JP2005187982A - Supporter for image recording material, method for producing the same and image recording material - Google Patents
Supporter for image recording material, method for producing the same and image recording material Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005187982A JP2005187982A JP2003431376A JP2003431376A JP2005187982A JP 2005187982 A JP2005187982 A JP 2005187982A JP 2003431376 A JP2003431376 A JP 2003431376A JP 2003431376 A JP2003431376 A JP 2003431376A JP 2005187982 A JP2005187982 A JP 2005187982A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording material
- image recording
- support
- base paper
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
Description
本発明は、小さなうねりと大きなうねりを共に抑制することにより、光沢性及び平面性に極めて優れると共に、剛性にも優れる画像記録材料用支持体、及びその効率的な製造方法、並びに、該画像記録材料用支持体を用いた画像記録材料に関する。 The present invention suppresses both small undulations and large undulations, thereby providing an image recording material support that is extremely excellent in gloss and flatness and also in rigidity, an efficient manufacturing method thereof, and the image recording The present invention relates to an image recording material using a material support.
従来より、電子写真材料、感熱材料、インクジェット記録材料、昇華転写材料、銀塩写真材料、熱転写材料等の様々な画像記録材料の支持体としては、例えば、原紙、合成紙、合成樹脂シート、コート紙、ラミネート紙等がよく知られている。前記画像記録材料を用いて画像記録を行い、高画質で、光沢性及び平面性に優れた画像プリントを得るためには、前記画像記録材料の表面において高い光沢性及び平面性が要求され、これに伴い前記画像記録材料用支持体の表面においても高い光沢性及び平面性が要求される。 Conventionally, as a support for various image recording materials such as electrophotographic materials, heat sensitive materials, ink jet recording materials, sublimation transfer materials, silver salt photographic materials, thermal transfer materials, for example, base paper, synthetic paper, synthetic resin sheet, coat Paper, laminated paper, etc. are well known. In order to perform image recording using the image recording material and obtain an image print with high image quality and excellent glossiness and flatness, high glossiness and flatness are required on the surface of the image recording material. Accordingly, high gloss and flatness are also required on the surface of the image recording material support.
このため、画像記録材料用支持体の製造工程において加熱された金属ロールとシューロールからなるロングニップカレンダー処理装置により平滑化処理された画像記録材料用支持体が提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、この提案では、加圧が、金属ロールとシューロールとに狭持された部分に限定されるため、広い面積に対して均一な圧力での加圧処理を行うことができない。このため、小さなうねりに起因する光沢性を向上させることができても、大きなうねりに起因する平面性を向上させることができないという問題がある。 For this reason, there has been proposed an image recording material support that has been smoothed by a long nip calender processing device comprising a heated metal roll and a shoe roll in the manufacturing process of the image recording material support (for example, Patent Documents). 1). However, in this proposal, since the pressurization is limited to a portion sandwiched between the metal roll and the shoe roll, the pressurization process with a uniform pressure cannot be performed over a wide area. For this reason, there is a problem that even if the glossiness due to small undulations can be improved, the flatness due to large undulations cannot be improved.
また、原紙の一方の面に接着剤を含む塗被層を設け、該塗被層を加熱された鏡面ドラム又はグロスカレンダーに圧接して高平滑仕上げされた塗被紙を用いることにより、鮮鋭度を向上させた写真用樹脂被覆紙が提案されている(例えば、特許文献2参照)。また、原紙の一方の面が、顔料と接着剤を主成分とする塗被組成物で塗被された後、スーパーカレンダーで光沢付与された塗被紙を用いることにより、光沢度の優れた写真用樹脂被覆紙が提案されている(例えば、特許文献3参照)。しかしながら、これらの提案では、光沢性をある程度まで向上させることができる一方で、原紙の厚みが必要以上に薄くなるため剛性が弱くなってしまうという問題がある。 In addition, by using a coated paper that is provided with a coating layer containing an adhesive on one side of the base paper and is pressed against a heated mirror drum or gloss calendar, the coated paper has a high smooth finish. There has been proposed a resin-coated paper for photographic with an improved image quality (for example, see Patent Document 2). In addition, a photo with excellent glossiness is obtained by using a coated paper that is coated with a coating composition mainly composed of a pigment and an adhesive on one side of the base paper and then glossed with a super calendar. Resin-coated paper has been proposed (see, for example, Patent Document 3). However, these proposals can improve the glossiness to some extent, but have a problem that the rigidity of the base paper becomes weak because the thickness of the base paper becomes thinner than necessary.
従って、小さなうねりに起因する光沢性に極めて優れると共に、大きなうねりに起因する平面性にも極めて優れ、更に剛性にも優れる画像記録材料用支持体、及びその効率的な製造方法、並びに、該画像記録材料用支持体を用い、高画質で、光沢性及び平面性に優れた画像を記録可能な画像記録材料は未だ提供されておらず、これらの開発が切に望まれている。 Therefore, the support for an image recording material, which is extremely excellent in glossiness due to small waviness, is extremely excellent in flatness due to large waviness, and is also excellent in rigidity, its efficient manufacturing method, and the image There has not yet been provided an image recording material capable of recording an image with high image quality and excellent glossiness and flatness using a support for recording material, and development of these materials is highly desired.
本発明は、前記従来における諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、小さなうねりに起因する光沢性に極めて優れると共に、大きなうねりに起因する平面性にも極めて優れ、更に剛性にも優れる画像記録材料用支持体、及びその効率的な製造方法、並びに、該画像記録材料用支持体を用い、高画質で、光沢性及び平面性に極めて優れた画像を記録可能な画像記録材料を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to solve the conventional problems and achieve the following objects. That is, the present invention is very excellent in gloss due to small waviness, extremely excellent in flatness due to large waviness, and further excellent in rigidity, and an efficient production method thereof, Another object of the present invention is to provide an image recording material capable of recording an image with high image quality and excellent glossiness and flatness using the support for image recording material.
<1> 基紙が、ダブルベルト式加熱加圧装置を用いて加熱加圧処理されてなることを特徴とする画像記録材料用支持体である。
<2> ダブルベルト式加熱加圧装置が、基紙を介して互いに当接可能に対向配置された第一のベルト部材及び第二のベルト部材と、該第一のベルト部材及び該第二のベルト部材と前記基紙とが当接する当接部を加圧可能に配置された加圧手段とを有する前記<1>に記載の画像記録材料用支持体である。
<3> 第一ベルト部材及び第二ベルト部材がエンドレスベルトであり、かつ、それぞれが加熱ローラと回転ローラとで回転可能に張架された前記<2>に記載の画像記録材料用支持体である。
<4> 加圧手段が、加熱ローラと回転ローラとの間であって、当接部を第一ベルト部材及び第二ベルト部材を介して両側から加圧可能に配置された前記<2>から<3>のいずれかに記載の画像記録材料用支持体である。
<5> 加圧手段が、当接部を狭持可能に配置されたハウジング機構である前記<2>から<4>のいずれかに記載の画像記録材料用支持体である。
<6> ハウジング機構が、内部に圧力媒体を充填して加圧力を調製可能である請求項5に記載の画像記録材料用支持体である。
<7> 加圧手段が、当接部を狭持可能に配置された少なくとも一組のローラである前記<2>から<6>のいずれかに記載の画像記録材料用支持体である。
<8> 加熱ローラが回転ローラより上流側に設けられ、該加熱ローラの表面温度が80〜200℃であり、かつ、回転ローラの表面温度が10〜80℃である前記<3>から<7>のいずれかに記載の画像記録材料用支持体である。
<9> 当接部における加圧力が、100〜2,000kPaである前記<2>から<8>のいずれかに記載の画像記録材料用支持体である。
<10> 基紙が、ポリマー付着処理した原紙である前記<1>から<9>のいずれかに記載の画像記録材料用支持体である。
<11> ポリマー付着処理が、原紙に対するポリマー含有塗布液の塗布及び含浸の少なくともいずれかである前記<10>に記載の画像記録材料用支持体である。
<12> ポリマー含有塗布液が、水溶性ポリマー含有塗布液及び水分散性ポリマー含有塗布液の少なくともいずれかである前記<11>に記載の画像記録材料用支持体である。
<13> 水分散性ポリマー含有塗布液が、エマルジョン及びラテックスのいずれかを含む前記<12>に記載の画像記録材料用支持体である。
<14> 加圧乾燥処理した基紙が、加熱加圧処理されてなる前記<1>から<13>のいずれかに記載の画像記録材料用支持体である。
<15> ポリマー付着処理前の原紙が、加圧乾燥処理されてなる前記<10>から<14>のいずれかに記載の画像記録材料用支持体である。
<16> 加圧乾燥処理が、プレス機を用いた乾燥処理及びキャストドラムを用いた乾燥処理の少なくともいずれかである前記<14>から<15>のいずれかに記載の画像記録材料用支持体である。
<17> 基紙が、ダブルベルト式加熱加圧装置を用いて加熱加圧処理される加熱加圧処理工程を含むことを特徴とする画像記録材料用支持体の製造方法である。
<18> ダブルベルト式加熱加圧装置が、基紙を介して互いに当接可能に対向配置された第一のベルト部材及び第二のベルト部材と、該第一のベルト部材及び該第二のベルト部材と前記画像記録材料用支持体とが当接する当接部を加圧可能に配置された加圧手段とを有する前記<17>に記載の画像記録材料用支持体の製造方法である。
<19> 基紙が、ポリマー付着処理した原紙である前記<17>から<18>のいずれかに記載の画像記録材料用支持体の製造方法である。
<20> ポリマー付着処理が、原紙に対するポリマー含有塗布液の塗布及び含浸の少なくともいずれかである前記<19>に記載の画像記録材料用支持体の製造方法であるである。
<21> ポリマー含有塗布液が、水溶性ポリマー含有塗布液及び水分散性ポリマー含有塗布液の少なくともいずれかである前記<20>に記載の画像記録材料用支持体の製造方法である。
<22> 水分散性ポリマー含有塗布液が、エマルジョン及びラテックスのいずれかを含む前記<21>に記載の画像記録材料用支持体の製造方法である。
<23> ポリマー付着処理した原紙を加圧乾燥処理する加圧乾燥処理工程をし、加熱加圧処理する前記<19>から<22>のいずれかに記載の画像記録材料用支持体の製造方法である。
<24> ポリマー付着処理前の原紙を加圧乾燥処理する加圧乾燥処理工程を含む前記<19>から<23>のいずれかに記載の画像記録材料用支持体の製造方法である。
<25> 加圧乾燥処理が、プレス機を用いた乾燥処理である前記<23>から<24>のいずれかに記載の画像記録材料用支持体の製造方法である。
<26> 前記<1>から<16>の画像記録材料用支持体と、該支持体上に画像記録層とを有することを特徴とする画像記録材料である。
<27> 電子写真材料、感熱材料、昇華転写材料、熱転写材料、銀塩写真材料及びインクジェット記録材料から選択されるいずれかである前記<26>に記載の画像記録材料である。
<1> A support for an image recording material, wherein the base paper is subjected to a heat and pressure treatment using a double belt type heat and pressure apparatus.
<2> The first belt member and the second belt member, the first belt member and the second belt member, the double belt type heating and pressurizing device, which are opposed to each other through a base paper so as to be in contact with each other. The image recording material support according to <1>, further including a pressing unit arranged to pressurize a contact portion where the belt member contacts the base paper.
<3> The support for an image recording material according to <2>, wherein the first belt member and the second belt member are endless belts, and each is rotatably stretched by a heating roller and a rotating roller. is there.
<4> From the above <2>, wherein the pressurizing means is disposed between the heating roller and the rotating roller, and the contact portion is arranged so as to be capable of being pressed from both sides via the first belt member and the second belt member. <3> The image recording material support according to any one of <3>.
<5> The support for an image recording material according to any one of <2> to <4>, wherein the pressurizing unit is a housing mechanism arranged so that the contact portion can be held.
<6> The support for an image recording material according to
<7> The support for an image recording material according to any one of <2> to <6>, wherein the pressurizing unit is at least a pair of rollers disposed so as to be able to hold the contact portion.
<8> The heating roller is provided on the upstream side of the rotating roller, the surface temperature of the heating roller is 80 to 200 ° C., and the surface temperature of the rotating roller is 10 to 80 ° C. The support for image recording materials according to any one of the above.
<9> The image recording material support according to any one of <2> to <8>, wherein the applied pressure in the contact portion is 100 to 2,000 kPa.
<10> The support for an image recording material according to any one of <1> to <9>, wherein the base paper is a base paper subjected to polymer adhesion treatment.
<11> The support for image recording materials according to <10>, wherein the polymer adhesion treatment is at least one of application and impregnation of a polymer-containing coating solution on the base paper.
<12> The support for image recording materials according to <11>, wherein the polymer-containing coating solution is at least one of a water-soluble polymer-containing coating solution and a water-dispersible polymer-containing coating solution.
<13> The support for an image recording material according to <12>, wherein the water-dispersible polymer-containing coating solution contains either an emulsion or a latex.
<14> The support for an image recording material according to any one of <1> to <13>, wherein the pressure-dried base paper is heat-pressed.
<15> The support for an image recording material according to any one of <10> to <14>, wherein the base paper before the polymer adhesion treatment is subjected to a pressure drying treatment.
<16> The support for an image recording material according to any one of <14> to <15>, wherein the pressure drying treatment is at least one of a drying treatment using a press machine and a drying treatment using a cast drum. It is.
<17> A method for producing a support for an image recording material, wherein the base paper includes a heat and pressure treatment step in which heat and pressure treatment is performed using a double belt type heat and pressure apparatus.
<18> A first belt member, a second belt member, a first belt member, and a second belt member that are disposed opposite to each other so as to be able to contact each other via a base paper. The method for producing an image recording material support according to the above <17>, further comprising pressurizing means disposed so that a contact portion where the belt member and the image recording material support are in contact with each other can be pressed.
<19> The method for producing a support for an image recording material according to any one of <17> to <18>, wherein the base paper is a base paper subjected to polymer adhesion treatment.
<20> The method for producing a support for an image recording material according to <19>, wherein the polymer adhesion treatment is at least one of application and impregnation of the polymer-containing coating solution to the base paper.
<21> The method for producing a support for an image recording material according to <20>, wherein the polymer-containing coating solution is at least one of a water-soluble polymer-containing coating solution and a water-dispersible polymer-containing coating solution.
<22> The method for producing a support for an image recording material according to <21>, wherein the water-dispersible polymer-containing coating solution contains either an emulsion or a latex.
<23> The method for producing a support for an image recording material according to any one of <19> to <22>, wherein a pressure drying treatment step of subjecting the polymer-attached base paper to a pressure drying treatment is performed, followed by a heat pressure treatment. It is.
<24> The method for producing a support for an image recording material according to any one of <19> to <23>, including a pressure drying treatment step of subjecting the base paper before the polymer adhesion treatment to pressure drying treatment.
<25> The method for producing a support for an image recording material according to any one of <23> to <24>, wherein the pressure drying treatment is a drying treatment using a press.
<26> An image recording material comprising the image recording material support of <1> to <16> and an image recording layer on the support.
<27> The image recording material according to <26>, which is any one selected from electrophotographic materials, heat-sensitive materials, sublimation transfer materials, thermal transfer materials, silver salt photographic materials, and inkjet recording materials.
本発明の画像記録材料用支持体は、基紙が、ダブルベルト式加熱加圧装置を用いて加熱加圧処理されることにより、小さなうねりと、大きなうねりとが共に抑制される。
なお、本明細書において、前記小さなうねりとは、1mm以下のうねりを意味し、前記大きなうねりとは、5〜6mmのうねりを意味する。
In the support for an image recording material of the present invention, the base paper is subjected to heat and pressure treatment using a double belt type heat and pressure apparatus, whereby both small and large undulations are suppressed.
In addition, in this specification, the said small wave | undulation means the wave | undulation of 1 mm or less, and the said big wave | undulation means the wave | undulation of 5-6 mm.
本発明の画像記録材料用支持体の製造方法は、前記ダブルベルト式加熱加圧装置を用いて加熱加圧処理される加熱加圧処理工程を含むことにより、小さなうねりと、大きなうねりとが共に抑制された画像記録材料用支持体が製造される。 The method for producing a support for an image recording material according to the present invention includes a heat and pressure treatment step in which heat and pressure treatment is performed using the double belt type heat and pressure apparatus, so that both a small wave and a large wave are obtained. A suppressed support for an image recording material is produced.
本発明の画像記録材料は、本発明の前記画像記録材料用支持体を有することにより、小さなうねりと、大きなうねりとが共に抑制され、高画質で、光沢性及び平面性に極めて優れた画像プリントが得られる。 The image recording material of the present invention has the above-mentioned support for image recording material of the present invention, so that both small undulation and large undulation are suppressed, high image quality, and extremely excellent gloss and flatness are obtained. Is obtained.
本発明によると、従来における問題を解決することができ、小さなうねりに起因する光沢性に極めて優れると共に、大きなうねりに起因する平面性にも極めて優れ、更に剛性にも優れる画像記録材料用支持体、及び、短時間で効率よく、連続的に製造可能であり、更に低コストで製造できる画像記録材料用支持体の製造方法、並びに、高画質で、光沢性及び平面性に極めて優れた画像を記録可能な画像記録材料を提供することができる。 According to the present invention, the conventional problems can be solved, and the support for an image recording material has excellent gloss due to small waviness, extremely flatness due to large waviness, and excellent rigidity. In addition, a method for producing a support for an image recording material that can be produced continuously and efficiently in a short time, and at a lower cost, and an image with high image quality and excellent gloss and flatness can be obtained. A recordable image recording material can be provided.
(画像記録材料用支持体)
本発明の画像記録材料用支持体は、基紙が、ダブルベルト式加熱加圧装置を用いて加熱加圧処理されてなる。
(Support for image recording material)
The support for an image recording material of the present invention is obtained by subjecting a base paper to a heat and pressure treatment using a double belt type heat and pressure apparatus.
<加熱加圧処理>
前記加熱加圧処理としては、前記ダブルベルト式加熱加圧装置を用いて加熱加圧処理する限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
<Heat and pressure treatment>
The heat and pressure treatment is not particularly limited as long as the heat and pressure treatment is performed using the double belt type heat and pressure device, and can be appropriately selected according to the purpose.
−ダブルベルト式加熱加圧装置−
前記ダブルベルト式加熱加圧装置は、ベルト部材を2個有する限り特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、第一ベルト部材及び第二ベルト部材と、加圧手段とを有し、必要に応じてその他の部材を有することが好ましい。
-Double belt type heating and pressurizing device-
The double belt type heating and pressurizing device is not particularly limited as long as it has two belt members, and can be appropriately selected according to the purpose. For example, the first belt member, the second belt member, and the pressurizing unit It is preferable to have other members as necessary.
前記第一ベルト部材及び第二ベルト部材としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、エンドレスベルトが特に好ましい。
前記エンドレスベルトとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、表面が鏡面仕上げされたステンレスベルト等が好適に挙げられる。
なお、前記第一ベルト部材と、前記第二ベルト部材とは、前記画像記録材料用支持体を狭持していない状態において当接されていてもよく、所望の間隔を有し近接されていてもよい。
また、前記エンドレスベルトは、加熱ローラと回転ローラとに回転可能に張架されてなるものが好ましい。前記回転ローラとしては、回転可能である限り特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、加熱ローラでもよく、冷却ローラでもよいが、冷却ローラが好ましい。
なお、前記加熱ローラは、光沢性及び平滑性をより向上させる観点から前記回転ローラの上流側に設けられることが好ましい。
There is no restriction | limiting in particular as said 1st belt member and 2nd belt member, Although it can select suitably according to the objective, For example, an endless belt is especially preferable.
There is no restriction | limiting in particular as said endless belt, Although it can select suitably according to the objective, For example, the stainless steel belt etc. by which the surface was mirror-finished are mentioned suitably.
The first belt member and the second belt member may be in contact with each other in a state where the support for image recording material is not sandwiched, and are close to each other with a desired interval. Also good.
The endless belt is preferably one that is rotatably stretched between a heating roller and a rotating roller. The rotating roller is not particularly limited as long as it is rotatable, and can be appropriately selected depending on the purpose. A heating roller or a cooling roller may be used, but a cooling roller is preferable.
In addition, it is preferable that the said heating roller is provided in the upstream of the said rotation roller from a viewpoint of improving glossiness and smoothness more.
前記加熱ローラの表面温度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、80〜200℃が好ましく、100〜180℃がより好ましい。
前記加熱ローラの表面温度が、80℃未満であると、前記平面性が不十分となることがあり、200℃を超えると、前記基紙と、前記ベルト部材との間で接着の問題が生じることがある。
There is no restriction | limiting in particular as surface temperature of the said heating roller, Although it can select suitably according to the objective, For example, 80-200 degreeC is preferable and 100-180 degreeC is more preferable.
When the surface temperature of the heating roller is less than 80 ° C., the flatness may be insufficient. When the surface temperature exceeds 200 ° C., there is a problem of adhesion between the base paper and the belt member. Sometimes.
前記回転ローラ(冷却ローラ)の表面温度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、10〜80℃が好ましく、20〜60℃がより好ましい。
前記回転ローラ(冷却ローラ)の表面温度が、80℃を超えると、前記基紙が前記ベルト部材から剥離される場合に、剥離ムラが生じることがある。
There is no restriction | limiting in particular as surface temperature of the said rotation roller (cooling roller), Although it can select suitably according to the objective, For example, 10-80 degreeC is preferable and 20-60 degreeC is more preferable.
If the surface temperature of the rotating roller (cooling roller) exceeds 80 ° C., peeling unevenness may occur when the base paper is peeled from the belt member.
前記加熱加圧処理の際の加圧力としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、100〜2,000kPaが好ましく、300〜1,000kPaがより好ましい。
前記加圧力が、100kPa未満であると、平面性が不十分となることがあり、2,000kPaを超えると、前記基紙に密度ムラが生じることがある。
There is no restriction | limiting in particular as a pressurizing force in the case of the said heat | fever pressurization process, Although it can select suitably according to the objective, For example, 100-2,000 kPa is preferable and 300-1,000 kPa is more preferable.
If the pressure is less than 100 kPa, the planarity may be insufficient, and if it exceeds 2,000 kPa, density unevenness may occur in the base paper.
前記加圧手段は、前記第一ベルト部材及び第二ベルト部材と、前記基紙とが当接する当接部を加圧可能に配置されてなる。
前記加圧手段としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、前記当接部を狭持可能に配置されたハウジング機構又は少なくとも一組のローラが好ましい。
前記ハウジング機構としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、内部に圧力媒体を充填して加圧力を調製可能であることが好ましい。
前記圧力媒体としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、炭化水素合成油、空気等の気体、などが挙げられる。
前記一組のローラとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、一組の金属ローラ、一組の樹脂ローラ、金属ローラと樹脂ローラとの組合わせ、などが挙げられる。
The pressurizing means is arranged to pressurize an abutting portion where the first belt member and the second belt member abut against the base paper.
The pressurizing means is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the purpose. For example, a housing mechanism or at least one set of rollers arranged so as to be able to hold the contact portion is preferable.
There is no restriction | limiting in particular as said housing mechanism, According to the objective, it can select suitably, For example, it is preferable that an inside can be filled with a pressure medium and a pressurizing force can be adjusted.
There is no restriction | limiting in particular as said pressure medium, According to the objective, it can select suitably, For example, gas, such as hydrocarbon synthetic oil and air, etc. are mentioned.
The set of rollers is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the purpose. For example, a set of metal rollers, a set of resin rollers, a combination of metal rollers and resin rollers, and the like. Can be mentioned.
ここで、前記ダブルベルト式加熱加圧装置の一例について図1を参照しながら説明する。図1は、ハウジング機構を有するダブルベルト式加熱加圧装置の断面図の概略図である。図1では、前記第一ベルト部材としてのエンドレスベルト4、及び、前記第二ベルト部材としてのエンドレスベルト4’がポリマー付着処理された原紙1を介して当接可能に対向配置されている。エンドレスベルト4は、加熱ローラ2と冷却ローラ3とに回転可能に張架されており、加熱ローラ2と冷却ローラ3との間には、上部加圧手段5を有する。上部加圧手段5は、ハウジング機構であり、その開口周縁部にシール部7と、加圧室6とを有する。加圧室6は、圧力媒体が循環することができるように構成されている。
また、エンドレスベルト2’は、上述したエンドレスベルト4と同様に、加熱ローラ4’と冷却ローラ3’とに回転可能に張架されており、加熱ローラ4’と冷却ローラ3’との間には、下部加圧手段5’を有する。下部加圧手段5’は、ハウジング機構であり、その開口周縁部にシール部7’と、加圧室6’とを有する。加圧室6’は、圧力媒体が循環することができるように構成されている。なお、加熱ローラ2及び2’は、冷却ローラ3及び3’よりもポリマー付着処理された原紙1の流方向に対して上流側に位置している。
Here, an example of the double belt type heating and pressing apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic view of a cross-sectional view of a double belt type heating and pressing apparatus having a housing mechanism. In FIG. 1, an
Similarly to the
ポリマー付着処理された原紙1は、まず、加熱ローラ2及び2’によりエンドレスベルト4及び4’を介して加熱され、付着したポリマーが溶融される。次に、加熱溶融されたポリマーを有する原紙1は、エンドレスベルト4及び4’に当接された状態で上部加圧手段5及び下部加圧手段5’まで移動する。上部加圧手段5及び下部加圧手段5’では、加圧室6及び6’に圧力媒体が充填されると、シール部7及び7’がそれぞれエンドレスベルト4及び4’に当接し、エンドレスベルト4及び4’を介して両側からポリマー付着された原紙1が加圧される。この結果、加熱溶融されたポリマーをエンドレスベルト4及び4’を介して均一に加圧するので、エンドレスベルト4及び4’の表面性状が、極めて効果的にポリマー付着処理された原紙1の表面に転写される。更に、ポリマー付着処理された原紙1は、一対の冷却ローラ3及び3’まで移動し、冷却ローラ3及び3’によりエンドレスベルト4及び4’を介して冷却され、エンドレスベルト4及び4’から剥離される。
The base paper 1 subjected to the polymer adhesion treatment is first heated by the
また、前記ダブルベルト式加熱加圧装置の一例について図2を参照しながら更に説明する。図2は、加圧ローラを有するダブルベルト式加熱加圧装置の断面図の概略図である。
図2では、エンドレスベルト4、エンドレスベルト4’、加熱ローラ2、加熱ローラ2’、冷却ローラ3及び冷却ローラ3’は、図1と同様である。前記加圧手段としては、加熱ローラ2及び2’と、冷却ローラ3及び3’との間に一組の加圧ローラにエンドレスベルトを回転可能に張架した上部加圧手段9、及び、上部加圧手段9と同様の下部加圧手段9’とを有し、ポリマー付着処理された原紙1は、エンドレスベルト4及び4’を介して加圧される。なお、加熱ローラ2及び2’は、冷却ローラ3及び3’よりもポリマー付着処理された原紙1の流方向に対して上流側に位置している。
An example of the double belt type heating and pressing apparatus will be further described with reference to FIG. FIG. 2 is a schematic diagram of a cross-sectional view of a double belt heating and pressing apparatus having a pressure roller.
In FIG. 2, the
ポリマー付着処理された原紙1は、まず、加熱ローラ2及び2’によりエンドレスベルト4及び4’を介して加熱され、付着したポリマーが溶融される。次に、加熱溶融された原紙1は、上部加圧手段9及び下部加圧手段9’により予め加圧されたエンドレスベルト4及び4’に当接された状態で一対の冷却ローラ3及び3’まで移動しつつポリマー付着処理された原紙1の全体に均一な圧力で加圧処理がなされる。この結果、加熱溶融されたポリマーが、エンドレスベルト4及び4’を介して均一に加圧されるので、エンドレスベルト4及び4’の表面性状が、極めて効果的にポリマー付着処理された原紙1の表面に転写される。更に、ポリマー付着処理された原紙1は、冷却ローラ3及び3’によりエンドレスベルト4及び4’を介して冷却され、エンドレスベルト4及び4’から剥離される。
The base paper 1 subjected to the polymer adhesion treatment is first heated by the
また、前記ダブルベルト式加熱加圧装置の一例について図3を参照しながら更に説明する。図3は、加圧ローラを有するダブルベルト式加熱加圧装置の断面図の概略図である。
図3では、図2における上部加圧手段9及び下部加圧手段9’を、一組の加圧ローラ8及び一組の加圧ローラ8’に代えたものである。
Further, an example of the double belt type heating and pressing apparatus will be further described with reference to FIG. FIG. 3 is a schematic diagram of a cross-sectional view of a double belt heating and pressing apparatus having a pressure roller.
In FIG. 3, the
<基紙>
前記基紙としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、原紙、合成紙、合成樹脂シート、コート紙、ラミネート紙などが挙げられ、これらの中でも、原紙が好ましく、ポリマー付着処理された原紙がより好ましい。
前記原紙としては、上質紙、例えば、日本写真学会編「写真工学の基礎−銀塩写真編−」、株式会社コロナ社刊(昭和54年)(223)〜(240)頁記載の紙等が好適なものとして挙げられる。
前記原紙の原料としては、特に制限なく、目的に応じて適宜選定することができるが、例えば、針葉樹、広葉樹から選ばれる天然パルプ、ポリエチレン、ポリプロピレン等のプラスチック材料製の合成パルプ、又は天然パルプと合成パルプの混合物等が挙げられる。
<Base paper>
The base paper is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include base paper, synthetic paper, synthetic resin sheet, coated paper, and laminated paper. Among these, base paper is used. Preferably, a base paper subjected to polymer adhesion treatment is more preferable.
Examples of the base paper include high-quality paper, for example, the papers described in pages 223 to 240 of Corona Co., Ltd. It is mentioned as a suitable thing.
The raw material of the base paper is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose.For example, natural pulp selected from conifers and hardwoods, synthetic pulp made of plastic materials such as polyethylene and polypropylene, or natural pulp Examples include synthetic pulp mixtures.
前記原紙の原料として使用できるパルプとしては、原紙の表面平滑性、剛性及び寸法安定性(カール性)を同時にバランス良く、かつ十分なレベルにまで向上させる点から、広葉樹晒クラフトパルプ(LBKP)が望ましいが、針葉樹晒クラフトパルプ(NBKP)、広葉樹サルファイトパルプ(LBSP)等を使用することもできる。
パルプ繊維としては、繊維長のもともと短い広葉樹パルプを主体に使用することが好ましい。
パルプの叩解には、ビータやリファイナー等を使用できる。前記パルプを叩解した後に得られるパルプスラリー(以下、「パルプ紙料」と称することがある)には、更に必要に応じて、各種添加剤を添加することができる。該添加剤としては、例えば、填料、乾燥紙力増強剤、サイズ剤、湿潤紙力増強剤、定着剤、pH調整剤、その他の薬剤、等が挙げられる。
The pulp that can be used as the raw material of the base paper is hardwood bleached kraft pulp (LBKP) from the viewpoint of improving the surface smoothness, rigidity and dimensional stability (curling property) of the base paper to a balanced and sufficient level at the same time. Although desirable, softwood bleached kraft pulp (NBKP), hardwood sulfite pulp (LBSP) and the like can also be used.
As the pulp fiber, it is preferable to mainly use hardwood pulp having a short fiber length.
A beater or refiner can be used for beating the pulp. Various additives can be further added to the pulp slurry obtained after beating the pulp (hereinafter sometimes referred to as “pulp stock”), if necessary. Examples of the additive include a filler, a dry paper strength enhancer, a sizing agent, a wet paper strength enhancer, a fixing agent, a pH adjuster, and other agents.
前記填料としては、例えば、炭酸カルシウム、クレー、カオリン、白土、タルク、酸化チタン、珪藻土、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、等が挙げられる。
前記乾燥紙力増強剤としては、例えば、カチオン化澱粉、カチオン化ポリアクリルアミド、アニオン化ポリアクリルアミド、両性ポリアクリルアミド、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、等が挙げられる。
前記サイズ剤としては、例えば、脂肪酸塩、ロジン、マレイン化ロジン等のロジン誘導体、パラフィンワックス、アルキルケテンダイマー、アルケニル無水琥珀酸(ASA)、エポキシ化脂肪酸アミド等の高級脂肪酸を含有する化合物等が挙げられる。
前記湿潤紙力増強剤としては、例えば、ポリアミンポリアミドエピクロロヒドリン、メラミン樹脂、尿素樹脂、エポキシ化ポリアミド樹脂、等が挙げられる。
前記定着剤としては、例えば、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム等の多価金属塩、カチオン化澱粉等のカチオン性ポリマー、等が挙げられる。
前記pH調整剤としては、例えば、苛性ソーダ、炭酸ソーダ、等が挙げられる。
前記その他の薬剤としては、例えば、消泡剤、染料、スライムコントロール剤、蛍光増白剤、等が挙げられる。
更に必要に応じて、柔軟化剤、等を添加することもできる。該柔軟化剤としては、例えば、新・紙加工便覧(紙薬タイム社編)554〜555頁(1980年発行)に記載がある。
Examples of the filler include calcium carbonate, clay, kaolin, white clay, talc, titanium oxide, diatomaceous earth, barium sulfate, aluminum hydroxide, and magnesium hydroxide.
Examples of the dry paper strength enhancer include cationized starch, cationized polyacrylamide, anionized polyacrylamide, amphoteric polyacrylamide, and carboxy-modified polyvinyl alcohol.
Examples of the sizing agent include fatty acid salts, rosin derivatives such as rosin and maleated rosin, paraffin wax, alkyl ketene dimer, alkenyl succinic anhydride (ASA), compounds containing higher fatty acids such as epoxidized fatty acid amide, and the like. Can be mentioned.
Examples of the wet paper strength enhancer include polyamine polyamide epichlorohydrin, melamine resin, urea resin, and epoxidized polyamide resin.
Examples of the fixing agent include polyvalent metal salts such as aluminum sulfate and aluminum chloride, and cationic polymers such as cationized starch.
Examples of the pH adjuster include caustic soda and sodium carbonate.
As said other chemical | medical agent, an antifoamer, dye, a slime control agent, a fluorescent whitening agent, etc. are mentioned, for example.
Furthermore, a softening agent etc. can also be added as needed. Examples of the softening agent are described in New Paper Processing Handbook (edited by Paper Medicine Time), pages 554 to 555 (issued in 1980).
前記表面サイズ処理に使用される処理液としては、例えば、耐水性物質、顔料、などが含まれていてもよい。
前記耐水性物質としては、例えば、スチレン−ブタジエン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン、塩化ビニリデン共重合体等のラテックス・エマルジョン類、ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン、などが挙げられる。
前記顔料としては、例えば、炭酸カルシウム、クレー、カオリン、タルク、硫酸バリウム、酸化チタン、等が挙げられる。
The treatment liquid used for the surface sizing treatment may contain, for example, a water-resistant substance, a pigment, and the like.
Examples of the water resistant material include latex / emulsions such as styrene-butadiene copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer, polyethylene, vinylidene chloride copolymer, and polyamide polyamine epichlorohydrin.
Examples of the pigment include calcium carbonate, clay, kaolin, talc, barium sulfate, and titanium oxide.
前記原紙は、画像記録材料用支持体の剛性及び寸法安定性(カール性)の向上を図る目的から、縦方向ヤング率(Ea)と横方向ヤング率(Eb)の比(Ea/Eb)は1.5〜2.0が好ましい。前記Ea/Eb値が、1.5未満、或いは2.0を超える範囲では、画像記録材料用支持体の剛性や、カール性が悪くなり易く、搬送時の走行性に支障をきたすことになることがある。 The base paper has a longitudinal Young's modulus (Ea) and lateral Young's modulus (Eb) ratio (Ea / Eb) for the purpose of improving the rigidity and dimensional stability (curlability) of the image recording material support. 1.5 to 2.0 is preferred. When the Ea / Eb value is less than 1.5 or more than 2.0, the rigidity and curl property of the image recording material support are likely to be deteriorated, and the traveling property during conveyance is hindered. Sometimes.
前記原紙の画像記録層を設ける側の表面における王研式平滑度は、210秒以上が好ましく、250秒以上がより好ましい。前記王研式平滑度が、210秒未満であると、画質が不良となることがある。なお、前記王研式平滑度の上限値は、特に制限はなく、通常600秒以下が好ましく、500秒以下がより好ましい。
ここで、前記王研式平滑度は、JAPAN TAPPI No.5 B法で規定される平滑度を意味する。
The Oken type smoothness on the surface of the base paper on the side where the image recording layer is provided is preferably 210 seconds or more, and more preferably 250 seconds or more. When the Oken smoothness is less than 210 seconds, the image quality may be poor. The upper limit of the Oken smoothness is not particularly limited, and is usually preferably 600 seconds or less, and more preferably 500 seconds or less.
Here, the Oken-type smoothness is measured according to JAPAN TAPPI No. 5 Means the smoothness specified by the B method.
一般に、紙の「こし」は、叩解の様式の相違に基づいて異なり、叩解後、抄紙してなる紙が持つ弾性力(率)を紙の「こし」の程度を表す重要な因子として用いることができる。特に、紙が持つ粘弾性体の物性を示す動的弾性率と密度との関係を利用し、これに超音波振動素子を使って紙中を伝播する音速を測定することにより、紙の弾性率は、下記数式から求めることができる。
E=ρc2(1−n2)
前記数式において、Eは、動的弾性率を表す。ρは、密度を表す。cは、紙中の音速を表す。nは、ポアソン比を表す。
In general, paper “strain” varies based on the beating style, and the elastic force (rate) of paper made after beating is used as an important factor to express the degree of paper “strain”. Can do. In particular, the elastic modulus of paper is measured by measuring the speed of sound propagating through the paper, using the relationship between the dynamic elastic modulus and density, which indicates the physical properties of the viscoelastic material of the paper, and using an ultrasonic vibration element. Can be obtained from the following equation.
E = ρc 2 (1-n 2 )
In the above formula, E represents a dynamic elastic modulus. ρ represents density. c represents the speed of sound in the paper. n represents a Poisson's ratio.
また、通常の紙の場合、n=0.2程度であるため、下記数式で計算しても大差なく、算出することができる。
E=ρc2
従って、紙の密度、音速を測定することができれば、容易に弾性率を求めることができる。前記数式において、音速を測定する場合には、例えば、ソニックテスターSST−110型(野村商事(株)製)等の公知の各種機器を用いることができる。
In the case of normal paper, since n = about 0.2, even if it is calculated by the following formula, it can be calculated without much difference.
E = ρc 2
Therefore, if the density and sound speed of paper can be measured, the elastic modulus can be easily obtained. In the above mathematical formula, when measuring the speed of sound, for example, various known devices such as Sonic Tester SST-110 (manufactured by Nomura Corporation) can be used.
前記原紙の厚みは、特に制限はなく、目的に応じて適宜選定することができるが、30〜500μmが好ましく、50〜300μmがより好ましく、100〜250μmが更に好ましい。該原紙の坪量は、例えば、50〜250g/m2が好ましく、100〜200g/m2がより好ましい。 There is no restriction | limiting in particular in the thickness of the said base paper, Although it can select suitably according to the objective, 30-500 micrometers is preferable, 50-300 micrometers is more preferable, 100-250 micrometers is still more preferable. The basis weight of base paper is preferably, for example, 50~250g / m 2, 100~200g / m 2 is more preferable.
前記原紙には、表面に所望の中心線平均粗さを付与するため、例えば、特開昭58−68037号公報に開示されているように、繊維長分布(例えば、24メッシュスクリーン残留分と、42メッシュスクリーン残留分との合計が、例えば、20〜45質量%であり、かつ24メッシュスクリーン残留分が5質量%以下)のパルプ繊維を使用するのが好ましい。また、マシンカレンダー及びスーパーカレンダー等で熱及び圧力を加えて表面処理することにより、中心線平均粗さを調整することができる。 In order to impart a desired centerline average roughness to the surface of the base paper, for example, as disclosed in JP-A-58-68037, a fiber length distribution (for example, a 24 mesh screen residue, It is preferable to use pulp fibers having a total of 42 mesh screen residue, for example, 20 to 45% by mass and 24 mesh screen residue of 5% by mass or less. Further, the center line average roughness can be adjusted by applying heat and pressure to the surface with a machine calendar, a super calendar, or the like.
−ポリマー付着処理−
前記ポリマー付着処理としては、ポリマーを付着させることができる限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、原紙に対するポリマー含有塗布液の塗布及び含浸の少なくともいずれかにより行われることが好ましい。
前記ポリマー含有塗布液は、水溶性ポリマー含有塗布液及び水分散性ポリマー含有塗布液の少なくともいずれかであることが好ましい。
-Polymer adhesion treatment-
The polymer adhesion treatment is not particularly limited as long as the polymer can be adhered, and can be appropriately selected depending on the purpose. For example, depending on at least one of application and impregnation of the polymer-containing coating solution to the base paper Preferably it is done.
The polymer-containing coating solution is preferably at least one of a water-soluble polymer-containing coating solution and a water-dispersible polymer-containing coating solution.
前記水溶性ポリマーとしては、例えば、カチオン化澱粉、ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、セルロースサルフェート、ゼラチン、カゼイン、ポリアクリル酸ナトリウム、スチレン−無水マレイン酸共重合体ナトリウム塩、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、等が挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 Examples of the water-soluble polymer include cationized starch, polyvinyl alcohol, carboxy-modified polyvinyl alcohol, carboxymethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, cellulose sulfate, gelatin, casein, sodium polyacrylate, styrene-maleic anhydride copolymer sodium salt, Examples thereof include sodium polystyrene sulfonate. These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.
前記水分散性ポリマー含有塗布液としては、例えば、エマルジョン及びラテックスのいずれかが好ましい。
前記エマルジョンとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス等の炭化水素ワックス;カルナバワックス、モンタンワックス酸化パラフィン等の含酸素ワックス;石油樹脂、クマロンインデン樹脂、テルペン樹脂、これらのカルボン酸付加物等の炭化水素樹脂;ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、アクリル、アクリルスチレン、ポリエステル、等の各種エマルジョン;アルキルケテンダイマー、エポキシ化脂肪酸アミド等のその他のエマルジョンなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、特にソープフリーエマルジョンが好適である。
As the water-dispersible polymer-containing coating solution, for example, either an emulsion or a latex is preferable.
The emulsion is not particularly limited and may be appropriately selected according to the purpose. Examples thereof include hydrocarbon waxes such as paraffin wax and microcrystalline wax; oxygen-containing waxes such as carnauba wax and montan wax oxidized paraffin; petroleum resin , Hydrocarbon resins such as coumarone indene resin, terpene resin, and these carboxylic acid adducts; various emulsions such as polyolefins such as polyethylene and polypropylene, acrylics, acrylic styrene and polyesters; alkyl ketene dimers, epoxidized fatty acid amides, etc. Other emulsions can be mentioned. These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together. Among these, a soap-free emulsion is particularly preferable.
前記ソープフリーエマルジョンとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、アクリル系ソープフリーエマルジョン、ポリオレフィン系ソープフリーエマルジョン、が好適に挙げられる。
前記アクリル系ソープフリーエマルジョンとしては、例えば、アクリル酸エステル単独ポリマー、アクリル酸エステルと、メタクリル酸エステル,酢酸ビニル,スチレン,アクリロニトリル及びアクリル酸等との共重合体等が挙げられる。前記ポリオレフィン系ソープフリーエマルジョンとしては、例えば、エチレン酢酸ビニル共重合エマルジョン、エチレンアクリル酸共重合体,アイオノマー等が挙げられる。
There is no restriction | limiting in particular as said soap free emulsion, Although it can select suitably according to the objective, For example, an acrylic soap free emulsion and a polyolefin soap free emulsion are mentioned suitably.
Examples of the acrylic soap-free emulsion include acrylic acid ester homopolymers, copolymers of acrylic acid esters and methacrylic acid esters, vinyl acetate, styrene, acrylonitrile, acrylic acid, and the like. Examples of the polyolefin soap-free emulsion include ethylene vinyl acetate copolymer emulsion, ethylene acrylic acid copolymer, ionomer and the like.
前記水性媒体としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、水を主体とするか、又は水に水溶性有機溶剤を添加したものが好適に挙げられる。
前記水溶性有機溶剤としては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール(平均分子量約190〜400)、グリセリン、上記グリコール類のアルキルエーテル類、N−メチルピロリドン、1,3ージメチルイミダゾリノン、チオジグリコール、2ーピロリドン、スルホラン、ジメチルスルホキシド、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、エタノール、イソプロパノール、等が挙げられる。
There is no restriction | limiting in particular as said aqueous medium, Although it can select suitably according to the objective, For example, what mainly comprised water or added the water-soluble organic solvent to water is mentioned suitably.
Examples of the water-soluble organic solvent include ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol (average molecular weight of about 190 to 400), glycerin, alkyl ethers of the above glycols, and N-methylpyrrolidone. 1,3-dimethylimidazolinone, thiodiglycol, 2-pyrrolidone, sulfolane, dimethyl sulfoxide, diethanolamine, triethanolamine, ethanol, isopropanol, and the like.
前記ソープフリーエマルジョン塗布液には、更に必要に応じて、例えば、マット剤、顔料、可塑剤、離型剤、潤滑剤、増粘剤、帯電防止剤、蛍光増白剤、色味調整染料等の各種添加剤を任意に配合することができる。 If necessary, the soap-free emulsion coating solution may further include, for example, a matting agent, a pigment, a plasticizer, a release agent, a lubricant, a thickener, an antistatic agent, a fluorescent whitening agent, a color adjusting dye, and the like. These various additives can be arbitrarily blended.
前記ラテックスとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリウレタン、ポリビニルアルコール、ポリエーテル、ポリアクリロニトリル、エチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)等の熱可塑性樹脂;SBR、MBR、PVdc等のラテックス、などが挙げられ、これらの中でも、ソープフリーのラテックスが特に好ましい。
また、画像記録材料用支持体の耐水性を向上させる観点から、ポリマーのラテックスが好ましい。
前記ソープフリーラテックスとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、乳化剤(界面活性剤)を使用しない乳化重合方法によって得られたコア/シェル型ラテックス粒子が好適に挙げられ、具体的には、「アクリル樹脂の合成・設計と新用途開発」(中部経営開発センター出版部、昭和60年7月1日発行)279〜281頁に記載されているものなどが挙げられる。
前記ソープフリーラテックスの製造方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、シード法、反応性乳化剤法、オリゴマー法等が挙げられる。
前記シード法は、水分散性のポリマーを予め調製しておき、これをシードポリマーとして、モノマーを加え、重合させる方法である。
前記シード法では、通常、シードポリマーがコア部を形成し、モノマーの重合に従って、重合したポリマーがシェル部を形成し、コア/シェル構造を形成する。
The latex is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, polyethylene, polypropylene, nylon, polyurethane, polyvinyl alcohol, polyether, polyacrylonitrile, ethylene vinyl alcohol copolymer (EVOH), etc. These include thermoplastic resins such as SBR, MBR, PVdc, and the like. Among these, soap-free latex is particularly preferable.
From the viewpoint of improving the water resistance of the support for image recording materials, a polymer latex is preferred.
The soap-free latex is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, core / shell type latex particles obtained by an emulsion polymerization method not using an emulsifier (surfactant) are suitable. Specifically, those described in “Synthesis / design of acrylic resin and development of new applications” (Chubu Management Development Center Publishing Department, issued July 1, 1985), pages 279-281, etc. Can be mentioned.
There is no restriction | limiting in particular as a manufacturing method of the said soap free latex, According to the objective, it can select suitably, For example, a seed method, the reactive emulsifier method, an oligomer method etc. are mentioned.
The seed method is a method in which a water-dispersible polymer is prepared in advance and a monomer is added as a seed polymer for polymerization.
In the seed method, the seed polymer usually forms a core part, and the polymerized polymer forms a shell part according to the polymerization of the monomer, thereby forming a core / shell structure.
前記反応性乳化剤法は、分子中にエチレン性不飽和結合とアニオン性又はノニオン性の親水性基とを有する化合物(反応性乳化剤)を、従来の乳化剤と同様に使用する方法である。但し、使用される反応性乳化剤は、生成する重合体中に取り込まれ、乳化剤として残存することはない。
前記反応性乳化剤としては、特に制限はなく、公知の反応性乳化剤の中から目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アクリル酸誘導体(特開昭55−11252号公報、特開昭56−28208号公報等)、イタコン酸誘導体(特開昭51−30284号公報等)、マレイン酸誘導体(特開昭51−30284号公報、特公昭56−29657号公報等)、フマル酸誘導体(特開昭51−30285号公報、特開昭51−30284号公報等)、などが挙げられる。
具体的には、前記コア/シェル型ラテックス樹脂組成物を製造するのに適当なシードポリマーとしては、乳化重合法、懸濁重合法及び分散重合法のいずれの方法で調製されたシードポリマーを使用することができ、これらの中でも、乳化重合法で調製されたシードポリマーを使用することが好適である。前記乳化重合法において、乳化剤が使用されているとしても、分離及び精製工程によって前記乳化剤の量を大幅に低減することができる。また、若干、シードポリマーに乳化剤が含まれていても、シードポリマーがコア/シェル構造内に取り込まれ、コア/シェル構造表面に存在することがないので、湿度の影響を受け難い。前記懸濁重合法又は分散重合法で調製したシードポリマーについては、分散剤、溶媒等を除去する煩雑な工程が必要となることがある。
前記シードポリマーとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、水溶性高分子が好適に挙げられ、具体的には、ポリアクリル酸塩又はその共重合体、ゼラチン、トラガカントゴム、澱粉、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンなどが挙げられる。
The reactive emulsifier method is a method of using a compound (reactive emulsifier) having an ethylenically unsaturated bond and an anionic or nonionic hydrophilic group in the molecule in the same manner as a conventional emulsifier. However, the reactive emulsifier used is taken into the polymer to be produced and does not remain as an emulsifier.
The reactive emulsifier is not particularly limited and may be appropriately selected from known reactive emulsifiers according to the purpose. Examples thereof include acrylic acid derivatives (Japanese Patent Laid-Open Nos. 55-11152 and 56). -28208, etc.), itaconic acid derivatives (JP-A 51-30284, etc.), maleic acid derivatives (JP-A 51-30284, JP-B 56-29657, etc.), fumaric acid derivatives (spec. No. 51-30285, Japanese Patent Laid-Open No. 51-30284, etc.).
Specifically, as a seed polymer suitable for producing the core / shell type latex resin composition, a seed polymer prepared by any of an emulsion polymerization method, a suspension polymerization method and a dispersion polymerization method is used. Among these, it is preferable to use a seed polymer prepared by an emulsion polymerization method. Even if an emulsifier is used in the emulsion polymerization method, the amount of the emulsifier can be significantly reduced by the separation and purification process. In addition, even if the seed polymer contains an emulsifier, the seed polymer is taken into the core / shell structure and does not exist on the surface of the core / shell structure. For the seed polymer prepared by the suspension polymerization method or the dispersion polymerization method, a complicated process for removing the dispersant, the solvent and the like may be required.
The seed polymer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include water-soluble polymers. Specific examples thereof include polyacrylates or copolymers thereof, gelatin , Tragacanth rubber, starch, methylcellulose, hydroxyethylcellulose, carboxymethylcellulose, polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone and the like.
前記シード法において、前記シードポリマーの存在下で、添加されるモノマーとしては、ラジカル重合可能なものであれば、各種のエチレン性不飽和モノマーを使用することができる。この場合、前記モノマーとしては、前記シードポリマーを製造するのに使用したモノマーと同一であってもよく、異なっていてもよい。 In the seed method, as the monomer to be added in the presence of the seed polymer, various ethylenically unsaturated monomers can be used as long as they can be radically polymerized. In this case, the monomer may be the same as or different from the monomer used to produce the seed polymer.
前記モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸エステル系モノマー、モノビニル芳香族モノマー、(メタ)ビニルエステル系モノマー、ビニルエーテル系モノマー、モノオレフィン系モノマー、ジオレフィン系モノマー、ハロゲン化オレフィン系モノマー、ポリビニル系モノマー等が好適に挙げられる。 Examples of the monomer include (meth) acrylic acid ester monomers, monovinyl aromatic monomers, (meth) vinyl ester monomers, vinyl ether monomers, monoolefin monomers, diolefin monomers, halogenated olefin monomers, polyvinyl Preferable examples include system monomers.
前記(メタ)アクリル系モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸−2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸メチル、β−ヒドロキシアクリル酸エチル、γ−アミノアクリル酸プロピル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル、又はこれらの混合物、などが挙げられる。
前記ビニル芳香族系モノマーとしては、例えば、スチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−メトキシスチレン、p−フェニルスチレン、p−クロロスチレン、p−エチルスチレン、p−ブチルスチレン、p−t−ブチルスチレン、p−ヘキシルスチレン、p−オクチルスチレン、p−ノニルスチレン、p−デシルスチレン、p−ドデシルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、3,4−ジクロルスチレン等のスチレン系モノマー又はその誘導体、又はこれらの混合物、などが挙げられる。
Examples of the (meth) acrylic monomer include (meth) acrylic acid, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, ( Cyclohexyl methacrylate, phenyl (meth) acrylate, methyl (meth) acrylate, ethyl β-hydroxyacrylate, propyl γ-aminoacrylate, stearyl methacrylate, dimethylaminoethyl methacrylate, diethylaminoethyl methacrylate, or And a mixture thereof.
Examples of the vinyl aromatic monomer include styrene, o-methylstyrene, m-methylstyrene, p-methylstyrene, p-methoxystyrene, p-phenylstyrene, p-chlorostyrene, p-ethylstyrene, p- Butylstyrene, pt-butylstyrene, p-hexylstyrene, p-octylstyrene, p-nonylstyrene, p-decylstyrene, p-dodecylstyrene, 2,4-dimethylstyrene, 3,4-dichlorostyrene, etc. Styrenic monomers or derivatives thereof, or mixtures thereof.
前記ビニルエステル系モノマーとしては、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ベンゾエ酸ビニル等が挙げられる。
前記ビニルエーテル系モノマーとしては、例えば、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエーテル、ビニルフェニルエーテル等が挙げられる。
前記オレフィン系モノマーとしては、例えば、エチレン、プロピレン、イソブチレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン等のモノオレフィン系モノマー、ブタジエン、イソプレン、クロロプレン等のジオレフィン系モノマー、などが挙げられる。
更に、シードポリマーの特性を改良するために架橋性モノマーを添加してもよい。前記架橋性モノマーとしては、例えば、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレン、ジビニルエーテル、ジエチレングリコールメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、フタル酸ジアリル等の不飽和結合を2個以上有するもの、などが挙げられる。
Examples of the vinyl ester monomer include vinyl acetate, vinyl propionate, and vinyl benzoate.
Examples of the vinyl ether monomer include vinyl methyl ether, vinyl ethyl ether, vinyl isobutyl ether, vinyl phenyl ether, and the like.
Examples of the olefin monomer include monoolefin monomers such as ethylene, propylene, isobutylene, 1-butene, 1-pentene, and 4-methyl-1-pentene, and diolefin monomers such as butadiene, isoprene, and chloroprene. Is mentioned.
Furthermore, a crosslinkable monomer may be added to improve the properties of the seed polymer. Examples of the crosslinkable monomer include those having two or more unsaturated bonds such as divinylbenzene, divinylnaphthalene, divinyl ether, diethylene glycol methacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, polyethylene glycol dimethacrylate, and diallyl phthalate. .
前記シード法においては、ラジカル重合開始剤を使用することができる。前記ラジカル重合開始剤は、水溶性であれば、適宜使用が可能である。
前記重合開始剤としては、例えば、過硫酸塩(過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等)、アゾ系化合物(4,4'−アゾビス4−シアノ吉草酸又はその塩、2,2'−アゾビス(2−アミジノプロパン)塩等)、パーオキサイド化合物等が好適に挙げられる。
In the seed method, a radical polymerization initiator can be used. The radical polymerization initiator can be appropriately used as long as it is water-soluble.
Examples of the polymerization initiator include persulfates (potassium persulfate, ammonium persulfate, etc.), azo compounds (4,4′-azobis-4-cyanovaleric acid or salts thereof, 2,2′-azobis (2- Amidinopropane) salts, etc.), peroxide compounds, etc.
更に、前記重合開始剤は、必要に応じて還元剤と組み合わせてレドックス系開始剤として使用してもよい。前記レドックス系開始剤を用いることにより、重合活性が上昇し、重合温度の低下が図れ、更に重合時間の短縮が期待できる。
前記重合温度は、重合開始剤の最低ラジカル生成温度以上であれば、どの温度を選択しても良いが、例えば、通常50〜80℃の範囲が用いられる。但し、常温開始の重合開始剤、例えば、過酸化水素−還元剤(アスコルビン酸等)の組合せを用いることで室温又はそれ以下の温度で重合することも可能である。
Furthermore, the polymerization initiator may be used as a redox initiator in combination with a reducing agent as necessary. By using the redox initiator, the polymerization activity increases, the polymerization temperature can be lowered, and the polymerization time can be expected to be shortened.
The polymerization temperature may be any temperature as long as it is equal to or higher than the lowest radical generation temperature of the polymerization initiator. For example, a range of 50 to 80 ° C. is usually used. However, it is also possible to polymerize at room temperature or lower by using a polymerization initiator that starts at room temperature, for example, a combination of hydrogen peroxide and a reducing agent (ascorbic acid or the like).
前記コア/シェル型ラテックス粒子においては、コアの数平均分子量〔(Mn(c))は、30,000〜500,000が好ましく、40,000〜400,000がより好ましい。
一方、シェルの数平均分子量〔Mn(s)〕は、4,000〜30,000が好ましく、5,000〜20,000がより好ましい。
In the core / shell type latex particles, the core number average molecular weight [(Mn (c)) is preferably 30,000 to 500,000, and more preferably 40,000 to 400,000.
On the other hand, the number average molecular weight [Mn (s)] of the shell is preferably 4,000 to 30,000, and more preferably 5,000 to 20,000.
前記コア/シェル型ラテックス粒子において、コア対シェルの質量比は、10:90〜90:10が好ましく、20:80〜80:20がより好ましい。前記コア対シェルの質量比が、この範囲を外れると、コア/シェル構造の特徴を十分に発揮させることが困難であり、単なる連続膜と同様の特性に近くなる。
前記コア/シェル型ラテックス粒子の平均粒径は0.2μm以下が好ましく、0.1μm以下がより好ましい。なお、平均粒径の下限は、例えば、0.04μm程度である。前記平均粒径が、0.2μmを超えると、コア/シェル構造の特徴を生かすことができない。
In the core / shell type latex particles, the mass ratio of the core to the shell is preferably 10:90 to 90:10, and more preferably 20:80 to 80:20. If the mass ratio of the core to the shell is out of this range, it is difficult to fully exhibit the characteristics of the core / shell structure, and the characteristics are close to those of a simple continuous film.
The average particle size of the core / shell type latex particles is preferably 0.2 μm or less, and more preferably 0.1 μm or less. In addition, the minimum of an average particle diameter is about 0.04 micrometer, for example. When the average particle size exceeds 0.2 μm, the characteristics of the core / shell structure cannot be utilized.
前記ソープフリーラテックス塗布液には、更に必要に応じて、例えば、マット剤、顔料、可塑剤、離型剤、潤滑剤、増粘剤、帯電防止剤、蛍光増白剤、色味調整染料等の各種添加剤を任意に配合することができる。 If necessary, the soap-free latex coating solution may further include, for example, matting agents, pigments, plasticizers, release agents, lubricants, thickeners, antistatic agents, fluorescent whitening agents, and color-adjusting dyes. These various additives can be arbitrarily blended.
前記ソープフリーラテックス及びソープフリーエマルジョンのいずれかにおける樹脂のガラス転移温度(Tg)は、30℃以上が好ましく、50℃以上がより好ましい。 The glass transition temperature (Tg) of the resin in either the soap-free latex or the soap-free emulsion is preferably 30 ° C. or higher, more preferably 50 ° C. or higher.
前記ポリマー含有水性塗布液は、顔料を含むことが好ましい。該顔料としては、例えば、二酸化チタン、炭酸カルシウム、クレー、カオリン、タルク、硫酸バリウム、シリカ、等が好ましい。
前記ポリマー含有水性塗布液の塗布方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ブレードコート法、カーテンコート法、バーコート法、ロールコート法、ダイコート法、スピンコート法、ディップコーティング法、スプレーコート法、ドクターコート法、グラビアコート法、エアナイフコート法、コンマコート法、ブラッシュコート法、スクイズコート法、キスコート法、などが挙げられ、これらの中でも、平面性を向上させる観点からブレードコート法が特に好ましい。
また、前記ポリマー含有水性塗布液の前記原紙に対する塗布又は含浸量は、固形分で0.5〜30g/m2が好ましく、1〜15g/m2がより好ましい。
The polymer-containing aqueous coating solution preferably contains a pigment. As the pigment, for example, titanium dioxide, calcium carbonate, clay, kaolin, talc, barium sulfate, silica and the like are preferable.
The method for applying the polymer-containing aqueous coating solution is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include blade coating, curtain coating, bar coating, roll coating, die coating, spin coating, and the like. Examples include coating method, dip coating method, spray coating method, doctor coating method, gravure coating method, air knife coating method, comma coating method, brush coating method, squeeze coating method, kiss coating method, etc. The blade coating method is particularly preferable from the viewpoint of improvement.
Moreover, 0.5-30 g / m < 2 > is preferable at solid content, and, as for the application | coating or impregnation amount with respect to the said base paper of the said polymer containing aqueous coating liquid, 1-15 g / m < 2 > is more preferable.
−加圧乾燥処理−
前記加圧乾燥処理としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、プレス機を用いた乾燥処理(以下「プレス乾燥処理」と称することがある)、キャストドラムを用いた乾燥処理(以下「キャストドラム乾燥処理」と称することがある)、などが好適に挙げられる。
-Pressure drying process-
The pressure drying process is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. However, a drying process using a press (hereinafter sometimes referred to as “press drying process”), a cast drum is used. Preferable examples thereof include a drying process (hereinafter sometimes referred to as “cast drum drying process”).
前記加圧乾燥処理は、前記ポリマー付着処理の前であってもよく、該ポリマー付着処理の後であってもよく、更にこれらを併用してもよい。 The pressure drying treatment may be performed before the polymer adhesion treatment, after the polymer adhesion treatment, or may be used in combination.
