JP2002533452A - プロテアーゼ阻害剤 - Google Patents

プロテアーゼ阻害剤

Info

Publication number
JP2002533452A
JP2002533452A JP2000591026A JP2000591026A JP2002533452A JP 2002533452 A JP2002533452 A JP 2002533452A JP 2000591026 A JP2000591026 A JP 2000591026A JP 2000591026 A JP2000591026 A JP 2000591026A JP 2002533452 A JP2002533452 A JP 2002533452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
amino
azocine
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000591026A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート・ウェルズ・マーキス・ジュニア
ダニエル・フランク・ベーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JP2002533452A publication Critical patent/JP2002533452A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D225/00Heterocyclic compounds containing rings of more than seven members having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D225/02Heterocyclic compounds containing rings of more than seven members having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、カテプシンKを包含するプロテアーゼを阻害する式(I)の化合物、その医薬上許容される塩、水和物および溶媒和物、かかる化合物の医薬組成物、かかる化合物の新規中間体、ならびに骨粗鬆症、歯肉炎および歯周炎を包含する歯周病、関節炎を包含する過剰な骨損失または軟骨およびマトリックスの変性に関する疾病、より詳細には骨関節炎およびリューマチ性関節炎、Paget病、高カルシウム血症または悪性および代謝性の骨疾患の治療方法であって、治療を要する患者に本発明の化合物を投与することにより骨損失または過剰な軟骨もしくはマトリックスの変性を抑制することを特徴とする方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、一般的には、8〜14員環の1,3−ジアミノケトンプロテアーゼ
阻害剤に関し、詳細には、システインおよびセリンプロテアーゼの阻害剤に関し
、より詳細には、システインプロテアーゼを阻害する化合物、さらにより詳細に
は、パパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼを阻害する化合物、
さらにより詳細には、カテプシンファミリーのシステインプロテアーゼを阻害す
る化合物、最も詳細には、カテプシンKを阻害する化合物に関する。かかる化合
物は、システインプロテアーゼが関与する疾病、特に、過剰な骨または軟骨の損
失に関連した疾病、例えば、骨粗鬆症、歯周炎、および関節炎の治療に有用であ
る。
【0002】 発明の背景 カテプシンは、システインプロテアーゼのパパインスーパーファミリーの一部
を占める酵素である。カテプシンB、H、L、NおよびSは文献に記載されてい
る。最近、カテプシンKポリペプチドおよびかかるポリペプチドをコードするc
DNAが米国特許第5501969に開示された(その中ではカテプシンOと呼
ばれている)。カテプシンKは最近になって発現、精製および特徴づけされた。
Bossard, M. J., et al., (1996) J. Biol. Chem. 271, 12517-12524; Drake, F
. H. et al., (1996) J. Biol. Chem. 271, 12511-12516; Bromme, D., et al.,
(1996) J. Biol. Chem. 271, 2126-2132。 カテプシンKは文献においてカテプシンOまたはカテプシンO2などと呼ばれ
ていた。カテプシンKという命名はより適切なものと考えられる。 カテプシンは、ヒトを包含する動物における蛋白分解の正常な生理学的プロセ
スにおいて、例えば、結合組織の分解において機能する。しかしながら、体内で
これらの酵素が高レベルになると、疾患を導く生理学的状態を引き起こす可能性
がある。したがって、カテプシンは、限定するものではないが、ニューモシスチ
ス・カリニ(pneumocystis carinii)、トリパノソーマ・クルージ(trypsanoma
cruzi)、トリパノソーマ・ブルーセイブルーセイ(trypsanoma brucei brucei
)およびクリシジア・フシクラタ(Crithidia fusiculata)による感染;ならび
に住血吸虫症、マラリア、腫瘍転移、異染性大脳白質萎縮症、筋ジストロフィー
、筋萎縮症などを包含する種々の疾患状態において原因物質として関与している
。1994年3月3日に公開された国際公報WO94/04172号およびその
引用文献を参照のこと。また、欧州特許出願EP0 603 873 A1および
その引用文献を参照のこと。ギンギパインと称されるピー・ギンギバリス(P. g
ingivallis)由来の2つの細菌性システインプロテアーゼは、歯肉炎の病原に関
与している(Potempa, J.ら、(1994) Perspectives in Drug Discovery and Des
ign, 2, 445-458)。
【0003】 カテプシンKは、過剰の骨または軟骨損失の疾患において原因的役割を果たす
と考えられる。骨は、ヒドロキシアパタイトの紡錘状または平面状結晶が組み込
まれた蛋白マトリックスよりなる。I型コラーゲンは、蛋白マトリックスの約9
0%を形成する骨の主要な構造蛋白を示す。マトリックスの残りの10%は、オ
ステオカルシン、プロテオグリカン、オステオポンチン、トロンボスポンディン
、フィブロネクチンおよび骨シアロ蛋白を包含するいくつかの非コラーゲン性蛋
白よりなる。骨格は、一生涯、不連続な位置でリモデリングを受ける。これらの
位置、またはリモデリング単位は、骨吸収相、次いで、骨置換の段階よりなる循
環を受ける。
【0004】 骨吸収は、造血系統の多核細胞である破骨細胞によって行われる。破骨細胞は
骨表面に付着し、きっちりと密閉したゾーンを形成し、次いで、それらの頂点(
すなわち、再吸収)表面において広範囲に膜を波立たせる。これは、波状膜上に
おけるプロトンポンプによって酸性化される骨表面に封入された細胞内コンパー
トメントを生じ、その中に破骨細胞が蛋白分解酵素を分泌する。コンパートメン
トの低pHが骨表面のヒドロキシアパタイト結晶を溶解し、同時に、蛋白分解酵
素が蛋白マトリックスを消化する。このように、吸収窩またはピットが形成され
る。サイクルの該相の最後に、破骨細胞は、新しい蛋白マトリックスを形成し、
それは次いで、石灰化する。骨粗鬆症およびPaget病のようないくつかの疾患状
態において、骨吸収および形成の間の正常なバランスが崩壊し、各サイクルにお
いて骨の正味の損失が存在する。結局、これは、骨の弱体化を導き、最少の外傷
で大きな骨折の危険性を生じうる。
【0005】 いくつかの公表された研究は、システインプロテアーゼの阻害剤が、破骨細胞
に媒介される骨吸収の阻害に有効であり、骨吸収におけるシステインプロテアー
ゼに対して欠くことのできない役割を示すことを明らかにした。例えば、Delais
seら、Biochem. J., 1980, 192, 365は、マウス骨器官培養系における一連のプ
ロテアーゼ阻害剤を開示し、システインプロテアーゼの阻害剤(例えば、ロイペ
プチン、Z−Phe−Ala−CHN2)が骨吸収を防止し、一方、セリンプロ
テアーゼ阻害剤が効果的でなかったことを示す。Delaisseら、Biochem., Biophy
s. Res. Commun., 1984, 125, 441は、E−64およびロイペプチンがまた、カ
ルシウム欠乏食餌を与えたラットにおける血清カルシウムにおける急性の変化を
測定したとき、イン・ビボでの骨吸収の防止に有効であることを開示する。Lern
erら、J. Bone Min. Res., 1992, 7, 433は、シスタチン(cystatin)、内在性
システインプロテアーゼ阻害剤がマウス頭蓋冠におけるPTH刺激化骨吸収を阻
害することを開示する。Delaisseら、Bone, 1987, 8, 305, Hillら、J. Cell. B
iochem., 1994, 56, 118およびEvertsら、J. Cell. Physiol., 1992, 150, 221
のような他の研究もまた、システインプロテアーゼ活性の阻害と骨吸収の間の相
互関係を報告している。Tezukaら、J. Biol. Chem., 1994, 269, 1106、 Inaoka
ら、Biochem. Biophys. Res. Commun., 1995, 206, 89およびShiら、FEBS Lett.
, 1995, 357, 129は、通常の条件下で、カテプシンK、システインプロテアーゼ
が破骨細胞において豊富に発現され、これらの細胞に存在する主要なシステイン
プロテアーゼである可能性を開示する。
【0006】 破骨細胞におけるカテプシンKの豊富な選択的発現は、該酵素が骨吸収に必須
であることを強く示唆する。したがって、カテプシンKの選択的阻害は、限定す
るものではないが、骨粗鬆症、歯肉炎および歯周炎のような歯肉疾患、Paget病
、悪性腫瘍の高カルシウム血症および代謝性骨疾患を包含する過剰な骨損失の疾
患の有効な治療を提供しうる。カテプシンKレベルは、また、骨関節炎滑膜の軟
骨吸収細胞において上昇することが明らかにされた。したがって、カテプシンK
の選択的阻害は、限定するものではないが、骨関節炎および慢性関節リウマチを
包含する過剰な軟骨またはマトリックス変性の疾患の治療にも有用でありうる。
転移腫瘍細胞は、典型的に、高レベルの周囲のマトリックスを破壊する蛋白分解
酵素のを発現する。したがって、カテプシンKの選択的阻害は、また、ある特定
の腫瘍性疾患の治療にも有用でありうる。
【0007】 いくつかのシステインプロテアーゼ阻害剤が知られている。Palmer(1995) J.
Med. Chem. 38, 3193は、カテプシンB、L、S、O2およびクルザイン(cruza
in)のようなシステインプロテアーゼを不可逆的に阻害するある特定のビニルス
ルホンを開示する。アルデヒド、ニトリル、α−ケトカルボニル化合物、ハロメ
チルケトン、ジアゾメチルケトン、(アシルオキシ)メチルケトン、ケトメチル
スルホニウム塩およびエポキシスクシニル化合物のような他のクラスの化合物も
また、システインプロテアーゼを阻害すると報告された。Palmer(同上)および
その引用文献を参照のこと。
【0008】 米国特許第4,518,528号は、ペプチジルフルオロメチルケトンをシス
テインプロテアーゼの不可逆的阻害剤として開示する。国際特許出願公報WO9
4/04172および欧州特許出願EP0 525 420 A1、EP0 603
873 A1およびEP0 611 756 A2は、システインプロテアーゼ、
カテプシンB、HおよびLを阻害するアルコキシメチルおよびメルカプトメチル
ケトンを記載する。国際特許出願PCT/US94/08868および欧州特許
出願EP0 623 592 A1は、システインプロテアーゼ、IL−1bコン
ベルターゼを阻害するアルコキシメチルおよびメルカプトメチルケトンを記載す
る。アルコキシメチルおよびメルカプトメチルケトンもまた、セリンプロテアー
ゼ、キニノゲナーゼの阻害剤として記載されている(国際特許出願PCT/GB
91/01479)。
【0009】 アザアミノ酸をセリンプロテアーゼの活性部位に送達するよう設計され、良好
な脱離基を保持するアザペプチドは、Elmoreら、Biochem. J., 1968, 107, 103
、Garkerら、Biochem. J., 1974, 139, 555、Grayら、Tetrahedron, 1977, 33,
837、Guptonら、J. Biol. Chem., 1984, 259, 4279、Powersら、J. Biol. Chem.
, 1984, 259, 4288によって開示されており、セリンプロテアーゼを阻害するこ
とが知られている。さらに、J. Med. Chem., 1992, 35, 4279は、ある特定のア
ザペプチドエステルをシステインプロテアーゼ阻害剤として開示する。
【0010】 アンチパインおよびロイペプチンは、McConnellら、J. Med. Chem., 33, 86に
おいてシステインプロテアーゼの可逆性阻害剤として記載されており、また、Um
ezawaら、45 Meth. Enzymol. 678においてセリンプロテアーゼの阻害剤として開
示された。E64およびその合成アナログもまた、よく知られたシステインプロ
テアーゼ阻害剤である(Barrett, Biochem. J., 201, 189およびGrinde, Bioche
m. Biophys. Acta., 701, 328)。
【0011】 1,3−ジアミノ−プロパノンは米国特許第4749792号および第463
8010号において鎮痛剤として記載されている。
【0012】 したがって、構造的に多種多様なシステインプロテアーゼ阻害剤が同定されて
きた。しかしながら、これらの既知の阻害剤は、種々の欠点を有するので、動物
、特にヒトにおける治療薬としての使用に適当ではないと考えられる。これらの
欠点は、選択性の欠如、細胞毒性、不十分な溶解性および過度に迅速な血漿クリ
アランスを包含する。したがって、病理学的レベルのカテプシン、特にカテプシ
ンKを包含するシステインプロテアーゼによって引き起こされる疾患の治療法お
よびかかる方法において有用な新規な阻害化合物に対する要望が存在する。 発明者らは、今回、プロテアーゼ阻害剤、最も詳細にはカテプシンKの阻害剤
である新規なクラスの8〜14員環の1,3−ジアミノケトン化合物を見出した
【0013】 発明の概要 本発明の目的は、8〜14員環の1,3−ジアミノケトンプロテアーゼ阻害剤
、特にシステインおよびセリンプロテアーゼのかかる阻害剤、より詳細にはシス
テインプロテアーゼを阻害するかかる化合物、さらにより詳細にはパパインスー
パーファミリーのシステインプロテアーゼを阻害する化合物、なおより詳細には
カテプシンファミリーのシステインプロテアーゼを阻害するかかる化合物、最も
詳細にはカテプシンKを阻害するかかる化合物であり、かかるプロテアーゼの活
性を変化させることによって治療上修飾されうる疾患の治療に有用な化合物を提
供することにある。
【0014】 したがって、第一の態様において、本発明は、式Iの化合物を提供する。 もう一つ別の態様において、本発明は、式Iの化合物および医薬上許容される
担体、希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物を提供する。 また別の態様において、本発明は、式Iの化合物の調製において有用な中間物
質を提供する。
【0015】 さらに別の態様において、本発明は、プロテアーゼ、詳細にはシステインおよ
びセリンプロテアーゼ、より詳細にはシステインプロテアーゼ、さらにより詳細
にはパパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼ、なおより詳細には
カテプシンファミリーのシステインプロテアーゼ、最も詳細にはカテプシンKを
阻害することによって、その疾患病理が治療上修飾されうる疾患の治療法を提供
する。
【0016】 特別の態様において、本発明の化合物は、特に、骨粗鬆症ならびに歯肉炎およ
び歯周炎のような歯肉疾患のような骨損失、または骨関節炎および慢性関節リウ
マチのような過剰な軟骨もしくはマトリックス変性を特徴とする疾患の治療に有
用である。
【0017】 発明の詳細な記載 本発明は、式I:
【化12】 I [式中、AはC(O)およびCH(OH)からなる群より選択され、; R
【化13】 からなる群より選択され; RはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−C0−6アルキル、
Ar−C0−6アルキル、Het−C0−6アルキル、RC(O)−、R
(S)−、RSO−、ROC(O)−、R12NC(O)−、R 12 NC(S)−、R12HNCH(R12)C(O)−、ROC(O)NR 12 CH(R12)C(O)−、アダマンチル−C(O)−、または
【化14】 からなる群より選択され; R’’はH、C1−6アルキル、Ar−C0−6アルキル、およびHet−C 0−6 アルキルからなる群より選択され; R’’’はH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−C0−6アルキ
ル、Ar−C06アルキル、およびHet−C0−6アルキルからなる群より選
択され; RおよびRは独立して、H、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、
Het、Ar、あるいはOR13、SR13、NR13 、R13NC(O)O
、CO13、CONR13 、N(C=NH)NH、Hetもしく
はArにより置換されていてもよいC1−6アルキルからなる群より選択され; RはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−C0−6アルキル、
Ar−C0−6アルキル、Het−C0−6アルキル、RC(O)−、R
(S)−、RSO−、ROC(O)−、R14NC(O)−、R 14 NC(S)−、R14HNCH(R14)C(O)−、およびROC(O
)NR14CH(R14)C(O)−からなる群より選択され; R、R、およびR10は独立して、C1−6アルキル、C3−6シクロア
ルキル−C0−6アルキル、Ar−C0−6アルキルおよびHet−C0−6
ルキルからなる群より選択され; RはH、C1−6アルキル、Ar−C0−6アルキル、およびHet−C −6 アルキルからなる群より選択され; RはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−C0−6アルキル、
Ar−C0−6アルキル、Het−C0−6アルキル、R10C(O)−、R C(S)−、R10SO−、R10OC(O)−、R1015NC(O)
−、R1015NC(S)−、R15HNCH(R15)C(O)−、および
10OC(O)NR15CH(R15)C(O)−からなる群より選択される
か;あるいは RおよびRは結合してピロリジン、ピペリジン、またはモルホリン環を形成
し; 各R’は独立して、H、C1−6アルキル、Ar−C0−6アルキル、および
Het−C0−6アルキルからなる群より選択され; R11はArであり; R12、R13、R14およびR15は独立して、H、C1−6アルキル、A
r−C0−6アルキル、およびHet−C0−6アルキルからなる群より選択さ
れ; RはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−C0−6アルキル、
Ar−C0−6アルキル、およびHet−C0−6アルキルからなる群より選択
され; ZはC(O)およびCHからなる群より選択され; MはHC=CH;HC−CH;H(OR)C−C(OR)H;H(O
)C−CH;H(NRH)C−C(NRH)H;H(OR)C−C
(NRH)H;およびH(NRH)C−CHからなる群より選択され; XはCH、SおよびOからなる群より選択され; nは1ないし7である] で示される化合物およびその医薬上許容される塩を提供する。
【0018】 式Iの化合物において、R
【化15】 である場合、 RはH、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、Het、Ar、あるい
はOR13、SR13、NR13 、R13NC(O)OR、CO13
CONR13 、N(C=NH)NH、HetもしくはArにより置換され
ていてもよいC1−6アルキルからなる群より選択され、好ましくはC1−6
ルキルであり、より好ましくはイソブチルであり; RはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−C0−6アルキル、
Ar−C0−6アルキル、Het−C0−6アルキル、RC(O)−、R
(S)−、RSO−、ROC(O)−、R14NC(O)−、R 14 NC(S)−、R14HNCH(R14)C(O)−、およびROC(O
)NR14CH(R14)C(O)−からなる群より選択され、好ましくはR OC(O)−およびRC(O)−であり; RはC1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−C0−6アルキル、Ar
−C0−6アルキルおよびHet−C0−6アルキルからなる群より選択され、
好ましくはAr−C0−6アルキルおよびHet−C0−6アルキルであり、よ
り好ましくはフェニル、ベンジル、2−ナフチル、2−ベンゾフラニル、2−ベ
ンゾチオフェニル、および2−キノリニルであり; R’は独立して、H、C1−6アルキル、Ar−C0−6アルキル、およびH
et−C0−6アルキルからなる群より選択され、好ましくはHである。
【0019】 式Iの化合物において、R
【化16】 である場合、 R11はAr、好ましくは3−ビフェニルであり; RはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−C0−6アルキル、
Ar−C0−6アルキル、およびHet−C0−6アルキルからなる群より選択
され、好ましくはC1−6アルキル、最も好ましくはイソブチルである。
【0020】 式Iの化合物において、RがH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキ
ル−C0−6アルキル、Ar−C0−6アルキル、Het−C0−6アルキル、
C(O)−、RC(S)−、RSO−、ROC(O)−、R NC(O)−、R12NC(S)−、R12HNCH(R12)C(O)
−、ROC(O)NR12CH(R12)C(O)−、およびアダマンチル−
C(O)−、および
【化17】 からなる群より選択され、好ましくはRがR10SOおよび
【化18】 であり、 RはH、C1−6アルキル、Ar−C0−6アルキル、またはHet−C −6 アルキルからなる群より選択され、好ましくはHであり; RはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−C0−6アルキル、
Ar−C0−6アルキル、Het−C0−6アルキル、R10C(O)−、R C(S)−、R10SO−、R10OC(O)−、R1015NC(O)
−、R1015NC(S)−、R15HNCH(R15)C(O)−、および
10OC(O)NR15CH(R15)C(O)−からなる群より選択される
か、あるいは RまたはRは結合してピロリジン、ピペリジンまたはモルホリン環を形成
し; RはH、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、Het、Ar、あるい
はOR13、SR13、NR13 、R13NC(O)OR、CO13
CONR13 、N(C=NH)NH、HetもしくはArにより置換され
ていてもよいC1−6アルキルからなる群より選択され、好ましくはC1−6
ルキルであり、より好ましくはイソブチルであり; RおよびR10は独立して、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−
0−6アルキル、Ar−C0−6アルキルまたはHet−C0−6アルキルか
らなる群より選択され、好ましくはAr−C0−6アルキルまたはHet−C −6 アルキルであり、より好ましくはフェニル、ベンジル、2−ナフチル、ピリ
ジルであり; ZはC(O)およびCHからなる群より選択され、好ましくはC(O)であ
る。
【0021】 AがC(O)である式Iの化合物が好ましい。MがHC=CHおよびHC−
CHからなる群より選択され、R’’およびR’’’が両方ともHであるか、
あるいはnが1である式Iの化合物も好ましい。 AがC(O)であり; MがHC=CHおよびHC−CHからなる群より選択され; nが1であり; R’’およびR’’’が両方ともH である式Iの化合物がより好ましい。
【0022】 AがC(O)であり; R
【化19】 からなる群より選択され; RがR10SOおよび
【化20】 からなる群より選択され; RおよびRがC1−6アルキルであり; RがROC(O)−およびRC(O)−からなる群より選択され; R、R、およびR10は独立して、Ar−C0−6アルキルおよびHet
−C0−6アルキルからなる群より選択され; RはHであり; RはR10OC(O)であり; R’はHであり; R’’はHであり; R’’’がHであり; ZがC(O)であり; MがHC=CHおよびHC−CHからなる群より選択され; nが1 である式Iの化合物がさらにより好ましい。
【0023】 RおよびRが独立してイソブチルであるか;あるいは R、R、およびR10が独立して、フェニル、ベンジル、2−ナフチル、
2−ベンゾフラニル、2−ベンゾ[b]チオフェニル、2−キノリニル、および
ピリジルからなる群より選択されるものである化合物が特に好ましい。
【0024】 下記の群: N−(N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル)−4−(R,S
)−アミノ−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−オキソ−[2−(N
−(ベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル)]−アゾシン; N−(N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル)−4−(R,S
)−アミノ−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−オキソ−[2−(N
−(ベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル)]−アゾシン; N−(N−(2−ベンゾフラン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−アミ
ノ−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−オキソ−(2−ピリジニルス
ルホニル)−アゾシン; N−(4−メチル−2−(3−ビフェニル)バレリル)−4−アミノ−1,2
,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−3−オキソ−(2−ピリジニルスル
ホニル)−アゾシン; N−(4−メチル−2−(3−ビフェニル)バレリル)−4−アミノ−1,2
,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−オキソ−(2−ピリジニルスルホニル)
−アゾシン; N−(N−(2−キノリン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−アミノ−
1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−3−オキソ−(2−ピリジニ
ルスルホニル)−アゾシン; N−(N−(2−キノリン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−アミノ−
1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−オキソ−(2−ピリジニルスルホ
ニル)−アゾシン; N−(N−(2−ベンゾフラン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−アミ
ノ−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−3−オキソ−(2−ピリ
ジニルスルホニル)−アゾシン; N−(N−(2−ベンゾチオフェン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−
アミノ−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−3−オキソ−(2−
ピリジニルスルホニル)−アゾシン;および N−(N−(2−ベンゾチオフェン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−
アミノ−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−オキソ−(2−ピリジニ
ルスルホニル)−アゾシン。 本発明の特定の典型的な化合物を実施例1〜10にて説明する。
【0025】 定義 本発明は、本発明の化合物の全ての水和物、溶媒和物、錯体およびプロドラッ
グを包含する。プロドラッグは、式Iで示される活性親薬物をイン・ビボで放出
するいずれかの共有結合化合物である。キラル中心または異性体中心のもう一つ
別の形態が本発明の化合物に存在する場合、かかる異性体またはエナンチオマー
およびジアステレオマーを包含する異性体の全形態が本明細書において包含され
ることが意図される。キラル中心を含有する発明化合物は、ラセミ混合物、エナ
ンチオマー豊富混合物として使用でき、あるいはラセミ混合物はよく知られた技
術を用いて分離でき、個々のエナンチオマーは単独で使用できる。化合物が不飽
和炭素−炭素結合を有する場合、シス(Z)およびトランス(E)異性体の両方
が本発明の範囲内である。化合物がケト−エノール互変異性体のような互変異性
体で存在する場合、各互変異性体は本発明内に包含され、平衡状態または一つの
形態の優勢状態として存在する。
【0026】 式Iまたはそのいずれかの補足式において、いずれか一つの事象でのいずれか
の置換基の意味は、特記しないかぎり、他のいずれの事象においても、その意味
または他のいすれかの置換基の意味とは独立したものである。 ペプチドおよび化学の分野において通常に使用される略語および記号を、本発
明の化合物を記載するために本明細書において使用する。一般に、アミノ酸の略
語は、Eur. Biochem., 158, 9 (1984)に記載のIUPA-IUB Joint Commission on B
iochemical Nomenclatureに従う。
【0027】 「プロテアーゼ」は、アミド結合の求核置換反応によりペプチドおよび蛋白の
アミド結合の開裂を触媒し、最終的には加水分解する酵素である。かかるプロテ
アーゼは、システインプロテアーゼ、セリンプロテアーゼ、アスパラギン酸プロ
テアーゼ、および金属プロテアーゼを包含する。本発明の化合物は基質よりも酵
素に強く結合でき、求核性物質による酵素触媒攻撃後に開裂されないものである
。それゆえ、それらは、プロテアーゼが本来の基質を認識し加水分解することを
競争的に妨害し、そのことにより阻害剤として作用する。
【0028】 本明細書において使用される場合、「アミノ酸」なる語は、アラニン、アルギ
ニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸
、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェ
ニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよ
びバリンのDまたはL異性体をいう。
【0029】 本明細書で使用される場合、「C1-6アルキル」なる語は、置換または非置換
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルおよび
t−ブチル、ペンチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチルおよびヘキ
シルならびにその単純な脂肪族異性体を包含することを意味する。いずれかのC 1-6 アルキル基は、1ないし5個のハロゲン、SR16、OR16、N(R162、C
(O)N(R162、カルバミルまたはC1-4アルキル(ここに、R16はC1-6
ルキルである)によって独立して置換されていてもよい。C0アルキルは、その
部分にアルキル基が存在しないことを意味する。したがって、Ar−C0アルキ
ルは、Arに等しい。
【0030】 本明細書で使用される場合、「C3-6シクロアルキル」なる語は、置換および
非置換シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサンを包含
することを意味する。 本明細書で使用される場合、「C2-6アルケニル」なる語は、炭素−炭素一重
結合が炭素−炭素二重結合によって置換されている2ないし6個の炭素からなる
アルキル基を意味する。C2-6アルケニルは、エチレン、1−プロペン、2−プ
ロペン、1−ブテン、2−ブテン、イソブテンおよびいくつかの異性体ペンテン
およびヘキセンを包含する。シスおよびトランス異性体の両方が包含される。 「C2-6アルキニル」なる語は、炭素−炭素一重結合が炭素−炭素三重結合で
置換されている2ないし6個の炭素からなる基を意味する。C2-6アルキニルは
、アセチレン、1−プロピン、2−プロピン、1−ブチン、2−ブチン、3−ブ
チンならびにペンチンおよびヘキシンの単純異性体を包含する。
【0031】 「ハロゲン」なる語は、F、Cl、BrおよびIを意味する。
【0032】 「Ar」または「アリール」は、1個以上のPh−C0-6アルキル、Het−
0-6アルキル、C1-6アルコキシ、Ph−C0-6アルコキシ、Het−C0-6アル
コキシ、OH、(CH21-6NR1617、O(CH1−6NR16 、C1−6アルキル、OR18、N(R18、SR18、CF3、NO
、CN、CO18、CON(R18)、F、Cl、BrまたはIによって置
換されていてもよいフェニルまたはナフチルであり;ここにR16およびR17 はH、C1−6アルキル、Ph−C0−6アルキル、ナフチル−C0−6アルキ
ルまたはHet−C0−6アルキルであり;R18はフェニル、ナフチル、また
はC1−6アルキルである。
【0033】 本明細書で使用する場合、「Het」または「複素環式」なる語は、飽和また
は不飽和のいずれかであり、炭素原子ならびにN、OおよびSよりなる群から選
択される1ないし3個のへテロ原子よりなり、ここに、窒素および硫黄へテロ原
子が酸化されていてもよく、窒素へテロ原子が第四級化していてもよい安定な5
ないし7員の単環式、安定な7ないし10員の二環式、または安定な11ないし
18員の三環式の複素環を示し、それは、上記の複素環のいずれかがベンゼン環
に融合しているいずれかの二環式基を包含する。複素環は、ある特定の安定な構
造を生じるように、いずれかのヘテロ原子または炭素原子において結合していて
もよく、下記の基から選択される1個または2個の基で置換されていてもよい:
0−6Ar、C1−6アルキル、OR18、N(R18、SR18、CF 、NO、CN、CO18、CON(R18)、F、Cl、BrおよびI
、ここにR18はフェニル、ナフチル、またはC1−6アルキル。かかる複素環
の例は、ピペリジニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピ
ペリジニル、2−オキソピロロジニル、2−オキソアゼピニル、アゼピニル、ピ
ロリル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリル、ピラゾリジニル、イミ
ダゾリル、ピリジニル、ピラジニル、オキサゾリジニル、オキサゾリニル、オキ
サゾリル、イソキサゾリル、モルホリニル、チアゾリジニル、チアゾリニル、チ
アゾリル、キヌクリジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾ
イミダゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾオキサゾリル、フリル、ピラニル、テト
ラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、チエニル、ベンゾオキサゾリル、チア
モルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホンおよびオキサジアゾリル
、ならびにトリアゾリル、チアジアゾリル、アキサジアゾリル、イソオキサゾリ
ル、イソチオゾリル、イミダゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、トリアジニ
ルおよびテトラジニルを包含し、それらは通常の化学合成により得られ、安定な
ものである。本明細書の用語「ヘテロ原子」は酸素、窒素およびイオウをいう。
【0034】 この適用例全体において、C0なる語は、直後の置換基が存在しないことを示
し;例えば、部分ArC0-6アルキルにおいて、Cが0である場合、置換基はA
r、例えばフェニルである。逆に言えば、部分ArC0-6アルキルが特定の芳香
族基、例えば、フェニルとして同定される場合、Cは0であると理解される。
【0035】 特定の基を本明細書において略する。t−Buは、第三級ブチル基を示し、B
ocはt−ブチルオキシカルボニル基を示し、Fmocはフルオレニルメトキシ
カルボニル基を示し、Phはフェニル基を示し、Cbzはベンジルオキシカルボ
ニル基を示す。
【0036】 ある特定の試薬を本明細書で略称する。CSAはしょうのうスルホン酸をいい
、EDCはN−エチル−N’(ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミドをい
い、DMFはジメチルホルムアミドをいい、DMSOはジメチルスルホキシドを
いい、FMOCは9−フルオレニルメチルオキシカルボニルをいい、NMMはN
−メチルモルホリンをいい、TFAはトリフルオロ酢酸をいい、THFはテトラ
ヒドロフランをいう。
【0037】 調製法 スキーム1、2および3の方法と類似の方法で一般式Iの化合物を調製する。
クロロギ酸イソ−ブチルおよびジアゾメタンを用いるジアゾメチルケトンの生成
を介してBoc−(D,L)−アリルグリシン(1)をアリルアミン2に変換し
た。HBrでの処理によりジアゾメチルケトンをブロモメチルケトンに変換した
。ブロモメチルケトンを水素化ホウ素ナトリウムを用いて還元し、次いで、アリ
ールアミンで処理した。FMOC誘導体としてのアミンの保護、ならびにヒドロ
キシルおよびカルバメート窒素のアセトニドとしての保護を行って、閉環メタセ
シスすべき前駆体3を得た。Grubbの触媒での処理により所望アザ−シクロオク
テン骨格4を得た。20%ピペリジンでのFMOC保護基の脱保護、次いで、C
bz−ロイシンおよびEDCでのアシル化によりアゾシン5を得た。TFAのご
とき酸性条件下にてBocおよびアセトニド保護基の脱保護を行ってもよく、ア
ミノアルコール6が得られる。EDCIのごとき当該分野で通常のカップリング
試薬の存在下においてCbz−L−ロイシンのごときカルボン酸を用いて化合物
6をアシル化してアルコール7を得てももよい。ピリジン三酸化イオウ複合体の
ごとき酸化剤を用いてアルコール7を酸化して所望アザ−シクロオクテンオンを
得てもよい。
【化21】スキーム1 a: ClCO2iBu; NMM; CH2N2; HBr, AcOH; b) NaBH4; c) アリルアミン; d) 2,2-
ジメトキシプロパン, CSA; e: N-(9-フルオレニルメトキシカルボニルオキシ)サ
クシンイミド, NaHCO3; f: ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ベンジリジン
ルテニウム(IV)ジクロリド; g: 20% ピペリジン, DMF; h: Cbz-LeuOH, EDC; i:
TFA, CH2Cl2; j: TFA, THF, H2O; k: Cbz-LeuOH, EDC; l: DMSO, (COCl)2, TEA
.
【0038】 同様のやり方で、混合無水物およびジアゾメタンから、Boc−L−アリルグ
リシン(9)をジアゾメチルケトンに変換し、次いで、HBrを用いて臭化物に
変換してもよい(示さず)。水素化ホウ素ナトリウムのごとき還元剤を用いてケ
トンを還元して10を得ることができた。アリルアミンを用いる臭化物10の求
核置換反応によりアミノアルコールを得た。FMOC誘導体としてのアミンの保
護、ならびにヒドロキシルおよびカルバメート窒素のアセトニドとしての保護に
より閉環メタセシスすべき前駆体12を得る。Grubbの触媒(J. Am. Chem. Soc.
, 1995, 117, 2108-2109参照)でジエン12を処理して所望アザ−シクロオクテ
ン骨格13を得る。20%ピペリジンを用いて13のFMOC保護基の脱保護を
行ってもよい。得られたアミン(示さず)を2−ピリジルスルホニルクロリドを
用いてスルホニル化して14を得てもよい。Bocおよびアセトニド保護基の脱
保護をHClを用いて行ってアミノアルコール15を得てもよい。EDCIのご
ときカップリング試薬の存在下においてBoc−L−ロイシンのごとき酸を用い
てアミノアルコール15をアシル化してアルコール16を得てもよい。HClの
ごとき酸を用いて16のBoc基の脱保護を行い、次いで、EDCIのごときカ
ップリング試薬の存在下において、得られたアミン塩と2−ベンゾフランカルボ
ン酸のごとき酸とのカップリングを行い、さらにDess-Martinパーヨージナンま
たはピリジン三酸化イオウ複合体のごとき酸化剤を用いて最終敵な酸化を行って
アザ−シクロオクテンオン17を得る。
【化22】スキーム2 a: ClCO2iBu; NMM; CH2N2; HBr, AcOH; b) NaBH4; c) アリルアミン; d) 2,2-
ジメトキシプロパン, CSA; e: N-(9-フルオレニルメトキシカルボニルオキシ)サ
クシンイミド, NaHCO3; f: ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ベンジリジン
ルテニウム(IV)ジクロリド; g: 20% ピペリジン, DMF; h: 2-ピリジルスルホニ
ルクロリド, Hunig'の塩基; i: 4M HCl, CH2Cl2; j: 4M HCl, H2O, THF; k: Boc
-LeuOH, EDC; l: 4M HCl, CH2Cl2; m: 2-ベンゾフランカルボン酸, EDC; n: De
ss-Martinパーヨージナン
【0039】 パラジウムのごとき触媒の存在下での水素を用いる18のごとき中間体の還元
により、完全に飽和したアゾシン環システムが得られ、Dess-Martin試薬または
ピリジン三酸化イオウ複合体のごとき酸化剤を用いて酸化してアザ−シクロオク
タンオン19を得る。 1−アザ−3−ヒドロキシ−4−アミノ−シクロオクト−6−エン15(スキ
ーム2参照)を、EDCのごときカップリング試薬の存在下にて4−メチル−2
−(3−ビフェニル)−吉草酸(J. Am. Chem. Soc. 1998, 120, 9114-9115参照
)を用いてアシル化し、次いで、EtOH中で水素/Pd/Cを用いて水素添加
し、そして/あるいはDess-Martinパーヨージナンを用いて直接酸化して所望生
成物20および21を得た。
【化23】スキーム3 a: 10% Pd/C, H2, EtOH; b: Dess-Martinパーヨージナン; c: 4-メチル-2-(3
-ビフェニル)-吉草酸, EDC;
【0040】 上記スキーム1〜3で説明した式Iの化合物の製造方法に言及する場合、当業
者は、本発明が式Iの化合物の製造に必要なすべての新規中間体を包含すること
を理解するであろう。詳細には、本発明は式IIのすべての化合物を包含する。
【化24】 II [式中、Rは
【化25】 からなる群より選択される]。
【0041】 より詳細には、本発明は、以下の新規中間体を提供する:
【化26】 4-アミノ-1,2,3,4,7,8-ヘキサヒドロ-3-ヒドロキシ-(2-ピリジニルスルホニル)-
アゾシン
【化27】 N-(L-ロイシニル)-4-アミノ-1,2,3,4,7,8-ヘキサヒドロ-3-ヒドロキシ-(2-ピリ
ジニルスルホニル)-アゾシン
【化28】 4-アミノ-1,2,3,4,7,8-ヘキサヒドロ-3-ヒドロキシ-(N-(ベンジルオキシカルボ
ニル)-L-ロイシニル)]-アゾシン
【0042】 本明細書で使用される出発物質は、商業的に入手可能なアミノ酸であり、また
は通常の当業者によく知られた慣用的な方法によって調製され、COMPENDIUM OF
ORGANIC SYNTHETIC METHODS, Vol. I-VI(Wiley-Interscience発行)のような標
準的な参考書において見出すことができる。
【0043】 本明細書のアミド結合を形成するためのカップリング法は、一般に当該分野で
よく知られている。Bodanskyら、THE PRACTICE OF PEPTIDE SYNTHESIS, Springe
r-Verlag, Berlin, 1984; E. GrossおよびJ. Meienhofer, THE PEPTIDES, Vol.
1, 1-284 (1979); ならびにJ.M. StewartおよびJ.D. Young, SOLID PHASE PEPTI
DE SYNTHESIS, 2d Ed., Pierce Chemical Co., Rockford, Ill., 1984によって
示されたペプチド合成の方法は、概して技術の例示であり、出典明示によって本
明細書の一部とされる。
【0044】 本発明の化合物を調製するための合成法は、しばしば、保護基を用いて反応官
能性をマスクするかまたは不必要な副反応を最小化する。かかる保護基は、一般
に、Green, T.W., PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS, John Wiley & So
ns, New York (1981)に記載されている。「アミノ保護基」なる語は、一般に、
Boc、アセチル、ベンゾイル、FmocおよびCbz基ならびに当該分野で既
知のその誘導体をいう。保護および脱保護、およびもう一つ別の基でのアミノ保
護基の置換の方法は、よく知られている。
【0045】 式Iの化合物の酸付加塩は、適当な溶媒中において、親化合物および過剰の酸
、例えば、塩酸、臭化水素酸、フッ化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオ
ロ酢酸、マレイン酸、コハク酸またはメタンスルホン酸から標準的な方法で調製
される。ある特定の化合物は、許容されうる内部塩または双性イオンを形成する
。カチオン塩は、親化合物を適当なカチオンを含有する過剰のアルカリ試薬、例
えば、ヒドロキシド、カルボネートまたはアルコキシドで処理することによって
;または適当な有機アミンで処理することによって調製される。Li+、Na+
+、Ca++、Mg++およびNH4 +のようなカチオンは、医薬上許容される塩に
存在するカチオンの特定の例である。ハロゲン化物、硫酸塩、リン酸塩、アルカ
ン酸塩(例えば、酢酸塩およびトリフルオロ酢酸塩)、安息香酸塩、およびスル
ホン酸塩(例えば、メシレート)は、医薬上許容される塩に存在するアニオンの
例である。
【0046】 本発明は、また、式Iの化合物および医薬上許容される担体、希釈剤または賦
形剤を含む医薬組成物を提供する。したがって、式Iの化合物は、医薬品の製造
に使用されうる。本明細書に上記したように調製される式Iの化合物の医薬組成
物は、非経口投与用の溶液または凍結乾燥粉末として処方してもよい。粉末は、
使用前に、適当な希釈剤または他の医薬上許容される担体の添加によって復元し
てもよい。液体処方は、緩衝化等張性水溶液であってもよい。適当な希釈剤の例
は、通常の等張性セーライン溶液、標準的な5%デキストロース水または緩衝化
酢酸ナトリウムもしくはアンモニウム溶液である。かかる処方は、特に、非経口
投与に適するが、また、経口投与に使用してもよく、あるいは吸入用の用量測定
器付きの吸入器または噴霧器に含ませてもよい。ポリビニルピロリドン、ゼラチ
ン、ヒドロキシセルロース、アラビアゴム、ポリエチレングリコール、マンニト
ール、塩化ナトリウムまたはクエン酸ナトリウムのような賦形剤を添加すること
が望ましい。
【0047】 別法として、これらの化合物をカプセルに包むか、錠剤にするか、または経口
投与用のエマルジョンもしくはシロップに調製してもよい。組成物を増量または
安定化するために、または組成物の調製を容易にするために、医薬上許容される
固体または液体担体を添加してもよい。固体担体は、デンプン、ラクトース、硫
酸カルシウム二水和物、白土、ステアリン酸マグネシウムまたはステアリン酸、
タルク、ペクチン、アラビアゴム、寒天またはゼラチンを包含する。液体担体は
、シロップ、落花生油、オリーブ油、セーラインおよび水を包含する。担体は、
また、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルのような徐
放性物質を単独またはロウと一緒に含んでもよい。固体担体の量は変化するが、
好ましくは、投与単位あたり約20mg〜約1gである。医薬調製物は、錠剤形
態の場合、必要時に、粉砕、混合、造粒および圧縮;または硬ゼラチンカプセル
形態の場合、粉砕、混合および充填を含む製薬の通常の技術にしたがって製造さ
れる。液体担体を使用する場合、調製物はシロップ、エリキシル、エマルジョン
または水性もしくは非水性懸濁液の形態である。かかる液体処方は、直接経口投
与してもよく、または軟ソフトゼラチンカプセル中に充填してもよい。
【0048】 また、直腸投与の場合、本発明の化合物をココアバター、グリセリン、ゼラチ
ンまたはポリエチレングリコールのような賦形剤と混合し、坐薬に成形してもよ
い。
【0049】 本発明の有用性 式Iの化合物は、プロテアーゼ阻害剤として、詳細にはシステインおよびセリ
ンプロテアーゼの阻害剤として、より詳細にはシステインプロテアーゼの阻害剤
として、さらにより詳細にはパパインスーパーファミリーのシステインプロテア
ーゼの阻害剤として、さらに詳細にはカテプシンファミリーのシステインプロテ
アーゼの阻害剤として、最も詳細にはカテプシンKの阻害剤として有用である。
本発明は、また、該化合物の医薬組成物および処方を包含する該化合物の有用な
組成物および処方も提供する。
【0050】 本発明の化合物は、ニューモシスチス・カリニ、トリパノソーマ・クルージ、
トリパノソーマ・ブルーセイおよびクリシジア・フシクラタによる感染;ならび
に住血吸虫症、マラリア、腫瘍転移、異染性大脳白質萎縮症、筋ジストロフィー
、筋萎縮症を包含するシステインプロテアーゼが関係する疾患;および特に、カ
テプシンKが関係する疾患、最も詳細には、骨粗鬆症、歯肉炎および歯周炎を包
含する歯肉疾患、関節炎、より詳細には骨関節炎および慢性関節リウマチ、Page
t病;悪性腫瘍の高カルシウム血症、および代謝性骨疾患を包含する過剰の骨ま
たは軟骨損失の疾患の治療に有用である。
【0051】 また、転移性新生物細胞は、典型的に、周囲のマトリックスを破壊する高レベ
ルの蛋白分解酵素を発現し、ある特定の腫瘍および転移性新生物組織形成は、本
発明の化合物で効果的に治療されうる。
【0052】 本発明は、また、病理学的レベルのプロテアーゼ、詳細にはシステインおよび
セリンプロテアーゼ、より詳細にはシステインプロテアーゼ、さらにより詳細に
はパパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼ、なおより詳細にはカ
テプシンファミリーのシステインプロテアーゼによって引き起こされる疾患の治
療法であって、該治療法は、治療の必要な動物、詳細には哺乳動物、最も詳細に
はヒトに本発明の化合物を投与することを含む方法を提供する。本発明は、特に
病理学的レベルのカテプシンKによって引き起こされる疾患の治療法であって、
該治療法は、治療の必要な動物、詳細には哺乳動物、最も詳細にはヒトに本発明
の化合物を包含するカテプシンKの阻害剤を投与することを含む方法を提供する
。本発明は、詳細には、ニューモシスチス・カリニ、トリプサノマ・クルジ、ト
リプサノマ・ブルセイおよびクリチジア・フシクラタによる感染;ならびに住血
吸虫症、マラリア、腫瘍転移、異染性大脳白質萎縮症、筋ジストロフィー、筋萎
縮症を包含するシステインプロテアーゼが関係する疾患、および特にカテプシン
Kが関係する疾患、最も詳細には、骨粗鬆症、歯肉炎および歯周炎を包含する歯
肉疾患、関節炎、より詳細には骨関節炎および慢性関節リウマチ、Paget病、悪
性腫瘍の高カルシウム血症、および代謝性骨疾患を包含する過剰の骨または軟骨
損失の疾患の治療法を提供する。
【0053】 本発明は、さらに、骨粗鬆症の治療法または骨損失の阻害方法であって、有効
量の式Iの化合物を単独または骨吸収の他の阻害剤、例えば、ビスホスホネート
(すなわち、アレンドロネート)、ホルモン置換療法、抗エストロゲンまたはカ
ルシトニンと組み合わせて患者に体内投与することを含む方法を提供する。さら
に、本発明の化合物および同化物質、例えば、骨形態形成蛋白、イプロフラボン
での処理を、骨損失を防止または骨量を増加させるために用いてもよい。
【0054】 急性の治療の場合、式Iの化合物の非経口投与が好ましい。5%デキストロー
ス水または通常のセーライン中の化合物または適当な賦形剤との同様の処方の静
脈内注入が最も効果的であるが、筋内濃縮塊注射もまた有効である。典型的に、
非経口投与は、カテプシンKを阻害するのに十分な濃度で血漿中に薬物濃度を維
持する方法において、約0.01〜約100mg/kg;好ましくは0.1〜2
0mg/kgである。化合物は1日に1ないし4回、1日の総投与量が約0.4
〜約400mg/kg/日に達するようなレベルで投与される。治療的に有効な
本発明の化合物の正確な量および該化合物が最も良好に投与される経路は、薬剤
の血中レベルを、治療効果を有するために必要な濃度と比較することによって、
通常の当業者によって容易に決定される。
【0055】 本発明の化合物は、また、薬物濃度が骨吸収を阻害するのに十分であるか、ま
たは本明細書に開示されるようないずれか他の治療指示を達成するのに十分であ
るような方法において、患者に経口投与してもよい。典型的には、該化合物を含
有する医薬組成物は、患者の状態に一致した方法において、約0.1〜約50m
g/kgの経口投与量で投与される。好ましくは、経口投与量は、約0.5〜約
20mg/kgである。
【0056】 本発明の化合物を本発明にしたがって投与する場合、許容できない毒物学的効
果は予想されない。
【0057】 生物学的アッセイ 本発明の化合物をいくつかの生物学的アッセイの1つにおいて試験して、所定
の薬理学的効果を有するのに必要な化合物濃度を決定してもよい。
【0058】 カテプシンK蛋白分解性触媒活性の測定 カテプシンKの全アッセイをヒト組換え酵素を用いて行った。速度定数の測定
のための標準アッセイ条件は、蛍光発生ペプチド基質、典型的にはCbz−Ph
e−Arg−AMCを用い、20mMシステインおよび5mM EDTAを含有
するpH5.5の100mM 酢酸Na中で測定した。ストック基質溶液は、ア
ッセイにおいて20μMの最終基質濃度を有するDMSO中10または20mM
濃度で調製された。全アッセイは、10%DMSOを含有した。独立した実験に
より、DMSOの該レベルが酵素活性または速度定数に対して影響しないことが
明らかとなった。全アッセイは、外界温度で実施された。生産物の蛍光(360
nM励起光;460nM発光)をPerceptive Biosystems Cytofluor II蛍光プレ
ートリーダーでモニターした。生産物の推移曲線は、AMC産物の形成後、20
ないし30分にわたって生じた。
【0059】 阻害についての研究 推移曲線法を用いて、可能性のある阻害剤を評価した。アッセイは、種々の濃
度の試験化合物の存在下で行った。反応は、阻害剤および基質の緩衝溶液に酵素
を添加することによって開始した。阻害剤存在下での進行曲線の外観に応じて2
つの方法のうちの1つによりデータ分析を行った。その進行曲線が直線状である
化合物の場合、見かけの阻害定数(Ki,app)を等式1にしたがって算出し
た(Brandtら、Biochemistry, 1989, 28, 140)。
【0060】 v=VmA/[Ka(1+I/Ki,app)+A] (1) 式中、vは反応速度であり、最大速度はVmであり、Aは、ミカエリス定数K a を有する基質濃度であり、Iは阻害剤の濃度である。
【0061】 その推移曲線が時間依存性阻害を特徴とする下向きの湾曲を示した化合物の場
合、個々のセット由来のデータを分析して、等式2にしたがってkobsを求めた
。 [AMC]=vsst+(v0−vss)[1−exp(−kobst)]/kobs (2) 式中、[AMC]は、時間tにわたって形成された生産物の濃度であり、v0
は最初の反応速度であり、vssは定常状態速度である。次いで、kobsの値を阻
害剤濃度の直線的な機能として分析して、時間依存性阻害を表す見かけの秒オー
ダーの速度定数(kobs/阻害剤濃度またはkobs/[I])を生じた。この速度
論的処理の完全な考察は、十分に記載されている(Morrisonら、Adv. Enzymol.
Relat. Areas Mol. Biol., 1998, 61, 201)。
【0062】 ヒト破骨細胞吸収アッセイ 破骨細胞腫由来の細胞懸濁液のアリコートを液体窒素貯蔵から取り出し、37
℃に迅速に温め、遠心分離(1000rpm、5分、4℃)によってRPMI−
1640培地中で1回洗浄した。培地を吸引し、RPMI−1640培地中1:
3希釈したネズミ抗−HLA−DR抗体で置き換え、氷上で30分間インキュベ
ーションした。細胞懸濁液を頻繁に混合した。
【0063】 細胞を遠心分離(1000rpm、5分、4℃)によって冷RPMI−164
0で2回洗浄し、次いで、15mL遠心管に移した。単核細胞数を改良したNeub
auerカウンティング・チャンバー中で数えた。 ヤギ抗−マウスIgGで被覆した十分な磁性ビーズ(5個/単核細胞)をその
ストック瓶から取り出し、5mLの新しい培地中に置いた(これは毒性アジド保
存料を除去する)。ビーズを磁石上に固定することによって培地を除去し、新し
い培地で置き換えた。
【0064】 ビーズを細胞と混合し、懸濁液を氷上で30分間インキュベーションした。懸
濁液を頻繁に混合した。ビーズで被覆した細胞を磁石上に固定し、残りの細胞(
破骨細胞が豊富なフラクション)を滅菌50mL遠心管中にデカンテーションし
た。新しい培地をビーズで被覆した細胞に加えて、いずれかの捕獲された破骨細
胞を除去した。この洗浄過程を10回繰り返した。ビーズで被覆した細胞を廃棄
した。
【0065】 大きい口径の使い捨てプラスチックパスツールピペットを用いて試料をカウン
ティング・チャンバーに充填し、破骨細胞をカウンティング・チャンバー中で数
えた。遠心分離によって細胞をペレット化し、破骨細胞の密度を、10%胎児仔
牛血清および1.7g/L重炭酸ナトリウムを補足したEMEM培地中1.5x
104/mLに調整した。細胞懸濁液の3mLアリコート(1回の処理あたり)
を15mL遠心管中にデカンテーションした。これらの細胞を遠心分離によって
ペレット化させた。各管に3mLの適当な処理を加えた(EMEM培地中50μ
Mに希釈した)。また、適当なビヒクル対照、陽性対照(100μg/mLに希
釈した87MEM1)およびイソ型対照(100μg/mLに希釈したIgG2
a)も包含される。管を37℃で30分間インキュベーションした。
【0066】 細胞の0.5mLアリコートを48ウェルプレート中の滅菌象牙質薄片上に播
き、37℃で2時間インキュベーションした。各処理物を4連でスクリーニング
した。温PBS(6ウェルプレート中10mL/ウェル)を6回交換して薄片を
洗浄し、次いで、新たな処理または対照中に置き、37℃で48時間インキュベ
ーションした。次いで、薄片をリン酸緩衝化セイライン中で洗浄し、2%グルタ
ルアルデヒド(0.2Mカコジル酸ナトリウム中)中で5分間固定し、その後、
それらを水で洗浄し、バッファー中、37℃で5分間インキュベーションした。
次いで、薄片を冷水中で洗浄し、冷酢酸バッファー/ファースト・レッド・ガー
ネット中、4℃で5分間インキュベーションした。過剰のバッファーを吸引し、
水で洗浄後、薄片を風乾させた。
【0067】 TRAP陽性破骨細胞を明視野顕微鏡によって数え、次いで、超音波処理によ
って、象牙質の表面から除去した。窩容量は、Nikon/Lasertec ILM21W共焦点顕
微鏡を用いて測定された。
【0068】 一般 核磁気共鳴スペクトルは、Bruker AM 250またはBruker AC 400分光計のい
ずれかを用いて、各々250または400MHzで記録した。CDCl3は、ジ
ュウテリオクロロホルムであり、DMSO−d6はヘキサジュウテリオジメチル
スルホキシドであり、CD3ODはテトラジュウテリオメタノールである。化学
シフトは、内部標準テトラメチルシランからのダウンフィールドを百万分率(d
)で記録した。NMRデータの略語は、以下のとおりであり。s=シングレット
、d=ダブレット、t=トリプレット、q=カルテット、m=マルチプレット、
dd=ダブレットのダブレット、dt=トリプレットのダブレット、app=見
かけ、br=幅広。Jは、ヘルツで測定されたNMRカップリング定数を示す。
連続波赤外(IR)スペクトルは、Perkin-Elmer 683赤外分光計において記録さ
れ、フーリエ変換赤外(FTIR)スペクトルはNicolet Impact 400 D赤外分光
計において記録された。IRおよびFTIRスペクトルは、透過モードで記録さ
れ、バンド位置は逆数波数(cm-1)で記録される。マススペクトルは、高速原
子衝撃(FAB)またはエレクトロスプレー(ES)イオン化技術を用いて、VG
70 FE、PE Syx API IIIまたはVG ZAB HF装置のいずれかにおいて行った。元素
分析は、Perkin-Elmer 240C元素分析器を用いて得られた。融点は、Thomas-Hoov
er融点装置において測定し、補正はしない。全温度は摂氏で記録される。
【0069】 Analtech Silica Gel GFおよびE. Merck Silica Gel 60 F-254薄層プレートが
薄層クロマトグラフィーにおいて使用された。フラッシュおよび重力クロマトグ
ラフィーの両方がE. Merck Kieselgel 60 (230−400メッシュ)シリカゲ
ルにおいて行われた。 指示される場合、ある特定の物質は、ウィスコン州ミルウォーキーのAldrich
Chemical Co.、ニュージャージー州サウス・プレインフィールドのChemical Dyn
amics Corp.およびケンタッキー州ルイスビルのAdvanced Chemtechから購入した
【0070】 実施例 下記の合成例において、温度は摂氏(℃)である。特記しないかぎり、出発物
質の全ては商業的ソースから入手された。さらに工夫することなく、上記の記載
を用いて、当業者は本発明をその完全な範囲まで利用できると確信する。これら
の実施例は、本発明を例示するために与えるものであり、その範囲を制限しよう
とするものではない。発明者らに確保されることについては、特許請求の範囲に
言及する。
【0071】実施例1および2 N−(N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル)−4−(R,S)
−アミノ−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−オキソ−[2−(N−
(ベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル)]−アゾシンの調製 a)3−(R,S)−N−Boc−3−アミノ−2−ヒドロキシ−ヘキセ−5−
エニル−1N−アリル−アミン −40℃のTHF(20ml)中のN−メチルモルホリン(5.82ml,5
2.9mmol)中N−Boc−D,L−アリル−グリシン(9.5g,44.
1mmol)の溶液にクロロギ酸イソブチル(7.24ml,35.9mmol
)を添加した。反応混合物を15分撹拌し、その後、濾過して塩を除去した。濾
液をEtO(260ml)中ジアゾメタン(179mmol)溶液(1−メチ
ル−3−ニトロ−1−ニトロソグアニジン(26.3g,179mmol)、4
0% KOH(80ml)およびEtO(260ml)から得た)に添加し、
反応混合物を冷蔵庫中0℃で一晩保存した。−40℃においてAcOH(20m
l)中30% HBrを滴下した。出発物質の完全な消費が観察(TLCにて)
されるまで、この温度で反応混合物を撹拌した。次いで、反応混合物を水、Na
HCO飽和水溶液、次いでブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウムで
)、濾過し、減圧濃縮して、さらに精製せずに次の反応に使用した。次いで、生
成物をMeOH(100ml)に溶解し、水素化ホウ素ナトリウムを少しずつ添
加した。TLC分析により材料の消費が確認されるまで反応系を撹拌した。反応
混合物を濃縮し、エーテルで希釈し、水、1N HCl、次いでブラインで抽出
した。一緒にした有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して
白色固体を得た(5.3g)。この物質をメタノール(20ml)およびアリル
アミン(9.3ml)に溶解し、室温で一晩撹拌した。翌朝、反応混合物を減圧
濃縮して標記化合物を油状物質として得た。MS ES:271.3(M+H)
【0072】 b)(3−R,S)−N−Boc−3−アミノ−2−ヒドロキシ−ヘキセ−5−
ニル−1N−アリル,1N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−アミン N−(9−フルオレニルメトキシカルボニルオキシ)サクシンイミド(0.6
8g,2.03mmol)を、アセトン(10ml)中の(3S)−N−Boc
−3−アミノ−2−ヒドロキシ−ヘキセ−5−エニル−1N−アリル−アミン(
0.5g,1.85mmol)の溶液に添加し、反応混合物を10分間撹拌し太
。次いで、反応混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチルで洗浄し、1N HCl、N
aHCO飽和溶液、ブラインで洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ
、濾過し、減圧濃縮して標記化合物を得た(0.99g)。
【0073】 c)1,1−ジメチルエチル−2,2−ジメチル−4−(メチル−N−(9−フ
ルオレニルメトキシカルボニル),N−アリル−アミノ)−5−アリル−オキサ
ゾリンカルボキシレート CHCl(20ml)中の(3S)−N−Boc−3−アミノ−2−ヒド
ロキシ−ヘキセ−5−エニル−1N−アリル−1N−(9−フルオレニルメトキ
シカルボニル)−アミン(0.91g,1.85mml)を、2,2−ジメトキ
シ−プロパン(2.2ml)およびしょうのうスルホン酸(88mg,0.4m
mol)に添加した。反応混合物を55℃で一晩撹拌し、次いで、反応混合物を
減圧濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル、25%EtOAc/ヘキサン)
に供して標記化合物を白色泡状物質として得た(0.74g):MA ES:5
33.2(M+H)。
【0074】 d)1,1−ジメチルエチル3a,4,5,6,9,9a−ヘキサヒドロ−2,
2−ジメチル−5−(9−フルオレニルメトキシ−カルボニル)オキサゾロ[5
.4−c]アゾシン−1(2H)−カルボキシレート (3S)−N−Boc−3−アミノ−2−ヒドロキシ−ヘキセ−5−エニル−
1N−アリル−,1N−(9−フルオレニルメトキシ−カルボニル)−アミン−
アセトニド(0.66g,1.23mmol)をトルエン(62ml)に溶解し
、次いで、アルゴンを溶液に5分間吹き込んだ。Grubbの触媒(0.44g,0
.53mmol)を添加し、反応混合物を80℃で1.5時間撹拌し、次いで、
さらにGrubbの触媒(0.1g)を添加した。反応混合物を80℃で一晩撹拌し
、次いで、室温まで冷却し、減圧濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル、8
:1ヘキサン:EtOAc)に供して標記化合物を白色泡状物質として得た:M
S ES:505.2(M+H)。
【0075】 e)1,1−ジメチルエチル3a,4,5,6,9,9a−ヘキサヒドロ−2,
2−ジメチル−5−オキサゾロ[5,4−c]アゾシン−1(2H)−カルボキ
シレート 1,1−ジメチルエチル3a,4,5,6,9,9a−ヘキサヒドロ−2,2
−ジメチル−5−(9−フルオレニルメトキシ−カルボニル)オキサゾロ[5.
4−c]アゾシン−1(2H)−カルボキシレート(0.45g,0.91mm
ol)を20%ピペリジン/DMF(5ml)に溶解し、室温で10分間撹拌し
た。反応混合物を減圧濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し、ブラインで洗浄し
(3回)、乾燥させ(MgSOで)、濾過し、濃縮した。残渣をクロマトグラ
フィー(シリカゲル、19:1 CHCl:MeOH)に供して標記化合物
を得た(0.2g):MS ES:283.3(M+H)。
【0076】 f)1,1−ジメチルエチル3a,4,5,6,9,9a−ヘキサヒドロ−2,
2−ジメチル−5−[(N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル)
]−[5,4−c]アゾシン−1(2H)−カルボキシレート CHCl(5ml)中の1,1−ジメチルエチル3a,4,5,6,9,
9a−ヘキサヒドロ−2,2−ジメチル−5−オキサゾロ[5,4−c]アゾシ
ン−1(2H)−カルボキシレート(0.2g,0.71mmol)の溶液に、
Cbz−ロイシン(0.18g,0.71mmol)およびEDC(0.15g
,0.8mmol)を添加した。TLC分析により反応完了が確認されるまで反
応混合物を室温で撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をEtOAcに溶解し、
1N HCl、NaHCO飽和溶液、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO
で)、濾過し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(2:1 EtOAc:
ヘキサン)に供して標記化合物を得た(324mg):MS ES:530.4
(M+H)。
【0077】 g)4−アミノ−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−ヒドロキシ−(
N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル)]−アゾシン 1,1−ジメチルエチル3a,4,5,6,9,9a−ヘキサヒドロ−2,2
−ジメチル−5−[(N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル)]
−[5,4−c]アゾシン−1(2H)−カルボキシレート(0.32g,0.
