JP2004212243A - 格子干渉型光学式エンコーダ - Google Patents

格子干渉型光学式エンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2004212243A
JP2004212243A JP2003000371A JP2003000371A JP2004212243A JP 2004212243 A JP2004212243 A JP 2004212243A JP 2003000371 A JP2003000371 A JP 2003000371A JP 2003000371 A JP2003000371 A JP 2003000371A JP 2004212243 A JP2004212243 A JP 2004212243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
diffraction grating
light
diffracted
diffracted light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003000371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004212243A5 (ja
Inventor
Akira Ishizuka
公 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003000371A priority Critical patent/JP2004212243A/ja
Priority to EP03258231A priority patent/EP1435510A1/en
Priority to US10/752,335 priority patent/US7061624B2/en
Publication of JP2004212243A publication Critical patent/JP2004212243A/ja
Priority to US11/416,889 priority patent/US7259863B2/en
Publication of JP2004212243A5 publication Critical patent/JP2004212243A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/344Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using polarisation
    • G01D5/345Polarising encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/366Particular pulse shapes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】小型薄型高分解能エンコーダにおいて小型薄型を損なうことなくスケール部と検出ヘッド部とが分離可能な構成で、複雑なアライメント調整作業を軽減し、かつ原点検出光学系を付加することが可能な格子干渉型エンコーダの実現する。
【解決手段】相対移動する回折格子に向けて可干渉光を照射することで2つの異なる次数の回折光を発生させる照明光学系と、前記回折格子から発生した前記2つの異なる次数の回折光束について偏向手段を通して前記回折格子に再照射させる円弧状格子と、前記回折格子に再照射された前記回折光を再回折されて発生した再回折光同士を重ね合わせて受光素子に導光する導光手段とを備えた格子干渉型光学式エンコーダにおいて、前記回折格子と前記受光素子との間に前記重ね合わせられた再回折光束を複数の光束に分割する位相格子と、該位相格子によって分割された回折光束に対応してそれぞれ異なる偏向方向の線偏向素子を備えた。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、産業用計測機械等にて採用されている、位置や角度情報を検出するためのエンコーダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
本出願人は、これまで光の回折干渉現象を応用して、物体の位置や速度の変動を検出するいわゆる格子干渉型エンコーダを開発製造してきている。とくにミクロンオーダの微細スケールを採用し、該スケールにて回折された光束を2つ取り出して各々干渉させることで、幾何光学式エンコーダよりはるかに高分解能のエンコーダを提供している。これらのエンコーダは、2つの回折光の波面を合成し、干渉パターンを生成する構成を取っているが、干渉光学系であるがゆえに、各光学素子の加工、配置精度は非常に厳しいのが現状である。とくにスケール部と検出ヘッド部が分離したいわゆる組み込みタイプのエンコーダの場合は、ユーザがスケールと検出ヘッド部をモータやステージ等に装着しなければならず、そのアライメント調整作業における困難さが問題になっていた。また、実際の装置に装着した場合は、さらなる小型であることが要求されてきている。
【0003】
また、より精密な計測制御を実現するにあたって、再現性のある原点位置計測が重要となってくる。従来は、格子干渉型エンコーダの回転軸と連結する回転機構のどこかに別途に原点だしセンサを構成して計測再現性を確保するのが一般的であった。
【0004】
しかし、前記従来の技術では、高精度な格子干渉型エンコーダと機構の原点検出器との間が離れていたため、連結している機構の剛性やアッベの誤差により計測再現性を十分に補償することが難しく、適用する装置のコンパクト化や組込み調整作業に難点があった。この難点を克服し得る解決策として、出願人は取り付け時のアライメント誤差の影響を軽減する技術や格子干渉型エンコーダの被計測格子の近傍に原点だし用のパターンを構成させ、エンコーダ出力のほかに原点だし出力を提供する格子干渉型エンコーダを各種開示してきている。
【0005】
しかし、当該検出器はより小型・高精度化、及び組込み容易性を追求するために更なる技術改良を必要としてきた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、かかる方式等の小型薄型高分解能エンコーダにおいて小型薄型を損なうことなくスケール部と検出ヘッド部とが分離可能な構成で、複雑なアライメント調整作業を軽減し、かつ原点検出光学系を付加することが可能な格子干渉型エンコーダの実現を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の課題を鑑みて相対移動する回折格子に向けて可干渉光を照射することで2つの異なる次数の回折光を発生させる照明光学系と、前記回折格子から発生した前記2つの異なる次数の回折光束について偏向手段を通して前記回折格子に再照射させる円弧状格子と、前記回折格子に再照射された前記回折光を再回折されて発生した再回折光同士を重ね合わせて受光素子に導光する導光手段とを備えた格子干渉型光学式エンコーダにおいて、前記回折格子と前記受光素子との間に前記重ね合わせられた再回折光束を複数の光束に分割する位相格子と、該位相格子によって分割された回折光束に対応してそれぞれ異なる偏向方向の線偏向素子を備えたことを特徴とする。
【0008】
また、上記の格子干渉型光学式エンコーダにおいて、前記相対移動する回折格子と一体の基板上で前記回折格子の近傍に構成した原点検出パターンと、前記可干渉光束の一部を偏向して前記原点パターン上に導光する光束分離素子と、前記原点検出パターンによって光学変調された反射回折光束をのみを検出する原点信号検出手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は、本出願において採用しているスケールと検出ヘッド部を分離配置可能な格子干渉型エンコーダ光学配置図である。半導体レーザ1から射出された光束Rは、部分透過部2aを有するビームスプリッタ2を透過し、反射ミラー3を介して回折格子スケール4に照明され、反射回折光R+,R−は、それぞれ円環状反射格子5a、5b上に照明される。ここで回折格子スケール4上の格子4aのピッチをP1とすると、円環状反射格子5a、5bのピッチP2は、
P2=P1/2
の関係で設定してある。
【0010】
円環状反射格子5a、5bは局所的に見ると格子ピッチP2の回折格子として作用し、元の方位へ回折され、スケール格子4の略同一位置に向けて照明され、再回折され、それぞれ光束を重ね合わせてビームスプリッタ2まで戻される。この光束は、それぞれビームスプリッタBS2の裏面の反射回折格子2bにて半導体レーザと異なる方向へ取り出され、干渉光束として受光素子8にて検出される。なお、±1次回折光を使用した場合は、干渉の明暗周期はスケール格子の1ピッチ分の移動につき4周期である。
【0011】
この実施例における格子干渉型エンコーダは、円弧状反射格子5a、5bの効果によって、光源の波長変動に対して光路ずれを補正する効果およびアライメント誤差に対して補正が働くので、スケール格子と検出ヘッドを分離したエンコ−ダでも取り付けが比較的容易になる。また、構成部品点数が非常に少ないので小型薄型化が可能である。
【0012】
図2は、本発明の第1実施例に原点検出光学系を付加した光学配置図である。半導体レーザ1から射出された光束Rは、反射膜および部分透過窓2aを有するビームスプリッタ2を透過し、反射ミラーMおよび円弧格子素子基板の透過回折格子部5cに入射する。
【0013】
まず、格子干渉を原理とするインクリメンタル信号の発生の光学系を説明する。該円弧格子素子基板の透過回折格子部5cを0次回折にて透過した光束は、回折格子スケール4に照明され、反射回折光R+,R−は、それぞれの光路中に設けられた1/8波長板6a、6bを透過して、それぞれ円弧状反射格子5a、5b上に照明される。ここで回折格子スケール4上の格子4aのピッチをP1とすると、円弧状反射格子5a、5bのピッチP2は、
P2=P1/2
の関係で設定してある。
【0014】
円弧状反射格子5a、5bは、同心円の一部分からなる等ピッチの格子であるが、局所的に見ると格子ピッチP2の回折格子として作用し、元の方位へ回折され、前期1/8波長板6a、6bを透過してスケール格子4の略同一位置に向けて照明され、再回折され、それぞれ光束を重ね合わせてビームスプリッタ2まで戻される。この2つの再回折光束は、それぞれ光軸を重ねあって、さらに光学軸を90度ずらして配置された1/8波長板6a、6bを往復透過しているので、互いに逆周りの円偏光光束となっていて、ベクトル的に偏光状態を合成すると、+1次回折光と−1次回折光の位相差に応じて偏光面を回転させる直線偏光になっている。そして、ビームスプリッタ2にて反射面に記録された千鳥状位相格子2bにて反射回折され、4分割されて、それぞれの受光面の前面に異なる方位に各偏光素子7介して4分割受光素子アレイ8にて検出される。なお、±1次回折光を使用した場合は、干渉の明暗周期はスケール格子の1ピッチ分の移動につき4周期である。また、4つの受光素子から得られる明暗周期信号は正弦波でありそれぞれ互いに位相がずれている。前記偏光素子7の方位を互いに45度づつ、ずらせば、90度位相がずれる。
【0015】
なお、本実施例では受光素子の数は4つであるが、通常は2つまたは3つあれば良いことは言うまでもない。
【0016】
次に、原点信号検出の光学系を説明する。該円弧格子素子基板の透過回折格子部5cを1次回折にて透過した光束は、偏向されて、回折格子スケール4aに隣接する原点トラック4bに照明され、原点パターンにより反射光量等が変調され、反射光は、原点用受光素子10まで導光される。
【0017】
原点用受光素子10からは、反射光量の変化として出力され、2値化処理等により原点信号として出力される。
【0018】
ここで、図2の該円弧格子素子基板の透過回折格子5cは、リニアラメラ回折格子であって、インクリメンタル信号検出用光束と分岐してそれぞれ使用するため、所定の分配比になるように、透過回折格子のピッチや段差等を設定してある。たとえば、透過回折格子の基板材料として石英(屈折率1.45)を用い、波長780nmの半導体レーザを光源として、約12%の1次偏向光束を取り出す場合は、ラメラ回折格子の凹凸比率は1:1、段差は約0.33μmとすればよい。偏向角度は、透過回折格子への入射光束の角度および、透過回折格子のピッチで与えられる。
【0019】
また、原点トラックのパターンが所定の方向への反射光量が変調する2値パターン(透過、反射のパターンや、回折反射、単純反射のパターン等)であって、境界部を高精度に検出する必要がある場合は、図3のように、透過格子5cの形状を偏芯フレネルレンズ等の形状のパターンにして原点トラック上で略点状集光されるように、集光特性を付与することができる。図4の実施例では、原点トラック上で線状集光されるように、双曲線格子を使用して、偏向特性と線状集光特性を2重に付与している。
【0020】
以上説明したように、円弧状反射格子板の光学透過窓部にて適切な特性の透過回折格子を形成することで原点検出光束を偏向しながら所定の光量にて分離生成し、原点信号トラックに照明し、受光する光学系を付加することで、小型性、薄型性および元の格子干渉によるインクリメンタル信号の高分解能、取り付け誤差に寛容な性能を両立できることがわかる。
【0021】
なお、原点検出用光束を分岐して取り出すために、円弧状反射格子板以外に別途用意しても良い。
【0022】