前記ポリマー付着処理前の加圧乾燥処理(以下「第一の加圧乾燥処理」と称することがある)は、紙繊維を柔軟化させて、紙繊維同士の接近を図れ、パルプ紙料を加圧しながら乾燥することができるものであれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選定することができる。
前記第一の加圧乾燥処理としては、例えば、前記パルプ紙料を手漉きマシーンにより脱水し、ウェットプレス装置等を用いて前記第一の加圧乾燥処理前の水分量を30〜70質量%に調整し、該水分量が調整された原紙の画像記録層を設ける側の表面の乾燥温度を100〜200℃の条件で処理することが好ましい。
The pressure drying treatment before the polymer adhesion treatment (hereinafter sometimes referred to as “first pressure drying treatment”) can soften the paper fibers so as to allow the paper fibers to approach each other and add pulp stock. There is no particular limitation as long as it can be dried while pressing, and it can be appropriately selected according to the purpose.
As the first pressure drying treatment, for example, the pulp paper stock is dehydrated by a manual machine, and the moisture content before the first pressure drying treatment is set to 30 to 70% by mass using a wet press device or the like. It is preferable that the drying temperature of the surface of the base paper on which the image recording layer of the base paper having the adjusted water content is adjusted is processed under a condition of 100 to 200 ° C.
前記第一の加圧乾燥処理前の水分量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、30〜70質量%が好ましく、45〜65質量%がより好ましい。
前記水分量が、30質量%未満であると、平面性向上効果が小さくなることがあり、70質量%を超えると、部分的な潰れ故障が生じることがある。
なお、前記加圧乾燥処理後の水分量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選定することができるが、10質量%以下が好ましく、3〜8質量%がより好ましい。
There is no restriction | limiting in particular as a moisture content before said 1st pressure drying process, Although it can select suitably according to the objective, For example, 30-70 mass% is preferable, and 45-65 mass% is more preferable. .
When the water content is less than 30% by mass, the effect of improving flatness may be reduced, and when it exceeds 70% by mass, a partial collapse failure may occur.
The water content after the pressure drying treatment is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the purpose, but is preferably 10% by mass or less, and more preferably 3 to 8% by mass.
前記ポリマー付着処理後の前記加圧乾燥処理(以下「第二の加圧乾燥処理」と称することがある)前の水分量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、前記プレス乾燥処理の場合には、5〜30質量%が好ましく、10〜25質量%がより好ましい。
前記水分量が、5質量%未満であると、平面性が不十分となることがあり、30質量%を超えると、水分ムラ、密度ムラが生じることがある。
The amount of water before the pressure drying treatment (hereinafter sometimes referred to as “second pressure drying treatment”) after the polymer adhesion treatment is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the purpose. However, for example, in the case of the press drying treatment, 5 to 30% by mass is preferable, and 10 to 25% by mass is more preferable.
When the water content is less than 5% by mass, the planarity may be insufficient, and when it exceeds 30% by mass, water unevenness and density unevenness may occur.
また、前記第二の加圧乾燥処理前の水分量としては、前記キャストドラム乾燥処理の場合には、例えば、5〜35質量%が好ましく、10〜30質量%がより好ましい。
前記水分量が、5質量%未満であると、平面性が不十分となることがあり、35質量%を超えると、水分ムラ、密度ムラが生じることがある。
なお、前記加圧乾燥処理後の水分量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選定することができるが、10質量%以下が好ましく、3〜8質量%がより好ましい。
In the case of the cast drum drying process, the water content before the second pressure drying process is preferably, for example, 5 to 35% by mass, and more preferably 10 to 30% by mass.
When the water content is less than 5% by mass, the planarity may be insufficient, and when it exceeds 35% by mass, water unevenness and density unevenness may occur.
The water content after the pressure drying treatment is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the purpose, but is preferably 10% by mass or less, and more preferably 3 to 8% by mass.
前記原紙の画像記録層を設ける側の表面の乾燥温度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記プレス乾燥処理の場合には、例えば、100〜200℃が好ましく、110〜180℃がより好ましい。
前記乾燥温度が、100℃未満であると、水分が十分蒸発せず、繊維間結合が不十分となって、紙力が得られないことがあり、200℃を超えると、添加薬品との関係でサイズ性、及び平面性が十分でないことがある。
The drying temperature of the surface of the base paper on the side where the image recording layer is provided is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the purpose. 110-180 degreeC is preferable and more preferable.
When the drying temperature is less than 100 ° C., moisture does not evaporate sufficiently, the interfiber bonding becomes insufficient, and paper strength may not be obtained. In some cases, size and flatness may not be sufficient.
また、前記原紙の画像記録層を設ける側の表面の乾燥温度としては、前記キャストドラム乾燥処理の場合には、例えば、80〜200℃が好ましく、100〜180℃がより好ましい。
前記乾燥温度が、80℃未満であると、前記塗布及び含浸の少なくともいずれかをさせた面とキャストドラムとの剥離が不均一となることがあり、200℃を超えると、塗布及び含浸の少なくともいずれかをさせた面の面状が悪化することがある。
なお、前記キャストドラム乾燥処理においては、公知のキャストコート液を塗布して行ってもよい。
Further, the drying temperature of the surface of the base paper on which the image recording layer is provided is preferably, for example, 80 to 200 ° C., more preferably 100 to 180 ° C. in the case of the cast drum drying process.
When the drying temperature is less than 80 ° C., peeling between the surface on which at least one of the coating and impregnation is performed and the cast drum may be non-uniform, and when it exceeds 200 ° C., at least the coating and impregnation are performed. The surface shape of either surface may deteriorate.
The cast drum drying process may be performed by applying a known cast coating solution.
前記プレス乾燥処理におけるプレス圧としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、0.05〜1.5MPaが好ましく、0.1〜1.0MPaがより好ましい。 There is no restriction | limiting in particular as a press pressure in the said press drying process, Although it can select suitably according to the objective, For example, 0.05-1.5MPa is preferable and 0.1-1.0MPa is more preferable.
前記プレス乾燥処理を行う装置としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選定することができるが、例えば、製造ラインにのらない研究目的のものとしては、図4に示すコンデベルト乾燥方法によるプレス乾燥装置100が好適である。
前記プレス乾燥装置100は、上部プレート42と、下部プレート43、上下部プレートの間のジャケット44とを備えており、必要に応じてその他の部材を有している。
There is no restriction | limiting in particular as an apparatus which performs the said press drying process, Although it can select suitably according to the objective, For example, as a thing of the research objective which does not go to a manufacturing line, the Condebelt drying method shown in FIG. The
The
前記プレス乾燥装置100を用いた乾燥は、パルプ紙料を手漉きマシーン、及びウェットプレス装置等を用いて脱水した湿紙(図示せず)を、空気を通さないジャケット44中に配置し、電気を流すことにより加熱されたオイル47によって温度が制御された上部プレート42及び下部プレート43により、加熱乾燥及び加圧をすることにより行われる。なお、加圧乾燥時には、湿紙から発生する水蒸気等を真空タンク49で除去する。また、加圧は油圧用オイル45を用いて、加圧機48で下部プレート43に圧力をかけることにより行う。更に、加圧乾燥時には、冷却水46を装置内に流すように構成されている。
前記プレス乾燥装置としては、例えば、VALMET社製の「Static Condebelt」、などを用いることができる。
The drying using the
As the press drying apparatus, for example, “Static Concert” manufactured by VALMET can be used.
また、プレス乾燥処理を製造ラインに組み込んで連続的に処理を行う場合には、図5に示すプレス乾燥装置200が好適に用いられる。
図5に示す前記プレス乾燥装置200は、空気を通さず、かつ熱を良好に導く第1エンドレスベルト38及び第2エンドレスベルト39と、該第1エンドレスベルト38がそのまわりに回転するように配置される第1回転ローラ51,52と、第2エンドレスベルト39がそのまわりに回転するように配置される第2回転ローラ53,54とを備えている。
前記第1エンドレスベルト38及び第2エンドレスベルト39は、これらエンドレスベルトがそれらの間に乾燥領域を形成するように互いに平行な通路の一部分を走行するように配置されている。
前記第1エンドレスベルト38は、熱室55で加熱され、かつ第2エンドレスベルト39は冷却室56で冷却される。
そして、脱水した湿紙40及び無端ループを形成する少なくとも1枚の織物41が、前記脱水した湿紙40が前記加熱される第1エンドレスベルト38と接触し、かつ織物41が前記脱水した湿紙40と前記冷却される第2エンドレスベルト39、及び無端織物を案内するための案内ローラとの間にあるように前記ベルト38,39間に導入され、加圧乾燥されるように構成されている。
なお、前記プレス乾燥装置200の詳細については、特表2000−500536号公報などに記載されている。
前記プレス乾燥装置によれば、従来に比べてより効率のよい良好なプレス乾燥効果が達成できる。
Further, when the press drying process is incorporated in the production line and the process is continuously performed, the
The
The first
The first
The dehydrated
The details of the
According to the press drying apparatus, it is possible to achieve a good press drying effect that is more efficient than conventional ones.
前記キャストドラムとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、鏡面加工された円筒外面を有する金属製のドラムなどが好適に挙げられる。 There is no restriction | limiting in particular as said cast drum, Although it can select suitably according to the objective, For example, the metal drum etc. which have the cylindrical outer surface by which the mirror surface process was carried out are mentioned suitably.
前記プレス乾燥処理と、前記キャストドラム乾燥処理は、いずれか一方のみを行ってもよく、併用して行ってもよいが、平面性及び剛性を向上させる観点から併用することが好ましい。 The press drying process and the cast drum drying process may be performed either alone or in combination, but are preferably used together from the viewpoint of improving flatness and rigidity.
本発明の前記画像記録材料用支持体は、前記加圧乾燥処理することにより、密度、弾性率、引張強さ、及び強度等が向上し、更には、前記キャストドラム又はプレス面の表面性状を転写させることにより、更に平面性及び剛性に優れ、カールの発生が少ない画像記録材料用支持体が得られ、該支持体を用いることによって高画質な画像を形成することができる。 The support for an image recording material of the present invention is improved in density, elastic modulus, tensile strength, strength and the like by performing the pressure drying treatment, and further, the surface properties of the cast drum or the press surface are improved. By transferring, a support for an image recording material that is further excellent in flatness and rigidity and generates less curl can be obtained, and a high-quality image can be formed by using the support.
(画像記録材料用支持体の製造方法)
本発明の画像記録材料用支持体の製造方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
本発明の画像記録材料用支持体の製造方法は、ダブルベルト式加熱加圧装置を用いて加熱加圧処理する加熱加圧処理工程を含み、必要に応じてその他の工程を含むもの、が好ましい。
(Method for producing support for image recording material)
There is no restriction | limiting in particular as a manufacturing method of the support body for image recording materials of this invention, According to the objective, it can select suitably.
The method for producing a support for an image recording material of the present invention preferably includes a heating and pressing treatment step of heating and pressing using a double belt type heating and pressing device, and other steps as required. .
前記原紙、前記第一ベルト部材、前記第二ベルト部材、前記加圧手段、前記ダブルベルト式加熱加圧装置、及び、前記加熱加圧処理は上述した通りである。 The base paper, the first belt member, the second belt member, the pressurizing means, the double belt heating / pressurizing device, and the heating / pressurizing treatment are as described above.
前記その他の工程としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、原紙に対してポリマー含有水性塗布液を塗布及び含浸の少なくともいずれかによりポリマー付着処理を行うポリマー付着処理工程、加圧乾燥処理を行う加圧乾燥工程、カレンダー処理を行うカレンダー処理工程、などが好適に挙げられる。なお、前記ポリマー付着処理、及び、前記加圧乾燥処理は、上述した通りである。 The other steps are not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, a polymer that performs polymer adhesion treatment by at least one of applying and impregnating a polymer-containing aqueous coating solution to a base paper. Suitable examples include an adhesion treatment step, a pressure drying step for performing pressure drying treatment, a calendar treatment step for performing calendar treatment, and the like. The polymer adhesion treatment and the pressure drying treatment are as described above.
前記カレンダー処理としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、金属ロールと、合成樹脂ロールとの組合せからなるソフトカレンダーロール、一対の金属ロールからなるマシンカレンダーロールを有するものを用いた処理、などが挙げられ、これらの中でも、ソフトカレンダーロールを有するものが好ましく、特に、50〜270mmの長いニップ幅をとることができ、原紙とロールとの接触面積が増大する観点から、金属ロールと、合成樹脂ベルトを介したシューロールからなるロングニップのシューカレンダーが好ましい。 The calendering treatment is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, a soft calender roll comprising a combination of a metal roll and a synthetic resin roll, or a machine calender roll comprising a pair of metal rolls. Among them, those having a soft calender roll are preferable, and in particular, a long nip width of 50 to 270 mm can be taken, and the contact area between the base paper and the roll is increased. In view of the above, a long-nip shoe calender composed of a metal roll and a shoe roll with a synthetic resin belt interposed therebetween is preferable.
前記金属ロールの表面温度は、140℃以上であり、200℃以上が好ましく、250℃以上がより好ましい。前記金属ロールの表面温度の上限温度は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選定することができるが、例えば、300℃程度が好ましい。 The surface temperature of the metal roll is 140 ° C. or higher, preferably 200 ° C. or higher, and more preferably 250 ° C. or higher. There is no restriction | limiting in particular in the upper limit temperature of the surface temperature of the said metal roll, Although it can select suitably according to the objective, For example, about 300 degreeC is preferable.
前記カレンダー処理の際のニップ圧としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、100kN/cm2以上が好ましく、100〜600kN/cm2がより好ましい。 The nip pressure during the calender treatment is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but is preferably 100 kN / cm 2 or more, 100~600kN / cm 2 is more preferable.
本発明の画像記録材料用支持体の製造方法は、前記加熱加圧処理工程をすることにより、小さなうねりに起因する光沢性に極めて優れると共に、大きなうねりに起因する平面性にも極めて優れ、更に剛性にも優れる画像記録材料用支持体が短時間で効率よく、連続的に製造可能であり、更に低コストで製造することができる。 The method for producing a support for an image recording material of the present invention is extremely excellent in gloss due to small waviness and extremely excellent in flatness due to large waviness by performing the heating and pressing treatment step. A support for an image recording material having excellent rigidity can be produced continuously in a short time, efficiently, and at a lower cost.
(画像記録材料)
本発明の画像記録材料は、本発明の画像記録材料用支持体と、該支持体上に画像記録層とを有する。
前記パルプ及び画像記録材料用支持体については、上述した通りである。
前記画像記録材料としては、画像記録材料の用途、種類に応じて異なり、例えば、電子写真材料、感熱材料、昇華転写材料、熱転写材料、銀塩写真材料、インクジェット記録材料、などが挙げられる。
(Image recording material)
The image recording material of the present invention has the support for image recording material of the present invention and an image recording layer on the support.
The pulp and the image recording material support are as described above.
The image recording material varies depending on the use and type of the image recording material, and examples thereof include electrophotographic materials, heat-sensitive materials, sublimation transfer materials, thermal transfer materials, silver salt photographic materials, and ink jet recording materials.
<電子写真材料>
前記電子写真材料は、本発明の前記画像記録材料用支持体と、前記画像記録層として、該支持体の少なくとも一面に設けられた少なくとも1層のトナー受像層を有し、必要に応じて適宜選択したその他の層、例えば、表面保護層、中間層、下塗り層、クッション層、帯電調節(防止)層、反射層、色味調製層、保存性改良層、接着防止層、アンチカール層、平滑化層などを有してなる。これらの各層は単層構造であってもよいし、積層構造であってもよい。
<Electrophotographic materials>
The electrophotographic material has the support for an image recording material of the present invention and at least one toner image-receiving layer provided on at least one surface of the support as the image recording layer. Other selected layers, for example, surface protective layer, intermediate layer, undercoat layer, cushion layer, charge control (prevention) layer, reflection layer, tint preparation layer, storage stability improvement layer, adhesion prevention layer, anti-curl layer, smooth It has a chemical layer. Each of these layers may have a single layer structure or a laminated structure.
[トナー受像層]
前記トナー受像層は、カラーや黒トナーを受容し、画像を形成するためのトナー受像層である。該トナー受像層は、転写工程にて、(静)電気、圧力等にて現像ドラム或いは中間転写体より画像を形成するトナーを受容し、定着工程にて熱、圧力等にて固定化する機能を有する。
[Toner image receiving layer]
The toner image receiving layer is a toner image receiving layer for receiving color or black toner and forming an image. The toner image receiving layer has a function of receiving toner for forming an image from a developing drum or an intermediate transfer body by (static) electricity, pressure, etc. in a transfer process, and fixing it by heat, pressure, etc. in a fixing process. Have
前記トナー受像層としては、前記電子写真材料を写真に近い感触とする点で、光透過率は78%以下が好ましく、73%以下がより好ましく、72%以下が更に好ましい。
ここで、前記光透過率は、別途ポリエチレンテレフタレートフィルム(100μm)上に厚みの同じ塗布膜を形成し、その塗布膜について、直読ヘイズメーター(スガ試験機HGM−2DP)を用いて測定することができる。
The toner image-receiving layer has a light transmittance of preferably 78% or less, more preferably 73% or less, and even more preferably 72% or less, from the viewpoint that the electrophotographic material has a photographic feel.
Here, the light transmittance can be measured by separately forming a coating film having the same thickness on a polyethylene terephthalate film (100 μm) and using the direct reading haze meter (Suga Test Instruments HGM-2DP). it can.
前記トナー受像層は、熱可塑性樹脂を少なくとも含有し、必要に応じてその他の成分を含有する。 The toner image-receiving layer contains at least a thermoplastic resin and, if necessary, other components.
−熱可塑性樹脂−
前記熱可塑性樹脂としては、定着時等の温度条件下で変形可能であり、トナーを受容し得るものであれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、トナーのバインダー樹脂と同系の樹脂が好ましい。前記トナーの多くにおいてポリエステル樹脂やスチレン、スチレン−ブチルアクリレートなどの共重合樹脂が用いられているので、この場合、前記電子写真用受像紙に用いられる熱可塑性樹脂としても、ポリエステル樹脂やスチレン、スチレン−ブチルアクリレートなどの共重合樹脂を用いるのが好ましく、ポリエステル樹脂やスチレン、スチレン−ブチルアクリレートなどの共重合樹脂を20質量%以上含有するのがより好ましく、また、スチレン、スチレン−ブチルアクリレート共重合体、スチレン−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸エステル共重合体なども好ましい。
-Thermoplastic resin-
The thermoplastic resin is not particularly limited as long as it can be deformed under temperature conditions such as fixing and can accept the toner, and can be appropriately selected according to the purpose. And the same type of resins are preferred. In many of the toners, polyester resins, copolymer resins such as styrene and styrene-butyl acrylate are used. In this case, polyester resins, styrene and styrene are also used as thermoplastic resins for the electrophotographic image receiving paper. -It is preferable to use a copolymer resin such as butyl acrylate, more preferably 20% by mass or more of a copolymer resin such as polyester resin, styrene, or styrene-butyl acrylate. Polymers, styrene-acrylic acid ester copolymers, styrene-methacrylic acid ester copolymers and the like are also preferable.
前記熱可塑性樹脂の具体例としては、例えば、(1)エステル結合を有する樹脂、(2)ポリウレタン樹脂等、(3)ポリアミド樹脂等、(4)ポリスルホン樹脂等、(5)ポリ塩化ビニル樹脂等、(6)ポリビニルブチラール等、(7)ポリカプロラクトン樹脂等、(8)ポリオレフィン樹脂等、などが挙げられる。 Specific examples of the thermoplastic resin include, for example, (1) a resin having an ester bond, (2) a polyurethane resin, (3) a polyamide resin, (4) a polysulfone resin, and (5) a polyvinyl chloride resin. (6) Polyvinyl butyral, (7) Polycaprolactone resin, (8) Polyolefin resin, and the like.
前記(1)エステル結合を有する樹脂としては、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、アビエチン酸、コハク酸、トリメリット酸、ピロメリット酸等のジカルボン酸成分(これらのジカルボン酸成分にはスルホン酸基、カルボキシル基等が置換されていてもよい)と、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ビスフェノールA、ビスフェノールAのジエーテル誘導体(例えば、ビスフェノールAのエチレンオキサイド2付加物、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド2付加物など)、ビスフェノールS、2−エチルシクロヘキシルジメタノール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキシルジメタノール、グリセリン等のアルコール成分(これらのアルコール成分には水酸基などが置換されていてもよい)との縮合により得られるポリエステル樹脂、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート、ポリメチルアクリレート、ポリブチルアクリレート等のポリアクリル酸エステル樹脂又はポリメタクリル酸エステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、スチレンアクリレート樹脂、スチレン−メタクリル酸エステル共重合体樹脂、ビニルトルエンアクリレート樹脂等が挙げられる。
具体的には、特開昭59−101395号公報、同63−7971号公報、同63−7972号公報、同63−7973号公報、同60−294862号公報に記載のものなどが挙げられる。
Examples of the resin having an ester bond (1) include terephthalic acid, isophthalic acid, maleic acid, fumaric acid, phthalic acid, adipic acid, sebacic acid, azelaic acid, abietic acid, succinic acid, trimellitic acid, and pyromellitic acid. Dicarboxylic acid components such as acids (these dicarboxylic acid components may be substituted with sulfonic acid groups, carboxyl groups, etc.) and diether derivatives of ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, bisphenol A, bisphenol A (for example, Bisphenol
Specific examples include those described in JP-A Nos. 59-101395, 63-7971, 63-7972, 63-7773, and 60-294862.
前記ポリエステル樹脂の市販品としては、例えば、東洋紡製のバイロン290、バイロン200、バイロン280、バイロン300、バイロン103、バイロンGK−140、バイロンGK−130;花王製のタフトンNE−382、タフトンU−5、ATR−2009、ATR−2010;ユニチカ製のエリーテルUE3500、UE3210、XA−8153;日本合成化学製のポリエスターTP−220、R−188等が挙げられる。
前記アクリル樹脂の市販品としては、三菱レイヨン(株)製ダイヤナールSE−5437、SE−5102、SE−5377、SE−5649、SE−5466、SE−5482、HR−169、124、HR−1127、HR−116、HR−113、HR−148、HR−131、HR−470、HR−634、HR−606、HR−607、LR−1065、574、143、396、637、162、469、216、BR−50、BR−52、BR−60、BR−64、BR−73、BR−75、BR−77、BR−79、BR−80、BR−83、BR−85、BR−87、BR−88、BR−90、BR−93、BR−95、BR−100、BR−101、BR−102、BR−105、BR−106、BR−107、BR−108、BR−112、BR−113、BR−115、BR−116、BR−117;積水化学工業製エスレックP SE−0020、SE−0040、SE−0070、SE−0100、SE−1010、SE−1035;三洋化成工業ハイマーST95、ST120;三井化学製FM601等が挙げられる。
Examples of commercially available polyester resins include Toyobo's Byron 290,
Commercially available products of the acrylic resin include Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Dianal SE-5437, SE-5102, SE-5377, SE-5649, SE-5466, SE-5482, HR-169, 124, HR-1127. , HR-116, HR-113, HR-148, HR-131, HR-470, HR-634, HR-606, HR-607, LR-1065, 574, 143, 396, 637, 162, 469, 216 , BR-50, BR-52, BR-60, BR-64, BR-73, BR-75, BR-77, BR-79, BR-80, BR-83, BR-85, BR-87, BR -88, BR-90, BR-93, BR-95, BR-100, BR-101, BR-102, BR-105, BR-106, BR-107, BR- 08, BR-112, BR-113, BR-115, BR-116, BR-117; Sreck P SE-0020, SE-0040, SE-0070, SE-0100, SE-1010, SE- manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd. 1035; Sanyo Chemical Industries Himer ST95, ST120; FM601 manufactured by Mitsui Chemicals.
前記(5)ポリ塩化ビニル樹脂等としては、例えば、ポリ塩化ビニリデン樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、塩化ビニル−プロピオン酸ビニル共重合体樹脂、等が挙げられる。
前記(6)ポリビニルブチラール等としては、ポリオール樹脂、エチルセルロース樹脂、酢酸セルロース樹脂等のセルロース樹脂、等が挙げられる。市販品としては、電気化学工業(株)製、積水化学(株)製等が挙げられる。前記ポリビニルブチラールは、ポリビニルブチラール含有量が70質量%以上、平均重合度500以上のものが好ましく、平均重合度1000以上のものがより好ましい。市販品としては、電気化学工業(株)製デンカブチラール3000−1、4000−2、5000A、6000C;積水化学(株)製エスレックBL−1、BL−2、BL−3、BL−S、BX−L、BM−1、BM−2、BM−5、BM−S、BH−3、BX−1、BX−7、等が挙げられる。
前記(7)ポリカプロラクトン樹脂等としては、例えば、スチレン−無水マレイン酸樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリエーテル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、等が挙げられる。
前記(8)ポリオレフィン樹脂等としては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等、エチレンやプロピレン等のオレフィンと他のビニルモノマーとの共重合体樹脂や、アクリル樹脂、等が挙げられる。
Examples of the (5) polyvinyl chloride resin include polyvinylidene chloride resin, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer resin, vinyl chloride-vinyl propionate copolymer resin, and the like.
Examples of the (6) polyvinyl butyral include cellulose resins such as polyol resins, ethyl cellulose resins, and cellulose acetate resins. Examples of commercially available products include those manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd. and Sekisui Chemical Co., Ltd. The polyvinyl butyral preferably has a polyvinyl butyral content of 70% by mass or more, an average polymerization degree of 500 or more, and more preferably an average polymerization degree of 1000 or more. Examples of commercially available products include Denka Butyral 3000-1, 4000-2, 5000A, 6000C manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd .; S-REC BL-1, BL-2, BL-3, BL-S, BX manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd. -L, BM-1, BM-2, BM-5, BM-S, BH-3, BX-1, BX-7, and the like.
Examples of the (7) polycaprolactone resin include styrene-maleic anhydride resin, polyacrylonitrile resin, polyether resin, epoxy resin, phenol resin, and the like.
Examples of the (8) polyolefin resin include polyethylene resins, polypropylene resins, copolymer resins of olefins such as ethylene and propylene and other vinyl monomers, acrylic resins, and the like.
前記熱可塑性樹脂は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよく、これらに加えて、これらの混合物、これらの共重合体等も使用することができる。 The said thermoplastic resin may be used individually by 1 type, may use 2 or more types together, In addition to these, these mixtures, these copolymers, etc. can also be used.
前記熱可塑性樹脂としては、前記トナー受像層を形成した状態で後述のトナー受像層物性を満足できるものが好ましく、樹脂単独でも前述のトナー受像層物性を満足できるものがより好ましく、前述のトナー受像層物性の異なる樹脂を2種以上併用することも好ましい。 The thermoplastic resin is preferably one that can satisfy the following properties of the toner image-receiving layer in the state where the toner image-receiving layer is formed, more preferably one that can satisfy the above-mentioned properties of the toner image-receiving layer even with the resin alone. It is also preferable to use two or more resins having different layer properties.
前記熱可塑性樹脂としては、トナーに用いられている熱可塑性樹脂に比べて分子量が大きいものが好ましい。ただし、該分子量はトナーに用いられている熱可塑性樹脂と、前記トナー受像層に用いられている樹脂との熱力学的特性の関係によっては、必ずしも前述の分子量の関係が好ましいとは限らない。例えば、トナーに用いられている熱可塑性樹脂より、前記トナー受像層に用いられている樹脂の軟化温度の方が高い場合、分子量は同等か、前記トナー受像層に用いられている樹脂の方が小さいことが好ましい場合がある。 As the thermoplastic resin, those having a larger molecular weight than the thermoplastic resin used in the toner are preferable. However, the molecular weight described above is not necessarily preferable depending on the relationship between the thermodynamic properties of the thermoplastic resin used in the toner and the resin used in the toner image-receiving layer. For example, when the softening temperature of the resin used in the toner image receiving layer is higher than that of the thermoplastic resin used in the toner, the molecular weight is the same or the resin used in the toner image receiving layer is the same. Smallness may be preferred.
前記熱可塑性樹脂として、同一組成の樹脂であって互いに平均分子量が異なるものの混合物を用いるのも好ましい。また、トナーに用いられている熱可塑性樹脂の分子量との関係としては、特開平8−334915号公報に開示されている関係が好ましい。
前記熱可塑性樹脂の分子量分布としては、前記トナーに用いられている熱可塑性樹脂の分子量分布よりも広いものが好ましい。
前記熱可塑性樹脂としては、特開平5−127413号公報、特開平8−194394号公報、特開平8−334915号公報、特開平8−334916号公報、特開平9−171265号公報、特開平10−221877号公報等に開示されている物性等を満足するものが好ましい。
It is also preferable to use a mixture of resins having the same composition and different average molecular weights as the thermoplastic resin. Further, as the relationship with the molecular weight of the thermoplastic resin used in the toner, the relationship disclosed in JP-A-8-334915 is preferable.
The molecular weight distribution of the thermoplastic resin is preferably wider than the molecular weight distribution of the thermoplastic resin used in the toner.
Examples of the thermoplastic resin include JP-A-5-127413, JP-A-8-194394, JP-A-8-334915, JP-A-8-334916, JP-A-9-171265, and JP-A-10. Those satisfying the physical properties disclosed in the publication No. 221877 / etc. Are preferred.
前記トナー受像層に使用される熱可塑性樹脂としては、以下の(1)〜(2)の理由により、水可溶性樹脂、水分散性樹脂等の水系樹脂であるのが特に好ましい。
(1)塗布乾燥工程での有機溶剤の排出が無く、環境適性、作業適性に優れる。(2)ワックス等の離型剤は、室温では溶剤に溶解し難いものが多く、使用に際して予め溶媒(水、有機溶剤)に分散することが多い。また、水分散形態の方が安定でかつ製造工程適性優れる。更に、水系塗布の方が塗布乾燥の過程でワックスが表面にブリーディングし易く、離型剤の効果(耐オフセット性、耐接着性等)を得易い。
The thermoplastic resin used in the toner image-receiving layer is particularly preferably an aqueous resin such as a water-soluble resin or a water-dispersible resin for the following reasons (1) to (2).
(1) No organic solvent is discharged in the coating and drying process, and it is excellent in environmental suitability and work suitability. (2) Many release agents such as wax are difficult to dissolve in a solvent at room temperature, and are often dispersed in a solvent (water, organic solvent) in advance. Further, the water dispersion form is more stable and more suitable for the production process. Furthermore, the water-based coating is more likely to cause the wax to bleed onto the surface during the coating and drying process, and the effects of the release agent (offset resistance, adhesion resistance, etc.) can be easily obtained.
前記水系樹脂としては、水溶性樹脂、水分散性樹脂であれば、その組成、結合構造、分子構造、分子量、分子量分布、形態を特定するものではない。ポリマーの水系化基の例としては、スルホン酸基、水酸基、カルボン酸基、アミノ基、アミド基、又はエーテル基等が挙げられる。
前記水溶性樹脂の例としては、リサーチ・ディスクロージャー17,643号の26頁、同18,716号の651頁、同307,105号の873〜874頁及び特開昭64−13546号公報の(71)頁〜(75)頁に記載されたものが挙げられる。
具体的には、ビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体、スチレン−ビニルピロリドン共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、水溶性ポリエステル、水溶性アクリル、水溶性ポリウレタン、水溶性ナイロン、水溶性エポキシ樹脂を使用することができる。また、ゼラチンは、種々の目的に応じて石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラチン、カルシウム等の含有量を減らした所謂脱灰ゼラチンから選択すればよく、組み合わせて用いることも好ましい。市販品としては水溶性ポリエステルとして瓦応化学工業(株)製の各種プラスコート;大日本インキ化学工業製ファインテックスESシリーズ;水溶性アクリルとして日本純薬製ジュリマーATシリーズ;大日本インキ化学工業製ファインテックス6161、K−96;星光化学工業製ハイロスNL−1189、BH−997L等が挙げられる。
As the water-based resin, the composition, the bond structure, the molecular structure, the molecular weight, the molecular weight distribution, and the form are not specified as long as they are water-soluble resins and water-dispersible resins. Examples of the water-based group of the polymer include a sulfonic acid group, a hydroxyl group, a carboxylic acid group, an amino group, an amide group, or an ether group.
