JP2001159848A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JP2001159848A JP2001159848A JP34252399A JP34252399A JP2001159848A JP 2001159848 A JP2001159848 A JP 2001159848A JP 34252399 A JP34252399 A JP 34252399A JP 34252399 A JP34252399 A JP 34252399A JP 2001159848 A JP2001159848 A JP 2001159848A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing
- image
- magnetic
- developer
- error diffusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/09—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/04036—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
- G03G15/04045—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/22—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
- G03G15/32—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
- G03G15/326—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/04—Arrangements for exposing and producing an image
- G03G2215/0495—Plural charge levels of latent image produced, e.g. trilevel
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】この発明は、中間調の均一画像の中にべた部や
太い文字のやや上側にゴースト画像が発生しやすという
課題を解決しようとするものである。 【解決手段】 この発明は、潜像担持体の移動方向に沿
って並列に配置された2本の磁気ブラシ形成用現像ロー
ラを備え、この2本の現像ローラの間の現像剤の受け渡
しに係わる磁極の極性を同極とした現像装置と、デジタ
ル信号に基づいて光書き込みを行う装置とを有し、この
装置は1ドットに対して4値以下の階調データで光書き
込みを行うものである。
太い文字のやや上側にゴースト画像が発生しやすという
課題を解決しようとするものである。 【解決手段】 この発明は、潜像担持体の移動方向に沿
って並列に配置された2本の磁気ブラシ形成用現像ロー
ラを備え、この2本の現像ローラの間の現像剤の受け渡
しに係わる磁極の極性を同極とした現像装置と、デジタ
ル信号に基づいて光書き込みを行う装置とを有し、この
装置は1ドットに対して4値以下の階調データで光書き
込みを行うものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複写機、プリンタ等
の画像形成装置に関する。
の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ等の画像形成装置にお
いては、複数本の磁気ブラシ形成用現像ローラを備えた
現像装置にて潜像担持体上の潜像を現像するものがあ
る。特開平10−228179号公報には、感光体から
なる潜像担持体の移動方向に沿って並列に配置された2
本の磁気ブラシ形成用現像ローラを備えた現像装置を有
する画像形成装置において、上記2本の現像ローラの間
の現像剤の受け渡しに係わる磁極の極性を同極とするこ
とで、現像ローラ上の現像剤の連れ回りを防止し、画像
濃度ムラの発生を回避するものが記載されている。ここ
に、現像ローラ上の現像剤の連れ回りは、現像ローラ上
の現像剤が2本の現像ローラの間で受け渡しされずに2
本の現像ローラの隙間を通り抜けて移動することであ
る。
いては、複数本の磁気ブラシ形成用現像ローラを備えた
現像装置にて潜像担持体上の潜像を現像するものがあ
る。特開平10−228179号公報には、感光体から
なる潜像担持体の移動方向に沿って並列に配置された2
本の磁気ブラシ形成用現像ローラを備えた現像装置を有
する画像形成装置において、上記2本の現像ローラの間
の現像剤の受け渡しに係わる磁極の極性を同極とするこ
とで、現像ローラ上の現像剤の連れ回りを防止し、画像
濃度ムラの発生を回避するものが記載されている。ここ
に、現像ローラ上の現像剤の連れ回りは、現像ローラ上
の現像剤が2本の現像ローラの間で受け渡しされずに2
本の現像ローラの隙間を通り抜けて移動することであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記画像形成装置で
は、特開平10−228179号公報にも記載されてい
るように、特に画像形成装置が高速になるほど、現像剤
の運動エネルギーの増加から現像ローラ上の現像剤の連
れ回りが顕著になるため、有効である。また、画像濃度
ムラだけでなく、現像ローラ上の現像剤が安定すると、
磁気ブラシによって感光体上への不要な地汚れトナーの
付着を防止する掻き取り(スキャベンジ力)を維持する
ことができ、地汚れの防止にも有効である。
は、特開平10−228179号公報にも記載されてい
るように、特に画像形成装置が高速になるほど、現像剤
の運動エネルギーの増加から現像ローラ上の現像剤の連
れ回りが顕著になるため、有効である。また、画像濃度
ムラだけでなく、現像ローラ上の現像剤が安定すると、
磁気ブラシによって感光体上への不要な地汚れトナーの
付着を防止する掻き取り(スキャベンジ力)を維持する
ことができ、地汚れの防止にも有効である。
【0004】ところが、2本の現像ローラの間の現像剤
の受け渡しに係わる磁極の極性を同極とするので、図2
に示すように中間調の均一画像11の中にべた部や太い
文字12のやや上側に中間調の部分が薄くなるゴースト
画像13が発生しやすく、特にアナログ複写機で目立ち
やすい。
の受け渡しに係わる磁極の極性を同極とするので、図2
に示すように中間調の均一画像11の中にべた部や太い
文字12のやや上側に中間調の部分が薄くなるゴースト
画像13が発生しやすく、特にアナログ複写機で目立ち
やすい。
【0005】これについては、現像ローラが感光体より
速い速度で回転しているため、感光体上の潜像のべた部
や文字を現像してトナーの少なくなった上側の現像ロー
ラ上の現像剤が、現像ローラ間の現像剤の受け渡しでも
現像ローラ間の現像剤の受け渡しに係わる同極の磁極に
よる反発磁界によって、攪拌されることなく、スムーズ
に下側の現像ローラに移動する。この現像剤は、そのま
ま再度現像に寄与した際、現像ローラの速度が速い分、
先程の上側現像ローラ上での現像部分よりも感光体上の
潜像の上流側を現像することになり、べた部や文字の現