6mmol)をCHCl(5ml)およびTFA(3.0ml)に溶解し、
反応混合物を室温で18時間撹拌し、次いで、反応混合物を濃縮し、残渣をEt
OAcに溶解し、KCO飽和溶液、ブラインで洗浄し、乾燥させ(KCO で)、濾過し、濃縮した。次いで、残渣を1:1 THF:HO(4ml)
に溶解し、TFA(2ml)を添加した。反応混合物を一晩撹拌し、その後濃縮
し、次いで、EtOAcで希釈し、KCO飽和溶液、ブラインで抽出し、乾
燥させ(KCOで)、濾過し、濃縮して標記化合物を得て(250mg)、
これをさらに精製せずに次の反応に使用した:MS ES:390.4(M+H
)。
【0078】 h)N−(N−Cbz−L−ロイシニル)−4−アミノ−1,2,3,4,7,
8−ヘキサヒドロ−3−ヒドロキシ−(N−(ベンジルオキシカルボニル)−L
−ロイシニル)]−アゾシン CHCl(5ml)中の4−アミノ−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒ
ドロ−3−ヒドロキシ−(N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル
)]−アゾシン(249mg)の溶液に、Cbz−ロイシン(187mg)およ
びEDC(131mg)を添加した。反応混合物を室温で50分間撹拌し、その
後、濃縮し、残渣をEtOAcに溶解し、1N HCl、KCO飽和溶液、
ブラインで洗浄し、乾燥させ(KCOで)、濾過し、濃縮した。残渣をクロ
マトグラフィー(1:1 ヘキサン:EtOAc)により107mgの早く溶出
するジアステレオマーおよび115mgの遅く溶出するジアステレオマーを得た
。MS ES:637.4(M+H)。
【0079】 i)N−(N−Cbz−L−ロイシニル)−4−アミノ−1,2,3,4,7,
8−ヘキサヒドロー3−オキソ−(N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−ロ
イシニル)]−アゾシン 塩化オキサリル(0.014ml)の−78℃の溶液にDMSO(0.023
ml)を添加し、反応混合物を10分間撹拌し、その後、CHCl(2x2
ml)中のN−(N−Cbz−L−ロイシニル)−4−アミノ−1,2,3,4
,7,8−ヘキサヒドロ−3−ヒドロキシ−(N−(ベンジルオキシカルボニル
)−L−ロイシニル)]−アゾシン(早く溶出するジアステレオマー50mg)
の溶液を添加した。反応混合物を10分間撹拌し、その後、TEA(0.076
ml)を添加した。反応混合物を室温まで温め、EtOAcで希釈し、NaHC
飽和溶液、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSOで)、濾過し、濃縮し
た。残渣をカラムクロマトグラフィー(2:1 ヘキサン:EtOAc)に供し
て標記化合物を得た(39mg)。MS ES:635.6(M+H)。同様の
やり方で、実施例1(I)で得た遅く溶出するジアステレオマーを処理して第2
のジアステレオマーを得た。MS ES:635(M+H)。
【0080】実施例3 N−(N−(2−ベンゾフラン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−アミノ
−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−オキソ(2−ピリジルスルホニ
ル)−アゾシンの調製 a)(3S)−N−Boc−3−アミノ−2−ヒドロキシ−ヘキセ−5−エニル
−ブロミド −40℃においてクロロギ酸イソブチル(7.24ml,35.9mmol)
をTHF中N−メチルモルホリン(6.13ml,55.9mmol)中ののN
−Boc−L−アリル−グリシン(10g,46.5mmol)の溶液に添加し
、次いで、15分撹拌した。反応混合物を濾過し、1−メチル−3−ニトロ−1
−ニトロソグアニジン(26.3g,179mmol)、40% KOH(80
ml)およびEtOから得たEtO(260ml)中のジアゾメタン(17
9mmol)の溶液を添加し、反応混合物を冷蔵庫中0℃で一晩保存した。Ac
OH中30% HBr(25ml,93mmol)を滴下し、反応混合物をさら
に7分間撹拌した。次いで、反応混合物を15%クエン酸水溶液(100ml)
で希釈し、有機相をNaHCO飽和水溶液で3回、次いで、ブラインで抽出し
、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、さらに精製することなく
次の反応に使用した。次いで、生成物をMeOH(150ml)に溶解し、5℃
において水素化ホウ素ナトリウム(3g,80mmol)を滴下し、反応混合物
を室温でさらに15分撹拌した。ロータリーエバポレーションにより反応混合物
を3分の2まで濃縮し、EtOAc(100ml)で希釈し、水、次いで、ブラ
インで抽出した。一緒にした有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減
圧濃縮して標記化合物を白色固体として得た(7.47g,63%)。1H NMR (
CDCl3, 360 MHz): δ 5.85-5.70 (m, 1H), 5.14 (d, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.60
(bs, 1H), 3.80 (bs, 1H), 3.78-3.70 (m, 1H), 3.60-3.40 (m, 2H), 2.95 (bs
, 1H), 2.45-2.25 (m, 2H), 1.42 (s, 9H)
【0081】 b)(3S)−N−Boc−3−アミノ−2−ヒドロキシ−ヘキセ−5−エニル
−1N−アリル−アミン 室温においてアリルアミン(25ml,343mmol)をMeOH(50m
l)中の(3S)−N−Boc−3−アミノ−2−ヒドロキシ−ヘキセ−5−エ
ニル−ブロミド(7.3g,25mmol)の溶液に添加し、一晩撹拌した。反
応混合物を減圧濃縮し、トルエン(50ml)から3回繰り返して濃縮して過剰
のアリルアミンを除去し、標記化合物を黄色油状物質として得た(6.6g,9
9%)。MS ES:271.2M+H
【0082】 c)(3S)−N−Boc−3−アミノ−2−ヒドロキシ−ヘキセ−5−エニル
−1N−アリル−,1N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−アミン N−(9−フルオレニルメトキシカルボニルオキシ)サクシンイミド(12.
7g,37.7mmol)をアセトン(40ml)/HO(40ml)中の(
3S)−N−Boc−3−アミノ−2−ヒドロキシ−ヘキセ−5−エニル−1N
−アリル−アミン(6.6g,25mmol)の溶液に添加し、反応混合物を1
5分撹拌した。次いで、反応混合物を濃縮し、残渣を水(30ml)で希釈し、
EtOAc(50ml)で2回繰り返し抽出した。一緒にした有機相を1Naq
.HCl(20ml)、HO(20ml)、NaHCO飽和水溶液(20m
l)、ブライン(20ml)で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、
減圧濃縮して標記化合物を白色固体として得た(8.2g,67%):MS E
S:493.2M+H
【0083】 d)1,1−ジメチルエチル−2,2−ジメチル−4−(メチル−N−(9−フ
ルオレニルメトキシ−カルボニル),N−アリル−アミノ)−5−アリル−オキ
サゾリンカルボキシレート (3S)−N−Boc−3−アミノ−2−ヒドロキシ−ヘキセ−5−エニル−
1N−アリル−,1N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−アミン(8
.1g,16.46mmol)を2.2−ジメトキシ−プロパン(65ml)に
溶解し、次いで、しょうのうスルホン酸(88mg,0.4mmol)を添加し
、反応混合物を55℃で一晩撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、ジメトキシ−
プロパン(65ml)に再溶解し、さらにしょうのうスルホン酸(50mg,0
.2mmol)を添加し、反応混合物を55℃で3時間撹拌した。反応混合物を
減圧濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル、10% EtOAc/ヘキサン
)に供して標記化合物を白色泡状物質として得た(5.5g,71%)。元素分
析 C32H40N2O5として: 計算値: C, 72.15; H, 7.57; N, 5.26; 実測値: C,
72.30; H, 7.67; N, 5.25; MS ES 533.3 (M+H+)
【0084】 e)1,1−ジメチルエチル3a,4,5,6,9,9a−ヘキサヒドロ−2,
2−ジメチル−5−(9−フルオレニルメトキシ−カルボニル)オキサゾロ[5
,4−c]アゾシン−1(2H)−カルボキシレート (3S)−N−Boc−3−アミノ−2−ヒドロキシ−ヘキセ−5−エニル−
1N−アリル−,1N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−アミン−ア
セトニド(2.2g,4.14mmol)をトルエン(120ml)に溶解し、
次いで、溶液にアルゴンを5分間吹き込んだ。Grubbの触媒(0.44g,0.
53mmol)を添加し、アルゴンを溶液に1分間吹き込んだ。次いで、反応混
合物を85℃で3時間撹拌した。さらにGrubbの触媒(0.22g,0.27m
mol,J. Am. Chem. Soc., 1995, 117, 2108-2109参照)を添加し、反応混合物
を85℃でさらに2時間撹拌した。次いで、反応混合物を室温まで冷却し、減圧
濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル、10% EtOAc/ヘキサン)に
供して標記化合物を白色泡状物質として得た(1.35g,60%):MS E
S:505.4(M+H
【0085】 f)1,1−ジメチルエチル3a,4,5,6,9,9a−ヘキサヒドロ−2,
2−ジメチル−5−オキサゾロ[5,4−c]アゾシン−1(2H)−カルボキ
シレート 1,1−ジメチルエチル3a,4,5,6,9,9a−ヘキサヒドロ−2,2
−ジメチル−5−(9−フルオレニルメトキシ−カルボニル)オキサゾロ[5,
4−c]アゾシン−1(2H)−カルボキシレート(2.5g,4.96mmo
l)を20%ピペリジン/DMF(32ml)に溶解し、室温で30分撹拌した
。反応混合物を減圧濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル、5〜7.5%
MeOH/CHCl)に供して標記化合物をうす褐色固体として得た(1.
2g,86%)。MS ES:283.2(M+H
【0086】 g)1,1−ジメチルエチル3a,4,5,6,9,9a−ヘキサヒドロ−2,
2−ジメチル−5−(2−ピリジニルスルホニル)オキサゾロ[5,4−c]ア
ゾシン−1(2H)−カルボキシレート CHCl(15ml)およびHunigの塩基(2ml,11.47mmol
)中の1,1−ジメチルエチル3a,4,5,6,9,9a−ヘキサヒドロ−2
,2−ジメチル−5−オキサゾロ[5,4−c]アゾシン−1(2H)−カルボ
キシレート(1.2g,4.26mmol)の溶液に塩化2−ピリジルスルホニ
ル(2g,10.64mol)を添加し、室温で30分撹拌した。反応混合物を
減圧濃縮し、EtOAc(50ml)に再溶解し、HO(30ml)、次いで
ブライン(30ml)で抽出した。一緒にした有機相を硫酸マグネシウムで乾燥
させ、濾過し、減圧濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル、0.7% Me
OH/CHCl)に供して標記化合物を白色泡状物質として得た。元素分析 C20H29N3O5Sとして: 計算値: C, 56.72; H, 6.90; N, 9.92; S, 7.57; 実測
値: C, 56.47; H, 6.80; N, 9.82; S, 7.83; MS ES 424.2 (M+H+)
【0087】 h)4−アミノ−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−ヒドロキシ−(
2−ピリジニルスルホニル)−アゾシン 1,1−ジメチルエチル3a,4,5,6,9,9a−ヘキサヒドロ−2,2
−ジメチル−5−(2−ピリジニルスルホニル)オキサゾロ[5,4−c]アゾ
シン−1(2H)−カルボキシレート(1.5g,3.55mmol)をジオキ
サン(15ml)およびCHCl(15ml)中4M HClに溶解し、室
温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、次いで、ジオキサン(20ml
)、THF(20ml)、HO(20ml)中4M HClに再溶解し、室温
で一晩撹拌し、さらに精製せずに次の反応に使用した。MS ES 284.3(
M+H
【0088】 i)N−(N−Boc−L−ロイシニル)−4−アミノ−1,2,3,4,7,
8−ヘキサヒドロ−3−ヒドロキシ−(2−ピリジニルスルホニル)−アゾシン DMF(12ml)中N−メチルモルホリン(1.4ml,12.6mmol
)中の4−アミノ−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−ヒドロキシ−
(2−ピリジニルスルホニル)−アゾシン(1.0g,2.8mmol)、Bo
c−L−ロイシン(0.7g,2.8mmol)の溶液にHBTU(1.25g
,3.3mmol)を添加し、室温で3時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し
、次いでクロマトグラフィー(シリカゲル、3:2 EtOAc:ヘキサン)に
供して標記化合物を白色泡状物質として得た(1.33g,定量的):ES M
S:497.3(M+H
【0089】 j)N−(L−ロイシニル)−4−アミノ−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒ
ドロ−3−ヒドロキシ−(2−ピリジニルスルホニル)−アゾシン N−(N−Boc−L−ロイシニル)−4−アミノ−1,2,3,4,7,8
−ヘキサヒドロ−3−ヒドロキシ−(2−ピリジニルスルホニル)−アゾシン(
1.3g,2.62mmol)をジオキサン(10ml)およびCHCl
10ml)中4M HClに溶解し、室温で3時間撹拌し、次いで、濃縮し、さ
らに精製せずに次の反応に使用した(1.23g,定量的)。MS ES 397
.3(M+H
【0090】 k)N−(N−(2−ベンゾフラン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−ア
ミノ−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−ヒドロキシ−(2−ピリジ
ニルスルホニル)−アゾシン N−メチルモルホリン(0.3ml)およびDMF(4ml)中の2−ベンゾ
フランカルボン酸(105mg,0.65mmol)、N−(L−ロイシニル)
−4−アミノ−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−ヒドロキシ−(2
−ピリジルスルホニル)−アゾシン(0.305g,0.65mmol)の溶液
にHBTU(250mg,0.66mmol)を添加し、室温で4時間撹拌した
。次いで、反応混合物をEtOAc(40ml)で希釈し、HO、次いで、ブ
ラインで抽出した。一緒にした有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、
減圧濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル、2% MeOH/CHCl
)に供して標記化合物を白色泡状物質として得た(0.27g,77%)。MS
ES:541.4(M+H
【0091】 l)N−(N−(2−ベンゾフラン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−ア
ミノ−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−オキソ−(2−ピリジニル
スルホニル)−アゾシン CHCl(3ml)中のN−(N−(2−ベンゾフラン−カルボニル)−
L−ロイシニル)−4−アミノ−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−
ヒドロキシ−(2−ピリジニルスルホニル)−アゾシン(110mg,0.20
mmol)の溶液にDess-Martinパーヨージナン(13.mg,0.3mmol
)を添加し、室温で1時間撹拌した。次いで、さらにDess-Martinパーヨージナ
ン(65mg,0.15mmol)を添加し、反応混合物をさらに1時間撹拌し
た。その後、反応混合物をCHCl(50ml)で希釈し、10% NaH
CO水溶液(30ml),10% Na水溶液(30ml)で抽出
し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、クロマトグラフィー(
シリカゲル、1.5% MeOH/CHCl)に供して標記化合物を白色泡
状物質として得た(83mg,75%)。MS ES: 539.1 (M+H+), 561.3 (M+Na+ ), 584.3 (M+2Na+); 1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 8.70 (d, 1H), 7.94-7.92
(m, 2H), 7.60 (d, 1H), 7.55-7.50 (m, 3H), 7.45-7.40 (m, 1H), 7.11 (t, 2H
), 5.90-5.80 (m, 1H), 5.55-5.48 (m, 1H), 5.15-5.00 (m, 1H), 4.78-4.70 (m
, 1H), 4.45 (d, 2H), 3.85 (d, 1H), 3.70 (dd, 1H), 3.60-3.50 (m, 1H), 2.5
5-2.48 (m, 1H), 1.78-1.70 (m, 3H), 0.98 (2d, 6H)
【0092】実施例4 N−(4−メチル−2−(3−ビフェニル)バレリル)−4−アミノ−1,2,
3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−オキソ−(2−ピリジニルスルホニル)−
アゾシンの調製 a)N−(4−メチル−2−(3−ビフェニル)バレリル)−4−アミノ−1,
2,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−ヒドロキシ−(2−ピリジニルスルホ
ニル)−アゾシン DMF(12ml)中の4−アミノ−1,2,3,4,7,8−ヘキサイヒド
ロ−3−ヒドロキシ−(2−ピリジニルスルホニル)−アゾシン(0.28g,
0.8mmol)、4−メチル−2−(3−ビフェニル−吉草酸(0.215g
,0.8mmol)、N−メチルモルホリン(0.44ml,12.6mmol
)の溶液にHBTU(0.34g,0.88mmol)を添加し、室温で3時間
撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、次いで、クロマトグラフィー(シリカゲル
、1:1 EtOAc:ヘキサン)に供して標記化合物を白色泡状物質として得
た(0.33g,78%)。ES MS:534.1(M+H
【0093】 b)N−(4−メチル−2−(3−ビフェニル)バレリル)−4−アミノ−1,
2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−3−ヒドロキシ−(2−ピリジニ
ルスルホニル)−アゾシン N−(4−メチル−2−(3−ビフェニル)バレリル)−4−アミノ−1,2
,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−ヒドロキシ−(2−ピリジニルスルホニ
ル)−アゾシン(80mg,0.15mmol)を1:4 EtOAc:EtO
H(10ml)に添加した。次いで、10%Pd/C(10mg)を添加し、反
応混合物を水素ガスのバルーン下でさらに2時間撹拌した。反応混合物をケイソ
ウ土で濾過し、減圧濃縮し、さらに精製せずに次の反応に使用した(60mg,
75%)。MS ES 536.3(M+H
【0094】 c)N−(4−メチル−2−(3−ビフェニル)バレリル)−4−アミノ−1,
2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−3−オキソ−(2−ピリジニルス
ルホニル)−アゾシン CHCl(2ml)中のN−(4−メチル−2−(3−ビフェニル)バレ
リル)−4−アミノ−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−3−ヒ
ドロキシ−(2−ピリジルスルホニル)−アゾシン(50mg,0.09mmo
l)の溶液にDess-Martinパーヨージナン(60mg,0.14mmol)を添
加し、室温で1時間撹拌した。次いで、さらにDess-Martinパーヨージナン(3
0mg,0.07mmol)を添加し、反応混合物を室温でさらに1時間撹拌し
た。次いで、反応混合物をCHCl(50ml)で希釈し、10%NaHC
水溶液(30ml)、10%Na水溶液(30ml)で抽出し、
硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して、クロマトグラフィー(シ
リカゲル、1% MeOH/CHCl)に供して標記化合物を白色泡状物質
として得た(22mg,44%)。MS ES: 534.4 (M+H+), 579.4 (M+2Na+); (1 H NMR, CDCl3, 400 MHz, ジアステレオマー混合物): δ 8.70-8.62 (m, 1H), 8
.12-7.88 (m, 2H), 7.55-7.52 9m, 2H), 7.55-7.27 (m, 8H), 6.20-6.15 (m, 1H
), 5.10-5.02 (m, 1H), 4.70-4.60 (dd, 1H), 3.80-3.70 (m, 1H), 3.12-2.92
(dd, 1H), 2.20-2.10 (m, 1H), 2.10-1.95 (m, 2H), 1.90-1.70 (m, 5H), 1.55-
1.35 (m, 2H), 1.30-1.15 (m, 1H), 0.95-0.90 (m, 6H)
【0095】実施例5 N−(4−メチル−2−(3−ビフェニル)バレリル)−4−アミノ−1,2, 3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−オキソ−(2−ピリジニルスルホニル)− アゾシンの調製 CHCl(5ml)中のN−(4−メチル−2−(3−ビフェニル)バレ
リル)−4−アミノ−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−ヒドロキシ
−(2−ピリジニルスルホニル)−アゾシン(44mg,0.08mmol)の
溶液にDess-Martinパーヨージナン(64mg,0.15mmol)を添加し、
室温で1時間撹拌した。次いで、反応混合物をCHCl(50ml)で希釈
し、10%NaHCO水溶液(30ml)、10%Na水溶液(3
0ml)で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、クロマ
トグラフィー(シリカゲル、0.5% MeOH/CHCl)に供して標記
化合物を白色泡状物質して得た(30mg,68%)。MS ES: 539.1 (M+H+),
579.4 (M+2Na+); 1H NMR (CDCl3, 400 MHz, ジアステレオマー混合物): δ 8.68
(d, 1 H), 8.62 (d, 1H), 8.0-7.85 (m, 4H), 7.62 (7.30 (m, 20H), 6.75 (d,
1 H), 6.62 (d, 1H), 5.90-5.80 (m, 1H), 5.75-5.60 (m, 1H), 5.50-5.40 (m,
2H), 5.10-5.00 (m, 2H), 4.36 (d, 2H), 4.28 (d, 2H), 3.83 (d, 2H), 3.73
(d, 2H), 3.60-3.37 (m, 4H), 2.55-2.50 (m, 1H), 2.48-2.38 (m, 1H), 2.10-2
.00 (m, 2H), 1.80-1.70 (m, 2H), 1.55-1.45 (m, 2H), 0.96-0.90 (m, 12H)
【0096】実施例6 N−(N−(2−キノリン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−アミノ−1 ,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−3−オキソ−(2−ピリジニル スルホニル)−アゾシンの調製 a)N−(N−(2−キノリン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−アミノ
−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−ヒドロキシ−(2−ピリジニル
スルホニル)−アゾシン 2−ベンゾフランカルボン酸のかわりに2−キノリンカルボン酸を用いること
以外は実施例3kの方法に準じて標記化合物を調製した:MS ES:552.
4(M+H
【0097】 b)N−(N−(2−キノリン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−アミノ
−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−3−ヒドロキシ−(2−ピ
リジニルスルホニル)−アゾシン 実施例4bのN−(4−メチル−2−(3−ビフェニル)バレリル)−4−ア
ミノ−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−ヒドロキシ−(2−ピリジ
ニルスルホニルオキシ)−アゾシンのかわりに実施例6aの化合物を用いること
以外は実施例4bの方法に準じて標記化合物を調製した:MS ES:554.
3(M+H
【0098】 c)N−(N−(2−キノリン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−アミノ
−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−3−オキソ−(2−ピリジ
ニルスルホニル)−アゾシン DMSO中の実施例6bの化合物(100mg,0.18mmol)の溶液に
、TEA(0.3ml)およびピリジン三酸化イオウ複合体(920mg)を添
加した。TLCにより反応完了が示されるまで反応混合物を室温で撹拌し、次い
で、酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、濃
縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(2% メタノール:ジクロロメタン
)に供して50mgの生成物を得た。MS ES 552.3(M+H
【0099】実施例7 N−(N−(2−キノリン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−アミノ−1 ,2,3,4,7,8−オクタヒドロ−3−オキソ−(2−ピリジニルスルホニ ル)−アゾシンの調製 実施例6cのN−(N−(2−キノリン−カルボニル)−L−ロイシニル)−
4−アミノ−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−3−ヒドロキシ
−(2−ピリジニルスルホニル)−アゾシンのかわりに実施例6aのN−(N−
(2−キノリン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−アミノ−1,2,3,
4,7,8−ヘキサヒドロ−3−ヒドロキシ−(2−ピリジニルスルホニル)−
アゾシンを用いること以外は実施例6cの方法に準じて標記化合物を調製した。
MS ES:550.4(M+H
【0100】実施例8 N−(N−(2−ベンゾフラン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−アミノ −1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−3−オキソ−(2−ピリジ ニルスルホニル)−アゾシンの調製 a)N−(N−(2−ベンゾフラン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−ア
ミノ−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−3−ヒドロキシ−(2
−ピリジニルスルホニル)−アゾシン 実施例6bのN−(N−(2−キノリン−カルボニル)−L−ロイシニル)−
4−アミノ−1,2,3,4,7,8−オクタヒドロ−3−ヒドロキシ−(2−
ピリジニルスルホニル)−アゾシンのかわりに実施例3kのN−(N−(2−ベ
ンゾフラン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−アミノ−1,2,3,4,
7,8−ヘキサヒドロ−3−ヒドロキシ−(2−ピリジニルスルホニル)−アゾ
シンを用いる以外は実施例6bの方法に準じて標記化合物を調製した。MS E
S:543.4(M+H+)
【0101】 b)N−(N−(2−ベンゾフラン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−ア
ミノ−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−3−オキソ−(2−ピ
リジニルスルホニル)−アゾシン 実施例4cのN−(4−メチル−2−(3−ビフェニル)バレリル)−4−ア
ミノ−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−3−オキソ−(2−ピ
リジニルスルホニル)−アゾシンのかわりに実施例9bのN−(N−(2−ベン
ゾフラン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−アミノ−1,2,3,4,5
,6,7,8−オクタヒドロ−3−ヒドロキシ(2−ピリジニルスルホニル)−
アゾシンを用いる以外は実施例4cの方法の準じて標記化合物を調製した:MS
ES:541.3(M+H
【0102】実施例9 N−(N−(2−ベンゾチオフェン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−ア ミノ−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−3−オキソ−(2−ピ リジニルスルホニル)−アゾシンの調製 a)N−(N−(2−ベンゾチオフェン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4
−アミノ−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−ヒドロキシ−(2−ピ
リジニルスルホニル)−アゾシン 2−ベンゾフランカルボン酸のかわりに2−ベンゾチオフェンカルボン酸を用
いる以外は実施例3kの方法に準じて標記化合物を調製した:MS ES:55
7.3(M+H
【0103】 b)N−(N−(2−ベンゾチオフェン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4
−アミノ−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−3−ヒドロキシ−
(2−ピリジニルスルホニル)−アゾシン 実施例4bのN−(4−メチル−2−(3−ビフェニル)バレリル)−4−ア
ミノ−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−ヒドロキシ−(2−ピリジ
ニルスルホニル)−アゾシンのかわりに実施例9aの化合物を用いる以外は実施
例4bの方法に準じて標記化合物を調製した:MS ES:559(M+H
【0104】 c)N−(N−(2−ベンゾチオフェン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4
−アミノ−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−3−オキソ−(2
−ピリジニルスルホニル)−アゾシン 実施例4cのN−(4−メチル−2−(3−ビフェニル)バレリル)−4−ア
ミノ−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−3−ヒドロキシ−(2
−ピリジニルスルホニル)−アゾシンのかわりに実施例9bの化合物を用いる以
外は実施例4cの方法に準じて標記化合物を調製した。MS ES:557.4
(M+H
【0105】実施例10 N−(N−(2−ベンゾチオフェン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−ア ミノ−1,2,3,4,7,8−オクタヒドロ−3−オキソ−(2−ピリジニル スルホニル)−アゾシン 実施例4cのN−(4−メチル−2−(3−ビフェニル)バレリル)−4−ア
ミノ−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−3−ヒドロキシ−(2
−ピリジニルスルホニル)−アゾシンのかわりに実施例9aのN−(N−(2−
ベンゾチオフェン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−アミノ−1,2,3
,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−ヒドロキシ−(2−ピリジニルスルホニル)
−アゾシンを用いる以外は実施例4cの方法に準じて標記化合物を調製した。M
S ES:555.3(M+H
【0106】 上記明細書および実施例は、いかにして本発明の化合物を製造し、使用するの
かを十分に開示する。しかしながら、本発明は、上記の特定の具体例には限られ
ず、請求の範囲に属するすべての修飾を包含する。引用した雑誌、特許および他
の刊行物に対する種々の言及は当該分野の技術の現状を含むものであり、出典明
示により本明細書に一体化される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 19/04 A61P 19/04 19/08 19/08 19/10 19/10 29/00 29/00 43/00 111 43/00 111 C07D 401/12 C07D 401/12 401/14 401/14 405/14 405/14 409/14 409/14 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AU,BA,BB,BG, BR,CA,CN,CZ,EE,GE,GH,GM,H R,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KP,KR ,LC,LK,LR,LT,LV,MA,MG,MK, MN,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,S K,SL,TR,TT,UA,US,UZ,VN,YU ,ZA (72)発明者 ダニエル・フランク・ベーバー アメリカ合衆国19002ペンシルベニア州ア ンブラー、ベイトルソン・ロード290番 Fターム(参考) 4C034 EA04 4C063 AA01 AA03 BB08 CC20 CC76 CC94 DD12 DD14 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC33 GA02 GA04 GA07 GA08 MA17 MA22 MA23 MA35 MA43 MA44 MA52 MA55 MA60 NA14 ZA96 ZA97 ZB15 ZC41 ZC54

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 I [式中、AはC(O)およびCH(OH)からなる群より選択され、; Rは 【化2】 からなる群より選択され; RはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−C0−6アルキル、
    Ar−C0−6アルキル、Het−C0−6アルキル、RC(O)−、R
    (S)−、RSO−、ROC(O)−、R12NC(O)−、R 12 NC(S)−、R12HNCH(R12)C(O)−、ROC(O)NR 12 CH(R12)C(O)−、アダマンチル−C(O)−、または 【化3】 からなる群より選択され; R’’はH、C1−6アルキル、Ar−C0−6アルキル、およびHet−C 0−6 アルキルからなる群より選択され; R’’’はH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−C0−6アルキ
    ル、Ar−C06アルキル、およびHet−C0−6アルキルからなる群より選
    択され; RおよびRは独立して、H、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、
    Het、Ar、あるいはOR13、SR13、NR13 、R13NC(O)O
    、CO13、CONR13 、N(C=NH)NH、Hetもしく
    はArにより置換されていてもよいC1−6アルキルからなる群より選択され; RはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−C0−6アルキル、
    Ar−C0−6アルキル、Het−C0−6アルキル、RC(O)−、R
    (S)−、RSO−、ROC(O)−、R14NC(O)−、R 14 NC(S)−、R14HNCH(R14)C(O)−、およびROC(O
    )NR14CH(R14)C(O)−からなる群より選択され; R、R、およびR10は独立して、C1−6アルキル、C3−6シクロア
    ルキル−C0−6アルキル、Ar−C0−6アルキルおよびHet−C0−6
    ルキルからなる群より選択され; RはH、C1−6アルキル、Ar−C0−6アルキル、およびHet−C −6 アルキルからなる群より選択され; RはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−C0−6アルキル、
    Ar−C0−6アルキル、Het−C0−6アルキル、R10C(O)−、R C(S)−、R10SO−、R10OC(O)−、R1015NC(O)
    −、R1015NC(S)−、R15HNCH(R15)C(O)−、および
    10OC(O)NR15CH(R15)C(O)−からなる群より選択される
    か;あるいは RおよびRは結合してピロリジン、ピペリジン、またはモルホリン環を形成
    し; 各R’は独立して、H、C1−6アルキル、Ar−C0−6アルキル、および
    Het−C0−6アルキルからなる群より選択され; R11はArであり; R12、R13、R14およびR15は独立して、H、C1−6アルキル、A
