JP2002299591A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JP2002299591A JP2002299591A JP2001101514A JP2001101514A JP2002299591A JP 2002299591 A JP2002299591 A JP 2002299591A JP 2001101514 A JP2001101514 A JP 2001101514A JP 2001101514 A JP2001101514 A JP 2001101514A JP 2002299591 A JP2002299591 A JP 2002299591A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- buried
- substrate
- insulating film
- region
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 126
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 107
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 239000010408 film Substances 0.000 description 138
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 18
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 14
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 12
- -1 oxygen ions Chemical class 0.000 description 9
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 4
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 101100325793 Arabidopsis thaliana BCA2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100454435 Biomphalaria glabrata BG05 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/20—Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1203—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76243—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using silicon implanted buried insulating layers, e.g. oxide layers, i.e. SIMOX techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/84—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Element Separation (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Bipolar Integrated Circuits (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
きる半導体装置を提供するを提供する。 【解決手段】 平坦な主面を有する半導体基板と、半導
体基板の少なくとも2以上の素子形成領域に主面から異
なる深さに埋め込まれた埋め込み絶縁膜と、埋め込み絶
縁膜と主面との間にそれぞれ形成された2以上の用途の
異なる半導体素子とを有する。半導体基板の主面から異
なる深さに埋め込まれた埋め込み絶縁膜を有すること
で、各素子形成領域ごとに異なる厚さの活性層を、埋め
込み絶縁膜と主面との間に形成することができる。用途
の異なる半導体素子をその用途に適した厚みを有する活
性層内に形成することができる。
Description
半導体装置に関わり、特に、深さの異なる埋め込み絶縁
膜の上に形成された用途の異なる半導体素子を有するS
OIデバイスに関する。
い、高速動作が可能で且つ消費電力が低い半導体デバイ
スの需要が高まっている。このような高速・低消費電力
デバイスの実現のために、システム設計や回路設計から
のアプローチと共に、デバイス構造の改善によるアプロ
ーチが非常に重要である。しかし、基板構造がバルクシ
リコン基板である場合、低消費電力化には負荷容量の低
減と電源電圧の低減が有効であるが、その反面、速度性
能に著しい劣化を招く。そこで、半導体デバイス及び配
線の対基板間の寄生容量の低減により高速動作性及び低
消費電力性を両立することができるSOI(Silicon On
Insulator)基板への期待が高まっている。
ン(Si)層が形成された基板構造(以後、「SOI構
造」と呼ぶ)を有する。SOI構造では、接合容量と基
板バイアス効果が低減されるために、速度性能を劣化さ
せることなく、電源電圧の低電圧化による低消費電力動
作が可能となる。SOI基板の製造には、酸化膜を介し
てSi基板同士を貼り合わせる貼り合わせ法(wafer bo
nding)と共に、Si基板に酸素をイオン注入後、熱処
理してSi基板内部に埋め込み酸化膜を形成するSIM
OX(Separartion by IMplanted OXygen)法が一般的
に用いられる。
導体素子(SOIデバイス)においては、その用途に応
じて埋め込み酸化膜上に配置された単結晶シリコンから
なる活性層の膜厚を使い分けている。例えば、低消費電
力や高速動作を狙うCMOSデバイスにおいては膜厚が
50〜100nm程度の活性層を用い、高耐圧デバイス
においては膜厚が数μmの活性層を用いる。しかしなが
ら、SIMOX法或いは貼り合わせ法を用いてSOI基
板(SOIウェハ)を形成する場合、埋め込み絶縁膜は
ウェハ全面に対して同時に同一条件で埋め込まれる。従
って、埋め込み絶縁膜はウェハ主面から同じ深さに埋め
込まれ、活性層の厚さはウェハ全面内で一定である。し
たがって、同一ウェハに異なる用途のSOIデバイスを
混載することが難しい。
決するために成されたものであり、その目的は、用途の
異なる半導体素子を混載することができる半導体装置を
提供することである。
め、本発明の第1の特徴は、平坦な主面を有する半導体
基板と、半導体基板の少なくとも2以上の素子形成領域
に主面から異なる深さに埋め込まれた埋め込み絶縁膜
と、埋め込み絶縁膜と主面との間にそれぞれ形成された
2以上の用途の異なる半導体素子とを有する半導体装置
であることである。
体基板に複数の半導体素子を同時に形成して実現される
集積回路(IC)において、ICを構成する半導体素子
が形成される半導体基板の主面を示す。「素子形成領
域」は、半導体基板の主面のうち、実際に半導体素子が
形成される領域を示す。
は、半導体基板の主面から異なる深さに埋め込まれた埋
め込み絶縁膜を有することで、少なくとも2以上の素子
形成領域に異なる厚さの活性層を埋め込み絶縁膜と主面
との間に形成することができる。用途の異なる半導体素
子をその用途に適した厚みを有する活性層内に形成する
ことができる。
少なくとも一部が、主面側から見て互いに重複していて
も構わない。埋め込み酸化膜を形成する際の選択的イオ
ン注入工程において生じ得るマスクあわせずれに対する
プロセスマージンを得ることができる。
総ての素子形成領域に埋め込まれていても、一部の素子
形成領域にのみ埋め込まれていても構わない。1つの半
導体基板上に、深さの異なる埋め込み酸化膜が少なくと
も一部の素子形成領域に埋め込まれていればよい。埋め
込み絶縁膜が埋め込まれていない素子形成領域が存在す
る場合、この領域に半導体素子が更に形成されていても
構わない。
は、総ての素子形成領域に埋め込まれている第1の埋め
込み絶縁膜と、第1の埋め込み絶縁膜よりも浅く、一部
の素子形成領域にのみ埋め込まれている第2の埋め込み
絶縁膜とを少なくとも有していても構わない。
子として、比較的浅い位置に埋め込まれた埋め込み絶縁
膜の上には、MOS型トランジスタが配置され、比較的
深い位置に埋め込まれた埋め込み絶縁膜の上には、埋め
込み領域を有するバイポーラトランジスタが配置されて
いることが望ましい。
る半導体基板と、半導体基板の各素子形成領域ごとに、
主面から異なる深さに埋め込まれた2以上の埋め込み絶
縁膜と、埋め込み絶縁膜の上面と半導体基板の主面との
間にそれぞれ配置された厚みの異なる2以上の活性層と
を少なくとも有する半導体ウェハであることである。即
ち、上記の本発明の第1の特徴に比して、埋め込み絶縁
膜及び活性層が形成された後であって、半導体素子が形
成される前の状態の半導体ウェハである。
施の形態を説明する。図面の記載において同一あるいは
類似部分には同一あるいは類似な符号を付している。た
だし、図面は模式的なものであり、膜の厚みと幅との関
係、各膜の厚みの比率などは現実のものとは異なること
に留意すべきである。また、図面の相互間においても互
いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていること
はもちろんである。
1の実施の形態に係る半導体ウェハの構成を示す断面図
である。また、図1は、半導体素子が形成される半導体
ウェハの主面の一部分を拡大したものである。図1に示
すように、第1の実施の形態に係る半導体ウェハは、平
坦な主面4を有する半導体基板(Si基板)1と、Si
基板1の少なくとも2以上の素子形成領域(5a〜5
c)に、主面4から異なる深さに埋め込まれた埋め込み
絶縁膜(2a〜2c)と、埋め込み絶縁膜(2a〜2
c)と主面4との間にそれぞれ配置された厚みの異なる
2以上の活性層(3a〜3c)とを少なくとも有する。
り、シリコンの結晶方位を示すためのオリエンタル・フ
ラットがSi基板1の外周に形成されている(図示せ
ず)。ここで、「平坦な主面」とは、1つのSi基板に
複数の半導体素子を同時に形成して実現される集積回路
(IC)において、ICを構成する半導体素子が形成さ
れる半導体基板の主面を示す。素子形成領域(5a〜5
c)とは、1つのSi基板1上に互いに絶縁された半導
体素子を形成するための領域である。
は、埋め込み絶縁膜として、第1の埋め込み絶縁膜2a
と、第2の埋め込み絶縁膜2bと、第3の埋め込み絶縁
膜2cとを少なくとも有する。各埋め込み絶縁膜(2a
〜2c)は、Si基板1の第1素子形成領域5a、第2
素子形成領域5b、及び第3素子形成領域5cにおい
て、主面4から異なる深さにそれぞれ埋め込まれてい
る。
は、第1素子形成領域5aにおいて最も深い位置に埋め
込まれている。第2の埋め込み絶縁膜2bは、第2素子
形成領域5bにおいて第1の埋め込み絶縁膜2aよりも
浅い位置に埋め込まれている。第3の埋め込み絶縁膜2
cは、第3素子形成領域5cにおいて第2の埋め込み絶
縁膜2bよりも浅い位置に埋め込まれている。即ち、素
子形成領域(5a〜5c)が異なれば、そこに埋め込ま
れている埋め込み絶縁膜(2a〜2c)の平坦な主面4
からの深さが異なる。なお、第1乃至第3の埋め込み絶
縁膜(2a〜2c)は、シリコン酸化膜(SiO2)か
らなり、膜厚は実質的に同一である。シリコン酸化膜で
あれば、通常のSIMOX法を用いて形成することがで
きる。
(2a〜2c)の上面から半導体基板1の主面4までの
単結晶シリコンからなる層である。各活性層(3a〜3
c)に、集積回路を構成する半導体素子の形成が予定さ
れる。各素子形成領域(5a〜5c)ごとに活性層(3
a〜3c)の厚みが異なる。用途の異なる半導体素子は
その用途に適した活性層(3a〜3c)内に形成され
る。言い換えれば、所望の集積回路のレイアウトパター
ンに基づいて、各素子形成領域における活性層(3a〜
3c)の厚みが決定される。第1の実施の形態では、埋
め込み絶縁膜(2a〜2c)及び活性層(3a〜3c)
が形成された後であって、半導体素子が形成される前の
状態の半導体ウェハについて説明を続ける。
め込み絶縁膜2aの上に厚膜活性層3aが形成されてい
る。第2素子形成領域5bにおいて、第2の埋め込み絶
縁膜2bの上に中厚活性層3bが形成されている。第3
素子形成領域5cにおいて、第3の埋め込み絶縁膜2c
の上に薄膜活性層3cが形成されている。各活性層の厚
みは、厚膜活性層3aが最も厚く、その次が中厚活性層
3b、最も薄いのが薄膜活性層3cである。
法について図2(a)乃至(c)を参照して説明する。
図2(a)乃至(c)は、図1に示した半導体ウェハの
製造方法における主要な製造工程を示す断面図であり、
図1に示した半導体ウェハの断面図に対応する断面構造
を示す。
単結晶を製造する。周知の方法として、CZ(Czochral
ski、引上げ)法或いはFZ(floating zone、浮遊帯)
法を用いればよい。この時、n型或いはp型のドーパン
トを含ませても構わない。
・フラット)加工した後、平板状に切断し、平坦化処理
(ラッピング)、鏡面研磨(ポリッシング)、欠陥検査
などの所定の手順を経て、半導体ウェハを作成する。
常のフォトリソグラフィ工程により、第1素子形成領域
5aに窓を有する第1のマスク7aをSi基板1の主面
上に形成する。第1のマスクは、後述するSi基板1へ
の酸素イオンの注入工程における耐イオン注入膜として
の機能を有する膜であれば、フォトレジスト膜、非晶質
シリコン膜、絶縁膜、金属膜などの内の何れの膜であっ
ても構わない。後述する第2及び第3のマスクについて
も同様である。
基板1の第1素子形成領域5aに選択的に酸素イオンを
注入する。注入する深さが他の領域に比して深いため、
例えば、200nm程度の深さに注入する場合、200
keV程度に酸素イオンを加速する。また、イオン注入
によりSi基板1が受けるダメージを低減するため、酸
素イオンのドーズ量は4×1017〜1×1018cm
−2程度の範囲であることが望ましく、イオン注入時の
Si基板1を400〜600℃程度に昇温することが望
ましい。注入された酸素原子6aは、図1に示した第1
の埋め込み酸化膜2aとほぼ同一な領域に配置される。
イオン注入後に第1のマスク7aを除去する。
1のマスク7aと同様な方法により、第2素子形成領域
5bに窓を有する第2のマスク7bをSi基板1の主面
上に形成する。そして、第2のマスク7bを用いて、S
i基板1の第2素子形成領域5bに選択的に酸素イオン
を注入する。注入する深さが第1素子形成領域5aに比
して浅いため、例えば、100nm程度の深さに注入す
る場合、100keV程度に酸素イオンを加速する。ま
た、Si基板1のダメージを低減するため、酸素イオン
のドーズ量及びSi基板の温度は上記所定の範囲である
ことが望ましい。注入された酸素原子6bは、図1に示
した第2の埋め込み酸化膜2bとほぼ同一な領域に配置
される。イオン注入後に第2のマスク7bを除去する。
cをSi基板1の主面上に形成し、Si基板1の第3素
子形成領域5cに選択的に酸素イオンを注入する。注入
する深さが第2素子形成領域5bに比して浅いため、例
えば、50nm程度の深さに注入する場合、50keV
程度に酸素イオンを加速する。イオン注入後に第3のマ
スク7cを除去する。このように、各素子形成領域(5
a〜5c)ごとにイオン注入用のマスクを用いて、選択
的にイオン注入を行い、且つイオン注入の際のイオン注
入エネルギー(速度)を異ならせる。図2(c)に示す
ように、各素子形成領域(5a〜5c)ごとに異なる深
さに酸素原子を注入することができる。
理炉の内部へ搬入させ、1300℃以上の温度で熱処理
を施して、注入された酸素原子(6a、6b、6c)と
Si基板1のSi原子とを反応させる。なおこの時、半
導体ウェハ内での温度不均一性に起因する熱ストレスに
よりストリップが発生しないように、熱処理炉における
温度の均一性及びSi基板の支持方法などに注意を要す
る。以上の工程を経て、図1に示した半導体ウェハを製
造することができる。
基板1上に埋め込み絶縁膜を介して活性層が形成された
半導体ウェハにおいて、部分的に活性層の厚さが所望の
厚さになるように、埋め込み絶縁膜の深さを変化させ
る。もしくは部分的に埋め込み絶縁膜を形成する。これ
により従来困難であった用途の異なるSOIデバイスを
同一基板上に混載することが可能となる。
4の第1乃至第3素子形成領域(5a〜5c)を拡大し
て示した。第1の実施の形態において、図1に示してい
ないSi基板1の素子形成領域は、図1に示したような
同様な構成を有していても良いし、従来のSOI基板の
ように同一深さに埋め込み絶縁膜が形成されていても構
わない。即ち、第1の実施の形態においては、深さの異
なる埋め込み絶縁膜(2a〜2c)が形成された領域
(5a〜5c)が、半導体ウェハの少なくとも一部の領
域(5a〜5c)に形成されていればよい。図1に示し
ていないSi基板1の素子形成領域が図1と同様な構成
を有する場合、同一深さに形成される埋め込み絶縁膜
を、図2に示した第1乃至第3のマスク(7a〜7c)
に窓を形成して、同時に同一条件のイオン注入を行うこ
とが望ましい。
なる埋め込み絶縁膜(2a〜2c)が形成された半導体
ウェハを例示したが、勿論、埋め込み絶縁膜の深さは2
種類であっても、4種類であっても構わない。
いては、pn接合分離、絶縁物分離などの半導体素子間
の絶縁分離を行うために、Si基板1上の所定の領域
(素子分離領域)を占有するが、埋め込み絶縁膜(2a
〜2c)が素子分離領域上に形成されていてもいなくて
も構わない。
ウェハは、Si基板1の総ての素子形成領域に埋め込み
絶縁膜が埋め込まれていても、埋め込み絶縁膜が主面側
4から見て一部の領域にだけ埋め込まれていてもよい。
例えば、第1及び第2素子形成領域(5a、5b)に深
さの異なる埋め込み絶縁膜(3a、3b)がそれぞれ埋
め込まれ、第3素子形成領域5cには埋め込み絶縁膜2
cが埋め込まなくていなくても構わない。後述する第2
の実施の形態に係る半導体装置は、第3素子形成領域5
cに埋め込み絶縁膜2cが埋め込まなくていない場合に
ついて示す。
の形態においては、第1の実施の形態で示した半導体ウ
ェハを用いて、用途の異なる半導体素子をその用途に適
した厚みを有する活性層(3a〜3c)内に形成した半
導体装置について説明する。
置の構成を示す断面図である。また、図1と同様に、図
3は半導体素子が形成された半導体ウェハの主面の一部
分を拡大したものである。図3に示すように、Si基板
1の領域1には保護ダイオード(ESD素子:Electro
Static Destruction device)8が形成されている。S
i基板1の領域2には縦型(バーティカル型)npnト
ランジスタ9が形成されている。Si基板1の領域3に
はn型MOSトランジスタ10が形成されている。
れる領域1はバルク領域とし、バルク領域に保護ダイオ
ードを配置することで高いサージ耐量が得られる。Si
基板1の領域1内部にはカソード引出し埋め込み領域1
5が埋め込まれ、絶縁膜は埋め込まれていない。保護ダ
イオード8は、内部回路に過剰な電流が入って破壊しな
いように保護するためのダイオードである。トランジス
タの入力信号−グランド間、および電源−信号間にES
D素子8を配置することで、内部回路に印加される電圧
をゼロ〜電源電圧内に収める。その範囲から外れる大き
な信号が入力された場合、ESD素子8を通して過剰な
電流をグランドもしくは電源に逃がすことができる。S
i基板1をグランドにして過剰な電流を逃がすことで、
保護ダイオード8の定格が大きくなる。従って、保護ダ
イオード8は、基板1内部に絶縁膜が形成されたSOI
基板の上に形成することに馴染まず、バルク領域(領域
1)に形成することが望ましい。
上に配置された薄膜状のp+型のベース領域17と、ベ
ース領域17の上部に形成されたn+型のエミッタ領域
(図示せず)と、ベース領域17の下方のSi基板1内
部に埋め込まれたn+型のコレクタ引出し埋め込み領域
19、及びコレクタ引出し埋め込み領域19の上部に配
置されたn型領域とを有するバイポーラトランジスタで
ある。コレクタ引出し埋め込み領域19は、n+型の引
き出し領域20によりSi基板1の主面にその電位が引
き出されている。ベース領域17の側面にはベース電極
26が接続され、エミッタ領域の上部にはエミッタ電極
25が接続されている。Si基板1の領域2内部には、
埋め込みコレクタ領域19の直下に、深い埋め込み酸化
膜11が埋め込まれている。縦型npnトランジスタ9
の外周は、トレンチ内に埋め込まれた素子分離膜(28
a、28b)により囲まれている。素子分離膜は、比較
的深いトレンチに埋め込まれた分離膜28bと、比較的
浅いトレンチに埋め込まれた分離膜28aとから構成さ
れている。分離膜28bの底面は、深い埋め込み酸化膜
11に達している。
の厚みは1〜5μm程度、コレクタ引出し埋め込み領域
19の上のn型領域の厚みは0.7μm程度、浅いトレ
ンチの深さは0.5μm程度、深いトレンチの深さは5
μm程度である。即ち、深い埋め込み酸化膜11は、5
μm程度の深さに埋め込まれている。
れた分離膜28bが深い埋め込み酸化膜11に接触して
いる場合を示したが、両者の間にチャンネル反転防止用
の拡散領域が形成されていても構わない。また、分離膜
28bの代わりにp型領域を形成してpn接合による素
子分離を行っても構わない。更に、浅いトレンチに埋め
込まれた分離膜28aの代わりにLOCOS酸化膜を形
成しても構わない。
1の上部に形成されたp型のウェル領域21と、ウェル
領域21の内部に形成されたソース領域23及びドレイ
ン領域22と、ソース領域23及びドレイン領域22の
間のSi基板1上にゲート絶縁膜を介して配置されたゲ
ート電極24とを有する。Si基板1の領域3内部に
は、ウェル領域21の直下に浅い埋め込み酸化膜12が
埋め込まれている。ウェル領域21の厚みは、100n
m程度である。即ち、浅い埋め込み酸化膜12は100
nm程度の深さに埋め込まれている。
1の3つの領域において、異なる用途のトランジスタが
それぞれ形成されている。各領域(1〜3)には、そこ
に形成される各トランジスタの用途に適した基板構造を
有している。つまり、領域1は、Si基板1へ過電流を
流す為の保護ダイオード8が形成されているため、埋め
込み酸化膜が埋め込まれていない、通常のバルクシリコ
ン基板としての基板構造を有している。領域2は、高周
波素子として縦型npnトランジスタ9が形成され、基
板1内部に埋め込み領域19を有しているため、深い埋
め込み酸化膜11が埋め込まれたSOI基板としての基
板構造を有している。領域3は、平面素子であるn型M
OSトランジスタ10が形成され、深い活性層を必要と
しないため、浅い埋め込み酸化膜12が埋め込まれたS
OI基板として基板構造を有している。
まず、図2の各分図を参照して示した方法により、図1
に示した半導体ウェハを製造する。この時、図2(a)
における第1素子形成領域5aが図3における領域2に
対応し、図2(b)における第2素子形成領域5bが領
域3に対応している。そして、図2(c)における第3
素子形成領域5cのイオン注入工程を実施しないこと
で、第3の素子形成領域5cが領域1に対応することに
なる。その後に、周知の半導体素子の製造技術を用い
て、各領域(1〜3)にそれぞれ所望のトランジスタを
形成する。このように、図2に示した半導体ウェハの製
造方法を利用して各領域ごとに厚みの異なる埋め込み酸
化膜(11、12)及び活性層を形成し、その活性層に
既存の半導体製造技術を用いてトランジスタを形成する
ことで、図3に示した半導体装置を製造することができ
る。
込み酸化膜(11、12)を介して活性層が形成され、
この活性層内に半導体素子が形成されたSOIデバイス
において、部分的に活性層の厚さが所望の厚さになるよ
うに、埋め込み酸化膜の深さを変化させるか、もしくは
部分的に埋め込み酸化膜を形成する。これにより従来困
難であった用途の異なるSOIデバイスを同一Si基板
上に混載することが可能となる。
おいて示した各埋め込み酸化膜(11、12)は、形成
されべき各領域(2、3)にのみ形成され、隣接する領
域へその一部が張り出して形成されていない場合につい
て示した。つまり、Si基板1の主面側から見て、領域
(2、3)の境界部分において、埋め込み酸化膜(1
1、12)が互いに重なることが無い場合について示し
た。しかし、第1の実施の形態で示した半導体ウェハの
実際の製造においては、マスク合わせマークが半導体ウ
ェハ上に存在しない状態で、図2(a)乃至(c)に示
した選択的イオン注入を実施する場合が考えられる。
ては、2以上の埋め込み酸化膜(11、12)の少なく
とも一部がSi基板1の主面側から見て互いに重複して
いる半導体装置について説明する。
半導体装置の構成を示す断面図である。また、図1と同
様に、図4は半導体素子が形成された半導体ウェハの主
面の一部分を拡大したものである。図4に示すように、
第3の実施の形態に係る半導体装置は、図3に示した半
導体装置と同様に、Si基板1の領域1には横型(ラテ
ラル型)pnpトランジスタ8が形成され、領域2には
縦型npnトランジスタ9が形成され、領域3にはn型
MOSトランジスタ10が形成されている。各トランジ
スタ(8〜10)の構成も、図3に示した各トランジス
タと同様であるため、説明を省略する。
埋め込み酸化膜11の一部が、領域3へ張り出して形成
されている。一方、領域3に埋め込まれた浅い埋め込み
酸化膜12の一部が、領域2へ張り出して形成されてい
る。Si基板1の主面側から見て、領域2と領域3の境
界部分において、深い埋め込み酸化膜11と浅い埋め込
み酸化膜12が互いに重なった領域30が形成されてい
る。
化膜をそれらの一部がSi基板1の主面側から見て互い
に重複するように形成することで、選択的イオン注入工
程において生じ得るマスクあわせずれに対するプロセス
マージンを得ることができる。埋め込み酸化膜(11、
22)の選択的イオン注入工程におけるマスクあわせマ
ークがSi基板1の主面に存在しない場合に特に実益が
ある。
おいては、埋め込み酸化膜が形成されていないバルクシ
リコン基板に対して、第1乃至第3素子形成領域(5a
〜5c)に異なる深さの埋め込み絶縁膜(2a〜2c)
をそれぞれ形成した場合に示した(図1及び図2)。し
かし、貼り合わせ法或いはSIMOX法などにより単一
の埋め込み絶縁膜が既に形成された従来のSOIウェハ
を用いても、図1に示したものと同様な機能を有する半
導体ウェハを製造することができる。
ては、第1の実施の形態の変形例として、従来のSOI
ウェハを用いて、各素子形成領域ごとに異なる深さに埋
め込まれた埋め込み絶縁膜を有する半導体ウェハについ
て説明する。
膜(第1の埋め込み絶縁膜)2dが形成されたSOIウ
ェハの構成を示す断面図である。図5(a)に示すよう
に、従来のSOIウェハは、平坦な主面4を有する半導
体基板(Si基板)1と、Si基板1の総ての素子形成
領域(5a〜5c)に、主面4から単一の深さに埋め込
まれた第1の埋め込み絶縁膜2dとを少なくとも有す
る。第1の埋め込み絶縁膜2dが埋め込まれた深さは、
図1に示した第1の埋め込み絶縁膜2aの深さに対応す
るものである。
に係る半導体ウェハの構成を示す断面図である。また、
図5(b)に示した半導体ウェハの構成は、図5(a)
に示した従来のSOIウェハの構成に対応するものであ
る。図5(b)に示すように、第4の実施の形態に係る
半導体ウェハは、図5(a)と同様に、Si基板1と第
1の埋め込み絶縁膜2dとを少なくとも有する。そし
て、第4の実施の形態に係る半導体ウェハは、第2の埋
め込み絶縁膜2bと、第3の埋め込み絶縁膜2cとを更
に有する。
3素子形成領域(5a〜5c)において最も深い位置に
埋め込まれている。第2の埋め込み絶縁膜2bは、第2
素子形成領域5bにおいて第1の埋め込み絶縁膜2aよ
りも浅い位置に埋め込まれている。第3の埋め込み絶縁
膜2cは、第3素子形成領域5cにおいて第2の埋め込
み絶縁膜2bよりも浅い位置に埋め込まれている。即
ち、素子形成領域(5a〜5c)が異なれば、そこに埋
め込まれている埋め込み絶縁膜(2a〜2c)の平坦な
主面4からの深さが異なる。埋め込み絶縁膜の組成及び
膜厚は第1の実施の形態と同様である。
の上には、図1に示したものと同様な活性層(3a〜3
c)がそれぞれ形成されている。即ち、第1素子形成領
域5aにおいて、第1の埋め込み絶縁膜2dの上に厚膜
活性層3aが形成されている。第2素子形成領域5bに
おいて、第2の埋め込み絶縁膜2bの上に中厚活性層3
bが形成されている。第3素子形成領域5cにおいて、
第3の埋め込み絶縁膜2cの上に薄膜活性層3cが形成
されている。各活性層の厚みは、厚膜活性層3aが最も
厚く、その次が中厚活性層3b、最も薄いのが薄膜活性
層3cである。
ェハから図5(b)に示した第4の実施の形態に係る半
導体ウェハを製造する方法について説明する。まず、S
IMOX法、或いは貼り合わせ法などを含む周知のSO
I基板の製造方法を用いて、図5(a)に示したSOI
ウェハを製造する。次に、図2(b)及び図2(c)を
参照して説明した方法を用いて、各素子形成領域(5
b、5c)に選択的に酸素イオンのイオン注入工程を実
施する。そして、所定の熱処理工程により注入された酸
素原子と基板Siとを反応させて図5(b)に示した半
導体ウェハを製造することができる。
及び第1の実施の形態で示した半導体ウェハの製造方法
とを組合わせて用いることで、図1に示した半導体ウェ
ハと同様な機能を有する半導体ウェハを得ることができ
る。従って、例えば、従来のSOIウェハ生産者から提
