ない〔なゐ〕
《「な」は地、「い」は居の意》
1 大地。地盤。「ない震(ふ)る」「ない揺(よ)る」などの形で、地震が起こる意で使われることが多い。
「下動(とよ)み—が揺り来ば破(や)れむ柴垣」〈武烈紀・歌謡〉
2 地震。
ない
ない
[助動][なかろ|なく・なかっ|ない|ない|なけれ|○]動詞・助動詞「れる」「られる」「せる」「させる」「たがる」の未然形に付く。
「足下(そっか)のやうに言(ものをい)うては論が干(ひ)ない」〈滑・浮世床・初〉
2 文末にあり、上昇調のイントネーションを伴って、発問・勧誘を表す。「学校から通知が来ない」「そろそろ出かけない」→ないか →ないで →なかった →なくて →ならない
[補説] 「ない」は室町末期以来主に東日本で使われているが、終止形・連体形以外の用法はきわめて少ない。「ず(ぬ)」に代わって打消しの助動詞として用いられるようになったのは、江戸後期からである。語源については、打消しの助動詞「ぬ」を形容詞化したとみる説、形容詞「なし」、または、東国方言「なふ」の音変化説など諸説がある。「ない」がサ変動詞に付くときは、「しない(じない)」の形をとる。また動詞のうち「ある」には付かない。2は、話し言葉に用いられるが、終止形用法に限られ、ほとんど打消しの意が失われているところから、終助詞として扱うこともある。
な・い
ない【×乃】
読み方:ない
⇒だい
ない【内】
読み方:ない
〈ナイ〉
1 ある範囲のうちがわ。「内外・内臓・内部・内面・内容/案内・以内・屋内・管内・圏内・構内・国内・車内・体内・町内」
2 仲間うち。組織や国の中。「内訌(ないこう)・内政・内戦・内紛・内乱」
5 表立たないさま。うちうち。「内示・内情・内定・内偵・内密」
〈ダイ〉
ない【内】
な・い【無い】
読み方:ない
[形][文]な・し[ク]
1 物事が存在しない。「あやしい節は—・い」「読書に飽きることは—・い」
2 持っていない。「金が—・い」「子供が—・い」「信用が—・い」「品が—・い」「魅力が—・い」
3 時間・数量などが、その表示された数に達していない。「開演まで五分も—・い」「海岸まで一〇〇メートルと—・い」
4 気持ちをもたない。心がはっきりしていない。「正体—・く酔っている」「まるでやる気が—・い」
6 同じ物が二つと存在しない。類がない。「またと—・い珍品」
7 (「亡い」とも書く)すでに死んで、この世にいない。「母の—・い子」「私は—・い者と考えてください」
「老いらくの来むと知りせば門さして—・しと答へて逢はざらましを」〈古今・雑上〉
9
㋐形容詞型・形容動詞型活用の語の連用形に付いて、打消しの意を表す。「あの映画はおもしろく—・い」「そんな話は聞きたく—・い」「後悔なんて君らしくも—・い」「人が言うほどきれいで—・い」「申し出は受け入れられそうに—・い」「見た目ほど忙しいようでは—・い」
㋑(「…ないではない」「…ないこともない」などの形で)すっかり否定しきらないで、いくらかは認めるさま。「言い分はわからないでも—・い」「条件によっては承知できないことも—・い」
㋒(「…ではないか」などの形で)確認したり念を押したりする意を表す。「あれほど説明したでは—・いか」「やればできるじゃ—・いか」
㋓(「…しようではないか」などの形で)勧誘したり催促したりする意を表す。「ともに頑張ろうでは—・いか」「やってみせようじゃ—・いか」
㋔(「…のではない」などの形で)否定・禁止の意を表す。「人をからかうものでは—・い」「頭で覚えるんじゃ—・い、からだで覚えるんだ」
㋕(「…ともなく」などの形で)はっきりしないままそれが行われるさま。「聞くとも—・く話を聞く」「降るとも—・く降り続く雨」
㋖(「お…でない」などの形で)禁止の意を表す。「調子に乗っておふざけで—・い」
10 名詞に付いて、否定の意を含む形容詞をつくる。「こころ—・い」「違い—・い」「面目(めんぼく)—・い」
[派生] なげ[形動]なさ[名]
[下接句] 味も素っ気もない・蟻(あり)の這(は)い出る隙(すき)もない・合わせる顔がない・生きた空がない・痛くも痒(かゆ)くもない・一言(いちごん)もない・応接に暇(いとま)がない・影も形もない・神も仏もない・薬にしたくもない・芸がない・是非もない・只(ただ)より高いものはない・血も涙もない・取り付く島がない・鰾膠(にべ)もない・根も葉もない・恥も外聞もない・非の打ち所がない・方図(ほうず)がない・枚挙に遑(いとま)がない・身の置き所がない・身も蓋(ふた)もない・身も世もない・見る影もない・目がない・元(もと)も子もない・油断も隙もない・欲も得もない・埒(らち)もない・立錐(りっすい)の余地もない・渡る世間に鬼はない・瓜(うり)に爪(つめ)あり爪に爪なし・可もなく不可もなし・稼ぐに追いつく貧乏なし・顔色なし・眼中人無し・看板に偽りなし・鬼神に横道(おうどう)なし・国に二君なし・恋に上下の差別なし・恒産なきものは恒心なし・触らぬ神に祟(たた)りなし・三界に家無し・山中暦日なし・死人に口なし・備えあれば患(うれ)いなし・大事の中に小事なし・玉磨かざれば光なし・天に二日(にじつ)無し・名ありて実なし・武士に二言無し・目に一丁字なし・名所に見所なし・名物に旨(うま)い物なし・本木(もとき)にまさる末木(うらき)なし・野(や)に遺賢無し・勇将の下に弱卒無し・行くとして可ならざるはなし
ない 【内】
ナイ
名井
姓 | 読み方 |
---|---|
名井 | ない |
内
姓 | 読み方 |
---|---|
内 | ない |
ない
出典:『Wiktionary』 (2021/06/20 11:27 UTC 版)
語源
古典日本語 「なし」
形容詞
- 存在が否定されること、またはその状態。
- 「もうそこにはない。」
- 無い袖は振れぬ
- 持たない、保有していない、付属していない、など。
- (やや硬い)人がいない。家族・親族などがいない。
- (やや硬い)すでに死去しこの世にいない、死んだ。
- 滅んだ、消滅した、現存しない。
- 見当たらない、用意されていない、など。
- (動作性の名詞に関して)得られていない、受けていない、など。
- 資源や物量、性質、感情などが乏しい。(有無より多寡が問題となっているため「あまりない」「さほどない」「なさすぎる」といった表現が可能)
- 数量などが達していない、届いていない、(それよりは)少ない。
- 程度が及ばない、値しない、可能性としてありえない、考えられない、
- とんでもない、ひどい、常軌を逸している、筋違いだ、無茶だ、理不尽だ。
- これ以上のものはない。
- (「したことがない」などの形で)経験がない、過去に発生事例がない。
- (「することがない」などの形で)可能性がない。
- (「することはない」などの形で)必要がない、義務がない。
- (補助形容詞として)形容詞又は形容動詞の指し示す状態について打消す。
用法
派生語
翻訳
助動詞
ない
用法
活用
未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 | 活用型 |
---|---|---|---|---|---|---|
なかろ | なく なかっ | ない | ない | なけれ | ○ | 形容詞型 |
語源
上代東国方言「なふ」か。
類義語
- ぬ
- ん
- ず (文語)
派生語
翻訳
- アイスランド語: ekki, ei (古用), eigi (古用)
- アイルランド語: ní (ga), níor (ga) (過去形); cha (ga), chan (ga), char (ga) (過去形); gan (ga)(動名詞と友に接続法に用いて)
- アラビア語: لا (la:), مش (miš/muš)
- アルバニア語: nuk (sq)
- イタリア語: non (it), no (it)
- イディッシュ語: ניט (nit), נישט (nisht)
- インターリングア: non
- インドネシア語: bukan (id), tidak (id), tak (id)
- ウクライナ語: не (ne)
- 英語: not (en), -n't (en)
- エストニア語: mitte (et)
- エスペラント: ne (eo)
- オランダ語: niet (nl)
- カタルーニャ語: no
- ギリシア語: δεν (el), δε (el), μη (el)
- クメール語: មិន...ទេ (min … teː)
- クルド語: نه (ku), نا (ku)
- クロアチア語: ne (hr)
- ケチュア語: ama
- スウェーデン語: inte (sv), ej (sv), icke (sv)
- スコットランド・ゲール語: chan eil, chan, cha
- スペイン語: no (es)
- スロヴェニア語: ne (sl)
- セルビア語: не (ne)
- タガログ語: hindi
- チェコ語: ne-
- 中国語: 不 (bu)
- 朝鮮語: 않다 (ko) (anta), 안 (ko) (an)
- デンマーク語: ikke (da), ej (da)
- ドイツ語: nicht (de)
- トルコ語: değil (tr)
- ノルウェー語: ikke (no)
- バスク語: ez
- ハンガリー語: nem (hu)
- ヒッタイト語: (natta)
- ヒンディー語: नहीं (nahī.n), न (na), मत (mat)
- フィンランド語: ei (fi)
- フェロー語: ikki (fo), ei (fo)
- フランス語: pas (fr)
- ベトナム語: không (vi)
- ヘブライ語: לא (lo)
- ペルシア語: نَه (næ)
- ベルベル語派: ⵓⵔ (ur) + 動詞, ⵓⵔⴷ (urd) +名詞/代名詞
- ポーランド語: nie (pl)
- ボスニア語: ne (bs)
- ポルトガル語: não (pt)
- マルタ語: mhux (mt), lanqas (mt)
- ラーオ語: ບໍ່ (böö)
- ラテン語: non (la)
- ルーマニア語: nu (ro)
- ロシア語: не (ne)
名詞
ない
- 地震。なえ。
亡
亡 |
亾
无
无 |
毋
毋 |
無
無 |
「ない」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女に1か月会っていない
- 驚きかもしれないけど,彼女とは別れたんだ
- あの騒音には我慢がならない
- 彼にはその仕事をする力はないと思う
- そのことについては本当に申し訳ないと思っている
- きみのことはあまり知らないけど,うまくやっていけそうだ
- 君と出かけるつもりはない
- 私はそんな子どもっぽいことはしない
- 私はうそなんかつかない
- とりわけ経済を向上させなければならない
- 時勢に遅れないようにする
- 会えないと思いがつのる
- 彼らは主将のいないところで悪口を言った
- この種の魚にはうろこがない
- 「彼はうそつきかい」「とんでもない」
- 私はすべてに満足しているというわけではない
- 彼に責められる非はないとされた
- お話にならないほど高価な
- パーティーでは食べきれないほど食べ物が出た
- それは承服できない
「ない」に関係したコラム
-
株式の投資判断とされる自己資本比率とは、資本の総資産の割合をパーセンテージで表したものです。自己資本比率は、株主資本比率、株主持分比率などとも呼びます。自己資本比率は、次の計算式で求めることができます...
-
FXやCFDのスキャター(Scatter)とは、1日の値動きを点だけで描画して時系列に並べたものです。スキャッターともいいます。スキャターの描き方は、終値の地点に点を打つだけです。分析ツールによっては...
-
FX(外国為替証拠金取引)の口座明細には、証拠金や維持率のような専門用語が使われています。ここでは、それらの用語の意味や計算方法について解説します。建玉可能金額(たてぎょくかのうきんがく)新規に建玉(...
-
FXやCFDのDPO(Detrended Price Oscillator、ディトレンディドプライスオシレーター)とは、移動平均の乖離を用いたテクニカル指標のことです。DPOの計算方法は、まずn日間の...
-
MT4(Meta Trader 4)でFXやCFDなどのチャートを表示して、1日ごとの相場の動きを一目でわかるようにするインディケーターを紹介します。インディケーターは「Coloured_Days_o...
-
株式やFX、CFDのエリオット波動とは、R・N・エリオットの考案したテクニカル理論のことで、1つの相場の動きを表したものです。下の図は相場の周期をエリオット波動により色分けして分類したものです。エリオ...
- >> 「ない」を含む用語の索引
- ないのページへのリンク