像でトナーの少なくなっているところは中間調の均一画
像を薄く現像してしまい、ゴースト画像になって現れ
る。特に、中間調の均一画像がアナログ複写機のように
全体に均一な低付着量のトナーで作られる場合において
は、ゴースト画像のような現像能力のムラが顕著に現れ
やすい。
速い速度で回転しているため、感光体上の潜像のべた部
や文字を現像してトナーの少なくなった上側の現像ロー
ラ上の現像剤が、現像ローラ間の現像剤の受け渡しでも
現像ローラ間の現像剤の受け渡しに係わる同極の磁極に
よる反発磁界によって、攪拌されることなく、スムーズ
に下側の現像ローラに移動する。この現像剤は、そのま
ま再度現像に寄与した際、現像ローラの速度が速い分、
先程の上側現像ローラ上での現像部分よりも感光体上の
潜像の上流側を現像することになり、べた部や文字の現
像でトナーの少なくなっているところは中間調の均一画
像を薄く現像してしまい、ゴースト画像になって現れ
る。特に、中間調の均一画像がアナログ複写機のように
全体に均一な低付着量のトナーで作られる場合において
は、ゴースト画像のような現像能力のムラが顕著に現れ
やすい。
【0006】本発明は、現像ラ上の現像剤の連れ回りの
無い現像装置で画像濃度ムラや地肌汚れを防止すること
ができると同時に、中間調の均一画像の中にべた部や太
い文字がある画像を再現する場合に発生しやすいゴース
ト画像を防止することができる画像形成装置を提供する
ことを目的とする。
無い現像装置で画像濃度ムラや地肌汚れを防止すること
ができると同時に、中間調の均一画像の中にべた部や太
い文字がある画像を再現する場合に発生しやすいゴース
ト画像を防止することができる画像形成装置を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、潜像担持体の移動方向に沿
って並列に配置された2本の磁気ブラシ形成用現像ロー
ラを備え、この2本の現像ローラの間の現像剤の受け渡
しに係わる磁極の極性を同極とした現像装置と、デジタ
ル信号に基づいて光書き込みを行う装置とを有し、この
装置は1ドットに対して4値以下の階調データで光書き
込みを行うものである。
め、請求項1に係る発明は、潜像担持体の移動方向に沿
って並列に配置された2本の磁気ブラシ形成用現像ロー
ラを備え、この2本の現像ローラの間の現像剤の受け渡
しに係わる磁極の極性を同極とした現像装置と、デジタ
ル信号に基づいて光書き込みを行う装置とを有し、この
装置は1ドットに対して4値以下の階調データで光書き
込みを行うものである。
【0008】請求項2に係る発明は、潜像担持体の移動
方向に沿って並列に配置された2本の上流側磁気ブラシ
形成用現像ローラ及び下流側磁気ブラシ形成用現像ロー
ラを備え、この2本の磁気ブラシ形成用現像ローラの間
の現像剤の受け渡しに係わる磁極の極性を同極とし、か
つ、前記受け渡しに係わる前記上流側磁気ブラシ形成用
現像ローラの磁極の磁束密度よりも前記受け渡しに係わ
る前記下流側磁気ブラシ形成用現像ローラの磁極の磁束
密度が強い関係にある現像装置と、デジタル信号に基づ
いて光書き込みを行う装置とを有し、この装置は1ドッ
トに対して4値以下の階調データで光書き込みを行うも
のである。
方向に沿って並列に配置された2本の上流側磁気ブラシ
形成用現像ローラ及び下流側磁気ブラシ形成用現像ロー
ラを備え、この2本の磁気ブラシ形成用現像ローラの間
の現像剤の受け渡しに係わる磁極の極性を同極とし、か
つ、前記受け渡しに係わる前記上流側磁気ブラシ形成用
現像ローラの磁極の磁束密度よりも前記受け渡しに係わ
る前記下流側磁気ブラシ形成用現像ローラの磁極の磁束
密度が強い関係にある現像装置と、デジタル信号に基づ
いて光書き込みを行う装置とを有し、この装置は1ドッ
トに対して4値以下の階調データで光書き込みを行うも
のである。
【0009】請求項3に係る発明は、請求項1又は2記
載の画像形成装置において、前記階調データは誤差拡散
法及び/又はディザ法によって画像処理が施された階調
データであるものである。
載の画像形成装置において、前記階調データは誤差拡散
法及び/又はディザ法によって画像処理が施された階調
データであるものである。
【0010】
【発明の実施の形態】図5は本発明の一実施例における
現像装置を示す。この現像装置1は、現像部1Aとトナ
ー補給部1Bとで構成される。現像部1Aは矢印A0で
示す方向に移動可能な潜像担持体としてのドラム状の感
光体(以下感光体ドラムという)2の近傍に配置され、
トナー補給部1Bは現像部1Aに搭載されている。本実
施例では、感光体ドラム2は、図示しない駆動部により
回転駆動されて図示しない帯電手段により一様に帯電さ
れた後に図示しない露光手段としての光書込装置により
露光されて静電潜像が形成され、この静電潜像が現像部
1Aにより現像されてトナー像となる。
現像装置を示す。この現像装置1は、現像部1Aとトナ
ー補給部1Bとで構成される。現像部1Aは矢印A0で
示す方向に移動可能な潜像担持体としてのドラム状の感
光体(以下感光体ドラムという)2の近傍に配置され、
トナー補給部1Bは現像部1Aに搭載されている。本実
施例では、感光体ドラム2は、図示しない駆動部により
回転駆動されて図示しない帯電手段により一様に帯電さ
れた後に図示しない露光手段としての光書込装置により
露光されて静電潜像が形成され、この静電潜像が現像部
1Aにより現像されてトナー像となる。
【0011】この感光体ドラム2上のトナー像は図示し
ない給紙装置から給送された記録媒体としての転写紙へ
転写され、この転写紙は定着装置によりトナー像が定着
されて排出される。また、感光体ドラム2は、トナー像
転写後に残留トナーがクリーニング装置により除去され
て残留電荷が除電器により除去され、次の画像形成動作
に備える。なお、感光体ドラム2上のトナー像は、転写
手段により中間転写体に転写した後に中間転写体より給
紙装置からの記録媒体としての転写紙へ転写するように
してもよく、感光体ドラム2はシート状感光体などを用
いてもよい。また、静電記録方式にて潜像担持体2上に
潜像を形成して該潜像を現像部1Aで現像するようにし
てもよい。
ない給紙装置から給送された記録媒体としての転写紙へ
転写され、この転写紙は定着装置によりトナー像が定着
されて排出される。また、感光体ドラム2は、トナー像
転写後に残留トナーがクリーニング装置により除去され
て残留電荷が除電器により除去され、次の画像形成動作
に備える。なお、感光体ドラム2上のトナー像は、転写
手段により中間転写体に転写した後に中間転写体より給
紙装置からの記録媒体としての転写紙へ転写するように
してもよく、感光体ドラム2はシート状感光体などを用
いてもよい。また、静電記録方式にて潜像担持体2上に
潜像を形成して該潜像を現像部1Aで現像するようにし
てもよい。
【0012】現像部1Aの内部には攪拌部材としての攪
拌ローラ3及びパドルホイール4が設けられる。現像部
1A内の磁性あるいは非磁性のトナーと磁性キャリアか
らなる2成分系現像剤は、攪拌ローラ3により攪拌混合
されて互いに逆極性に摩擦帯電され、パドルホイール4
により2本の磁気ブラシ形成用現像ローラ5、6へ供給
される。この現像ローラ5、6は感光体ドラム2の近傍
に感光体ドラム2と対向させて並列に配置される。トナ
