JP2001015602A - スタンダードセル、スタンダードセル列、スタンダードセルの配置配線装置および配置配線方法 - Google Patents
スタンダードセル、スタンダードセル列、スタンダードセルの配置配線装置および配置配線方法Info
- Publication number
- JP2001015602A JP2001015602A JP11182445A JP18244599A JP2001015602A JP 2001015602 A JP2001015602 A JP 2001015602A JP 11182445 A JP11182445 A JP 11182445A JP 18244599 A JP18244599 A JP 18244599A JP 2001015602 A JP2001015602 A JP 2001015602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- cell
- wiring
- processing step
- standard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 95
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 57
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 57
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 46
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 5
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 4
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 240000001973 Ficus microcarpa Species 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/10—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
- H01L27/118—Masterslice integrated circuits
- H01L27/11803—Masterslice integrated circuits using field effect technology
- H01L27/11807—CMOS gate arrays
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
- G06F30/30—Circuit design
- G06F30/39—Circuit design at the physical level
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Geometry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】セル高さ一定の制約がなく、電源線とセル内配
線領域との間の領域にセル間配線がなされ、また最適な
線幅の電源線を確保できるスタンダードセルを提供す
る。 【解決手段】VDD端子118をP型拡散層112と
し、VSS端子119をN型拡散層113とし、入力端
子と出力端子を第1層メタル117としたスタンダード
セルを用いて、第1層メタルの電源線と接続するときに
は電源端子から拡散層の電源線を引き伸ばして電源線と
の重なり部を形成してコンタクトホール設ける。
線領域との間の領域にセル間配線がなされ、また最適な
線幅の電源線を確保できるスタンダードセルを提供す
る。 【解決手段】VDD端子118をP型拡散層112と
し、VSS端子119をN型拡散層113とし、入力端
子と出力端子を第1層メタル117としたスタンダード
セルを用いて、第1層メタルの電源線と接続するときに
は電源端子から拡散層の電源線を引き伸ばして電源線と
の重なり部を形成してコンタクトホール設ける。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体基板上に形成
されるスタンダードセル、スタンダードセル列、スタン
ダードセルの配置配線装置および配置配線方法に関す
る。
されるスタンダードセル、スタンダードセル列、スタン
ダードセルの配置配線装置および配置配線方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】短期間でLSIを半導体基板上に高集積
に形成するためのレイアウト設計技術として、インバー
タやNAND回路のような小単位の回路をスタンダード
セルとして用意しておき、これを列状に配置し、セル間
を配線することによりLSIを形成するスタンダードセ
ル方式のLSI設計技術が広く利用されている。
に形成するためのレイアウト設計技術として、インバー
タやNAND回路のような小単位の回路をスタンダード
セルとして用意しておき、これを列状に配置し、セル間
を配線することによりLSIを形成するスタンダードセ
ル方式のLSI設計技術が広く利用されている。
【0003】図18(a)はスタンダードセル方式のL
SIのレイアウト模式図である。高さが同一の複数の機
能セル106を列状に配置したセル列を複数配置し、セ
ル列間には配線チャネル領域1801が設けられて、同
一セル列内のセル間配線1802,異なるセル列に属す
るセル間を結ぶセル列間配線1803が配置される。
SIのレイアウト模式図である。高さが同一の複数の機
能セル106を列状に配置したセル列を複数配置し、セ
ル列間には配線チャネル領域1801が設けられて、同
一セル列内のセル間配線1802,異なるセル列に属す
るセル間を結ぶセル列間配線1803が配置される。
【0004】図18(b)はスタンダードセル内部のパ
ターン図である。インバータ機能を持つ機能セル106
aにおいて、111はNウェル、112はP型拡散層、
113はN型拡散層、114はポリシリコン、115は
P型またはN型の拡散層と第1層メタルとの間のコンタ
クトホール、116はポリシリコンと第1層メタルとの
間のコンタクトホール、117は第1層メタル、120
は第1層メタルのVDD配線、121は第1層メタルの
VSS配線121のそれぞれの領域のパターンを示して
いる。Nウェル111内にはP型拡散層112のソース
およびドレインを有するPチャネルのMOSトランジス
タが形成され、Nウェルの外側のP型基板領域ではN型
拡散層113のソースおよびドレインを有するNチャネ
ルのMOSトランジスタが形成される。
ターン図である。インバータ機能を持つ機能セル106
aにおいて、111はNウェル、112はP型拡散層、
113はN型拡散層、114はポリシリコン、115は
P型またはN型の拡散層と第1層メタルとの間のコンタ
クトホール、116はポリシリコンと第1層メタルとの
間のコンタクトホール、117は第1層メタル、120
は第1層メタルのVDD配線、121は第1層メタルの
VSS配線121のそれぞれの領域のパターンを示して
いる。Nウェル111内にはP型拡散層112のソース
およびドレインを有するPチャネルのMOSトランジス
タが形成され、Nウェルの外側のP型基板領域ではN型
拡散層113のソースおよびドレインを有するNチャネ
ルのMOSトランジスタが形成される。
【0005】従来のスタンダードセルは、全てのセルの
高さ寸法が一定であり、図18(b)のようにVDD電
源線120とVSS電源線121が固定された幅でそれ
ぞれセル内の上端部と下端部に配置されていて、両電源
線に挟まれたセル内の領域はセル内のトランジスタ、端
子等の間の配線に使用されていた。そのため、セル間の
配線には配線チャネル領域を使用せざるを得ないが、一
方ではフリップフロップなどの多数のトランジスタと複
雑なセル内配線が必要な機能セルに合わせてセルの高さ
寸法が決められるために、インバータや2入力NAND
などのセル内配線が単純な機能セルでは第1層メタルの
空き領域が多く生じるにもかかわらず、これをセル間の
配線に使用できないという問題点があった。またスタン
ダードセル内の電源線の幅は一定であり、電源電流の多
寡に応じて配線幅を変更することが容易でないという問
題点があった。
高さ寸法が一定であり、図18(b)のようにVDD電
源線120とVSS電源線121が固定された幅でそれ
ぞれセル内の上端部と下端部に配置されていて、両電源
線に挟まれたセル内の領域はセル内のトランジスタ、端
子等の間の配線に使用されていた。そのため、セル間の
配線には配線チャネル領域を使用せざるを得ないが、一
方ではフリップフロップなどの多数のトランジスタと複
雑なセル内配線が必要な機能セルに合わせてセルの高さ
寸法が決められるために、インバータや2入力NAND
などのセル内配線が単純な機能セルでは第1層メタルの
空き領域が多く生じるにもかかわらず、これをセル間の
配線に使用できないという問題点があった。またスタン
ダードセル内の電源線の幅は一定であり、電源電流の多
寡に応じて配線幅を変更することが容易でないという問
題点があった。
【0006】これに対して、特開平6−169016号
公報には、電源線とセル内配線領域の間にセル間の配線
に利用するための空き領域を設けたスタンダードセルが
開示されている。この第2の従来例のスタンダードセル
の配線領域図を図19(a)に示す。第1メタルのVD
D配線120とセル内配線領域122の間に空き領域を
設け、また第1メタルのVSS配線121とセル内配線
領域122の間に空き領域を設けて、セル間の配線に利
用することによって高密度化に効果がある。
公報には、電源線とセル内配線領域の間にセル間の配線
に利用するための空き領域を設けたスタンダードセルが
開示されている。この第2の従来例のスタンダードセル
の配線領域図を図19(a)に示す。第1メタルのVD
D配線120とセル内配線領域122の間に空き領域を
設け、また第1メタルのVSS配線121とセル内配線
領域122の間に空き領域を設けて、セル間の配線に利
用することによって高密度化に効果がある。
【0007】また特開平3−62551号公報には、電
源線の外側領域にまで素子領域が伸びているスタンダー
ドセルが開示されている。この第3の従来例のスタンダ
ードセルの配線領域図を図19(b)に示す。VDD電
源線120とVSS電源線121の間にセル内配線領域
122が設けられる点では第1の従来例の図18(b)
に示したスタンダードセルと同様であるが、素子領域
(鎖線で示す)が電源線の外側まで延びている。この領
域は配線チャネル領域としても使用できるのでセル間配
線に利用できるとともに、電源線の高さはセル間で統一
しても、素子領域の寸法できまる実質的なセルの高さ寸
法はセルにより自由に設定できるという利点がある。
源線の外側領域にまで素子領域が伸びているスタンダー
ドセルが開示されている。この第3の従来例のスタンダ
ードセルの配線領域図を図19(b)に示す。VDD電
源線120とVSS電源線121の間にセル内配線領域
122が設けられる点では第1の従来例の図18(b)
に示したスタンダードセルと同様であるが、素子領域
(鎖線で示す)が電源線の外側まで延びている。この領
域は配線チャネル領域としても使用できるのでセル間配
線に利用できるとともに、電源線の高さはセル間で統一
しても、素子領域の寸法できまる実質的なセルの高さ寸
法はセルにより自由に設定できるという利点がある。
【0008】また特開平5−55381号公報には電源
線パターンのないスタンダードセルが開示されている。
この第4の従来例のスタンダードセルの配線領域図を図
19(c)に示す。セルにはセル内のトランジスタ、端
子間の配線パターンを含むセル内配線領域122のみを
有し、セル列を配置した後に、セル列の長さ、消費電力
に合わせて線幅を決定した電源線パターンを発生して各
スタンダードセルと結合させることにより電源線を配線
するので最適な線幅にすることができる。
線パターンのないスタンダードセルが開示されている。
この第4の従来例のスタンダードセルの配線領域図を図
19(c)に示す。セルにはセル内のトランジスタ、端
子間の配線パターンを含むセル内配線領域122のみを
有し、セル列を配置した後に、セル列の長さ、消費電力
に合わせて線幅を決定した電源線パターンを発生して各
スタンダードセルと結合させることにより電源線を配線
するので最適な線幅にすることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第2の
従来例のスタンダードセルには電源線幅の最適化が困難
で、またセル高さが一定に制約されるという問題点が残
り、第3の従来例のスタンダードセルには電源線幅の最
適化が困難であり、第4の従来例のスタンダードセルは
セル高さが一定に制約され、また素子領域上をセル間配
線に使用しないので配線密度が低いという問題点が残っ
ている。
従来例のスタンダードセルには電源線幅の最適化が困難
で、またセル高さが一定に制約されるという問題点が残
り、第3の従来例のスタンダードセルには電源線幅の最
適化が困難であり、第4の従来例のスタンダードセルは
セル高さが一定に制約され、また素子領域上をセル間配
線に使用しないので配線密度が低いという問題点が残っ
ている。
【0010】本発明の目的は、セル高さ一定の制約がな
く、電源線とセル内配線領域との間の領域にセル間配線
がなされ、最適な線幅の電源線を確保できるスタンダー
ドセル、スタンダードセル列、スタンダードセルの配置
配線装置および配置配線方法を提供することにある。
く、電源線とセル内配線領域との間の領域にセル間配線
がなされ、最適な線幅の電源線を確保できるスタンダー
ドセル、スタンダードセル列、スタンダードセルの配置
配線装置および配置配線方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明のス
タンダードセルは、拡散層の電源端子と第1層メタルの
入力端子と第1層メタルの出力端子とを有することを特
徴とし、またPチャネルトランジスタとNチャネルトラ
ンジスタからなる機能回路を含み前記Pチャネルトラン
ジスタ中の一部のPチャネルトランジスタに第1の電源
を供給する第1の電源端子と前記Nチャネルトランジス
タ中の一部のNチャネルトランジスタに第2の電源を供
給する第2の電源端子と、前記機能回路の入力端子と前
記機能回路の出力端子とを有するスタンダードセルにお
いて、前記第1の電源が供給されるPチャネルトランジ
スタのP型拡散層上に設けた前記第1の電源端子と、前
記第2の電源が供給されるNチャネルトランジスタのN
型拡散層上に設けた前記第2の電源端子と、第1層メタ
ル上に設けた前記入力端子と、第1層メタル上に設けた
前記出力端子とを有することを特徴とする。
タンダードセルは、拡散層の電源端子と第1層メタルの
入力端子と第1層メタルの出力端子とを有することを特
徴とし、またPチャネルトランジスタとNチャネルトラ
ンジスタからなる機能回路を含み前記Pチャネルトラン
ジスタ中の一部のPチャネルトランジスタに第1の電源
を供給する第1の電源端子と前記Nチャネルトランジス
タ中の一部のNチャネルトランジスタに第2の電源を供
給する第2の電源端子と、前記機能回路の入力端子と前
記機能回路の出力端子とを有するスタンダードセルにお
いて、前記第1の電源が供給されるPチャネルトランジ
スタのP型拡散層上に設けた前記第1の電源端子と、前
記第2の電源が供給されるNチャネルトランジスタのN
型拡散層上に設けた前記第2の電源端子と、第1層メタ
ル上に設けた前記入力端子と、第1層メタル上に設けた
前記出力端子とを有することを特徴とする。
【0012】本発明の第2の発明のスタンダードセル列
は、前記第1の発明のスタンダードセルをセル内部のウ
ェル境界線が一直線上にのるように位置合わせして並べ
一方向に伸びるセル列に形成し、該セル列中に所定の間
隔で少なくとも一個の割合で配置されて前記第1,第2
の電源とウェル層、基板とを接続する基板コンタクトセ
ルを有することを特徴とする。
は、前記第1の発明のスタンダードセルをセル内部のウ
ェル境界線が一直線上にのるように位置合わせして並べ
一方向に伸びるセル列に形成し、該セル列中に所定の間
隔で少なくとも一個の割合で配置されて前記第1,第2
の電源とウェル層、基板とを接続する基板コンタクトセ
ルを有することを特徴とする。
【0013】本発明の第3の発明のスタンダードセルの
配置配線装置は、前記第1の発明のスタンダードセルを
格納したライブラリファイルと、開発対象LSIの回路
接続情報を格納した回路接続情報ファイルと、配置配線
に関する制約情報を格納した制約情報ファイルと、LS
Iの電源電圧、動作周波数、拡散層の単位あたりの抵抗
値を含むパラメータ情報を格納するパラメータファイル
と、前記ライブラリファイルと前記回路接続情報ファイ
ルと前記パラメータファイルからの情報を使用してスタ
ンダードセルの配置配線を実行する配置配線システム
と、配置配線の経過並びに結果を外部へ表示出力すると
ともに外部からの制御コマンドを入力して配置配線シス
テムを制御する入出力表示装置とを備えたことを特徴と
する。
配置配線装置は、前記第1の発明のスタンダードセルを
格納したライブラリファイルと、開発対象LSIの回路
接続情報を格納した回路接続情報ファイルと、配置配線
に関する制約情報を格納した制約情報ファイルと、LS
Iの電源電圧、動作周波数、拡散層の単位あたりの抵抗
値を含むパラメータ情報を格納するパラメータファイル
と、前記ライブラリファイルと前記回路接続情報ファイ
ルと前記パラメータファイルからの情報を使用してスタ
ンダードセルの配置配線を実行する配置配線システム
と、配置配線の経過並びに結果を外部へ表示出力すると
ともに外部からの制御コマンドを入力して配置配線シス
テムを制御する入出力表示装置とを備えたことを特徴と
する。
【0014】本発明の第4の発明のスタンダードセルの
配置配線方法は、前記第3の発明のスタンダードセルの
配置配線装置を用いて実行され、前記回路接続情報ファ
イルから前記回路接続情報を入力する第1の処理ステッ
プと、前記回路接続情報に対応するスタンダードセルを
前記セルライブラリファイルから読み出しセル列に分類
して所定セル数毎に少なくとも1個の基板コンタクト用
セルを挿入するとともにセル列毎に内部のウェル境界が
平面視で一直線になるように各セルを配置してスタンダ
ードセル列を形成する第2の処理ステップと、前記スタ
ンダードセル列に含まれる前記スタンダードセル間の信
号線を前記回路接続情報にしたがって配線する第3の処
理ステップと、前記スタンダードセル列中の既配線領域
の外形を抽出し前記既配線領域の外側に電源線を配置す
る第4の処理ステップと、前記スタンダードセル列中の
各セルの電源端子が前記電源線が重なる場合にはコンタ
クトホールを生成して接続し、前記電源端子が前記電源
線と重ならない場合には前記電源端子から電源供給用拡
散層配線を引き出して前記電源線との重なり部を設けコ
ンタクトホールを生成して接続する第5の処理ステップ
と、前記電源供給用拡散層配線の抵抗値が前記制約情報
ファイルに格納された所定の抵抗値以下であるか否かを
判定する第6の処理ステップと、前記第6の処理ステッ
プで前記電源供給用拡散層配線の抵抗値が前記所定の抵
抗値を越える場合に前記スタンダードセル間の信号線を
再配線して前記第4の処理ステップに戻る第7の処理ス
テップと、前記第6の処理ステップで前記電源供給用拡
散層配線の抵抗値が前記所定の抵抗値以下である場合に
前記スタンダードセル列内の未接続配線およびスタンダ
ードセル列間の信号配線を配線する第8の処理ステップ
とを有することを特徴とする。ここで前記第2の処理ス
テップは、前記回路接続情報に対応する前記スタンダー
ドセルを前記セルライブラリファイルから読み出しセル
列に分類してセル列毎に内部のウェル境界が平面視で一
直線になるように各セルを配置する第1のサブステップ
と、セル列内の所定セル数毎に少なくとも1個の前記基
板コンタクトセルを挿入配置して前記スタンダードセル
列を形成する第2のサブステップと、セル数、セル種
類、電源電圧、動作周波数を含む情報から電源線幅を算
出する第3のサブステップと、前記電源線幅と信号線本
数と信号経路から必要となる配線チャネルの幅を算出す
る第4のサブステップと、前記制約情報ファイルに格納
されたチップ寸法を参照比較して配線可能であるか否か
を判定し配線不可能であれば前記第1のサブステップに
戻り配線可能であれば処理を終了する第5のサブステッ
プを有するものでもよく、また前記第5の処理ステップ
は、スタンダードセル列に含まれるスタンダードセルの
電源端子を抽出する第1のサブステップと、抽出した電
源端子と前記電源線とが重なっているか否かを判定する
第2のサブステップと、前記第2のサブステップで前記
抽出した電源端子と前記電源線とが重なっていない場合
に前記抽出した電源端子から前記電源供給用拡散層配線
を引き伸ばし前記電源層との重なり部を形成する第3の
サブステップと、前記第2のサブステップで前記抽出し
た電源端子と前記電源線とが重なっている場合にまたは
前記第3のサブステップの処理した後に移行し、前記抽
出した電源端子と前記電源線との重なり部にコンタクト
ホールを配置する第4のサブステップとを有するもので
もよく、また前記第7の処理ステップは、前記電源供給
用拡散層配線の抵抗値を前記所定の抵抗値以下に低減に
するにあたり障害となる信号配線を検出する第1のサブ
ステップと、障害となっている信号配線部分を削除し結
果として発生した端点部分に第1層メタルと第2層メタ
ルとを接続するためのスルーホールを設置する第2のサ
ブステップと、修正後の電源供給用拡散層配線の抵抗値
の推定値が許容範囲内か否かを判定し前記所定の抵抗値
を越える場合は前記第1のサブステップに戻り前記所定
の抵抗値以下の場合は処理を終了する第3のサブステッ
プとを有するものでもよい。
配置配線方法は、前記第3の発明のスタンダードセルの
配置配線装置を用いて実行され、前記回路接続情報ファ
イルから前記回路接続情報を入力する第1の処理ステッ
プと、前記回路接続情報に対応するスタンダードセルを
前記セルライブラリファイルから読み出しセル列に分類
して所定セル数毎に少なくとも1個の基板コンタクト用
セルを挿入するとともにセル列毎に内部のウェル境界が
平面視で一直線になるように各セルを配置してスタンダ
ードセル列を形成する第2の処理ステップと、前記スタ
ンダードセル列に含まれる前記スタンダードセル間の信
号線を前記回路接続情報にしたがって配線する第3の処
理ステップと、前記スタンダードセル列中の既配線領域
の外形を抽出し前記既配線領域の外側に電源線を配置す
る第4の処理ステップと、前記スタンダードセル列中の
各セルの電源端子が前記電源線が重なる場合にはコンタ
クトホールを生成して接続し、前記電源端子が前記電源
線と重ならない場合には前記電源端子から電源供給用拡
散層配線を引き出して前記電源線との重なり部を設けコ
ンタクトホールを生成して接続する第5の処理ステップ
と、前記電源供給用拡散層配線の抵抗値が前記制約情報
ファイルに格納された所定の抵抗値以下であるか否かを
判定する第6の処理ステップと、前記第6の処理ステッ
プで前記電源供給用拡散層配線の抵抗値が前記所定の抵
抗値を越える場合に前記スタンダードセル間の信号線を
再配線して前記第4の処理ステップに戻る第7の処理ス
テップと、前記第6の処理ステップで前記電源供給用拡
散層配線の抵抗値が前記所定の抵抗値以下である場合に
前記スタンダードセル列内の未接続配線およびスタンダ
ードセル列間の信号配線を配線する第8の処理ステップ
とを有することを特徴とする。ここで前記第2の処理ス
テップは、前記回路接続情報に対応する前記スタンダー
ドセルを前記セルライブラリファイルから読み出しセル
列に分類してセル列毎に内部のウェル境界が平面視で一
直線になるように各セルを配置する第1のサブステップ
と、セル列内の所定セル数毎に少なくとも1個の前記基
板コンタクトセルを挿入配置して前記スタンダードセル
列を形成する第2のサブステップと、セル数、セル種
類、電源電圧、動作周波数を含む情報から電源線幅を算
出する第3のサブステップと、前記電源線幅と信号線本
数と信号経路から必要となる配線チャネルの幅を算出す
る第4のサブステップと、前記制約情報ファイルに格納
されたチップ寸法を参照比較して配線可能であるか否か
を判定し配線不可能であれば前記第1のサブステップに
戻り配線可能であれば処理を終了する第5のサブステッ
プを有するものでもよく、また前記第5の処理ステップ
は、スタンダードセル列に含まれるスタンダードセルの
電源端子を抽出する第1のサブステップと、抽出した電
源端子と前記電源線とが重なっているか否かを判定する
第2のサブステップと、前記第2のサブステップで前記
抽出した電源端子と前記電源線とが重なっていない場合
に前記抽出した電源端子から前記電源供給用拡散層配線
を引き伸ばし前記電源層との重なり部を形成する第3の
サブステップと、前記第2のサブステップで前記抽出し
た電源端子と前記電源線とが重なっている場合にまたは
前記第3のサブステップの処理した後に移行し、前記抽
出した電源端子と前記電源線との重なり部にコンタクト
ホールを配置する第4のサブステップとを有するもので
もよく、また前記第7の処理ステップは、前記電源供給
用拡散層配線の抵抗値を前記所定の抵抗値以下に低減に
するにあたり障害となる信号配線を検出する第1のサブ
ステップと、障害となっている信号配線部分を削除し結
果として発生した端点部分に第1層メタルと第2層メタ
ルとを接続するためのスルーホールを設置する第2のサ
ブステップと、修正後の電源供給用拡散層配線の抵抗値
の推定値が許容範囲内か否かを判定し前記所定の抵抗値
を越える場合は前記第1のサブステップに戻り前記所定
の抵抗値以下の場合は処理を終了する第3のサブステッ
プとを有するものでもよい。
【0015】本発明の第5の発明のスタンダードセルの
配置配線方法は、前記第3の発明のスタンダードセルの
配置配線装置を用いて実行され、前記回路接続情報ファ
イルから前記回路接続情報を入力する第1の処理ステッ
プと、前記回路接続情報に対応するスタンダードセルを
前記セルライブラリファイルから読み出しセル列に分類
して仮配置し仮セル列を形成する第2の処理ステップ
と、前記仮セル列内で連続して隣接配置された所定個数
範囲の前記スタンダードセルをグループ化してセルグル
ープを形成する第3の処理ステップと、前記セルグルー
プの中から1個のセルグループを抽出し処理対象セルグ
ループとする第4の処理ステップと、前記処理対象セル
グループ内の前記スタンダードセル間の信号線を配線す
る第5の処理ステップと、前記処理対象セルグループ内
の既配線領域の外形を抽出してその内部を電源線の配線
禁止領域として制約情報ファイルに登録する第6の処理
ステップと、前記仮セル列に含まれる前記スタンダード
セル間の信号線を前記回路接続情報に配線禁止領域の外
側に沿って電源線を生成する第7の処理ステップと、前
記処理対象セルグループ中の各セルの電源端子が前記電
源線が重なる場合にはコンタクトホールを生成して接続
し、前記電源端子が前記電源線と重ならない場合には前
記電源端子から電源供給用拡散層配線を引き出して前記
電源線との重なり部を設けコンタクトホールを生成して
接続する第8の処理ステップと、前記電源供給用拡散層
配線の抵抗値が前記制約情報ファイルに格納された所定
の抵抗値以下であるか否かを判定する第9の処理ステッ
プと、前記第9の処理ステップで前記電源供給用拡散層
配線の抵抗値が前記所定の抵抗値を越える場合に前記ス
タンダードセル間の信号線を再配線して前記第5の処理
ステップに戻る第10の処理ステップと、前記第9の処
理ステップで前記電源供給用拡散層配線の抵抗値が前記
所定の抵抗値以下である場合に全部の前記セルグループ
について処理が完了したか否かを判定し未処理のセルグ
ループがあれば前記第4の処理ステップに移行する第1
1の処理ステップと、前記第11の処理ステップで全部
の前記セルグループの処理が完了したと判定された場合
に仮配置セルからなる前記仮セル列を対応する処理済み
セルグループに置換してスタンダードセル列を形成する
第12の処理ステップと、前記処理済みセルグループ間
の電源線を接続して前記スタンダードセル列の電源線を
形成する第13の処理ステップと、前記スタンダードセ
ル列内の未接続配線およびスタンダードセル列間の信号
配線を配線する第14の処理ステップとを有することを
特徴とする。
配置配線方法は、前記第3の発明のスタンダードセルの
配置配線装置を用いて実行され、前記回路接続情報ファ
イルから前記回路接続情報を入力する第1の処理ステッ
プと、前記回路接続情報に対応するスタンダードセルを
前記セルライブラリファイルから読み出しセル列に分類
して仮配置し仮セル列を形成する第2の処理ステップ
と、前記仮セル列内で連続して隣接配置された所定個数
範囲の前記スタンダードセルをグループ化してセルグル
ープを形成する第3の処理ステップと、前記セルグルー
プの中から1個のセルグループを抽出し処理対象セルグ
ループとする第4の処理ステップと、前記処理対象セル
グループ内の前記スタンダードセル間の信号線を配線す
る第5の処理ステップと、前記処理対象セルグループ内
の既配線領域の外形を抽出してその内部を電源線の配線
禁止領域として制約情報ファイルに登録する第6の処理
ステップと、前記仮セル列に含まれる前記スタンダード
セル間の信号線を前記回路接続情報に配線禁止領域の外
側に沿って電源線を生成する第7の処理ステップと、前
記処理対象セルグループ中の各セルの電源端子が前記電
源線が重なる場合にはコンタクトホールを生成して接続
し、前記電源端子が前記電源線と重ならない場合には前
記電源端子から電源供給用拡散層配線を引き出して前記
電源線との重なり部を設けコンタクトホールを生成して
接続する第8の処理ステップと、前記電源供給用拡散層
配線の抵抗値が前記制約情報ファイルに格納された所定
の抵抗値以下であるか否かを判定する第9の処理ステッ
プと、前記第9の処理ステップで前記電源供給用拡散層
配線の抵抗値が前記所定の抵抗値を越える場合に前記ス
タンダードセル間の信号線を再配線して前記第5の処理
ステップに戻る第10の処理ステップと、前記第9の処
理ステップで前記電源供給用拡散層配線の抵抗値が前記
所定の抵抗値以下である場合に全部の前記セルグループ
について処理が完了したか否かを判定し未処理のセルグ
ループがあれば前記第4の処理ステップに移行する第1
1の処理ステップと、前記第11の処理ステップで全部
の前記セルグループの処理が完了したと判定された場合
に仮配置セルからなる前記仮セル列を対応する処理済み
セルグループに置換してスタンダードセル列を形成する
第12の処理ステップと、前記処理済みセルグループ間
の電源線を接続して前記スタンダードセル列の電源線を
形成する第13の処理ステップと、前記スタンダードセ
ル列内の未接続配線およびスタンダードセル列間の信号
配線を配線する第14の処理ステップとを有することを
特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】図1(a),(b)は本発明のス
タンダードセルのパターン図である。図1(a)はイン
バータセル101のパターン図であり、全層のパターン
を示している。111はNウェル、112はP型拡散
層、113はN型拡散層、114はポリシリコン、11
5はP型またはN型の拡散層と第1層メタルとの間のコ
ンタクトホール、116はポリシリコンと第1層メタル
との間のコンタクトホール、117は第1層メタル、1
18はP型拡散層のVDD端子、119はN型拡散層の
VSS端子である。Nウェル111内にはP型拡散層の
ソースおよびドレインを有するPチャネルのMOSトラ
ンジスタが形成され、PチャネルのMOSトランジスタ
のソースとなるP型拡散層112上にVDD端子118
が設置されている。同様にNウェルの外側のP型基板領
域ではN型拡散層113のソースおよびドレインを有す
るNチャネルのMOSトランジスタが形成され、Nチャ
ネルのMOSトランジスタのソースとなるN型拡散層上
にVSS端子119が設置されている。両トランジスタ
はインバータとして機能するように第1層メタル117
およびコンタクトホール115によって結線されてい
る。
タンダードセルのパターン図である。図1(a)はイン
バータセル101のパターン図であり、全層のパターン
を示している。111はNウェル、112はP型拡散
層、113はN型拡散層、114はポリシリコン、11
5はP型またはN型の拡散層と第1層メタルとの間のコ
ンタクトホール、116はポリシリコンと第1層メタル
との間のコンタクトホール、117は第1層メタル、1
18はP型拡散層のVDD端子、119はN型拡散層の
VSS端子である。Nウェル111内にはP型拡散層の
ソースおよびドレインを有するPチャネルのMOSトラ
ンジスタが形成され、PチャネルのMOSトランジスタ
のソースとなるP型拡散層112上にVDD端子118
が設置されている。同様にNウェルの外側のP型基板領
域ではN型拡散層113のソースおよびドレインを有す
るNチャネルのMOSトランジスタが形成され、Nチャ
ネルのMOSトランジスタのソースとなるN型拡散層上
にVSS端子119が設置されている。両トランジスタ
はインバータとして機能するように第1層メタル117
およびコンタクトホール115によって結線されてい
る。
【0017】図1(b)のパターン図は、図1(a)か
らP型、N型の拡散層と第1層メタルのみを選択表示し
た図であり、拡散層のVDD端子118およびVSS端
子119と第1層メタル117の入力端子INおよび出
力端子OUTを示している。本発明のスタンダードセル
は、電源線のメタル配線を有しておらず、拡散層のVD
D端子118,VSS端子119と第1メタルの入力端
子、出力端子とを有していることが特徴である。
らP型、N型の拡散層と第1層メタルのみを選択表示し
た図であり、拡散層のVDD端子118およびVSS端
子119と第1層メタル117の入力端子INおよび出
力端子OUTを示している。本発明のスタンダードセル
は、電源線のメタル配線を有しておらず、拡散層のVD
D端子118,VSS端子119と第1メタルの入力端
子、出力端子とを有していることが特徴である。
【0018】本発明のスタンダードセルにおいては電源
端子が拡散層であることから、拡散層配線を介して電源
線と接続することになり電源線とトランジスタとの間に
寄生抵抗が挿入される場合が生じるが、近年の金属シリ
サイド形成技術の進歩により、拡散層領域の表面にチタ
ンTiを被着してシリサイド化したチタンシリサイド
や、コバルトCoを被着してシリサイド化したコバルト
シリサイドなどが実用化されて拡散層の層抵抗値が激減
した結果、寄生抵抗の影響を実用に支障ない範囲に抑制
することが可能となった。
端子が拡散層であることから、拡散層配線を介して電源
線と接続することになり電源線とトランジスタとの間に
寄生抵抗が挿入される場合が生じるが、近年の金属シリ
サイド形成技術の進歩により、拡散層領域の表面にチタ
ンTiを被着してシリサイド化したチタンシリサイド
や、コバルトCoを被着してシリサイド化したコバルト
シリサイドなどが実用化されて拡散層の層抵抗値が激減
した結果、寄生抵抗の影響を実用に支障ない範囲に抑制
することが可能となった。
【0019】図2(a)のパターン図は2入力NORセ
ル102を示し、図2(b)のパターン図は2入力NA
NDセル103を示し、図3(a)のパターン図は低電
力インバータセル104を示し、図3(b)のパターン
図はNウェル111の電位をVDD電位に固定し、P型
基板の電位をVSS電位に固定するための基板コンタク
トセル105を示す。本発明のスタンダードセルは、図
1、図2、図3に示すように、セルの横寸法のみでなく
縦寸法もセル毎に異なっていても良い。
ル102を示し、図2(b)のパターン図は2入力NA
NDセル103を示し、図3(a)のパターン図は低電
力インバータセル104を示し、図3(b)のパターン
図はNウェル111の電位をVDD電位に固定し、P型
基板の電位をVSS電位に固定するための基板コンタク
トセル105を示す。本発明のスタンダードセルは、図
1、図2、図3に示すように、セルの横寸法のみでなく
縦寸法もセル毎に異なっていても良い。
【0020】図4は本発明のスタンダードセルを用いて
配置配線を実行しLSIを設計するスタンダードセルの
配置配線装置の構成図である。設計システムはセルの配
置並びにセル間の配線および電源線の配置配線システム
401と、図1,2,3に示した各セルを含むセルライ
ブラリファイル402と、開発するLSIの回路接続情
報ファイル403と、配置配線に関する制約を格納した
制約情報ファイル404と、入出力表示装置405と、
動作周波数、動作温度範囲およびP型拡散層、N型拡散
層、各メタル配線層の層抵抗などの情報を格納するパラ
メータファイル406とで構成されている。入出力表示
装置405は、配置配線の経過や結果を表示するととも
にこれを通じてのコマンド入力などにより配置配線の実
行を制御することができる。
配置配線を実行しLSIを設計するスタンダードセルの
配置配線装置の構成図である。設計システムはセルの配
置並びにセル間の配線および電源線の配置配線システム
401と、図1,2,3に示した各セルを含むセルライ
ブラリファイル402と、開発するLSIの回路接続情
報ファイル403と、配置配線に関する制約を格納した
制約情報ファイル404と、入出力表示装置405と、
動作周波数、動作温度範囲およびP型拡散層、N型拡散
層、各メタル配線層の層抵抗などの情報を格納するパラ
メータファイル406とで構成されている。入出力表示
装置405は、配置配線の経過や結果を表示するととも
にこれを通じてのコマンド入力などにより配置配線の実
行を制御することができる。
【0021】次に配置配線システム401における配置
配線方法について詳細に説明する。図5は配置配線フロ
ー図である。
配線方法について詳細に説明する。図5は配置配線フロ
ー図である。
【0022】まずステップ501で回路接続情報ファイ
ル403からLSIの回路をセルの機能と対応する小回
路および小回路間の接続情報で表現した回路接続情報を
入力して、ステップ502に進む。
ル403からLSIの回路をセルの機能と対応する小回
路および小回路間の接続情報で表現した回路接続情報を
入力して、ステップ502に進む。
【0023】図6の回路図は、ステップ501で入力さ
れた回路接続情報を回路図に表現したもので、低電力イ
ンバータ604の入力端子は端子Aに接続され、その出
力端子は接続線A1を介して2入力NAND回路603
の一方の入力端子に接続されている。2入力NAND回
路603の他方の入力端子は端子Bに接続され、その出
力端子は接続線A2を介して2入力NOR回路602の
一方の入力端子と接続されている。また、2入力NOR
回路602の他方の入力は端子Cに接続され、その出力
端子は接続線A3を介してインバータ601の入力端子
に接続されている。インバータ601の出力端子は端子
Dに接続されている。インバータ601、2入力NOR
回路602、2入力NAND回路603、低電力インバ
ータ604は小回路に相当し、インバータセル101、
2入力NORセル102、2入力NORセル103、低
電力インバータセル104にそれぞれ対応する。
れた回路接続情報を回路図に表現したもので、低電力イ
ンバータ604の入力端子は端子Aに接続され、その出
力端子は接続線A1を介して2入力NAND回路603
の一方の入力端子に接続されている。2入力NAND回
路603の他方の入力端子は端子Bに接続され、その出
力端子は接続線A2を介して2入力NOR回路602の
一方の入力端子と接続されている。また、2入力NOR
回路602の他方の入力は端子Cに接続され、その出力
端子は接続線A3を介してインバータ601の入力端子
に接続されている。インバータ601の出力端子は端子
Dに接続されている。インバータ601、2入力NOR
回路602、2入力NAND回路603、低電力インバ
ータ604は小回路に相当し、インバータセル101、
2入力NORセル102、2入力NORセル103、低
電力インバータセル104にそれぞれ対応する。
【0024】ステップ502では、回路接続情報に対応
するスタンダードセルをセルライブラリファイル402
から読み出し、読み出したスタンダードセルをセル列に
分類し、セル列毎に各セル内部のNウェル111の境界
が平面視で一直線になるように配置する。図7のフロー
図にステップ502の詳細を示す。ステップ701で各
小回路間の相互接続線の本数および制約情報ファイル4
04からの近接配置制約などをもとに回路接続情報に含
まれる各小回路の仮配置順を定め、セルライブラリファ
イル402から各小回路に対応するスタンダードセルを
入力して小回路と置き換えた後にセル列の長さおよび段
数を調整して各スタンダードセル内部のNウェル111
の境界が平面視で一直線になるようにセル配置を定めて
仮セル列とする。次にステップ702で各スタンダード
セル列のNウェルの電位をVDD電位に安定的に定め、
P型基板の電位をVSS電位に安定的に定めるために、
仮セル列内の所定のセル数毎に少なくとも1個の基板コ
ンタクトセル105を挿入してスタンダードセル列を形
成する。次にステップ703でスタンダードセル列に含
まれるセル数とセル種類、およびパラメータファイル4
06から読み出した第1層メタルの層抵抗、電源電圧、
動作周波数、動作温度等のデータから電力消費による発
熱、エレクトロマイグレーション耐量等を勘案して各ス
タンダードセル列に最適な電源線幅を算出する。次にス
テップ704で前ステップで求めた電源線幅とセル間の
信号線本数、概略の信号経路、スタンダードセル列内の
配線可能領域幅から各スタンダードセル列間に必要な配
線チャネル領域を算出する。次にステップ705では各
スタンダードセル列と各配線チャネル領域からLSIの
チップ寸法を推定し、これが制約情報ファイル404に
格納されたチップの縦横寸法を満足するか否かを判定す
る。満足しない場合は701に戻って入出力表示装置4
05からコマンドによりセル列数を増やして又は減らし
て再配置する。満足する場合はステップ502を終了し
てステップ503に進む。
するスタンダードセルをセルライブラリファイル402
から読み出し、読み出したスタンダードセルをセル列に
分類し、セル列毎に各セル内部のNウェル111の境界
が平面視で一直線になるように配置する。図7のフロー
図にステップ502の詳細を示す。ステップ701で各
小回路間の相互接続線の本数および制約情報ファイル4
04からの近接配置制約などをもとに回路接続情報に含
まれる各小回路の仮配置順を定め、セルライブラリファ
イル402から各小回路に対応するスタンダードセルを
入力して小回路と置き換えた後にセル列の長さおよび段
数を調整して各スタンダードセル内部のNウェル111
の境界が平面視で一直線になるようにセル配置を定めて
仮セル列とする。次にステップ702で各スタンダード
セル列のNウェルの電位をVDD電位に安定的に定め、
P型基板の電位をVSS電位に安定的に定めるために、
仮セル列内の所定のセル数毎に少なくとも1個の基板コ
ンタクトセル105を挿入してスタンダードセル列を形
成する。次にステップ703でスタンダードセル列に含
まれるセル数とセル種類、およびパラメータファイル4
06から読み出した第1層メタルの層抵抗、電源電圧、
動作周波数、動作温度等のデータから電力消費による発
熱、エレクトロマイグレーション耐量等を勘案して各ス
タンダードセル列に最適な電源線幅を算出する。次にス
テップ704で前ステップで求めた電源線幅とセル間の
信号線本数、概略の信号経路、スタンダードセル列内の
配線可能領域幅から各スタンダードセル列間に必要な配
線チャネル領域を算出する。次にステップ705では各
スタンダードセル列と各配線チャネル領域からLSIの
チップ寸法を推定し、これが制約情報ファイル404に
格納されたチップの縦横寸法を満足するか否かを判定す
る。満足しない場合は701に戻って入出力表示装置4
05からコマンドによりセル列数を増やして又は減らし
て再配置する。満足する場合はステップ502を終了し
てステップ503に進む。
【0025】図8のパターン図はステップ502を終了
した段階のスタンダードセル列の一部分を示す。図6の
回路図に使用しているインバータ601、2入力NOR
回路602、2入力NAND回路603低電力インバー
タ604に対応してインバータセル101、2入力NO
Rセル102、2入力NANDセル103、低電力イン
バータセル104が、各セル内部のNウェル111の境
界が平面視で一直線になるように配置され、さらに基板
コンタクトセル105が追加されている。各スタンダー
ドセルのNウェル111は結合されて連続した一つのパ
ターンとなる。各スタンダードセルの高さが異なるの
で、図8ではスタンダードセル列の上側境界線、下側境
界線はともに凹凸した境界線となっている。
した段階のスタンダードセル列の一部分を示す。図6の
回路図に使用しているインバータ601、2入力NOR
回路602、2入力NAND回路603低電力インバー
タ604に対応してインバータセル101、2入力NO
Rセル102、2入力NANDセル103、低電力イン
バータセル104が、各セル内部のNウェル111の境
界が平面視で一直線になるように配置され、さらに基板
コンタクトセル105が追加されている。各スタンダー
ドセルのNウェル111は結合されて連続した一つのパ
ターンとなる。各スタンダードセルの高さが異なるの
で、図8ではスタンダードセル列の上側境界線、下側境
界線はともに凹凸した境界線となっている。
【0026】次にステップ503では、スタンダードセ
ル列内の信号線を回路接続情報ファイル403に格納さ
れた回路接続情報にしたがって配線する。図9のパター
ン図は、ステップ503が完了した段階を示す。図6の
回路接続にしたがって、端子Aは第1層メタルの接続線
901を介して低電力インバータセル104の入力端子
に接続される。また、低電力インバータセル104の出
力端子は、第1層メタルの接続線901(A1)を介し
て2入力NANDセル103の一方の入力端子に接続さ
れ、端子Bは第1層メタルの接続線901を介して2入
力NANDセル103の他方の入力端子に接続される。
また、2入力NANDセル103の出力端子は、第1層
メタルの接続線901(A2)を介して2入力NORセ
ル102の一方の入力端子に接続される。また、2入力
NORセル102の出力端子は、第1層メタルの接続線
901(A3)を介してインバータセル101の入力端
子に接続され、インバータセル101の出力端子は第1
層メタルの接続線901を介して端子Dに接続される。
ステップ503を終了するとステップ504に進む。
ル列内の信号線を回路接続情報ファイル403に格納さ
れた回路接続情報にしたがって配線する。図9のパター
ン図は、ステップ503が完了した段階を示す。図6の
回路接続にしたがって、端子Aは第1層メタルの接続線
901を介して低電力インバータセル104の入力端子
に接続される。また、低電力インバータセル104の出
力端子は、第1層メタルの接続線901(A1)を介し
て2入力NANDセル103の一方の入力端子に接続さ
れ、端子Bは第1層メタルの接続線901を介して2入
力NANDセル103の他方の入力端子に接続される。
また、2入力NANDセル103の出力端子は、第1層
メタルの接続線901(A2)を介して2入力NORセ
ル102の一方の入力端子に接続される。また、2入力
NORセル102の出力端子は、第1層メタルの接続線
901(A3)を介してインバータセル101の入力端
子に接続され、インバータセル101の出力端子は第1
層メタルの接続線901を介して端子Dに接続される。
ステップ503を終了するとステップ504に進む。
【0027】ステップ504ではスタンダードセル列内
の配線領域の外形を抽出し、その外形の外側に電源線を
配置する。図11のパターン図を参照すると、VDD電
源線1101がセル列内の配線の平面視で上側に配置さ
れ、VSS電源線1102がセル列内の配線の平面視で
下側に配置されている。
の配線領域の外形を抽出し、その外形の外側に電源線を
配置する。図11のパターン図を参照すると、VDD電
源線1101がセル列内の配線の平面視で上側に配置さ
れ、VSS電源線1102がセル列内の配線の平面視で
下側に配置されている。
【0028】次にステップ505に進み、セルの電源端
子を電源線に接続する。図10のフロー図は、ステップ
505の処理の詳細を示すフロー図である。まずVDD
端子118についてステップ1001でスタンダードセ
ル列に含まれる各スタンダードセルのVDD端子118
を抽出する。次にステップ1002では、抽出したVD
D端子118がVDD電源線1101と重なっているか
否かを判定する。重なっている場合にはステップ100
4に移行する。重なっていない場合にはステップ100
3に移行し、VDD端子118からVDD電源供給用の
P型拡散層配線1105およびそれに付随するNウェル
パターンを引き出してVDD電源線1101とVDD端
子から引き出されたP型拡散層配線1105との重なり
部分を形成し、ステップ1004に進む。ステップ10
04ではVDD電源線1101とVDD端子118との
重なり部およびVSS電源線1102とVSS端子引き
出しパターンとの重なり部に拡散層と第1層メタルとの
間に接続のためのコンタクトパターンを発生配置する。
次にステップ1005で全部のVDD端子118に対し
てVDD電源線1101への接続処理が完了したか否か
を判定し、処理が完了しておらず、未処理のVDD端子
118がある場合にはステップ1001にも戻る。全て
のVDD端子118について処理が完了した場合にはV
DD端子118についての処理を完了する。同様にして
VSS端子119のVSS電源への接続処理を行うが、
処理の詳細はステップ1001からステップ1005ま
での説明の中でVDD端子118をVSS端子119に
読み替え、VDD電源線1101をVSS電源線110
2に読み替え、P型拡散層配線をN型拡散層配線に読み
替えればよい。VDD端子118、VSS端子119の
両方の処理が全て完了するとステップ505を終了して
ステップ506に進む。
子を電源線に接続する。図10のフロー図は、ステップ
505の処理の詳細を示すフロー図である。まずVDD
端子118についてステップ1001でスタンダードセ
ル列に含まれる各スタンダードセルのVDD端子118
を抽出する。次にステップ1002では、抽出したVD
D端子118がVDD電源線1101と重なっているか
否かを判定する。重なっている場合にはステップ100
4に移行する。重なっていない場合にはステップ100
3に移行し、VDD端子118からVDD電源供給用の
P型拡散層配線1105およびそれに付随するNウェル
パターンを引き出してVDD電源線1101とVDD端
子から引き出されたP型拡散層配線1105との重なり
部分を形成し、ステップ1004に進む。ステップ10
04ではVDD電源線1101とVDD端子118との
重なり部およびVSS電源線1102とVSS端子引き
出しパターンとの重なり部に拡散層と第1層メタルとの
間に接続のためのコンタクトパターンを発生配置する。
次にステップ1005で全部のVDD端子118に対し
てVDD電源線1101への接続処理が完了したか否か
を判定し、処理が完了しておらず、未処理のVDD端子
118がある場合にはステップ1001にも戻る。全て
のVDD端子118について処理が完了した場合にはV
DD端子118についての処理を完了する。同様にして
VSS端子119のVSS電源への接続処理を行うが、
処理の詳細はステップ1001からステップ1005ま
での説明の中でVDD端子118をVSS端子119に
読み替え、VDD電源線1101をVSS電源線110
2に読み替え、P型拡散層配線をN型拡散層配線に読み
替えればよい。VDD端子118、VSS端子119の
両方の処理が全て完了するとステップ505を終了して
ステップ506に進む。
【0029】図11のパターン図はステップ505を終
了した段階のスタンダードセル列のパターンを示す。セ
ル内配線および同一セル列のセル間配線が配置された領
域の外側にVDD電源線1101とVSS電源線110
2が配置され、VDD端子118とVDD電源線110
1の重なり部にはコンタクトホール1105が設けて接
続している。VDD電源線1101と重ならないVDD
端子は、VDD端子118から伸びるVDD電源供給用
のP型拡散層配線1103を配置し、VDD電源線11
01との重なり部にコンタクトホール1105を設けて
VDD電源線1101と接続している。同様におよびV
SS電源線1102と重ならないVSS端子は、VSS
端子119から伸びるVSS電源供給用のN型拡散層配
線1104を配置し、VSS電源線1102との重なり
部にコンタクトホール1105を設けてVSS電源線1
102と接続している。
了した段階のスタンダードセル列のパターンを示す。セ
ル内配線および同一セル列のセル間配線が配置された領
域の外側にVDD電源線1101とVSS電源線110
2が配置され、VDD端子118とVDD電源線110
1の重なり部にはコンタクトホール1105が設けて接
続している。VDD電源線1101と重ならないVDD
端子は、VDD端子118から伸びるVDD電源供給用
のP型拡散層配線1103を配置し、VDD電源線11
01との重なり部にコンタクトホール1105を設けて
VDD電源線1101と接続している。同様におよびV
SS電源線1102と重ならないVSS端子は、VSS
端子119から伸びるVSS電源供給用のN型拡散層配
線1104を配置し、VSS電源線1102との重なり
部にコンタクトホール1105を設けてVSS電源線1
102と接続している。
【0030】次のステップ506では電源供給用のP型
拡散層配線1103、N型拡散層配線1104の抵抗値
が許容範囲以内であるか否かを確認する。パラメータフ
ァイル406からP型拡散層、N型拡散層の層抵抗値を
読み出し、それぞれの拡散層配線の幅と長さから抵抗値
を算出して制約情報ファイル404に格納された許容抵
抗値と比較する。拡散層配線の抵抗値が許容抵抗値以下
の場合は、ステップ508に進み、許容抵抗値を越える
場合にはステップ507に移行する。
拡散層配線1103、N型拡散層配線1104の抵抗値
が許容範囲以内であるか否かを確認する。パラメータフ
ァイル406からP型拡散層、N型拡散層の層抵抗値を
読み出し、それぞれの拡散層配線の幅と長さから抵抗値
を算出して制約情報ファイル404に格納された許容抵
抗値と比較する。拡散層配線の抵抗値が許容抵抗値以下
の場合は、ステップ508に進み、許容抵抗値を越える
場合にはステップ507に移行する。
【0031】ステップ507では拡散層配線が許容抵抗
値以下になるように再配線を行う。図12のフロー図は
ステップ507における再配線処理を詳細に説明するフ
ロー図である。まずステップ1201で拡散層配線の抵
抗値を許容値以下に低減するに当たってネックとなって
いる第1層メタルの信号配線を検出する。次のステップ
1202では、検出されたネックの配線を削除し、削除
した配線が接続されていた端点に第2層メタルとのスル
ーホールを設置し、また同時に電源線と抵抗値低減対象
となっている拡散層配線とを除去してステップ1203
に進む。ステップ1203ではステップ1202の処理
により短縮可能となった拡散層配線の寸法を推定してそ
の抵抗値を算出し、再度抵抗値が許容範囲内か否かを判
定し、許容範囲を超えている場合にはステップ1201
に戻る。ステップ1201の判定で拡散層配線の抵抗値
が許容値以下であればその拡散層配線についての再配線
処理は完了し、次の許容範囲を越える配線に移って処理
を行う。全ての許容範囲を超える配線について処理が完
了したときには全ての拡散層配線の抵抗値は許容範囲内
となっているのでステップ508に進む。
値以下になるように再配線を行う。図12のフロー図は
ステップ507における再配線処理を詳細に説明するフ
ロー図である。まずステップ1201で拡散層配線の抵
抗値を許容値以下に低減するに当たってネックとなって
いる第1層メタルの信号配線を検出する。次のステップ
1202では、検出されたネックの配線を削除し、削除
した配線が接続されていた端点に第2層メタルとのスル
ーホールを設置し、また同時に電源線と抵抗値低減対象
となっている拡散層配線とを除去してステップ1203
に進む。ステップ1203ではステップ1202の処理
により短縮可能となった拡散層配線の寸法を推定してそ
の抵抗値を算出し、再度抵抗値が許容範囲内か否かを判
定し、許容範囲を超えている場合にはステップ1201
に戻る。ステップ1201の判定で拡散層配線の抵抗値
が許容値以下であればその拡散層配線についての再配線
処理は完了し、次の許容範囲を越える配線に移って処理
を行う。全ての許容範囲を超える配線について処理が完
了したときには全ての拡散層配線の抵抗値は許容範囲内
となっているのでステップ508に進む。
【0032】ステップ508では、セル列内の未接続配
線とスタンダードセル列間の信号配線を接続して配置配
線処理を終了する。
線とスタンダードセル列間の信号配線を接続して配置配
線処理を終了する。
【0033】図13(a),(b),(c),(d)の
レイアウト模式図に、配置配線フローの各段階でのスタ
ンダードセル列の配線状態を示す。図13(a)は図5
におけるステップ503を終了した段階のレイアウト模
式図であり、複数個の拡散層の電源端子と第1層メタル
の入力端子および出力端子を備えて高さの異なる複数の
機能セル100と所定の機能セル個数毎に少なくとも1
個の基板コンタクトセル105とを含み、各セル内部の
Nウェル境界が一直線上になるように整列配置してスタ
ンダードセル列を形成し、第1層メタルの接続線901
でセル間が配線されている。スタンダードセル列内のセ
ル内配線およびセル間配線の領域を電源線の配置禁止領
域1301として抽出する。図13(b)は、ステップ
505を終了した段階のレイアウト模式図であり、禁止
領域1301の外側にVDD電源線1101、VSS電
源線1102を配置し、P型拡散層配線1103aを設
置している。ここで、この拡散層配線1103aの抵抗
値が許容範囲を越えたものとする。図13(c)はステ
ップ507の再配線の途中段階で、図12のステップを
終了した段階のレイアウト模式図を示す。P型拡散層配
線1103a、VDD電源線1101が除去するととも
に、P型拡散層配線1103aの抵抗値の低減に対して
ネックとなっていた第1層メタルの接続線901a,9
01bを除去し、端点であった位置にスルーホール13
02を設置する。図13(d)はステップ508を終了
した段階のレイアウト模式図で、修正された禁止領域1
301aの外側にVDD電源線1101が再度配置さ
れ、除去された第1層メタルの接続線901a,901
bの代わりに第2層メタルの接続線1303、スルーホ
ール1302、第1層メタルの接続線901を用いてV
DD電源1101の外側を迂回して接続するので、P型
拡散層配線1103bは短縮されて抵抗値が低減され許
容抵抗値の範囲内とすることができる。
レイアウト模式図に、配置配線フローの各段階でのスタ
ンダードセル列の配線状態を示す。図13(a)は図5
におけるステップ503を終了した段階のレイアウト模
式図であり、複数個の拡散層の電源端子と第1層メタル
の入力端子および出力端子を備えて高さの異なる複数の
機能セル100と所定の機能セル個数毎に少なくとも1
個の基板コンタクトセル105とを含み、各セル内部の
Nウェル境界が一直線上になるように整列配置してスタ
ンダードセル列を形成し、第1層メタルの接続線901
でセル間が配線されている。スタンダードセル列内のセ
ル内配線およびセル間配線の領域を電源線の配置禁止領
域1301として抽出する。図13(b)は、ステップ
505を終了した段階のレイアウト模式図であり、禁止
領域1301の外側にVDD電源線1101、VSS電
源線1102を配置し、P型拡散層配線1103aを設
置している。ここで、この拡散層配線1103aの抵抗
値が許容範囲を越えたものとする。図13(c)はステ
ップ507の再配線の途中段階で、図12のステップを
終了した段階のレイアウト模式図を示す。P型拡散層配
線1103a、VDD電源線1101が除去するととも
に、P型拡散層配線1103aの抵抗値の低減に対して
ネックとなっていた第1層メタルの接続線901a,9
01bを除去し、端点であった位置にスルーホール13
02を設置する。図13(d)はステップ508を終了
した段階のレイアウト模式図で、修正された禁止領域1
301aの外側にVDD電源線1101が再度配置さ
れ、除去された第1層メタルの接続線901a,901
bの代わりに第2層メタルの接続線1303、スルーホ
ール1302、第1層メタルの接続線901を用いてV
DD電源1101の外側を迂回して接続するので、P型
拡散層配線1103bは短縮されて抵抗値が低減され許
容抵抗値の範囲内とすることができる。
【0034】スタンダードセル列間の信号配線もステッ
プ508で同様に実行される。図14のパターン図はス
テップ508終了後のパターン図である。スタンダード
セル列間の信号配線が端子Cから第1層メタルの接続線
901,第1層メタルと第2層メタルの間のスルーホー
ル1302,第2層メタルの接続線1303、第1層メ
タルと第2層メタルの間のスルーホール1302を介し
て2入力NORセル102の他方の入力端子に接続す
る。
プ508で同様に実行される。図14のパターン図はス
テップ508終了後のパターン図である。スタンダード
セル列間の信号配線が端子Cから第1層メタルの接続線
901,第1層メタルと第2層メタルの間のスルーホー
ル1302,第2層メタルの接続線1303、第1層メ
タルと第2層メタルの間のスルーホール1302を介し
て2入力NORセル102の他方の入力端子に接続す
る。
【0035】このように本発明のスタンダードセルを用
いてスタンダードセル列を形成し、図5のフロー図にし
たがって信号配線、電源線を配線することにより、高さ
の異なるセルであっても支障なく配置配線でき、電源線
の幅をセル列毎に適切な幅に設定でき、素子領域上も配
線チャネルとして使用できるので高密度な配線が可能と
なる。図15のフロー図は、本発明のスタンダードセル
の配置配線方法の他の実施例である。セル列の形成に先
だって所定の個数範囲のセルグループを形成し、セルグ
ループ単位でセルグループ内のセル間配線、電源線の配
線を実行した後に、セル列に各セルグループをはめ込ん
でセルグループ境界の接続を行う点で図5のフロートは
異なっている。
いてスタンダードセル列を形成し、図5のフロー図にし
たがって信号配線、電源線を配線することにより、高さ
の異なるセルであっても支障なく配置配線でき、電源線
の幅をセル列毎に適切な幅に設定でき、素子領域上も配
線チャネルとして使用できるので高密度な配線が可能と
なる。図15のフロー図は、本発明のスタンダードセル
の配置配線方法の他の実施例である。セル列の形成に先
だって所定の個数範囲のセルグループを形成し、セルグ
ループ単位でセルグループ内のセル間配線、電源線の配
線を実行した後に、セル列に各セルグループをはめ込ん
でセルグループ境界の接続を行う点で図5のフロートは
異なっている。
【0036】ステップ1501では回路接続情報を入力
する。次にステップ1502に進み、セルを仮配置して
仮のセル列を形成する。次にステップ1503に進み、
仮セル列で同一セル列内の隣接配置された所定個数の範
囲のセルを1個のセルグループとして各セルをグルーピ
ングする。このときに同時にセルグループに対応して回
路接続情報に変更を加えて回路接続情報ファイル403
に格納しても良い。
する。次にステップ1502に進み、セルを仮配置して
仮のセル列を形成する。次にステップ1503に進み、
仮セル列で同一セル列内の隣接配置された所定個数の範
囲のセルを1個のセルグループとして各セルをグルーピ
ングする。このときに同時にセルグループに対応して回
路接続情報に変更を加えて回路接続情報ファイル403
に格納しても良い。
【0037】次に、ステップ1504に進み、セルグル
ープを1個取り出す。次に、ステップ1505に進み、
対象セルグループに含まれるスタンダードセルをセルラ
イブラリファイル402から読み出し、仮配置情報をも
とに配置して少なくとも1個の基板コンタクトセルを付
加してからスタンダードセル間の配線を行う。
ープを1個取り出す。次に、ステップ1505に進み、
対象セルグループに含まれるスタンダードセルをセルラ
イブラリファイル402から読み出し、仮配置情報をも
とに配置して少なくとも1個の基板コンタクトセルを付
加してからスタンダードセル間の配線を行う。
【0038】次にステップ1506に進み、セルグルー
プ内の信号線部の外側に沿った仮想線に囲まれた領域を
抽出して電源線の禁止領域とし前記制約情報ファイルに
格納する。次にステップ1507に進み、適切な電源線
の幅を制約情報ファイル404,パラメータファイル4
06に格納された情報をもとに算出し、禁止領域の外側
に電源線を生成する。電源線は直線的な形状で生成して
もよいが、禁止領域に沿った折れ曲がりを持つ形状に生
成してもよい。
プ内の信号線部の外側に沿った仮想線に囲まれた領域を
抽出して電源線の禁止領域とし前記制約情報ファイルに
格納する。次にステップ1507に進み、適切な電源線
の幅を制約情報ファイル404,パラメータファイル4
06に格納された情報をもとに算出し、禁止領域の外側
に電源線を生成する。電源線は直線的な形状で生成して
もよいが、禁止領域に沿った折れ曲がりを持つ形状に生
成してもよい。
【0039】次にステップ1508に進み、セルグルー
プに含まれるスタンダードセルの電源端子を電源線に接
続する。電源端子と電源線とが重なっている場合には電
源端子の位置にコンタクトホールを発生し、電源端子と
電源線とが重なっていない場合には電源端子から拡散層
配線を延長して電源線との重なり部を形成し、コンタク
トホールを設ける。
プに含まれるスタンダードセルの電源端子を電源線に接
続する。電源端子と電源線とが重なっている場合には電
源端子の位置にコンタクトホールを発生し、電源端子と
電源線とが重なっていない場合には電源端子から拡散層
配線を延長して電源線との重なり部を形成し、コンタク
トホールを設ける。
【0040】次にステップ1509において、電源供給
用に端子から延長した拡散層配線の抵抗値が許容範囲内
か否かを判定する。抵抗値が許容範囲を越える場合には
ステップ1510に移行して、図12のフローと同様の
処理をして再配線し、ステップ1505に進む。拡散層
配線の抵抗値が許容範囲内の場合は、このセルグループ
についての配置配線処理が完了したものとしてステップ
1511に移行する。
用に端子から延長した拡散層配線の抵抗値が許容範囲内
か否かを判定する。抵抗値が許容範囲を越える場合には
ステップ1510に移行して、図12のフローと同様の
処理をして再配線し、ステップ1505に進む。拡散層
配線の抵抗値が許容範囲内の場合は、このセルグループ
についての配置配線処理が完了したものとしてステップ
1511に移行する。
【0041】ステップ1511では全部のセルグループ
の配置配線処理が完了したか否かを判定する。処理が完
了していないセルグループがあるときにはステップ15
04に移行する。全てのセルグループの処理が完了した
場合にはステップ1512に移行する。
の配置配線処理が完了したか否かを判定する。処理が完
了していないセルグループがあるときにはステップ15
04に移行する。全てのセルグループの処理が完了した
場合にはステップ1512に移行する。
【0042】ステップ1512では、仮セル列の仮配置
セルをセルグループに置換する。次にステップ1513
に移り、セルグループ間の電源線の接続をする。次にス
テップ1514に進み、セル列内のみ接続配線およびセ
ル列間の信号配線を接続して配置配線処理を完了する。
セルをセルグループに置換する。次にステップ1513
に移り、セルグループ間の電源線の接続をする。次にス
テップ1514に進み、セル列内のみ接続配線およびセ
ル列間の信号配線を接続して配置配線処理を完了する。
【0043】図16(a),(b),(c)はセルグル
ープのレイアウト模式図である。セルグループ内の機能
セル100、基板コンタクトセル105の配置と、セル
グループ内の信号線の配線領域を囲んで設定された禁止
領域1301と、禁止領域1301の外側に沿って配置
されたVDD電源線1101およびVSS電源線110
2とを含んでいる。図16(d)は、図16(a),
(b),(c)のそれぞれのセルグループを結合してえ
られるスタンダードセル列である。
ープのレイアウト模式図である。セルグループ内の機能
セル100、基板コンタクトセル105の配置と、セル
グループ内の信号線の配線領域を囲んで設定された禁止
領域1301と、禁止領域1301の外側に沿って配置
されたVDD電源線1101およびVSS電源線110
2とを含んでいる。図16(d)は、図16(a),
(b),(c)のそれぞれのセルグループを結合してえ
られるスタンダードセル列である。
【0044】図17のパターン図はステップ1508が
終了した段階でのセルグループのパターンを示したもの
である。内部の配線領域を囲んで、電源線の禁止領域1
301が設定され、平面視で禁止領域1301の上側に
VDD電源線1101が折れ曲がって配置され、同様に
禁止領域1301の下側にVSS電源線1102が折れ
曲がって配置されている。電源線の折れ曲がりにより、
配線をより一層高密度にできるとともに、電源端子と電
源線を結ぶ拡散層配線の長さが図11のパターン図のそ
れと比較して格段に短くできるので、ステップ1509
で許容抵抗値を越える拡散層配線の数を低減して配置配
線の効率を向上させることができるという効果がある。
終了した段階でのセルグループのパターンを示したもの
である。内部の配線領域を囲んで、電源線の禁止領域1
301が設定され、平面視で禁止領域1301の上側に
VDD電源線1101が折れ曲がって配置され、同様に
禁止領域1301の下側にVSS電源線1102が折れ
曲がって配置されている。電源線の折れ曲がりにより、
配線をより一層高密度にできるとともに、電源端子と電
源線を結ぶ拡散層配線の長さが図11のパターン図のそ
れと比較して格段に短くできるので、ステップ1509
で許容抵抗値を越える拡散層配線の数を低減して配置配
線の効率を向上させることができるという効果がある。
【0045】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のスタン
ダードセルを使用してスタンダードセル列を形成し配置
配線することにより、セルの高さが異なるセルであって
も支障なく配置配線でき、電源線とセル内配線領域との
間の素子領域上も配線チャネルとして使用できるので高
密度な配線が可能となり、また電源線の幅をセル列毎に
適切な幅に設定できるという効果がえられる。
ダードセルを使用してスタンダードセル列を形成し配置
配線することにより、セルの高さが異なるセルであって
も支障なく配置配線でき、電源線とセル内配線領域との
間の素子領域上も配線チャネルとして使用できるので高
密度な配線が可能となり、また電源線の幅をセル列毎に
適切な幅に設定できるという効果がえられる。
【図1】(a),(b)は本発明のスタンダードセルの
うちのインバータセルのパターン図である。
うちのインバータセルのパターン図である。
【図2】(a)は本発明のスタンダードセルのうちの2
入力NORセルのパターン図であり、(b)は本発明の
スタンダードセルのうちの2入力NANDセルのパター
ン図である。
入力NORセルのパターン図であり、(b)は本発明の
スタンダードセルのうちの2入力NANDセルのパター
ン図である。
【図3】(a)は本発明のスタンダードセルのうちの低
電力インバータセルのパターン図であり、(b)は本発
明のスタンダードセルのうちの基板コンタクトセルのパ
ターン図である。
電力インバータセルのパターン図であり、(b)は本発
明のスタンダードセルのうちの基板コンタクトセルのパ
ターン図である。
【図4】本発明のスタンダードセルの配置配線装置の構
成図である。
成図である。
【図5】本発明のスタンダードセルの配置配線フロー図
である。
である。
【図6】説明に用いた回路の回路図である。
【図7】ステップ502の処理の詳細を示すフロー図で
ある。
ある。
【図8】ステップ502の処理を終了した段階における
パターン図である。
パターン図である。
【図9】ステップ503の処理を終了した段階における
パターン図である。
パターン図である。
【図10】ステップ505の処理の詳細を示すフロー図
である。
である。
【図11】ステップ505の処理を終了した段階におけ
るパターン図である。
るパターン図である。
【図12】ステップ507の処理の詳細を示すフロー図
である。
である。
【図13】(a),(b),(c),(d)は配置配線
の各段階でのレイアウト模式図である。
の各段階でのレイアウト模式図である。
【図14】ステップ508の処理を終了した段階におけ
るパターン図である。
るパターン図である。
【図15】本発明のスタンダードセルの他の実施例の配
置配線フロー図である。
置配線フロー図である。
【図16】(a),(b),(c)はセルグループのの
レイアウト模式図であり、(d)はスタンダードセル列
である。
レイアウト模式図であり、(d)はスタンダードセル列
である。
【図17】ステップ1508の処理を終了した段階にお
けるパターン図である。
けるパターン図である。
【図18】(a)はスタンダードセル方式のLSIのレ
イアウト模式図であり、(b)は第1の従来のスタンダ
ードセルのパターン図である。
イアウト模式図であり、(b)は第1の従来のスタンダ
ードセルのパターン図である。
【図19】(a),(b),(C)はそれぞれ第2、第
3,第4の従来のスタンダードセルの配線領域図であ
る。
3,第4の従来のスタンダードセルの配線領域図であ
る。
100,106,106a 機能セル 101 インバータセル 102 2入力NORセル 103 2入力NANDセル 104 低電力インバータセル 105 基板コンタクトセル 111 Nウェル 112 P型拡散層 113 N型拡散層 114 ポリシリコン 115,116,1105 コンタクトホール 117 第1層メタル 118 VDD端子 119 VSS端子 401 配置配線システム 402 セルライブラリファイル 403 回路接続情報ファイル 404 制約情報ファイル 405 入出力表示装置 406 パラメータファイル 901,901a,901b 第1層メタルの接続線 1101 VDD電源線 1102 VSS電源線 1103,1103a,1103b P型拡散層配線 1104 N型拡散層配線 1301 禁止領域 1302 スルーホール 1303 第2層メタルの接続線 1801 配線チャネル領域 1802 セル間配線 1803 セル列間配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B046 AA08 BA06 GA01 5F064 AA04 BB05 BB06 BB07 CC12 DD02 DD12 DD25 EE02 EE09 EE14 EE15 EE22 EE25 EE27 EE35 EE42 EE52 HH06 HH11 HH12 HH13
Claims (9)
- 【請求項1】 拡散層の電源端子と第1層メタルの入力
端子と第1層メタルの出力端子とを有することを特徴と
するスタンダードセル。 - 【請求項2】 PチャネルトランジスタとNチャネルト
ランジスタからなる機能回路を含み前記Pチャネルトラ
ンジスタ中の一部のPチャネルトランジスタに第1の電
源を供給する第1の電源端子と前記Nチャネルトランジ
スタ中の一部のNチャネルトランジスタに第2の電源を
供給する第2の電源端子と、前記機能回路の入力端子と
前記機能回路の出力端子とを有するスタンダードセルに
おいて、前記第1の電源が供給されるPチャネルトラン
ジスタのP型拡散層上に設けた前記第1の電源端子と、
前記第2の電源が供給されるNチャネルトランジスタの
N型拡散層上に設けた前記第2の電源端子と、第1層メ
タル上に設けた前記入力端子と、第1層メタル上に設け
た前記出力端子とを有することを特徴とするスタンダー
ドセル。 - 【請求項3】 請求項1もしくは2記載のスタンダード
セルをセル内部のウェル境界線が一直線上にのるように
位置合わせして並べ一方向に伸びるセル列に形成し、該
セル列中に所定の間隔で少なくとも一個の割合で配置さ
れて前記第1,第2の電源とウェル層、基板とを接続す
る基板コンタクトセルを有することを特徴とするスタン
ダードセル列。 - 【請求項4】 請求項1もしくは2記載のスタンダード
セルを格納したライブラリファイルと、開発対象LSI
の回路接続情報を格納した回路接続情報ファイルと、配
置配線に関する制約情報を格納した制約情報ファイル
と、LSIの電源電圧、動作周波数、拡散層の単位あた
りの抵抗値を含むパラメータ情報を格納するパラメータ
ファイルと、前記ライブラリファイルと前記回路接続情
報ファイルと前記パラメータファイルからの情報を使用
してスタンダードセルの配置配線を実行する配置配線シ
ステムと、配置配線の経過並びに結果を外部へ表示出力
するとともに外部からの制御コマンドを入力して配置配
線システムを制御する入出力表示装置とを備えたことを
特徴とするスタンダードセルの配置配線装置。 - 【請求項5】 請求項4記載のスタンダードセルの配置
配線装置を用いて実行され、前記回路接続情報ファイル
から前記回路接続情報を入力する第1の処理ステップ
と、前記回路接続情報に対応するスタンダードセルを前
記セルライブラリファイルから読み出しセル列に分類し
て所定セル数毎に少なくとも1個の基板コンタクト用セ
ルを挿入するとともにセル列毎に内部のウェル境界が平
面視で一直線になるように各セルを配置してスタンダー
ドセル列を形成する第2の処理ステップと、前記スタン
ダードセル列に含まれる前記スタンダードセル間の信号
線を前記回路接続情報にしたがって配線する第3の処理
ステップと、前記スタンダードセル列中の既配線領域の
外形を抽出し前記既配線領域の外側に電源線を配置する
第4の処理ステップと、前記スタンダードセル列中の各
セルの電源端子が前記電源線が重なる場合にはコンタク
トホールを生成して接続し、前記電源端子が前記電源線
と重ならない場合には前記電源端子から電源供給用拡散
層配線を引き出して前記電源線との重なり部を設けコン
タクトホールを生成して接続する第5の処理ステップ
と、前記電源供給用拡散層配線の抵抗値が前記制約情報
ファイルに格納された所定の抵抗値以下であるか否かを
判定する第6の処理ステップと、前記第6の処理ステッ
プで前記電源供給用拡散層配線の抵抗値が前記所定の抵
抗値を越える場合に前記スタンダードセル間の信号線を
再配線して前記第4の処理ステップに戻る第7の処理ス
テップと、前記第6の処理ステップで前記電源供給用拡
散層配線の抵抗値が前記所定の抵抗値以下である場合に
前記スタンダードセル列内の未接続配線およびスタンダ
ードセル列間の信号配線を配線する第8の処理ステップ
とを有することを特徴とするスタンダードセルの配置配
線方法。 - 【請求項6】 前記第2の処理ステップは、前記回路接
続情報に対応する前記スタンダードセルを前記セルライ
ブラリファイルから読み出しセル列に分類してセル列毎
に内部のウェル境界が平面視で一直線になるように各セ
ルを配置する第1のサブステップと、セル列内の所定セ
ル数毎に少なくとも1個の前記基板コンタクトセルを挿
入配置して前記スタンダードセル列を形成する第2のサ
ブステップと、セル数、セル種類、電源電圧、動作周波
数を含む情報から電源線幅を算出する第3のサブステッ
プと、前記電源線幅と信号線本数と信号経路から必要と
なる配線チャネルの幅を算出する第4のサブステップ
と、前記制約情報ファイルに格納されたチップ寸法を参
照比較して配線可能であるか否かを判定し配線不可能で
あれば前記第1のサブステップに戻り配線可能であれば
処理を終了する第5のサブステップを有する請求項5記
載のスタンダードセルの配置配線方法。 - 【請求項7】 前記第5の処理ステップは、スタンダー
ドセル列に含まれるスタンダードセルの電源端子を抽出
する第1のサブステップと、抽出した電源端子と前記電
源線とが重なっているか否かを判定する第2のサブステ
ップと、前記第2のサブステップで前記抽出した電源端
子と前記電源線とが重なっていない場合に前記抽出した
電源端子から前記電源供給用拡散層配線を引き伸ばし前
記電源層との重なり部を形成する第3のサブステップ
と、前記第2のサブステップで前記抽出した電源端子と
前記電源線とが重なっている場合にまたは前記第3のサ
ブステップの処理した後に移行し、前記抽出した電源端
子と前記電源線との重なり部にコンタクトホールを配置
する第4のサブステップとを有する請求項5記載のスタ
ンダードセルの配置配線方法。 - 【請求項8】 前記第7の処理ステップは、前記電源供
給用拡散層配線の抵抗値を前記所定の抵抗値以下に低減
にするにあたり障害となる信号配線を検出する第1のサ
ブステップと、障害となっている信号配線部分を削除し
結果として発生した端点部分に第1層メタルと第2層メ
タルとを接続するためのスルーホールを設置する第2の
サブステップと、修正後の電源供給用拡散層配線の抵抗
値の推定値が許容範囲内か否かを判定し前記所定の抵抗
値を越える場合は前記第1のサブステップに戻り前記所
定の抵抗値以下の場合は処理を終了する第3のサブステ
ップとを有する請求項5記載のスタンダードセルの配置
配線方法。 - 【請求項9】 請求項4記載のスタンダードセルの配置
配線装置を用いて実行され、前記回路接続情報ファイル
から前記回路接続情報を入力する第1の処理ステップ
と、前記回路接続情報に対応するスタンダードセルを前
記セルライブラリファイルから読み出しセル列に分類し
て仮配置し仮セル列を形成する第2の処理ステップと、
前記仮セル列内で連続して隣接配置された所定個数範囲
の前記スタンダードセルをグループ化してセルグループ
を形成する第3の処理ステップと、前記セルグループの
中から1個のセルグループを抽出し処理対象セルグルー
プとする第4の処理ステップと、前記処理対象セルグル
ープ内の前記スタンダードセル間の信号線を配線する第
5の処理ステップと、前記処理対象セルグループ内の既
配線領域の外形を抽出してその内部を電源線の配線禁止
領域として制約情報ファイルに登録する第6の処理ステ
ップと、前記仮セル列に含まれる前記スタンダードセル
間の信号線を前記回路接続情報に配線禁止領域の外側に
沿って電源線を生成する第7の処理ステップと、前記処
理対象セルグループ中の各セルの電源端子が前記電源線
が重なる場合にはコンタクトホールを生成して接続し、
前記電源端子が前記電源線と重ならない場合には前記電
源端子から電源供給用拡散層配線を引き出して前記電源
線との重なり部を設けコンタクトホールを生成して接続
する第8の処理ステップと、前記電源供給用拡散層配線
の抵抗値が前記制約情報ファイルに格納された所定の抵
抗値以下であるか否かを判定する第9の処理ステップ
と、前記第9の処理ステップで前記電源供給用拡散層配
線の抵抗値が前記所定の抵抗値を越える場合に前記スタ
ンダードセル間の信号線を再配線して前記第5の処理ス
テップに戻る第10の処理ステップと、前記第9の処理
ステップで前記電源供給用拡散層配線の抵抗値が前記所
定の抵抗値以下である場合に全部の前記セルグループに
ついて処理が完了したか否かを判定し未処理のセルグル
ープがあれば前記第4の処理ステップに移行する第11
の処理ステップと、前記第11の処理ステップで全部の
前記セルグループの処理が完了したと判定された場合に
仮配置セルからなる前記仮セル列を対応する処理済みセ
ルグループに置換してスタンダードセル列を形成する第
12の処理ステップと、前記処理済みセルグループ間の
電源線を接続して前記スタンダードセル列の電源線を形
成する第13の処理ステップと、前記スタンダードセル
列内の未接続配線およびスタンダードセル列間の信号配
線を配線する第14の処理ステップとを有することを特
徴とするスタンダードセルの配置配線方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18244599A JP3231741B2 (ja) | 1999-06-28 | 1999-06-28 | スタンダードセル、スタンダードセル列、スタンダードセルの配置配線装置および配置配線方法 |
US09/604,530 US6785877B1 (en) | 1999-06-28 | 2000-06-27 | Standard cell, standard cell array, and system and method for placing and routing standard cells |
CN00107876A CN1290964A (zh) | 1999-06-28 | 2000-06-28 | 标准单元、标准单元阵列及其布局和布线的系统与方法 |
EP00113701A EP1065721A3 (en) | 1999-06-28 | 2000-06-28 | Standard cells and method for placing and routing thereof |
TW089112748A TW480669B (en) | 1999-06-28 | 2000-06-28 | Standard cell, standard cell array, and system and method for placing and routing standard cells |
KR1020000035912A KR20010029851A (ko) | 1999-06-28 | 2000-06-28 | 표준 셀, 표준 셀 어레이 및 표준 셀들을 배치하고루팅하는 시스템 및 방법 |
SG200003632A SG93873A1 (en) | 1999-06-28 | 2000-06-28 | Standard cell, standard cell array, and system and method for placing and routing standard cells |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18244599A JP3231741B2 (ja) | 1999-06-28 | 1999-06-28 | スタンダードセル、スタンダードセル列、スタンダードセルの配置配線装置および配置配線方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001015602A true JP2001015602A (ja) | 2001-01-19 |
JP3231741B2 JP3231741B2 (ja) | 2001-11-26 |
Family
ID=16118398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18244599A Expired - Fee Related JP3231741B2 (ja) | 1999-06-28 | 1999-06-28 | スタンダードセル、スタンダードセル列、スタンダードセルの配置配線装置および配置配線方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6785877B1 (ja) |
EP (1) | EP1065721A3 (ja) |
JP (1) | JP3231741B2 (ja) |
KR (1) | KR20010029851A (ja) |
CN (1) | CN1290964A (ja) |
SG (1) | SG93873A1 (ja) |
TW (1) | TW480669B (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004172594A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-06-17 | Yamaha Corp | 半導体集積回路装置製造方法、半導体集積回路装置製造装置、プログラム、半導体集積回路装置および半導体集積回路装置の自動配置指示方法 |
JP2007043049A (ja) * | 2004-12-20 | 2007-02-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | セル、スタンダードセル、スタンダードセル配置方法、スタンダードセルライブラリ、ならびに半導体集積回路 |
JP2010087341A (ja) * | 2008-10-01 | 2010-04-15 | Elpida Memory Inc | 半導体装置 |
JP2011135023A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Panasonic Corp | 半導体装置及びその設計方法 |
US8258553B2 (en) | 2010-05-07 | 2012-09-04 | Renesas Electronics Corporation | Standard cell, semiconductor device having standard cells, and method for laying out and wiring the standard cell |
JP2013509031A (ja) * | 2009-10-14 | 2013-03-07 | ケイオロジクス インク | 利用度の高い可変回路トポロジーを有する汎用論理アレー及び定出力の様々な論理ゲートを実現するロジスティク写像回路 |
KR20160021726A (ko) * | 2014-08-18 | 2016-02-26 | 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 | 반도체 장치 |
JP2019080057A (ja) * | 2017-10-20 | 2019-05-23 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | ビアアレイを含む集積回路、及びそれを製造するための方法 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002099884A2 (en) * | 2001-06-01 | 2002-12-12 | Virtual Silicon Technology, Inc. | Integrated circuit design with library cells |
JP4798881B2 (ja) * | 2001-06-18 | 2011-10-19 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体集積回路装置 |
JP3976089B2 (ja) * | 2002-08-09 | 2007-09-12 | 株式会社リコー | 半導体集積回路装置及びその製造方法 |
TWI246138B (en) * | 2003-09-08 | 2005-12-21 | Realtek Semiconductor Corp | Method for checking via density in IC layout |
US7137096B2 (en) * | 2004-03-10 | 2006-11-14 | Winbond Electronics Corporation | Interconnect structure of a chip and a configuration method thereof |
US7305645B1 (en) | 2004-09-07 | 2007-12-04 | Advanced Micro Technologies, Inc. | Method for manufacturing place & route based on 2-D forbidden patterns |
US7424696B2 (en) * | 2004-12-03 | 2008-09-09 | Lsi Corporation | Power mesh for multiple frequency operation of semiconductor products |
CN100442525C (zh) * | 2004-12-20 | 2008-12-10 | 松下电器产业株式会社 | 单元、标准单元、使用标准单元的布局方法和半导体集成电路 |
JP4791819B2 (ja) * | 2005-12-26 | 2011-10-12 | 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 | スタンダードセルおよびそれを用いたセルライブラリ |
KR101394145B1 (ko) | 2008-02-26 | 2014-05-16 | 삼성전자주식회사 | 스탠다드 셀 라이브러리 및 집적 회로 |
US10043767B2 (en) * | 2013-10-24 | 2018-08-07 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd | Semiconductor device including dummy conductive cells |
US9859210B2 (en) | 2015-06-19 | 2018-01-02 | Qualcomm Incorporated | Integrated circuits having reduced dimensions between components |
US9570395B1 (en) * | 2015-11-17 | 2017-02-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor device having buried power rail |
US10114919B2 (en) * | 2016-02-12 | 2018-10-30 | Globalfoundries Inc. | Placing and routing method for implementing back bias in FDSOI |
US10846452B2 (en) * | 2016-07-01 | 2020-11-24 | Globalfoundries Inc. | Method, apparatus and system for wide metal line for SADP routing |
CN106783840B (zh) * | 2016-12-05 | 2019-12-31 | 武汉新芯集成电路制造有限公司 | 一种标准单元库的版图结构 |
CN106876384B (zh) * | 2017-01-03 | 2019-08-09 | 中国人民解放军国防科学技术大学 | 用旋转晶体管抑制单粒子瞬态的纳米cmos版图加固方法 |
EP3522044B1 (en) | 2018-01-31 | 2021-09-01 | Nxp B.V. | Method of designing an integrated circuit |
CN110752203B (zh) * | 2019-10-30 | 2021-03-23 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种低功耗芯片及其制备方法 |
KR20210053651A (ko) | 2019-11-04 | 2021-05-12 | 삼성전자주식회사 | 집적된 표준 셀 구조를 포함하는 집적 회로 |
CN112820727B (zh) * | 2019-11-15 | 2024-05-14 | 武汉杰开科技有限公司 | 包含备用单元的芯片及其相关方法 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0362551A (ja) | 1989-07-28 | 1991-03-18 | Nec Corp | スタンダードセル及びスタンダードセル列 |
JPH0442560A (ja) | 1990-06-08 | 1992-02-13 | Nec Corp | スタンダードセル |
JPH0555381A (ja) | 1991-08-28 | 1993-03-05 | Kawasaki Steel Corp | 半導体集積回路設計方法および装置 |
US5349542A (en) * | 1992-04-02 | 1994-09-20 | Vlsi Technology, Inc. | Method for sizing widths of power busses in integrated circuits |
JP3106688B2 (ja) | 1992-04-28 | 2000-11-06 | 日本電気株式会社 | スタンダードセルのレイアウト方法 |
US5308648A (en) | 1992-09-30 | 1994-05-03 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Spray application of plastics additives to polymers |
JPH06169016A (ja) | 1992-11-30 | 1994-06-14 | Toshiba Corp | 半導体集積回路及びそのレイアウト設計方法 |
JPH06209044A (ja) | 1993-01-08 | 1994-07-26 | Mazda Motor Corp | 半導体集積回路の設計装置 |
US5420447A (en) | 1993-01-29 | 1995-05-30 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Double buffer base gate array cell |
JP2570595B2 (ja) | 1993-09-27 | 1997-01-08 | 日本電気株式会社 | 最適スタンダードセル選択方法 |
JP3057975B2 (ja) | 1993-09-27 | 2000-07-04 | 日本電気株式会社 | 集積回路の配線 |
JP2710145B2 (ja) | 1993-10-07 | 1998-02-10 | 工業技術院長 | 超伝導論理集積回路のパタンレイアウト方法 |
JPH07130972A (ja) | 1993-11-09 | 1995-05-19 | Nec Ic Microcomput Syst Ltd | 半導体集積回路装置 |
JPH0818021A (ja) | 1994-07-04 | 1996-01-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ゲートアレイ型集積回路 |
JP2790070B2 (ja) | 1995-02-02 | 1998-08-27 | 日本電気株式会社 | 半導体集積回路装置 |
JPH08236634A (ja) | 1995-02-22 | 1996-09-13 | New Japan Radio Co Ltd | 半導体集積回路の配置配線方法 |
US5723883A (en) | 1995-11-14 | 1998-03-03 | In-Chip | Gate array cell architecture and routing scheme |
US5808900A (en) * | 1996-04-30 | 1998-09-15 | Lsi Logic Corporation | Memory having direct strap connection to power supply |
US5923060A (en) * | 1996-09-27 | 1999-07-13 | In-Chip Systems, Inc. | Reduced area gate array cell design based on shifted placement of alternate rows of cells |
JP4494537B2 (ja) | 1996-11-14 | 2010-06-30 | 株式会社リコー | スタンダードセル方式の半導体集積回路の配線設計方法 |
JP3135058B2 (ja) | 1997-05-27 | 2001-02-13 | 松下電器産業株式会社 | Lsiレイアウト設計方法および装置、並びにセルライブラリ |
JP3061004B2 (ja) * | 1997-06-18 | 2000-07-10 | 日本電気株式会社 | 半導体装置 |
JP4014708B2 (ja) * | 1997-08-21 | 2007-11-28 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体集積回路装置の設計方法 |
US6145117A (en) * | 1998-01-30 | 2000-11-07 | Tera Systems Incorporated | Creating optimized physical implementations from high-level descriptions of electronic design using placement based information |
US7016794B2 (en) * | 1999-03-16 | 2006-03-21 | Lsi Logic Corporation | Floor plan development electromigration and voltage drop analysis tool |
JP2000349161A (ja) * | 1999-06-08 | 2000-12-15 | Fujitsu Ltd | 電源配線設計方法、電源配線設計装置、及び、記録媒体 |
US6385761B1 (en) * | 1999-10-01 | 2002-05-07 | Lsi Logic Corporation | Flexible width cell layout architecture |
US6446245B1 (en) * | 2000-01-05 | 2002-09-03 | Sun Microsystems, Inc. | Method and apparatus for performing power routing in ASIC design |
TW451457B (en) * | 2000-07-17 | 2001-08-21 | Taiwan Semiconductor Mfg | Method to optimize the placement design by adjusting the reference routing |
-
1999
- 1999-06-28 JP JP18244599A patent/JP3231741B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-06-27 US US09/604,530 patent/US6785877B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-06-28 KR KR1020000035912A patent/KR20010029851A/ko not_active Application Discontinuation
- 2000-06-28 CN CN00107876A patent/CN1290964A/zh active Pending
- 2000-06-28 EP EP00113701A patent/EP1065721A3/en not_active Withdrawn
- 2000-06-28 SG SG200003632A patent/SG93873A1/en unknown
- 2000-06-28 TW TW089112748A patent/TW480669B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004172594A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-06-17 | Yamaha Corp | 半導体集積回路装置製造方法、半導体集積回路装置製造装置、プログラム、半導体集積回路装置および半導体集積回路装置の自動配置指示方法 |
JP2007043049A (ja) * | 2004-12-20 | 2007-02-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | セル、スタンダードセル、スタンダードセル配置方法、スタンダードセルライブラリ、ならびに半導体集積回路 |
JP2010087341A (ja) * | 2008-10-01 | 2010-04-15 | Elpida Memory Inc | 半導体装置 |
JP2013509031A (ja) * | 2009-10-14 | 2013-03-07 | ケイオロジクス インク | 利用度の高い可変回路トポロジーを有する汎用論理アレー及び定出力の様々な論理ゲートを実現するロジスティク写像回路 |
JP2011135023A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Panasonic Corp | 半導体装置及びその設計方法 |
US8344427B2 (en) | 2010-05-07 | 2013-01-01 | Renesas Electronics Corporation | Standard cell, semiconductor device having standard cells, and method for laying out and wiring the standard cell |
US8258553B2 (en) | 2010-05-07 | 2012-09-04 | Renesas Electronics Corporation | Standard cell, semiconductor device having standard cells, and method for laying out and wiring the standard cell |
KR20160021726A (ko) * | 2014-08-18 | 2016-02-26 | 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 | 반도체 장치 |
JP2016042568A (ja) * | 2014-08-18 | 2016-03-31 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
US10068891B2 (en) | 2014-08-18 | 2018-09-04 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device |
US10490545B2 (en) | 2014-08-18 | 2019-11-26 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device |
US10734374B2 (en) | 2014-08-18 | 2020-08-04 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device |
KR102449675B1 (ko) | 2014-08-18 | 2022-10-04 | 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 | 반도체 장치 |
JP2019080057A (ja) * | 2017-10-20 | 2019-05-23 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | ビアアレイを含む集積回路、及びそれを製造するための方法 |
JP7265853B2 (ja) | 2017-10-20 | 2023-04-27 | 三星電子株式会社 | ビアアレイを含む集積回路、及びそれを製造するための方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6785877B1 (en) | 2004-08-31 |
SG93873A1 (en) | 2003-01-21 |
JP3231741B2 (ja) | 2001-11-26 |
EP1065721A2 (en) | 2001-01-03 |
EP1065721A3 (en) | 2003-10-15 |
KR20010029851A (ko) | 2001-04-16 |
CN1290964A (zh) | 2001-04-11 |
TW480669B (en) | 2002-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3231741B2 (ja) | スタンダードセル、スタンダードセル列、スタンダードセルの配置配線装置および配置配線方法 | |
US5764533A (en) | Apparatus and methods for generating cell layouts | |
US7343570B2 (en) | Methods, systems, and media to improve manufacturability of semiconductor devices | |
US8132142B2 (en) | Various methods and apparatuses to route multiple power rails to a cell | |
US7287320B2 (en) | Method for programming a routing layout design through one via layer | |
US7269803B2 (en) | System and method for mapping logical components to physical locations in an integrated circuit design environment | |
US7137094B2 (en) | Method for reducing layers revision in engineering change order | |
US6453447B1 (en) | Method for fabricating integrated circuits | |
US20090138840A1 (en) | Cell, standard cell, standard cell library, a placement method using standard cell, and a semiconductor integrated circuit | |
US7800136B2 (en) | Semiconductor integrated circuit and semiconductor integrated circuit design method | |
WO2012118668A1 (en) | Power routing in standard cells | |
US7747976B2 (en) | Semiconductor cell with power layout not contacting sides of its rectangular boundary and semiconductor circuit utilizing semiconductor cells | |
JP2002334933A (ja) | タップ・セルを有する集積回路及び集積回路にタップ・セルを配置するための方法 | |
US7178122B2 (en) | Semiconductor integrated circuit, method of designing semiconductor integrated circuit, and device for designing the same | |
JP2742735B2 (ja) | 半導体集積回路装置およびそのレイアウト設計方法 | |
JP2009272340A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP3996735B2 (ja) | 半導体装置 | |
US6925615B2 (en) | Semiconductor device having embedded array | |
US6780745B2 (en) | Semiconductor integrated circuit and method of manufacturing the same | |
US20060190895A1 (en) | Method and program for designing semiconductor device | |
JP5630856B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5650362B2 (ja) | 半導体集積回路の設計方法 | |
US20030023946A1 (en) | Standard cell library generation using merged power method | |
JPH10107152A (ja) | 集積回路装置とその電源配線形成法 | |
JP2570597B2 (ja) | 半導体集積回路のレイアウト設計方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010828 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |