六角川
のぼる潮・蛇行する六角川
(注:この情報は2008年2月現在のものです)
六角川は、その源を佐賀県杵島郡山内町神六山に発し、武雄市二俣において武雄川を合わせ、白石平野を屈曲して貫流し、河口部の住ノ江において牛津川を合わせ有明海に注ぐ、幹川流路延長47km、流域面積341km2の一級河川です。 |
白石平野を流れる六角川 |
河川概要 |
| ○拡大図 |
1.六角川の歴史 |
"感潮区域が約29kmの六角川を利用し、水運が発達したが、六角川の水は、塩分が多く含まれるため田畑の水や飲み水として利用できない弊害がありました。約400年前には、白石平野における水不足を解決するために、成富兵庫茂安は、三段式堤である永池の堤を造りました。永池の堤は、上流から水路を引いて、淡水を上・中・下の3段の堤に貯め、その水を平野に送ります。" |
六角川の歴史と先人の知恵 |
・六角川の歴史
江戸時代、六角川流域に長崎脇街道が位置したことや感潮区域が長いことを利用し、水運が発達したため以前より宿場町が栄えていました。その反面、六角川の水は、海水が遡上し塩分が多く含まれるため田畑の水や飲み水として利用できませんでした。白石平野において田畑の発展・飲み水の利用するために、以前から取り組みがなされています。 ・
|
2.地域の中の六角川 |
"六角川河口は、有明海の自然景観を見ることの出来る場所です。ムツゴロウ・シオマネキの保護区の中にあり、近隣では多数のムツゴロウを間近で見ることが出来ます。また、自然豊かで、干潟の植物である葦原や七面草の風景は美しく感じられます。また、以前は干満の差を利用し、水運が発達していました。" |
地域に根付く六角川 ・
遊水池は、普段は農地などに利用されていますが、洪水時には越流堤より計画的に水を貯留し、牛津川下流域の洪水被害を軽減する役割を持っています。 また、六角川流域では内水位による浸水被害が多くなっています。したがって、六角川には多くの排水機場が設置されており、大変効果が見られます。 ・六角川のイベント むつごろう祭り、精霊流し、ありがとう六角フェスタ等様々なイベントが行われています。
|
3.六角川の自然環境 |
"六角川は、感潮区域が29kmと長く、下流部で高水敷が短いことが特徴です。したがって、河口付近では、干潟が広がり、ムツゴロウや塩生植物であるヨシ等有明海特有の動植物が多種多様に存在します。また、感潮区間の長い区間で、淡水・汽水・海水生物が混在する環境です。" |
・
六角川は、感潮区間が29kmと長く、高水敷きが狭いことが特徴です。また、潟土が広がっており、高水敷きには塩性植物のヨシ群が生息していることが特徴的です。
|
4.六角川の主な災害 |
|
(注:この情報は2008年2月現在のものです)
固有名詞の分類
このページでは「日本の川」から六角川を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から六角川を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
全ての辞書から六角川 を検索
Weblioに収録されているすべての辞書から六角川を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
全ての辞書から六角川 を検索
- 六角川のページへのリンク