Examples of the water-soluble resin include Research Disclosure No. 17,643, page 26, No. 18,716, page 651, No. 307,105, pages 873-874, and JP-A No. 64-13546. 71) to those described on pages (75) to (75).
Specifically, vinyl pyrrolidone-vinyl acetate copolymer, styrene-vinyl pyrrolidone copolymer, styrene-maleic anhydride copolymer, water-soluble polyester, water-soluble acrylic, water-soluble polyurethane, water-soluble nylon, water-soluble epoxy Resin can be used. Further, the gelatin may be selected from so-called demineralized gelatin in which the content of lime-processed gelatin, acid-processed gelatin, calcium, or the like is reduced in accordance with various purposes, and is preferably used in combination. Commercially available as water-soluble polyester, various plus coats manufactured by Teraoh Chemical Industry Co., Ltd .; Dainippon Ink Chemicals Co., Ltd. Finetex ES series; Finetex 6161, K-96; Hiros NL-1189, BH-997L manufactured by Seiko Chemical Industry, and the like.
また、水分散性樹脂としては、水分散アクリル樹脂、水分散ポリエステル樹脂、水分散ポリスチレン系樹脂、水分散ウレタン樹脂等の水分散型樹脂;アクリル樹脂エマルジョン、ポリ酢酸ビニルエマルジョン、SBR(スチレン・ブタジエン・ゴム)エマルジョン等のエマルジョン、上記(1)〜(8)の熱可塑性樹脂を水分散した樹脂やエマルジョン、或いは、これらの共重合体、混合物、及びカチオン変性のもの等の中から適宜選択し、2種以上を組み合わせることができる。
前記水分散性樹脂の市販品としては、例えば、ポリエステル系では東洋紡製バイロナールシリーズや、高松油脂製ペスレジンAシリーズ、花王製タフトンUEシリーズ、日本合成ポリエスターWRシリーズ、ユニチカ製エリエールシリーズ、アクリル系では星光化学工業製ハイロスXE、KE、PEシリーズ、日本純薬製ジュリマーETシリーズ等が挙げられる。
用いるポリマーの成膜温度(MFT)は、プリント前の保存に対しては、室温以上が好ましく、トナー粒子の定着に対しては100℃以下が好ましい。
Examples of water-dispersible resins include water-dispersed resins such as water-dispersed acrylic resins, water-dispersed polyester resins, water-dispersed polystyrene resins, and water-dispersed urethane resins; acrylic resin emulsions, polyvinyl acetate emulsions, and SBR (styrene / butadiene). -Rubber) Emulsions such as emulsions, resins and emulsions in which the thermoplastic resins (1) to (8) above are dispersed in water, or copolymers, mixtures, and cationically modified ones are appropriately selected. Two or more types can be combined.
Commercially available products of the water-dispersible resin include, for example, Toyobo's Bironal series, Takamatsu Yushi pesresin A series, Kao Tufton UE series, Nippon Synthetic Polyester WR series, Unitika Eliere series, and acrylic series. Then, high loss XE, KE, PE series manufactured by Seiko Chemical Industry, Jurimer ET series manufactured by Nippon Pure Chemical Co., Ltd. and the like can be mentioned.
The film formation temperature (MFT) of the polymer used is preferably room temperature or higher for storage before printing, and preferably 100 ° C. or lower for fixing of toner particles.
前記トナー受像層の厚さは、使用されるトナーの粒子径の1/2以上、好ましくは、1倍〜3倍の厚さであることが適当である。また、トナー受像層としては、特開平5−216322号公報及び特開平7−301939号公報に開示された厚みのものが好ましい。具体的には、トナー受像層の厚みは、例えば、1〜50μmが好ましく、5〜15μmがより好ましい。 The thickness of the toner image-receiving layer is suitably ½ or more, preferably 1 to 3 times the particle diameter of the toner used. The toner image receiving layer preferably has a thickness disclosed in JP-A-5-216322 and JP-A-7-301939. Specifically, the thickness of the toner image receiving layer is, for example, preferably 1 to 50 μm, and more preferably 5 to 15 μm.
前記トナー受像層には、上記熱可塑性樹脂以外の成分としては、前記トナー受像層の光透過率を前記数値範囲内に容易に調節し、特にトナー受像層の白色度を調節可能である点で、顔料・染料等の着色剤が好適に挙げられ、特に顔料が好適に挙げられる。またこのほか、前記その他の成分としては、トナー受像層の熱力学的特性を改良する目的で添加される各種添加剤、例えば、可塑剤、離型剤又は滑り剤、マット剤、フィラー、架橋剤、帯電制御剤、乳化物、分散物等が挙げられる。 As a component other than the thermoplastic resin in the toner image receiving layer, the light transmittance of the toner image receiving layer can be easily adjusted within the numerical range, and in particular, the whiteness of the toner image receiving layer can be adjusted. Colorants such as pigments and dyes are preferred, and pigments are particularly preferred. In addition, the other components include various additives added for the purpose of improving the thermodynamic properties of the toner image-receiving layer, such as plasticizers, mold release agents or slip agents, matting agents, fillers, and crosslinking agents. , Charge control agents, emulsions, dispersions and the like.
前記熱可塑性樹脂の前記トナー受像層における含有量としては、50質量%以上が好ましく、50〜90質量%がより好ましい。 The content of the thermoplastic resin in the toner image-receiving layer is preferably 50% by mass or more, and more preferably 50 to 90% by mass.
−着色剤−
前記着色剤としては、蛍光増白剤、白色顔料、有色顔料、染料、等が挙げられる。
前記蛍光増白剤は、近紫外部に吸収を持ち、400〜500nmに蛍光を発する化合物で、公知の蛍光増白剤が特に制限なく各種使用することができる。該蛍光増白剤としては、K.VeenRataraman編“The Chemistry of Synthetic Dyes”V巻8章に記載されている化合物を好適に挙げることができる。具体的には、スチルベン系化合物、クマリン系化合物、ビフェニル系化合物、ベンゾオキサゾリン系化合物、ナフタルイミド系化合物、ピラゾリン系化合物、カルボスチリル系化合物などが挙げられる。前記蛍光増白剤の市販品としては、例えば、住友化学製ホワイトフルファーPSN、PHR、HCS、PCS、B;Ciba−Geigy社製UVITEX−OB、などが挙げられる。
-Colorant-
Examples of the colorant include fluorescent brighteners, white pigments, colored pigments, dyes, and the like.
The fluorescent whitening agent is a compound that absorbs in the near ultraviolet region and emits fluorescence at 400 to 500 nm, and various known fluorescent whitening agents can be used without particular limitation. Examples of the optical brightener include K.I. Preferable examples include the compounds described in “The Chemistry of Synthetic Dies” edited by Veen Rataraman, Vol. Specific examples include stilbene compounds, coumarin compounds, biphenyl compounds, benzoxazoline compounds, naphthalimide compounds, pyrazoline compounds, carbostyril compounds, and the like. As a commercial item of the said fluorescent whitening agent, Sumitomo Chemical white fur fur PSN, PHR, HCS, PCS, B; UVITEX-OB made from Ciba-Geigy etc. are mentioned, for example.
前記白色顔料としては、例えば、酸化チタン、炭酸カルシウム等の無機顔料を用いることができる。
前記有色顔料としては、特開昭63−44653号公報等に記載されている各種顔料及びアゾ顔料(例えば、アゾレーキ;カーミン6B、レッド2B、不溶性アゾ;モノアゾイエロ、ジスアゾイエロ、ピラゾロオレンジ、バルカンオレンジ、縮合アゾ系;クロモフタルイエロ、クロモフタルレッド)、多環式顔料(例えば、フタロシアニン系;銅フタロシアニンブルー、銅フタロシアニングリーン、シオキサジン系;ジオキサジンバイオレット、イソインドリノン系;イソインドリノンイエロ、スレン系;ペリレン、ペリノン、フラバントロン、チオインジゴ、レーキ顔料(例えば、マラカイトグリーン、ローダミンB、ローダミンG、ビクトリアブルーB)、又無機顔料(例えば、酸化物、二酸化チタン、ベンガラ、硫酸塩;沈降性硫酸バリウム、炭酸塩;沈降性炭酸カルシウム、硅酸塩;含水硅酸塩、無水硅酸塩、金属粉;アルミニウム粉、ブロンズ粉、亜鉛末、カーボンブラック、黄鉛、紺青等)、などが挙げられる。
これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、前記顔料としては、特に酸化チタンが好ましい。
As said white pigment, inorganic pigments, such as a titanium oxide and a calcium carbonate, can be used, for example.
Examples of the colored pigment include various pigments and azo pigments described in JP-A-63-44653 (for example, azo lake; carmine 6B, red 2B, insoluble azo; monoazo yellow, disazo yellow, pyrazolo orange, vulcan orange, Condensed azo series; chromophyl yellow, chromophthal red), polycyclic pigments (eg, phthalocyanine series; copper phthalocyanine blue, copper phthalocyanine green, dioxazine series; dioxazine violet, isoindolinone series; isoindolinone yellow, slen series Perylene, perinone, flavantron, thioindigo, lake pigment (eg, malachite green, rhodamine B, rhodamine G, Victoria blue B), and inorganic pigment (eg, oxide, titanium dioxide, bengara, sulfate); Um, carbonate; precipitated calcium carbonate, succinate; hydrous succinate, anhydrous succinate, metal powder; aluminum powder, bronze powder, zinc dust, carbon black, yellow lead, bitumen, etc.) .
These may be used alone or in combination of two or more. Among these, titanium oxide is particularly preferable as the pigment.
前記顔料の形状としては、特に制限はないが、画像定着時の伝熱性(低熱伝導性)に優れる点で、中空粒子形状であるのが好ましい。 Although there is no restriction | limiting in particular as a shape of the said pigment, It is preferable that it is a hollow particle shape at the point which is excellent in the heat conductivity at the time of image fixing (low heat conductivity).
前記染料としては、油溶性染料、水不溶性染料等の種々の染料を用いることができる。
前記油溶性染料としては、例えば、アントラキノン系化合物、アゾ系化合物、などが挙げられる。
前記水不溶性染料としては、例えば、C.I.Vatヴァイオレット1、C.I.Vatヴァイオレット2、C.I.Vatヴァイオレット9、C.I.Vatヴァイオレット13,C.I.Vatヴァイオレット21、C.I.Vatブルー1、C.I.Vatブルー3、C.I.Vatブルー4、C.I.Vatブルー6、C.I.Vatブルー14、C.I.Vatブルー20、C.I.Vatブルー35等の建染染料;C.I.ディスパーズヴァイオレット1、C.I.ディスパーズヴァイオレット4、C.I.ディスパーズヴァイオレット10、C.I.ディスパーズブルー3、C.I.ディスパーズブルー7、C.I.ディスパーズブルー58等の分散染料;C.I.ソルベントヴァイオレット13、C.I.ソルベントヴァイオレット14、C.I.ソルベントヴァイオレット21、C.I.ソルベントヴァイオレット27、C.I.ソルベントブルー11、C.I.ソルベントブルー12、C.I.ソルベントブルー25、C.I.ソルベントブルー55、などが挙げられる。
なお、銀塩写真で用いられているカラードカプラーも好ましく用いることができる。
As the dye, various dyes such as oil-soluble dyes and water-insoluble dyes can be used.
Examples of the oil-soluble dye include anthraquinone compounds and azo compounds.
Examples of the water-insoluble dye include C.I. I. Vat violet 1, C.I. I.
A colored coupler used in silver salt photography can also be preferably used.
前記着色剤の、前記トナー受像層(表面)における含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、0.1〜8g/m2が好ましく、0.5〜5g/m2がより好ましい。
前記着色剤の含有量が、0.1g/m2未満であると、前記トナー受像層における光透過率が高くなることがあり、8g/m2を超えると、ヒビ割れ、耐接着等の取り扱い性が低下することがある。
また、前記着色剤の中でも顔料の添加量は、上述したように、前記トナー受像層を構成する熱可塑性樹脂の質量に基づいて、40質量%以下が好ましく、30質量%以下がより好ましく、20質量%以下が更に好ましい。
There is no restriction | limiting in particular as content in the said toner image receiving layer (surface) of the said coloring agent, Although it can select suitably according to the objective, 0.1-8 g / m < 2 > is preferable, for example. 5 to 5 g / m 2 is more preferable.
When the content of the colorant is less than 0.1 g / m 2 , the light transmittance in the toner image-receiving layer may be increased. When the content exceeds 8 g / m 2 , handling such as cracking and adhesion resistance is performed. May decrease.
Further, among the colorants, as described above, the addition amount of the pigment is preferably 40% by mass or less, more preferably 30% by mass or less, based on the mass of the thermoplastic resin constituting the toner image receiving layer. A mass% or less is more preferable.
−離型剤−
前記離型剤は、前記トナー受像層のオフセットを防ぐため、トナー受像層に配合される。前記離型剤としては、定着温度において加熱・融解し、トナー受像層表面に析出してトナー受像層表面に偏在し、更に、冷却・固化されることによってトナー受像層表面に離型剤材料の層を形成するものであれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選定することができる。
前記離型剤としては、シリコーン化合物、フッ素化合物、ワックス及びマット剤から選択される少なくとも1種が挙げられる。これらの中でも、シリコーンオイル、ポリエチレンワックス、カルナバワックス、シリコーン粒子及びポリエチレンワックス粒子から選択される少なくとも1種が特に好ましい。
-Release agent-
The release agent is blended in the toner image receiving layer in order to prevent the toner image receiving layer from being offset. The release agent is heated and melted at the fixing temperature, deposited on the surface of the toner image-receiving layer, unevenly distributed on the surface of the toner image-receiving layer, and further cooled and solidified to form a release agent material on the surface of the toner image-receiving layer. If it forms a layer, there will be no restriction | limiting in particular, According to the objective, it can select suitably.
Examples of the release agent include at least one selected from a silicone compound, a fluorine compound, a wax, and a matting agent. Among these, at least one selected from silicone oil, polyethylene wax, carnauba wax, silicone particles, and polyethylene wax particles is particularly preferable.
前記離型剤としては、例えば、幸書房「改訂 ワックスの性質と応用」や、日刊工業新聞社発行のシリコーンハンドブック記載の化合物を用いることができる。また、特公昭59−38581号、特公平4−32380号、特許第2838498号、同2949558号、特開昭50−117433号、同52−52640号、同57−148755号、同61−62056号、同61−62057号、同61−118760号、特開平2−42451号、同3−41465号、同4−212175号、同4−214570号、同4−263267号、同5−34966号、同5−119514号、同6−59502号、同6−161150号、同6−175396号、同6−219040号、同6−230600号、同6−295093号、同7−36210号、同7−43940号、同7−56387号、同7−56390号、同7−64335号、同7−199681号、同7−223362号、同7−287413号、同8−184992号、同8−227180号、同8−248671号、同8−248799号、同8−248801号、同8−278663号、同9−152739号、同9−160278号、同9−185181号、同9−319139号、同9−319143号、同10−20549号、同10−48889号、同10−198069号、同10−207116号、同11−2917号、同11−44969号、同11−65156号、同11−73049号、同11−194542号各公報に記載のトナーに用いられているシリコーン系化合物、フッ素化合物又はワックスも好適に用いることができる。また、これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。 As the mold release agent, for example, compounds described in “Summary of properties and applications of revised wax” by Kosho Shobo and the Silicone Handbook published by Nikkan Kogyo Shimbun, Inc. can be used. JP-B-59-38581, JP-B-4-32380, Patent Nos. 2838498, 2949558, JP-A-50-117433, 52-52640, 57-148755, 61-62056. 61-62057, 61-118760, JP-A-2-42451, 3-41465, 4-212175, 4-214570, 4-263267, 5-34966, 5-119514, 6-59502, 6-161150, 6-175396, 6-219040, 6-230600, 6-295093, 7-36210, 7 -43940, 7-56387, 7-56390, 7-64335, 7-199682, 7-223362 7-287413, 8-184992, 8-227180, 8-248671, 8-248799, 8-248801, 8-278663, 9-152939, 9 -160278, 9-185181, 9-319139, 9-319143, 10-20549, 10-48889, 10-198069, 10-207116, 11-2917 No. 11-44969, No. 11-65156, No. 11-73049, No. 11-194542, and the silicone compounds, fluorine compounds, and waxes used in the toners are also preferably used. it can. Moreover, these may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.
前記シリコーン系化合物としては、シリコーンオイルとして無変性シリコーンオイル(具体的には、ジメチルシロキサンオイルや、メチルハイドロジェンシリコーンオイル、フェニルメチルシリコーンオイル、市販品として信越化学工業製KF−96、KF−96L、KF−96H、KF−99、KF−50、KF−54、KF−56、KF−965、KF−968、KF−994、KF−995、HIVAC F−4、F−5;東レ・ダウコーニング・シリコーン製SH200、SH203、SH490、SH510、SH550、SH710、SH704、SH705、SH7028A、SH7036、SM7060、SM7001、SM7706、SH7036、SH8710、SH1107、SH8627;東芝シリコーン製TSF400、TSF401、TSF404、TSF405、TSF431、TSF433、TSF434、TSF437、TSF450シリーズ、TSF451シリーズ、TSF456、TSF458シリーズ、TSF483、TSF484、TSF4045、TSF4300、TSF4600、YF33シリーズ、YF−3057、YF−3800、YF−3802、YF−3804、YF−3807、YF−3897、XF−3905、XS69−A1753、TEX100、TEX101、TEX102、TEX103、TEX104、TSW831、など)、アミノ変性シリコーンオイル(市販品として信越化学工業製KF−857、KF−858、KF−859、KF−861、KF−864、KF−880、東レ・ダウコーニング・シリコーン製SF8417、SM8709、東芝シリコーン製TSF4700、TSF4701、TSF4702、TSF4703、TSF4704、TSF4705、TSF4706、TEX150、TEX151、TEX154など)、カルボキシ変性シリコーンオイル(市販品として東レ・ダウコーニング・シリコーン製BY16−880、東芝シリコーン製TSF4770、XF42−A9248など)、カルビノール変性シリコーンオイル(市販品として東芝シリコーン製XF42−B0970など)、ビニル変性シリコーンオイル(市販品として東芝シリコーン製XF40−A1987など)、エポキシ変性シリコーンオイル(市販品として東レ・ダウコーニング・シリコーン製SF8411、SF8413;東芝シリコーン製TSF3965、TSF4730、TSF4732、XF42−A4439、XF42−A4438、XF42−A5041、XC96−A4462、XC96−A4463、XC96−A4464、TEX170など)、ポリエーテル変性シリコーンオイル(市販品として信越化学工業製KF−351(A)、KF−352(A)、KF−353(A)、KF−354(A)、KF−355(A)、KF−615(A)、KF−618、KF−945(A);東レ・ダウコーニング・シリコーン製SH3746、SH3771、SF8421、SF8419、SH8400、SF8410;東芝シリコーン製TSF4440、TSF4441、TSF4445、TSF4446、TSF4450、TSF4452、TSF4453、TSF4460など)、シラノール変性シリコーンオイル、メタクリル変性シリコーンオイル、メルカプト変性シリコーンオイル、アルコール変性シリコーンオイル(市販品として東レ・ダウコーニング・シリコーン製SF8427、SF8428、東芝シリコーン製TSF4750、TSF4751、XF42−B0970など)、アルキル変性シリコーンオイル(市販品として東レ・ダウコーニング・シリコーン製SF8416、東芝シリコーン製TSF410、TSF411、TSF4420、TSF4421、TSF4422、TSF4450、XF42−334、XF42−A3160、XF42−A3161など)、フッ素変性シリコーンオイル(市販品として東レ・ダウコーニング・シリコーン製FS1265、東芝シリコーン製FQF501など)、シリコーンゴムやシリコーン微粒子(市販品として東レ・ダウコーニング・シリコーン製SH851U、SH745U、SH55UA、SE4705U、SH502UA&B、SRX539U、SE6770U−P、DY38−038、DY38−047、トレフィルF−201、F−202、F−250、R−900、R−902A、E−500、E−600、E−601、E−506、BY29−119;東芝シリコーン製トスパール105、120、130、145、240、3120など)、シリコーン変性樹脂(具体的には、オレフィン樹脂やポリエステル樹脂、ビニル樹脂、ポリアミド樹脂、セルロース樹脂、フェノキシ樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、スチレン−アクリル樹脂などやこれらの共重合樹脂をシリコーン変性した化合物などが挙げられ、市販品として大日精化製ダイアロマーSP203V、SP712、SP2105、SP3023;日本油脂製モディパーFS700、FS710、FS720、FS730、FS770;東亜合成化学製サイマックUS−270、US−350、US−352、US−380、US−413、US−450、レゼダGP−705、GS−30、GF−150、GF−300;東レ・ダウコーニング・シリコーン製SH997、SR2114、SH2104、SR2115、SR2202、DCI−2577、SR2317、SE4001U、SRX625B、SRX643、SRX439U、SRX488U、SH804、SH840、SR2107、SR2115;東芝シリコーン製YR3370、TSR1122、TSR102、TSR108、TSR116、TSR117、TSR125A、TSR127B、TSR144、TSR180、TSR187、YR47、YR3187、YR3224、YR3232、YR3270、YR3286、YR3340、YR3365、TEX152、TEX153、TEX171、TEX172など)、反応性シリコーン化合物(具体的には、付加反応型や、過酸化物硬化型、紫外線硬化型があり、市販品として東芝シリコーン製TSR1500、TSR1510、TSR1511、TSR1515、TSR1520、YR3286、YR3340、PSA6574、TPR6500、TPR6501、TPR6600、TPR6702、TPR6604、TPR6700、TPR6701、TPR6705、TPR6707、TPR6708、TPR6710、TPR6712、TPR6721、TPR6722、UV9300、UV9315、UV9425、UV9430、XS56−A2775、XS56−A2982、XS56−A3075、XS56−A3969、XS56−A5730、XS56−A8012、XS56−B1794、SL6100、SM3000、SM3030、SM3200、YSR3022など)などが挙げられる。 Examples of the silicone compounds include non-modified silicone oils as silicone oils (specifically, dimethylsiloxane oil, methyl hydrogen silicone oil, phenylmethyl silicone oil, commercially available products KF-96 and KF-96L manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.). KF-96H, KF-99, KF-50, KF-54, KF-56, KF-965, KF-968, KF-994, KF-995, HIVAC F-4, F-5; Toray Dow Corning SH200, SH203, SH490, SH510, SH550, SH710, SH704, SH705, SH7028A, SH7036, SM7060, SM7001, SM7706, SH7036, SH8710, SH1107, SH8627; Toshiba TSF 00, TSF401, TSF404, TSF405, TSF431, TSF433, TSF434, TSF437, TSF450 series, TSF451 series, TSF456, TSF458 series, TSF483, TSF484, TSF4045, TSF4300, TSF4600, YF33 series, YF-3057, YF-3800 3802, YF-3804, YF-3807, YF-3897, XF-3905, XS69-A1753, TEX100, TEX101, TEX102, TEX103, TEX104, TSW831, etc., amino-modified silicone oil (KF manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. as a commercial product) -857, KF-858, KF-859, KF-861, KF-864, KF-880, Toray Dow Corning Ricone SF8417, SM8709, Toshiba Silicone TSF4700, TSF4701, TSF4702, TSF4703, TSF4704, TSF4705, TSF4706, TEX150, TEX151, TEX154, etc., carboxy-modified silicone oil (Toray Dow Corning Silicone BY16-880, commercially available products) Toshiba silicone TSF4770, XF42-A9248, etc.), carbinol modified silicone oil (commercially available Toshiba Silicone XF42-B0970 etc.), vinyl modified silicone oil (commercially available Toshiba Silicone XF40-A1987 etc.), epoxy modified silicone oil (As commercial products, Toray Dow Corning Silicone SF8411, SF8413; Toshiba Silicone T F3965, TSF4730, TSF4732, XF42-A4439, XF42-A4438, XF42-A5041, XC96-A4462, XC96-A4463, XC96-A4464, TEX170, etc., polyether-modified silicone oil (KF-351 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. as a commercial product) (A), KF-352 (A), KF-353 (A), KF-354 (A), KF-355 (A), KF-615 (A), KF-618, KF-945 (A); Toray Dow Corning Silicone SH3746, SH3771, SF8421, SF8419, SH8419, SH8410; Toshiba Silicone TSF4440, TSF4441, TSF4445, TSF4446, TSF4450, TSF4452, TSF4453, TSF4 60), silanol-modified silicone oil, methacryl-modified silicone oil, mercapto-modified silicone oil, alcohol-modified silicone oil (commercially available products include Toray Dow Corning Silicone SF8427, SF8428, Toshiba Silicone TSF4750, TSF4751 and XF42-B0970) , Alkyl-modified silicone oil (SF8416 made by Toray Dow Corning Silicone, TSF410, TSF411, TSF4420, TSF4421, TSF4422, TSF4450, XF42-334, XF42-A3160, XF42-A3161, etc. made by Toshiba Silicone) Oil (commercially available Toray Dow Corning Silicone FS1265, Toshiba Silicone FQF 501), silicone rubber and silicone fine particles (Toray Dow Corning Silicone SH851U, SH745U, SH55UA, SE4705U, SH502UA & B, SRX539U, SE6770U-P, DY38-038, DY38-047, Trefill F-201, F -202, F-250, R-900, R-902A, E-500, E-600, E-601, E-506, BY29-119; Toshiba Silicone Tospearl 105, 120, 130, 145, 240, 3120 Etc.), silicone-modified resins (specifically, olefin resins, polyester resins, vinyl resins, polyamide resins, cellulose resins, phenoxy resins, vinyl chloride-vinyl acetate resins, urethane resins, acrylic resins, styrene-acrylic resins) And compounds obtained by modifying these copolymer resins with silicone, etc., and commercially available products such as DAIROMAR SP203V, SP712, SP2105, SP3023 manufactured by Daiichi Seika; MODIPER FS700, FS710, FS720, FS730, FS770; Cymac US-270, US-350, US-352, US-380, US-413, US-450, Reseda GP-705, GS-30, GF-150, GF-300; manufactured by Toray Dow Corning Silicone SH997, SR2114, SH2104, SR2115, SR2202, DCI-2577, SR2317, SE4001U, SRX625B, SRX643, SRX439U, SRX488U, SH804, SH840, SR2107, SR2115 Toshiba Silicone YR3370, TSR1122, TSR102, TSR108, TSR116, TSR117, TSR125A, TSR127B, TSR144, TSR180, TSR187, YR47, YR3187, YR3224, YR3232, YR3270, YR3286, TE2175, TE2 , Reactive silicone compounds (specifically, there are addition reaction type, peroxide curable type, ultraviolet curable type, and TSR1500, TSR1510, TSR1511, TSR1515, TSR1520, YR3286, YR3340, PSA6574, manufactured by Toshiba Silicones as commercially available products. TPR6500, TPR6501, TPR6600, TPR6702, TPR6604, T PR6700, TPR6701, TPR6705, TPR6707, TPR6708, TPR6710, TPR6712, TPR6721, TPR6722, UV9300, UV9315, UV9425, UV9430, XS56-A2775, XS56-A2982, XS56-A3075, XS56-A3957, X56-A3957, X56-A3957 XS56-B1794, SL6100, SM3000, SM3030, SM3200, YSR3022, etc.).
前記フッ素化合物としては、例えば、フッ素オイル(市販品としてダイキン工業製ダイフロイル#1、#3、#10、#20、#50、#100、ユニダインTG−440、TG−452、TG−490、TG−560、TG−561、TG−590、TG−652、TG−670U、TG−991、TG−999、TG−3010、TG−3020、TG−3510;トーケムプロダクツ製MF−100、MF−110、MF−120、MF−130、MF−160、MF−160E;旭硝子製サーフロンS−111、S−112、S−113、S−121、S−131、S−132、S−141、S−145;三井フロロケミカル製FC−430、FC−431など)、フッ素ゴム(市販品として東レ・ダウコーニング・シリコーン製LS63Uなど)、フッ素変性樹脂(市販品として日本油脂製モディパーF200、F220、F600、F2020、F3035;大日精化製ダイアロマーFF203、FF204;旭硝子製サーフロンS−381、S−383、S−393、SC−101、SC−105、KH−40、SA−100;トーケムプロダクツ製EF−351、EF−352、EF−801、EF−802、EF−601、TFE、TFEA、TFEMA、PDFOH;住友3M製THV−200Pなど)、フッ素スルホン酸化合物(市販品としてトーケムプロダクツ製EF−101、EF−102、EF−103、EF−104、EF−105、EF−112、EF−121、EF−122A、EF−122B、EF−122C、EF−123A、EF−123B、EF−125M、EF−132、EF−135M、EF−305、FBSA、KFBS、LFBSなど)、フルオロスルホン酸、フッ素酸化合物や塩(具体的には無水フッ酸、稀フッ酸、ホウフッ酸、ホウフッ化亜鉛、ホウフッ化ニッケル、ホウフッ化錫、ホウフッ化鉛、ホウフッ化銅、ケイフッ酸、フッ化チタン酸カリウム、パーフルオロカプリル酸、パーフルオロオクタン酸アンモニウムなど)、無機フッ化物(具体的にはフッ化アルミニウム、ケイフッ化カリウム、フッ化ジルコン酸カリウム、フッ化亜鉛4水和物、フッ化カルシウム、フッ化リチウム、フッ化バリウム、フッ化錫、フッ化カリウム、酸性フッ化カリウム、フッ化マグネシウム、フッ化チタン酸、フッ化ジルコン酸、六フッ化リン酸アンモニウム、六フッ化リン酸カリウムなど)などが挙げられる。 Examples of the fluorine compound include fluorine oil (Daikin Industries # 1, # 3, # 10, # 20, # 50, # 100, Unidyne TG-440, TG-452, TG-490, TG as commercially available products). -560, TG-561, TG-590, TG-652, TG-670U, TG-991, TG-999, TG-3010, TG-3020, TG-3510; TF-100, MF-110 manufactured by Tochem Products , MF-120, MF-130, MF-160, MF-160E; Asahi Glass Surflon S-111, S-112, S-113, S-121, S-131, S-132, S-141, S- 145; Mitsui Fluorochemicals FC-430, FC-431, etc.), fluoro rubber (Toray Dow Corning Silicone L as a commercial product) 63U, etc.), fluorine-modified resin (Nippon Yushi Modiper F200, F220, F600, F2020, F3035; Dainichi Seika's Dialomers FF203, FF204; Asahi Glass Surflon S-381, S-383, S-393, SC -101, SC-105, KH-40, SA-100; manufactured by Tochem Products EF-351, EF-352, EF-801, EF-802, EF-601, TFE, TFEA, TFEMA, PDFOH; manufactured by Sumitomo 3M THV-200P, etc.), fluorine sulfonic acid compounds (commercially available products from Tochem Products such as EF-101, EF-102, EF-103, EF-104, EF-105, EF-112, EF-121, EF-122A, EF-122B, EF-122C, EF-123A, EF-12 B, EF-125M, EF-132, EF-135M, EF-305, FBSA, KFBS, LFBS, etc.), fluorosulfonic acid, fluoric acid compounds and salts (specifically, anhydrous hydrofluoric acid, dilute hydrofluoric acid, borohydrofluoric acid) , Zinc borofluoride, nickel borofluoride, tin borofluoride, lead borofluoride, copper borofluoride, silicofluoric acid, potassium fluorotitanate, perfluorocaprylic acid, ammonium perfluorooctanoate), inorganic fluoride (specifically Is aluminum fluoride, potassium silicofluoride, potassium fluoride zirconate, zinc fluoride tetrahydrate, calcium fluoride, lithium fluoride, barium fluoride, tin fluoride, potassium fluoride, acidic potassium fluoride, fluoride Magnesium, fluorinated titanic acid, fluorinated zirconic acid, ammonium hexafluorophosphate, hexafluorophosphoric acid Potassium etc.).
前記ワックスとしては、例えば、合成炭化水素、変性ワックス、水素化ワックス、天然ワックス、などが挙げられる。 Examples of the wax include synthetic hydrocarbons, modified waxes, hydrogenated waxes, natural waxes, and the like.
前記合成炭化水素としては、例えば、ポリエチレンワックス(市販品として中京油脂製ポリロンA、393、H−481、三洋化成製サンワックスE−310、E−330、E−250P、LEL−250、LEL−800、LEL−400Pなど)、ポリプロピレンワックス(市販品として三洋化成製ビスコール330−P、550−P、660−P)、フィッシャートロプシュワックス(市販品として日本精鑞製FT100、FT−0070など)など、酸アミド化合物或いは酸イミド化合物(具体的には、ステアリン酸アミド、無水フタル酸イミドなど、市販品として中京油脂製セロゾール920、B−495、ハイミクロンG−270、G−110、ハイドリンD−757など)などが挙げられる。 Examples of the synthetic hydrocarbon include polyethylene wax (as commercial products, Polylon A, 393, H-481, manufactured by Chukyo Yushi Co., Ltd., Sanyo Kasei Sun Wax E-310, E-330, E-250P, LEL-250, LEL- 800, LEL-400P, etc.), polypropylene wax (commercially available Sanyo Chemical Co., Ltd. Biscol 330-P, 550-P, 660-P), Fischer-Tropsch wax (commercially available products such as Nippon Seiki FT100, FT-0070, etc.) , Acid amide compounds or acid imide compounds (specifically, stearamide, phthalimide anhydride, etc., commercially available products such as Chukyo Oil & Fats Cellosol 920, B-495, High Micron G-270, G-110, Hydrin D- 757) and the like.
前記変性ワックスとしては、例えば、アミン変性ポリプロピレン(市販品として三洋化成製QN−7700)、アクリル酸変性やフッ素変性、オレフィン変性ワックス、ウレタン型ワックス(市販品として日本精鑞製NPS−6010、HAD−5090など)、アルコール型ワックス(市販品として日本精鑞製NPS−9210、NPS−9215、OX−1949、XO−020Tなど)などが挙げられる。 Examples of the modified wax include amine-modified polypropylene (QN-7700 manufactured by Sanyo Chemical Co., Ltd. as a commercial product), acrylic acid-modified, fluorine-modified, olefin-modified wax, and urethane type wax (NPS-6010 manufactured by Nippon Seiki Co., Ltd. as a commercial product). -5090), alcohol type wax (NPS-9210, NPS-9215, OX-1949, XO-020T, etc., manufactured by Nippon Seiki) and the like.
前記水素化ワックスとしては、例えば、硬化ひまし油(市販品として伊藤製油製カスターワックスなど)、ヒマシ油誘導体(市販品として伊藤製油製の脱水ヒマシ油DCO、DCO Z−1、DCO Z−3、ヒマシ油脂肪酸CO−FA、リシノレイン酸、脱水ヒマシ油脂肪酸DCO−FA、脱水ヒマシ油脂肪酸エポキシエステルD−4エステル、ヒマシ油系ウレタンアクリレートCA−10、CA−20、CA−30、ヒマシ油誘導体MINERASOL S−74、S−80、S−203、S−42X、S−321、特殊ヒマシ油系縮合脂肪酸MINERASOL RC−2、RC−17、RC−55、RC−335、特殊ヒマシ油系縮合脂肪酸エステルMINERASOL LB−601、LB−603、LB−604、LB−702、LB−703、#11、L−164、など)、ステアリン酸(市販品として伊藤製油製の12−ヒドロキシステアリン酸など)、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ベヘニン酸、セバシン酸(市販品として伊藤製油製のセバシン酸など)、ウンデシレン酸(市販品として伊藤製油製のウンデシレン酸など)、ヘプチル酸(市販品として伊藤製油製のヘプチル酸など)、マレイン酸、高度マレイン化油(市販品として伊藤製油製のHIMALEIN DC−15、LN−10、00−15、DF−20、SF−20など)、吹込油(市販品として伊藤製油製のセルボノール#10、#30、#60、R−40、S−7など)、シクロペンタジエン化油(市販品として伊藤製油製のCPオイル、CPオイル−Sなど)などが挙げられる。 Examples of the hydrogenated wax include hardened castor oil (as a commercially available product, castor wax from Ito Oil Co., Ltd.), castor oil derivatives (dehydrated castor oil DCO, DCO Z-1, DCO Z-3, castor from Ito Oil as commercial products). Oil fatty acid CO-FA, ricinoleic acid, dehydrated castor oil fatty acid DCO-FA, dehydrated castor oil fatty acid epoxy ester D-4 ester, castor oil-based urethane acrylate CA-10, CA-20, CA-30, castor oil derivative MINERASOL S -74, S-80, S-203, S-42X, S-321, Special castor oil-based condensed fatty acid MINERASOL RC-2, RC-17, RC-55, RC-335, Special castor oil-based condensed fatty acid ester MINERASOL LB-601, LB-603, LB-604, LB-702, L B-703, # 11, L-164, etc.), stearic acid (12-hydroxystearic acid made by Ito Oil as a commercial product), lauric acid, myristic acid, palmitic acid, behenic acid, sebacic acid (as commercial products) Sebacic acid from Ito Oil), undecylenic acid (such as undecylenic acid from Ito Oil as a commercial product), heptylic acid (such as heptyl acid from Ito Oil as a commercial product), maleic acid, highly maleated oil (as a commercial product) HIMALIN DC-15, LN-10, 00-15, DF-20, SF-20, etc., manufactured by Ito Oil Co., Ltd., blown oil (commercially available, Celbonol # 10, # 30, # 60, R-40 manufactured by Ito Oil Co., Ltd.) , S-7, etc.), cyclopentadiene oil (CP oil, CP oil-S, etc. made by Ito Oil Co., Ltd. as commercial products) and the like.
前記天然ワックスとしては、例えば、植物系ワックス、動物系ワックス、鉱物系ワックス及び石油ワックスから選択される少なくともいずれかが好ましく、特に植物系ワックスが好ましい。前記天然ワックスとしては、特に、前記トナー受像層の熱可塑性樹脂として水系の熱可塑性樹脂を用いた場合の相溶性等の点で、水分散型ワックスが好ましい。 As the natural wax, for example, at least one selected from plant waxes, animal waxes, mineral waxes and petroleum waxes is preferable, and plant waxes are particularly preferable. As the natural wax, a water-dispersed wax is particularly preferable from the viewpoint of compatibility when a water-based thermoplastic resin is used as the thermoplastic resin of the toner image-receiving layer.
前記植物系ワックスとしては、例えば、カルナバワックス(市販品として日本精鑞製EMUSTAR−0413、中京油脂製セロゾール524など)、ヒマシ油(市販品として伊藤製油製精製ヒマシ油など)、ナタネ油、大豆油、木ろう、綿ろう、ライスワックス、サトウキビワックス、キャンデリラワックス、ジャパンワックス、ホホバ油、などが挙げられる。これらの中でも、特に、耐オフセット性、耐接着性、通紙性、光沢感が優れ、ひび割れが生じ難く、高画質の画像を形成可能な電子写真用受像シートを提供可能である点で、融点が70〜95℃のカルナバワックスが特に好ましい。
前記動物系ワックスとしては、例えば、蜜蝋、ラノリン、鯨蝋、ステ蝋(鯨油)、及び、羊毛蝋、等が挙げられる。
Examples of the plant wax include carnauba wax (Nippon Seiki EMUSTAR-0413, Chukyo Yushi Cellosol 524, etc. as commercial products), castor oil (commercially available Ito Oil refined castor oil, etc.), rapeseed oil, large Examples include bean oil, wax, cotton wax, rice wax, sugarcane wax, candelilla wax, Japan wax, jojoba oil, and the like. Among these, in particular, it has an excellent offset resistance, adhesion resistance, paper permeability, glossiness, is resistant to cracking, and can provide an electrophotographic image-receiving sheet capable of forming a high-quality image. Is particularly preferably a carnauba wax having a temperature of 70 to 95 ° C.
Examples of the animal wax include beeswax, lanolin, spermaceti, stew wax (whale oil), and wool wax.
前記鉱物系ワックスとしては、例えば、モンタンワックス、モンタン系エステルワックス、オゾケライト、セレシン、脂肪酸エステル(市販品として新日本理化製サンソサイザーDOA、AN−800、DINA、DIDA、DOZ、DOS、TOTM、TITM、E−PS、nE−PS、E−PO、E−4030、E−6000、E−2000H、E−9000H、TCP、C−1100等)、などが挙げられる。これらの中でも、特に、耐オフセット性、耐接着性、通紙性、光沢感が優れ、ひび割れが生じ難く、高画質の画像を形成可能な電子写真用受像シートを提供可能である点で、融点が70〜95℃のモンタンワックスが特に好ましい。 Examples of the mineral wax include, for example, montan wax, montan ester wax, ozokerite, ceresin, and fatty acid ester (commercially available products are Nippon Sanka's Sansosizer DOA, AN-800, DINA, DIDA, DOZ, DOS, TOTM, TITM. , E-PS, nE-PS, E-PO, E-4030, E-6000, E-2000H, E-9000H, TCP, C-1100, etc.). Among these, in particular, it has an excellent offset resistance, adhesion resistance, paper permeability, glossiness, is resistant to cracking, and can provide an electrophotographic image-receiving sheet capable of forming a high-quality image. Is particularly preferably a montan wax having a temperature of 70 to 95 ° C.
前記石油ワックスとしては、例えば、パラフィンワックス(市販品として日本精鑞製パラフィンワックス155、150、140、135、130、125、120、115、HNP−3、HNP−5、HNP−9、HNP−10、HNP−11、HNP−12、HNP−14G、SP−0160、SP−0145、SP−1040、SP−1035、SP−3040、SP−3035、NPS−8070、NPS−L−70、OX−2151、OX−2251、EMUSTAR−0384、EMUSTAR−0136、中京油脂製セロゾール686、428、651−A、A、H−803、B−460、E−172、866、K−133、ハイドリンD−337、E−139、日石三菱石油製125°パラフィン、125°FD、130°パラフィン、135°パラフィン、135°H、140°パラフィン、140°N、145°パラフィン、パラフィンワックスMなど)、マイクロクリスタリンワックス(市販品として日本精鑞製Hi−Mic−2095、Hi−Mic−3090、Hi−Mic−1080、Hi−Mic−1070、Hi−Mic−2065、Hi−Mic−1045、Hi−Mic−2045、EMUSTAR−0001、EMUSTAR−042X、中京油脂製セロゾール967、M、日石三菱石油製155マイクロワックス、180マイクロワックスなど)、ペトロラタム(市販品として日本精鑞製OX−1749、OX−0450、OX−0650B、OX−0153、OX−261BN、OX−0851、OX−0550、OX−0750B、JP−1500、JP−056R、JP−011Pなど)、などが挙げられる。 Examples of the petroleum wax include paraffin wax (paraffin wax 155, 150, 140, 135, 130, 125, 120, 115, HNP-3, HNP-5, HNP-9, HNP- 10, HNP-11, HNP-12, HNP-14G, SP-0160, SP-0145, SP-1040, SP-1035, SP-3040, SP-3035, NPS-8070, NPS-L-70, OX- 2151, OX-2251, EMUSTAR-0384, EMUSTAR-0136, Chukyo Oil & Fats Cellosol 686, 428, 651-A, A, H-803, B-460, E-172, 866, K-133, Hydrin D-337 E-139, 125 ° paraffin, 125 ° FD, 130 ° Fins, 135 ° paraffin, 135 ° H, 140 ° paraffin, 140 ° N, 145 ° paraffin, paraffin wax M, etc., microcrystalline wax (commercially available from Nihon Seiki Hi-Mic-2095, Hi-Mic-3090) , Hi-Mic-1080, Hi-Mic-1070, Hi-Mic-2065, Hi-Mic-1045, Hi-Mic-2045, EMUSTAR-0001, EMUSTAR-042X, Chukyo Oil & Fats Cellosol 967, M, Nisseki Mitsubishi Petroleum (manufactured by Nippon Seiki OX-1749, OX-0450, OX-0650B, OX-0153, OX-261BN, OX-0551, OX-0550, OX) -0750B, JP- 500, JP-056R, such as JP-011P), and the like.
前記トナー受像層(表面)における前記天然ワックスの含有量としては、例えば、0.1〜4g/m2が好ましく、0.2〜2g/m2がより好ましい。
前記含有量が、0.1g/m2未満であると、耐オフセット性、耐接着性が特に不充分となることがあり、4g/m2を超えると、ワックス量が多過ぎ、形成される画像の画質が劣ることがある。
The content of the natural wax in the toner image-receiving layer (surface), for example, preferably 0.1~4g / m 2, 0.2~2g / m 2 is more preferable.
When the content is less than 0.1 g / m 2 , offset resistance and adhesion resistance may be particularly insufficient. When the content exceeds 4 g / m 2 , the amount of wax is excessive and formed. The image quality may be inferior.
前記天然ワックスの融点(℃)としては、特に、耐オフセット性、及び、通紙性の点で、70〜95℃が好ましく、75〜90℃がより好ましい。 The melting point (° C.) of the natural wax is preferably 70 to 95 ° C., more preferably 75 to 90 ° C., particularly in terms of offset resistance and paper passing properties.
前記マット剤としては、種々の公知のものが挙げられる。前記マット剤として用いられる固体粒子は、無機粒子と有機粒子とに分類できる。無機マット剤の材料としては、具体的には、酸化物(例えば、二酸化ケイ素、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム)、アルカリ土類金属塩(例えば、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、硫酸マグネシウム)、ハロゲン化銀(例えば、塩化銀、臭化銀)及びガラスが挙げられる。 Examples of the matting agent include various known ones. Solid particles used as the matting agent can be classified into inorganic particles and organic particles. Specific examples of the material for the inorganic matting agent include oxides (for example, silicon dioxide, titanium oxide, magnesium oxide, aluminum oxide), alkaline earth metal salts (for example, barium sulfate, calcium carbonate, magnesium sulfate), halogens Examples include silver halide (eg, silver chloride, silver bromide) and glass.
前記無機マット剤としては、例えば、西独特許2529321号、英国特許760775号、同1260772号、米国特許1201905号、同2192241号、同3053662号、同3062649号、同3257206号、同3322555号、同3353958号、同3370951号、同3411907号、同3437484号、同3523022号、同3615554号、同3635714号、同3769020号、同4021245号、同4029504号の各明細書に記載されたものが挙げられる。 Examples of the inorganic matting agent include West German Patent 2529321, British Patent 760775, 1260772, U.S. Patent 1201905, 2192241, 3030562, 3030649, 3257206, 3322555, and 3353958. No. 3,370,951, No. 3,411,907, No. 3,437,484, No. 3523022, No. 3,615,554, No. 3,635,714, No. 3769020, No. 40212245, and No. 4029504.
前記有機マット剤の材料には、デンプン、セルロースエステル(例えば、セルロースアセテートプロピオネート)、セルロースエーテル(例えば、エチルセルロース)及び合成樹脂が含まれる。合成樹脂は、水不溶性又は水難溶性であることが好ましい。前記水不溶性又は水難溶性の合成樹脂としては、例えば、ポリ(メタ)アクリル酸エステル(例えば、ポリアルキル(メタ)アクリレート、ポリアルコキシアルキル(メタ)アクリレート、ポリグリシジル(メタ)アクリレート)、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリビニルエステル(例えば、ポリ酢酸ビニル)、ポリアクリロニトリル、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン)、ポリスチレン、ベンゾグアナミン樹脂、ホルムアルデヒド縮合ポリマー、エポキシ樹脂、ポリアミド、ポリカーボネート、フェノール樹脂、ポリビニルカルバゾール、ポリ塩化ビニリデン、などが挙げられる。
以上のポリマーに使用されるモノマーを組み合わせたコポリマーを用いてもよい。
The material of the organic matting agent includes starch, cellulose ester (for example, cellulose acetate propionate), cellulose ether (for example, ethyl cellulose) and synthetic resin. The synthetic resin is preferably water-insoluble or poorly water-soluble. Examples of the water-insoluble or poorly water-soluble synthetic resin include poly (meth) acrylic acid esters (for example, polyalkyl (meth) acrylate, polyalkoxyalkyl (meth) acrylate, polyglycidyl (meth) acrylate), poly (meth) acrylate. ) Acrylamide, polyvinyl ester (eg, polyvinyl acetate), polyacrylonitrile, polyolefin (eg, polyethylene), polystyrene, benzoguanamine resin, formaldehyde condensation polymer, epoxy resin, polyamide, polycarbonate, phenol resin, polyvinyl carbazole, polyvinylidene chloride, etc. Is mentioned.
You may use the copolymer which combined the monomer used for the above polymer.
前記コポリマーの場合、少量の親水性の繰り返し単位が含まれていてもよい。前記親水性の繰り返し単位を形成するモノマーとしては、アクリル酸、メタクリル酸、α,β−不飽和ジカルボン酸、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、スルホアルキル(メタ)アクリレート、スチレンスルホン酸、など挙げられる。
前記有機マット剤としては、例えば、英国特許1055713号、米国特許1939213号、同2221873号、同2268662号、同2322037号、同2376005号、同2391181号、同2701245号、同2992101号、同3079257号、同3262782号、同3443946号、同3516832号、同3539344号、同3591379号、同3754924号、同3767448号の各明細書、特開昭49−106821号公報、特開昭57−14835号公報に記載されたものが挙げられる。
また、2種類以上の固体粒子を併用してもよい。前記固体粒子の平均粒径としては、例えば、1〜100μmが好ましく、4〜30μmがより好ましい。前記固体粒子の使用量としては、0.01〜0.5g/m2が好ましく、0.02〜0.3g/m2がより好ましい。
In the case of the copolymer, a small amount of hydrophilic repeating units may be contained. Examples of the monomer that forms the hydrophilic repeating unit include acrylic acid, methacrylic acid, α, β-unsaturated dicarboxylic acid, hydroxyalkyl (meth) acrylate, sulfoalkyl (meth) acrylate, and styrene sulfonic acid.
Examples of the organic matting agent include British Patent No. 1055713, U.S. Pat. Nos. 1,939,213, 2221873, 2268661, 2322037, 2376005, 2391181, 2701245, 2992101, and 3079257. Nos. 3,262,782, 3,443,946, 3,516,832, 3,539,344, 3,591,379, 3,754,924, 3,767,448, JP-A-49-106821, JP-A-57-14835 Are described in the above.
Two or more kinds of solid particles may be used in combination. As an average particle diameter of the said solid particle, 1-100 micrometers is preferable, for example, and 4-30 micrometers is more preferable. The amount of the solid particles, preferably 0.01~0.5g / m 2, 0.02~0.3g / m 2 is more preferable.
本発明のトナー受像層に添加される離型剤としては、これらの誘導体や、酸化物、精製品、混合物を用いることもできる。また、これらは、反応性の置換基を有していてもよい。 As the release agent added to the toner image-receiving layer of the present invention, these derivatives, oxides, purified products, and mixtures can also be used. Moreover, these may have a reactive substituent.
前記離型剤の融点(℃)としては、特に耐オフセット性、及び、通紙性の点で、70〜95℃が好ましく、75〜90℃がより好ましい。
また前記離型剤としては、特に、前記トナー受像層の熱可塑性樹脂として水系の熱可塑性樹脂を用いた場合の相溶性等の点で、水分散型の離型剤が好ましい。
The melting point (° C.) of the release agent is preferably 70 to 95 ° C., and more preferably 75 to 90 ° C., particularly in terms of offset resistance and paper passing properties.
The release agent is particularly preferably a water-dispersed release agent from the viewpoint of compatibility when an aqueous thermoplastic resin is used as the thermoplastic resin of the toner image receiving layer.
前記離型剤の前記トナー受像層における含有量としては、0.1〜10質量%が好ましく、0.3〜8.0質量%がより好ましく、0.5〜5.0質量%が更に好ましい。 The content of the release agent in the toner image-receiving layer is preferably 0.1 to 10% by mass, more preferably 0.3 to 8.0% by mass, and still more preferably 0.5 to 5.0% by mass. .
−可塑剤−
前記可塑剤としては、公知の樹脂用の可塑剤を特に制限なく使用することができる。該可塑剤は、トナーを定着する時の熱及び圧力のいずれかによって、トナー受像層が流動又は柔軟化するのを調整する機能を有する。
前記可塑剤としては、「化学便覧」(日本化学会編、丸善)や、「可塑剤−その理論と応用−」(村井孝一編著、幸書房)や、「可塑剤の研究 上」「可塑剤の研究 下」(高分子化学協会編)や、「便覧 ゴム・プラスチック配合薬品」(ラバーダイジェスト社編)等を参考にして選択することができる。
-Plasticizer-
As the plasticizer, known plasticizers for resins can be used without particular limitation. The plasticizer has a function of adjusting the flow or softening of the toner image-receiving layer by either heat or pressure when fixing the toner.
Examples of the plasticizer include "Chemical Handbook" (edited by the Chemical Society of Japan, Maruzen), "Plasticizer-Theory and Application-" (edited by Koichi Murai, Koshobo), "Research on plasticizer""Studyunder" (edited by Polymer Chemistry Association) and "Handbook Rubber and Plastic Compounded Chemicals" (edited by Rubber Digest Co., Ltd.).
前記可塑剤としては、例えば、フタル酸エステル類、リン酸エステル類、脂肪酸エステル類、アビエチン酸エステル類、アジピン酸エステル類、セバシン酸エステル類、アゼライン酸エステル類、安息香酸エステル類、酪酸エステル類、エポキシ化脂肪酸エステル類、グリコール酸エステル類、プロピオン酸エステル類、トリメリット酸エステル類、クエン酸エステル類、スルホン酸エステル類、カルボン酸エステル類、コハク酸エステル類、マレイン酸エステル類、フマル酸エステル類、フタル酸エステル類、ステアリン酸エステル類等;アミド類(例えば、脂肪酸アミド類、スルホアミド類等)、エーテル類、アルコール類、ラクトン類、ポリエチレンオキシ類、などが挙げられる(特開昭59−83154号、同59−178451号、同59−178453号、同59−178454号、同59−178455号、同59−178457号、同62−174754号、同62−245253号、同61−209444号、同61−200538号、同62−8145号、同62−9348号、同62−30247号、同62−136646号、同62−174754号、同62−245253号、同61−209444号、同61−200538号、同62−8145号、同62−9348号、同62−30247号、同62−136646号、特開平2−235694号各公報等参照)。なお、前記可塑剤は、樹脂に混合して使用することができる。 Examples of the plasticizer include phthalic acid esters, phosphoric acid esters, fatty acid esters, abietic acid esters, adipic acid esters, sebacic acid esters, azelaic acid esters, benzoic acid esters, butyric acid esters. Epoxidized fatty acid esters, glycolic acid esters, propionic acid esters, trimellitic acid esters, citric acid esters, sulfonic acid esters, carboxylic acid esters, succinic acid esters, maleic acid esters, fumaric acid Esters, phthalic acid esters, stearic acid esters, etc .; amides (for example, fatty acid amides, sulfoamides, etc.), ethers, alcohols, lactones, polyethyleneoxys, etc. -83154, 59-178451 59-178453, 59-178454, 59-178455, 59-178457, 62-174754, 62-245253, 61-209444, 61-200538, 62 No.-8145, No. 62-9348, No. 62-30247, No. 62-136646, No. 62-174754, No. 62-245253, No. 61-209444, No. 61-200538, No. 62-8145 Nos. 62-9348, 62-30247, 62-136646, JP-A-2-235694, etc.). In addition, the said plasticizer can be mixed and used for resin.
前記可塑剤としては、比較的低分子量のポリマーを用いることができる。この場合、該可塑剤の分子量としては、可塑化されるべきバインダー樹脂の分子量より低いものが好ましい。前記分子量は15,000以下が好ましく、5,000以下がより好ましい。また、ポリマー可塑剤の場合、可塑化されるべきバインダー樹脂と同種のポリマーであることが好ましい。例えば、ポリエステル樹脂の可塑化には、低分子量のポリエステルが好ましい。更にオリゴマーも可塑剤として用いることができる。上記化合物以外にも市販品として、例えば、旭電化工業製アデカサイザーPN−170、PN−1430;C.P.HALL社製品PARAPLEX−G−25、G−30、G−40;理化ハーキュレス製品エステルガム8L−JA、エステルR−95、ペンタリン4851、FK115、4820、830、ルイゾール28−JA、ピコラスチックA75、ピコテックスLC、クリスタレックス3085、等が挙げられる。 A relatively low molecular weight polymer can be used as the plasticizer. In this case, the molecular weight of the plasticizer is preferably lower than the molecular weight of the binder resin to be plasticized. The molecular weight is preferably 15,000 or less, and more preferably 5,000 or less. In the case of a polymer plasticizer, the polymer is preferably the same type as the binder resin to be plasticized. For example, a low molecular weight polyester is preferable for plasticizing a polyester resin. Furthermore, oligomers can also be used as plasticizers. In addition to the above compounds, commercially available products include, for example, Adeka Sizer PN-170, PN-1430 manufactured by Asahi Denka Kogyo; P. HALL products PARAPLEX-G-25, G-30, G-40; Rika Hercules products Ester gum 8L-JA, Ester R-95, Pentaline 4851, FK115, 4820, 830, Louisol 28-JA, Picolastic A75, Pico Tex LC, Crystallex 3085, etc. are mentioned.
前記可塑剤は、トナー粒子がトナー受像層に埋め込まれる際に生じる応力や歪み(弾性力や粘性などの物理的な歪み、分子やバインダー主鎖やペンダント部分などの物質収支による歪み等)を緩和するために任意に使用することができる。
前記可塑剤は、トナー受像層中において、ミクロに分散された状態でもよいし、海島状にミクロに相分離した状態でもよいし、バインダー等の他の成分と充分に混合溶解した状態でもよい。
前記可塑剤の、前記トナー受像層における含有量としては、0.001〜90質量%が好ましく、0.1〜60質量%がより好ましく、1〜40質量%が特に好ましい。
前記可塑剤は、スベリ性(摩擦力低下による搬送性向上)の調整や、定着部オフセット(定着部へのトナーや層の剥離)の改良、カールバランスの調整、帯電調整(トナー静電像の形成)等の目的で使用してもよい。
The plasticizer relieves stress and strain (physical strain such as elastic force and viscosity, strain due to mass balance of molecules, binder main chain, pendant, etc.) generated when toner particles are embedded in the toner image receiving layer. Can be used arbitrarily to
The plasticizer may be in a micro-dispersed state in the toner image-receiving layer, may be in a phase-separated microscopically in a sea-island shape, or may be in a sufficiently mixed and dissolved state with other components such as a binder.
The content of the plasticizer in the toner image-receiving layer is preferably 0.001 to 90% by mass, more preferably 0.1 to 60% by mass, and particularly preferably 1 to 40% by mass.
The plasticizer adjusts smoothness (improves transportability due to reduced frictional force), improves fixing unit offset (detachment of toner and layers from the fixing unit), adjusts curl balance, and adjusts charging (toner electrostatic image It may be used for the purpose of forming).
−フィラー−
前記フィラーとしては、有機又は無機のフィラーが挙げられ、バインダー樹脂用の補強剤や、充填剤、強化材として公知のものが用いることができる。該フィラーとしては、「便覧 ゴム・プラスチック配合薬品」(ラバーダイジェスト社編)、「新版 プラスチック配合剤 基礎と応用」(大成社)、「フィラーハンドブック」(大成社)等を参考にして選択することができる。
前記フィラーとしては、無機フィラー(又は無機顔料)を好適に用いることができる。前記無機フィラー(無機顔料)としては、例えば、シリカ、アルミナ、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、雲母状酸化鉄、鉛白、酸化鉛、酸化コバルト、ストロンチウムクロメート、モリブデン系顔料、スメクタイト、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸カルシウム、ムライト、等が挙げられる。これらの中でも、シリカ、アルミナが好ましい。これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。また、前記フィラーとしては、粒径の小さいものが好ましい。粒径が大きいと、トナー受像層の表面が粗面化し易い。
-Filler-
As said filler, an organic or inorganic filler is mentioned, A well-known thing can be used as a reinforcing agent for binder resin, a filler, and a reinforcing material. The filler should be selected with reference to "Handbook Rubber / Plastic Compounding Chemicals" (edited by Rubber Digest Co., Ltd.), "New Edition Plastic Compounding Agent Fundamentals and Applications" (Taiseisha), "Filler Handbook" (Taiseisha), etc. Can do.
As the filler, an inorganic filler (or inorganic pigment) can be suitably used. Examples of the inorganic filler (inorganic pigment) include silica, alumina, titanium dioxide, zinc oxide, zirconium oxide, mica-like iron oxide, white lead, lead oxide, cobalt oxide, strontium chromate, molybdenum-based pigment, smectite, magnesium oxide. , Calcium oxide, calcium carbonate, mullite, and the like. Among these, silica and alumina are preferable. These may be used alone or in combination of two or more. Moreover, as said filler, a thing with a small particle size is preferable. If the particle size is large, the surface of the toner image-receiving layer tends to be roughened.
前記シリカには、球状シリカと無定形シリカが含まれる。該シリカは、乾式法、湿式法又はエアロゲル法により合成できる。疎水性シリカ粒子の表面を、トリメチルシリル基又はシリコーンで表面処理してもよい。シリカとしては、コロイド状シリカが好ましい。前記シリカの平均粒径としては、4〜120nmが好ましく、4〜90nmがより好ましい。
前記シリカは、多孔質であるのが好ましい。多孔質シリカの平均孔径は、50〜500nmが好ましい。また、多孔質シリカの質量当りの平均孔容積は、例えば、0.5〜3ml/gが好ましい。
The silica includes spherical silica and amorphous silica. The silica can be synthesized by a dry method, a wet method, or an airgel method. The surface of the hydrophobic silica particles may be surface-treated with a trimethylsilyl group or silicone. As silica, colloidal silica is preferable. The average particle size of the silica is preferably 4 to 120 nm, and more preferably 4 to 90 nm.
The silica is preferably porous. The average pore diameter of the porous silica is preferably 50 to 500 nm. Moreover, the average pore volume per mass of the porous silica is preferably, for example, 0.5 to 3 ml / g.
前記アルミナには、無水アルミナ及びアルミナ水和物が含まれる。無水アルミナの結晶型としては、α、β、γ、δ、ζ、η、θ、κ、ρ又はχを用いることができる。無水アルミナよりもアルミナ水和物の方が好ましい。アルミナ水和物としては、一水和物又は三水和物を用いることできる。一水和物には、擬ベーマイト、ベーマイト及びダイアスポアが含まれる。三水和物には、ジブサイト及びバイヤライトが含まれる。アルミナの平均粒径としては、4〜300nmが好ましく、4〜200nmがより好ましい。アルミナは、多孔質であるのが好ましい。多孔質アルミナの平均孔径としては、例えば、50〜500nmが好ましい。多孔質アルミナの質量当りの平均孔容積としては、例えば、0.3〜3ml/gが好ましい。 The alumina includes anhydrous alumina and alumina hydrate. As the crystal form of anhydrous alumina, α, β, γ, δ, ζ, η, θ, κ, ρ, or χ can be used. Alumina hydrate is preferred over anhydrous alumina. As the alumina hydrate, a monohydrate or a trihydrate can be used. Monohydrates include pseudoboehmite, boehmite and diaspore. Trihydrates include dibsite and bayerite. As an average particle diameter of an alumina, 4-300 nm is preferable and 4-200 nm is more preferable. Alumina is preferably porous. As an average hole diameter of porous alumina, 50-500 nm is preferable, for example. The average pore volume per mass of the porous alumina is preferably, for example, 0.3 to 3 ml / g.
前記アルミナ水和物は、アルミニウム塩溶液にアンモニアを加えて沈澱させるゾルゲル法、又はアルミン酸アルカリを加水分解する方法により合成できる。無水アルミナは、アルミナ水和物を加熱により脱水することで得ることができる。
前記フィラーは、前記トナー受像層のバインダーの乾燥質量100質量部に対して、5〜2000質量部であることが好ましい。
The alumina hydrate can be synthesized by a sol-gel method in which ammonia is added to an aluminum salt solution to precipitate, or a method in which an alkali aluminate is hydrolyzed. Anhydrous alumina can be obtained by dehydrating alumina hydrate by heating.
The filler is preferably 5 to 2000 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the dry mass of the binder of the toner image receiving layer.
−架橋剤−
前記架橋剤は、前記トナー受像層の保存安定性や、熱可塑性等を調整するために配合することができる。前記架橋剤としては、反応基としてエポキシ基や、イソシアネート基、アルデヒド基、活性ハロゲン基、活性メチレン基、アセチレン基、その他公知の反応基を2個以上分子内に有する化合物が用いられる。
-Crosslinking agent-
The cross-linking agent can be added to adjust the storage stability, thermoplasticity, etc. of the toner image-receiving layer. As the crosslinking agent, a compound having two or more known reactive groups in the molecule, such as an epoxy group, an isocyanate group, an aldehyde group, an active halogen group, an active methylene group, an acetylene group, or the like as a reactive group is used.
前記架橋剤としては、水素結合、イオン結合、配位結合等により結合を形成することが可能な基を2個以上有する化合物も用いることができる。
前記架橋剤としては、樹脂用のカップリング剤、硬化剤、重合剤、重合促進剤、凝固剤、造膜剤、造膜助剤、等が挙げられる。前記カップリング剤としては、例えば、クロロシラン類、ビニルシラン類、エポキシシラン類、アミノシラン類、アルコキシアルミニウムキレート類、チタネートカップリング剤などが挙げられる他、「便覧 ゴム・プラスチック配合薬品」(ラバーダイジェスト社編)等に挙げられた公知のものを用いることができる。
As the crosslinking agent, a compound having two or more groups capable of forming a bond by a hydrogen bond, an ionic bond, a coordination bond, or the like can also be used.
Examples of the crosslinking agent include resin coupling agents, curing agents, polymerization agents, polymerization accelerators, coagulants, film-forming agents, film-forming aids, and the like. Examples of the coupling agent include chlorosilanes, vinyl silanes, epoxy silanes, aminosilanes, alkoxyaluminum chelates, titanate coupling agents, etc., and “Handbook Rubber / Plastic Compounding Chemicals” (edited by Rubber Digest Co., Ltd.). ) Etc. can be used.
−帯電制御剤−
前記トナー受像層には、トナーの転写や、付着等を調整したり、トナー受像層の帯電接着を防止するために、帯電制御剤を含有させることが好ましい。前記帯電制御剤としては、従来から公知の各種帯電制御剤を使用することができる。前記帯電制御剤としては、例えば、カチオン界面活性剤や、アニオン系界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン系界面活性剤等の界面活性剤等の他、高分子電解質、導電性金属酸化物等を使用できる。例えば、第4級アンモニウム塩や、ポリアミン誘導体、カチオン変性ポリメチルメタクリレート、カチオン変性ポリスチレン等のカチオン系帯電防止剤、アルキルホスフェート、アニオン系ポリマー等のアニオン系帯電防止剤、脂肪酸エステル、ポリエチレンオキサイド等のノニオン系帯電防止剤が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
-Charge control agent-
The toner image-receiving layer preferably contains a charge control agent in order to adjust toner transfer, adhesion, etc., and to prevent charge adhesion of the toner image-receiving layer. As the charge control agent, conventionally known various charge control agents can be used. Examples of the charge control agent include surfactants such as cationic surfactants, anionic surfactants, amphoteric surfactants and nonionic surfactants, polymer electrolytes, conductive metal oxides, and the like. Can be used. For example, quaternary ammonium salts, polyamine derivatives, cation-modified polymethyl methacrylate, cationic antistatic agents such as cation-modified polystyrene, anionic antistatic agents such as alkyl phosphates and anionic polymers, fatty acid esters, polyethylene oxide, etc. Nonionic antistatic agents may be mentioned, but are not limited thereto.
トナーが負電荷を有する場合、トナー受像層に配合される帯電制御剤としては、例えば、カチオンやノニオンが好適に挙げられる。
前記導電性金属酸化物としては、例えば、ZnO、TiO2、SnO2、Al2O3、In2O3、SiO2、MgO、BaO、MoO3等を挙げることができる。これらの導電性金属酸化物は、単独で使用しても良く、これらの複合酸化物で使用しても良い。また、金属酸化物は、異種元素を更に含有させてもよく、例えば、ZnOに対して、Al、In等、TiO2に対してNb、Ta等、SnO2に対しては、Sb、Nb、ハロゲン元素等を含有(ドーピング)させることができる。
In the case where the toner has a negative charge, preferred examples of the charge control agent blended in the toner image receiving layer include cations and nonions.
Examples of the conductive metal oxide include ZnO, TiO 2 , SnO 2 , Al 2 O 3 , In 2 O 3 , SiO 2 , MgO, BaO, and MoO 3 . These conductive metal oxides may be used alone or in combination with these composite oxides. Further, the metal oxide may further contain a different element, for example, Al, In, etc. for ZnO, Nb, Ta, etc. for TiO 2 , Sb, Nb, for SnO 2 . A halogen element or the like can be contained (doping).
前記トナー受像層に使用され得る材料には、出力画像の安定性改良、またトナー受像層自身の安定性改良のため各種添加剤を含めることができる。前記添加剤としては、種々の公知の酸化防止剤、老化防止剤、劣化防止剤、オゾン劣化防止剤、紫外線吸収剤、金属錯体、光安定剤、防腐剤、防かび剤、等が挙げられる。 The material that can be used for the toner image-receiving layer may contain various additives for improving the stability of the output image and for improving the stability of the toner image-receiving layer itself. Examples of the additive include various known antioxidants, antioxidants, deterioration inhibitors, ozone deterioration inhibitors, ultraviolet absorbers, metal complexes, light stabilizers, preservatives, fungicides, and the like.
前記酸化防止剤としては、例えば、クロマン化合物、クマラン化合物、フェノール化合物(例えば、ヒンダードフェノール)、ハイドロキノン誘導体、ヒンダードアミン誘導体、スピロインダン化合物が挙げられる。なお、前記酸化防止剤については、特開昭61−159644号公報などに記載されている。 Examples of the antioxidant include a chroman compound, a coumaran compound, a phenol compound (eg, hindered phenol), a hydroquinone derivative, a hindered amine derivative, and a spiroindane compound. The antioxidant is described in JP-A No. 61-159644.
前記老化防止剤としては、例えば、「便覧 ゴム・プラスチック配合薬品 改訂第2版」(1993年、ラバーダイジェスト社)p76〜121に記載のものが挙げられる。 Examples of the antiaging agent include those described in “Handbook Rubber / Plastic Compounding Chemicals Revised 2nd Edition” (1993, Rubber Digest Co.) p76-121.
前記紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール化合物(米国特許3533794号明細書記載)、4−チアゾリドン化合物(米国特許3352681号明細書記載)、ベンゾフェノン化合物(特開昭46−2784号公報記載)、紫外線吸収ポリマー(特開昭62−260152号公報記載)が挙げられる。 Examples of the ultraviolet absorber include a benzotriazole compound (described in US Pat. No. 3,533,794), a 4-thiazolidone compound (described in US Pat. No. 3,352,681), a benzophenone compound (described in Japanese Patent Laid-Open No. Sho 46-2784), Examples thereof include ultraviolet absorbing polymers (described in JP-A-62-260152).
前記金属錯体としては、例えば、米国特許4241155号、同4245018号、同4254195号の各明細書、特開昭61−88256号、同62−174741号、同63−199248号、特開平1−75568号、同1−74272号の各公報に記載されている。 Examples of the metal complex include U.S. Pat. Nos. 4,241,155, 4,425,018, and 4,254,195, JP-A-61-88256, JP-A-62-174741, JP-A-63-199248, and JP-A-1-75568. No. 1-74272.
前記トナー受像層に使用され得る材料には、上述したように公知の写真用添加剤を添加することができる。前記写真用添加剤としては、例えば、リサーチ・ディスクロージャー誌(以下、RDと略記する)No.17643(1978年12月)、同No.18716(1979年11月)及び同No.307105(1989年11月)に記載されており、その該当箇所を下記にまとめて示す。
添加剤の種類 RD17643 RD18716 RD307105
1.増白剤 24頁 648頁右欄 868頁
2.安定剤 24頁〜25頁 649頁右欄 868〜870頁
3.光吸収剤 25頁〜26頁 649頁右欄 873頁
(紫外線吸収剤)
4.色素画像安定剤 25頁 650頁右欄 872頁
5.硬膜剤 26頁 651頁左欄 874〜875頁
6.バインダー 26頁 651頁左欄 873〜874頁
7.可塑剤、潤滑剤 27頁 650頁右欄 876頁
8.塗布助剤 26頁〜27頁 650頁右欄 875〜876頁
(界面活性剤)
9.スタチック防止剤 27頁 650頁右欄 876〜877頁
10.マット剤 878〜879頁
As described above, known photographic additives can be added to the material that can be used for the toner image-receiving layer. Examples of the photographic additive include, for example, Research Disclosure Magazine (hereinafter abbreviated as RD) No. 17643 (December 1978), 18716 (November 1979) and 307105 (November 1989), and the corresponding parts are summarized below.
Type of additive RD17643 RD18716 RD307105
1. Brightener 24 pages 648 right column 868
4). Dye image stabilizer page 25 page 650 right column page 872 5. Hardener 26 pages 651 left column 874-875 6. Binder page 26 page 651 left column pages 873-874 Plasticizer, lubricant page 27 page 650 right column page 876 8. Coating aid 26-27 pages 650, right column 875-876 (surfactant)
9. Antistatic agent page 27 page 650 right column pages 876-877
10. Matting agent 878-879 pages
〔トナー受像層の諸物性〕
前記トナー受像層は、定着部材との定着温度における180度剥離強さが、0.1N/25mm以下が好ましく、0.041N/25mm以下がより好ましい。
ここで、前記180度剥離強さは、定着部材の表面素材を用い、JIS K6887に記載の方法に準拠して測定することができる。
前記トナー受像層は、白色度が高いのが好ましい。該白色度としては、JIS P8123に規定される方法で測定して、85%以上が好ましい。また、440nm〜640nmの波長域で、分光反射率が85%以上、かつ同波長域の最大分光反射率と最低分光反射率の差が5%以内が好ましい。更には、400nm〜700nmの波長域で分光反射率が85%以上、かつ同波長域の最大分光反射率と最低分光反射率の差が5%以内がより好ましい。
また、前記白色度としては、具体的には、CIE 1976(L*a*b*)色空間において、L*値は80以上が好ましく、85以上がより好ましく、90以上が特に好ましい。また、白色色味はできるだけニュートラルが好ましい。前記白色色味としては、L*a*b*空間において、(a*)2+(b*)2の値は50以下が好ましく、18以下がより好ましく、5以下が特に好ましい。
[Physical properties of toner image-receiving layer]
The toner image-receiving layer has a 180-degree peel strength at a fixing temperature with the fixing member of preferably 0.1 N / 25 mm or less, and more preferably 0.041 N / 25 mm or less.
Here, the 180-degree peel strength can be measured according to the method described in JIS K6887 using the surface material of the fixing member.
The toner image receiving layer preferably has high whiteness. The whiteness is preferably 85% or more as measured by the method defined in JIS P8123. Further, it is preferable that the spectral reflectance is 85% or more in the wavelength region of 440 nm to 640 nm and the difference between the maximum spectral reflectance and the minimum spectral reflectance in the same wavelength region is within 5%. Furthermore, it is more preferable that the spectral reflectance is 85% or more in the wavelength region of 400 nm to 700 nm, and the difference between the maximum spectral reflectance and the minimum spectral reflectance in the same wavelength region is within 5%.
Further, as the whiteness, specifically, in the CIE 1976 (L * a * b * ) color space, the L * value is preferably 80 or more, more preferably 85 or more, and particularly preferably 90 or more. The white color is preferably neutral as much as possible. As the white color, in the L * a * b * space, the value of (a * ) 2 + (b * ) 2 is preferably 50 or less, more preferably 18 or less, and particularly preferably 5 or less.
前記トナー受像層としては、光沢度が高いものが好ましい。前記光沢度としては、トナーが無い白色から最大濃度の黒色までの全領域において、45度光沢度は60以上が好ましく、75以上がより好ましく、90以上が特に好ましい。
但し、前記光沢度は110以下が好ましい。前記光沢度が、110を超えると、金属光沢のようになり、画質としては好ましくない。
尚、前記光沢度は、JIS Z8741に基づいて測定することができる。
The toner image receiving layer preferably has a high glossiness. As the glossiness, the 45 ° glossiness is preferably 60 or more, more preferably 75 or more, and particularly preferably 90 or more in the entire region from white without toner to black having the maximum density.
However, the glossiness is preferably 110 or less. When the glossiness exceeds 110, it becomes like metallic luster, which is not preferable for image quality.
The glossiness can be measured based on JIS Z8741.
前記トナー受像層は、平滑性が高いのが好ましい。該平滑度としては、トナーが無い白色から最大濃度の黒色までの全領域において、算術平均粗さ(Ra)は3μm以下が好ましく、1μm以下がより好ましく、0.5μm以下が特に好ましい。
なお、前記算術平均粗さは、JIS B0601、JIS B0651、JIS B0652に基づいて測定することができる。
The toner image receiving layer preferably has high smoothness. As the smoothness, the arithmetic average roughness (Ra) is preferably 3 μm or less, more preferably 1 μm or less, and particularly preferably 0.5 μm or less in the entire region from white without toner to black having the maximum density.
The arithmetic average roughness can be measured based on JIS B0601, JIS B0651, and JIS B0652.
前記トナー受像層は、以下の項目の内の1項目の物性を有することが好ましく、更に好ましくは、複数の項目、最も好ましくは、全ての項目の物性を有することが適当である。
(1)トナー受像層のTm(溶融温度)は30℃以上が好ましく、トナーのTm+20℃以下がより好ましい。
(2)トナー受像層の粘度が1×105cpになる温度が、40℃以上が好ましく、トナーのそれより低いことがより好ましい。
(3)トナー受像層の定着温度における貯蔵弾性率(G’)が、1×102〜1×105Paが好ましい。損失弾性率(G”)が、1×102〜1×105Paが好ましい。
(4)トナー受像層の定着温度における損失弾性率(G”)と、貯蔵弾性率(G’)との比である損失正接(G”/G’)は、0.01〜10が好ましい。
(5)トナー受像層の定着温度における貯蔵弾性率(G’)は、トナーの定着温度における損失弾性率(G”)に対して、−50〜+2500が好ましい。
(6)溶融トナーのトナー受像層上の傾斜角は、50度以下が好ましく、40度以下がより好ましい。
また、トナー受像層としては、特許第2788358号明細書、特開平7−248637号公報、同8−305067号公報、同10−239889号公報等に開示されている物性等を満足するものが好ましい。
The toner image-receiving layer preferably has physical properties of one of the following items, more preferably a plurality of items, and most preferably all physical properties.
(1) Tm (melting temperature) of the toner image-receiving layer is preferably 30 ° C. or higher, and more preferably Tm + 20 ° C. or lower of the toner.
(2) The temperature at which the viscosity of the toner image-receiving layer becomes 1 × 10 5 cp is preferably 40 ° C. or higher, and more preferably lower than that of the toner.
(3) The storage elastic modulus (G ′) at the fixing temperature of the toner image receiving layer is preferably 1 × 10 2 to 1 × 10 5 Pa. The loss elastic modulus (G ″) is preferably 1 × 10 2 to 1 × 10 5 Pa.
(4) The loss tangent (G ″ / G ′), which is the ratio of the loss elastic modulus (G ″) at the fixing temperature of the toner image receiving layer and the storage elastic modulus (G ′), is preferably from 0.01 to 10.
(5) The storage elastic modulus (G ′) at the fixing temperature of the toner image-receiving layer is preferably −50 to +2500 with respect to the loss elastic modulus (G ″) at the fixing temperature of the toner.
(6) The inclination angle of the molten toner on the toner image-receiving layer is preferably 50 degrees or less, and more preferably 40 degrees or less.
The toner image-receiving layer preferably satisfies the physical properties disclosed in Japanese Patent No. 2788358, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 7-248637, 8-305067, and 10-239889. .
前記トナー受像層としては、1×106〜1×1015Ω/cm2の範囲(25℃、65%RHの条件にて)の表面電気抵抗を有するのが好ましい。
前記表面抵抗が、1×106Ω/cm2未満であると、トナー受像層にトナーが転写される際のトナー量が充分でなく、得られるトナー画像の濃度が低くなり易いことがあり、1×1015Ω/cm2を超えると、転写時に必要以上の電荷が発生し、トナーが充分に転写されず、画像の濃度が低く、電子写真用受像シートの取り扱い中に静電気を帯びて塵埃が付着し易くなることがある。また、複写時にミスフィード、重送、放電マーク、トナー転写ヌケ等が発生することがある。
The toner image-receiving layer preferably has a surface electrical resistance in the range of 1 × 10 6 to 1 × 10 15 Ω / cm 2 (under conditions of 25 ° C. and 65% RH).
If the surface resistance is less than 1 × 10 6 Ω / cm 2 , the amount of toner when the toner is transferred to the toner image-receiving layer is not sufficient, and the density of the resulting toner image tends to be low, If it exceeds 1 × 10 15 Ω / cm 2 , an excessive charge is generated at the time of transfer, the toner is not sufficiently transferred, the density of the image is low, and electrostatic charge is generated during handling of the electrophotographic image receiving sheet. May be easily attached. Misfeeds, double feeds, discharge marks, toner transfer missing, etc. may occur during copying.
尚、前記支持体に対し、トナー受像層と反対側の面の表面電気抵抗としては、5×108〜3.2×1010Ω/cm2が好ましく、1×109〜1×1010Ω/cm2がより好ましい。
ここで、前記表面電気抵抗の測定は、JIS K6911に準拠し、サンプルを温度20℃、湿度65%の環境下に8時間以上調湿し、同じ環境下で、アドバンテスト(株)製R8340を使用し、印加電圧100Vの条件で、通電して1分間経過した後に測定することができる。
The surface electrical resistance of the surface opposite to the toner image-receiving layer with respect to the support is preferably 5 × 10 8 to 3.2 × 10 10 Ω / cm 2 and 1 × 10 9 to 1 × 10 10. More preferable is Ω / cm 2 .
Here, the surface electrical resistance is measured in accordance with JIS K6911. The sample is conditioned for 8 hours or more in an environment of temperature 20 ° C. and
−その他の層−
前記その他の層としては、例えば、表面保護層、バック層、中間層、密着改良層、下塗り層、クッション層、帯電調節(防止)層、反射層、色味調製層、保存性改良層、接着防止層、アンチカール層、及び、平滑化層等が挙げられる。これらの層は、単層構成であってもよく、2以上の層より構成されていてもよい。
-Other layers-
Examples of the other layers include a surface protective layer, a back layer, an intermediate layer, an adhesion improving layer, an undercoat layer, a cushion layer, a charge control (prevention) layer, a reflective layer, a tint adjusting layer, a storage stability improving layer, and an adhesive. Examples include a prevention layer, an anti-curl layer, and a smoothing layer. These layers may be composed of a single layer or may be composed of two or more layers.
前記表面保護層は、前記電子写真用受像シートにおける表面の保護、保存性の改良、取り扱い性の改良、筆記性の付与、機器通過性の改良、アンチオフセット性の付与等の目的で、前記トナー受像層の表面に設けることができる。該表面保護層は、1層であってもよいし、2層以上の層からなっていてもよい。表面保護層には、バインダーとして各種の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等を用いることができ、前記トナー受像層と同種の樹脂を用いるのが好ましい。但し、熱力学的特性や、静電特性等は、トナー受像層と同じである必要はなく、各々最適化することができる。 The surface protective layer is used for the purpose of protecting the surface of the electrophotographic image-receiving sheet, improving storage stability, improving handleability, imparting writing properties, improving instrument passage properties, imparting anti-offset properties, and the like. It can be provided on the surface of the image receiving layer. The surface protective layer may be a single layer or may be composed of two or more layers. In the surface protective layer, various thermoplastic resins, thermosetting resins, and the like can be used as a binder, and it is preferable to use the same type of resin as the toner image receiving layer. However, thermodynamic characteristics, electrostatic characteristics, and the like do not need to be the same as those of the toner image-receiving layer, and can be optimized.
前記表面保護層には、トナー受像層に使用可能な、前述の各種の添加剤を配合することができる。特に、前記表面保護層には、本発明で使用する離型剤と共に、他の添加剤、例えば、マット剤等を配合することができる。なお、前記マット剤としては、種々の公知のものが挙げられる。
前記電子写真用受像シートにおける最表面層(例えば、表面保護層が形成されている場合には、表面保護層等)としては、定着性の点で、トナーとの相溶性が良いのが好ましい。具体的には、溶融したトナーとの接触角が、例えば0〜40度が好ましい。
The surface protective layer may contain the various additives described above that can be used for the toner image-receiving layer. In particular, the surface protective layer may be blended with other additives such as a matting agent in addition to the release agent used in the present invention. In addition, as said mat agent, various well-known things are mentioned.
The outermost surface layer in the electrophotographic image-receiving sheet (for example, the surface protective layer when a surface protective layer is formed) preferably has good compatibility with the toner from the viewpoint of fixability. Specifically, the contact angle with the melted toner is preferably, for example, 0 to 40 degrees.
前記バック層は、前記電子写真用受像シートにおいて、裏面出力適性付与、裏面出力画質改良、カールバランス改良、機器通過性改良等の目的で、支持体に対して、トナー受像層の反対側に設けられるのが好ましい。
前記バック層の色としては、特に制限はないが、前記電子写真用受像シートが、裏面にも画像を形成する両面出力型受像紙の場合、バック層も白色であることが好ましい。白色度及び分光反射率は、表面と同様に85%以上が好ましい。
また、両面出力適性改良のため、バック層の構成がトナー受像層側と同様であってもよい。バック層には、上記で説明した各種の添加剤を用いることができる。このような添加剤として、特にマット剤や、帯電調整剤等を配合することが適当である。バック層は、単層構成であってもよく、2層以上の積層構成であってもよい。
また、定着時のオフセット防止のため、定着ローラ等に離型性オイルを用いている場合、バック層は、オイル吸収性としてもよい。
In the electrophotographic image-receiving sheet, the back layer is provided on the opposite side of the toner image-receiving layer with respect to the support for the purpose of imparting backside output suitability, improving backside output image quality, improving curl balance, and improving device passability. It is preferred that
Although there is no restriction | limiting in particular as a color of the said back layer, When the said electrophotographic image receiving sheet is a double-sided output type image receiving paper which forms an image also in a back surface, it is preferable that a back layer is also white. The whiteness and the spectral reflectance are preferably 85% or more like the surface.
Further, the back layer may have the same structure as that of the toner image receiving layer for improving the duplex output suitability. Various additives described above can be used for the back layer. As such an additive, it is particularly suitable to blend a matting agent, a charge adjusting agent and the like. The back layer may have a single layer configuration or a stacked configuration of two or more layers.
Further, in order to prevent offset at the time of fixing, when a releasable oil is used for the fixing roller or the like, the back layer may be oil absorbing.
前記密着改良層は、前記電子写真用受像紙において、支持体及びトナー受像層の密着性を改良する目的で、形成するのが好ましい。密着改良層には、前述の各種の添加剤を配合することができ、特に架橋剤を配合するのが好ましい。また、前記電子写真用受像シートには、トナーの受容性を改良するため、該密着改良層及びトナー受像層の間に、更にクッション層等を設けるのが好ましい。 The adhesion improving layer is preferably formed for the purpose of improving the adhesion between the support and the toner image receiving layer in the electrophotographic image receiving paper. The above-mentioned various additives can be blended in the adhesion improving layer, and it is particularly preferable to blend a crosslinking agent. The electrophotographic image-receiving sheet is preferably further provided with a cushion layer or the like between the adhesion improving layer and the toner image-receiving layer in order to improve toner acceptability.
前記中間層は、例えば、支持体及び密着改良層の間、密着改良層及びクッション層の間、クッション層及びトナー受像層の間、トナー受像層及び保存性改良層との間等に形成することができる。もちろん、支持体、トナー受像層、及び、中間層からなる電子写真材料の場合には、中間層は、例えば、支持体及びトナー受像層の間に存在させることができる。 The intermediate layer is formed, for example, between the support and the adhesion improving layer, between the adhesion improving layer and the cushion layer, between the cushion layer and the toner image receiving layer, and between the toner image receiving layer and the storage stability improving layer. Can do. Of course, in the case of an electrophotographic material comprising a support, a toner image receiving layer and an intermediate layer, the intermediate layer can be present, for example, between the support and the toner image receiving layer.
〔トナー〕
前記電子写真材料は、印刷又は複写の際に、トナー受像層にトナーを受容させて使用される。
前記トナーは、結着樹脂と着色剤とを少なくとも含有し、必要に応じて離型剤、その他の成分を含有する。
〔toner〕
The electrophotographic material is used with a toner receiving layer receiving toner in printing or copying.
The toner contains at least a binder resin and a colorant, and if necessary, a release agent and other components.
−トナー 結着樹脂−
前記結着樹脂としては、スチレン、パラクロルスチレンなどのスチレン類;ビニルナフタレン、塩化ビニル、臭化ビニル、弗化ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ベンゾエ酸ビニル、酪酸ビニルなどのビニルエステル類;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸2−クロルエチル、アクリル酸フェニル、α−クロルアクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチルなどのメチレン脂肪族カルボン酸エステル類;アクリロニトリル、メタクリルロニトリル、アクリルアミドなどのビニルニトリル類;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエーテルなどのビニルエーテル類;N−ビニルピロール、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルインドール、N−ビニルピロリドンなどのN−ビニル化合物類;メタクリル酸、アクリル酸、桂皮酸などのビニルカルボン酸類などビニル系モノマーの単独重合体やその共重合体、更には各種ポリエステル類を使用することができ、各種ワックス類を併用することも可能である。
これらの樹脂の中で、特に前記トナー受像層に用いたものと同一系統の樹脂を用いるのが好ましい。
-Toner binder resin-
Examples of the binder resin include styrenes such as styrene and parachlorostyrene; vinyl esters such as vinyl naphthalene, vinyl chloride, vinyl bromide, vinyl fluoride, vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl benzoate, and vinyl butyrate; Methyl acrylate, ethyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, dodecyl acrylate, n-octyl acrylate, 2-chloroethyl acrylate, phenyl acrylate, methyl α-chloroacrylate, methyl methacrylate, methacryl Methylene aliphatic carboxylic acid esters such as ethyl acetate and butyl methacrylate; Vinyl nitriles such as acrylonitrile, methacrylonitrile, and acrylamide; Vinyl ethers such as vinyl methyl ether, vinyl ethyl ether, and vinyl isobutyl ether Tells; N-vinyl compounds such as N-vinyl pyrrole, N-vinyl carbazole, N-vinyl indole, N-vinyl pyrrolidone; single weight of vinyl monomers such as vinyl carboxylic acids such as methacrylic acid, acrylic acid and cinnamic acid Copolymers, copolymers thereof, and various polyesters can be used, and various waxes can be used in combination.
Among these resins, it is preferable to use a resin of the same system as that used for the toner image receiving layer.
−トナー 着色剤−
前記着色剤としては、通常トナーに用いられているものを制限なく使用することができ、例えば、カーボンブラック、クロムイエロー、ハンザイエロー、ベンジジンイエロー、スレンイエロー、キノリンイエロー、パーメネントオレンジGTR、ピラゾロンオレンジ、バルカンオレンジ、ウオッチヤングレッド、パーマネントレッド、ブリリアンカーミン3B、ブリリアンカーミン6B、デイポンオイルレッド、ピラゾロンレッド、リソールレッド、ローダミンBレーキ、レーキレッドC、ローズベンガル、アニリンブルー、ウルトラマリンブルー、カルコオイルブルー、メチレンブルークロライド、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、マラカイトグリーンオクサレレートなどの種々の顔料が挙げられる。また、アクリジン系、キサンテン系、アゾ系、ベンゾキノン系、アジン系、アントラキノン系、チオインジコ系、ジオキサジン系、チアジン系、アゾメチン系、インジコ系、チオインジコ系、フタロシアニン系、アニリンブラック系、ポリメチン系、トリフェニルメタン系、ジフェニルメタン系、チアジン系、チアゾール系、キサンテン系などの各種染料などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記着色剤の含有量は、2〜8質量%が好ましい。前記着色剤の含有量が、2質量%以上であれば着色力が弱くなることもなく、一方、8質量%以下であれば、透明性が損なわれることもない。
-Toner Colorant-
As the colorant, those usually used in toners can be used without limitation. For example, carbon black, chrome yellow, hansa yellow, benzidine yellow, sren yellow, quinoline yellow, permanent orange GTR, pyrazolone. Orange, Vulcan Orange, Watch Young Red, Permanent Red, Brilliantamine 3B, Brilliantamine 6B, Daypon Oil Red, Pyrazolone Red, Risor Red, Rhodamine B Lake, Lake Red C, Rose Bengal, Aniline Blue, Ultramarine Blue, Calco Examples include various pigments such as oil blue, methylene blue chloride, phthalocyanine blue, phthalocyanine green, and malachite green oxalelate. Acridine, xanthene, azo, benzoquinone, azine, anthraquinone, thioindico, dioxazine, thiazine, azomethine, indico, thioindico, phthalocyanine, aniline black, polymethine, triphenyl Examples include various dyes such as methane, diphenylmethane, thiazine, thiazole, and xanthene. These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.
The content of the colorant is preferably 2 to 8% by mass. If the content of the colorant is 2% by mass or more, the coloring power is not weakened. On the other hand, if the content is 8% by mass or less, the transparency is not impaired.
