン−グリコール ジ(m−クロロベンゾエート)
    2−メチル−1,2−プロピレン−グリコール ジ(p−ブロモベンゾエート)
    2−メチル−1,2−プロピレン−グリコール ジ(o−ブロモベンゾエート)
    2−メチル−1,2−プロピレン−グリコール ジ(p−メチルベンゾエート)
    2−メチル−1,2−プロピレン−グリコール ジ(p−t−ブチルベンゾエート)
    2−メチル−1,2−プロピレン−グリコール ジ(p−ブチルベンゾエート)
    2−メチル−1,2−プロピレン−グリコール モノベンゾエート モノシンナメート
    2−メチル−1,2−プロピレン−グリコール ジシンナメート
    1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
    2−メチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
    2−エチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
    2−プロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
    2−ブチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
    2,2−ジメチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
    (R)−1−フェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
    (S)−1−フェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
    1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
    2−メチル−1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
    1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジプロピオネート
    2−メチル−1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジプロピオネート
    2−メチル−1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジアセテート
    2,2−ジメチル−1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
    2,2−ジメチル−1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジプロピオネート
    2−エチル−1,3−ジ(t−ブチル)−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
    1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジアセテート
    2−ブチル−2−エチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
    2,2−ジエチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
    2−ジメトキシメチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
    2−メチル−2−プロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
    2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
    2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジ(p−クロロベンゾエート)
    2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジ(m−クロロベンゾエート)
    2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジ(p−メトキシベンゾエート)
    2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジ(p−メチルベンゾエート)
    2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール モノベンゾエート−モノプロピオネート
    2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジプロピオネート
    2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジアクリレート
    2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジシンナミネート
    2,2−ジイソブチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
    2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール 2,2’−ビフェニル ジホルメート
    2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール フタラート
    1,3−ジイソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール ジ(4−ブチルベンゾエート)
    2−エチル−2−メチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
    2−アミノ−1−フェニル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
    2,2−ジメチル−1,3−プロピレン−グリコール ジベンゾエート
    1,2−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
    2−メチル−1,2−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
    2,3−ジメチル−1,2−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
    2,3−ジメチル−1,2−ブチレン−グリコール ジ(p−クロロベンゾエート)
    2,3,3−トリメチル−1,2−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
    2,3,3−トリメチル−1,2−ブチレン−グリコール ジ(p−クロロベンゾエート)
    1,2−ブチレン−グリコール ジ(p−クロロベンゾエート)
    2,3−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
    2,3−ブチレン−グリコール ジ(o−ブロモベンゾエート)
    2,3−ブチレン−グリコール ジ(メチルベンゾエート)
    2,3−ブチレン−グリコール ジ(m−クロロベンゾエート)
    2−メチル−2,3−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
    2−メチル−2,3−ブチレン−グリコール ジ(o−ブロモベンゾエート)
    2−メチル−2,3−ブチレン−グリコール ジ(メチルベンゾエート)
    2−メチル−2,3−ブチレン−グリコール ジ(m−クロロベンゾエート)
    2,3−ジメチル−2,3−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
    2,3−ジメチル−2,3−ブチレン−グリコール ジ(o−ブロモベンゾエート)
    2,3−ジメチル−2,3−ブチレン−グリコール ジ(メチルベンゾエート)
    2,3−ジメチル−2,3−ブチレン−グリコール ジ(m−クロロベンゾエート)
    2−メチル−1−フェニル−1,3−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
    2−メチル−1−フェニル−1,3−ブチレン−グリコール ジピバレート
    2−メチル−2−(2−フリル)−1,3−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
    1,4−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
    2,3−ジイソプロピル−1,4−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
    2,3−ジメチル−1,4−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
    2,3−ジエチル−1,4−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
    2,3−ジブチル−1,4−ブチレン−グリコール ジベンゾエート
    2,3−ジイソプロピル−1,4−ブチレン−グリコール ジブチレート
    4,4,4−トリフルオロ−1−(2−ナフチル)−1,3−ブチレン−グリコール ジベンゾエート

    2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    2−メチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    3−メチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    4−メチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    2,3−ジメチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    2,4−ジメチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    3,4−ジメチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    4,4−ジメチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    2,3,4−トリメチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    2,4,4−トリメチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    3,4,4−トリメチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    2,3,4,4−テトラメチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    3−エチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    3−エチル−2−メチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    3−エチル−2,4−ジメチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    3−エチル−2,4,4−トリメチル−2,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
    3−メチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
    3−エチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
    3−プロピル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
    3−ブチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
    3,3−ジメチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
    (2S,4S)−(+)−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
    (2R,4R)−(+)−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
    2,4−ペンタンジオール ジ(p−クロロベンゾエート)
    2,4−ペンタンジオール ジ(m−クロロベンゾエート)
    2,4−ペンタンジオール ジ(p−ブロモベンゾエート)
    2,4−ペンタンジオール ジ(o−ブロモベンゾエート)
    2,4−ペンタンジオール ジ(p−メチルベンゾエート)
    2,4−ペンタンジオール ジ(p−t−ブチルベンゾエート)
    2,4−ペンタンジオール ジ(p−ブチルベンゾエート)
    2,4−ペンタンジオール モノベンゾエート モノシンナメート
    2,4−ペンタンジオール ジシンナメート
    1,3−ペンタンジオール ジプロピオネート
    2−メチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    2−メチル−1,3−ペンタンジオール ジ(p−クロロベンゾエート)
    2−メチル−1,3−ペンタンジオール ジ(p−メチルベンゾエート)
    2−ブチル−1,3−ペンタンジオール ジ(p−メチルベンゾエート)
    2−メチル−1,3−ペンタンジオール ジ(p−t−ブチルベンゾエート)
    2−メチル−1,3−ペンタンジオール ジピバレート
    2−メチル−1,3−ペンタンジオール モノベンゾエート モノシンナメート
    2,2−ジメチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    2,2−ジメチル−1,3−ペンタンジオール モノベンゾエート モノシンナメート
    2−エチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    2−ブチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    2−アリル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    2−メチル−1,3−ペンタンジオール モノベンゾエート モノシンナメート
    2−メチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    2−エチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    2−プロピル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    2−ブチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    1,3−ペンタンジオール ジ(p−クロロベンゾエート)
    1,3−ペンタンジオール ジ(m−クロロベンゾエート)
    1,3−ペンタンジオール ジ(p−ブロモベンゾエート)
    1,3−ペンタンジオール ジ(o−ブロモベンゾエート)
    1,3−ペンタンジオール ジ(p−メチルベンゾエート)
    1,3−ペンタンジオール ジ(p−t−ブチルベンゾエート)
    1,3−ペンタンジオール ジ(p−ブチルベンゾエート)
    1,3−ペンタンジオール モノベンゾエート モノシンナメート
    1,3−ペンタンジオール ジシンナメート
    2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール ジベンゾエート
    2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール ジ(イソプロピルホルメート)
    3−メチル−1−トリフルオロメチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
    2,4−ペンタンジオール ジ(p−フルオロメチルベンゾエート)
    2,4−ペンタンジオール ジ(2−フランカルボキシレート)
    3−ブチル−3−メチル−2,4−ペンタンジオール ジベンゾエート
    2,2−ジメチル−1,5−ペンタンジオール ジベンゾエート
    1,5−ジフェニル−1,5−ペンタンジオール ジベンゾエート
    1,5−ジフェニル−1,5−ペンタンジオール ジプロピオネート

