Half time Oldが綴る世の中へのアイロニーと希望──「成長」をテーマに制作した、フル・アルバム
名古屋のロック・バンド、Half time Oldが約4年ぶりのフル・アルバム『身体と心と音楽について』をリリース。今作は、初のアニメタイアップとなるテレビアニメ『惑星のさみだれ』への書き下ろし楽曲"暁光"や、ZIP-FM『HOORAY HOORAY FRIDAY』内のコーナー〈CHEER UP SONG〉で誕生した人気曲“雫”のバンド・アレンジ版などを含む、全12曲が収録されている。これまでなにかテーマを決めてアルバムを制作することはなかった彼らだが、今作は「成長」を軸に作り上げていったとのこと。そうすることで様々な面がブラッシュ・アップされたという今作について、メンバー全員にきいた。
Half time Old、4年ぶりの新作アルバムはこちら
INTERVIEW : Half time Old
毎年秋になると、高揚感で心がいっぱいになる。Half time Oldの新作がリリースされる季節だからだ。2018年にリリースされた3枚目のフル・アルバム『真夜中の失踪に聡明と音楽』以来、肌寒さを感じはじめた時期に彼らはいつもハートフルな作品を届けてきた。しかし、暖かさだけが魅力ではない。歌詞はかなり現実的で、ときに鋭い。だけど最後には必ず希望を綴り、前を向かせてくれる。そして、その歌詞とヴォーカルを尊重することに徹するユニークな楽器隊。それがHalf time Old、最大の魅力だ。その良さが最大限に反映された、最新作について、語ってもらった。
インタヴュー・文 : 梶野有希
僕らの音楽も誰かの成長のきっかけになれたら
── 今作は「成長」をテーマに制作されたとTwitterでおっしゃっていましたが、なぜこのテーマに?
鬼頭大晴(Vo / Gt)(以下、鬼頭):先行配信した“暁光”がテレビアニメ『惑星のさみだれ』への書き下ろしなんですけど、このアニメの主なテーマが「成長」だったんです。今作はこの曲を軸に作っていきましたし、僕らがフル・アルバムを最後に出した4年前から成長したこともたくさんあるので、まさに「成長」がぴったりなテーマだなと思ったんです。
──数年の成長を形にするという意味もあって、今作は久しぶりのフル・アルバムなんですね。
鬼頭:そうですね。ここ数年でリリースしてきたEPを通して得たスキルを活かせそうだと思いましたし、曲の幅も広がってきている時期だったので、今回はフル・アルバムでいこうとなりました。
──バンドとして成長を感じたエピソードはありますか?
鬼頭:アレンジャーさん含め、僕らに関わってくれる方が増えたんですけど、そういった人との関わりを通して学んだことがいちばん自分の成長につながっていると思います。音楽から離れたことがないので、成長をちゃんと実感することってあまりないんですよね…。なにかあるかな?
阪西暢(Dr)(以下、阪西):現在進行形で成長を感じることって、実は難しいよね。これまでの色々な経験が成長に繋がっていて、今作ができたんだと思います。
小鹿雄一朗(Gt)(以下、小鹿):高校生の時に楽器をはじめたので、音楽と向き合ってもう10年くらいになるんですけど、こんなに真剣に取り組んできたものって、僕は音楽だけで。子供の頃はここまで一生懸命になるものがなかったので、そういう意味でも成長しているなと思いますね。
──歌詞もサウンドも、いままででいちばん明るいアルバムだと私は感じましたが、みなさんはどういった作品になったと思いますか?
鬼頭:パッと聴くと暗いことを歌っていたりするし、ちょっと病んでる歌詞だと多分感じてしまうと思うんですけど、何度も聴いてもらうことで、きっと色々な人を救ってくれるアルバムになりました。
阪西:フル・アルバムが4年ぶりということもあってまた1段階バンドとしてステップ・アップできた盤になったと思います。各々のスキルも当然上がっているので、僕らがいまできるベストを出せましたね。
内田匡俊(Ba)(以下、内田):バンドとしては4年ぶりのフル・アルバムですけど、僕にとっては加入してからはじめてのフル・アルバムで。これまでの良さを踏まえつつ、新しく得た知識によって、4年前よりもさらにブラッシュ・アップされた作品になっていると思います。その時々の境遇や感情にあわせた音楽って人それぞれあると思いますけど、僕はそういった曲にいつも後押ししてもらってきたので、僕らの音楽も誰かの成長のきっかけになれたら嬉しいですね。
──前回のフル・アルバム『真夜中の失踪に聡明と音楽』はギター・ロックを全面に出した作品でしたが、今作もその音像に近しい曲がいくつか入っています。
小鹿:曲によってはギター・ロックにかなり寄っていたりと、ギター・ロック調は変わらず大事にしつつも、今回はアコギを結構多めに入れていたりとか、サウンド面はかなりハイブリッドなアルバムになっています。前作のアルバムを通して学んだことと、ここ数年で成長した部分を織り交ぜることで完成した作品ですね。