−トナー 離型剤−
前記離型剤としては、原理的には、公知のワックス全てが使用可能であるが、比較的低分子量の高結晶性ポリエチレンワックス、フィッシャートロプシュワックス、アミドワックス、ウレタン化合物など窒素を含有する極性ワックスなどが特に有効である。ポリエチレンワックスについては、分子量1000以下が好ましく、300〜1000がより好ましい。
-Toner release agent-
As the mold release agent, all known waxes can be used in principle, but polar waxes containing nitrogen such as relatively low molecular weight high crystalline polyethylene wax, Fischer-Tropsch wax, amide wax, urethane compound, etc. Etc. are particularly effective. About polyethylene wax, molecular weight 1000 or less is preferable and 300-1000 are more preferable.
前記ウレタン結合を有する化合物は、低分子量であっても極性基による凝集力の強さにより、固体状態を保ち、融点も分子量のわりには高く設定できるので好適である。分子量の好ましい範囲は300〜1000である。原料は、ジイソシアン酸化合物類とモノアルコール類との組合せ、モノイソシアン酸とモノアルコールとの組合せ、ジアルコール類とモノイソシアン酸との組合せ、トリアルコール類とモノイソシアン酸との組合せ、トリイソシアン酸化合物類とモノアルコール類との組合せなど、種々の組合せを選択することができが、高分子量化させないために、多官能基と単官能基の化合物を組み合わせることが好ましく、また等価の官能基量となるようにすることが重要である。 The compound having a urethane bond is suitable because even if it has a low molecular weight, the solid state can be maintained and the melting point can be set high for the molecular weight due to the strength of cohesive force due to the polar group. The preferred range of molecular weight is 300-1000. Raw materials are combinations of diisocyanate compounds and monoalcohols, combinations of monoisocyanic acid and monoalcohols, combinations of dialcohols and monoisocyanic acid, combinations of trialcohols and monoisocyanic acid, triisocyanic acid Various combinations such as combinations of compounds and monoalcohols can be selected, but in order not to increase the molecular weight, it is preferable to combine a compound of a polyfunctional group and a monofunctional group, and an equivalent functional group amount. It is important to ensure that
前記モノイソシアン酸化合物としては、例えば、イソシアン酸ドデシル、イソシアン酸フェニル及びその誘導体、イソシアン酸ナフチル、イソシアン酸ヘキシル、イソシアン酸ベンジル、イソシアン酸ブチル、イソシアン酸アリルなどが挙げられる。
前記ジイソシアン酸化合物としては、例えば、ジイソシアン酸トリレン、ジイソシアン酸4、4’ジフェニルメタン、ジイソシアン酸トルエン、ジイソシアン酸1、3−フェニレン、ジイソシアン酸ヘキサメチレン、ジイソシアン酸4−メチル−m−フェニレン、ジイソシアン酸イソホロンなどが挙げられる。
前記モノアルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノールなど極く一般的なアルコールなどが挙げられる。
前記ジアルコール類としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、トリメチレングリコールなど多数のグリコール類;トリアルコール類としては、トリメチロールプロパン、トリエチロールプロパン、トリメタノールエタンなどが挙げられるが、必ずしもこの範囲に限定されない。
Examples of the monoisocyanate compound include dodecyl isocyanate, phenyl isocyanate and derivatives thereof, naphthyl isocyanate, hexyl isocyanate, benzyl isocyanate, butyl isocyanate, and allyl isocyanate.
Examples of the diisocyanate compound include tolylene diisocyanate, 4,4'diphenylmethane, toluene diisocyanate, 1,3-diisocyanate 1,3-phenylene, hexamethylene diisocyanate, 4-methyl-m-phenylene diisocyanate, and diisocyanate. Examples include isophorone.
Examples of the monoalcohol include very common alcohols such as methanol, ethanol, propanol, butanol, pentanol, hexanol, and heptanol.
Examples of the dialcohols include many glycols such as ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, and trimethylene glycol; examples of the trialcohol include trimethylolpropane, triethylolpropane, and trimethanolethane. It is not necessarily limited to this range.
これらのウレタン化合物類は、通常の離型剤のように、混練時に樹脂や着色剤とともに混合して、混練粉砕型トナーとしても使用できる。また、前記の乳化重合凝集溶融法トナーに用いる場合には、水中にイオン性界面活性剤や高分子酸や高分子塩基などの高分子電解質とともに分散し、融点以上に加熱してホモジナイザーや圧力吐出型分散機で強い剪断をかけて微粒子化し、1μm以下の離型剤粒子分散液を調製し、樹脂粒子分散液、着色剤分散液などとともに用いることができる。 These urethane compounds can be mixed with a resin and a colorant at the time of kneading and used as a kneaded and pulverized toner as in a normal release agent. Also, when used in the emulsion polymerization aggregation melting toner described above, it is dispersed in water together with a polymer electrolyte such as an ionic surfactant, a polymer acid or a polymer base, and heated to a melting point or higher to produce a homogenizer or pressure discharge. A fine dispersion is obtained by applying strong shearing with a mold disperser to prepare a release agent particle dispersion of 1 μm or less, which can be used together with a resin particle dispersion, a colorant dispersion and the like.
−トナー その他の成分−
また、前記トナーには、内添剤、帯電制御剤、無機微粒子等のその他の成分を配合することができる。内添剤としては、フェライト、マグネタイト、還元鉄、コバルト、ニッケル、マンガン等の金属、合金、又はこれら金属を含む化合物などの磁性体を使用することができる。
-Toner and other components-
The toner may contain other components such as an internal additive, a charge control agent, and inorganic fine particles. As the internal additive, a magnetic material such as a metal such as ferrite, magnetite, reduced iron, cobalt, nickel, manganese, an alloy, or a compound containing these metals can be used.
前記帯電制御剤としては、4級アンモニウム塩化合物、ニグロシン系化合物、アルミや、鉄、クロムなどの錯体からなる染料、トリフェニルメタン系顔料など通常使用される種々の帯電制御剤を使用することができる。なお、凝集、溶融時の安定性に影響するイオン強度の制御や、廃水汚染を減少する観点から水に溶解しにくい材料が好ましい。 As the charge control agent, various commonly used charge control agents such as quaternary ammonium salt compounds, nigrosine compounds, dyes composed of complexes of aluminum, iron, chromium, and triphenylmethane pigments may be used. it can. A material that is difficult to dissolve in water is preferable from the viewpoint of controlling the ionic strength that affects the stability during aggregation and melting and reducing wastewater contamination.
前記無機微粒子としては、例えば、シリカ、アルミナ、チタニア、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、リン酸三カルシウムなどが挙げられ、これらは単独で使用してもよく、これらをイオン性界面活性剤や高分子酸、高分子塩基で分散して使用してもよい。 Examples of the inorganic fine particles include silica, alumina, titania, calcium carbonate, magnesium carbonate, and tricalcium phosphate. These may be used alone, and these may be used as an ionic surfactant or a polymer acid. Alternatively, it may be used after being dispersed with a polymer base.
更に、乳化重合、シード重合、顔料分散、樹脂粒子分散、離型分散、凝集、更には、それらの安定化などに界面活性剤を用いることができる。例えば、硫酸エステル塩系、スルホン酸塩系、リン酸エステル系、せっけん系等のアニオン界面活性剤、アミン塩型、4級アンモニウム塩型等のカチオン系界面活性剤、また、ポリエチレングリコール系、アルキルフェノールエチレンオキサイド付加物系、多価アルコール系等の非イオン性界面活性剤を併用することも効果的である。その際の分散手段としては、回転せん断型ホモジナイザーやメデイアを有するボールミル、サンドミル、ダイノミルなどの一般的なものが使用することができる。 Furthermore, a surfactant can be used for emulsion polymerization, seed polymerization, pigment dispersion, resin particle dispersion, mold release dispersion, aggregation, and stabilization thereof. For example, anionic surfactants such as sulfate ester, sulfonate, phosphate, and soap, cationic surfactants such as amine salt type and quaternary ammonium salt type, polyethylene glycol type, alkylphenol It is also effective to use a nonionic surfactant such as an ethylene oxide adduct system or a polyhydric alcohol system in combination. As a dispersing means at that time, a general means such as a rotary shear type homogenizer, a ball mill having a media, a sand mill, a dyno mill, or the like can be used.
なお、前記トナーには、必要に応じて更に外添剤を添加してもよい。
前記外添剤としては、無機粉末、有機粒子などが挙げられる。
前記無機粒子としては、例えば、SiO2、TiO2、Al2O3、CuO、ZnO、SnO2、Fe2O3、MgO、BaO、CaO、K2O、Na2O、ZrO2、CaO・SiO2、K2O・(TiO2)n、Al2O3・2SiO2、CaCO3、MgCO3、BaSO4、MgSO4、などが挙げられる。
前記有機粒子としては、例えば、脂肪酸又はその誘導体、これらの金属塩等の粉末、フッ素系樹脂、ポリエチレン樹脂、アクリル樹脂等の樹脂粉末が挙げられる。これらの粉末の平均粒径は、例えば、0.01〜5μmが好ましく、0.1〜2μmがより好ましい。
An external additive may be further added to the toner as necessary.
Examples of the external additive include inorganic powder and organic particles.
Examples of the inorganic particles include SiO 2 , TiO 2 , Al 2 O 3 , CuO, ZnO, SnO 2 , Fe 2 O 3 , MgO, BaO, CaO, K 2 O, Na 2 O, ZrO 2 , CaO. SiO 2, K 2 O · ( TiO 2) n, Al 2
Examples of the organic particles include fatty acid or derivatives thereof, powders of these metal salts, and resin powders of fluorine resins, polyethylene resins, acrylic resins, and the like. For example, the average particle size of these powders is preferably 0.01 to 5 μm, and more preferably 0.1 to 2 μm.
前記トナーの製造方法は、特に制限されないが、(i)樹脂粒子を分散させてなる分散液中で凝集粒子を形成し凝集粒子分散液を調製する工程、(ii)前記凝集粒子分散液中に、微粒子を分散させてなる微粒子分散液を添加混合して前記凝集粒子に前記微粒子を付着させて付着粒子を形成する工程、及び(iii)前記付着粒子を加熱し融合してトナー粒子を形成する工程、とを含むトナーの製造方法により得られるものが好ましい。 The method for producing the toner is not particularly limited, and (i) a step of forming aggregated particles in a dispersion obtained by dispersing resin particles to prepare an aggregated particle dispersion, (ii) in the aggregated particle dispersion. A step of adding and mixing a fine particle dispersion in which fine particles are dispersed to adhere the fine particles to the aggregated particles to form adhered particles; and (iii) heating and fusing the adhered particles to form toner particles. Those obtained by a method for producing a toner including the steps are preferable.
−トナー物性等−
前記トナーの体積平均粒子径としては、0.5〜10μmが好ましい。
前記トナーの体積平均粒子径が小さすぎると、トナーのハンドリング(補給性、クリーニング性、流動性等)に悪影響が生じる場合があり、また、粒子生産性が低下する場合がある。一方、トナーの体積平均粒子径が大すぎると、粒状性、転写性に起因する画質、解像度に悪影響を与える場合がある。
また、前記のトナーは、前記トナーの体積平均粒子径範囲を満たし、かつ体積平均粒度分布指数(GSDv)は、1.3以下が好ましい。
前記体積平均粒度分布指数(GSDv)と数平均粒度分布指数(GSDn)との比(GSDv/GSDn)は、0.95以上が好ましい。
また、前記のトナーは、前記トナーの体積平均粒子径範囲を満たし、かつ下記式で表される形状係数の平均値は1.00〜1.50が好ましい。
形状係数=(π×L2)/(4×S)
ただし、前記式中、Lは、トナー粒子の最大長を表す。Sは、トナー粒子の投影面積を表す。
前記トナーが上記条件を満たす場合には、画質、特に、粒状性、解像度に効果があり、また、転写に伴う抜けやブラーが生じにくく、平均粒径が小さくなくてもハンドリング性に悪影響が出にくくなる。
-Toner physical properties-
The volume average particle diameter of the toner is preferably 0.5 to 10 μm.
If the volume average particle size of the toner is too small, there may be an adverse effect on toner handling (replenishability, cleaning properties, fluidity, etc.), and particle productivity may be reduced. On the other hand, if the volume average particle size of the toner is too large, the image quality and resolution due to graininess and transferability may be adversely affected.
Further, the toner preferably satisfies the toner volume average particle size range, and the volume average particle size distribution index (GSDv) is preferably 1.3 or less.
The ratio (GSDv / GSDn) of the volume average particle size distribution index (GSDv) to the number average particle size distribution index (GSDn) is preferably 0.95 or more.
Further, the toner preferably satisfies the volume average particle diameter range of the toner, and the average value of the shape factor represented by the following formula is preferably 1.00 to 1.50.
Shape factor = (π × L 2 ) / (4 × S)
In the above formula, L represents the maximum length of toner particles. S represents the projected area of the toner particles.
When the toner satisfies the above conditions, it has an effect on image quality, particularly graininess and resolution, and it is difficult to cause omission and blur due to transfer, and handling properties are adversely affected even if the average particle size is not small. It becomes difficult.
なお、前記トナー自体の150℃における貯蔵弾性率G’(角周波数10rad/secで測定)は、定着工程での画質向上とオフセット性の防止の観点から、10〜200Paが好ましい。 The storage modulus G ′ (measured at an angular frequency of 10 rad / sec) at 150 ° C. of the toner itself is preferably 10 to 200 Pa from the viewpoint of improving the image quality in the fixing process and preventing the offset property.
<感熱材料>
前記感熱材料としては、例えば、本発明の前記画像記録材料用支持体上に、前記画像記録層として、少なくとも熱発色層を設けた構成を有し、感熱ヘッドによる加熱と紫外線による定着の繰り返しにより画像を形成するサーモオートクローム方式(TA方式)において用いられる感熱材料等が挙げられる。
<Thermal material>
The heat-sensitive material has, for example, a structure in which at least a thermochromic layer is provided as the image-recording layer on the image-recording material support of the present invention, and is repeated by heating with a heat-sensitive head and fixing with ultraviolet rays. Examples thereof include heat-sensitive materials used in a thermoautochrome method (TA method) for forming an image.
<昇華転写材料>
前記昇華転写材料としては、例えば、本発明の前記画像記録材料用支持体上に、前記画像記録層として、少なくとも熱拡散性色素(昇華性色素)を含有するインク層を設けた構成を有し、感熱ヘッドにより加熱してインク層から熱拡散性色素を昇華転写シート上に転写する昇華転写方式などが挙げられる。
<Sublimation transfer material>
The sublimation transfer material has, for example, a configuration in which an ink layer containing at least a heat diffusible dye (sublimation dye) is provided as the image recording layer on the support for image recording material of the present invention. And a sublimation transfer method in which a heat-diffusible dye is transferred from an ink layer onto a sublimation transfer sheet by heating with a thermal head.
<熱転写材料>
前記熱転写材料としては、例えば、本発明の前記画像記録材料用支持体上に、前記画像記録層として、少なくとも熱溶融性インク層を設けた構成を有し、感熱ヘッドにより加熱して熱溶融性インク層からインクを熱転写シート上に溶融転写する方式などが挙げられる。
<Thermal transfer material>
The thermal transfer material has, for example, a configuration in which at least a heat-meltable ink layer is provided as the image recording layer on the image recording material support of the present invention, and is heated and melted by a thermal head. Examples include a method of melting and transferring ink from an ink layer onto a thermal transfer sheet.
<銀塩写真材料>
前記銀塩写真材料としては、例えば、本発明の前記画像記録材料用支持体上に、前記画像記録層として、少なくともYMCに発色する画像形成層を設けた構成を有し、焼付露光されたハロゲン化銀写真用シートを複数の処理槽内を浸漬しながら通過することにより、発色現像、漂白定着、水洗を行い、乾燥するハロゲン化銀写真方式、等が挙げられる。
<Silver salt photographic material>
The silver salt photographic material has, for example, a structure in which an image forming layer that develops at least YMC as the image recording layer is provided on the support for image recording material of the present invention, and is subjected to printing exposure. Examples include a silver halide photographic system in which a silver halide photographic sheet is passed through a plurality of processing tanks while being immersed, and color development, bleach-fixing, washing with water and drying are performed.
<インクジェット記録材料>
前記インクジェット記録材料としては、例えば、本発明の画像記録材料用支持体上に、前記画像記録層として、水性インク(色材として染料又は顔料を用いたもの)及び油性インク等の液状インクや、常温では固体であり、溶融液状化させて印画に供する固体状インク等を受容できる前記色材受容層を有する。
<Inkjet recording material>
As the ink jet recording material, for example, on the support for image recording material of the present invention, as the image recording layer, liquid ink such as water-based ink (using a dye or pigment as a coloring material) and oil-based ink, The colorant receiving layer is solid at room temperature and can receive solid ink or the like that is melted and liquefied and used for printing.
<印刷用紙>
前記画像記録材料用支持体は、印刷用紙として用いることも好ましい。印刷用紙として用いる場合には、印刷機械によりインク等を塗布する点から、機械強度が高いものが好ましい。
<Printing paper>
The image recording material support is also preferably used as printing paper. When used as printing paper, a material having high mechanical strength is preferable from the viewpoint of applying ink or the like by a printing machine.
前記画像記録材料用支持体として前記原紙を用いる場合、紙に填料、柔軟化剤、製紙用内添助剤等を含有させるのが好ましい。填料としては、一般に使用されているものが使用でき、例えば、クレー、焼成クレー、珪藻土、タルク、カオリン、焼成カオリン、デラミカオリン、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ケイ素、非晶質シリカ、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛等の無機填料、尿素−ホルマリン樹脂、ポリスチレン樹脂、フェノール樹脂、微小中空粒子等の有機填料、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。 When the base paper is used as the support for the image recording material, it is preferable that the paper contains a filler, a softening agent, an internal additive for papermaking, and the like. As fillers, commonly used ones can be used, such as clay, calcined clay, diatomaceous earth, talc, kaolin, calcined kaolin, deramikaolin, heavy calcium carbonate, light calcium carbonate, magnesium carbonate, barium carbonate, titanium dioxide. Inorganic fillers such as zinc oxide, silicon oxide, amorphous silica, aluminum hydroxide, calcium hydroxide, magnesium hydroxide, zinc hydroxide, organic fillers such as urea-formalin resin, polystyrene resin, phenol resin, and fine hollow particles , Etc. These may be used alone or in combination of two or more.
前記製紙用内添助剤としては、例えば、従来から使用されている各種のノニオン性、カチオン性、アニオン性の歩留まり向上剤、濾水度向上剤、紙力向上剤、内添サイズ剤等が挙げられる。具体的には、硫酸バンド、塩化アルミニウム、アルミン酸ソーダ、塩基性塩化アルミニウム、塩基性ポリ水酸化アルミニウム等の塩基性アルミニウム化合物;硫酸第一鉄、硫酸第二鉄等の多価金属化合物、澱粉、加工澱粉、ポリアクリルアミド、尿素樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミン樹脂、ポリアミン、ポリエチレンイミン、植物ガム、ポリビニルアルコール、ラテックス、ポリエチレンオキサイド等の水溶性高分子、親水性架橋ポリマー粒子分散物及びこれらの誘導体或いは変成物等の各種化合物が例示でき、これらの物質は前記製紙用内添助剤としての機能のいくつかを同時に有するものである。 Examples of the internal additive for papermaking include various conventionally used nonionic, cationic, and anionic yield improvers, freeness improvers, paper strength improvers, and internally added sizing agents. Can be mentioned. Specifically, basic aluminum compounds such as sulfate band, aluminum chloride, sodium aluminate, basic aluminum chloride, basic polyaluminum hydroxide; polyvalent metal compounds such as ferrous sulfate and ferric sulfate, starch , Modified starch, polyacrylamide, urea resin, melamine resin, epoxy resin, polyamide resin, polyamine resin, polyamine, polyethyleneimine, vegetable gum, polyvinyl alcohol, latex, polyethylene oxide and other water-soluble polymers, hydrophilic cross-linked polymer particle dispersion And various compounds such as derivatives and modified products thereof, and these substances simultaneously have some of the functions as an internal additive for papermaking.
次に、内添サイズ剤としての機能が著しいものとしては、アルキルケテンダイマー系化合物、アルケニル無水コハク酸系化合物、スチレン−アクリル系化合物、高級脂肪酸系化合物、石油樹脂系サイズ剤やロジン系サイズ剤が挙げられる。 Next, as the functions of the internal sizing agent, the alkyl ketene dimer compound, alkenyl succinic anhydride compound, styrene-acrylic compound, higher fatty acid compound, petroleum resin sizing agent and rosin sizing agent are used. Is mentioned.
更に、染料、蛍光増白剤、pH調整剤、消泡剤、ピッチコントロール剤、スライムコントロール剤等の抄紙用内添剤を用途に応じて適宜添加してもよい。 Furthermore, internal additives for papermaking such as dyes, fluorescent brighteners, pH adjusters, antifoaming agents, pitch control agents, slime control agents and the like may be appropriately added depending on the intended use.
前記印刷用紙は、オフセット印刷用紙として特に好適であり、その他にも凸版印刷用紙、グラビア印刷用紙、電子写真用紙として使用することが可能である。 The printing paper is particularly suitable as offset printing paper, and can be used as letterpress printing paper, gravure printing paper, and electrophotographic paper.
本発明の画像記録材料は、小さなうねりに起因する光沢性に極めて優れると共に、大きなうねりに起因する平面性にも極めて優れ、更に剛性にも優れる画像記録材料用支持体と、該支持体上に前記画像記録層を有するため、高画質の画像を記録可能であり、光沢性及び平面性に極めて優れ、電子写真材料、感熱材料、昇華転写材料、熱転写材料、銀塩写真材料及びインクジェット記録材料のいずれかに好適なものである。 The image recording material of the present invention is extremely excellent in glossiness due to small waviness, extremely excellent in flatness due to large waviness, and further excellent in rigidity, and on the support. Since it has the image recording layer, it can record high-quality images, has excellent gloss and flatness, and is an electrophotographic material, heat-sensitive material, sublimation transfer material, thermal transfer material, silver salt photographic material, and inkjet recording material. It is suitable for either.
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明はこの実施例に何ら限定されるものではない。以下の実施例は、本発明の画像記録材料用支持体の製造方法により本発明の画像記録材料用支持体を製造し、更に本発明の画像記録材料用支持体を有する画像記録材料を製造する内容である。 Hereinafter, although the Example of this invention is described, this invention is not limited to this Example at all. In the following examples, the support for image recording material of the present invention is manufactured by the method for manufacturing the support for image recording material of the present invention, and further the image recording material having the support for image recording material of the present invention is manufactured. Content.
(実施例1)
−画像記録材料用支持体の調製−
広葉樹晒クラフトパルプ(LBKP)をディスクリファイナーで300ml(カナダ標準ろ水度、C.S.F.)まで叩解し、繊維長0.65mmのパルプ紙料を作製した。
このパルプ紙料についてパルプ質量を基準として、カチオンスターチ1.3質量%、アルキルケテンダイマー(AKD)0.6質量%、アニオンポリアクリルアミド0.2質量%、エポキシ化脂肪酸アミド(EFA)0.2質量%、及びポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン0.3質量%の割合となるように添加した。なお、前記AKDは、アルキルケテンダイマー(アルキル部分は、ベヘン酸を主体とする脂肪酸に由来する)を意味する。前記EFAは、エポキシ化脂肪酸アミド(脂肪酸部分は、ベヘン酸を主体とする脂肪酸に由来する)を意味する。
(Example 1)
-Preparation of support for image recording material-
Hardwood bleached kraft pulp (LBKP) was beaten with a disc refiner to 300 ml (Canadian standard freeness, CSF) to prepare a pulp stock having a fiber length of 0.65 mm.
With respect to this pulp stock, based on the pulp mass, 1.3% by mass of cation starch, 0.6% by mass of alkyl ketene dimer (AKD), 0.2% by mass of anionic polyacrylamide, 0.2% of epoxidized fatty acid amide (EFA) It added so that it might become a ratio of the mass% and the polyamide polyamine epichlorohydrin 0.3 mass%. The AKD means an alkyl ketene dimer (the alkyl part is derived from a fatty acid mainly composed of behenic acid). The EFA means an epoxidized fatty acid amide (the fatty acid part is derived from a fatty acid mainly composed of behenic acid).
得られたパルプ紙料を手漉きシートマシンを用いて、絶乾秤量160g/m2、水分量が68質量%の湿紙を作製した。
得られた湿紙の両面を濾紙ではさみ、ウェットプレス装置により脱水し、水分量を55質量%に調整した。
脱水後の湿紙を、前記加圧乾燥処理として図4に示すプレス乾燥装置(VALMET社製のStatic Condebelt)を用いてプレス乾燥し、水分量が7質量%の原紙を作製した。
なお、前記プレス乾燥は、前記プレス乾燥装置における原紙の画像記録層を設ける面側(表面)に接する上部プレートの温度を150℃に調整し、原紙の画像記録層を設けない面側(裏面)に接する下部プレートの温度を85℃に調整し、プレス圧0.45MPa、乾燥時間1秒の条件で行った。
Using the obtained pulp paper material, a wet paper having an absolute dry weight of 160 g / m 2 and a water content of 68% by mass was prepared using a handsheet machine.
Both sides of the obtained wet paper were sandwiched with filter paper, dehydrated with a wet press device, and the water content was adjusted to 55% by mass.
The wet paper after dehydration was press-dried using the press-drying apparatus (Static Conbelt manufactured by VALMET) shown in FIG. 4 as the above-mentioned pressure drying treatment to produce a base paper having a water content of 7 mass%.
In the press drying, the temperature of the upper plate in contact with the surface side (front surface) on which the image recording layer of the base paper is provided in the press drying apparatus is adjusted to 150 ° C., and the side on which the image recording layer of the base paper is not provided (back surface) The temperature of the lower plate in contact with was adjusted to 85 ° C., and the press pressure was 0.45 MPa and the drying time was 1 second.
前記加圧乾燥処理した原紙の画像記録層を設ける面側(表面)に表面温度220℃の金属ロールが接するように通紙して、ソフトカレンダー処理を行った。 The paper was passed so that a metal roll having a surface temperature of 220 ° C. was in contact with the surface side (front surface) on which the pressure-dried base paper image recording layer was provided, and soft calendering was performed.
−水分散性ポリマー含有塗布液の調製−
前記水分散性ポリマー含有塗布液として、二酸化チタン20質量%と、アクリルエマルジョン(ダイセル社製、アクアブリッド、Tg65℃)70質量%と、スターチ10質量%とを混合した水分散性ポリマー含有塗布液(A液)を調製した。なお、該水分散性ポリマー含有塗布液の固形分は、60質量%であった。
-Preparation of water-dispersible polymer-containing coating solution-
As the water-dispersible polymer-containing coating solution, a water-dispersible polymer-containing coating solution obtained by mixing 20% by mass of titanium dioxide, 70% by mass of an acrylic emulsion (manufactured by Daicel, Aquabrid,
前記ポリマー付着処理として、前記調製した水分散性ポリマー含有塗布液を前記原紙の画像記録層を設ける面側(表面)にブレードコーター(枚葉式)を用いたブレードコート法により、塗布量が固形分として10g/m2となるように塗布を行った。最後に、前記水分散性ポリマー含有塗布液を塗布した面を熱風ドライヤーで乾燥した。以上が前記ポリマー付着処理工程である。 As the polymer adhesion treatment, the coating amount of the prepared water-dispersible polymer-containing coating solution is solid by a blade coating method using a blade coater (sheet type) on the surface side (surface) on which the image recording layer of the base paper is provided. The coating was performed so that the amount was 10 g / m 2 . Finally, the surface coated with the water-dispersible polymer-containing coating solution was dried with a hot air dryer. The above is the polymer adhesion treatment step.
−加熱加圧処理−
前記加熱加圧処理として、図1に示すダブルベルト式加熱加圧装置を用いて加熱加圧処理を行い、画像記録材料用支持体を調製した。即ち、図1では、前記第一ベルト部材としてエンドレスベルト4、及び、前記第二ベルト部材としてエンドレスベルト4’が前記ポリマー付着処理された原紙1を介して当接可能に対向配置されている。エンドレスベルト4は、加熱ローラ2と冷却ローラ3とに回転可能に張架されており、加熱ローラ2と冷却ローラ3との間には、上部加圧手段5を有する。上部加圧手段5は、ハウジング機構であり、その開口周縁部にシール部7と、加圧室6とを有する。加圧室6は、圧力媒体が循環することができるように構成されている。
また、エンドレスベルト4’は、上述したエンドレスベルト4と同様に、加熱ローラ4’と冷却ローラ3’とに回転可能に張架されており、加熱ローラ4’と冷却ローラ3’との間には、下部加圧手段5’を有する。下部加圧手段5’は、ハウジング機構であり、その開口周縁部にシール部7’と、加圧室6’とを有する。加圧室6’は、圧力媒体が循環することができるように構成されている。なお、加熱ローラ2及び2’は、冷却ローラ3及び3’よりも前記ポリマー付着処理された原紙1の流方向に対して上流側に位置している。
-Heat and pressure treatment-
As the heat and pressure treatment, a heat and pressure treatment was performed using a double belt type heat and pressure apparatus shown in FIG. 1 to prepare a support for an image recording material. That is, in FIG. 1, an
Similarly to the
前記ポリマー付着処理した原紙1は、まず、加熱ローラ2及び2’まで移動させ、エンドレスベルト4及び4’を介して加熱し、該加熱により付着したアクリル系ポリマーを溶融した。該溶融したアクリル系ポリマーを有する原紙1は、エンドレスベルト4及び4’に当接されたままの状態で上部加圧手段5及び下部加圧手段5’の位置まで移動させ、圧力媒体を加圧室6及び6’に50kg/cm2(490.3kPa)の圧力で充填し、エンドレスベルト4及び4’を介して両側からポリマー付着した原紙1を加圧した。更に、ポリマー付着処理した原紙1は、一対の冷却ローラ3及び3’まで移動し、冷却ローラ3及び3’によりエンドレスベルト4及び4’を介して冷却され、そのまま移動させることによりエンドレスベルト4及び4’から剥離した。以上により画像記録材料用支持体を調製した。
The base paper 1 subjected to the polymer adhesion treatment was first moved to the
なお、加熱ローラ2及び2’の表面温度は120℃であり、冷却ローラ3、3’の表面温度は50℃であり、上部加圧手段5及び下部加圧手段5’の加圧力は500kPaであった。また、前記エンドレスベルトとしては、鏡面仕上げされたステンレスベルトを用いた。以上が前記加熱加圧処理工程である。
前記調製した画像記録材料用支持体は、本発明の画像記録材料用支持体の製造方法により製造されることにより短時間で効率よく、連続的に、しかも低コストで製造することができた。
The surface temperature of the
The prepared support for image recording material was manufactured by the method for manufacturing a support for image recording material of the present invention, so that it could be manufactured efficiently in a short time, continuously, and at low cost.
前記調製した画像記録材料用支持体について小さなうねりに起因する光沢性、大きなうねりに起因する平面性、及び、剛性の評価を以下のようにして行った。結果を表2に示す。 The prepared support for an image recording material was evaluated for glossiness due to small waviness, flatness due to large waviness, and rigidity as follows. The results are shown in Table 2.
<光沢性>
調製した画像記録材料用支持体を目視で観察し、下記基準に基づいて、1mm以下の小さなうねりに起因する光沢性の最も良好なものをAとして、次いで、B、C、D、Eとランク付けし、評価した。
〔評価基準〕
A・・・非常に優れている
B・・・優れている
C・・・中間
D・・・劣る
E・・・非常に劣る
<Glossiness>
The prepared support for image recording material was visually observed, and based on the following criteria, the best glossiness due to small waviness of 1 mm or less was designated as A, and then B, C, D, and E were ranked. Attached and evaluated.
〔Evaluation criteria〕
A ... very good B ... good C ... middle D ... inferior E ... very inferior
<平面性>
調製した画像記録材料用支持体を目視で観察し、下記基準に基づいて、5〜6mmの大きなうねりに起因する平面性の最も良好なものをAとして、次いで、B、C、D、Eとランク付けし、評価した。
〔評価基準〕
A・・・非常に優れている
B・・・優れている
C・・・中間
D・・・劣る
E・・・非常に劣る
<Flatness>
The prepared support for image recording material was visually observed, and based on the following criteria, the one having the best flatness due to large waviness of 5 to 6 mm was designated as A, and then B, C, D, and E Ranked and evaluated.
〔Evaluation criteria〕
A ... very good B ... good C ... middle D ... inferior E ... very inferior
<剛性の評価>
各画像記録材料用支持体について、20人のパネラーによる手触りでの「こし」の強さ(剛性)を下記基準により評価した。
〔評価基準〕
A・・全く剛性に問題なし。
B・・剛性に問題なし。
C・・剛性が僅かに低下するが、実用上問題とならないレベルである。
D・・剛性が不十分であり、実用上問題となるレベルである。
E・・剛性(「こし」)がない。
<Rigidity evaluation>
About each support body for image recording materials, the strength (rigidity) of "strain" in the touch by 20 panelists was evaluated according to the following criteria.
〔Evaluation criteria〕
A ... No problem with rigidity.
B ... No problem in rigidity.
C .. Although the rigidity slightly decreases, it is a level that does not cause a problem in practical use.
D ··· Insufficient rigidity, which is a practically problematic level.
E. ・ There is no rigidity ("strain").
(実施例2)
実施例1において、加圧乾燥処理に代えて、常法によりシリンダードライヤーを用いた乾燥処理を行った以外は実施例1と同様にして画像記録材料用支持体を調製し、小さなうねりに起因する光沢性、大きなうねりに起因する平面性、及び、剛性の評価を行った。結果を表2に示す。
なお、前記調製した画像記録材料用支持体は、本発明の画像記録材料用支持体の製造方法で製造されることにより短時間で効率よく、連続的に、しかも低コストで製造することができた。
(Example 2)
In Example 1, a support for an image recording material was prepared in the same manner as in Example 1 except that a drying process using a cylinder dryer was performed by a conventional method instead of the pressure drying process, resulting in small waviness. Glossiness, flatness due to large waviness, and rigidity were evaluated. The results are shown in Table 2.
The prepared support for image recording material can be manufactured efficiently, continuously and at low cost in a short time by being manufactured by the method for manufacturing a support for image recording material of the present invention. It was.
(実施例3)
実施例1において、ソフトカレンダー処理を行わなかった以外は、実施例1と同様にして画像記録材料用支持体を調製し、小さなうねりに起因する光沢性、大きなうねりに起因する平面性、及び、剛性の評価を行った。結果を表2に示す。
なお、前記調製した画像記録材料用支持体は、本発明の画像記録材料用支持体の製造方法で製造されることにより短時間で効率よく、連続的に、しかも低コストで製造することができた。
(Example 3)
In Example 1, except that the soft calendar process was not performed, a support for an image recording material was prepared in the same manner as in Example 1, and gloss caused by small waviness, flatness caused by large waviness, and Stiffness was evaluated. The results are shown in Table 2.
The prepared support for image recording material can be manufactured efficiently, continuously and at low cost in a short time by being manufactured by the method for manufacturing a support for image recording material of the present invention. It was.
(実施例4)
実施例1において、加圧乾燥処理に代えてシリンダードライヤーを用いた乾燥処理を行ったこと、水分散性ポリマー含有塗布液を下記の組成の塗布液に代えたこと、及び、塗布量を固形分として12g/m2に代えたこと以外は実施例1と同様にして画像記録材料用支持体を調製し、小さなうねりに起因する光沢性、大きなうねりに起因する平面性、及び、剛性の評価を行った。結果を表2に示す。
−水分散性ポリマー含有塗布液の調製−
澱粉脂肪酸エステル樹脂 60質量%と、ワックスエマルジョン 10質量%と、二酸化チタン 30質量%とを混合した水分散性ポリマー含有塗布液(B液)を調製した。該水分散性ポリマー含有塗布液の固形分は、30質量%であった。
なお、前記調製した画像記録材料用支持体は、本発明の画像記録材料用支持体の製造方法で製造されることにより短時間で効率よく、連続的に、しかも低コストで製造することができた。
Example 4
In Example 1, the drying process using a cylinder dryer was performed instead of the pressure drying process, the water-dispersible polymer-containing coating liquid was replaced with a coating liquid having the following composition, and the coating amount was determined as a solid content. A substrate for an image recording material was prepared in the same manner as in Example 1 except that it was changed to 12 g / m 2 , and glossiness due to small waviness, flatness due to large waviness, and evaluation of rigidity were evaluated. went. The results are shown in Table 2.
-Preparation of water-dispersible polymer-containing coating solution-
A water-dispersible polymer-containing coating solution (liquid B) was prepared by mixing 60% by mass of starch fatty acid ester resin, 10% by mass of wax emulsion, and 30% by mass of titanium dioxide. The solid content of the water-dispersible polymer-containing coating solution was 30% by mass.
The prepared support for image recording material can be manufactured efficiently, continuously and at low cost in a short time by being manufactured by the method for manufacturing a support for image recording material of the present invention. It was.
(実施例5)
実施例4において、シリンダードライヤーを用いた乾燥処理を実施例1の加圧乾燥処理に代えた以外は実施例4と同様にして画像記録材料用支持体を調製し、小さなうねりに起因する光沢性、大きなうねりに起因する平面性、及び、剛性の評価を行った。結果を表2に示す。
(Example 5)
In Example 4, a support for an image recording material was prepared in the same manner as in Example 4 except that the drying process using a cylinder dryer was replaced with the pressure drying process of Example 1, and glossiness caused by small waviness. The flatness and rigidity due to large undulations were evaluated. The results are shown in Table 2.
(実施例6)
実施例4において、ソフトカレンダー処理を行わなかった以外は実施例4と同様にして画像記録材料用支持体を調製し、小さなうねりに起因する光沢性、大きなうねりに起因する平面性、及び、剛性の評価を行った。結果を表2に示す。
なお、前記調製した画像記録材料用支持体は、本発明の画像記録材料用支持体の製造方法で製造されることにより短時間で効率よく、連続的に、しかも低コストで製造することができた。
(Example 6)
In Example 4, a support for an image recording material was prepared in the same manner as in Example 4 except that the soft calendar process was not performed, and glossiness due to small waviness, flatness due to large waviness, and rigidity Was evaluated. The results are shown in Table 2.
The prepared support for image recording material can be manufactured efficiently, continuously and at low cost in a short time by being manufactured by the method for manufacturing a support for image recording material of the present invention. It was.
(比較例1)
実施例1において、加熱加圧処理を行わなかった以外は実施例1と同様にして画像記録材料用支持体を調製し、小さなうねりに起因する光沢性、大きなうねりに起因する平面性、及び、剛性の評価を行った。結果を表2に示す。
(Comparative Example 1)
In Example 1, a support for an image recording material was prepared in the same manner as in Example 1 except that the heat and pressure treatment was not performed. Glossiness caused by small waviness, flatness caused by large waviness, and Stiffness was evaluated. The results are shown in Table 2.
(比較例2)
比較例1において、加圧乾燥処理に代えて、常法によりシリンダードライヤーを用いた乾燥処理を行ったこと、及び、ソフトカレンダー処理を行わなかったこと以外は比較例1と同様にして画像記録材料用支持体を調製し、小さなうねりに起因する光沢性、大きなうねりに起因する平面性、及び、剛性の評価を行った。結果を表2に示す。
(Comparative Example 2)
In Comparative Example 1, an image recording material was prepared in the same manner as in Comparative Example 1, except that a drying process using a cylinder dryer was performed in a conventional manner instead of the pressure drying process, and the soft calendar process was not performed. The substrate for the test was prepared, and the glossiness caused by the small waviness, the flatness caused by the large waviness, and the rigidity were evaluated. The results are shown in Table 2.
(比較例3)
比較例1において、加圧乾燥処理に代えて常法によりシリンダードライヤーを用いた乾燥処理を行ったこと、及び、加熱加圧処理に代えて常法によりグロスカレンダー処理を行った以外は比較例1と同様にして画像記録材料用支持体を調製し、小さなうねりに起因する光沢性、大きなうねりに起因する平面性、及び、剛性の評価を行った。結果を表2に示す。
(Comparative Example 3)
In Comparative Example 1, Comparative Example 1 except that a drying process using a cylinder dryer was performed by a conventional method instead of the pressure drying process, and a gloss calendar process was performed by a conventional method instead of the heating and pressing process. In the same manner as described above, a support for an image recording material was prepared, and glossiness due to small waviness, flatness due to large waviness, and rigidity were evaluated. The results are shown in Table 2.
(比較例4)
比較例1において、加圧乾燥処理に代えて常法によりシリンダードライヤーを用いた乾燥処理を行ったこと、及び、加熱加圧処理に代えて常法によりマシンカレンダー処理を行った以外は比較例1と同様にして画像記録材料用支持体を調製し、小さなうねりに起因する光沢性、大きなうねりに起因する平面性、及び、剛性の評価を行った。結果を表2に示す。
(Comparative Example 4)
In Comparative Example 1, Comparative Example 1 except that a drying process using a cylinder dryer was performed by a conventional method instead of the pressure drying process, and a machine calendar process was performed by a conventional method instead of the heating and pressing process. In the same manner as described above, a support for an image recording material was prepared, and glossiness due to small waviness, flatness due to large waviness, and rigidity were evaluated. The results are shown in Table 2.
(比較例5)
比較例1において、加圧乾燥処理に代えて常法によりシリンダードライヤーを用いた乾燥処理を行ったこと、加熱加圧処理に代えて常法によりグロスカレンダー処理を行ったこと、及び、水分散性ポリマー含有塗布液を塗布しなかったこと以外は比較例1と同様にして画像記録材料用支持体を調製し、小さなうねりに起因する光沢性、大きなうねりに起因する平面性、及び、剛性の評価を行った。結果を表2に示す。
(Comparative Example 5)
In Comparative Example 1, a drying process using a cylinder dryer was performed by a conventional method instead of the pressure drying process, a gloss calendar process was performed by a conventional method instead of the heating and pressing process, and water dispersibility A support for an image recording material was prepared in the same manner as in Comparative Example 1 except that the polymer-containing coating solution was not applied, and glossiness due to small waviness, flatness due to large waviness, and evaluation of rigidity were evaluated. Went. The results are shown in Table 2.
(実施例7〜12及び比較例6〜10)
−電子写真材料の作製−
得られた各画像記録材料用支持体を用いて、下記方法により実施例7〜12及び比較例6〜10の電子写真材料を作製した。
(Examples 7-12 and Comparative Examples 6-10)
-Production of electrophotographic materials-
Using the obtained support for each image recording material, electrophotographic materials of Examples 7 to 12 and Comparative Examples 6 to 10 were produced by the following method.
−−二酸化チタン分散液の調製−−
二酸化チタン(タイペーク(登録商標)「A−220」、石原産業製) 40.0gと、PVA102 2.0gと、イオン交換水 58.0gとを混合し、日本精機製作所製NBK−2を用いて分散させ、二酸化チタン分散液(二酸化チタン顔料40質量%)を調製した。
--- Preparation of titanium dioxide dispersion-
40.0 g of titanium dioxide (Typaque (registered trademark) “A-220”, manufactured by Ishihara Sangyo), 2.0 g of PVA102, and 58.0 g of ion-exchanged water are mixed, and NBK-2 manufactured by Nippon Seiki Seisakusho is used. Dispersion was carried out to prepare a titanium dioxide dispersion (
−−トナー受像層用塗布液の調製−−
前記作製した二酸化チタン分散液 15.5gと、カルナバワックス分散液(セロゾール524、中京油脂(株)製 15.0gと、ポリエステル樹脂水分散物(固形分30質量%、KZA−7049、ユニチカ製) 100.0gと、増粘剤(アルコックスE30、明成化学製 2.0gと、アニオン界面活性剤(AOT) 0.5gと、イオン交換水 80mlとを混合し、攪拌して、トナー受像層用塗布液を調製した。
調製したトナー受像層用塗布液の粘度は、40mPa・sであり、表面張力は34mN/mであった。
--- Preparation of coating solution for toner image-receiving layer-
15.5 g of the titanium dioxide dispersion prepared above, carnauba wax dispersion (Cerosol 524, 15.0 g manufactured by Chukyo Yushi Co., Ltd.), and polyester resin aqueous dispersion (solid content 30% by mass, KZA-7049, manufactured by Unitika) 100.0 g, thickener (Alcox E30, manufactured by Meisei Chemical Co., Ltd., 2.0 g), anionic surfactant (AOT) 0.5 g, and ion-exchanged water 80 ml are mixed and stirred for toner image-receiving layer. A coating solution was prepared.
The prepared toner image-receiving layer coating solution had a viscosity of 40 mPa · s and a surface tension of 34 mN / m.
−−バック層用塗布液の調製−−
アクリル樹脂水分散物(星光化学社製、固形分30質量%、ハイロスXBH−997L) 100.0gと、マット剤(積水化成品工業社製、テクポマーMBX−12) 5.0gと、離型剤(中京油脂社製、ハイドリンD337) 10.0gと、増粘剤(CMC) 2.0gと、アニオン界面活性剤(AOT) 0.5gと、イオン交換水 80mlとを混合し、攪拌して、バック層用塗布液を調製した。
バック層用の塗布液の粘度は、35mPa・sであり、表面張力は、33mN/mであった。
--- Preparation of coating solution for back layer--
100.0 g of acrylic resin water dispersion (manufactured by Seiko Chemical Co., Ltd., solid content 30% by mass, Hiros XBH-997L), 5.0 g of matting agent (manufactured by Sekisui Plastics Co., Ltd., Techpomer MBX-12), and release agent (Made by Chukyo Yushi Co., Ltd., Hydrin D337) 10.0 g, 2.0 g thickener (CMC), 0.5 g anionic surfactant (AOT), and 80 ml ion-exchanged water are mixed and stirred. A coating solution for the back layer was prepared.
The viscosity of the coating solution for the back layer was 35 mPa · s, and the surface tension was 33 mN / m.
−−バック層及びトナー受像層の塗工−−
実施例1〜6及び比較例1〜5で得た各画像記録材料用支持体の熱ロールに接した面の裏面に、上記バック層用塗布液をバーコーターで塗布した。次いで、熱ロールに接した面に、前記トナー受像層用塗布液を、バック層の場合と同様にして、バーコーターで塗布した。
塗布量は、バック層については、乾燥質量で9g/m2であり、トナー受像層については、乾燥質量12g/m2になるように、トナー受像層用塗布液及びバック層用塗布液を塗布した。なお、トナー受像層中の顔料は、使用される熱可塑性樹脂の質量の5質量%であった。
前記バック層及びトナー受像層は、塗布後、オンラインで熱風により乾燥させた。乾燥は、バック面及びトナー受像面ともに塗布後2分以内に乾燥するように、乾燥風量及び温度を調整した。乾燥点は、塗布表面温度が乾燥風の湿球温度と同じ温度となる点とした。
乾燥させた後、カレンダー処理を行った。カレンダー処理は、グロスカレンダーを用いて、金属ローラを40℃に保温した状態で、圧力14.7kN/cm2(15kgf/cm2)にて行った。
--Coating of back layer and toner image receiving layer--
The back layer coating solution was applied with a bar coater to the back surface of each of the image recording material supports obtained in Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 5 in contact with the heat roll. Next, the toner image-receiving layer coating solution was applied to the surface in contact with the heat roll with a bar coater in the same manner as in the case of the back layer.
The coating amount is 9 g / m 2 in terms of dry mass for the back layer, and the toner image receiving layer coating solution and the back layer coating solution are applied so that the toner image receiving layer has a dry mass of 12 g / m 2. did. The pigment in the toner image-receiving layer was 5% by mass of the mass of the thermoplastic resin used.
The back layer and the toner image-receiving layer were dried on-line with hot air after coating. In drying, the amount of drying air and the temperature were adjusted so that both the back surface and the toner image-receiving surface were dried within 2 minutes after coating. The drying point was the point at which the coating surface temperature was the same as the wet bulb temperature of the drying air.
After drying, a calendar process was performed. The calendar treatment was performed at a pressure of 14.7 kN / cm 2 (15 kgf / cm 2 ) using a gloss calendar while keeping the metal roller at 40 ° C.
得られた各電子写真材料を、A4サイズに裁断し、画像をプリントした。使用したプリンターは、図6に示す定着ベルト装置としたことを除いて、富士ゼロックス製カラーレーザープリンター(DocuColor 1250−PF)を用いた。
即ち、図6に示すに定着ベルト装置1では、加熱ローラ63と、テンションローラ65とにわたって定着ベルト62が懸架され、テンションローラ65には、その上方で、定着ベルト62を介して、クリーニングローラ66が設けられ、更に、加熱ローラ63の下方には、定着ベルト62を介して、加圧ローラ64が設けられている。トナー潜像を有する電子写真材料は、図6において、右側から、加熱ローラ63と、加圧ローラ64との間に挿入され、定着され、次いで、定着ベルト62に載って移動し、その過程で、冷却装置67によって冷却され、最後に、クリーニングローラ66で清浄化される。
この定着ベルト系においては、定着ベルト62の搬送速度は、30mm/秒であり、加熱ローラ63と加圧ローラ64との間のニップ圧力は、0.2MPa(2kgf/cm2)であり、加熱ローラ63の設定温度は、150℃であり、これが定着温度に相当する。なお、加圧ローラ64の設定温度は、120℃に設定した。
Each obtained electrophotographic material was cut into A4 size, and an image was printed. The printer used was a Fuji Xerox color laser printer (DocuColor 1250-PF) except that the fixing belt device shown in FIG. 6 was used.
That is, in the fixing belt device 1 shown in FIG. 6, the fixing
In this fixing belt system, the conveyance speed of the fixing
得られた各電子写真プリントについて、以下のようにして画質、小さなうねりに起因する光沢性、及び、大きなうねりに起因する平面性を評価した。結果を表3に示した。 Each electrophotographic print obtained was evaluated for image quality, gloss due to small waviness, and flatness due to large waviness as follows. The results are shown in Table 3.
<画質の評価>
各電子写真プリントの画質を目視で観察し、下記基準に基づいて、画質の最も良好なものをAとして、次いで、B、C、D、Eとランク付けし、評価した。
〔評価基準〕
A:非常に優れている(高画質記録材料として有効)
B:優れている(高画質記録材料として有効)
C:中間(高画質記録材料として不可)
D:劣る(高画質記録材料として不可)
E:非常に劣る(高画質記録材料として不可)
<Evaluation of image quality>
The image quality of each electrophotographic print was visually observed, and the best image quality was ranked as A and then evaluated as B, C, D, E based on the following criteria.
〔Evaluation criteria〕
A: Excellent (effective as a high-quality recording material)
B: Excellent (effective as a high-quality recording material)
C: Intermediate (not possible as a high-quality recording material)
D: Inferior (not possible as a high-quality recording material)
E: Very poor (not possible as a high-quality recording material)
<光沢性の評価>
各電子写真プリントの表面性状を目視で観察し、下記基準に基づいて、1mm以下の小さなうねりに起因する光沢性の最も良好なものをAとして、次いで、B、C、D、Eとランク付けし、評価した。
〔評価基準〕
A:非常に優れている(高画質記録材料として有効)
B:優れている(高画質記録材料として有効)
C:中間(高画質記録材料として不可)
D:劣る(高画質記録材料として不可)
E:非常に劣る(高画質記録材料として不可)
<Evaluation of glossiness>
The surface properties of each electrophotographic print were visually observed, and the best glossiness due to small waviness of 1 mm or less was ranked as A, then B, C, D, E based on the following criteria. And evaluated.
〔Evaluation criteria〕
A: Excellent (effective as a high-quality recording material)
B: Excellent (effective as a high-quality recording material)
C: Intermediate (not possible as a high-quality recording material)
D: Inferior (not possible as a high-quality recording material)
E: Very poor (not possible as a high-quality recording material)
<平面性の評価>
各電子写真プリントの表面性状を目視で観察し、下記基準に基づいて、5〜6mmの大きなうねりに起因する平面性の最も良好なものをAとして、次いで、B、C、D、Eとランク付けし、評価した。
〔評価基準〕
A:非常に優れている(高画質記録材料として有効)
B:優れている(高画質記録材料として有効)
C:中間(高画質記録材料として不可)
D:劣る(高画質記録材料として不可)
E:非常に劣る(高画質記録材料として不可)
<Evaluation of flatness>
The surface properties of each electrophotographic print were visually observed. Based on the following criteria, the best flatness due to large waviness of 5 to 6 mm was designated as A, and then ranked as B, C, D, E. Attached and evaluated.
〔Evaluation criteria〕
A: Excellent (effective as a high-quality recording material)
B: Excellent (effective as a high-quality recording material)
C: Intermediate (not possible as a high-quality recording material)
D: Inferior (not possible as a high-quality recording material)
E: Very poor (not possible as a high-quality recording material)
(実施例13〜18及び比較例11〜15)
−銀塩写真材料の作製−
実施例1〜6及び比較例1〜5で得られた各画像記録材料用支持体について、一方の面にコロナ放電処理を行い、ゼラチンを0.1g/m2塗布し、銀塩写真材料用支持体を作製した。
(Examples 13 to 18 and Comparative Examples 11 to 15)
-Production of silver salt photographic materials-
For each of the image recording material supports obtained in Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 5, one surface was subjected to corona discharge treatment, gelatin was applied at 0.1 g / m 2 , and silver salt photographic material was used. A support was prepared.
得られた各銀塩写真材料用支持体のゼラチン塗布面に対して、通常のハロゲン化銀写真乳剤を塗布し、実施例13〜18及び比較例11〜15の銀塩写真材料を作製した。得られた各銀塩写真材料を露光、現像処理して、写真プリントを得た。 The silver halide photographic materials of Examples 13 to 18 and Comparative Examples 11 to 15 were prepared by coating ordinary silver halide photographic emulsions on the gelatin coated surface of each of the obtained silver salt photographic material supports. Each obtained silver salt photographic material was exposed and developed to obtain a photographic print.
得られた各写真プリントについて、以下のようにしてプリント面の画質、小さなうねりに起因する光沢性、及び、大きなうねりに起因する平面性を評価した。結果を表4に示した。 About each obtained photographic print, the image quality of the printing surface, the glossiness resulting from a small waviness, and the flatness resulting from a big waviness were evaluated as follows. The results are shown in Table 4.
<画質の評価>
各写真プリントの画質を目視で観察し、下記基準に基づいて、画質の最も良好なものをAとして、次いで、B、C、D、Eとランク付けし、評価した。
〔評価基準〕
A:非常に優れている(高画質記録材料として有効)
B:優れている(高画質記録材料として有効)
C:中間(高画質記録材料として不可)
D:劣る(高画質記録材料として不可)
E:非常に劣る(高画質記録材料として不可)
<Evaluation of image quality>
The image quality of each photographic print was visually observed, and the best image quality was ranked as A and then evaluated as B, C, D, E based on the following criteria.
〔Evaluation criteria〕
A: Excellent (effective as a high-quality recording material)
B: Excellent (effective as a high-quality recording material)
C: Intermediate (not possible as a high-quality recording material)
D: Inferior (not possible as a high-quality recording material)
E: Very poor (not possible as a high-quality recording material)
<光沢性の評価>
各写真プリントの表面性状を目視で観察し、下記基準に基づいて、1mm以下の小さなうねりに起因する光沢性の最も良好なものをAとして、次いで、B、C、D、Eとランク付けし、評価した。
〔評価基準〕
A:非常に優れている(高画質記録材料として有効)
B:優れている(高画質記録材料として有効)
C:中間(高画質記録材料として不可)
D:劣る(高画質記録材料として不可)
E:非常に劣る(高画質記録材料として不可)
<Evaluation of glossiness>
The surface properties of each photographic print were visually observed, and the best glossiness due to a small swell of 1 mm or less was ranked as A and then B, C, D, E based on the following criteria. ,evaluated.
〔Evaluation criteria〕
A: Excellent (effective as a high-quality recording material)
B: Excellent (effective as a high-quality recording material)
C: Intermediate (not possible as a high-quality recording material)
D: Inferior (not possible as a high-quality recording material)
E: Very poor (not possible as a high-quality recording material)
<平面性の評価>
各写真プリントの表面性状を目視で観察し、下記基準に基づいて、5〜6mmの大きなうねりに起因する平面性の最も良好なものをAとして、次いで、B、C、D、Eとランク付けし、評価した。
〔評価基準〕
A:非常に優れている(高画質記録材料として有効)
B:優れている(高画質記録材料として有効)
C:中間(高画質記録材料として不可)
D:劣る(高画質記録材料として不可)
E:非常に劣る(高画質記録材料として不可)
<Evaluation of flatness>
The surface properties of each photographic print were visually observed, and the one with the best flatness due to large waviness of 5 to 6 mm was ranked as A, then B, C, D, E based on the following criteria. And evaluated.
〔Evaluation criteria〕
A: Excellent (effective as a high-quality recording material)
B: Excellent (effective as a high-quality recording material)
C: Intermediate (not possible as a high-quality recording material)
D: Inferior (not possible as a high-quality recording material)
E: Very poor (not possible as a high-quality recording material)
本発明は、小さなうねりと大きなうねりを共に抑制することにより、光沢性及び平面性に極めて優れると共に、剛性にも優れるため、高画質の画像を記録可能である各種画像記録材料の用途に好適に使用可能であり、特に電子写真材料、感熱材料、昇華転写材料、熱転写材料、銀塩写真材料、インクジェット記録材料などの支持体に好適に用いることができる。本発明の画像記録材料は、該画像記録材料用支持体を用い、高画質の画像を記録可能であり、光沢性及び平面性に極めて優れているため、高画質の画像を記録可能である各種画像記録材料の用途に好適に使用可能であり、特に電子写真材料、感熱材料、昇華転写材料、熱転写材料、銀塩写真材料、インクジェット記録材料として好適に使用することができる。 The present invention suppresses both small undulations and large undulations, so that it is extremely excellent in gloss and flatness, and is also excellent in rigidity, and therefore suitable for use in various image recording materials capable of recording high-quality images. In particular, it can be suitably used for a support such as an electrophotographic material, a heat-sensitive material, a sublimation transfer material, a heat transfer material, a silver salt photographic material, and an ink jet recording material. The image recording material of the present invention is capable of recording high-quality images using the support for image-recording materials, and is extremely excellent in gloss and flatness. It can be suitably used for image recording materials. In particular, it can be suitably used as electrophotographic materials, heat-sensitive materials, sublimation transfer materials, thermal transfer materials, silver salt photographic materials, and inkjet recording materials.
1 原紙
2 加熱ローラ
2’ 加熱ローラ
3 冷却ローラ
3’ 冷却ローラ
4 エンドレスベルト
4’ エンドレスベルト
5 上部加圧手段
5’ 下部加圧手段
6 加熱室
6’ 加熱室
7 シール部
7’ シール部
8 加圧ローラ
8’ 加圧ローラ
38 エンドレスベルト
39 エンドレスベルト
40 パルプ紙料
41 織物
42 上部プレート
43 下部プレート
44 ジャケット
45 油圧用オイル
46 冷却水
47 加熱用オイル
48 加圧機
49 真空タンク
51 第1回転ローラ
52 第1回転ローラ
53 第2回転ローラ
54 第2回転ローラ
55 熱室
56 冷却室
61 ベルト定着装置
62 定着ベルト
63 加熱ローラ
64 加圧ローラ
65 テンションローラ
66 クリーニングローラ
67 冷却装置
100 プレスドライ装置
200 プレスドライ装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (19)
19. The image recording material according to claim 18, wherein the image recording material is any one selected from electrophotographic materials, heat-sensitive materials, sublimation transfer materials, thermal transfer materials, silver salt photographic materials, and inkjet recording materials.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003431376A JP2005187982A (en) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | Supporter for image recording material, method for producing the same and image recording material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003431376A JP2005187982A (en) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | Supporter for image recording material, method for producing the same and image recording material |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005187982A true JP2005187982A (en) | 2005-07-14 |
Family
ID=34789422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003431376A Pending JP2005187982A (en) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | Supporter for image recording material, method for producing the same and image recording material |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005187982A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007162184A (en) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Toppan Printing Co Ltd | Method for producing paper base for forming recording medium |
JP2021018053A (en) * | 2019-07-16 | 2021-02-15 | 株式会社リコー | Drying device and printer |
-
2003
- 2003-12-25 JP JP2003431376A patent/JP2005187982A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007162184A (en) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Toppan Printing Co Ltd | Method for producing paper base for forming recording medium |
JP2021018053A (en) * | 2019-07-16 | 2021-02-15 | 株式会社リコー | Drying device and printer |
JP7528507B2 (en) | 2019-07-16 | 2024-08-06 | 株式会社リコー | Drying equipment, printing equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3980494B2 (en) | Electrophotographic image receiving sheet and image forming method | |
US20070122596A1 (en) | Electrophotographic image-receiving sheet, process for manufacturing the same and process for image formation using the same | |
JP4136681B2 (en) | Image forming method | |
JP4171295B2 (en) | Image forming method | |
JP4260473B2 (en) | Electrophotographic image-receiving sheet, method for producing the same, and image forming method | |
US7160602B2 (en) | Image recording material, support for the image recording material and process of manufacturing the support | |
JP4015961B2 (en) | Support for image recording material, method for producing the same, and image recording material | |
JP4015940B2 (en) | Fixing belt type electrophotographic image receiving sheet and image forming method | |
JP4098170B2 (en) | Support for image recording material, method for producing the same, and image recording material | |
JP2005024837A (en) | Picture forming method and electrophotographic print | |
JP2004191654A (en) | Electrophotographic image receiving material and image forming method | |
JP2005178294A (en) | Image recording material and laminating method | |
JP4112446B2 (en) | Electrophotographic / silver salt photographic material support, and electrophotographic material and silver salt photographic material | |
JP2005134578A (en) | Substrate for image recording material, its manufacturing method, and image recording material | |
JP2005187982A (en) | Supporter for image recording material, method for producing the same and image recording material | |
JP2004070265A (en) | Electrophotographic image receiving sheet, and image forming method | |
JP2004284267A (en) | Imaging method | |
JP2005189541A (en) | Image recording material supporting body, its manufacturing method and image recording material | |
JP2005153241A (en) | Support for image recording material, its manufacturing method and image recording material | |
JP3905009B2 (en) | Electrophotographic image receiving sheet and image forming method | |
JP2005187981A (en) | Supporter for image recording material, method for producing the same, image recording material and method for measuring planarity | |
JP3905029B2 (en) | Aqueous dispersion of core / shell type latex particles for use in electrophotographic toner image-receiving layer, electrophotographic image-receiving sheet using the aqueous dispersion, method for producing the same, and image forming method | |
JP2006189605A (en) | Image receiving sheet for electrophotography and electrophotographic print | |
JP4230192B2 (en) | Electrophotographic image receiving material and image forming method | |
JP4247814B2 (en) | Electrophotographic image receiving material and image forming method |