ー補給部1Bは、トナー補給ローラ1B1の回転により
トナーTを現像部1A内の攪拌ローラ3へ供給する。
拌ローラ3及びパドルホイール4が設けられる。現像部
1A内の磁性あるいは非磁性のトナーと磁性キャリアか
らなる2成分系現像剤は、攪拌ローラ3により攪拌混合
されて互いに逆極性に摩擦帯電され、パドルホイール4
により2本の磁気ブラシ形成用現像ローラ5、6へ供給
される。この現像ローラ5、6は感光体ドラム2の近傍
に感光体ドラム2と対向させて並列に配置される。トナ
ー補給部1Bは、トナー補給ローラ1B1の回転により
トナーTを現像部1A内の攪拌ローラ3へ供給する。
【0013】現像ローラ5、6は、それぞれ、図示しな
い駆動部により反時計方向に回転駆動されるスリーブ5
A、6Aと、このスリーブ5A、5B内に固定的に配置
されたマグネットローラ5B、6Bとを有する。スリー
ブ5A、6Aは非磁性体で構成され、マグネットローラ
5B、6Bは磁極を周方向に沿って複数個配置したもの
である。
い駆動部により反時計方向に回転駆動されるスリーブ5
A、6Aと、このスリーブ5A、5B内に固定的に配置
されたマグネットローラ5B、6Bとを有する。スリー
ブ5A、6Aは非磁性体で構成され、マグネットローラ
5B、6Bは磁極を周方向に沿って複数個配置したもの
である。
【0014】現像部1A内には、感光体ドラム2移動方
向上流側の現像ローラ5に担持されている現像剤の層厚
を規制するためのドクターブレード7と、一方の端部8
Aがドクターブレード7の近傍に位置して他方の端部8
Bが攪拌ローラ3の上方に位置するセパレータ8とが配
置されている。セパレータ8の端部8Bには回転可能な
搬送スクリュー9が配置されている。現像部1A内の現
像剤はパドルホイール4によって汲み上げられ、その一
部が矢印A1で示すように現像ローラ5に供給されて現
像ローラ5の表面に担持される。
向上流側の現像ローラ5に担持されている現像剤の層厚
を規制するためのドクターブレード7と、一方の端部8
Aがドクターブレード7の近傍に位置して他方の端部8
Bが攪拌ローラ3の上方に位置するセパレータ8とが配
置されている。セパレータ8の端部8Bには回転可能な
搬送スクリュー9が配置されている。現像部1A内の現
像剤はパドルホイール4によって汲み上げられ、その一
部が矢印A1で示すように現像ローラ5に供給されて現
像ローラ5の表面に担持される。
【0015】また、パドルホイール4によって汲み上げ
られた現像剤の他の一部は、現像ローラ6に突き当たっ
て跳ね返り、現像ローラ5の表面に担持される。現像ロ
ーラ5の表面に担持された現像剤は、現像ローラ5の回
転に伴って搬送されてドクターブレード7によって層厚
が規制され、現像ローラ5と感光体ドラム2とが対向す
る現像領域D1に達してトナーが感光体ドラム2上の潜
像に移動して該潜像を現像した後、更に搬送されて現像
ローラ6側でスリーブ6Aの回転及びマグネットローラ
6Bの磁力によって破線で示すように、現像ローラ6と
感光体ドラム2とが対向する現像領域D2に向けて搬送
されて現像ローラ6により担持される。
られた現像剤の他の一部は、現像ローラ6に突き当たっ
て跳ね返り、現像ローラ5の表面に担持される。現像ロ
ーラ5の表面に担持された現像剤は、現像ローラ5の回
転に伴って搬送されてドクターブレード7によって層厚
が規制され、現像ローラ5と感光体ドラム2とが対向す
る現像領域D1に達してトナーが感光体ドラム2上の潜
像に移動して該潜像を現像した後、更に搬送されて現像
ローラ6側でスリーブ6Aの回転及びマグネットローラ
6Bの磁力によって破線で示すように、現像ローラ6と
感光体ドラム2とが対向する現像領域D2に向けて搬送
されて現像ローラ6により担持される。
【0016】感光体ドラム2上の潜像は現像ローラ5上
の現像剤により現像領域D1で現像された後に現像ロー
ラ6上の現像剤により現像領域D2で現像される。現像
ローラ6により担持された現像剤は、現像領域D2より
更に搬送され、マグネットローラ6Bの磁力が作用しな
くなる位置で現像部1A内の底部に落下してパドルホイ
ール4の方向に移動し、再度パドルホイール4により攪
拌される。ドクターブレード7によって現像ロ―ラ5上
から掻き落とされた現像剤は、セパレータ8によって搬
送スクリュー9に向けて案内され、搬送スクリュー9に
より攪拌ローラ3上に落とされる。
の現像剤により現像領域D1で現像された後に現像ロー
ラ6上の現像剤により現像領域D2で現像される。現像
ローラ6により担持された現像剤は、現像領域D2より
更に搬送され、マグネットローラ6Bの磁力が作用しな
くなる位置で現像部1A内の底部に落下してパドルホイ
ール4の方向に移動し、再度パドルホイール4により攪
拌される。ドクターブレード7によって現像ロ―ラ5上
から掻き落とされた現像剤は、セパレータ8によって搬
送スクリュー9に向けて案内され、搬送スクリュー9に
より攪拌ローラ3上に落とされる。
【0017】図6は現像装置1の一部を拡大して示す。
図5及び図6において、現像ローラ5、6内の一点鎖線
は磁極の中心を示し、マグネットローラ5Bの磁極P01
〜P 05はマグネットローラ5Bの周方向に奇数個配置さ
れ、マグネットローラ6Bの磁極P11〜P13はマグネッ
トローラ6Bの周方向に奇数個配置される。これらの磁
極P01〜P05、P11〜P13による現像剤の搬送順序は、
P02→P03→P04→P 05→P01→P11→P12→P13の順
に設定され、このような順序の現像剤の搬送を可能にす
るために各磁極の磁性は図6に示すように上記順序に従
ってP02(S極)→P03(N極)→P04(S極)→P05
(N極)→P01(S極)→P11(S極)→P12(N極)
→P13(S極)というように、磁極P01、P02、P11の
間で同極に配置されているのを除いて交互に異極が配置
されている。
図5及び図6において、現像ローラ5、6内の一点鎖線
は磁極の中心を示し、マグネットローラ5Bの磁極P01
〜P 05はマグネットローラ5Bの周方向に奇数個配置さ
れ、マグネットローラ6Bの磁極P11〜P13はマグネッ
トローラ6Bの周方向に奇数個配置される。これらの磁
極P01〜P05、P11〜P13による現像剤の搬送順序は、
P02→P03→P04→P 05→P01→P11→P12→P13の順
に設定され、このような順序の現像剤の搬送を可能にす
るために各磁極の磁性は図6に示すように上記順序に従
ってP02(S極)→P03(N極)→P04(S極)→P05
(N極)→P01(S極)→P11(S極)→P12(N極)
→P13(S極)というように、磁極P01、P02、P11の
間で同極に配置されているのを除いて交互に異極が配置
されている。
【0018】同極が並ぶ位置は現像ローラ5、6が最も
接近している位置付近であり、現像ローラ5では現像ロ
ーラ5、6が最も接近している位置に対して上流側の磁
極P 01と下流側の磁極P02である。従って、現像ローラ
5、6の最も接近している部分付近には同極の磁極
P01、P02、P11により反発磁界が形成され、現像剤に
対して所謂バリアが形成されている。
接近している位置付近であり、現像ローラ5では現像ロ
ーラ5、6が最も接近している位置に対して上流側の磁
極P 01と下流側の磁極P02である。従って、現像ローラ
5、6の最も接近している部分付近には同極の磁極
P01、P02、P11により反発磁界が形成され、現像剤に
対して所謂バリアが形成されている。
【0019】現像ローラ5に担持された現像剤は、現像
領域D1を通過した後に、上記反発磁界によって現像ロ
ーラ5、6間に侵入するのを阻まれて瞬間的には磁極P
01のところで停滞するが、現像ローラ5の回転により現
像剤が連続的に磁極P01のところに搬送されてくるため
に押し出されて飛翔し、磁極P01に最も近い現像ローラ
6の磁極P11に捕捉されて現像ローラ6に担持されるこ
とで、現像ローラ5、6間で現像剤の受け渡しが行われ
る。現像ローラ5、6上の現像剤の連れ回りは上記反発
磁界により確実に防止される。
領域D1を通過した後に、上記反発磁界によって現像ロ
ーラ5、6間に侵入するのを阻まれて瞬間的には磁極P
01のところで停滞するが、現像ローラ5の回転により現
像剤が連続的に磁極P01のところに搬送されてくるため
に押し出されて飛翔し、磁極P01に最も近い現像ローラ
6の磁極P11に捕捉されて現像ローラ6に担持されるこ
とで、現像ローラ5、6間で現像剤の受け渡しが行われ
る。現像ローラ5、6上の現像剤の連れ回りは上記反発
磁界により確実に防止される。
【0020】磁極P01の磁束密度の大きさは磁極P11の
磁束密度の大きさよりも小さく、且つ磁極P01の磁束密
度の大きさは20mT以上に設定される。このため、特
開平10−228179号公報にも記載されているよう
に、当該画像形成装置が高速に運転された場合にも現像
ローラ5上の現像剤の連れ回りが防止され、画像濃度ム
ラの発生が回避される。
磁束密度の大きさよりも小さく、且つ磁極P01の磁束密
度の大きさは20mT以上に設定される。このため、特
開平10−228179号公報にも記載されているよう
に、当該画像形成装置が高速に運転された場合にも現像
ローラ5上の現像剤の連れ回りが防止され、画像濃度ム
ラの発生が回避される。
【0021】図1は本実施例のスキャナから書込ドライ
バーまでの部分を示す。画像入力手段としてのスキャナ
21は、原稿の画像を読み取ってアナログ画像信号を生
成し、このアナログ画像信号をA/D変換器で8ビット
のデジタル画像信号に変換して画像処理部22へ出力す
る。画像処理部22では、スキャナ画像補正部23がス
キャナ21からの8ビットのデジタル画像信号に対して
シェーディング補正などの補正を行い、変倍処理・フィ
ルタ処理部24がスキャナ画像補正部23からの8ビッ
トのデジタル画像信号の変倍処理及びフィルタ処理を行
う。γ補正部25は変倍処理・フィルタ処理部24から
の8ビットのデジタル画像信号に対して書き込みγの補
正を行い、ディザ処理・誤差拡散処理部26はγ補正部
25からの8ビットのデジタル画像信号に対してディザ
法及び誤差拡散法による画像処理、つまり、ディザ処理
及び誤差拡散処理を行って1ビット(2値)若しくは2
ビット(4値或いは3値)のデジタル画像信号とする。
書込ドライバー27はディザ処理・誤差拡散処理部26
からの1ビット若しくは2ビットのデジタル画像信号に
より上記光書込装置を駆動して感光体ドラム2にデジタ
ル画像信号に対応した光書込みを行わせることで、感光
体ドラム2上にデジタル画像信号に対応した静電潜像を
形成させる。
バーまでの部分を示す。画像入力手段としてのスキャナ
21は、原稿の画像を読み取ってアナログ画像信号を生
成し、このアナログ画像信号をA/D変換器で8ビット
のデジタル画像信号に変換して画像処理部22へ出力す
る。画像処理部22では、スキャナ画像補正部23がス
キャナ21からの8ビットのデジタル画像信号に対して
シェーディング補正などの補正を行い、変倍処理・フィ
ルタ処理部24がスキャナ画像補正部23からの8ビッ
トのデジタル画像信号の変倍処理及びフィルタ処理を行
う。γ補正部25は変倍処理・フィルタ処理部24から
の8ビットのデジタル画像信号に対して書き込みγの補
正を行い、ディザ処理・誤差拡散処理部26はγ補正部
25からの8ビットのデジタル画像信号に対してディザ
法及び誤差拡散法による画像処理、つまり、ディザ処理
及び誤差拡散処理を行って1ビット(2値)若しくは2
ビット(4値或いは3値)のデジタル画像信号とする。
書込ドライバー27はディザ処理・誤差拡散処理部26
からの1ビット若しくは2ビットのデジタル画像信号に
より上記光書込装置を駆動して感光体ドラム2にデジタ
ル画像信号に対応した光書込みを行わせることで、感光
体ドラム2上にデジタル画像信号に対応した静電潜像を
形成させる。
【0022】図7は上記ディザ処理・誤差拡散処理部2
6に用いられる2値誤差拡散処理回路を示す。この2値
誤差拡散処理回路は、誤差拡散マトリクス、例えば2×
5の誤差拡散マトリクス28、誤差拡散処理演算部2
9、閾値テーブル30、量子化コンパレータ31、誤差
データ演算部32から構成される。誤差拡散マトリクス
28は、図8に示すようにディザ処理後の画像データ
(現ラインの注目画素のデータ)をラッチするラッチ回
路33と、前ラインにおける注目画素より1ライン前の
画素及びその前後2画素ずつの誤差データをそれぞれラ
ッチするラッチ回路34〜38と、量子化コンパレータ
31からの現ラインにおける注目画素の後の2画素のデ
ータをそれぞれラッチするラッチ回路39、40とを有
し、各ラッチ回路33〜40は各画素のデータに図7
(c)に示すように重み付け係数1、1/16、2/1
6、4/16、2/16、4/16、2/16を掛けて
データ*、A〜Gとして出力する。
6に用いられる2値誤差拡散処理回路を示す。この2値
誤差拡散処理回路は、誤差拡散マトリクス、例えば2×
5の誤差拡散マトリクス28、誤差拡散処理演算部2
9、閾値テーブル30、量子化コンパレータ31、誤差
データ演算部32から構成される。誤差拡散マトリクス
28は、図8に示すようにディザ処理後の画像データ
(現ラインの注目画素のデータ)をラッチするラッチ回
路33と、前ラインにおける注目画素より1ライン前の
画素及びその前後2画素ずつの誤差データをそれぞれラ
ッチするラッチ回路34〜38と、量子化コンパレータ
31からの現ラインにおける注目画素の後の2画素のデ
ータをそれぞれラッチするラッチ回路39、40とを有
し、各ラッチ回路33〜40は各画素のデータに図7
(c)に示すように重み付け係数1、1/16、2/1
6、4/16、2/16、4/16、2/16を掛けて
データ*、A〜Gとして出力する。
【0023】誤差拡散処理演算部29は、図9に示すよ
うに、誤差拡散マトリクス28の各ラッチ回路33〜4
0からのデータ*、A〜Gを加算器41〜47により Z=*+1/16・(A+2B+4C+2D+E+4F
+2G) なる演算式で演算する。量子化コンパレータ31は、誤
差拡散処理演算部29の演算結果Zである誤差拡散処理
後テータを閾値テーブル30の閾値と比較して誤差拡散
処理後テータを閾値で2値化し、1ビットのデータとす
る。また、誤差データ演算部32は、誤差拡散処理演算
部29の演算結果Zと量子化コンパレータ31の出力デ
ータから、注目画素の誤差拡散処理後テータを2値化し
たときに出る誤差を算出し、その算出した誤差データを
誤差拡散マトリクス28へ出力する。
うに、誤差拡散マトリクス28の各ラッチ回路33〜4