本発明に記述された内容で以下の項目に関しては部分変更置き換えが可能である。
(1) 本実施例では、原点用受光素子までの光路にミラーが配置し、いったん反射してインクリメンタル信号検出受光素子と同一基板上の原点用受光素子まで導光されているが、ダイレクトに受光してもよい。
(2) インクリメンタル検出光学系は、円弧状反射格子を使用したが、直線反射格子を使用した3格子干渉型光学系でも良い。
(3) 原点検出に反射光量の変調を使用したが、それ以外に、偏向による変調等の原理も使用できる。
(4) スケール格子を円盤状のディスクとし、放射状格子を記録したものに変えること。(ロータリーエンコーダへの変更)
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように、円弧状回折格子による3格子干渉光学系と相対移動する第1の回折格子から発生する再回折光を複数の光束に分割する位相格子と、分割された再回折光をそれぞれ偏向方向の異なる偏向板とを備え、当該偏向板を介して複数の再回折光を個別に検出するという構成を採用することで、相対移動する回折格子に対して片側に投光/受光系を構成することが可能になり、加えて円弧状回折格子と同一基板上にて原点検出光を分離生成する第2の回折格子を構成することができるようになった。これにより以下の効果が現れた。
(1) 平面状の光学素子に複数の機能を集積してあるので、部品点数が少なく小型化に向いている。
(2) 円弧状反射格子、透過格子はガラスエッチング等の同様のプロセスにより加工されるので量産性がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】円弧反射格子による本発明の実施例
【図2】本発明の第1実施例に原点検出光学系を備えた第2の実施例
【図3】分岐透過格子をフレネルレンズにした例
【図4】分岐透過格子を双曲線格子にした例
【符号の説明】
1 半導体レーザ
2 ビームスプリッター
3 ミラー
4 回折格子スケール
5 反射格子素子
6a、6b 1/8波長板
7 偏光素子
8 4分割受光素子アレイ
9 ミラー
10 原点用受光素子

Claims (5)

  1. 相対移動する回折格子に向けて可干渉光を照射することで2つの異なる次数の回折光を発生させる照明光学系と、
    前記回折格子から発生した前記2つの異なる次数の回折光束について偏向手段を通して前記回折格子に再照射させる円弧状格子と、
    前記回折格子に再照射された前記回折光を再回折されて発生した再回折光同士を重ね合わせて受光素子に導光する導光手段とを備えた格子干渉型光学式エンコーダにおいて、
    前記回折格子と前記受光素子との間に前記重ね合わせられた再回折光束を複数の光束に分割する位相格子と、該位相格子によって分割された回折光束に対応してそれぞれ異なる偏向方向の線偏向素子を備えたことを特徴とする格子干渉型光学式エンコーダ。
  2. 前記円弧状格子は反射型回折格子であることを特徴とする請求項1の格子干渉型光学式エンコーダ。
  3. 相対移動する回折格子に向けて可干渉光束を照射することで2つの異なる次数の回折光を発生させる照明光学系と、
    前記回折格子から発生した前記2つの異なる次数の回折光について偏向手段を通して前記回折格子に再照射させる円弧状格子と、
    前記回折格子に再照射された前記回折光を再回折されて発生した再回折光同士を重ね合わせて受光素子に導光する導光手段とを備えた格子干渉型光学式エンコーダにおいて、
    前記相対移動する回折格子と一体の基板上で前記回折格子の近傍に構成した原点検出パターンと、前記可干渉光束の一部を偏向して前記原点パターン上に導光する光束分離素子と、前記原点検出パターンによって光学変調された反射回折光束をのみを検出する原点信号検出手段とを備えたことを特徴とする格子干渉型光学式エンコーダ。
  4. 前記光束分離素子は回折格子で、可干渉光束の一部を回折格子に点状集光または線状集光特性付与しつつ前記原点パターン上に導光する為の格子形状であることを特徴とする請求項3記載の格子干渉型光学式エンコーダ。
  5. 前記光束分離素子は、前記円弧状格子と同一の基板上に構成したことを特徴とする請求項3記載の格子干渉型光学式エンコーダ。
JP2003000371A 2003-01-06 2003-01-06 格子干渉型光学式エンコーダ Pending JP2004212243A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000371A JP2004212243A (ja) 2003-01-06 2003-01-06 格子干渉型光学式エンコーダ
EP03258231A EP1435510A1 (en) 2003-01-06 2003-12-30 Grating interference type optical encoder
US10/752,335 US7061624B2 (en) 2003-01-06 2004-01-05 Grating interference type optical encoder
US11/416,889 US7259863B2 (en) 2003-01-06 2006-05-02 Grating interference type optical encoder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000371A JP2004212243A (ja) 2003-01-06 2003-01-06 格子干渉型光学式エンコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004212243A true JP2004212243A (ja) 2004-07-29
JP2004212243A5 JP2004212243A5 (ja) 2008-04-10

Family

ID=32501170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000371A Pending JP2004212243A (ja) 2003-01-06 2003-01-06 格子干渉型光学式エンコーダ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7061624B2 (ja)
EP (1) EP1435510A1 (ja)
JP (1) JP2004212243A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101099387B1 (ko) 2009-10-23 2011-12-29 김영훈 중첩 보강된 광을 위한 균일 격자체 구조
JP2012098287A (ja) * 2010-11-03 2012-05-24 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 光学式角度測定装置
JP2017010042A (ja) * 2006-09-01 2017-01-12 株式会社ニコン 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
US11946780B2 (en) 2020-06-08 2024-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Optical encoder and control apparatus

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004212243A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Canon Inc 格子干渉型光学式エンコーダ
DE10351560A1 (de) * 2003-11-03 2005-06-02 Metronic Ag Impulsgeber
WO2006054255A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical system for detecting motion of a body
JP4670438B2 (ja) 2005-04-01 2011-04-13 ソニー株式会社 コンテンツおよびそのプレイリストの提供方法
JP4827857B2 (ja) * 2005-12-28 2011-11-30 株式会社ニコン エンコーダ
US7636165B2 (en) * 2006-03-21 2009-12-22 Asml Netherlands B.V. Displacement measurement systems lithographic apparatus and device manufacturing method
US8582750B2 (en) * 2006-07-31 2013-11-12 Cisco Technology, Inc. Connection recovery in a call center
DE102007049133A1 (de) * 2007-02-13 2008-08-21 Vistec Semiconductor Systems Gmbh Vorrichtung zur Bestimmung der Position mindestens einer Struktur auf einem Objekt, Verwendung einer Beleuchtungseinrichtung für die Vorrichtung und Verwendung von Schutzgas für die Vorrichtung
US8582113B2 (en) 2007-02-13 2013-11-12 Kla-Tencor Mie Gmbh Device for determining the position of at least one structure on an object, use of an illumination apparatus with the device and use of protective gas with the device
DE102011082156A1 (de) * 2010-12-16 2012-06-21 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Positionsmesseinrichtung
US8772706B2 (en) 2012-04-20 2014-07-08 Mitutoyo Corporation Multiple wavelength configuration for an optical encoder readhead including dual optical path region with an optical path length difference
US10592080B2 (en) 2014-07-31 2020-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Assisted presentation of application windows
US10254942B2 (en) 2014-07-31 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Adaptive sizing and positioning of application windows
US10678412B2 (en) 2014-07-31 2020-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic joint dividers for application windows
US9562793B2 (en) * 2014-11-17 2017-02-07 Mitutoyo Corporation Illumination portion for an optical encoder
US9429692B1 (en) 2015-02-09 2016-08-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical components
US9535253B2 (en) 2015-02-09 2017-01-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Display system
US9827209B2 (en) 2015-02-09 2017-11-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Display system
US9513480B2 (en) 2015-02-09 2016-12-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide
US10317677B2 (en) 2015-02-09 2019-06-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Display system
US10018844B2 (en) 2015-02-09 2018-07-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Wearable image display system
US9423360B1 (en) * 2015-02-09 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical components
US9372347B1 (en) 2015-02-09 2016-06-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Display system
US11086216B2 (en) 2015-02-09 2021-08-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Generating electronic components
WO2020215205A1 (zh) * 2019-04-23 2020-10-29 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种光栅盘及反馈系统
TWI721719B (zh) 2019-12-19 2021-03-11 財團法人工業技術研究院 量測裝置
CN111964587B (zh) * 2020-08-14 2022-06-21 清华大学深圳国际研究生院 检测系统、检测方法及光栅尺

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08327401A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Canon Inc 変位情報検出装置、駆動制御装置、及び変位情報検出用スケール
US5981941A (en) * 1996-05-20 1999-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical encorder for detection having a moving reference point
US6075600A (en) * 1998-03-23 2000-06-13 Kabushiki Kaisha Topcon Signal formation apparatus for use in interference measurement
JP4365927B2 (ja) * 1999-03-12 2009-11-18 キヤノン株式会社 干渉計測装置及び格子干渉式エンコーダ
JP2001012971A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Canon Inc ロータリーエンコーダー
JP4846909B2 (ja) * 2000-02-15 2011-12-28 キヤノン株式会社 光学式エンコーダ及び回折格子の変位測定方法
JP2001336952A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Canon Inc 測定装置
JP3977126B2 (ja) * 2002-04-12 2007-09-19 キヤノン株式会社 変位情報検出装置
JP2004212243A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Canon Inc 格子干渉型光学式エンコーダ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017010042A (ja) * 2006-09-01 2017-01-12 株式会社ニコン 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
KR101099387B1 (ko) 2009-10-23 2011-12-29 김영훈 중첩 보강된 광을 위한 균일 격자체 구조
JP2012098287A (ja) * 2010-11-03 2012-05-24 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 光学式角度測定装置
US11946780B2 (en) 2020-06-08 2024-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Optical encoder and control apparatus
JP7475973B2 (ja) 2020-06-08 2024-04-30 キヤノン株式会社 光学式エンコーダ及び制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7061624B2 (en) 2006-06-13
US20060203252A1 (en) 2006-09-14
US20040151508A1 (en) 2004-08-05
US7259863B2 (en) 2007-08-21
EP1435510A1 (en) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004212243A (ja) 格子干渉型光学式エンコーダ
JP3478567B2 (ja) 回転情報検出装置
US4979826A (en) Displacement measuring apparatus
US7375820B2 (en) Interference measuring apparatus for detecting a plurality of stable phase difference signals
JP3210111B2 (ja) 変位検出装置
US6831267B2 (en) Optical encoder
JP3977126B2 (ja) 変位情報検出装置
JPH07128092A (ja) ロータリーエンコーダ
JP4077637B2 (ja) 格子干渉型変位測定装置
CN105547338B (zh) 光学编码器
JP3495783B2 (ja) エンコーダ
JPH03279812A (ja) 回析干渉型エンコーダ
JP2586122B2 (ja) ロータリーエンコーダ
JPH02206745A (ja) 屈折率測定用高安定性干渉計
JPH03146822A (ja) エンコーダー
KR100531693B1 (ko) 광학식 변위측정장치
JP3038860B2 (ja) エンコーダ
JP4798911B2 (ja) 回折干渉式リニアスケール
JP2683098B2 (ja) エンコーダー
JP3728310B2 (ja) エンコーダ
JPH0755507A (ja) 光学式エンコーダ
JPH0540048A (ja) 格子干渉型変位検出装置
JP2560513C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805