    r−C0−6アルキル、およびHet−C0−6アルキルからなる群より選択さ
    れ; RはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−C0−6アルキル、
    Ar−C0−6アルキル、およびHet−C0−6アルキルからなる群より選択
    され; ZはC(O)およびCHからなる群より選択され; MはHC=CH;HC−CH;H(OR)C−C(OR)H;H(O
    )C−CH;H(NRH)C−C(NRH)H;H(OR)C−C
    (NRH)H;およびH(NRH)C−CHからなる群より選択され; XはCH、SおよびOからなる群より選択され; nは1ないし7である] で示される化合物およびその医薬上許容される塩、水和物および溶媒和物。
  2. 【請求項2】 AがC(O)である請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R’’およびR’’’が両方ともHである請求項1記載の化
    合物。
  4. 【請求項4】 AがC(O)であり; MがHC=CHおよびHC−CHからなる群より選択され; nが1であり; R’’およびR’’’が両方ともHである 請求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】 AがC(O)であり; Rが 【化4】 からなる群より選択され; RがR10SOおよび 【化5】 からなる群より選択され; RおよびRがC1−6アルキルであり; RがROC(O)−およびRC(O)−からなる群より選択され; R、R、およびR10は独立して、Ar−C0−6アルキルおよびHet
    −C0−6アルキルからなる群より選択され; RはHであり; RはR10OC(O)であり; R’はHであり; R’’はHであり; R’’’がHであり; ZがC(O)であり; MがHC=CHおよびHC−CHからなる群より選択され; nが1 である請求項1の化合物。
  6. 【請求項6】 Rが 【化6】 である請求項5記載の化合物。
  7. 【請求項7】 RおよびRが独立してイソブチルである請求項5記載の
    化合物。
  8. 【請求項8】 R、RおよびR10が、フェニル、ベンジル、2−ナフ
    チル、2−ベンゾフラニル、2−ベンゾ[b]チオフェニル、2−キノリニル、
    およびピリジニルからなる群より独立して選択される請求項5記載の化合物。
  9. 【請求項9】 N−(N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル
    )−4−(R,S)−アミノ−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−オ
    キソ−[2−(N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル)]−アゾ
    シン; N−(N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル)−4−(R,S
    )−アミノ−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−オキソ−[2−(N
    −(ベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル)]−アゾシン; N−(N−(2−ベンゾフラン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−アミ
    ノ−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−オキソ−(2−ピリジニルス
    ルホニル)−アゾシン; N−(4−メチル−2−(3−ビフェニル)バレリル)−4−アミノ−1,2
    ,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−3−オキソ−(2−ピリジニルスル
    ホニル)−アゾシン; N−(4−メチル−2−(3−ビフェニル)バレリル)−4−アミノ−1,2
    ,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−オキソ−(2−ピリジニルスルホニル)
    −アゾシン; N−(N−(2−キノリン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−アミノ−
    1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−3−オキソ−(2−ピリジニ
    ルスルホニル)−アゾシン; N−(N−(2−キノリン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−アミノ−
    1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−オキソ−(2−ピリジニルスルホ
    ニル)−アゾシン; N−(N−(2−ベンゾフラン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−アミ
    ノ−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−3−オキソ−(2−ピリ
    ジニルスルホニル)−アゾシン; N−(N−(2−ベンゾチオフェン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−
    アミノ−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−3−オキソ−(2−
    ピリジニルスルホニル)−アゾシン;および N−(N−(2−ベンゾチオフェン−カルボニル)−L−ロイシニル)−4−
    アミノ−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロ−3−オキソ−(2−ピリジニ
    ルスルホニル)−アゾシン からなる群より選択される請求項1記載の化合物。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の化合物および医薬上許容される担体、希釈
    剤または賦形剤を含む医薬組成物。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の化合物および医薬上許容される担体、希釈
    剤または賦形剤を含む医薬組成物。
  12. 【請求項12】 プロテアーゼの阻害を必要とする患者に有効量の請求項1
    記載の化合物を投与することを特徴とする、プロテアーゼの阻害方法。
  13. 【請求項13】 該プロテアーゼがシステインプロテアーゼおよびセリンプ
    ロテアーゼからなる群より選択されるものである請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 プロテアーゼの阻害を必要とする患者に有効量の請求項9
    記載の化合物を投与することを特徴とする、プロテアーゼの阻害方法。
  15. 【請求項15】 該プロテアーゼがシステインプロテアーゼおよびセリンプ
    ロテアーゼからなる群より選択されるものである請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 該プロテアーゼがシステインプロテアーゼである請求項1
    3記載の方法。
  17. 【請求項17】 該プロテアーゼがシステインプロテアーゼである請求項1
    5記載の方法。
  18. 【請求項18】 該システインプロテアーゼがカテプシンKである請求項1
    6記載の方法。
  19. 【請求項19】 該システインプロテアーゼがカテプシンKである請求項1
    7記載の方法。
  20. 【請求項20】 骨損失により特徴づけられる疾病の治療を必要とする患者
    に有効量の請求項1の化合物を投与することにより骨損失を抑制することを特徴
    とする、骨損失により特徴づけられる疾病の治療方法。
  21. 【請求項21】 該疾病が骨粗鬆症である請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 該疾病が歯周炎である請求項20記載の方法。
  23. 【請求項23】 該疾病が歯肉炎である請求項20記載の方法。
  24. 【請求項24】 過剰な軟骨またはマトリックスの変性により特徴づけられ
    る疾病の治療を必要とする患者に有効量の請求項1記載の化合物を投与すること
    により過剰な軟骨またはマトリックスの変性を抑制することを特徴とする、過剰
    な軟骨またはマトリックスの変性により特徴づけられる疾病の治療方法。
  25. 【請求項25】 該疾病が骨関節炎である請求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】 該疾病がリューマチ性関節炎である請求項24記載の方法
  27. 【請求項27】 骨損失により特徴づけられる疾病の治療を必要とする患者
    に有効量の請求項9記載の化合物を投与することにより骨損失を抑制することを
    特徴とする、骨損失により特徴づけられる疾病の治療方法。
  28. 【請求項28】 該疾病が骨粗鬆症である請求項27記載の方法。
  29. 【請求項29】 該疾病が歯周炎である請求項27記載の方法。
  30. 【請求項30】 該疾病が歯肉炎である請求項27記載の方法。
  31. 【請求項31】 過剰な軟骨またはマトリックスの変性により特徴づけられ
    る疾病の治療を必要とする患者に有効量の請求項9記載の化合物を投与すること
    により過剰な軟骨またはマトリックスの変性を抑制することを特徴とする、過剰
    な軟骨またはマトリックスの変性により特徴づけられる疾病の治療方法。
  32. 【請求項32】 該疾病が骨関節炎である請求項31記載の方法。
  33. 【請求項33】 該疾病がリューマチ性関節炎である請求項31記載の方法
  34. 【請求項34】 式II: 【化7】 II [式中、Rは 【化8】 からなる群より選択される] で示される化合物。
  35. 【請求項35】 【化9】 4-アミノ-1,2,3,4,7,8-ヘキサヒドロ-3-ヒドロキシ-(2-ピリジニルスルホニル)-
    アゾシン 【化10】 N-(L-ロイシニル)-4-アミノ-1,2,3,4,7,8-ヘキサヒドロ-3-ヒドロキシ-(2-ピリ
    ジニルスルホニル)-アゾシン 【化11】 4-アミノ-1,2,3,4,7,8-ヘキサヒドロ-3-ヒドロキシ-(N-(ベンジルオキシカルボ
    ニル)-L-ロイシニル)]-アゾシン からなる群より選択される請求項34記載の化合物。
JP2000591026A 1998-12-23 1999-12-21 プロテアーゼ阻害剤 Withdrawn JP2002533452A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11414398P 1998-12-23 1998-12-23
US60/114,143 1998-12-23
PCT/US1999/030602 WO2000039115A1 (en) 1998-12-23 1999-12-21 Protease inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002533452A true JP2002533452A (ja) 2002-10-08

Family

ID=22353596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000591026A Withdrawn JP2002533452A (ja) 1998-12-23 1999-12-21 プロテアーゼ阻害剤

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1140897A4 (ja)
JP (1) JP2002533452A (ja)
AR (1) AR021970A1 (ja)
AU (1) AU2713100A (ja)
CO (1) CO5180541A1 (ja)
DZ (1) DZ2976A1 (ja)
HK (1) HK1041690A1 (ja)
PE (1) PE20001355A1 (ja)
WO (1) WO2000039115A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512461A (ja) * 2004-09-07 2008-04-24 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規化合物
JP2008526982A (ja) * 2005-01-13 2008-07-24 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー Xia因子阻害剤としての置換ビアリール化合物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030144175A1 (en) 1998-12-23 2003-07-31 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
WO2001034599A1 (en) 1999-11-10 2001-05-17 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
EP1232154A4 (en) 1999-11-10 2004-06-23 Smithkline Beecham Corp PROTEASE INHIBITORS
AU1474801A (en) 1999-11-10 2001-06-06 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
CN1416346A (zh) 2000-03-21 2003-05-07 史密丝克莱恩比彻姆公司 蛋白酶抑制剂
US6982263B2 (en) 2001-06-08 2006-01-03 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Nitriles useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
US7087604B2 (en) 2002-03-08 2006-08-08 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic derivatives as modulators of chemokine receptor activity

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DZ2285A1 (fr) * 1996-08-08 2002-12-25 Smithkline Beecham Corp Inhibiteurs de protéase de la cystéine.
TR199902752T2 (xx) * 1997-05-08 2000-06-21 Smithkline Beecham Corporation Proteaz inhibit�rleri.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512461A (ja) * 2004-09-07 2008-04-24 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規化合物
JP2008526982A (ja) * 2005-01-13 2008-07-24 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー Xia因子阻害剤としての置換ビアリール化合物

Also Published As

Publication number Publication date
PE20001355A1 (es) 2001-01-28
EP1140897A1 (en) 2001-10-10
AU2713100A (en) 2000-07-31
AR021970A1 (es) 2002-09-04
DZ2976A1 (fr) 2004-03-15
EP1140897A4 (en) 2002-04-03
HK1041690A1 (zh) 2002-07-19
WO2000039115A1 (en) 2000-07-06
CO5180541A1 (es) 2002-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6369077B1 (en) Protease inhibitors
US20040044201A1 (en) Protease inhibitors
WO1998008802A1 (en) Inhibitors of cysteine protease
JP2002518444A (ja) プロテアーゼ阻害薬
JP2001525804A (ja) プロテアーゼ阻害剤
AU7365198A (en) Protease inhibitors
JP2002533452A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2002515411A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2002515428A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2002537297A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2003513956A (ja) プロテアーゼ阻害剤
US20020049316A1 (en) Protease inhibitors
JP2002540199A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2002539160A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2002517485A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2003513926A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2004527575A (ja) プロテアーゼ阻害物質
EP1384713B1 (en) 4-amino-azepan-3-one derivatives as protease inhibitors
JP2002515902A (ja) プロテアーゼ阻害剤
US20020165222A1 (en) Protease inhibitors
JP2005513083A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2003513972A (ja) プロテアーゼ阻害剤
US20040192674A1 (en) Cathepsin L inhibitors
US20040034013A1 (en) Methods of treatment
CZ393499A3 (cs) Inhibitory proteasy

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306