0からのデータ*、A〜Gを加算器41〜47により Z=*+1/16・(A+2B+4C+2D+E+4F
+2G) なる演算式で演算する。量子化コンパレータ31は、誤
差拡散処理演算部29の演算結果Zである誤差拡散処理
後テータを閾値テーブル30の閾値と比較して誤差拡散
処理後テータを閾値で2値化し、1ビットのデータとす
る。また、誤差データ演算部32は、誤差拡散処理演算
部29の演算結果Zと量子化コンパレータ31の出力デ
ータから、注目画素の誤差拡散処理後テータを2値化し
たときに出る誤差を算出し、その算出した誤差データを
誤差拡散マトリクス28へ出力する。
【0024】この2値誤差拡散処理回路において、閾値
テーブル30として図3に示すような43、128、2
13という閾値を持つ4値化閾値テーブルを用いれば、
4値誤差拡散処理回路となる。この場合、量子化コンパ
レータ31は、誤差拡散処理演算部29からの入力デー
タと4値化閾値テーブルの閾値とを比較して入力データ
が0〜43である場合には0を出力し、入力データが4
4〜127である場合には1を出力し、入力データが1
28〜212である場合には2を出力し、入力データが
213〜255である場合には3を出力する構成とな
る。また、上記2値誤差拡散処理回路において、閾値テ
ーブル30として3値化閾値テーブルを用いれば、3値
誤差拡散処理回路となる。
テーブル30として図3に示すような43、128、2
13という閾値を持つ4値化閾値テーブルを用いれば、
4値誤差拡散処理回路となる。この場合、量子化コンパ
レータ31は、誤差拡散処理演算部29からの入力デー
タと4値化閾値テーブルの閾値とを比較して入力データ
が0〜43である場合には0を出力し、入力データが4
4〜127である場合には1を出力し、入力データが1
28〜212である場合には2を出力し、入力データが
213〜255である場合には3を出力する構成とな
る。また、上記2値誤差拡散処理回路において、閾値テ
ーブル30として3値化閾値テーブルを用いれば、3値
誤差拡散処理回路となる。
【0025】図10は上記ディザ処理・誤差拡散処理部
26に用いられるディザ処理回路を示す。このディザ処
理回路は量子化コンパレータ48とスレッシュレジスタ
49から構成され、スレッシュレジスタ49にはディザ
マトリクスのスレッシュデータ(8ビットの閾値)が順
次に格納される。量子化コンパレータ48は、γ補正部
25からの画像信号(ディザデータ)をスレッシュレジ
スタ49のディザマトリクス閾値と比較して量子化す
る。
26に用いられるディザ処理回路を示す。このディザ処
理回路は量子化コンパレータ48とスレッシュレジスタ
49から構成され、スレッシュレジスタ49にはディザ
マトリクスのスレッシュデータ(8ビットの閾値)が順
次に格納される。量子化コンパレータ48は、γ補正部
25からの画像信号(ディザデータ)をスレッシュレジ
スタ49のディザマトリクス閾値と比較して量子化す
る。
【0026】この実施例において、ディザ処理・誤差拡
散処理部26はディザ処理回路と誤差拡散処理回路との
いずれか一方のみを用いてもよい。その場合、ディザ処
理・誤差拡散処理部26としてディザ処理回路のみを用
いる場合には、ディザ処理回路は4値以下の階調データ
を出力するものが用いられる。例えば、上記ディザ処理
回路において、スレッシュレジスタ49の代りに2値化
用ディザマトリクス閾値テーブルが用いられる。量子化
コンパレータ48は、γ補正部25からの画像信号(デ
ィザデータ)と閾値テーブルの2値化用ディザマトリク
ス閾値とを比較して画像信号(ディザデータ)を2値化
し、1ビット(2値)のデータとする。
散処理部26はディザ処理回路と誤差拡散処理回路との
いずれか一方のみを用いてもよい。その場合、ディザ処
理・誤差拡散処理部26としてディザ処理回路のみを用
いる場合には、ディザ処理回路は4値以下の階調データ
を出力するものが用いられる。例えば、上記ディザ処理
回路において、スレッシュレジスタ49の代りに2値化
用ディザマトリクス閾値テーブルが用いられる。量子化
コンパレータ48は、γ補正部25からの画像信号(デ
ィザデータ)と閾値テーブルの2値化用ディザマトリク
ス閾値とを比較して画像信号(ディザデータ)を2値化
し、1ビット(2値)のデータとする。
【0027】また、このディザ処理回路は、閾値テーブ
ルとして4値化用ディザマトリクス閾値テーブルを用い
れば量子化コンパレータ48から2ビット(4値)のデ
ータが得られ、閾値テーブルとして3値化用ディザマト
リクス閾値テーブルを用いれば量子化コンパレータ48
から2ビット(3値)のデータが得られる。
ルとして4値化用ディザマトリクス閾値テーブルを用い
れば量子化コンパレータ48から2ビット(4値)のデ
ータが得られ、閾値テーブルとして3値化用ディザマト
リクス閾値テーブルを用いれば量子化コンパレータ48
から2ビット(3値)のデータが得られる。
【0028】図4は本実施例においてディザ処理・誤差
拡散処理部26の多値誤差拡散処理回路に2値誤差拡散
処理回路、3値誤差拡散処理回路、4値誤差拡散処理回
路等を用いた場合にその誤差拡散処理の多値レベルに応
じて画像の中間調部分に発生するゴースト画像の有無を
比較評価した結果を示す。この結果から、ディザ処理・
誤差拡散処理部26より4値以下の階調データに変換さ
れたデータを出力する場合にゴースト画像発生の防止に
有効であることが分かった。
拡散処理部26の多値誤差拡散処理回路に2値誤差拡散
処理回路、3値誤差拡散処理回路、4値誤差拡散処理回
路等を用いた場合にその誤差拡散処理の多値レベルに応
じて画像の中間調部分に発生するゴースト画像の有無を
比較評価した結果を示す。この結果から、ディザ処理・
誤差拡散処理部26より4値以下の階調データに変換さ
れたデータを出力する場合にゴースト画像発生の防止に
有効であることが分かった。
【0029】その理由としては、画像は多値再現になる
ほどアナログ再現に近くなり、誤差拡散処理特有のテク
スチャが出にくくなって階調再現性が滑らかになるが、
ゴースト画像などの画像ムラが目立ちやすくなる。4値
誤差拡散処理でも最低2種類の中間調再現のデータが存
在することになるが、誤差拡散処理によるテクスチャパ
ターン構造が残るため、ゴースト画像は目立ちにくい。
2値誤差拡散処理ではよりテクスチャが目立つ分、ゴー
スト画像発生の防止には更に有利になる。また、ディザ
処理では更に網点集中型のパターンになるため、誤差拡
散処理よりもゴースト画像発生の防止には有利となる。
この実施例によれば、潜像担持体としての感光体ドラム
2の移動方向に沿って並列に配置された2本の磁気ブラ
シ形成用現像ローラ5、6を備え、この2本の現像ロー
ラ5、6の間の現像剤の受け渡しに係わる磁極の極性P
01、P02、P11を同極とした現像装置1と、デジタル信
号に基づいて光書き込みを行う光書き込み装置とを有
し、この光書き込み装置は1ドットに対して4値以下の
階調データで光書き込みを行うので、現像ローラ上の現
像剤の連れ回りの無い現像装置で画像濃度ムラや地肌汚
れを防止することができると同時に、1ドットに対して
4値以下の階調データで光書き込みを行うことで、中間
調の均一画像の中にべた部や太い文字がある画像を再現
する場合に発生しやすいゴースト画像を防止することが
できる。
ほどアナログ再現に近くなり、誤差拡散処理特有のテク
スチャが出にくくなって階調再現性が滑らかになるが、
ゴースト画像などの画像ムラが目立ちやすくなる。4値
誤差拡散処理でも最低2種類の中間調再現のデータが存
在することになるが、誤差拡散処理によるテクスチャパ
ターン構造が残るため、ゴースト画像は目立ちにくい。
2値誤差拡散処理ではよりテクスチャが目立つ分、ゴー
スト画像発生の防止には更に有利になる。また、ディザ
処理では更に網点集中型のパターンになるため、誤差拡
散処理よりもゴースト画像発生の防止には有利となる。
この実施例によれば、潜像担持体としての感光体ドラム
2の移動方向に沿って並列に配置された2本の磁気ブラ
シ形成用現像ローラ5、6を備え、この2本の現像ロー
ラ5、6の間の現像剤の受け渡しに係わる磁極の極性P
01、P02、P11を同極とした現像装置1と、デジタル信
号に基づいて光書き込みを行う光書き込み装置とを有
し、この光書き込み装置は1ドットに対して4値以下の
階調データで光書き込みを行うので、現像ローラ上の現
像剤の連れ回りの無い現像装置で画像濃度ムラや地肌汚
れを防止することができると同時に、1ドットに対して
4値以下の階調データで光書き込みを行うことで、中間
調の均一画像の中にべた部や太い文字がある画像を再現
する場合に発生しやすいゴースト画像を防止することが
できる。
【0030】また、この実施例によれば、潜像担持体と
しての感光体ドラム2の移動方向に沿って並列に配置さ
れた2本の上流側磁気ブラシ形成用現像ローラ5及び下
流側磁気ブラシ形成用現像ローラ6を備え、この2本の
磁気ブラシ形成用現像ローラ5、6の間の現像剤の受け
渡しに係わる磁極の極性P01、P02、P11を同極とし、
かつ、前記受け渡しに係わる前記上流側磁気ブラシ形成
用現像ローラ5の磁極P01、P02の磁束密度よりも前記
受け渡しに係わる前記下流側磁気ブラシ形成用現像ロー
ラ6の磁極P11の磁束密度が強い関係にある現像装置1
と、デジタル信号に基づいて光書き込みを行う光書き込
み装置とを有し、この光書き込み装置は1ドットに対し
て4値以下の階調データで光書き込みを行うので、現像
ローラ上の現像剤の連れ回りの無い現像装置で画像濃度
ムラや地肌汚れを防止することができると同時に、1ド
ットに対して4値以下の階調データで光書き込みを行う
ことで、中間調の均一画像の中にべた部や太い文字があ
る画像を再現する場合に発生しやすいゴースト画像を防
止することができる。
しての感光体ドラム2の移動方向に沿って並列に配置さ
れた2本の上流側磁気ブラシ形成用現像ローラ5及び下
流側磁気ブラシ形成用現像ローラ6を備え、この2本の
磁気ブラシ形成用現像ローラ5、6の間の現像剤の受け
渡しに係わる磁極の極性P01、P02、P11を同極とし、
かつ、前記受け渡しに係わる前記上流側磁気ブラシ形成
用現像ローラ5の磁極P01、P02の磁束密度よりも前記
受け渡しに係わる前記下流側磁気ブラシ形成用現像ロー
ラ6の磁極P11の磁束密度が強い関係にある現像装置1
と、デジタル信号に基づいて光書き込みを行う光書き込
み装置とを有し、この光書き込み装置は1ドットに対し
て4値以下の階調データで光書き込みを行うので、現像
ローラ上の現像剤の連れ回りの無い現像装置で画像濃度
ムラや地肌汚れを防止することができると同時に、1ド
ットに対して4値以下の階調データで光書き込みを行う
ことで、中間調の均一画像の中にべた部や太い文字があ
る画像を再現する場合に発生しやすいゴースト画像を防
止することができる。
【0031】また、この実施例によれば、前記階調デー
タは誤差拡散法及びディザ法(そのいずれか一方でもよ
い)によって画像処理が施された階調データであるの
で、更に高階調性でムラのない画像を得ることができ
る。特に、4値以下のデータは2ビットで処理できるた
め、画像処理、光書き込みを高速で処理可能となる。ま
た、現像剤の連れ回り現象は高速になるほど発生しやす
いことから、特に高速の画像形成装置ほど効果が大き
い。
タは誤差拡散法及びディザ法(そのいずれか一方でもよ
い)によって画像処理が施された階調データであるの
で、更に高階調性でムラのない画像を得ることができ
る。特に、4値以下のデータは2ビットで処理できるた
め、画像処理、光書き込みを高速で処理可能となる。ま
た、現像剤の連れ回り現象は高速になるほど発生しやす
いことから、特に高速の画像形成装置ほど効果が大き
い。
【0032】
【発明の効果】以上のように請求項1に係る発明によれ
ば、現像ローラ上の現像剤の連れ回りの無い現像装置で
画像濃度ムラや地肌汚れを防止することができると同時
に、1ドットに対して4値以下の階調データで光書き込
みを行うことで、中間調の均一画像の中にべた部や太い
文字がある画像を再現する場合に発生しやすいゴースト
画像を防止することができる。
ば、現像ローラ上の現像剤の連れ回りの無い現像装置で
画像濃度ムラや地肌汚れを防止することができると同時
に、1ドットに対して4値以下の階調データで光書き込
みを行うことで、中間調の均一画像の中にべた部や太い
文字がある画像を再現する場合に発生しやすいゴースト
画像を防止することができる。
【0033】請求項2に係る発明によれば、現像ローラ
上の現像剤の連れ回りの無い現像装置で画像濃度ムラや
地肌汚れを防止することができると同時に、1ドットに
対して4値以下の階調データで光書き込みを行うこと
で、中間調の均一画像の中にべた部や太い文字がある画
像を再現する場合に発生しやすいゴースト画像を防止す
ることができる。
上の現像剤の連れ回りの無い現像装置で画像濃度ムラや
地肌汚れを防止することができると同時に、1ドットに
対して4値以下の階調データで光書き込みを行うこと
で、中間調の均一画像の中にべた部や太い文字がある画
像を再現する場合に発生しやすいゴースト画像を防止す
ることができる。
【0034】請求項3に係る発明によれば、更に高階調
性でムラのない画像を得ることができる。特に、4値以
下のデータは2ビットで処理できるため、画像処理、光
書き込みを高速で処理可能となる。また、現像剤の連れ
回り現象は高速になるほど発生しやすいことから、特に
高速の画像形成装置ほど効果が大きい。
性でムラのない画像を得ることができる。特に、4値以
下のデータは2ビットで処理できるため、画像処理、光
書き込みを高速で処理可能となる。また、現像剤の連れ
回り現象は高速になるほど発生しやすいことから、特に
高速の画像形成装置ほど効果が大きい。
【図1】本発明の一実施例のスキャナから書込ドライバ
ーまでの部分を示すブロック図である。
ーまでの部分を示すブロック図である。
【図2】従来装置を説明するための図である。
【図3】4値化閾値テーブルの例を示す図である。
【図4】上記実施例の誤差拡散処理の多値レベルに応じ
て画像の中間調部分に発生するゴースト画像の有無を比
較評価した結果を示す図である。
て画像の中間調部分に発生するゴースト画像の有無を比
較評価した結果を示す図である。
【図5】上記実施例の現像装置を示す断面図である。
【図6】同現像装置の一部を拡大して示す断面図であ
る。
る。
【図7】上記実施例のディザ処理・誤差拡散処理部に用
いられる2値誤差拡散処理回路を示すブロック図であ
る。
いられる2値誤差拡散処理回路を示すブロック図であ
る。
【図8】同2値誤差拡散処理回路の誤差拡散マトリクス
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
【図9】同2値誤差拡散処理回路の誤差拡散処理演算部
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
【図10】上記実施例のディザ処理・誤差拡散処理部に
用いられるディザ処理回路を示すブロック図である。
用いられるディザ処理回路を示すブロック図である。
1 現像装置 2 感光体ドラム 5、6 現像ローラ P01、P02、P11 磁極 26 ディザ処理・誤差拡散処理部
フロントページの続き Fターム(参考) 2H027 EA02 EB01 2H031 AA05 AA11 AA17 AB03 AB09 AC02 AC08 AC14 AC19 AC20 AC30 AC33 AD03 BA06 BA09 BB01 2H076 AB02 AB75 AB76 5C074 AA09 AA12 BB02 BB26 CC26 DD03 FF05 FF08 GG02 GG13 HH02
Claims (3)
- 【請求項1】潜像担持体の移動方向に沿って並列に配置
された2本の磁気ブラシ形成用現像ローラを備え、この
2本の現像ローラの間の現像剤の受け渡しに係わる磁極
の極性を同極とした現像装置と、デジタル信号に基づい
て光書き込みを行う装置とを有し、この装置は1ドット
に対して4値以下の階調データで光書き込みを行うこと
を特徴とする画像形成装置。 - 【請求項2】潜像担持体の移動方向に沿って並列に配置
された2本の上流側磁気ブラシ形成用現像ローラ及び下
流側磁気ブラシ形成用現像ローラを備え、この2本の磁
気ブラシ形成用現像ローラの間の現像剤の受け渡しに係
わる磁極の極性を同極とし、かつ、前記受け渡しに係わ
る前記上流側磁気ブラシ形成用現像ローラの磁極の磁束
密度よりも前記受け渡しに係わる前記下流側磁気ブラシ
形成用現像ローラの磁極の磁束密度が強い関係にある現
像装置と、デジタル信号に基づいて光書き込みを行う装
置とを有し、この装置は1ドットに対して4値以下の階
調データで光書き込みを行うことを特徴とする画像形成
装置。 - 【請求項3】請求項1又は2記載の画像形成装置におい
て、前記階調データは誤差拡散法及び/又はディザ法に
よって画像処理が施された階調データであることを特徴
とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34252399A JP2001159848A (ja) | 1999-12-01 | 1999-12-01 | 画像形成装置 |
US09/725,516 US6525753B2 (en) | 1999-12-01 | 2000-11-30 | Image forming apparatus having developing device including developing rollers with differing flux density and optical writing device using xonality data of four levels or less |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34252399A JP2001159848A (ja) | 1999-12-01 | 1999-12-01 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001159848A true JP2001159848A (ja) | 2001-06-12 |
Family
ID=18354416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34252399A Pending JP2001159848A (ja) | 1999-12-01 | 1999-12-01 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6525753B2 (ja) |
JP (1) | JP2001159848A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6859630B2 (en) | 2001-12-28 | 2005-02-22 | Ricoh Company, Ltd. | Image transferring and recording medium conveying device and image forming apparatus including the same |
EP1333331A3 (en) * | 2002-01-31 | 2009-02-25 | Ricoh Company, Ltd. | Developing device and image forming apparatus using the same |
EP1369752B1 (en) * | 2002-06-03 | 2008-03-26 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus provided with a cleaning blade |
JP4615921B2 (ja) * | 2003-11-21 | 2011-01-19 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
US7406279B2 (en) * | 2005-10-31 | 2008-07-29 | Xerox Corporation | Xerographic developer unit having multiple magnetic brush rolls rotating with the photoreceptor |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5948387B2 (ja) * | 1977-01-07 | 1984-11-26 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
JPS58142358A (ja) * | 1982-02-17 | 1983-08-24 | Toshiba Corp | 現像装置 |
JPH0683365B2 (ja) * | 1983-05-25 | 1994-10-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置 |
US4843458A (en) * | 1987-06-05 | 1989-06-27 | Ricoh Company, Ltd. | Method of processing image information |
JP2751209B2 (ja) * | 1988-06-17 | 1998-05-18 | ミノルタ株式会社 | 現像装置 |
US5416568A (en) | 1991-07-09 | 1995-05-16 | Ricoh Company, Ltd. | Developing unit for an image forming apparatus |
