JP2005189677A - Beam alignment polarization beam splitter and optical pickup - Google Patents
Beam alignment polarization beam splitter and optical pickup Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005189677A JP2005189677A JP2003433447A JP2003433447A JP2005189677A JP 2005189677 A JP2005189677 A JP 2005189677A JP 2003433447 A JP2003433447 A JP 2003433447A JP 2003433447 A JP2003433447 A JP 2003433447A JP 2005189677 A JP2005189677 A JP 2005189677A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser beam
- incident
- prism
- laser
- optical pickup
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ビーム整形偏光ビームスプリッタに関し、特に、光ディスク装置の光ピックアップに用いられるビーム整形偏光ビームスプリッタに関する。 The present invention relates to a beam shaping polarization beam splitter, and more particularly, to a beam shaping polarization beam splitter used for an optical pickup of an optical disc apparatus.
光ディスクの記録密度を向上させるためには、記録・再生に用いられるレーザビームの合焦点におけるスポットサイズを小さくする必要がある。そして、レーザビームのスポットサイズを小さくするには、レーザビームの波長(レーザダイオードの発振波長)を短くし、対物レンズの開口数(NA:Numerical Aperture)を大きくすればよい。しかしながら、レーザビームの短波長化及び対物レンズの開口数の増大によるスポットサイズの小径化には限界がある。 In order to improve the recording density of the optical disc, it is necessary to reduce the spot size at the focal point of the laser beam used for recording / reproduction. In order to reduce the spot size of the laser beam, the wavelength of the laser beam (laser diode oscillation wavelength) may be shortened and the numerical aperture (NA) of the objective lens may be increased. However, there is a limit to reducing the spot size by shortening the wavelength of the laser beam and increasing the numerical aperture of the objective lens.
例えば、高密度記録が可能なブルーレイディスク(Blu-ray Disc)のトラックピッチは0.32μmであり、良好な記録・再生特性を得るためには、0.40〜0.41μm程度のスポットサイズが必要とされる。ところが、レーザビームの波長を405nm、対物レンズの開口数NAを0.85としても、このようなスポットサイズを得ることはできない。また、これ以上のレーザビームの短波長化、及び対物レンズの高開口数化は、実現が極めて困難である。 For example, the track pitch of a Blu-ray Disc capable of high density recording is 0.32 μm, and in order to obtain good recording / reproduction characteristics, a spot size of about 0.40 to 0.41 μm is required. Needed. However, even if the wavelength of the laser beam is 405 nm and the numerical aperture NA of the objective lens is 0.85, such a spot size cannot be obtained. Further, it is extremely difficult to realize a shorter wavelength of the laser beam and a higher numerical aperture of the objective lens.
レーザビームの波長及び対物レンズの開口数とは別に、スポットサイズを小さくする方法として、対物レンズへ入射するレーザビームのリム見込み角を小さくし、リム強度を上げることが考えられる。しかしながら、この方法は、レーザダイオードから出射したレーザビームの中央部(強度が高い部分)のみを対物レンズに入射させ、残りの部分を廃棄することになるので、レーザビームの利用効率が悪い。しかも、レーザダイオードから出射する光が楕円ビームなので、その利用効率を最大にするために、遠視野像(FFP:Far Field Pattern)の短軸(一般的には水平方向の軸)の長さを基準にしても、長軸(一般的には垂直方向の軸)方向のレーザビームの損失は大きい。 Apart from the wavelength of the laser beam and the numerical aperture of the objective lens, as a method of reducing the spot size, it is conceivable to increase the rim intensity by reducing the rim expected angle of the laser beam incident on the objective lens. However, in this method, only the central part (high intensity part) of the laser beam emitted from the laser diode is incident on the objective lens and the remaining part is discarded, so that the utilization efficiency of the laser beam is poor. Moreover, since the light emitted from the laser diode is an elliptical beam, the length of the short axis (generally the horizontal axis) of the far field image (FFP) is set to maximize the utilization efficiency. Even with the reference, the loss of the laser beam in the major axis (generally the vertical axis) direction is large.
そこで、従来から、光路上にウェッジプリズムを用いたビーム整形プリズムを配置してビーム整形を行い、レーザビームの形状を円形に近づけることによって、その利用効率を高めることが行われている。 Therefore, conventionally, a beam shaping prism using a wedge prism is arranged on the optical path to perform beam shaping, and the utilization efficiency is improved by bringing the shape of the laser beam close to a circle.
従来のビーム整形プリズムは、図1に示すように構成されている(例えば、特許文献1、2または3参照。)。
A conventional beam shaping prism is configured as shown in FIG. 1 (see, for example,
詳述すると、図1のビーム整形プリズム10は、互いに屈折率の異なる2個のウェッジプリズム(硝材)11,12と、それらの間に配置された偏光膜13とを備えている。即ち、図1のビーム整形プリズムは、偏光ビームスプリッタとして構成されている。
More specifically, the
図1のビーム整形プリズム10に、左上方より入射角αで入射したレーザビームは、2つのウェッジプリズム11,12の鏡界で一軸方向(図の上下方向)に拡大され、その形状が円形に近づけられる。円形に近づけられたレーザビームは、図の右方向へ屈折角γで出射する。レーザビームが所定周波数のとき、屈折角γが0°となるようにしておくことで、色収差による影響を抑制することができる。即ち、温度変化等によりレーザビームの周波数変動が生じた場合に、屈折率が変化して出射角γが変化するのを抑えることができる。また、図の右側から入射するレーザビームは、2つのプリズム11,12の間に配置された偏光膜13で反射され、図の下方へ出射する。その屈折角もまた、色収差を抑えるように、所定周波数のレーザビームに関して0°とされている。
A laser beam incident on the
また、従来のビーム整形プリズムとして、図2に示すように構成されたものもある(例えば、特許文献4参照)。 Further, there is a conventional beam shaping prism configured as shown in FIG. 2 (see, for example, Patent Document 4).
図2のビーム整形プリズム20も、図1のものと同様に、互いに屈折率の異なる2個のウェッジプリズム21、22を組み合わせ、ビーム形状を円形に近づけるように、また、色収差を抑えるように構成されている。このビーム整形プリズムでは、プリズム22の頂角を45°以下にし、入射角βでプリズム21に入射したレーザビームが、プリズム22から屈折角0°で、入射方向と平行に出射するようにしてある。ただし、このビーム整形プリズムは、2つのプリズム21,22の間に偏光膜を備えていない。つまり、このビーム整形プリズム20は、偏光ビームスプリッタとして利用することについて全く考慮されていない。
The
従来の図1に示すような偏光ビームスプリッタは、レーザビームの入射角αが比較的大きいため、入射面で反射される割合が多く、そのためレーザビームの透過率が低いという問題点がある。また、このビーム整形プリズムは、レーザビームの入射角αのわずかなずれが、出射角γの大きなずれとなって表れるため、光ピックアップ装置への組み付けが困難であるという問題点もある。 The conventional polarizing beam splitter as shown in FIG. 1 has a problem that since the incident angle α of the laser beam is relatively large, the ratio of reflection at the incident surface is large, and thus the transmittance of the laser beam is low. In addition, the beam shaping prism has a problem that a slight deviation in the incident angle α of the laser beam appears as a large deviation in the emission angle γ, and it is difficult to assemble the beam shaping prism into the optical pickup device.
また、図2に示すようなビーム整形プリズムは、レーザビームの入射角αが比較的小さい上、入射方向と出射方向とを平行にできるので、図1の偏光ビームスプリッタが有する上記問題点は軽少であるが、偏光膜と組み合わせて偏光ビームスプリッタとして構成することができないという問題点がある。 In addition, the beam shaping prism as shown in FIG. 2 has a relatively small incident angle α of the laser beam and can make the incident direction and the emitting direction parallel to each other. Although there are few, there exists a problem that it cannot be comprised as a polarizing beam splitter combining with a polarizing film.
そこで、本発明は、透過率が高く、光ピックアップ装置への組み付けが容易なビーム整形偏光ビームスプリッタを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a beam-shaping polarization beam splitter that has a high transmittance and can be easily assembled to an optical pickup device.
本発明によれば、互いに異なる屈折率を有する第1及び第2のプリズム(31,32)と、これら第1及び第2のプリズム(31,32)の間に挟まれた偏光膜(33)とを有し、前記第1のプリズム(31)に入射する第1のレーザビームが前記偏光膜(33)を透過して前記第2のプリズム(32)の第1の出射面(321)から出射し、該第1の出射面(321)に入射した第2のレーザビームが前記偏光膜(33)で反射されて前記第2のプリズム(32)の第2の出射面(322)から出射するように構成されたビーム整形偏光ビームスプリッタ(30)において、
前記第1のレーザビームが前記第1のプリズム(31)に入射する方向と前記第1の出射面(311)から出射する方向とが平行となるようにしたことを特徴とするビーム整形偏光ビームスプリッタ(30)が得られる。
According to the present invention, the first and second prisms (31, 32) having different refractive indexes and the polarizing film (33) sandwiched between the first and second prisms (31, 32). And the first laser beam incident on the first prism (31) is transmitted through the polarizing film (33) and from the first emission surface (321) of the second prism (32). The second laser beam that has exited and entered the first exit surface (321) is reflected by the polarizing film (33) and exits from the second exit surface (322) of the second prism (32). In a beam-shaping polarization beam splitter (30) configured to:
A beam-shaped polarized beam characterized in that a direction in which the first laser beam is incident on the first prism (31) and a direction in which the first laser beam is emitted from the first emission surface (311) are parallel to each other. A splitter (30) is obtained.
このビーム整形偏光ビームスプリッタ(30)は、前記第1の出射面(311)と前記第1のレーザビームの出射方向との成す角度が90°になり、かつ、前記第2の出射面(322)と前記第2のレーザビームの出射方向との成す角度が90°になるように構成される。 The beam shaping polarization beam splitter (30) has an angle formed by the first emission surface (311) and the emission direction of the first laser beam of 90 °, and the second emission surface (322). ) And the emission direction of the second laser beam is configured to be 90 °.
また、本発明によれば、上記ビーム性経緯偏光ビームスプリッタを備えた光ピックアップが得られる。 In addition, according to the present invention, an optical pickup including the beam-like background polarization beam splitter can be obtained.
なお、上記カッコ内の数字は、本発明の理解を容易にするために付したものであり、何ら本発明を限定するものではない。 The numbers in parentheses are given for easy understanding of the present invention and do not limit the present invention.
本発明によれば、ビーム整形偏光ビームスプリッタにおいて、入射方向と出射方向とを平行にすることで、入射角を小さくすることができ、それによって透過率を高くすることができる。また、入射方向と出射方向とが平行なので、光ピックアップへの組み付けが容易である。 According to the present invention, in the beam shaping polarization beam splitter, by making the incident direction and the emitting direction parallel, the incident angle can be reduced, and thereby the transmittance can be increased. In addition, since the incident direction and the outgoing direction are parallel, it is easy to assemble the optical pickup.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図3(a),(b)及び(c)に、本発明の一実施の形態に係るビーム整形偏光ビームスプリッタ30の正面図、右側面図、及び底面図をそれぞれ示す。
3A, 3B, and 3C are a front view, a right side view, and a bottom view, respectively, of a beam shaping
図3(a)に示すように、本実施の形態に係るビーム整形偏光ビームスプリッタ30は、互いに異なる屈折率を有する第1及び第2のプリズム31,32と、これらの間に挟まれた偏光膜33とを有している。
As shown in FIG. 3A, the beam-shaping
第1のプリズム31は、図の左側か右方向へ向かうレーザビームが入射する入射面311を備えている。
The
また、第2のプリズム32は、第1のプリズム31の入射面311に入射し、かつ偏光膜33を透過したレーザビームが出射する第1の出射面321と、図の右側から第1の出射面321に入射し、かつ偏光膜33で反射されたレーザビームを出射する第2の出射面322とを備えている。
The
入射面311、第1の出射面321及び第2の出射面の表面には、夫々反射防止コートが施されている。
Antireflection coatings are applied to the surfaces of the
偏光膜33は、直線偏光であるP偏光を透過させ、S偏光を反射するか、あるいは、S偏光を透過させ、P偏光を反射する。以下では、P偏光を透過させ、S偏光を反射する場合について説明する。
The polarizing
第1及び第2のプリズム31,32の各々の形状及び屈折率は、次の(1)〜(4)の条件を満たすように決定される。
The shape and refractive index of each of the first and
(1)入射面311に入射したレーザビームのビーム形状(楕円)が、第1の出射面321から出射する際に円形となるように、一軸方向に関して拡大される(ビーム形状が整形される)。
(1) The beam shape (ellipse) of the laser beam incident on the
(2)入射面311へのレーザビームの入射方向と第1の出射面321からのレーザビームの出射方向とが平行になる。
(2) The incident direction of the laser beam on the
(3)第1の出射面321から出射するレーザビームの方向が第1の出射面321に対して実質上90°(屈折角=0°)の角度を成す。
(3) The direction of the laser beam emitted from the
(4)第1の出射面321に入射角0°で入射したレーザビームが、偏光膜33で反射され、第2の出射面322に対して実質上90度の角度(屈折角=0°)で出射する。
(4) The laser beam incident on the
上記条件と満たすビーム整形偏光ビームスプリッタは、例えば、以下のように構成すればよい。 A beam shaping polarization beam splitter that satisfies the above conditions may be configured as follows, for example.
即ち、第1のプリズム31を構成する硝材として、屈折率n=1.533934(波長=405nm)のS−NSL36(OHARA製)を用い、また、第2のプリズム32を構成する硝材として、屈折率n=1.751073のS−LAL18(同じくOHARA製)を用いる。そして、入射面311と偏光膜33とが成す角度を105.35°とし、第1の出射面321及び第2の出射面のそれぞれと偏光膜33とが成す角度をともに58.6°とすればよい。この場合、入射面311へのレーザビームの入射角度は、46.75°である。なお、上記各面が成す角度は、それぞれ多少の誤差が許容される。
That is, S-NSL36 (manufactured by OHARA) having a refractive index n = 1.533934 (wavelength = 405 nm) is used as a glass material constituting the
次に、上記条件を満たすビーム整形偏光ビームスプリッタの作用について、図4を参照して説明する。 Next, the operation of the beam-shaping polarization beam splitter that satisfies the above conditions will be described with reference to FIG.
図4の左側から右方向に向かって進行するレーザビーム(P偏光)が、第1のプリズム31の入射面311に入射したとする。入射面311に入射したレーザビーム(P偏光)は、第1のプリズム31の内部に進入する際に屈折し、その進行方向を上向きに変え、偏光膜33に入射する。
Assume that a laser beam (P-polarized light) traveling in the right direction from the left side in FIG. 4 is incident on the
偏光膜33は、入射したレーザビーム(P偏光)を透過させ、第2のプリズム32に入射させる。
The
第2のプリズム32に入射する際、レーザビーム(P偏光)は再び屈折し、その進行方向は入射面311に入射するレーザビームと平行になる。また、偏光膜33が、入射面311からのレーザビームが大きな入射角で入射するように設けられているので、第1のプリズム側から第2のプリズムに進入したレーザビームは、図の上下方向に関して拡大される。
When entering the
偏光膜33から第2のプリズム32に入射したレーザビーム(P偏光)は、第1の出射面321から屈折することなく外部へ出射する。
The laser beam (P-polarized light) incident on the
また、図4の右側から左方向に向かって進行するレーザビーム(S偏光)は、入射角=0°で第1の出射面321に入射し、屈折することなく偏光膜33に入射する。
Further, the laser beam (S-polarized light) traveling from the right side to the left side in FIG. 4 is incident on the
偏光膜33は、第1の出射面321からレーザビーム(S偏光)を、第2の出射面に入射角0°で入射するように反射する。反抗膜33で反射されたレーザビーム(S偏光)は、屈折することなく第2の出射面から外部へ出射する。
The
以上のように、本実施の形態に係るビーム整形偏光ビームスプリッタでは、入射面にレーザビームが入射する方向と、第1の出射面からレーザビームが出射する方向とが平行なので、光ピックアップへの組み付けが容易に行える。 As described above, in the beam-shaping polarization beam splitter according to the present embodiment, the direction in which the laser beam is incident on the incident surface and the direction in which the laser beam is emitted from the first emission surface are parallel to each other. Easy assembly.
また、入射面へのレーザビームの入射角が比較的小さいので、反射が少なく、高い透過率を実現できる。 In addition, since the incident angle of the laser beam on the incident surface is relatively small, there is little reflection and high transmittance can be realized.
次に、図3のビーム整形偏光ビームスプリッタを用いた光ピックアップについて、図5を参照して説明する。 Next, an optical pickup using the beam shaping polarization beam splitter of FIG. 3 will be described with reference to FIG.
図5の光ピックアップは、図3のビーム整形ビームスプリッタ30と、その入射面311側に配されたレーザダイオード51及びコリメータレンズ52と、第1の出射面321側に配された1/4波長板53、立ち上げミラー54及び対物レンズ55と、第2の出射面側322に配されたコリメータレンズ56、センサレンズ57及びフォトダイオード58とを備えている。
The optical pickup shown in FIG. 5 includes the beam
レーザダイオード51は、直線偏光(ここでは、P偏光)のレーザビームを発生させる。レーザダイオード51から出射したレーザビームは、コリメータレンズ51に入射する。
The
コリメータレンズ52は、入射するレーザビームを平行光に変換して出射させる。コリメータレンズ52から出射したレーザビームは、ビーム整形ビームスプリッタ30の入射面311に入射し、第1の出射面321から出射する。第1の出射面321から出射したレーザビームは、1/4波長板53に入射する。
The
1/4波長板は、入射するレーザビームの偏光状態を円偏光に変化させ、立ち上げミラー54に入射させる。
The quarter-wave plate changes the polarization state of the incident laser beam to circularly polarized light and makes it incident on the rising
立ち上げミラー54は、1/4波長板からのレーザビームの進行方向を変え、対物レンズ55に入射させる。
The raising
対物レンズ55は、立ち上げミラー54からレーザビームを光ディスク59に集光させる。また、対物レンズは、光ディスク59からの反射レーザビームを平行光に変換し、立ち上げミラー54に入射させる。
The
立ち上げミラー54は、対物レンズ55からの反射レーザビームを1/4波長板53に入射させる。
The raising
1/4波長板53は、反射レーザビームの偏光状態を円偏光からS偏光に変化させ、ビーム整形ビームスプリッタ30に入射させる。ビーム整形ビームスプリッタ30に入射した反射レーザビームは、第2の出射面322から出射し、コリメータレンズ56に入射する。
The
コリメータレンズ56は、入射する反射レーザビームを収束光に変換し、センサレンズ57に入射させる。
The
センサレンズ57は、入射する反射レーザビームに非点収差を与え(調節し)、フォトダイオード58に入射させる。
The
フォトダイオード58は、入射する反射レーザビームを検出して電気信号に変換する。
The
以上のように、図3のビーム整形ビームスプリッタ30は、光ディスク装置の光ピックアップに利用される。
As described above, the beam
10,20 ビーム整形プリズム
11,12,21,22 ウェッジプリズム
13 偏光膜
30 ビーム整形偏光ビームスプリッタ
31,32 プリズム
33 偏光膜
311 入射面
321 第1の出射面
322 第2の出射面
51 レーザダイオード
52 コリメータレンズ
53 1/4波長板
54 立ち上げミラー
55 対物レンズ
56 コリメータレンズ
57 センサレンズ
58 フォトダイオード
59 光ディスク
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記第1のレーザビームが前記第1のプリズムに入射する方向と前記第1の出射面から出射する方向とが平行になるようにしたことを特徴とするビーム整形偏光ビームスプリッタ。 A first laser beam having first and second prisms having different refractive indexes and a polarizing film sandwiched between the first and second prisms is incident on the first prism. The second laser beam that passes through the polarizing film and exits from the first exit surface of the second prism, and is incident on the first exit surface, is reflected by the polarizing film, and is reflected by the second prism. In a beam shaping polarization beam splitter configured to exit from the second exit surface,
A beam-shaping polarization beam splitter, wherein a direction in which the first laser beam is incident on the first prism and a direction in which the first laser beam is emitted from the first emission surface are parallel to each other.
前記第1の出射面と前記第1のレーザビームの出射方向との成す角度が90°になり、かつ、前記第2の出射面と前記第2のレーザビームの出射方向との成す角度が90°になるようにしたことを特徴とするビーム整形偏光ビームスプリッタ。 The beam-shaping polarization beam splitter according to claim 1,
The angle formed by the first emission surface and the emission direction of the first laser beam is 90 °, and the angle formed by the second emission surface and the emission direction of the second laser beam is 90 °. A beam-shaping polarization beam splitter, characterized in that it is
前記第1のレーザビームを発生するレーザダイオードと、該レーザダイオードからの前記第1のレーザビームを平行光に変換して前記第1のプリズムに入射させる第1のコリメータレンズと、前記第1の出射面から出射する前記第1のレーザビーム及び前記第1の出射面へ入射する前記第2のレーザビームの偏光状態をそれぞれ変化させる1/4波長板と、該1/4波長板からの前記第1のレーザビームを光ディスクへ向かわせるとともに前記光ディスクからの前記第2のレーザビームを前記1/4波長板へ向かわせる立ち上げミラーと、該立ち上げミラーから前記光ディスクへ向かう前記第1のレーザビームを集光するとともに前記光ディスクから前記立ち上げミラーへ向かう前記第2のレーザビームを平行光に変換する対物レンズと、第2の出射面から出射された前記第2のレーザビームを収束光に変換するコリメータレンズと、該コリメートレンズからの前記第2のレーザビームを調節するセンサレンズ、及び該センサレンズからの前記第2のレーザビームを検出するフォトダイオードとを備えることを特徴とする光ピックアップ。 The optical pickup according to claim 3,
A laser diode that generates the first laser beam; a first collimator lens that converts the first laser beam from the laser diode into parallel light and enters the first prism; and the first collimator lens A quarter-wave plate for changing the polarization states of the first laser beam emitted from the emission surface and the second laser beam incident on the first emission surface, and the quarter-wave plate from the quarter-wave plate A rising mirror for directing the first laser beam toward the optical disc and the second laser beam from the optical disc toward the quarter-wave plate, and the first laser going from the rising mirror toward the optical disc An objective lens for condensing the beam and converting the second laser beam from the optical disk toward the rising mirror into parallel light; A collimator lens that converts the second laser beam emitted from the emission surface into a convergent light, a sensor lens that adjusts the second laser beam from the collimator lens, and the second lens from the sensor lens. An optical pickup comprising a photodiode for detecting a laser beam.
前記レーザダイオードからの前記第1のレーザビームがP偏光またはS偏光であることを特徴とする光ピックアップ。
The optical pickup according to claim 4,
The optical pickup characterized in that the first laser beam from the laser diode is P-polarized light or S-polarized light.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003433447A JP2005189677A (en) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | Beam alignment polarization beam splitter and optical pickup |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003433447A JP2005189677A (en) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | Beam alignment polarization beam splitter and optical pickup |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005189677A true JP2005189677A (en) | 2005-07-14 |
Family
ID=34790829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003433447A Withdrawn JP2005189677A (en) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | Beam alignment polarization beam splitter and optical pickup |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005189677A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100859702B1 (en) * | 2006-12-18 | 2008-09-23 | 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 | Optical pickup apparatus using aniso-CBS |
KR20200086713A (en) * | 2017-12-19 | 2020-07-17 | 아코니아 홀로그래픽스 엘엘씨 | Optical system with dispersion compensation |
US11966053B2 (en) | 2017-12-19 | 2024-04-23 | Apple Inc. | Optical system with dispersion compensation |
-
2003
- 2003-12-26 JP JP2003433447A patent/JP2005189677A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100859702B1 (en) * | 2006-12-18 | 2008-09-23 | 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 | Optical pickup apparatus using aniso-CBS |
KR20200086713A (en) * | 2017-12-19 | 2020-07-17 | 아코니아 홀로그래픽스 엘엘씨 | Optical system with dispersion compensation |
JP2021506190A (en) * | 2017-12-19 | 2021-02-18 | アコニア ホログラフィックス、エルエルシー | Optical system with dispersion compensation |
KR102449658B1 (en) * | 2017-12-19 | 2022-09-29 | 아코니아 홀로그래픽스 엘엘씨 | Optical system with dispersion compensation |
US11947110B2 (en) | 2017-12-19 | 2024-04-02 | Akonia Holographics Llc | Optical system with dispersion compensation |
US11966053B2 (en) | 2017-12-19 | 2024-04-23 | Apple Inc. | Optical system with dispersion compensation |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6150226A (en) | Automatic focus control system | |
JP2002055274A (en) | Objective lens for optical recording medium and optical pickup device using the same | |
USRE41193E1 (en) | Method for fabricating a prism and method for fabricating an optical system | |
JPH06274931A (en) | Optical pickup lens and coupling lens having beam shaping function for optical pickup | |
RU2176097C2 (en) | Optical system forming beam ( variants ) and optical sensor | |
JP2005189677A (en) | Beam alignment polarization beam splitter and optical pickup | |
US6661765B2 (en) | Optical pickup apparatus | |
KR20050074046A (en) | Beam shaping prism and optical pickup using it | |
KR100513245B1 (en) | Optical element, optical head, spherical aberration correction method, and optical recording reproducing apparatus | |
JP2006331605A (en) | Optical information recording and reproducing apparatus | |
JP3558218B2 (en) | Objective lens device capable of correcting chromatic aberration and optical pickup employing the same | |
US20080130466A1 (en) | Optical pickup device | |
JP2000099978A (en) | Optical pickup | |
KR100421011B1 (en) | Optical pickup comprising a polygon prism and method of compensating optical axes using the same | |
KR100421009B1 (en) | Optical element for aligning optic axes and compensating chromatic aberration and Optical pickup apparatus comprising the same | |
KR100252944B1 (en) | Device for picking-up light | |
KR100403596B1 (en) | Optic pickup apparatus comprising a right-angled triangle beam splitter and method of compensating optic axes using the same | |
KR100433523B1 (en) | Optical pickup apparatus and method of compensating of optical axes using the same | |
TWI329869B (en) | Semiconductor laser assembly and optical pickup device using the same | |
KR100531791B1 (en) | Chromatic aberration compensation lens and optical system of pickup device using same | |
KR20060130900A (en) | Optical pick-up apparatus | |
US20090073857A1 (en) | Optical pickup apparatus | |
JP5088702B2 (en) | Polarizing beam splitter, optical pickup and phase plate | |
JPH04209335A (en) | Light emitting member | |
US7272100B2 (en) | Optical head apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060324 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20080925 |