JP2001508409A - 2―イミダゾリン―5―オンを成分とする新規な殺菌剤組成物 - Google Patents

2―イミダゾリン―5―オンを成分とする新規な殺菌剤組成物

Info

Publication number
JP2001508409A
JP2001508409A JP52438098A JP52438098A JP2001508409A JP 2001508409 A JP2001508409 A JP 2001508409A JP 52438098 A JP52438098 A JP 52438098A JP 52438098 A JP52438098 A JP 52438098A JP 2001508409 A JP2001508409 A JP 2001508409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
composition according
ratio
iig
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52438098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4187271B2 (ja
Inventor
シヤザレ,モーリス
ラトルス,マリー―パスカル
メルセール,リシヤール
Original Assignee
ローヌ−プーラン・アグロ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローヌ−プーラン・アグロ filed Critical ローヌ−プーラン・アグロ
Publication of JP2001508409A publication Critical patent/JP2001508409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4187271B2 publication Critical patent/JP4187271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/10Aromatic or araliphatic carboxylic acids, or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • A01N43/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings
    • A01N43/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3
    • A01N43/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3 with two oxygen atoms in positions 1,3, condensed with a carbocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/82Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with three ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/12Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, neither directly attached to a ring nor the nitrogen atom being a member of a heterocyclic ring

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 1)化合物(I)即ち(4−S)4−メチル−2−メチルチオ−4−フェニル−1−フェニルアミノ−2−イミダゾリン−5−オンと、次のものからなるグループから選択される化合物(II)とからなる殺菌剤組成物:(IIA)プロパモカルベ(IIB)1,2,3−ベンゾチアジアゾール−7−カルボチオ酸のS−メチルエステル

Description

【発明の詳細な説明】 2−イミダゾリン−5−オンを成分とする新規な殺菌剤組成物 本発明は、2−イミダゾリン−5−オンを成分とする新しい殺菌剤の組成物を 対象とし、特に農作物の保護を目的とする。これと同時に、本発明は、農作物を 菌による病気から守るための方法についても関する。 特に欧州特許551048によれば、2−イミダゾリン−5−オンから派生し た化合物は、農作物を冒したり、植物に病害を起こす可能性がある菌類の成長お よび増殖を防止する殺菌作用を持つといわれている。 また国際特許出願WO96/03044によれば、多くの殺菌剤の組成物は、 1種類あるいは複数の殺菌活性剤と共に2−イミダゾリン−5−オンを成分とす るといわれている。 しかしながら、農作物に寄生する菌による病気、特にべと病に対し抗力を持ち 農業従事者が使用できるような製品の改良が常に待ち望まれている。 また、環境への対応として、農作物に菌への抵抗力をつけるための化学製品が 一般環境に拡散されるときの基準量を低減す ること、特に農産物製品への使用基準量を低減することは常に望まれている。 農業従事者が個々の使用に最適な防菌製品を見つけられるように、その要望に 叶う防菌製品の種類を増やすことは特に重要であり常に望まれている。 従って、本発明の一方の目的は、上述の種々の問題に対し有効である新しい殺 菌剤の組成物を提供することにある。 本発明のもう一方の目的は、ナス科植物の病気の予防と治療の処置に有効な新 しい殺菌剤の組成物を提案することにある。 この目的は、ナス科植物のべと病および/またはアルテルナリア菌に対する効 能が改善された新しい殺菌剤の組成物を提案することにある。 さらに、本発明の目的としては、ブドウのべと病および/またはオイディウム 菌および/またはボトリチス菌に対する効力が改善された新しい殺菌剤の組成物 を提案することにある。 本発明による殺菌剤の組成物により、これらの目的の内で、あるものは全体的 に、またあるものは部分的に実現することができた。 最初に、本発明の対象は、次式 [式中、 −Mは酸素または硫黄原子を表し、 −nは0または1に等しい整数であり、 −Yはフッ素または塩素原子、あるいはメチル基である]の化合物(I)と、 −化合物(IIA)即ちプロパモカルベ[3−(ジメチルアミノ)プロピルカ ルバミン酸プロピルともいう]、 −次式(IIB) [式中、 −R1は窒素原子あるいは−CH基であり、 −R2はチオメチル基SCH3あるいはジエチルアミノ基N(C252である ]の化合物(IIB)、 −化合物(IIC)即ちシプロジニル[2−フェニルアミノ−4−シクロプロ ピル−6−メチル−ピリミジンともいう]、 −化合物(IID)、即ち、2−ヒドロキシ安息香酸即ちサリチル酸、そのエ ステルおよび塩、特にアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、 −化合物(IIF)即ち8−t−ブチル−2−(N−エチル−N−n−プロピ ルアミノ)−メチル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン[スピロキサミン ともいう]、 −化合物(IIG)即ち[2−メチル−1−(1−p−トリル−エチルカルバ モイル)−プロピル]酸のイソプロピルエステル[フェンカラミドともいう]、 −化合物(IIH)即ち4−クロロ−2−シアノ−1−ジメチルサルファモイ ル−5−(4−メチルフェニル)イミダゾール からなるグループから選択される化合物(II)と からなる殺菌剤組成物 [ただし、化合物(I)/化合物(II)の比は0.01〜50、好ましくは0 .1〜10である]である。 もちろん、前述の殺菌剤の組成物は、化合物(II)を1種 だけ含んでいてもよいし、あるいは目的・用途に応じて複数種、たとえば1、2 または3種類の化合物(II)を含んでいてもよい。 本発明による組成物には、ジャガイモやトマトなど、特にナス科植物のべと病 や、ブドウのべと病やオイディウム菌に対抗するという利点がある。 化合物(I)は、欧州特許629616に明示されている。 化合物(IIA)あるいはプロパモカルベ(propamocarbe)は、「英国農作物 保護評議会」発行「農薬取扱説明書」第10版の843ページに記載されている 殺菌剤である。 化合物(IIB)およびその使用法は、欧州特許313512、420803 、690061に明示されている。 化合物(IIC)、あるいはシプロジニル(cyprodinil)は、欧州特許310 550に記載されている。 化合物(IIF)および殺菌剤としての使用法は、欧州特許0281842に 明示されている。 化合物(IIG)および殺菌剤としての使用法は、少なくとも欧州特許039 8072または0472996に記載されている。 化合物(IIH)および殺菌剤としての使用法は、少なくとも欧州特許029 8196または0705823に記載されている。 化合物(I)/化合物(II)の比は、これら2種の化合物の重量の比で決定 される。本明細書中、この比について別の定義が明示されない限り、2種の化合 物の比はすべてこれと同様の方法を取る。 一般に、これらの組成物では、農作物、具体的にはナス科植物の特に有害ない くつかの菌に対し、さらに特定すればナス科植物のべと病に対し、農作物に対す る毒性を伴うことなく、化合物(I)と化合物(II)それぞれの作用が改善さ れている。その結果、活性スペクトルが改善され、また各活性物質のそれぞれの 使用薬量が低減できる。この使用薬量の低減は、容易に理解できるエコロジー的 理由から特に重要である。 本発明による好ましい殺菌剤組成物の場合、化合物(I)は、式(I)でMが 硫黄原子、nが0に等しい場合、即ち(4−S)4−メチル−2−メチルチオ− 4−フェニル−1−フェニルアミノ−2−イミダゾリン−5−オンである。 本発明による組成物において、化合物(I)/化合物(II) の比は、相乗効果が得られるように選択するのが有利である。相乗作用について は、コルビー・S.R.氏が、雑誌「ウィード」に寄稿し、1967年15号の 20〜22ページに掲載されている「除草剤の組み合わせによる相乗作用および 拮抗作用の反応の予測」という表題の論文で定義されている。この論文には次の 式が用いられている。 E=X+Y−XY/100 この式において、Eは、2種の殺菌剤を所定薬量(たとえば、それぞれxおよ びy)で併用する場合の病気の予想阻止率(%)を表し、Xは、所定薬量(x) の化合物(I)による病気の実測阻止率(%)、Yは、所定薬量(y)の化合物 (II)による病気の実測阻止率(%)を示している。併用による実測阻止率が Eを越えた場合に、相乗作用の効果が表れる。 同様に、相乗作用の効果については、オランダの植物病理学誌「イソボール、 農薬の相乗作用のグラフ表示」70号(1964年)の73〜80ページのタム( Tammes)方式を採用して定義される。 上記の化合物(I)/化合物(II)の比の範囲は、本発明の範囲を限定する ものではなく、むしろ指針として挙げたもの であるので、当業者は、この2種類の化合物で相乗作用の効果が観察される用量 の比の別の値を求めるために補足テストを実行することができる。 本発明による組成物のうち第一の好ましい態様では、成分となる化合物(II A)、(IIB)、(IIC)、(IID)のグループから化合物(II)を選 択する。これらの組成物では、特に有利な相乗作用が表れる。 本発明による組成物の上記第一の変形のうちでさらに優先する局面においては 、化合物(II)は化合物(IIA)即ちプロパモカルベとなる。これによって 、特にナス科植物のべと病に対する予防効果が向上する。 好ましくは、化合物(II)がプロパモカルベの場合、化合物(I)/化合物 (II)の比は、0.01〜10の範囲内であり、そのうち好ましい範囲は0. 05〜1であり、さらに好ましい範囲は0.1〜1である。 本発明による組成物の第一の変形の有利な別の局面によれば、化合物(II) は化合物(IIB)となる。 この場合、−CHがR1で、−SCH3がR2で表される式(IIB)の化合物 が特に好ましい。なお、この化合物は、1, 2,3−ベンゾチアジアゾール−7−カルボチオ酸のS−メチルエステル(別称 CGA245704)である。 本発明組成物の第一の変形の別の局面では、化合物(II)は化合物(IID )となる。 好ましくは、化合物(II)が化合物(IIB)あるいは(IID)の場合、 化合物(I)/化合物(II)の比は、0.05〜50の範囲内であるが、その うち好ましい範囲は0.1〜10であり、さらに好ましい範囲は0.1〜5であ る。 本発明による組成物のうち第一の変形の別の局面によれば、化合物(II)は 化合物(IIC)となる。 好ましくは、化合物(II)が化合物(IIC)の場合、化合物(I)/化合 物(II)の比は、0.05〜50の範囲内であるが、そのうち好ましい範囲は 0.1〜10であり、さらに好ましい範囲は0.2〜1である。 本発明による組成物のうち第三の変形によれば、化合物(II)は化合物(I IF)となる。 好ましくは、化合物(II)が化合物(IIF)の場合、化合物(I)/化合 物(II)の比は0.05〜10の範囲内であるが、そのうち好ましい範囲は0 .1〜5である。 本発明による組成物のうち第四の変形例では、化合物(II)が化合物(II G)である。 好ましくは、化合物(II)が化合物(IIG)の場合、化合物(I)/化合 物(II)の比は、0.25〜5の範囲内であり、そのうち好ましい範囲は0. 5〜4である。 本発明のさらに好ましい実施態様によると、本発明の組成物は化合物(I)と 化合物(IIG)に加えて化合物(IIG’)を含むのが有利であるが、この場 合の化合物(IIG’)は次から選択する。 −亜燐酸モノアルキルと一価、二価、三価の金属陽イオンとの塩、たとえばフ ォゼチル−アルミニウム(fosetyl-Al)など、あるいは −亜燐酸およびそのアルカリ塩またはアルカリ土類塩。 化合物(IIG)と(IIG’)のモル比(IIG)/(IIG’)は、一般 的には0.037〜0.37の範囲内であるが、そのうち好ましい範囲は0.0 18〜1.8である。本発明では、モル比(IIG)/(IIG’)は、次のよ うに計算された比であることとする。この比の分数において、分子の値は化合物 (IIG)のモル数と同値である。この比の分母の値は、 化合物(IIG’)1モルの加水分解でできた亜燐酸のモル数を掛けた化合物( IIG’)のモル数と同値である。亜燐酸は、基本としての化学式H3PO3の化 合物である。 化合物(IIG’)にはフォゼチル−アルミニウムを優先的に使用する。この 場合、化合物(IIG)と(IIG’)の重量比(IIG)/(IIG’)は、 0.01〜1の範囲内であるが、そのうち好ましい範囲は0.05〜5である。 本発明による組成物のうち第5の変形では、化合物(II)は化合物(IIH )となる。この場合、化合物(I)/化合物(II)の比は、0.05〜5の範 囲内であるが、そのうち好ましい範囲は0.5〜2である。 化合物(I)および化合物(II)以外にも、本発明による組成物には、農業 に適した不活性支持媒体と場合によって農業に好適な表面活性剤が含まれる。こ こでは、活性物質という用語は化合物(I)と化合物(II)の組合せのことで あり、記載されたパーセンテージは、特に指定がなければ、重量/重量のパーセ ンテージである。 「支持媒体」という用語は、ここでは、有機あるいは無機、天然あるいは合成 の物質のことであり、植物あるいは土壌への 施用を容易にするために、活性物質と併用されるものである。従って、一般的に 、この支持媒体は不活性であり、農業上、特に農作物への処置の際に、許容でき るものでなければならない。支持媒体は、固体(粘土、天然もしくは合成の珪酸 塩、シリカ、樹脂、蝋、固形肥料など)あるいは液体(水、アルコール、ケトン 、石油分留物、芳香族もしくは脂肪族の炭化水素、塩素化炭化水素、液化ガスな ど)である。 表面活性剤は、イオン系あるいは非イオン系の乳化剤、分散剤、あるいは湿潤 剤である。たとえば、ポリアクリル酸塩、リグノスルホン酸塩、フェノールスル ホン酸塩あるいはナフタリンスルホン酸塩、脂肪アルコールあるいは脂肪酸ある いは脂肪アミンと酸化エチレンの重縮合物、置換フェノール(特にアルキルフェ ノールあるいはアリールフェノール)、スルホ琥珀酸のエステル塩、タウリン誘 導物(特にアルキルタウレート)、ポリオキシエチル化アルコールあるいはフェ ノールの燐酸エステルなどがある。活性物質および/または不活性支持媒体には 水溶性がないこと、また使用時の媒介剤は水であるために、少なくとも1種の表 面活性剤が必要であることが多い。 上記の組成物には、たとえば保護コロイド、粘着剤、増粘剤、 チキソトロープ剤、浸透剤、安定剤、金属イオン封鎖剤、染料、着色料、ポリマ ーなどが含まれる。 さらに一般的には、本発明による組成物には、農薬製剤に関する既存の技術に 見合う固体または液体の全添加物を加えることができる。 施用法については、当業者は周知であり、本発明の範囲内で支障なく活用でき る。次に、噴霧散布を行う場合を例に記述する。 組成物のうち、一般的なものとして固体または液体の組成物について記述する 。 固体の組成物の形態には、散布あるいは散粉用の粉末(活性物質の濃度は10 0%まで可能)と顆粒があり、顆粒には特に押し出し、圧縮、顆粒化支持体の含 浸によって得られるもの、粉末からの細粒化によるもの(これらの顆粒中に含ま れる活性物質の濃度は1〜80%の範囲内)がある。 組成物は、散布用の粉末の形態で使用する場合もある。たとえば、活性物質5 0g、細かく砕いたシリカ10g、有機染料10g、滑石970gを成分とする ものを使用することもできる。その場合、これらの構成物を混ぜ合わせて砕き、 その混合 物を散布する。 液体組成物あるいは使用時に液体組成物を構成することになる組成物の形態と しては溶液があり、具体的には水溶性濃厚物、乳化性濃厚物、乳濁液、濃厚懸濁 液、エアゾール、湿潤性粉末(または噴霧用粉末)、ペースト、分散性顆粒など がある。 乳濁性または溶解性濃厚物は、ほとんどの場合、10〜80%の活性物質をそ の成分とし、即使用できる乳濁液や溶液は0.01〜20%の活性物質を含有す る。 たとえば、溶媒の他に、乳化性濃厚物には必要に応じて、前述の安定剤、表面 活性剤、浸透剤、防腐剤、着色料または粘着剤などとして適当な添加剤を2〜2 0%混入することができる。 これらの濃厚物を水で希釈することによって任意の所望濃度の乳濁液を得るこ とができる。 同様に噴霧使用できる濃厚懸濁液は、沈殿しない安定流体を得るように調合さ れ、通常、10〜75%の活性物質、0.5〜15%の表面活性剤、0.1〜1 0%のチキソトロープ剤、そして顔料、着色料、発泡防止剤、腐食防止剤、安定 剤、浸透剤、粘着剤として適当な添加剤を0〜10%、さらに支持媒体として、 活性物質がほとんどあるいは全く溶けない水または 有機液体を含む。この際、沈殿防止を補助したり水に対するゲル化を防止したり するためにある種の有機固体物質や無機塩を前記支持媒体に溶かすことができる 。 水和剤(または噴霧用粉末)は、通常、20〜95%の活性物質を含むように調 合し、通常、固体の支持媒体のほかに、0〜5%の湿潤剤、3〜10%の分散剤 、また必要に応じて、1種類または複数の安定剤および/または顔料、着色料、 浸透剤、粘着剤、防汚剤、染料などの他の添加剤を0〜10%含有する。 上記の噴霧用粉末や水和剤を作るには、活性物質を適当な混合器に入れ、そこ に添加する物質を入れて密に混ぜ合わせ、適当な製粉器や破砕器で砕く。こうし て、湿潤性や懸濁性に優れた噴霧用粉末ができる。これらは所望の濃度で水に懸 濁させることができる。 水和剤の代わりに、パテから作ることもできる。このパテの製法および使用法 に関する条件と様式は、水和剤や噴霧粉末の場合とほぼ同様である。 分散性顆粒は、通常通り、湿潤性タイプの組成物を適当な造粒装置に入れて固 めてつくる。 上述の通り、水性の懸濁液および乳濁液、たとえば本発明の水和剤や乳化性濃 厚物を水で希釈して得られる組成物は、本発明の範囲に含まれる。乳濁液は、油 中水あるいは水中油という形を取ることができ、濃度は「マヨネーズ」のような 濃厚なものにすることができる。 本発明による殺菌剤組成物には、通常、化合物(I)と化合物(II)を組み 合わせたものが0.5〜95%含まれている。 化合物(I)と化合物(II)を共に含む濃厚組成物即ち市販製品が使用でき る。同様に、農作物に処置をすぐ施せる状態に薄めた組成物も本発明の範囲内で ある。この場合、水による希釈物は、化合物(I)と化合物(II)を含む市販 濃厚組成物(この組成物は「すぐ使用可」あるいは「調合済み」ともいわれる) から得ることができるし、また化合物(I)と化合物(II)を別々に含む2つ の市販濃厚組成物を随時に混合しても得られる(後者の場合は「タンクミックス 」といわれる)。 本発明の対象は、治療あるいは予防のために、効果的な量で且つ植物に有毒で ない量で本発明の殺菌剤組成物を、処置する植物に施すことを特徴とする、農作 物の病原菌の防除方法である。 この防除方法で撃退し得る植物病原菌には、次のようなものがある。 −卵菌類 −Phytophthora infestansなど疫病菌属(ナスや、特 にジャガイモ、トマトのべと病); −ツユカビ族(Peronosporace)、特にプラスモパラ・ビチコラ (Plasmopara viticola)(ブドウのべと病)、プラスモパ ラ・アルステデイ(Plasmopara halstedei)(向日葵のべ と病)、セウドペロノスポラ胞子(Pseudoperonospora sp )(特にホップおよび瓜科植物のべと病)、ブレミア・ラクツカエ(Bremi a lactucae)(レタスのべと病)、ペロノスポラ・タバキナエ(Pe ronospora tabacinae)(たばこのべと病)、ペロノスポラ ・パラシチカ(Peronospora parasitica)(キャベツの べと病); −アデロ菌類(Adelomycete) −アルテナリア菌属、アルテナリア・ソラニ(Alternaria sol ani)(ナス科や、特にトマト、ジャガイ モのアルテナリア病) −キグナルジア属、特にギグナルジア・ビドウェリ(Guignardia bidwelli)(ブドウの黒斑腐敗病)、 −オイディウム属、例えばブドウのウドンコカビ病(ウンシヌラ・ネカトール (Uncinula necator))、野菜のウドンコカビ病、例えばエリ シフェ・ポリゴニ(Erysiphe polygoni)(アブラナ科のウド ンコカビ病)、レベイルラ・タウリカ(Leveillula taurica )、エリシフェ・シコラセアルム(Erysiphe cichoracear um)、スファエロテカ・フリゲナ(Sphaerotheca fulige na)(ウリ科、キク科、トマトのウドンコカビ病)、エリシフェ・コムニス( Erysiphe communis)(ビーツやキャベツのウドンコカビ病) 、エリシフェ・ピシ(Erysiphe pisi)(エンドウとウマゴヤシの ウドンコカビ病)、エリシフェ・ポリファガ(Erysiphe polyph aga)(いんげん豆とキュウリのウドンコカビ病)、エリシフェ・ウンベリフ ェラルム(Erysiphe umbelliferarum)(セリ科や、特 にニンジンのウドンコカビ病)、スファ エロテカ・フムリ(Sphaerotheca humuli)(ホップのウド ンコカビ病)。 「処置する植物に施す」という表記は、本明細書においては、発明の対象であ る殺菌剤組成物を、次のような種々の処置方法で施すことを意味する; −前述の組成物のうちの1つを成分とする液体を、前述の植物の地上部に噴霧 する方法、 −前述の植物の周辺に細粒または粉末を散布または土壌に混入し、撒水し、木 の場合は注入または塗布する方法。 処置する農作物の地上部への液体の噴霧が、最も好ましい処置方法である。 「効果的な量で且つ植物に有毒でない量」という表記は、農作物に寄生してい る菌または寄生する可能性のある菌を抑制したり、あるいは根絶するために十分 な量であって、且つ、前述の農作物に対し植物毒性のいかなる症状も引き起こさ ない量の本発明による組成物を意味する。 その量は、敵対する菌、農作物の種類、天候条件、および本発明による殺菌剤 の成分となる化合物(II)の性質に応じて広い範囲内で変わる可能性がある。 この量は、当業者の知識の 範囲内で、圃場で系統的に実験を行い決定することができる。 実際の農地で通常の条件で実施する場合、本発明による殺菌剤の組成物の量が 、成分となる化合物(I)の10〜500グラム/ヘクタールの範囲の量に相当 するとき、好ましくは20〜300グラム/ヘクタールの範囲の量に相当すると き、一般的に良好な結果となる。 化合物(II)が化合物(IIA)であるとき、本発明による殺菌剤の組成物 の量が、成分となる化合物(II)の50〜2500グラム/ヘクタールの範囲 の量に相当するとき、好ましくは200〜1500グラム/ヘクタールの範囲の 量に相当するときが有利である。 化合物(II)が化合物(IIB)であるとき、本発明による殺菌剤の組成物 の量が、成分となる化合物(II)の2〜100グラム/ヘクタールの範囲の量 に相当するとき、好ましくは5〜50グラム/ヘクタールの範囲の量に相当する ときが有利である。 化合物(II)が化合物(IIC)であるとき、本発明による殺菌剤の組成物 の量が、成分となる化合物(II)の20〜2000グラム/ヘクタールの範囲 の量に相当するとき、好ま しくは100〜550グラム/ヘクタールの範囲の量に相当するときが有利であ る。 化合物(II)が化合物(IID)であるとき、本発明による殺菌剤の組成物 の量が、成分となる化合物(II)の20〜5000グラム/ヘクタールの範囲 の量に相当するとき、好ましくは50〜1000グラム/ヘクタールの範囲の量 に相当するときが有利である。 化合物(II)が化合物(IIF)であるとき、本発明による殺菌剤の組成物 の量が、成分となる化合物(II)の100〜1000グラム/ヘクタールの範 囲の量に相当するとき、好ましくは300〜800グラム/ヘクタールの範囲の 量に相当するときが有利である。 化合物(II)が化合物(IIG)であるとき、本発明による殺菌剤の組成物 の量が、成分となる化合物(II)の50〜250グラム/ヘクタールの範囲の 量に相当するとき、好ましくは100〜200グラム/ヘクタールの範囲の量に 相当するときが有利である。 化合物(II)が化合物(IIH)であるとき、本発明による殺菌剤の組成物 の量が、成分となる化合物(II)の100 〜400グラム/ヘクタールの範囲の量に相当するとき、好ましくは150〜3 50グラム/ヘクタールの範囲の量に相当するときが有利である。 以下の実施例は、純粋に本発明の例証のためであり、いかなる意味でも本発明 を限定するものではない。 以下の実施例では、参照する図面と同様に、化合物(I)には(4−S)4− メチル−2−メチルチオ−4−フェニル−1−フェニルアミノ−2−イミダゾリ ン−5−オンを、化合物(IIB)には1,2,3−ベンゾチアジアゾール−7 −カルボチオ酸のS−メチルエステル(別称CGA245704)を指定してい る。また、同様に、化合物(IIG’)には、フォゼチル−アルミニウムを指定 している。 実施例1:ジャガイモのべと病(フィトフトラ・インフェスタンス)に対し平 坦な畑地で実施した化合物(I)と(IIA)からなる組成物に関するテスト 濃厚懸濁液状の化合物(I)の500グラム/リットルを成分とする組成物と 可溶性濃厚液状の化合物(IIA)即ちプロパモカルベの724グラム/リット ルを成分とする組成物を使用する。 これら2種の組成物は、化合物(I)/化合物(IIA)の比が0.15また は0.10に等しい値を取るように混ぜ合わせる。 ジャガイモの塊茎定植後2ヶ月の時に、混合物を水で500リットル/ヘクタ ールの割合に希釈してからジャガイモに施す。施す量は、下の表に記載されてい る。これを6日ごとに5回行う。 2度目の施用後、フィトフトラ・インフェスタンスの胞子を噴霧して感染を実 施する。 5度目の施用後、3日目に結果観察を行う。そのために、小区画ごとに黒斑の 数(病気によるもの)で表した感染C(または侵攻の程度)を目視で判定する( 同じように感染させた無処置区画と比較)。 前述のアボットの式に従って効果を計算する。 E(単位%)=[(C未処置区−C処置区)/C未処置区]×100 結果は次の表の通りである。 1600グラム/ヘクタールの割合のマンコゼブで処置された隣の区画では、 90%の効果が得られた。 実施例2: 別の地域にあるジャガイモ畑で実施例1のテストを実施する。5度目の処置後 、12日目に結果観察を行う。その場合、病気の侵攻力の強さから、壊死した葉 の面積のパーセンテージを判定する。 前述した式に従い効果を計算する。 比率が0.10の場合は効果が79%で、比率が0.15の場合は効果が77 %となった。 1600グラム/ヘクタールの割合のマンコゼブで処置した隣の区画では、5 9%の効果が得られた。 実施例3:ブドウのべと病(プラスモパラ・ビチコラ)に対し温室で実施した 化合物(I)と(IIB)を成分とする組成物に関するテスト 表面活性剤(ソルビタンのポリオキシエチレン誘導体のオレイン酸エステル) を水で10%に薄めたものを0.3ミリリットルと、60ミリリットルの水で構 成される混合液の中に、化合物(I)と(IIB)を入れた懸濁液を60ミリグ ラム調製する。 調製する懸濁液の化合物(I)/化合物(IIB)の比は、次の値に等しくす る。 0.125,0.25,0.5,2 シャルドネの品種のブドウの挿し木(ビチス・ビニフェラ)を鉢で栽培する。 この苗が2ヶ月の樹齢になったときに(高さ10〜15cm、葉数8〜10枚の 成長段階で)、上記の懸濁液を使用して噴霧処置を行う。 対照の植物は、活性物質を含まない類似の懸濁液で処置する(製剤ブランク) 。 4日間乾燥させてから、予め胞子を浴びせて7日間感染させておいた葉から採 取したプラスモパラ・ビチコラの胞子の懸濁液を各植物に噴霧して感染させる。 この胞子は、100000胞子/cm3の割合で懸濁させる。 感染した植物を18℃、飽和湿度の環境に2日間、そしてさらに相対湿度90 〜100%、20〜22℃の環境に5日間おく。 感染後、7日間、対照の植物と比較しながら結果観察を行う。感染した葉(白 化)の面積のパーセンテージを目視で判定して感染Cを測定する。実施例1と同 じ式で、Cから効果を計算す る。 効果からCI90を計算する。 CI90は、90%の効果を得るための実施に要する混合物の重量(化合物( I)と(IIB)の一定の割合に対して定義されたもの)として定義する。CI 90は、1ミリリットルの液体を植物に噴霧する際の混合物中の化合物(I)の 重量に対応する重量値で表記されている。 結果は、次の表の通りである。 実施例4:ジャガイモのべと病(フィトフトラ・インフェスタンス)に対し温 室で実施した化合物(I)とサリチル酸のナトリウム塩(IID)からなる組成 物に関するテスト 化合物(I)の濃厚懸濁液とサリチル酸ナトリウム塩(IID)の水溶液を使 用する。 化合物(I)/化合物(IID)の比が、次の値に等しくなるように2種類の 液体を混ぜ合わせる。 0.25,05,1,2 ジャガイモの苗(品種ビンチェ)を鉢で栽培する。この苗が1ヶ月の樹齢にな ったときに(高さ12〜15cm、葉数5〜6枚の成長段階で)、上記の割合で 混合した化合物(I)と(IID)のうちいずれか1つを含む液体を使って苗に 噴霧処置を行う。 4日後に、フィトフトラ・インフェスタンスの胞子の懸濁液(30000胞子 /1cm3)を使って各苗に噴霧して感染させる。 この感染後、ジャガイモの苗を18℃、飽和湿度の環境に5日間おく。 その後、5日間、同じように感染させた無処置対照の苗と比較しながら結果観 察を行う。 寄生物の壊死70%に一致する効果の結果を点の形で記録し、ミリグラム/リ ットルで表した化合物(I)の薬量を横座標に、同じくミリグラム/リットルで 表した化合物(IID)の薬量を縦座標に記すタムス方式のグラフに記入する。 図1のグラフが得られる。このテスト条件では、サリチル酸のナトリウム塩を 単独で使用したときにはいかなる効果もないようである。しかし、全く意外であ るが、この塩を追加することにより、寄生物の壊死を70%にするのに必要な化 合物(I)の薬量を36ミリグラム/リットル以下に低減できることがわかる。 なお、この量(36mg/l)は、化合物(I)が単独でこれと同じパーセンテー ジを得る時に必要とされる量に相当する。 前述のタムス方式によれば、点の配置からone sided effectがわかる。前述の 方式によれば、この配置は、タイプIIのイソボルisoboleと一致し(前 述の対照参考文献の74ページ)、相乗作用の特徴を示している。 実施例5:ブドウのべと病(プラスモパラ・ビチコラ)に対し4日間の予防処 置により温室内でin vivoに実施した化合物(I)と化合物(IIA)プロパモ カルベの組合せに関するテストプロパモカルベを722グラム/リットルにした 可溶性濃厚液と、化合物(I)を70%にした分散性顆粒を使用する。 水で薄めることによりこれらの組成物から、500リットル/ヘクタールの噴 霧液体容量に一致する希薄懸濁液を調製す る。 化合物(I)/プロパモカルベの比が、次の値に等しくなるようにこれら2種 類の液体を混ぜ合わせる。 0.015,0.125,0.5 シャルドネの品種のブドウの挿し木(ビチス・ビニフェラ)を鉢で栽培する。 この苗が2ヶ月の樹齢になったときに、上記の液体を使用してこれらの苗に噴霧 処置を行う。 4日後に、予め7日間感染させ胞子を浴びせておいた葉から採取したプラスモ パラ・ビチコラの胞子の水性懸濁液を各植物に噴霧して感染させる。この胞子は 、100000個/cm3の割合で懸濁されている。 感染した植物を約18℃、飽和湿度の環境に2日間、そしてさらに相対湿度9 0〜100%、20〜22℃の環境に5日間おく。 感染後、7日間、対照植物、つまり、処置はしていないが感染した植物と比較 しながら記録を取る。 菌類の侵攻に相当する下葉の表面が白っぽくなった葉の面積を目視で推定し、 それを葉全体の面積で割って菌の侵攻の程度を求める。 次に、アボットの式と、対照植物での結果から効果を計算する。 90%の効果に一致する効果の結果を点の形で記録し、ミリグラム/リットル で表した化合物(I)の薬量を横座標に、同じくミリグラム/リットルで表した プロパモカルベの薬量を縦座標に記すタムスのイソボルのグラフに記入する。 図2のグラフが得られる。このテスト条件では、プロパモカルベを単独で使用 したときにはいかなる効果もないようである。しかし、全く意外なことであるが 、プロパモカルベを追加することにより、寄生物の壊死を90%にするのに必要 とされる化合物(I)の薬量を8.2ミリグラム/リットル以下に低減できるこ とがわかる。なお、この量は、化合物(I)が単独でこれと同じ%を得るときに 必要とされる量に相当する。 前述のタムス方式によれば、点の配置からone sided effectがわかる。前述の 方式によれば、この配置は、タイプIIのイソボルと一致し(前述の対照参考文 献の74ページ)、相乗作用の特徴を示している。 実施例6:ジャガイモのべと病(プラスモパラ・インフェスタンス)に対し温 室内in vivoで実施した4日間の予防処置で の化合物(I)と(IIA)(プロパモカルベ)からなる組成物に関するテスト プロパモカルベを722グラム/リットルにした可溶性濃厚液と、化合物(I )を70%にした分散性顆粒を使用する。 水で薄めることによりこれらの組成物から、1000リットル/ヘクタールの 噴霧液体薬量に一致する希薄懸濁液を調製する。 化合物(I)/プロパモカルベの比が、次の値に等しくなるように2種類の液 体を混ぜ合わせる。 0.125,0.25,1 ジャガイモの苗(品種ビンチェ)を鉢で栽培する。これらの苗の樹齢が1ヶ月 半の時に、これらの苗に上記の液体による処置を別々にまたは混ぜ合わせて行う 。 処置の4日後に、葉を切り取り、それをペトリ皿の中の湿った濾紙の上に置き 、フィトフトラ・インフェスタンスの胞子の水性懸濁液(30000胞子/cm3 含有)をこれらの葉に10滴垂らして感染させる。 次にジャガイモの葉を約18℃、飽和湿度の環境で3日間インキュベートする 。 感染後、4日間、対照植物と比較しながら記録を取る。 菌類の侵攻に相当する灰色がかった部分が現れている葉の面積を目視で推定し 、それを葉全体の面積で割って菌の侵攻の程度を求める。 次に、アボットの式と、対照として使用された葉での結果から効果を計算する 。 寄生物の壊死が90%に一致する効果の結果を点の形で記録し、ミリグラム/ リットルで表した化合物(I)の薬量を横座標に、同じくミリグラム/リットル で表したプロパモカルベの定量を縦座標に記すタムスTammes方式のグラフ に記入する。 全く意外なことであるが、8.7ミリグラム/リットル(化合物(I)が単独 で寄生物の壊死を90%にするのに必要とされる量に相当する)以下の薬量の化 合物(I)を追加することで、寄生物の壊死を90%にするのに必要なプロパモ カルベの薬量を553ミリグラム/リットル(この量は、プロパモカルベが単独 でこれと同じ壊死のパーセンテージを得るときに必要とされる量に相当する)以 下に低減できることが図3のグラフからわかる。 前述のタムス方式によれば、点の配置からtow sided effectがわかる。前述の 方式によれば、この配置は、タイプIIIのイソボルと一致し(前述の対照参考 文献の75ページ)、相乗作用の特徴を示している。 実施例7:ジャガイモのべと病(プラスモパラ・インフェスタンス)に対し温 室でin vivoに実施した化合物(I)と(IIB)(CGA245704)から なる組成物に関するテスト 表面活性剤(ソルビタンのポリオキシエチレン誘導体のオレイン酸エステル) を水で10%に薄めたもの0.3ミリリットルと60ミリリットルの水で構成さ れる混合液の中に、化合物(I)と(IIB)を入れた懸濁液を60ミリグラム 調製する。 調製する懸濁液の化合物(I)/化合物(IIB)の比は、次の値に等しくす る。 0.125,0.25,0.5,1 ジャガイモの苗(品種ビンチェ)を鉢で栽培する。これらの苗の樹齢が1ヶ月 半の時に、これらの苗に上記の液体による処置を別々にまたは混ぜ合わせて行う 。 処置後4日目に、フィトフトラ・インフェスタンスの胞子の懸濁水溶液(30 000胞子/cm3)を使って各苗に噴霧し て感染させる。 次に、ジャガイモの苗を約18℃、飽和湿度の環境に5日間おく。 感染後5日間、対照植物と比較しながら結果を観察する。 菌類の侵攻に相当する灰色がかっている葉の面積を目視で推定し、それを葉全 体の面積で割って菌の侵攻の程度を求める。 次に、アボットの式と、対照植物での結果から効果を計算する。 寄生物の壊死70%に一致する結果を点の形で記録し、ミリグラム/リットル で表した化合物(I)の薬量を横座標に、同じくミリグラム/リットルで表した CGA245704の薬量を縦座標に記すタムスのグラフに記入する。 図4のグラフが得られる。このテスト条件では、CGA245704を単独で 使用したときにいかなる効果もないようである。しかし、全く意外なことである が、GA245704を追加することにより、寄生物の壊死を70%にするのに 必要とされる化合物(I)の薬量を177ミリグラム/リットル以下に低減でき ることがわかる。なお、この量は、化合物(I)が単独でこれと同じ%を得ると きに必要とされる量に相当する。 前述のタムス方式によれば、点の配置からone sided effectがわかる。前述の 方式によれば、この配置は、タイプIIのイソホルと一致し(前述の対照参考文 献の74ページ)、相乗作用の特徴を示している。 実施例8:ブドウの黒斑腐敗病(ボトリチス・シネレア)に対し温室内でin v ivoに実施した化合物(I)と(IIC)(シプロジニル)からなる組成物に関 するテスト 化合物(I)を70%にした分散性顆粒と、シプロジニルを75%にした分散 性顆粒を使用する。 水で薄めることによりこれらの組成物から、1000リットル/ヘクタールの 噴霧液体薬量に一致する希薄懸濁液を調製する。 化合物(I)/シプロジニルの比が、次の値に等しくなるように2種類の液体 を混ぜ合わせる。 0.2 ブドウの挿し木(品種シャルドネ)を鉢で栽培する。この苗が2ヶ月の樹齢に なったときに、化合物(I)と(IIC)を含む液体を別々に、あるいは上述の 比で混合して、これらの苗に噴霧処置を行う。 24時間後に、処置した苗の葉を切り取り、それをペトリ皿の中の湿った濾紙 の上に置き、ボトリチス・シネレアの胞子の水性懸濁液(150000胞子/c m3含有)をこれらの葉に10滴ずつ垂らして感染させる。 この感染後、処置されたブドウの葉を約20℃、飽和湿度の環境に6日間おく 。 また、処置はしていないのに感染した対照植物と比較しながら記録を取る。 その際、灰色の班点は寄生病原菌の侵攻に相当するので、ブドウの葉1枚で、 ボトリチス・シネレアの懸濁液の水滴から斑点に進展している水滴の数を数える 。その数を垂らした水滴の数(値は10)で割って侵攻度も求める(%で表記) 。 次に、アボットの式と、対照植物での結果から効果を計算する(%で表記)。 寄生物の壊死が90%に一致する効果の結果を点の形で記録し、ミリグラム/ リットルで表したシプロジニルの薬量を横座標に、同じくミリグラム/リットル で表した化合物(I)の薬量を縦座標に記すタムス方式のグラフに記入する。 図5のグラフが得られる。このテスト条件では、化合物(I) を単独で使用したときにいかなる効果もないようである。しかし、全く意外なこ とであるが、シプロジニルを追加することにより、寄生物の壊死を90%にする のに必要とされる化合物(I)の薬量を73ミリグラム/リットル以下に低減で きることがわかる。なお、この量は、化合物(I)が単独でこれと同じ%を得る ときに必要とされる量に相当する。 前述のタムス方式によれば、点の配置からone sided effectがわかる。前述の 方式によれば、この配置は、タイプIIのイソボルと一致し(前述の対照参考文 献の74ページ)、相乗作用の特徴を示している。 実施例9:ラディッシュのアルテルナリア病(アルテルナリア・ブラシカエ) に対し温室でin vivoに実施した化合物(I)と(IIC)(シプロジニル)か らなる組成物に関するテスト 化合物(I)を70%にした分散性顆粒と、シプロジニルを75%にした分散 性顆粒を使用する。 水で薄めることによりこれらの組成物から、1000リットル/ヘクタールの 噴霧液体薬量に一致する希薄懸濁液を調製する。 化合物(I)/シプロジニルの比が、次の値に等しくなるよ うに2種類の液体を混ぜ合わせる。 0.2,0.5,1 ラディッシュ(品種ペルノット)の苗を鉢の中で栽培する。この苗に子葉が2 枚出たときに、化合物(I)と(IIC)を含む液体を別々に、あるいは上述の 比で混合して、これらの苗に噴霧処置を行う。 処置の24時間後に、アルテルナリア・ブラシカエの胞子の水性懸濁液(40 000胞子/cm3含有)をこれらの葉に10滴垂らして感染させる。 この感染後、処置され感染した苗を約20℃、飽和湿度の環境に10日間おく 。 また、処置はしていないが感染した対照植物と比較しながら記録を取る。 その際、この侵攻は、壊疸による茶色の斑点でわかるので、菌による子葉への 侵攻のパーセンテージを目視で推定する。対照植物への侵攻度を参照して、得ら れた侵攻度(%で表記)からアボットの式によって効果を計算する。 寄生物の壊死が70%に一致する効果の結果を点の形で記録し、ミリグラム/ リットルで表した化合物(I)の薬量を横座 標に、同じくミリグラム/リットルで表したシプロジニルの薬量を縦座標に記す タムス方式のグラフに記入する。 全く意外なことであるが、167ミリグラム/リットル(化合物(I)が単独 で寄生物の壊死を70%にするのに必要とされる量に相当する)以下の薬量の化 合物(I)を追加することで、寄生物の壊死を70%にするのに必要なシプロジ ニルの定量を178ミリグラム/リットル(この量は、シプロジニルが単独でこ れと同じ壊死のパーセンテージを得るときに必要とされる量に相当する)以下に 低減できることが図6のグラフからわかる。 前述のタムス方式によれば、点の配置からtwo sided effectがわかる。前述の 方式によれば、この配置は、タイプIIIのイソボルと一致し(前述の対照参考 文献の75ページ)、相乗作用の特徴を示している。 実施例10:ブドウのウドンコカビ病(ウンシヌラ・ネカトル)に対し温室で in vivoに実施した化合物(I)と(IIF)(スピロキサミン)からなる組成 物に関するテスト 表面活性剤(ソルビタンのポリオキシエチレン誘導体のオレイン酸エステル) を水で10%に薄めたもの0.3ミリリットルと60 ミリリットルの水で構成される混合液の中に、化合物(I)と(IIB)を入れ た懸濁液を60ミリグラム調製する。 スピロキサミンを500グラム/リットルにした乳化性濃厚物を使用する。 水で薄めることによりこれらの組成物から、250リットル/ヘクタールの噴 霧液体薬量に一致する希薄懸濁液を調製する。 化合物(I)/スピロキサミンの比が、次の値に等しくなるように2種類の液 体を混ぜ合わせる。 0.33、1、3 ブドウの苗(品種シャルドネ)を鉢で栽培する。この苗が2ヶ月の樹齢になっ たときに、化合物(I)と(IIF)を含む液体を別々に、あるいは上述の比で 混合して、これらの苗に噴霧処置を行う。 24時間後に、自然に感染した葉から採取したウドンコカビの胞子をブドウの 葉に振りかけて感染させる。 この感染後、処置され感染した苗を約20℃、、相対湿度70%の環境に15 日間おく。 その際、処置をしていないが感染した苗との比較によって、胞子の増殖に相当 する白い斑点の面積を苗で葉全体について推 定する。また、感染の比率も求める。 アボットの式により処置の効果を計算する(%で表記)。 寄生物の壊死が70%に一致する効果の結果を点の形で記録し、グラム/ヘク タールで表したスピロキサミンの薬量を横座標に、同じくグラム/ヘクタールで 表した化合物(I)の薬量を縦座標に記すタムス方式のグラフに記入する。 図7のグラフが得られる。このテスト条件では、化合物(I)を単独で使用し たときにいかなる効果もない。しかし、全く意外なことであるが、化合物(I) を追加することにより、寄生物の壊死を70%にするのに必要とされるスピロキ サミンの薬量を6.6グラム/ヘクタール以下に低減できることがわかる。なお 、この量は、スピロキサミンが単独でこれと同じ%を得るときに必要とされる量 に相当する。 前述のタムス方式によれば、点の配置からone sided effectがわかる。前述の 方式によれば、この配置は、タイプIIのイソボルと一致し(前述の対照参考文 献の74ページ)、相乗作用の特徴を示している。 実施例11:ブドウのウドンコカビ病(ウンシヌラ・ネカトル)に対し温室で in vivoで実施した化合物(I)と(IIF) (スピロキサミン)からなる組成物に関するテスト 化合物(I)/スピロキサミンの比、0.11、0.33、および1を一定に して実施例10と同じ方法で実施し、感染の22日後の結果を観察する。 図8のグラフが得られる。このテスト条件では、化合物(I)を単独で使用し たときにいかなる効果もない。しかし、全く意外なことであるが、化合物(I) を追加することにより、寄生物の壊死を70%にするのに必要とされるスピロキ サミンの薬量を61グラム/ヘクタール以下に低減できることがわかる。なお、 この量は、スピロキサミンが単独でこれと同じ%を得るときに必要とされる量に 相当する。 前述のタムス方式によれば、点の配置からone sided effectがわかる。前述の 方式によれば、この配置は、タイプIIのイソボルと一致し(前述の対照参考文 献の74ページ)、相乗作用の特徴を示している。 実施例12:ブドウのべと病(プラスモパラ・ビチコラ)に対し温室でin viv oで実施した化合物(I)、IIG(フェンカラミド)およびIIG’(フォゼ チル−アルミニウム)の3種からなる組成物に関するテスト 化合物(I)を70%にした分散性顆粒と、フェンカラミドが50%の分散性 顆粒、フォゼチル−アルミニウムを80%にした分散性顆粒を使用する。 水で薄めることによりこれらの組成物から、1000リットル/ヘクタールの 噴霧液体薬量に一致する希薄懸濁液を調製する。これら2種類の活性物質からな る懸濁液(母液)が得られるように、フェンカラミド/フォゼチル−アルミニウ ムの比を0.1にして、フェンカラミドとフォゼチル−アルミニウムの希薄懸濁 液を混ぜ合わせる。 3種類の活性物質を配合するために、この母液と化合物(I)の希薄懸濁液を 混ぜ合わせる。その場合、化合物(I)/フェンカラミド+フォゼチル−アルミ ニウムの比は、1/(1+10)(即ち0.09)および2/(1+10)(即 ち0.18)に等しい値にする。 ブドウの挿し木(品種シャルドネ)を鉢で栽培する。この苗が2ヶ月の樹齢に なったときに(葉が8〜10枚の成長段階)、化合物(I)単独からなる液体、 フェンカラミド+フォゼチル−アルミニウムの配合からなる液体、3種類の活性 物質の配合からなる液体をそれぞれ苗に噴霧して処置する。1000リッ トル/ヘクタールの噴霧量で、上の葉にも下の葉にもかかるようにする。 処置された葉は、前もって(殺菌処理の24時間前)プラスモパラ・ビチコラ の胞子の水性懸濁液(100000胞子/cm3)を散布されており、すでに感染して いたものである。感染後、常温、相対湿度70%の環境に1時間放置しておき、 さらに相対湿度90〜100%の環境に24時間継続して放置しておき、それか ら殺菌処理を行う。 殺菌処理後、苗は相対湿度70%の環境に1時間置き、その後、7日間は相対 湿度90〜100%の環境に放置しておく。 処置をしていないが感染した検体の苗との比較によって、結果を観察する。そ の際、目視で推定して、葉の下面の感染率を求める(%で)。 胞子の増殖に相当する白い斑点の面積を苗で葉全体について推定する。また、 感染の比率も求める。 寄生物の壊死が70%に一致する効果の結果を点の形で記録し、ミリグラム/ リットルで表した化合物(I)の薬量を横座標に、同じくミリグラム/リットル で表したフェンカラミド+フォゼチル−アルミニウムの薬量(比率1/10)を 縦座標に 記すタムス方式のグラフに記入する。 全く意外なことであるが、36ミリグラム/リットル(化合物(I)が単独で 寄生物の壊死を70%にするのに必要される量に相当する)以下の化合物(I) の薬量を追加することで、フェンカラミドとフォスチル−アルミニウム配合(比 率1/10)の薬量を34ミリグラム/リットル(この量は、フェンカラミドが 単独でこれと同じ壊死のパーセンテージを得るときに必要とされる量に相当する )以下に低減できることが図9のグラフからわかる。 前述のタムス方式によれば、点の配置からtwo sided effectがわかる。前述の 方式によれば、この配置は、タイプIIIのイソボルと一致し(前述の対照参考 文献の75ページ)、相乗作用の特徴を示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01N 47/12 A01N 43/82 102 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),AL,AU,BA,BG,B R,CA,CN,CU,CZ,EE,GE,HU,IL ,IS,JP,KP,KR,LK,LR,LT,LV, MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,S G,SI,SK,SL,TR,TT,UA,US,UZ ,VN,YU (72)発明者 メルセール,リシヤール フランス国、エフ―69130・エキユリー、 リユ・ドユ・ドメン、14

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 次式 [式中、 −Mは酸素または硫黄原子を表し、 −nは0または1に等しい整数であり、 −Yはフッ素または塩素原子、あるいはメチル基である]の化合物(I)と、 −化合物(IIA)即ちプロパモカルベ[3−(ジメチルアミノ)プロピルカ ルバミン酸プロピルともいう]、 −次式(IIB) [式中、 −R1は窒素原子あるいは−CH基であり、 −R2はチオメチル基SCH3あるいはジエチルアミノ基N(C252である ]の化合物(IIB)、 −化合物(IIC)即ちシプロジニル[2−フェニルアミノ−4−シクロプロ ピル−6−メチル−ピリミジンともいう]、 −化合物(IID)、即ち、2−ヒドロキシ安息香酸即ちサリチル酸、そのエ ステルおよび塩、特にアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、 −化合物(IIF)即ち8−t−ブチル−2−(N−エチル−N−n−プロピ ルアミノ)−メチル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン[スピロキサミン ともいう]、 −化合物(IIG)即ち[2−メチル−1−(1−p−トリル−エチルカルバ モイル)−プロピル]酸のイソプロピルエステル[フェンカラミドともいう]、 −化合物(IIH)即ち4−クロロ−2−シアノ−1−ジメチルサルファモイ ル−5−(4−メチルフェニル)イミダゾール からなるグループから選択される化合物(II)と からなる殺菌剤組成物 [ただし、化合物(I)/化合物(II)の比は0.01〜50、好ましくは0 .1〜10である]。 2. 化合物(I)が(4−S)4−メチル−2−メチルチオ−4−フェニル− 1−フェニルアミノ−2−イミダゾリン−5−オンであることを特徴とする、請 求の範囲1に記載の殺菌剤組成物。 3. 化合物(1)/化合物(II)の比が相乗作用を生み出すように選択され ていることを特徴とする、請求の範囲1あるいは2に記載の殺菌剤組成物。 4. 化合物(II)が化合物(IIA)、(IIB)、(IIC)、(IID )からなるグループから選択されることを特徴とする、請求の範囲1〜3のいず れかに記載の殺菌剤組成物。 5. 化合物(II)が化合物(IIA)(即ちプロパモカルベ)であり、化合 物(I)/化合物(II)の比が0.01〜10、好ましくは0.05〜1、さ らに好ましくは0.1〜1であることを特徴とする、請求の範囲1〜4のいずれ かに記載の殺菌剤組成物。 6. 化合物(II)が化合物(IIB)であることを特徴とする請求の範囲1 〜4のいずれかに記載の殺菌剤組成物。 7. 化合物(IIB)が1,2,3−ベンゾチアジアゾール−7−カルボチオ 酸のS−メチルエステルであることを特徴とする、請求の範囲6に記載の殺菌剤 組成物。 8. 化合物(II)が化合物(IID)であることを特徴とする、請求の範囲 1〜4のいずれかに記載の殺菌剤組成物。 9. 化合物(I)/化合物(II)の比が0.05〜50、好ましくは0.1 〜10、さらに好ましくは0.1〜5であることを特徴とする、請求の範囲6〜 8のいずれかに記載の殺菌剤組成物。 10. 化合物(II)が化合物(IIC)であり、化合物(I)/化合物(I I)の比が0.05〜50、好ましくは0.1〜10、さらに好ましくは0.2 〜1であることを特徴とする、請求の範囲1〜4のいずれかに記載の殺菌剤組成 物。 11. 化合物(II)が化合物(IIF)であることを特徴とする、請求の範 囲1〜3のいずれかに記載の殺菌剤組成物。 12. 化合物(I)/化合物(IIF)の比が0.05〜10、好ましくは0 .1〜5であることを特徴とする、請求の範囲11に記載の殺菌剤組成物。 13. 化合物(II)が化合物(IIG)であることを特徴 とする、請求の範囲1〜3のいずれかに記載の殺菌剤組成物。 14. 化合物(I)/化合物(IIG)の比が0.25〜5、好ましくは0. 5〜4であることを特徴とする、請求の範囲13に記載の殺菌剤組成物。 15.さらに、 −亜燐酸モノアルキルと、一価、二価、三価の金属陽イオンとの塩[たとえば フォゼチル−アルミニウムなど]、あるいは −亜燐酸およびそのアルカリ塩またはアルカリ土類塩 から選択される化合物(IIG’)を含み、 (IIG)/(IIG’)のモル比が0.037〜0.37、好ましくは0. 018〜1.8であることを特徴とする請求の範囲13あるいは14に記載の殺 菌剤組成物。 16. 化合物(IIG’)がフォゼチル−アルミニウムであり、(IIG)/ (IIG’)の重量比が0.01〜1、好ましくは0.05〜5であることを特 徴とする、請求の範囲15に記載の殺菌剤組成物。 17. 化合物(II)が化合物(IIH)であることを特徴とする、請求の範 囲1〜3のいずれかに記載の殺菌剤組成物。 18. 化合物(I)/化合物(II)の比が0.05〜5、 好ましくは0.5〜2であることを特徴とする、請求の範囲17に記載の殺菌剤 組成物。 19. 化合物(I)および化合物(II)の他に、農業に適した不活性支持体 と、場合により農業に適した表面活性剤を含むことを特徴とする、請求の範囲1 〜18のいずれかに記載の殺菌剤組成物。 20. 0.5〜95%が化合物(I)と化合物(II)の組み合わせからなる ことを特徴とする、請求の範囲1〜19のいずれかに記載の殺菌剤組成物。 21. 請求の範囲1〜20のいずれかに記載の殺菌剤組成物を、効果的な量で かつ植物毒性がない量で野菜に施すことを特徴とする、治療あるいは予防のため に、農作物の病原菌を防除する方法。 22. 処置する農作物の地上部に殺菌剤組成物を液体の噴霧によって施すこと を特徴とする請求の範囲21に記載の方法。 23. 殺菌剤組成物の量が、10〜500グラム/ヘクタール、好ましくは2 0〜300グラム/ヘクタールの化合物(I)の用量に相当することを特徴とす る請求の範囲21あるいは22に記載の方法。
JP52438098A 1997-12-02 1997-12-02 2―イミダゾリン―5―オンを成分とする新規な殺菌剤組成物 Expired - Fee Related JP4187271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/FR1997/002170 WO1999027788A1 (fr) 1997-12-02 1997-12-02 Nouvelle composition fongicide comprenant une 2-imidazoline-5-one

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001508409A true JP2001508409A (ja) 2001-06-26
JP4187271B2 JP4187271B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=43500334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52438098A Expired - Fee Related JP4187271B2 (ja) 1997-12-02 1997-12-02 2―イミダゾリン―5―オンを成分とする新規な殺菌剤組成物

Country Status (29)

Country Link
US (2) US6384067B2 (ja)
EP (1) EP0973397B1 (ja)
JP (1) JP4187271B2 (ja)
KR (1) KR100473471B1 (ja)
CN (1) CN1120663C (ja)
AP (1) AP991A (ja)
AT (1) ATE240645T1 (ja)
AU (1) AU740846B2 (ja)
BG (1) BG63904B1 (ja)
BR (1) BR9712240A (ja)
CA (3) CA2239795C (ja)
CZ (1) CZ294331B6 (ja)
DE (1) DE69722259T2 (ja)
DK (1) DK0973397T3 (ja)
ES (1) ES2194226T3 (ja)
FR (1) FR10C0039I2 (ja)
HU (1) HU224869B1 (ja)
IL (1) IL125281A (ja)
MX (1) MXPA98004571A (ja)
NZ (1) NZ330601A (ja)
PL (3) PL189046B1 (ja)
PT (1) PT973397E (ja)
RO (1) RO118108B1 (ja)
RU (1) RU2206993C2 (ja)
SK (1) SK283358B6 (ja)
TR (1) TR199801200T1 (ja)
UA (1) UA61064C2 (ja)
WO (1) WO1999027788A1 (ja)
ZA (1) ZA9711153B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143814A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Japan Enviro Chemicals Ltd 防かび組成物
JP2013032375A (ja) * 2012-10-05 2013-02-14 Japan Enviro Chemicals Ltd 防かび組成物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2783401B1 (fr) 1998-09-21 2000-10-20 Rhone Poulenc Agrochimie Nouvelles compositions fongicides
DE19904081A1 (de) * 1999-02-02 2000-08-03 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
JP4351789B2 (ja) * 1999-07-16 2009-10-28 石原産業株式会社 有害生物防除用組成物および有害生物の防除方法
DE50100210D1 (de) 2000-12-14 2003-06-05 Basf Ag Fungizide Mischungen auf der Basis von Amidverbindungen
EP2622961A1 (en) 2012-02-02 2013-08-07 Bayer CropScience AG Acive compound combinations
CN103461338A (zh) * 2012-06-07 2013-12-25 陕西美邦农药有限公司 一种含咪唑菌酮的杀菌组合物
CN103478134B (zh) * 2012-06-12 2016-02-17 陕西美邦农药有限公司 一种含咪唑菌酮的高效杀菌组合物
CN106259350A (zh) * 2012-06-16 2017-01-04 陕西美邦农药有限公司 一种含咪唑菌酮的杀菌组合物
CN103503894B (zh) * 2012-06-18 2016-08-10 陕西美邦农药有限公司 一种含咪唑菌酮的杀菌组合物
CN102696666A (zh) * 2012-06-21 2012-10-03 陕西美邦农药有限公司 一种含咪唑菌酮与三唑类的高效杀菌组合物
CN106035340A (zh) * 2016-05-20 2016-10-26 南京华洲药业有限公司 一种含螺环菌胺和嘧菌环胺的杀菌组合物及其应用
CN105994280B (zh) * 2016-05-20 2018-09-07 南京华洲药业有限公司 一种含螺环菌胺和嘧菌胺的杀菌组合物及其应用
CN106035333A (zh) * 2016-05-20 2016-10-26 南京华洲药业有限公司 一种含螺环菌胺和稻瘟酰胺的杀菌组合物及其应用
CN106035339A (zh) * 2016-05-20 2016-10-26 南京华洲药业有限公司 一种含螺环菌胺和咪唑菌酮的杀菌组合物及其应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4923864A (en) * 1987-12-15 1990-05-08 Pfizer Inc. Certain heterocyclic-hexanamides useful for treating hypertension
FR2685328B1 (fr) * 1991-12-20 1995-12-01 Rhone Poulenc Agrochimie Derives de 2-imidazoline-5-ones et 2-imidazoline-5-thiones fongicides.
US6002016A (en) 1991-12-20 1999-12-14 Rhone-Poulenc Agrochimie Fungicidal 2-imidazolin-5-ones and 2-imidazoline-5-thiones
FR2722652B1 (fr) * 1994-07-22 1997-12-19 Rhone Poulenc Agrochimie Composition fongicide comprenant une 2-imidazoline-5-one
ATE220661T1 (de) * 1994-10-19 2002-08-15 Novartis Erfind Verwalt Gmbh Antivirale ether von aspartat-protease-substrat- isosteren
FR2751845B1 (fr) * 1996-07-30 1998-09-11 Rhone Poulenc Agrochimie Nouvelle composition fongicide comprenant une 2-imidazoline- 5-one
GB9718366D0 (en) * 1997-08-29 1997-11-05 Ciba Geigy Ag Novel combinations

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143814A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Japan Enviro Chemicals Ltd 防かび組成物
JP2013032375A (ja) * 2012-10-05 2013-02-14 Japan Enviro Chemicals Ltd 防かび組成物

Also Published As

Publication number Publication date
SK283358B6 (sk) 2003-06-03
WO1999027788A1 (fr) 1999-06-10
ZA9711153B (en) 1999-08-25
PL189858B1 (pl) 2005-09-30
CA2582701C (fr) 2011-03-29
US6384067B2 (en) 2002-05-07
AU9604898A (en) 1999-06-16
CA2582701A1 (fr) 1999-06-02
EP0973397A1 (fr) 2000-01-26
KR20000064517A (ko) 2000-11-06
IL125281A (en) 2004-07-25
AP9901499A0 (en) 1999-06-30
JP4187271B2 (ja) 2008-11-26
US20020019428A1 (en) 2002-02-14
CA2239795C (fr) 2008-02-05
BR9712240A (pt) 1999-08-31
RO118108B1 (ro) 2003-02-28
TR199801200T1 (xx) 2002-03-21
AU740846B2 (en) 2001-11-15
CA2239795A1 (fr) 1999-06-02
AP991A (en) 2001-08-02
BG102506A (en) 1999-12-30
ATE240645T1 (de) 2003-06-15
UA61064C2 (uk) 2003-11-17
PT973397E (pt) 2003-09-30
HUP9904198A2 (hu) 2000-05-28
DE69722259D1 (de) 2003-06-26
EP0973397B1 (fr) 2003-05-21
CZ189398A3 (cs) 1999-10-13
CZ294331B6 (cs) 2004-12-15
DK0973397T3 (da) 2003-09-15
RU2206993C2 (ru) 2003-06-27
MXPA98004571A (es) 2004-08-24
CA2725194A1 (fr) 1999-06-02
US6762173B2 (en) 2004-07-13
FR10C0039I1 (ja) 2010-10-15
CN1245396A (zh) 2000-02-23
PL189046B1 (pl) 2005-06-30
PL334555A1 (en) 2000-03-13
FR10C0039I2 (ja) 2011-04-29
HU224869B1 (en) 2006-03-28
KR100473471B1 (ko) 2005-05-16
HUP9904198A3 (en) 2000-08-28
ES2194226T3 (es) 2003-11-16
CN1120663C (zh) 2003-09-10
NZ330601A (en) 2000-12-22
BG63904B1 (bg) 2003-06-30
DE69722259T2 (de) 2004-03-11
IL125281A0 (en) 1999-03-12
PL189712B1 (pl) 2005-09-30
SK83898A3 (en) 1999-02-11
US20020132841A1 (en) 2002-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100951020B1 (ko) 식물병해 방제 조성물 및 그 방제 방법
RU2331192C2 (ru) Фунгицидные комбинации активных веществ
RU2370034C2 (ru) Фунгицидная тройная комбинация биологически активных веществ
US4849219A (en) Microbicides
US5436248A (en) Microbicides
EP0878129B1 (en) Composition comprising chitosan for enhancing resistance to plant diseases
JP2001508409A (ja) 2―イミダゾリン―5―オンを成分とする新規な殺菌剤組成物
KR100421204B1 (ko) 식물보호용조성물
CZ293301B6 (cs) Mikrobicidní prostředek pro ochranu rostlin a způsob potírání a prevence chorob rostlin
JP4711625B2 (ja) ピリジルメチルベンズアミド誘導体およびバリンアミド誘導体を基本成分とする殺菌組成物
EA013755B1 (ru) Фунгицидные смеси на основе триазолов
KR100523200B1 (ko) 상승효과적인 살균 조성물
KR100830387B1 (ko) 피리딜메틸벤즈아미드 및 프로파모카르브 유도체 기재의신규한 살진균 조성물
HU214301B (hu) Szinergetikus hatású, két hatóanyagos növényi fungicid készítmény és eljárás növényi gombafertőzések leküzdésére
JPS62212307A (ja) 殺菌剤組成物及びその使用方法
KR20010080945A (ko) 티에노[2,3-d]피리미딘-4-온을 포함하는 살진균성 배합물
JP3349566B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
EA015703B1 (ru) Фунгицидные смеси на основе триазолов
RU2815385C2 (ru) Синергическая фунгицидная композиция
KR20010079888A (ko) 살진균성 조성물
JP2000264802A (ja) 殺菌剤の効力を増強させる肥料
JP2001181114A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
KR20130100893A (ko) 퀴나졸린을 포함하는 살진균 혼합물 ii
BG63418B1 (bg) Нов фунгициден състав съдържащ 2-имидазолин-5-он
WO2015068158A1 (en) Synergistic fungicidal composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees