サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
ch.nicovideo.jp/indies-game
この連載では、ドラゴンクエスト開発者の中村光一さんや、ポケットモンスター開発者の増田順一さんに、かつて彼らがどんな風にゲームを作ってきたかを「自作ゲーム」という観点からうかがってきた。 今回は、いわばその「番外編」である。初めてパソコンに感動した世代の学生が、現在の自作ゲームと変わらぬ開発人数だったファミコンの時代を経て、ゲームが世界規模の巨大ジャンルに発展していくまでを目にする――そんな当時の共通体験を、開発者に最も近いところにいた"最強のウォッチャー"の視点から語ってもらったのが、このインタビューである。 また今回は、ファミ通編集部のご厚意で当時の誌面を見せていただきながら、往年の名物企画たちの裏側も聞かせていただいた。しばしば言われるように、日本の雑誌カルチャーは、単に情報を伝える媒体ではなく、目利きとしての編集者の企画力と職人技で、カルチャーそのものを育ててきた存在でもあった。それ
「RPGツクールMV/MZ」と同じく、「ゲーム投稿」メニューからご投稿いただけます。 ■投稿手順 ①「RPG_RT.ldb」が含まれるゲームフォルダをzipに圧縮してアップロードしてください。「RPG_RT.exe」はフォルダに含まれていても、いなくても動作します。 ゲームアツマールへの投稿方法は以下のヘルプをご参照ください。 ②ゲーム情報編集時、「ゲーム画面サイズ」を960x720に変更してください。初期値816x624では比が違うため見切れることがあります。また原寸の320x240に設定してしまうと、原寸以上のサイズには決して拡大されなくなるためこれも非推奨です。
80年代末に発売された『クインティ』というファミコンソフトをご存知だろうか? このゲームの開発には、一つの伝説がある。それは、当時日本中のゲーマーの間で話題だった、超マニアックなゲーム攻略情報のミニコミ誌を作っていたアマチュア連中が、あまりにゲーム熱が嵩じたあげくに自ら勝手にファミコンソフトを、それもパーツから「自作」してしまったというのである。 ゲーム業界が驚異的な勢いで伸びはじめたこの時代、ゲームの周りには続々と才能も熱意もあふれる若者が集結してきていた。しかしさすがに、そんな話はこの『クインティ』以外には後にも先にもなかった。このゲームを売り込まれたナムコの担当者も、版権を獲得する際に、あわよくばこれに続く若者がいれば……と思ったというが、当然ながらそんな連中が現れることは二度となかったのだ。 その後、この『クインティ』の制作者たちは会社を立ち上げて、本格的にゲーム制作に乗り出してい
9月29日 投稿〆切を1月8日(月曜)から1月7日(日曜)に変更しました 9月13日 動画投稿する場合に「説明文に作品DL先URLを記載」の文言を追加しました 10月24日 「参加部門ごとのタグ」について追加しました 10月24日 「応募規約」を追加しました ニコニコ自作ゲームフェス2018 アナログからスマートフォンゲームまで、幅広くゲームの投稿を受け付けるゲームコンテスト「ニコニコ自作ゲームフェス」は、「ゲームを作るひと」「遊ぶひと」「二次創作をするひと」をつなぎ、個人で作ったゲームがもっと多くのひとにプレイされるようになることを目指すお祭りです。 第8回目を迎える今回は、すべてのゲームを対象にした「一般部門」、RPGアツマールへの投稿作品を対象にした「RPGアツマール部門」、そのほかゲーム開始から10分以内の内容を審査する「オープニング」部門、そして年齢層別の「U-16部門」や「U-
RPGアツマールでは「ホラーゲームトリビュート」という30人がそれぞれゲームを作り発表する取り組みをしてきました。 イベントを終えてみると「面白い作品がつくれた」「自分の制作レベルが上がった」「とても楽しかった」と非常に好評でした。 今後も同様の取り組みを検討しています。今後の参加を希望している人に向けて何が起きていたのかをレポートいたします。 ■ホラーゲームトリビュートとは何か ホラーゲームトリビュートは「ゲーム作りを楽しくする」と「作者レベルの向上」を目的とした実験プロジェクトです。ゲームは、漫画や音楽と比較して「面白い作品を作る基礎的な方法」が確立していません。そこで本取り組みは自作ゲームらしい楽しさとレベルアップに挑戦することにしました。 トリビュートでは、品質向上と楽しさをもたらすために、以下のように様々な要素をとりいれました。非常に上手くいったものもあれば、あまり効果がなかった
『物語×放置ゲームコレクション』とは、 ストーリー付きの放置ゲームを、RPGアツマールに投稿して頂くコンテストです。 <詳しくはコチラをクリック!> 厳正なる審査の結果、 大賞は『Ruins Dive』に決定いたしました! おめでとうございます! また、素晴らしい作品が多く寄せられ、 受賞にふさわしい作品が他に4作品ございましたので、 それぞれ特別賞として表彰させて頂きます! やり込み賞 :「DungeoRium」 アイデア賞 :「Seize Ghosts」 この発想は無かったで賞:「神の啓示を受けよ」 世界観賞 :「アニカは村を焼くことにした」 沢山ご応募頂き、ありがとうございました! 受賞作品をご紹介させて頂きます。
ニコニコ静画×RPGアツマール コンテスト開催! 本コンテストは、「マップ」「キャラドット」「立ち絵」「モンスター」の4部門を対象とした、ホラーゲームを彩るための「素材」のコンテストです。 この夏、あなたの素材がプレイヤーを震え上がらせるかも?! 【RPGアツマールとは】 『RPGツクールMV』で作成されたゲームを投稿、プレイ出来るサービスです! スマホとPCのどちらでも、自作ゲームが遊べます! ゲームの製作者の皆様は、ぜひ本コンテスト参加者された皆様の素材を使ってゲームを創ってみてください! https://game.nicovideo.jp/atsumaru/ 各部門ごと、最優秀賞1作品、優秀賞2作品、合計12作品を選考いたします。 素敵な作品を投稿下さった皆様には賞金ほか、今後ドワンゴでゲーム制作を行う際に、オフィシャルなお仕事を依頼させていただくことがあります。 【お仕事の過去事例
学生時代になんとなく手にしたツクールがキッカケで、無職から開発側の人間に。RPGツクール95でアスキーエンタテインメントソフトウェア コンテスト(略称:Aコン)にチャレンジしたり、RPGツクール2000、RPGツクールXPでサンプルゲーム制作、 RPGツクールVX、RPGツクールVX Aceでは開発ディレクターをやらせていただいたりと、かれこれ20年以上ツクールと付き合っています。あと、インターネットコンテストパークの審査ス タッフもやったりしていました。好きな言葉は「明日から本気出す」です。 おれはアスキーに入ったと思ったら、エンターブレインに入っていた。催眠術だとか超スピードだとか(以下略)。当時は、ツクール開発部ではなくデジタルファミ通編集部という部署名でした。そこは、のちに和尚と呼ばれる杉内P率いる30人以上の大所帯でした。全盛期は100人ほどいたそうですが。 ちなみに、全員がツク
前回に引き続き、自作ゲームwiki編集委員に寄稿いただいた文章を公開します。 「自作ゲームwikiは『自作ゲームの多様性』を示せる場に……みたいな?」(中村友次郎) -------------------------------------------- 学生時代になんとなく手にしたツクールがキッカケで、無職から開発側の人間に。RPGツクール95でアスキーエンタテインメントソフトウェア コンテスト(略称:Aコン)にチャレンジしたり、RPGツクール2000、RPGツクールXPでサンプルゲーム制作、 RPGツクールVX、RPGツクールVX Aceでは開発ディレクターをやらせていただいたりと、かれこれ20年以上ツクールと付き合っています。あと、インターネットコンテストパークの審査ス タッフもやったりしていました。好きな言葉は「明日から本気出す」です。
「そもそも当時、坂口博信さんは、単なる横浜国立大学の学生でした。それがAppleIIを手にして、「『Wizardry』すげー」となって、スクウェアでバイトを始めただけのことなんです」(浜村氏) この連載で元・ファミ通編集長の浜村弘一氏にインタビューした際、昔のゲーム業界は「まるで"自作ゲーム"みたいだった」という話になった。その際に坂口氏と個人的に親交のある浜村氏から飛び出したのが、上の言葉だった。 坂口博信氏といえば、長いあいだFINAL FANTASYシリーズを手がけて、最近ではスマホゲーム『テラバトル』などのゲームも成功させてきた人物である。そんな氏のゲーム制作歴もまた、80年代にやっと家庭に普及してきたパソコンを手にして、自らの手でゲームを作りだしたことから始まった。 当時、坂口氏はミュージシャンを目指していたという。そんな彼が一体なぜゲームを作りだしたのか。自らを「プログラマ上が
昨年夏の『青鬼』の映画化に引き続き、昨年末には人気ゲーム『DeathForest~森からの脱出~』も映画化され、続編も準備中だという。ボカロ小説から始まった、ネット発コンテンツの商業化も自作ゲームに波及しており、『タオルケットをもう一度』や『霧雨が降る森』などの人気作品が次々にノベライズされている。
応募の締め切りは約1ヶ月半後の、4月30日。読者の中にも制作が大詰めを迎えようとしている人がいるかもしれない。今回は既に発表した作品の応募も可能になっており、現時点で多数の作品が集まっている。大賞の審査は前回に引き続き、今回もプロのクリエイターを呼んで行う予定だという。 というわけで、このブロマガの方でも前回同様、自作ゲームクリエイター応援を目的とした、連続クリエイターインタビュー企画を掲載していくことになった。 連載再開後の初回となる今回は、昨年の「自作ゲームフェス4」で見事に大賞を射止めたフリーゲーム作家・tachi氏にインタビューさせていただいた。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ゲームアツマールch(ゲームアツマール) - ニコニコチャンネル:ゲーム』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く