    2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    2−メチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    3−メチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    4−メチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    5−メチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    2,3−ジメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    2,4−ジメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    2,5−ジメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    3,4−ジメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    3,5−ジメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    4,4−ジメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    4,5−ジメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    5,5−ジメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    2,3,4−トリメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    2,3,5−トリメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    2,4,4−トリメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    2,4,5−トリメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    2,5,5−トリメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    3,4,4−トリメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    3,4,5−トリメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    3,5,5−トリメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    2,3,4,4,−テトラメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    2,3,4,5,−テトラメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    2,3,5,5,−テトラメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    3−エチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    3−プロピル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    3−イソプロピル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    4−エチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    3−エチル−2−メチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    4−エチル−2−メチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    2−メチル−3−プロピル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    4−エチル−3−メチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    3,4−ジエチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    4−エチル−3−プロピル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    3−エチル−2,4−ジメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    3−エチル−2,5−ジメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    3−エチル−2,4,4−トリメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    3−エチル−2,4,5−トリメチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    2,5−ジメチル−3−プロピル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    2,4,4−トリメチル−3−プロピル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    2,5,5−トリメチル−3−プロピル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    2,4,5−トリメチル−3−プロピル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    3,4−ジエチル−2−メチル−2,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    2−エチル−1,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    2−プロピル−1,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    2−ブチル−1,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    4−エチル−1,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    4−メチル−1,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    3−メチル−1,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    3−エチル−1,3−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    2,2,4,6,6−ペンタメチル−3,5−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    2,5−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール ジプロピオネート
    2,5−ジメチル−ヘキサ−3−イン−2,5−ジオール ジベンゾエート
    ヘキサ−3−イン−2,5−ジオール ジベンゾエート(T)
    ヘキサ−3−イン−2,5−ジオール ジベンゾエート(S)
    ヘキサ−3−イン−2,5−ジオール ジ(2−フランカルボキシレート)
    3,4−ジブチル−1,6−ヘキサンジオール ジベンゾエート
    1,6−ヘキサンジオール ジベンゾエート

    ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    2−メチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    3−メチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    4−メチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    5−メチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    6−メチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    3−エチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    4−エチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    5−エチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    6−エチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    3−プロピル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    4−プロピル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    5−プロピル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    6−プロピル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    3−ブチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    4−ブチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    5−ブチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    6−ブチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    3,5−ジメチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    3,5−ジエチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    3,5−ジプロピル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    3,5−ジブチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    3,3−ジメチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    3,3−ジエチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    3,3−ジプロピル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    3,3−ジブチル−ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジベンゾエート
    3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    2−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    3−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    4−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    5−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    6−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    3−エチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    4−エチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    5−エチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    3−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    4−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    3−ブチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    2,3−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    2,4−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    2,5−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    2,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    3,3−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    4,4−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    6,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    3,4−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    3,5−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    3,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    4,5−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    4,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    4,4−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    6,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    3−エチル−2−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    4−エチル−2−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    5−エチル−2−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    3−エチル−3−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    4−エチル−3−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    5−エチル−3−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    3−エチル−4−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    4−エチル−4−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    5−エチル−4−メチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    2−メチル−3−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    2−メチル−4−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    2−メチル−5−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    3−メチル−3−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    3−メチル−4−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    3−メチル−5−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    4−メチル−3−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    4−メチル−4−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    4−メチル−5−プロピル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    6−メチル−2,4−ヘプタンジオール ジ(p−クロロベンゾエート)
    6−メチル−2,4−ヘプタンジオール ジ(p−メチルベンゾエート)
    6−メチル−2,4−ヘプタンジオール ジ(m−メチルベンゾエート)
    6−メチル−2,4−ヘプタンジオール ジピバレート
    ヘプタ−6−エン−2,4−ジオール ジピバレート
    3,6−ジメチル−2,4−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオール ジベンゾエート
    2,6−ジメチル−2,6−ヘプタンジオール ジベンゾエート

    4−メチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
    4−エチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
    4−プロピル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
    5−プロピル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
    4−ブチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
    4,4−ジメチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
    4,4−ジエチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
    4,4−ジプロピル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
    4−エチル−4−メチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
    3−フェニル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
    3−エチル−2−メチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
    4−エチル−2−メチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
    5−エチル−2−メチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート
    6−エチル−2−メチル−3,5−オクタンジオール ジベンゾエート

    5−メチル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
    5−エチル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
    5−プロピル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
    5−ブチル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
    5,5−ジメチル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
    5,5−ジエチル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
    5,5−ジプロピル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
    5,5−ジブチル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
    4−エチル−5−メチル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
    5−フェニル−4,6−ノナンジオール ジベンゾエート
    4,6−ノナンジオール ジベンゾエート

    1,1−シクロヘキサン ジメタノール ジベンゾエート
    1,2−シクロヘキサンジオール ジベンゾエート
    1,3−シクロヘキサンジオール ジベンゾエート
    1,4−シクロヘキサンジオール ジベンゾエート

    1,1−ビス(ベンゾイルオキシエチル)シクロヘキサン
    1,4−ビス(ベンゾイルオキシメチル)シクロヘキサン
    1,1−ビス(ベンゾイルオキシメチル)−3−シクロヘキセン
    1,1−ビス(プロピオニルオキシメチル)−3−シクロヘキセン

    9,9−ビス(ベンゾイルオキシメチル)フルオレン
    9,9−ビス((m−メトキシベンゾイルオキシ)メチル)フルオレン
    9,9−ビス((m−クロロベンゾイルオキシ)メチル)フルオレン
    9,9−ビス((p−クロロベンゾイルオキシ)メチル)フルオレン
    9,9−ビス(シンナモイルオキシメチル)フルオレン
    9−(ベンゾイルオキシメチル)−9−(プロピオニルオキシメチル)フルオレン
    9,9−ビス(プロピオニルオキシメチル)フルオレン
    9,9−ビス(アクリロイルオキシメチル)フルオレン
    9,9−ビス(ピバリルオキシメチル)フルオレン
    9,9−フルオレン ジメタノール ジベンゾエート

    1,2−フェニレン ジベンゾエート
    1,3−フェニレン ジベンゾエート
    1,4−フェニレン ジベンゾエート
    2,2’−ビフェニレン ジベンゾエート
    ビス(2−ベンゾイルオキシナフチル)メタン

    1,2−キシレンジオール ジベンゾエート
    1,3−キシレンジオール ジベンゾエート
    1,4−キシレンジオール ジベンゾエート
    2,2’−ビフェニルジメタノール−ジピバレート
    2,2’−ビフェニルジメタノール−ジベンゾエート
    2,2’−ビフェニルジメタノール−ジプロピオネート
    2,2’−ビナフチルジメタノール−ジベンゾエート
    ペンタエリトリトール−テトラベンゾエート
    1,2,3−プロパントリオール−トリベンゾエート
    からなる群より選ばれる、請求項1に記載の固形触媒成分。
  11. 付加的な電子供与体化合物として、エーテル、式(I)のポリオールエステル化合物以外の有機モノ−またはポリ−カルボン酸エステル、およびアミンからなる群より選ばれる、少なくとも一つの化合物をさらに含んでなり、付加的な供与体化合物の量が、合わされた供与体化合物の5から95モルパーセントまでの範囲にある、請求項1に記載の固形触媒成分。
  12. エーテル化合物が、一般式(V):
    Figure 2005517746
    [式中、R、RII、RIII、RIV、R、およびRVIは、互いに同じかまたは異なってよく、水素か、または1〜18個の炭素原子を有する炭化水素ラジカルを表し、RVIIおよびRVIIIは、互いに同じかまたは異なってよく、1〜18個の炭素原子を有する炭化水素ラジカルを表し、かつR〜RVIIIのうち二以上は、結合されて飽和または不飽和の単環または多環を形成することが可能である]の1,3−プロパンジオール ジエーテルからなる群より選ばれる、請求項11に記載の固形触媒成分。
  13. 一般式(V)において、RVIIおよびRVIIIはC〜Cアルキル基であり、RIIIおよびRIVは不飽和の縮合環を形成し、かつR、RII、R、およびRVIは水素である、請求項12に記載の固形触媒成分。
  14. 付加的な電子供与体化合物として使用された前記ポリカルボン酸エステルが、フタレートレート化合物である、請求項11に記載の固形触媒成分。
  15. チタン化合物、マグネシウム化合物、および式(I)のポリオールエステル化合物の反応生成物を含んでなり、
    前記マグネシウム化合物が、C マグネシウム ジハライド、マグネシウム ジハライドの水素またはアルコール付加化合物、マグネシウム ジハライドの一つのハロゲン原子をヒドロカルビルオキシ基もしくはハロヒドロカルボキシ基で置換することにより形成された誘導体、またはこれらの混合物であり、
    前記チタン化合物が、一般式TiX(OR)4−n[式中、Rは1〜20個の炭素原子を有する炭化水素ラジカルであり、Xはハロゲンであり、nは1と4の間の値である]を有する、請求項1に記載の固形触媒成分。
  16. 前記マグネシウム化合物が、有機エポキシ化合物および有機リン化合物を含んでなる溶媒系中に溶解される、請求項15に記載の固形触媒成分。
  17. 前記有機エポキシ化合物が、脂肪族オレフィン、ジオレフィンまたはハロアリファティック−オレフィンまたはジオレフィン、グリシドール エーテル、および、2−8個の炭素原子を有する環状エーテルの、少なくとも一つのオキサイドを含む、請求項16に記載の固形触媒成分。
  18. 前記有機リン化合物が、オルト−リン酸または亜リン酸の、ヒドロカルビル エステルまたはハロヒドロカルビル エステルである、請求項16に記載の固形触媒成分。
  19. 前記マグネシウム化合物が、マグネシウム ジハライドのアルコール付加化合物である、請求項15に記載の固形触媒成分。
  20. 以下の成分:
    (a)請求項1〜19のいずれかによる固形触媒成分;
    (b)式AlR3−nで表される[式中、Rは水素か、または1〜20個の炭素原子を有するヒドロカルビルであり、Xはハロゲンであり、nは1<n≦3を満たす値である]少なくとも一つの有機アルミニウム化合物、かつ
    (c)任意に、一以上の外部電子供与体化合物、
    の反応生成物を含んでなる、オレフィンCH=CHR[式中、Rは水素またはC〜Cアルキルまたはアリール基である]の重合用の触媒。
  21. 固形触媒成分(a)の、有機アルミニウム化合物(b)および外部の供与体化合物(c)に対する割合が、チタン:アルミニウム:外部供与体化合物、のモル比に基づいて計算すれば、1:5〜1000:0〜500である、請求項20に記載の触媒。
  22. 前記有機アルミニウム化合物(b)がトリアルキルアルミニウム化合物である、請求項20に記載の触媒。
  23. 前記外部供与体化合物(c)が、式(I)または式(II)のポリオール エステル化合物を少なくとも一つ含んでなる、請求項20に記載の触媒。
  24. 前記外部の供与体化合物(c)が、ベンゾエートを少なくとも一つ含んでなる、請求項20に記載の触媒。
  25. 前記外部の供与体化合物(c)が、上式(V)の1,3−プロパンジオール ジエーテルを少なくとも一つ含んでなる、請求項20に記載の触媒。
  26. 式(V)において、RVIIおよびRVIIIはC〜Cアルキルであり、RIIIおよびRIVは不飽和の縮合環を形成し、かつR、RII、R、およびRVIは水素である、請求項25に記載の触媒。
  27. 前記外部の供与体化合物(c)が、式R10 11 Si(OR[式中、aおよびbは互いに独立した0と2の間の整数であり、cは1と3の間の整数であり、かつa+b+cが4であり;R10、R11、およびRは互いに独立して、任意にヘテロ原子を含有するC〜C18ヒドロカルビルである]のシリコン化合物を含んでなる、請求項20に記載の触媒。
  28. aが1であり、bが1であり、かつcが2である、請求項27に記載の触媒。
  29. 10および/またはR11が、3〜10個の炭素原子を有し、任意にヘテロ原子を含有している、分枝したアルキル、アルケニル、アルキレン、シクロアルキル、またはアリール基を表し、Rは独立してC〜C10アルキル基を表わす、請求項27に記載の触媒。
  30. aが0であり、bが1であり、cが3であり、R11は分枝したアルキルまたはシクロアルキル基であり、Rはメチルである、請求項27に記載の触媒。
  31. 請求項1〜19のいずれかに記載の固形触媒成分の存在下に、オレフィンを前重合することによって得られたプレポリマーを、固形触媒成分のグラムあたり0.1〜1000グラムのオレフィンポリマーが得られるようにする程度に含んでなる、オレフィンCH=CHR[式中、Rは水素か、またはC〜Cアルキルまたはアリール基である]の重合用の、前重合された触媒。
  32. 前記前重合において使用されたオレフィンが、エチレンまたはプロピレンである、請求項31に記載の前重合された触媒。
  33. 請求項20〜32のいずれかに記載の触媒または前重合された触媒の存在下に行なわれる、オレフィンCH=CHR[式中、Rは水素か、またはC−Cアルキルまたはアリール基である]重合のプロセス。
  34. 前記オレフィンが、エチレン、プロピレン、1−ブチレン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、および1−オクテンからなる群より選ばれる、請求項33に記載のプロセス。
JP2003567954A 2002-02-07 2003-01-30 オレフィン重合用の固形触媒成分、それを含んでなる触媒、およびその使用 Expired - Lifetime JP4959920B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB021009007A CN1169845C (zh) 2002-02-07 2002-02-07 用于烯烃聚合的固体催化剂组分和含该催化剂组分的催化剂及其应用
CN02100900.7 2002-02-07
PCT/CN2003/000110 WO2003068828A1 (en) 2002-02-07 2003-01-30 Solid catalyst component for polymerization of olefins, catalyst comprising the same and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005517746A true JP2005517746A (ja) 2005-06-16
JP4959920B2 JP4959920B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=27627326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003567954A Expired - Lifetime JP4959920B2 (ja) 2002-02-07 2003-01-30 オレフィン重合用の固形触媒成分、それを含んでなる触媒、およびその使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7388061B2 (ja)
EP (1) EP1472293B1 (ja)
JP (1) JP4959920B2 (ja)
KR (2) KR101069458B1 (ja)
CN (1) CN1169845C (ja)
AU (1) AU2003206610A1 (ja)
BR (1) BR0307701B1 (ja)
CA (1) CA2476273C (ja)
ES (1) ES2637182T3 (ja)
MY (1) MY141803A (ja)
RU (1) RU2298014C2 (ja)
WO (1) WO2003068828A1 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505955A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 中国石油化工股▲分▼有限公司 オレフィン重合用触媒成分、触媒およびその使用
JP2007535593A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 中国石油化工股▲分▼有限公司 オレフィン重合用触媒成分及びそれを含む触媒
WO2008010459A1 (fr) 2006-07-18 2008-01-24 Mitsui Chemicals, Inc. Ingrédient catalyseur au titane solide, catalyseur de polymérisation d'oléfine, et procédé de polymérisation d'oléfine
JP2008522238A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 エルジー・ケム・リミテッド 光反応性化合物、それを利用した液晶配向膜、その製造方法及び該配向膜を備えた液晶表示素子
JP2009079013A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Osaka Gas Co Ltd 単官能性フルオレン骨格含有(メタ)アクリレートおよびその製造方法
JP2011529888A (ja) * 2008-07-29 2011-12-15 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション オレフィン重合触媒用内部供与体
JP2012509963A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー シリルエステルを有する複合内部供与体を含むプロ触媒組成物および方法
JP2012509890A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー シリルエステル内部供与体を含むプロ触媒組成物および方法
JP2012514123A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー プロピレン耐衝撃性コポリマーおよび方法
JP2012514125A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 置換された1,2−フェニレン芳香族ジエステルの内部供与体を有するプロ触媒組成物及び方法
JP2012514600A (ja) * 2008-12-31 2012-06-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 置換フェニレン芳香族ジエステルの製造
JP2013028704A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Toho Titanium Co Ltd オレフィン類重合用固体触媒成分、その製造方法、オレフィン類重合触媒およびオレフィン類重合体の製造方法
JP2013507491A (ja) * 2009-10-16 2013-03-04 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 オレフィン重合のための触媒組成物及びそれを含む触媒
JP2013508477A (ja) * 2009-10-20 2013-03-07 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 オレフィン重合のための触媒組成物及びその製造方法
JP2013521340A (ja) * 2010-02-26 2013-06-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 置換アミドエステル内部電子供与体を有するプロ触媒組成物
JP2013525526A (ja) * 2010-04-22 2013-06-20 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 オレフィン重合反応のための触媒成分および該触媒成分を含有する触媒
JP2013529700A (ja) * 2010-06-21 2013-07-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 高い剛性及び良好な光学特性を有する熱成形品
JP2016517912A (ja) * 2013-05-17 2016-06-20 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ オレフィン重合用触媒成分
JP2016537455A (ja) * 2013-10-18 2016-12-01 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 オレフィン重合用触媒成分、その調製方法及びそれを含む触媒
JP2018531888A (ja) * 2015-08-11 2018-11-01 ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー−コーンW R Grace & Co−Conn ポリオレフィン重合触媒用電子供与体及びその使用
WO2022045232A1 (ja) 2020-08-26 2022-03-03 三井化学株式会社 固体状チタン触媒成分、オレフィン重合用触媒、オレフィンの重合方法およびプロピレン重合体
WO2022045231A1 (ja) 2020-08-26 2022-03-03 三井化学株式会社 エステル化合物
WO2022138635A1 (ja) 2020-12-21 2022-06-30 三井化学株式会社 エステル化合物
WO2022138634A1 (ja) 2020-12-21 2022-06-30 三井化学株式会社 固体状チタン触媒成分、オレフィン重合用触媒、オレフィンの重合方法およびプロピレン重合体
WO2024204845A1 (ja) * 2023-03-30 2024-10-03 三井化学株式会社 固体状チタン触媒成分、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Families Citing this family (189)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7202314B2 (en) 2002-09-16 2007-04-10 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Components and catalysts for the polymerization of olefins
WO2004024785A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-25 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Components and catalysts for the polymerization of olefins
JP5398955B2 (ja) * 2003-11-17 2014-01-29 住友化学株式会社 架橋性置換フルオレン化合物及びそれをベースにした共役オリゴマー又はポリマー
CN100348624C (zh) * 2005-01-13 2007-11-14 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合反应的催化剂组分和催化剂
CN100429242C (zh) * 2005-01-13 2008-10-29 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合反应的催化剂组分和催化剂
CN1328293C (zh) * 2004-09-02 2007-07-25 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合反应的催化剂组分和催化剂
CN100338103C (zh) * 2004-09-02 2007-09-19 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合反应的催化剂组分和催化剂
CN100457789C (zh) * 2004-10-27 2009-02-04 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂组分及其催化剂
KR100912881B1 (ko) 2004-11-17 2009-08-20 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 고체상 티탄 촉매 성분, 올레핀 중합용 촉매 및 올레핀계중합체의 제조 방법
FR2880823B1 (fr) * 2005-01-20 2008-02-22 Total France Sa Catalyseur d'hydrotraitement, son procede de preparation et et son utilisation
US7491781B2 (en) * 2005-03-08 2009-02-17 Ineos Usa Llc Propylene polymer catalyst donor component
CN100429243C (zh) * 2005-07-07 2008-10-29 中国石油化工股份有限公司 一种烯烃聚合反应催化剂组分的制备方法
CN100417669C (zh) * 2005-10-14 2008-09-10 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的固体催化剂组分及其催化剂
CN1948352B (zh) * 2005-10-14 2010-05-05 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂组分及其催化剂
EP1970388A4 (en) 2006-01-04 2010-11-10 China Petroleum & Chemical CATALYST COMPONENT FOR POLYMERIZING OR COPOLYMERIZING OLEFINS, PROCESS FOR PREPARING THE SAME, CATALYST CONTAINING SAID CATALYST COMPONENT AND USE THEREOF
US20080207972A1 (en) * 2006-03-01 2008-08-28 Ineos Usa Llc Propylene polymer catalyst donor component
WO2007112700A1 (en) 2006-04-06 2007-10-11 China Petroleum & Chemical Corporation Magnesium halide adduct, olefins polymerization catalyst component and catalyst made therefrom
CN100491458C (zh) 2006-04-20 2009-05-27 中国石油化工股份有限公司 高性能聚丙烯组合物的制备方法
BRPI0815326B1 (pt) 2007-08-24 2019-10-08 W.R Grace & Co. - Conn Composição de catalisador
PL2225288T3 (pl) 2007-12-21 2019-01-31 W.R. Grace & Co. - Conn. Samograniczajca się kompozycja katalizatora z wewnętrznym donorem dwufunkcyjnym
CN101486722B (zh) * 2008-01-17 2011-05-04 中国石油化工股份有限公司 一种卤化镁加合物及其制备方法和应用
CN101633705B (zh) * 2008-07-24 2011-06-15 中国石油化工股份有限公司 用于乙烯聚合反应的催化剂组分及其催化剂
CN101643519B (zh) * 2008-08-07 2011-11-30 中国石油化工股份有限公司 一种用于丙烯聚合的催化剂组分及催化剂
CN101643520B (zh) * 2008-08-07 2011-11-02 中国石油化工股份有限公司 一种用于丙烯聚合的催化剂
MX2011001970A (es) * 2008-08-21 2011-08-12 Dow Global Technologies Llc Composicion de catalizador con agente de control de selectividad mezclado y metodo de polimerizacion que la usa.
WO2010118641A1 (zh) 2009-04-17 2010-10-21 中国石油化工股份有限公司 一种用于烯烃聚合的催化剂组分、其制备方法及包含该催化剂组分的催化剂
CN101864009B (zh) * 2009-04-17 2012-07-04 中国石油化工股份有限公司 一种用于烯烃聚合反应的催化剂组分的制备方法及其催化剂
US8247341B2 (en) * 2009-04-17 2012-08-21 Dow Global Technologies Llc Procatalyst composition with silyl glutarate and method
CN101885789B (zh) * 2009-05-15 2012-05-30 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂组分及其催化剂
WO2011006278A1 (en) 2009-07-15 2011-01-20 China Petroleum & Chemical Corporation Spherical magnesium halide adduct, catalyst component and catalyst for olefin polymerization prepared therefrom
CN102762603B (zh) * 2009-12-02 2014-11-26 陶氏环球技术有限责任公司 作为用于聚丙烯制造的催化剂中的内部给体的两个原子桥接的二碳酸酯化合物
JP5753539B2 (ja) * 2009-12-02 2015-07-22 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット ポリプロピレン製造用触媒の内部供与体としての3および4原子架橋ジ炭酸エステル化合物
US8211819B2 (en) * 2009-12-21 2012-07-03 Basf Corporation Internal and external donor compounds for olefin polymerization catalysts
EP2527376B1 (en) 2010-01-22 2017-07-19 China Petroleum & Chemical Corporation Preparation method for propylene homopolymer having high melt strength
US8569195B2 (en) * 2010-02-24 2013-10-29 Basf Corporation Internal and external donor compounds for olefin polymerization catalysts II
CN102918068B (zh) 2010-02-26 2016-01-06 格雷斯公司 酰胺酯内给电子体和方法
US8466081B2 (en) * 2010-02-26 2013-06-18 Dow Global Technologies Llc Halogenated amide ester and internal electron donor with same
US8318626B2 (en) * 2010-03-01 2012-11-27 Basf Corporation Internal and external donor compounds for olefin polymerization catalysts III
EP2601224B1 (en) * 2010-08-05 2018-09-19 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Catalyst components for the polymerization of olefins
BR112013002868A2 (pt) * 2010-08-05 2016-06-14 Basell Poliolefine Srl componentes de catalisador para polimerização de olefinas
ES2804259T3 (es) * 2010-09-16 2021-02-05 China Petroleum & Chem Corp Soporte de catalizador para polimerización de olefinas, componente de catalizador sólido y catalizador
CN102399326B (zh) * 2010-09-16 2013-08-14 中国石油化工股份有限公司 烯烃聚合用固体催化剂组分及催化剂
CN102417455A (zh) * 2010-09-28 2012-04-18 中国石油化工股份有限公司 一种庚二醇二苯甲酸酯的批量制备方法
CN102432713B (zh) * 2010-09-29 2013-07-03 中国石油化工股份有限公司 一种用于乙烯聚合的催化剂组分、制备方法及应用
EP2621964B1 (en) 2010-09-30 2017-05-17 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Magnesium dichloride-alcohol adducts and catalyst components obtained therefrom
CN103154049A (zh) * 2010-10-19 2013-06-12 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 制备高纯度丙烯聚合物的方法
CN103154050B (zh) 2010-10-19 2016-11-16 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 烯烃聚合方法
US20130217844A1 (en) * 2010-10-19 2013-08-22 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Process for the polymerization of olefins
BR112013008900A2 (pt) 2010-10-19 2016-06-28 Basell Poliolefine Srl "sistema da catalisação para a polimerização de olefinas"
RU2591849C2 (ru) 2010-12-24 2016-07-20 Базелль Полиолефин Италия С.Р.Л. Аддукты дихлорида магния и этанола и получаемые из них каталитические компоненты
KR101652891B1 (ko) * 2010-12-30 2016-08-31 에메랄드 칼라마 케미칼, 엘엘씨 저 voc 코팅용 신규 디벤조에이트 가소제/응집제 블렌드
BR112013026605A2 (pt) 2011-04-18 2017-01-17 Basell Poliolefine Srl adutos de álcool-dicloreto de magnésio e componentes de catalisador obitidos a partir deles
ITMI20120877A1 (it) 2011-05-27 2012-11-28 Beijing Res Inst Of Chemi Cal Industry Addotto di alogenuro di magnesio, componente catalitico/catalizzatore comprendente addotto di alogenuro di magnesio e sua preparazione.
JP6073873B2 (ja) * 2011-06-24 2017-02-01 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ オレフィンの重合のための触媒成分
KR101899625B1 (ko) 2011-07-28 2018-09-17 더블유.알. 그레이스 앤드 캄파니-콘. 가열 밀봉용 프로필렌/에틸렌 공중합체 필름
BR112013033637A2 (pt) * 2011-07-28 2017-03-14 Dow Global Technologies Llc processo
BR112014002801B1 (pt) 2011-08-08 2021-09-21 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Produtos de adução de dicloreto-etanol magnésio, seu processo de preparação e processo para a polimerização de olefinas utilizando os referidos produtos
US8765626B2 (en) 2011-11-30 2014-07-01 Basf Corporation Internal donor structure for olefin polymerization catalysts and methods of making and using same
EP2610271B1 (en) * 2011-12-30 2019-03-20 Borealis AG Preparation of phthalate free ZN PP catalysts
EP2610274A1 (en) 2011-12-30 2013-07-03 Borealis AG Propylene random copolymer
ES2665889T3 (es) * 2011-12-30 2018-04-30 Borealis Ag Componente catalítico
EA024745B1 (ru) 2012-02-22 2016-10-31 Сауди Бейсик Индастриз Корпорейшн Компонент катализатора для полимеризации олефинов
EP2636687A1 (en) 2012-03-07 2013-09-11 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Catalyst components for the polymerization of olefins
CN102607903B (zh) * 2012-03-29 2013-10-16 中国航天员科研训练中心 非金属材料逸出气体产物试验台
EP2671894A1 (en) 2012-06-08 2013-12-11 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Catalyst components for the polymerization of butene-1
EP2692743A1 (en) 2012-08-03 2014-02-05 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Magnesium dichloride-alcohol adducts and catalyst components obtained therefrom
CN103626895B (zh) * 2012-08-23 2016-03-30 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合反应的催化剂组分及其催化剂制备方法
CN103626894B (zh) * 2012-08-23 2016-03-30 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合反应的催化剂组分及其催化剂制备方法
CN103626893B (zh) * 2012-08-23 2016-03-30 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合反应的催化剂组分及其催化剂制备方法
EP2712874A1 (en) 2012-09-26 2014-04-02 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Catalyst components for the polymerization of olefins
KR101373775B1 (ko) 2012-11-23 2014-03-13 롯데케미칼 주식회사 폴리올레핀 합성용 촉매의 제조방법 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
US9481741B2 (en) 2012-11-26 2016-11-01 Lummus Novolen Technology Gmbh High performance Ziegler-Natta catalyst systems, process for producing such supported catalysts and use thereof
EP2757114A1 (en) 2013-01-18 2014-07-23 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Catalyst components for the polymerization of olefins
US8933180B2 (en) 2013-03-14 2015-01-13 Basf Corporation Internal and external donor compounds for olefin polymerization catalysts IV
US9284392B2 (en) 2013-03-15 2016-03-15 Basf Corporation Mixed internal donor structures for 1-olefin polymerization catalysts
EP2787014A1 (en) 2013-04-05 2014-10-08 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Catalyst components for the polymerization of olefins
EP2803678A1 (en) * 2013-05-14 2014-11-19 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Catalyst components for the polymerization of olefins
TWI644896B (zh) * 2013-05-21 2018-12-21 中國石油化工科技開發有限公司 Catalyst component, catalyst and application for olefin polymerization
EP2816062A1 (en) 2013-06-18 2014-12-24 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Pre-polymerized catalyst components for the polymerization of olefins
BR112016002870B1 (pt) 2013-08-12 2020-11-24 Saudi Basic Industries Corporation Sistema catalisador para polimerizacao de uma olefina, seu processo de preparação, processo para preparar uma poliolefina, poliolefina obtenivel do mesmo, artigo moldado e uso
US9481745B2 (en) * 2013-09-09 2016-11-01 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Catalyst components for the polymerization of olefins
JP6397908B2 (ja) 2013-10-18 2018-09-26 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 オレフィン重合触媒用球状担体、触媒成分、触媒、及びそれらの調製方法
US10047218B2 (en) 2013-12-20 2018-08-14 Saudi Basic Industries Corporation Polyolefin composition
MX2016008016A (es) 2013-12-20 2017-03-09 Saudi Basic Ind Corp Sistema catalizador para polimerizacion de una olefina.
KR102263502B1 (ko) 2013-12-20 2021-06-11 사우디 베이식 인더스트리즈 코포레이션 올레핀 중합용 촉매 시스템
BR112016014175B1 (pt) 2013-12-20 2021-06-22 Saudi Basic Industries Corporation Sistema catalisador para polimerização de uma olefina, seu processo de preparação, poliolefina e processo de preparação da mesma
CN105940019B (zh) 2013-12-20 2018-05-18 沙特基础工业公司 用于烯烃聚合的催化剂体系
US9944734B2 (en) 2013-12-20 2018-04-17 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst system for polymerization of an olefin
MX2016008036A (es) 2013-12-20 2017-03-03 Saudi Basic Ind Corp Sistema catalizador para polimerizacion de una olefina.
WO2015091810A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Saudi Basic Industries Corporation Heterophasic propylene copolymer
CN105085726B (zh) * 2014-04-24 2017-11-07 中国石油化工股份有限公司 一种用于烯烃聚合的催化剂组分及催化剂
WO2015165405A1 (zh) * 2014-04-29 2015-11-05 中国石油化工股份有限公司 一种用于烯烃聚合的催化剂组分的制备方法
CN105440177B (zh) * 2014-08-15 2018-08-17 中国石油化工股份有限公司 烯烃聚合催化剂组分及其制备方法和烯烃聚合催化剂及其应用
CN105440180B (zh) * 2014-08-15 2017-11-07 中国石油化工股份有限公司 一种丙烯聚合物及其制备方法
US10011666B2 (en) 2014-10-02 2018-07-03 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Catalyst for the polymerization of olefins
US9637575B2 (en) 2014-12-31 2017-05-02 W. R. Grace & Co. -Conn. Catalyst system, olefin polymerization catalyst components comprising at least an internal electron donor compound, and methods of making and using the same
WO2016142335A1 (en) 2015-03-10 2016-09-15 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Catalyst components for the polymerization of olefins
JP6427689B2 (ja) * 2015-04-01 2018-11-21 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ オレフィン重合用触媒成分
ES2746290T3 (es) 2015-05-19 2020-03-05 Basell Poliolefine Italia Srl Componentes catalizadores para la polimerización de olefinas
BR112017026534B1 (pt) 2015-06-12 2021-12-07 Sabic Global Technologies B.V. Copolímero de propileno heterofásico, seu processo para a fabricação e uso, artigo que o compreende
US10696756B2 (en) 2015-08-07 2020-06-30 Sabic Global Technologies B.V. Process for the polymerization of olefins
CN108137718B (zh) 2015-08-07 2020-07-14 Sabic环球技术有限责任公司 用于烯烃聚合的方法
WO2017025327A1 (en) 2015-08-07 2017-02-16 Sabic Global Technologies B.V. Process for the polymerization of olefins
WO2017050870A1 (en) 2015-09-22 2017-03-30 Sabic Global Technologies B.V. Synthesis of substituted amidobenzoate compounds, the compounds obtained and the use thereof as phthalate free internal electron donor for polymerization of olefins
WO2017095079A1 (ko) 2015-12-04 2017-06-08 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 혼성 담지 메탈로센 촉매
EP3181625A1 (en) 2015-12-18 2017-06-21 SABIC Global Technologies B.V. Composition comprising heterophasic propylene copolymer
BR112018013487B1 (pt) * 2015-12-31 2022-08-30 Braskem America, Inc. Sistema catalisador isento de ftalato para polimerização de olefina, e, processo para preparação de uma poliolefina
US20190177446A1 (en) 2016-02-15 2019-06-13 Basell Polyolefine Gmbh Preactivated catalyst component for the polymerization of olefins
CN107325324B (zh) 2016-04-28 2019-08-20 中国石油化工股份有限公司 阻燃剂、阻燃防静电组合物和阻燃防静电聚丙烯发泡珠粒
CA3025263C (en) * 2016-05-23 2024-01-09 W.R. Grace & Co. -Conn. Non-phthalate donor for polyolefin catalysts
WO2017202765A1 (en) 2016-05-27 2017-11-30 Sabic Global Technologies B.V. Propylene copolymer composition
US11427660B2 (en) 2016-08-17 2022-08-30 Formosa Plastics Corporation, Usa Organosilicon compounds as electron donors for olefin polymerization catalysts and methods of making and using same
MX2019002378A (es) 2016-08-30 2019-09-04 Grace W R & Co Sistema catalizador para la produccion de poliolefinas y metodo para elaborar y usar las mismas.
CN109937213B (zh) 2016-09-08 2021-03-02 Sabic环球技术有限责任公司 通过不连续添加热失控减少剂制备聚烯烃的方法
WO2018046395A1 (en) 2016-09-08 2018-03-15 Sabic Global Technologies B.V. Process of preparing polyolefin with the discontinuous addition of a thermal runaway reducing agent
EP3517555A4 (en) * 2016-09-23 2020-05-13 China Petroleum&Chemical Corporation CATALYST COMPONENT FOR OLEFIN POLYMERIZATION, CATALYST AND APPLICATIONS THEREFOR
CN107880177B (zh) * 2016-09-30 2020-06-09 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂组分及其制备与应用
JP7113817B2 (ja) 2016-10-06 2022-08-05 ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー-コーン 複数の内部電子供与体の組合せを用いて作製されるプロ触媒組成物
EP3551694B1 (en) 2016-12-12 2021-02-24 SABIC Global Technologies B.V. Heterophasic propylene copolymer
EP3333222A1 (en) 2016-12-12 2018-06-13 SABIC Global Technologies B.V. Composition comprising heterophasic propylene copolymer
EP3551674A1 (en) 2016-12-12 2019-10-16 SABIC Global Technologies B.V. Process for manufacture of low emission homopolymer or random polypropylene
US11608432B2 (en) 2016-12-12 2023-03-21 Sabic Global Technologies B.V. Pellet comprising thermoplastic polymer sheath surrounding glass filaments having reduced emissions
US10995158B2 (en) 2016-12-12 2021-05-04 Sabic Global Technologies B.V. Process for manufacture of low emission heterophasic polypropylene
JP7004499B2 (ja) 2016-12-20 2022-01-21 サンアロマー株式会社 マスターバッチ組成物
RU2725609C1 (ru) 2017-05-18 2020-07-03 Базелл Полиолефин Италия С.Р.Л. Компоненты катализатора для полимеризации олефинов
CN109111537B (zh) * 2017-06-23 2021-03-16 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂组分及其催化剂
CN109111539B (zh) * 2017-06-23 2021-02-05 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂组分及其催化剂
CN109111535B (zh) * 2017-06-23 2021-03-16 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂组分及其催化剂
CN109111536B (zh) * 2017-06-23 2021-03-16 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂组分及其催化剂
CN109111538B (zh) * 2017-06-23 2021-02-05 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂组分及其催化剂
CN109553709B (zh) * 2017-09-27 2021-04-13 中国石油化工股份有限公司 一种用于烯烃聚合的催化剂组分及其催化剂
CN109553704B (zh) * 2017-09-27 2021-04-13 中国石油化工股份有限公司 一种用于烯烃聚合的催化剂组分、催化剂及应用
CN109553712B (zh) * 2017-09-27 2021-03-16 中国石油化工股份有限公司 一种用于烯烃聚合的催化剂组分及其催化剂
CN109553711B (zh) * 2017-09-27 2021-04-13 中国石油化工股份有限公司 一种用于烯烃聚合的催化剂组分及其催化剂
CN109553708B (zh) * 2017-09-27 2021-04-13 中国石油化工股份有限公司 一种用于烯烃聚合的催化剂组分及其制备方法
CN109553705B (zh) * 2017-09-27 2021-04-13 中国石油化工股份有限公司 一种用于烯烃聚合的催化剂组分及其制备方法
CN109553707B (zh) * 2017-09-27 2021-04-09 中国石油化工股份有限公司 一种用于烯烃聚合的催化剂组分、催化剂及应用
CN109553706B (zh) * 2017-09-27 2021-04-13 中国石油化工股份有限公司 一种用于烯烃聚合的催化剂组分、催化剂及应用
CN109553703B (zh) * 2017-09-27 2021-04-13 中国石油化工股份有限公司 一种用于烯烃聚合的催化剂组分及其制备方法
CN109694423B (zh) * 2017-10-24 2021-07-30 中国石油化工股份有限公司 用于乙烯聚合的催化剂组分及其制备方法和用于乙烯聚合的催化剂
ES2912263T3 (es) 2018-02-05 2022-05-25 Basell Poliolefine Italia Srl Componentes y catalizadores para la polimerización de olefinas
JP7096681B2 (ja) 2018-03-16 2022-07-06 サンアロマー株式会社 ポリプロピレン組成物および成形品
JP7096682B2 (ja) 2018-03-16 2022-07-06 サンアロマー株式会社 ポリプロピレン組成物および成形品
JP7153464B2 (ja) 2018-04-27 2022-10-14 サンアロマー株式会社 ポリプロピレン組成物および成形体
JP7114361B2 (ja) 2018-06-19 2022-08-08 サンアロマー株式会社 ポリプロピレン組成物および成形品
US11220519B2 (en) 2018-08-14 2022-01-11 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Components and catalysts for the polymerization of olefins
CN110950983B (zh) * 2018-09-26 2022-01-04 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂组分、催化剂及烯烃聚合方法
CN110950986B (zh) * 2018-09-26 2021-11-19 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂组分、催化剂及烯烃聚合方法
CN110950832B (zh) * 2018-09-26 2023-03-28 中国石油化工股份有限公司 一种环状化合物及其制备方法和应用
CN110950985B (zh) * 2018-09-26 2022-01-04 中国石油化工股份有限公司 一种用于烯烃聚合的催化剂组分、催化剂及烯烃聚合方法
KR102375728B1 (ko) 2018-10-01 2022-03-16 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.알.엘 올레핀의 중합용 전구체 및 촉매 성분
JP7249126B2 (ja) 2018-10-18 2023-03-30 サンアロマー株式会社 ポリプロピレン組成物および成形品
KR20210080466A (ko) 2018-10-19 2021-06-30 차이나 페트로리움 앤드 케미컬 코포레이션 올레핀 중합용 촉매 성분, 촉매 및 이의 용도
CN112969727B (zh) 2018-12-04 2022-11-11 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 制备彩色聚丙烯的方法
US20220144984A1 (en) 2019-04-11 2022-05-12 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Process For The Preparation of Polypropylene
EP4021975B1 (en) 2019-08-27 2024-04-10 SABIC Global Technologies, B.V. Heterophasic propylene copolymer composition
CN112759676B (zh) * 2019-10-21 2023-08-15 中国石油化工股份有限公司 一种用于制备聚烯烃固体催化剂组分、催化剂及其应用
JP2021066825A (ja) 2019-10-24 2021-04-30 サンアロマー株式会社 ポリプロピレン組成物および成形体
CN112759681B (zh) * 2019-11-01 2022-12-13 中国石油化工股份有限公司 催化剂组合物、催化剂及其制备方法、复合催化剂以及烯烃聚合方法
CN114929800B (zh) 2020-02-14 2024-09-03 Sabic环球技术有限责任公司 包含多相丙烯共聚物组合物的膜
EP3650494A3 (en) 2020-02-14 2020-05-27 SABIC Global Technologies B.V. Matte film comprising heterophasic propylene copolymer composition
EP3650495A3 (en) 2020-02-14 2020-05-27 SABIC Global Technologies B.V. Film comprising heterophasic propylene copolymer composition
EP4127056A1 (en) 2020-03-27 2023-02-08 SABIC Global Technologies B.V. Polymer composition having improved impact strength at low temperatures
WO2022017758A1 (en) 2020-07-24 2022-01-27 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polyolefin composition for roofing applications
CN115803186A (zh) 2020-08-07 2023-03-14 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 柔软柔性的聚烯烃组合物
CN114456289B (zh) * 2020-10-22 2024-02-13 中国石油化工股份有限公司 含钛催化剂、用于烯烃聚合的催化剂及其制备方法和应用
CN116406384A (zh) 2020-12-14 2023-07-07 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 超软聚烯烃组合物
JP2024503012A (ja) 2021-02-08 2024-01-24 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 機能性フィルム用ポリオレフィン組成物
BR112023015234A2 (pt) 2021-02-26 2023-10-10 Univ Freiburg Albert Ludwigs Uso de um filme ou folha que compreende uma mescla de polímeros obtida por mesclagem em fusão de uma mistura, processo de fabricação de aditivo com base em extrusão, e, kit de impressão 3d
JP2024509252A (ja) 2021-04-06 2024-02-29 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ オレフィン重合用予備重合触媒成分
CN117279993A (zh) 2021-06-10 2023-12-22 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 聚丙烯组合物和由其制成的光源覆盖物
EP4355825A1 (en) 2021-06-16 2024-04-24 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Filled polyolefin composition
WO2023285114A1 (en) 2021-07-12 2023-01-19 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Filled polyolefin composition
CN116041577A (zh) 2021-10-28 2023-05-02 中国石油化工股份有限公司 烯烃聚合催化剂组分、催化剂体系及应用和烯烃聚合方法
CN118055858A (zh) 2021-10-28 2024-05-17 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 增强聚丙烯组合物
CN114249649B (zh) * 2021-11-30 2024-05-24 天集化工助剂(沧州)有限公司 一种受阻酚类抗氧剂的制备方法
CN118369358A (zh) 2021-12-09 2024-07-19 Sabic环球技术有限责任公司 用于烯烃聚合的催化剂体系
CN118451137A (zh) 2021-12-21 2024-08-06 Sabic环球技术有限责任公司 高抗冲聚丙烯组合物
WO2023117512A1 (en) 2021-12-23 2023-06-29 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Soft polyolefin composition
CN118871526A (zh) 2022-03-14 2024-10-29 Sabic环球技术有限责任公司 注塑成型方法
CN118922490A (zh) 2022-03-14 2024-11-08 Sabic环球技术有限责任公司 多相丙烯共聚物组合物
WO2023213536A1 (en) 2022-05-06 2023-11-09 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Plastic material and shaped article obtained therefrom
WO2023217946A1 (en) 2022-05-13 2023-11-16 Sabic Global Technologies B.V. Heterophasic polypropylene composition with low hexane extractables
WO2023217944A1 (en) 2022-05-13 2023-11-16 Sabic Global Technologies B.V. Heterophasic polypropylene composition with low shrinkage
WO2023217945A1 (en) 2022-05-13 2023-11-16 Sabic Global Technologies B.V. Heterophasic polypropylene composition with low emission
WO2023247227A1 (en) 2022-06-20 2023-12-28 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Multilayer film
WO2024008770A1 (en) 2022-07-05 2024-01-11 Sabic Global Technologies B.V. Catalyst system for polymerization of an olefin
WO2024028042A1 (en) 2022-08-03 2024-02-08 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polypropylene composition for heat sealable films
WO2024132732A1 (en) 2022-12-19 2024-06-27 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Colored thermoplastic composition

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138706A (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフイン系重合体の製造方法
CN1006071B (zh) 1985-04-01 1989-12-13 中国石油化工总公司 用于烯烃聚合和共聚合的催化剂体系
IT1237812B (it) * 1989-12-22 1993-06-17 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
GB9025938D0 (en) 1990-11-29 1991-01-16 Ici Plc Olefin polymerisation catalysts
US5459116A (en) 1993-05-07 1995-10-17 Samsung General Chemicals Co., Ltd. Highly active catalyst for the polymerization of olefins and method for the preparation of the same
KR100334167B1 (ko) 1997-05-08 2002-11-22 삼성종합화학주식회사 알파-올레핀중합방법
JPH1160625A (ja) * 1997-08-22 1999-03-02 Idemitsu Petrochem Co Ltd オレフィン重合用固体触媒成分、オレフィン重合用触 媒及びオレフィン重合体の製造方法
JPH11199628A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd オレフィン重合用固体触媒成分、オレフィン重合用触 媒およびオレフィン重合体の製造方法
KR100334163B1 (ko) * 1998-12-04 2002-10-25 삼성종합화학주식회사 올레핀중합또는공중합방법
WO2000055215A1 (en) * 1999-03-15 2000-09-21 Basell Technology Company B.V. Components and catalysts for the polymerization of olefins
KR100524293B1 (ko) * 1999-05-27 2005-10-26 삼성토탈 주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매
DE19927979A1 (de) 1999-06-18 2000-10-12 Basf Ag Verfahren zur Hydrierung von Alkylendiolbenzoaten unter Verwendung eines Makroporen aufweisenden Katalysators
CN1137155C (zh) 1999-12-06 2004-02-04 中国石油化工集团公司 用于烯烃聚合或共聚合的催化剂体系
CN100441561C (zh) * 2002-02-07 2008-12-10 中国石油化工股份有限公司 用于制备烯烃聚合催化剂的多酯化合物

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505955A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 中国石油化工股▲分▼有限公司 オレフィン重合用触媒成分、触媒およびその使用
JP4769246B2 (ja) * 2004-04-30 2011-09-07 中国石油化工股▲分▼有限公司 オレフィン重合用触媒成分及びそれを含む触媒
JP2007535593A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 中国石油化工股▲分▼有限公司 オレフィン重合用触媒成分及びそれを含む触媒
JP2008522238A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 エルジー・ケム・リミテッド 光反応性化合物、それを利用した液晶配向膜、その製造方法及び該配向膜を備えた液晶表示素子
JP4664986B2 (ja) * 2004-12-03 2011-04-06 エルジー・ケム・リミテッド 光反応性化合物、それを利用した液晶配向膜、その製造方法及び該配向膜を備えた液晶表示素子
EP2048166A4 (en) * 2006-07-18 2013-02-20 Mitsui Chemicals Inc TITANIUM SOLID CATALYST INGREDIENT, OLEFIN POLYMERIZATION CATALYST, AND OLEFIN POLYMERIZATION PROCESS
WO2008010459A1 (fr) 2006-07-18 2008-01-24 Mitsui Chemicals, Inc. Ingrédient catalyseur au titane solide, catalyseur de polymérisation d'oléfine, et procédé de polymérisation d'oléfine
JP5479734B2 (ja) * 2006-07-18 2014-04-23 三井化学株式会社 固体状チタン触媒成分、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合方法
JP2009079013A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Osaka Gas Co Ltd 単官能性フルオレン骨格含有(メタ)アクリレートおよびその製造方法
JP2011529888A (ja) * 2008-07-29 2011-12-15 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション オレフィン重合触媒用内部供与体
JP2012509963A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー シリルエステルを有する複合内部供与体を含むプロ触媒組成物および方法
JP2012509890A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー シリルエステル内部供与体を含むプロ触媒組成物および方法
JP2015155558A (ja) * 2008-11-25 2015-08-27 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット シリルエステル内部供与体を含むプロ触媒組成物
JP2015155557A (ja) * 2008-11-25 2015-08-27 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット オレフィン重合用触媒組成物
JP2015042743A (ja) * 2008-12-31 2015-03-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー プロピレン耐衝撃性コポリマーおよび方法
JP2012514126A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 強化されたプロ触媒組成物及びプロセス
JP2016210818A (ja) * 2008-12-31 2016-12-15 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット 置換フェニレン芳香族ジエステル
JP2012514599A (ja) * 2008-12-31 2012-06-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 置換フェニレン芳香族ジエステルの製造
JP2016172868A (ja) * 2008-12-31 2016-09-29 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット 強化されたプロ触媒組成物
JP2012514600A (ja) * 2008-12-31 2012-06-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 置換フェニレン芳香族ジエステルの製造
JP2015155482A (ja) * 2008-12-31 2015-08-27 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット 置換フェニレン芳香族ジエステル
JP2012514123A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー プロピレン耐衝撃性コポリマーおよび方法
JP2012514122A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ランダムプロピレンコポリマー組成物、製品及び方法
JP2012514125A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 置換された1,2−フェニレン芳香族ジエステルの内部供与体を有するプロ触媒組成物及び方法
US9321857B2 (en) 2009-10-16 2016-04-26 China Petroleum & Chemical Corporation Carrier for olefin polymerization catalyst, preparation method and application thereof
JP2013507491A (ja) * 2009-10-16 2013-03-04 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 オレフィン重合のための触媒組成物及びそれを含む触媒
US9243086B2 (en) 2009-10-16 2016-01-26 China Petroleum & Chemical Corporation Catalyst component for olefin polymerization and catalyst comprising the same
JP2013508477A (ja) * 2009-10-20 2013-03-07 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 オレフィン重合のための触媒組成物及びその製造方法
US9353197B2 (en) 2009-10-20 2016-05-31 China Petroleum And Chemical Corporation Catalyst component for olefin polymerization and preparation method thereof
JP2013521340A (ja) * 2010-02-26 2013-06-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 置換アミドエステル内部電子供与体を有するプロ触媒組成物
JP2015061910A (ja) * 2010-02-26 2015-04-02 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 置換アミドエステル内部電子供与体を有するプロ触媒組成物
US9441058B2 (en) 2010-02-26 2016-09-13 W. R. Grace & Co.—Conn. Procatalyst composition with substituted amide ester internal electron donor
JP2013525526A (ja) * 2010-04-22 2013-06-20 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 オレフィン重合反応のための触媒成分および該触媒成分を含有する触媒
US9156927B2 (en) 2010-04-22 2015-10-13 China Petroleum & Chemical Corporation Catalyst component for olefin polymerization reaction and catalyst comprising same
JP2013529700A (ja) * 2010-06-21 2013-07-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 高い剛性及び良好な光学特性を有する熱成形品
JP2013028704A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Toho Titanium Co Ltd オレフィン類重合用固体触媒成分、その製造方法、オレフィン類重合触媒およびオレフィン類重合体の製造方法
JP2016517912A (ja) * 2013-05-17 2016-06-20 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ オレフィン重合用触媒成分
US10005860B2 (en) 2013-05-17 2018-06-26 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Catalyst components for the polymerization of olefins
JP2016537455A (ja) * 2013-10-18 2016-12-01 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 オレフィン重合用触媒成分、その調製方法及びそれを含む触媒
JP2018531888A (ja) * 2015-08-11 2018-11-01 ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー−コーンW R Grace & Co−Conn ポリオレフィン重合触媒用電子供与体及びその使用
KR20230043931A (ko) 2020-08-26 2023-03-31 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 고체상 타이타늄 촉매 성분, 올레핀 중합용 촉매, 올레핀의 중합 방법 및 프로필렌 중합체
WO2022045231A1 (ja) 2020-08-26 2022-03-03 三井化学株式会社 エステル化合物
KR20230043174A (ko) 2020-08-26 2023-03-30 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 에스터 화합물
WO2022045232A1 (ja) 2020-08-26 2022-03-03 三井化学株式会社 固体状チタン触媒成分、オレフィン重合用触媒、オレフィンの重合方法およびプロピレン重合体
JP7575466B2 (ja) 2020-08-26 2024-10-29 三井化学株式会社 エステル化合物
WO2022138635A1 (ja) 2020-12-21 2022-06-30 三井化学株式会社 エステル化合物
WO2022138634A1 (ja) 2020-12-21 2022-06-30 三井化学株式会社 固体状チタン触媒成分、オレフィン重合用触媒、オレフィンの重合方法およびプロピレン重合体
KR20230109708A (ko) 2020-12-21 2023-07-20 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 고체상 타이타늄 촉매 성분, 올레핀 중합용 촉매, 올레핀의 중합 방법 및 프로필렌 중합체
KR20230110317A (ko) 2020-12-21 2023-07-21 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 에스터 화합물
WO2024204845A1 (ja) * 2023-03-30 2024-10-03 三井化学株式会社 固体状チタン触媒成分、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1169845C (zh) 2004-10-06
CA2476273C (en) 2012-08-21
KR101146078B1 (ko) 2012-05-15
BR0307701B1 (pt) 2013-06-11
BR0307701A (pt) 2005-01-04
MY141803A (en) 2010-06-30
US20050239636A1 (en) 2005-10-27
US7388061B2 (en) 2008-06-17
ES2637182T3 (es) 2017-10-11
KR101069458B1 (ko) 2011-09-30
CA2476273A1 (en) 2003-08-21
KR20100130233A (ko) 2010-12-10
RU2004126855A (ru) 2006-01-27
EP1472293B1 (en) 2017-04-26
RU2298014C2 (ru) 2007-04-27
EP1472293A4 (en) 2008-01-16
CN1436796A (zh) 2003-08-20
KR20040091007A (ko) 2004-10-27
EP1472293A1 (en) 2004-11-03
AU2003206610A1 (en) 2003-09-04
JP4959920B2 (ja) 2012-06-27
WO2003068828A1 (en) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959920B2 (ja) オレフィン重合用の固形触媒成分、それを含んでなる触媒、およびその使用
EP1746110B1 (en) Catalyst component for olefin polymerization reaction and catalyst thereof
KR101548595B1 (ko) 올레핀 중합용 촉매 성분 및 그것을 포함하는 촉매
US20050096389A1 (en) Polyol ester compounds useful in preparation of a catalyst for olefins polymerization, process for preparing the same and use thereof
JP5735802B2 (ja) シランを含まない自己制御触媒組成物
JP2000516989A (ja) オレフィンの重合用成分および触媒
EP3397658B1 (en) Non-phthalate catalyst system and its use in the polymerization of olefins
KR20060013486A (ko) 프로필렌 중합용 촉매의 복합 담체, 촉매 성분 및 이를포함하는 촉매
CN1743346A (zh) 用于烯烃聚合反应的催化剂组分和催化剂
WO2014187323A1 (zh) 用于烯烃聚合反应的催化剂组分、催化剂及应用
CN108570120B (zh) 含有邻苯二胺类化合物的固体催化剂组分和催化剂及其应用
CN1743348A (zh) 用于烯烃聚合反应的催化剂组分和催化剂
CN108517022B (zh) 用于烯烃聚合的固体催化剂组分、及其催化剂和应用
EP2601224B1 (en) Catalyst components for the polymerization of olefins
CN106543310B (zh) 一种烯烃聚合催化剂体系及其应用
EP2601223A1 (en) Catalyst components for the polymerization of olefins
US11840508B2 (en) Catalyst system for olefin polymerization and use thereof
RU2779192C2 (ru) Каталитический компонент для полимеризации олефинов, способ его получения и включающий его катализатор
WO2020120227A1 (en) Catalyst components for the polymerization of olefins

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050519

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090820

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4959920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term