供された図5(a)に示した当該ウェハに対して、半導
体デバイス生産者が、第2或いは第3の実施の形態で示
した半導体装置を製造する為に必要な基板構造を得る際
に、特に有益な実施の形態である。
用途の異なる半導体素子を混載することができる半導体
装置を提供するを提供することができる。
の構成を示す断面図であり、半導体素子の形成が予定さ
れる半導体ウェハの主面の一部分を拡大したものであ
る。
造方法を示す主要な工程断面図であり(その1)、図2
(b)は、図1に示した半導体ウェハの製造方法を示す
主要な工程断面図であり(その2)、図2(c)は、図
1に示した半導体ウェハの製造方法を示す主要な工程断
面図である(その3)。
構成を示す断面図であり、半導体素子が形成された半導
体基板の主面の一部分を拡大したものである。
構成を示す断面図であり、半導体素子が形成された半導
体基板の主面の一部分を拡大したものである。
め込まれた埋め込み絶縁膜を有する従来のSOIウェハ
の構成を示す断面図である。図5(b)は、本発明の第
4の実施の形態に係る半導体ウェハの構成を示す断面図
であり、図5(a)に示した従来のSOIウェハの構成
に対応するものである。
Claims (5)
- 【請求項1】 平坦な主面を有する半導体基板と、 当該半導体基板の少なくとも2以上の素子形成領域に前
記主面から異なる深さに埋め込まれた埋め込み絶縁膜
と、 前記埋め込み絶縁膜と前記主面との間にそれぞれ形成さ
れた2以上の用途の異なる半導体素子とを有することを
特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】 前記2以上の埋め込み絶縁膜の少なくと
も一部が、前記主面側から見て互いに重複していること
を特徴とする請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項3】 前記埋め込み絶縁膜は、総ての素子形成
領域に埋め込まれていることを特徴とする請求項1又は
2記載の半導体装置。 - 【請求項4】 前記2以上の埋め込み絶縁膜は、総ての
素子形成領域に埋め込まれている第1の埋め込み絶縁膜
と、 前記第1の埋め込み絶縁膜よりも浅く、一部の素子形成
領域にのみ埋め込まれている第2の埋め込み絶縁膜とを
少なくとも有することを特徴とする請求項1記載の半導
体装置。 - 【請求項5】 2以上の用途の異なる前記半導体素子と
して、比較的浅い位置に埋め込まれた前記埋め込み絶縁
膜の上には、MOS型トランジスタが配置され、比較的
深い位置に埋め込まれた前記埋め込み絶縁膜の上には、
埋め込み領域を有するバイポーラトランジスタが配置さ
れていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001101514A JP2002299591A (ja) | 2001-03-30 | 2001-03-30 | 半導体装置 |
TW091105637A TW533554B (en) | 2001-03-30 | 2002-03-22 | Semiconductor wafer and its manufacturing method, semiconductor device and its manufacturing method |
KR1020020016777A KR100579780B1 (ko) | 2001-03-30 | 2002-03-27 | 반도제장치 및 그 제조방법 |
EP02252283A EP1246248A3 (en) | 2001-03-30 | 2002-03-28 | SOI semiconductor wafer and semiconductor device formed therein |
US10/108,648 US6593627B2 (en) | 2001-03-30 | 2002-03-29 | SOI semiconductor wafer having different thickness active layers and semiconductor device formed therein |
CNB021180431A CN1260804C (zh) | 2001-03-30 | 2002-03-29 | 半导体晶片及其制造方法以及半导体器件及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001101514A JP2002299591A (ja) | 2001-03-30 | 2001-03-30 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002299591A true JP2002299591A (ja) | 2002-10-11 |
JP2002299591A5 JP2002299591A5 (ja) | 2005-07-14 |
Family
ID=18954811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001101514A Pending JP2002299591A (ja) | 2001-03-30 | 2001-03-30 | 半導体装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6593627B2 (ja) |
EP (1) | EP1246248A3 (ja) |
JP (1) | JP2002299591A (ja) |
KR (1) | KR100579780B1 (ja) |
CN (1) | CN1260804C (ja) |
TW (1) | TW533554B (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007060895A1 (ja) * | 2005-11-24 | 2007-05-31 | Sony Corporation | 半導体基板、半導体装置および半導体基板の製造方法 |
US7294539B2 (en) | 2005-03-29 | 2007-11-13 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor substrate, semiconductor device, method of manufacturing semiconductor substrate, and method of manufacturing semiconductor device |
US7316943B2 (en) | 2005-07-13 | 2008-01-08 | Seiko Epson Corporation | Method for manufacturing semiconductor apparatus having drain/source on insulator |
US7351616B2 (en) | 2004-07-30 | 2008-04-01 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor substrate, semiconductor device, method for manufacturing semiconductor substrate and method for manufacturing semiconductor device |
US7368340B2 (en) | 2005-03-08 | 2008-05-06 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor device and method of making semiconductor devices |
JP2008521229A (ja) * | 2004-11-18 | 2008-06-19 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | SOI基板材料、及び互いに異なる配向をもつSi含有SOIと下部基板とを形成する方法 |
US7425484B2 (en) | 2005-03-09 | 2008-09-16 | Seiko Epson Corporation | Method of manufacturing semiconductor device |
US7425495B2 (en) | 2005-12-15 | 2008-09-16 | Seiko Epson Corporation | Method of manufacturing semiconductor substrate and semiconductor device |
US7465641B2 (en) | 2005-03-29 | 2008-12-16 | Seiko Epson Corporation | Method for manufacturing a semiconductor device |
US7541258B2 (en) | 2004-12-01 | 2009-06-02 | Seiko Epson Corporation | Method of manufacturing semiconductor substrate and method of manufacturing semiconductor device |
US7638845B2 (en) | 2005-10-03 | 2009-12-29 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor device with buried conductive layer |
JP2010141244A (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Mitsumi Electric Co Ltd | 半導体装置 |
US7847352B2 (en) | 2006-01-18 | 2010-12-07 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP2013042106A (ja) * | 2011-08-12 | 2013-02-28 | Samsung Electronics Co Ltd | 光電集積回路基板及びその製造方法 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW536802B (en) * | 2002-04-22 | 2003-06-11 | United Microelectronics Corp | Structure and fabrication method of electrostatic discharge protection circuit |
FR2847077B1 (fr) * | 2002-11-12 | 2006-02-17 | Soitec Silicon On Insulator | Composants semi-conducteurs, et notamment de type soi mixtes, et procede de realisation |
US6812486B1 (en) | 2003-02-20 | 2004-11-02 | National Semiconductor Corporation | Conductive structure and method of forming the structure |
US6815714B1 (en) | 2003-02-20 | 2004-11-09 | National Semiconductor Corporation | Conductive structure in a semiconductor material |
DE102004005506B4 (de) | 2004-01-30 | 2009-11-19 | Atmel Automotive Gmbh | Verfahren zur Erzeugung von aktiven Halbleiterschichten verschiedener Dicke in einem SOI-Wafer |
DE102004005951B4 (de) * | 2004-02-02 | 2005-12-29 | Atmel Germany Gmbh | Verfahren zur Herstellung von vertikal isolierten Bauelementen auf SOI-Material unterschiedlicher Dicke |
JP2006073627A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Toshiba Corp | 半導体集積装置 |
FR2881273B1 (fr) * | 2005-01-21 | 2007-05-04 | St Microelectronics Sa | Procede de formation d'un substrat semi-conducteur de circuit integre |
US7459367B2 (en) * | 2005-07-27 | 2008-12-02 | International Business Machines Corporation | Method of forming a vertical P-N junction device |
US7666721B2 (en) * | 2006-03-15 | 2010-02-23 | International Business Machines Corporation | SOI substrates and SOI devices, and methods for forming the same |
US7285480B1 (en) * | 2006-04-07 | 2007-10-23 | International Business Machines Corporation | Integrated circuit chip with FETs having mixed body thicknesses and method of manufacture thereof |
US7812367B2 (en) * | 2008-10-15 | 2010-10-12 | Semiconductor Components Industries, Llc | Two terminal low capacitance multi-channel ESD device |
WO2012020498A1 (ja) * | 2010-08-12 | 2012-02-16 | 富士電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
CN103384910B (zh) * | 2012-02-23 | 2017-05-24 | 富士电机株式会社 | 半导体器件的制造方法 |
JP6034268B2 (ja) * | 2013-09-13 | 2016-11-30 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP6173988B2 (ja) * | 2014-08-28 | 2017-08-02 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 電極基板の製造方法、電極基板、表示装置および入力装置 |
EP3742476B1 (en) * | 2019-05-20 | 2024-11-06 | Infineon Technologies AG | Method of implanting an implant species into a substrate at different depths |
CN111554186B (zh) * | 2020-04-29 | 2022-05-17 | 昆山国显光电有限公司 | 离型层结构和显示面板的制备方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5102809A (en) * | 1990-10-11 | 1992-04-07 | Texas Instruments Incorporated | SOI BICMOS process |
JPH0685177A (ja) * | 1992-08-31 | 1994-03-25 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
JP3191835B2 (ja) * | 1993-05-17 | 2001-07-23 | 住友電気工業株式会社 | 光電子集積回路 |
US5364800A (en) * | 1993-06-24 | 1994-11-15 | Texas Instruments Incorporated | Varying the thickness of the surface silicon layer in a silicon-on-insulator substrate |
JP3139904B2 (ja) * | 1993-12-28 | 2001-03-05 | 新日本製鐵株式会社 | 半導体基板の製造方法および製造装置 |
JP2806286B2 (ja) * | 1995-02-07 | 1998-09-30 | 日本電気株式会社 | 半導体装置 |
US5828112A (en) * | 1995-09-18 | 1998-10-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device incorporating an output element having a current-detecting section |
US5708287A (en) * | 1995-11-29 | 1998-01-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Power semiconductor device having an active layer |
JPH11163125A (ja) * | 1997-12-01 | 1999-06-18 | Hitachi Ltd | Soi基板及びsoi基板の製造方法 |
JP2000164881A (ja) * | 1998-11-30 | 2000-06-16 | Seiko Instruments Inc | 半導体装置とその製造方法 |
-
2001
- 2001-03-30 JP JP2001101514A patent/JP2002299591A/ja active Pending
-
2002
- 2002-03-22 TW TW091105637A patent/TW533554B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-03-27 KR KR1020020016777A patent/KR100579780B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-03-28 EP EP02252283A patent/EP1246248A3/en not_active Withdrawn
- 2002-03-29 US US10/108,648 patent/US6593627B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-03-29 CN CNB021180431A patent/CN1260804C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7956414B2 (en) | 2004-07-30 | 2011-06-07 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor substrate, semiconductor device, method for manufacturing semiconductor substrate, and method for manufacturing semiconductor device |
US7351616B2 (en) | 2004-07-30 | 2008-04-01 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor substrate, semiconductor device, method for manufacturing semiconductor substrate and method for manufacturing semiconductor device |
JP2008521229A (ja) * | 2004-11-18 | 2008-06-19 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | SOI基板材料、及び互いに異なる配向をもつSi含有SOIと下部基板とを形成する方法 |
US7541258B2 (en) | 2004-12-01 | 2009-06-02 | Seiko Epson Corporation | Method of manufacturing semiconductor substrate and method of manufacturing semiconductor device |
US7368340B2 (en) | 2005-03-08 | 2008-05-06 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor device and method of making semiconductor devices |
US7425484B2 (en) | 2005-03-09 | 2008-09-16 | Seiko Epson Corporation | Method of manufacturing semiconductor device |
US7465641B2 (en) | 2005-03-29 | 2008-12-16 | Seiko Epson Corporation | Method for manufacturing a semiconductor device |
US7294539B2 (en) | 2005-03-29 | 2007-11-13 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor substrate, semiconductor device, method of manufacturing semiconductor substrate, and method of manufacturing semiconductor device |
US7316943B2 (en) | 2005-07-13 | 2008-01-08 | Seiko Epson Corporation | Method for manufacturing semiconductor apparatus having drain/source on insulator |
US7638845B2 (en) | 2005-10-03 | 2009-12-29 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor device with buried conductive layer |
WO2007060895A1 (ja) * | 2005-11-24 | 2007-05-31 | Sony Corporation | 半導体基板、半導体装置および半導体基板の製造方法 |
US7994574B2 (en) | 2005-11-24 | 2011-08-09 | Sony Corporation | Semiconductor substrate, semiconductor device, and method for manufacturing the semiconductor device |
US7425495B2 (en) | 2005-12-15 | 2008-09-16 | Seiko Epson Corporation | Method of manufacturing semiconductor substrate and semiconductor device |
US7847352B2 (en) | 2006-01-18 | 2010-12-07 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP2010141244A (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Mitsumi Electric Co Ltd | 半導体装置 |
JP2013042106A (ja) * | 2011-08-12 | 2013-02-28 | Samsung Electronics Co Ltd | 光電集積回路基板及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1379464A (zh) | 2002-11-13 |
US6593627B2 (en) | 2003-07-15 |
KR100579780B1 (ko) | 2006-05-15 |
CN1260804C (zh) | 2006-06-21 |
EP1246248A2 (en) | 2002-10-02 |
US20020142507A1 (en) | 2002-10-03 |
TW533554B (en) | 2003-05-21 |
KR20020077158A (ko) | 2002-10-11 |
EP1246248A3 (en) | 2003-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002299591A (ja) | 半導体装置 | |
US8377808B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2003037254A (ja) | エッチング阻止膜を有するsoi基板、その製造方法、その上に製作されたsoi集積回路及びそれを用いてsoi集積回路を製作する方法 | |
JP2006179864A (ja) | 半導体デバイス | |
JP3888658B2 (ja) | Soi構造を有する半導体素子及びその製造方法 | |
US20110084324A1 (en) | Radiation hardened mos devices and methods of fabrication | |
US9620586B2 (en) | Device having improved radiation hardness and high breakdown voltages | |
JPH0832039A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US20080079092A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
KR100366923B1 (ko) | 에스오아이 기판 및 이의 제조방법 | |
JP3078436B2 (ja) | Bi−CMOS構造を形成する方法およびBi−CMOS構造 | |
KR20070061362A (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
US7910449B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JPS59208851A (ja) | 半導体装置とその製造法 | |
JPH08167646A (ja) | Simox基板、simox基板の製造方法及び半導体装置の製造方法 | |
JP2833394B2 (ja) | 高耐圧半導体装置 | |
JP2001060634A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP5261642B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20080160707A1 (en) | Method for fabricating sesmiconductor device | |
US5179030A (en) | Method of fabricating a buried zener diode simultaneously with other semiconductor devices | |
JP2008218982A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3386106B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH036040A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5940563A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2005026523A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041111 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070403 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070828 |