水俣和紙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 全国和紙産地 > 水俣和紙の意味・解説 

水俣和紙(みなまたわし)

所在地 愛媛県川之江市  
主製品 川之江半紙改良半紙三椏紙書画用紙
水俣では、昭和30年代初めまで、八代宮地和紙下請け梶紙(かじのかみ)が漉かれていました昭和50年頃までは、その宮地和紙原料産地として頑張っていたようですが、今はその跡をほんの少し残すだけです。

一度途絶えたこの地に、1984年水俣浮浪雲(はぐれぐも)工房」と名づけ作業場をつくり、和紙つくりを始めました

工房始めてまもなく、作家水上勉先生から「足元に捨て置かれ植物たちを何故大切にできないのか」との助言いただいてから、コウゾ)、ガンピだけでなく、自らの足元にある素材を紙にするということをしています。

原料としては、コウゾ)、ガンピタケタケノコ皮、イグサ使用してます。大きさは、名刺、はがきから2×3判まで。コウゾ織って叩いてのばしたものだけは、大きさフリーです。
水俣和紙


このページでは「全国和紙産地マップ」から水俣和紙を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から水俣和紙を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から水俣和紙 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

水俣和紙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水俣和紙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
全国手すき和紙連合会全国手すき和紙連合会
Copyright 2024 全国手すき和紙連合会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS