キュリー‐てん【キュリー点】
読み方:きゅりーてん
キュリー点
別名:キュリー温度
【英】Curie point
キュリー点とは、物質が磁性を失う境界となる温度のことである。フランスの物理学者キュリー(Pierre Curie)によって発見された。
キュリー点を超えると、強磁性体が持っていた磁気モーメントの方向が熱振動によって乱れ、ほとんど常磁性の状態となる。キュリー点に達して磁力を失った物質を通常の温度下に戻しても、磁力が自然に回復することはない。
キュリー点は物質によって異なり、鉄(Fe)は約770℃、ニッケルは約358℃、フェライトは約500℃となっている。
光磁気ディスク(MO)は、レーザー照射によって局部的に温度をキュリー点以上に高め、磁性を消すことで、磁気的に書き込まれたデータを消去するという仕組みを持っている。磁性を失った箇所は外部からの磁界によって再び磁性を帯びるので、再度磁気的なデータの書き込みが可能となっている。ちなみに光磁気ディスクの記憶媒体材料のキュリー点は、およそ200℃程度である。
参照リンク
MOの技術情報 - (MOフォーラム)
「キュリー点」の例文・使い方・用例・文例
- キュリー点のページへのリンク