JP3251056B2 (ja) * | 1992-06-15 | 2002-01-28 | 株式会社リコー | 現像装置 |
JP2918081B2 (ja) * | 1992-09-22 | 1999-07-12 | 株式会社日立製作所 | 現像装置及び現像剤カートリッジ |
TW240299B (ja) | 1992-12-30 | 1995-02-11 | Ricoh Kk | |
JP3128745B2 (ja) * | 1993-01-05 | 2001-01-29 | 日立工機株式会社 | 電子写真式印刷装置の現像装置 |
US5565907A (en) * | 1993-04-20 | 1996-10-15 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus capable of producing high quality halftone images |
US5523533A (en) * | 1993-05-28 | 1996-06-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing device which restricts carrier using developing agent regulating rotary member |
JP3353471B2 (ja) * | 1994-06-30 | 2002-12-03 | 三菱電機株式会社 | 印画方法及び印画装置 |
JP3364632B2 (ja) | 1994-11-08 | 2003-01-08 | 株式会社リコー | トナー補給装置 |
JPH08265568A (ja) * | 1995-03-20 | 1996-10-11 | Hitachi Ltd | デジタル階調処理装置およびデジタル階調処理方法 |
JP3509385B2 (ja) | 1995-07-24 | 2004-03-22 | 株式会社リコー | トナーボトル |
JPH0980919A (ja) * | 1995-09-13 | 1997-03-28 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
KR100227914B1 (ko) | 1995-10-11 | 1999-11-01 | 이토가 미찌야 | 화상형성장치 및 토너보급장치, 및 그에 탑재된 토너용기 |
JP3875743B2 (ja) | 1996-01-09 | 2007-01-31 | 株式会社リコー | 現像装置及びトナーボトル |
JP3527384B2 (ja) | 1996-06-10 | 2004-05-17 | 株式会社リコー | トナー収容容器 |
JP2699968B2 (ja) * | 1996-09-17 | 1998-01-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 複写機 |
JP3535721B2 (ja) | 1997-01-10 | 2004-06-07 | 株式会社リコー | トナー補給装置 |
JP3552010B2 (ja) * | 1997-02-17 | 2004-08-11 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP3974714B2 (ja) * | 1997-10-17 | 2007-09-12 | 東芝テック株式会社 | 画像処理方法 |
JPH11219022A (ja) * | 1998-01-30 | 1999-08-10 | Fujitsu Ltd | 現像器 |
-
1999
- 1999-12-01 JP JP34252399A patent/JP2001159848A/ja active Pending
-
2000
- 2000-11-30 US US09/725,516 patent/US6525753B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20010002841A1 (en) | 2001-06-07 |
US6525753B2 (en) | 2003-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6456806B2 (en) | Developing method, device, and image forming apparatus with magnet brush | |
JP3946038B2 (ja) | 画像処理装置および画像形成装置 | |
JP2001159848A (ja) | 画像形成装置 | |
WO2006035814A1 (ja) | 画像形成装置、トナーカウンタおよびトナー消費量算出方法 | |
JPH0713420A (ja) | 現像装置 | |
JP3612878B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004029100A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3168823B2 (ja) | キャリア捕集装置 | |
JP3238089B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6817785B2 (ja) | 画像形成装置、制御方法およびプログラム | |
JPH0974493A (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JP2006251137A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08286503A (ja) | 現像装置 | |
JP2002148940A (ja) | 現像装置 | |
JPH0713435A (ja) | 現像装置 | |
JP4393805B2 (ja) | 現像装置の特性値の規定方法 | |
JP2002372833A (ja) | 現像装置 | |
JP3466839B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6507933B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム | |
JP3444942B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06332319A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005043803A (ja) | 現像装置 | |
JP2002341657A (ja) | 2成分現像装置 | |
JP2007148257A (ja) | 画像形成装置及びプリンタ、複写装置、ファクシミリ装置、複合機 | |
JPH1169117A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060613 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070724 |