JPS63293167A - マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜形成法 - Google Patents

マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜形成法

Info

Publication number
JPS63293167A
JPS63293167A JP62126885A JP12688587A JPS63293167A JP S63293167 A JPS63293167 A JP S63293167A JP 62126885 A JP62126885 A JP 62126885A JP 12688587 A JP12688587 A JP 12688587A JP S63293167 A JPS63293167 A JP S63293167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
discharge
microwave
forming
deposited film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62126885A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Arai
新井 孝至
Shigehira Iida
茂平 飯田
Keishi Saito
恵志 斉藤
Junichiro Hashizume
淳一郎 橋爪
Tetsuya Takei
武井 哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62126885A priority Critical patent/JPS63293167A/ja
Priority to US07/198,746 priority patent/US4897281A/en
Publication of JPS63293167A publication Critical patent/JPS63293167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/126Microwaves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02425Conductive materials, e.g. metallic silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0894Processes carried out in the presence of a plasma

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、基体上に堆積膜、とりわけ機能性膜、特に半
導体ディバイス、電子写真用感光体ディバイス、画像人
力用ラインセンサー、撮像ディバイス、光起電力ディバ
イス等に用いるアモルファス半導体膜をマイクロ波プラ
ズマCVD法により形成する方法に関するものである。
(従来の技術の説明) 従来、半導体ディバイス、電子写真用感光体デイバイス
、画像入力用ラインセンサー、撮像ディバイス、光起電
力ディバイス、その他各種エレクトロニクス素子、光学
素子等に用いる素子部材として、アモルファスシリコン
、例えば水素(H)又は/及びハロゲン(X)(例えば
フッ素、塩素等)で補償されたアモルファスシリコン(
以下、“八−3i:H:X”と記す、)等のアモルファ
ス半導体の堆積膜が提案され、その中のいくつかは実用
に付されている。
そして、そうした堆積膜は、プラズマCVD法、即ち、
原料ガスを直流又は高周波、マイクロ波グロー放電によ
って分解し、ガラス、石英、耐熱性合成樹脂フィルム、
ステンレス、アルミニウムなどの基体上に薄膜状の堆積
膜を形成する方法により形成される事が知られており、
そのための装置も各種提案されている。
特に近年マイクロ波グロー放電分解を用いたプラズマC
VD法すなわちマイクロ波プラズマCvD法(以下、”
MW−PCVD法”という、)が工業的にも注目されて
いる。
ところで従来のプラズマCVD法による塩m膜の形成は
、高周波エネルギーを介して原料ガスを分解し電子写真
感光体を作成する場合を例にして説明するに、つぎのよ
うにして行われる。
即ち、装置として代表的には第6図に示す類のものが使
用される0図において、601は高周波電源、602は
マツチングボックス、603は拡散ポンプ又は/および
メカニカルブースターポンプ、604はAl支持体回転
用モータ、605はAl支持体、606はAn支持体加
熱用ヒータ、607はガス導入管、608は高周波導入
用カソード電極、609はシールド板、610はヒータ
用電源、621〜625.641〜645はパルプ、6
31〜635はマスフロコントロー−y−1651〜6
55はレギュレーター、661は水素(Hり ボ7べ、
662は’、tう7 (SiHn )ボンベ、663は
ジボラン(BtH,)ボンベ、664は酸化窒素(NO
)ボンへ、665はメタ7(CH4)ボンベである。
この第6図に図示の装置による堆積膜形成操作は、つぎ
のようにして行われる。即ち、661〜665のボンベ
の元栓をすべてしめ、すべてのマスフロコントローラー
およびバルブを開け、603の拡散ポンプにより堆積装
置内を10−’Torrまで減圧する。それと同時に6
06のヒータにより605のAIl支持体を250℃ま
で加熱する。605のA1支持体の温度が250℃で一
定になったところで、621〜625,641〜645
.651〜655のパルプを閉じ、661〜665のボ
ンベの元栓を開け、603の拡散ポンプをメカニカルブ
ースターポンプに代える。651〜655のレギュレー
ター付きバルブの二次圧を1.5kg/cdに設定する
。631のマスフロコントローラーを所定値に設定し、
641のパルプと621のバルブを順に開き堆積装置内
にHzガスを導入し、ついで同様の1作で5iHn等の
必要な原料ガスを該堆積装置内に導入する。
そして、堆積装置内の内圧が安定したところで、601
の高周波電源のスイッチを入れ、13.56MHzの高
周波を発生し、605のA1支持体と608のカソード
電極間にグロー放電を生じさせ、AI支持体上に堆積膜
を形成する。
ところで、以上のような、第6図に図示の装置による堆
積膜の形成にあっては、堆積装置内の高周波の実効パワ
ーは、高周波電源601に設けられた電力計(図示せず
)により、入射電力と反射電力を読みとり、両者間の差
により管理される。
また、MW−PCVD法による電子写真感光体の作成は
、代表的には、第7 (A)図の透視略図に示される類
の装置を使用して行われる。なお、第7(B)図は、第
7(A)図の装置の縦断面図であり、第7(C)図は、
第7 (A)図の装置の横断面図である。
第7(A)図乃至第7(C)図において、701は反応
炉、702はアルミナセラミックス又は石英等のマイク
ロ波導入窓、703は導波管、704は排気管、705
は基体、706は放電空間、707′は基体705を加
熱し且つ所定温度に保持するために基体ホルダー707
内に内蔵されたヒーター、708は原料ガス供給管を示
す、ここで、該原料ガス供給管708′には、図示の様
に、複数のガス′吹出しロア0B’ 、70B’ 、・
・・が設けられており、放電空間706に向けて、ガス
が吹出しロア08’。
708’、・・・から放出されるようにガス供給管が設
置されている。
そして、反応炉101は、放電トリガー等を用いること
なく自動放電にて放電を開始せしめるようにされていて
、マイクロ波電源の発振周波数に共振するような空洞共
振器構造になっている。
第7(A)図乃至第7(C)図に図示の装置による堆積
膜形成は、以下のようにして行われる。
即ち、反応炉701内部を、排気管704を介して真空
排気すると共に、基体705をヒーター707′により
所定温度に加熱して該温度に保持し、駆動モーター(図
示せず)にて、所望の回転速度で一定に回転させる0次
に、原料ガス供給管708に、例えばアモルファスシリ
コン堆積膜を形成する場合であれば、シランガス、水素
ガス等の原料ガスを送入し、該原料ガス供給管に開口す
る複数のガス放出孔708’ 、708’・・・を介し
て反応炉701内に放出される。これと同時併行的に、
マイクロ波電源711から周波数500MHz以上の、
好ましくは2.45GH2のマイクロ波を発止し、該マ
イクロ波は、導波管703を通りマイクロ波導入窓70
2を介して反応炉701内に投入される。かくして反応
炉701内の導入原料ガスは、マイクロ波のエネルギー
により励起されて分解等し、中性ラジカル粒子、イオン
粒子、電子等が生成され、それ等が相互に反応して基体
705の表面に堆積膜が形成される。
ところで、上述の様な原料ガスの分解によって、堆積膜
の形成が行われる際、反応炉701内に投入されるマイ
クロ波の実効パワーは、導波管703の途中に設けられ
た電力計(第7(B)図710)によって入射電力およ
び反射電力を読み取り、その差を実際のパワーとして管
理される。そして、三本柱整合器709にて、反射電力
が最小となる様に調整されるが、この操作は手動により
行われるところ、手間がかかろという問題がある。
また、マイクロ波電源711より発振されるマイクロ波
は、前述した高周波の場合と違って、発振周波数が大き
く、すなわち、波長が短いため、マイクロ波導入窓70
2や、基体705、原料ガス供給管708等により反射
され、この様に多くの反射面が存在することにより、多
重反射が起こる。このことは、前述した様な入射電力と
反射電力の差により、マイクロ波の実効パワーを正確に
管理するところを、高周波による堆積膜形成よりもさら
に困難にしてしまう。
さらに、放電が持続するに従い、マイクロ波導入窓70
2の発熱、該窓へのA−3t  :)f膜の付着やガス
供給管708、基体705に堆積した膜等により、マイ
クロ波の透過量に差が生じ、マイクロ波導入窓702を
透過したマイクロ波と反応炉701との共振条件がずれ
、電力計710の入射電力と反射電力の差による反応炉
701内への実効パワーが見かけ上同じであっても、実
際、反応炉701内での放電が不均一でありたり、反応
炉内に投入される実効パワーが小さかったりしてしまう
という問題点が生じる。そして、この様な状態で成膜が
行われるところ、得られる電子写真感光体は、所望の膜
厚になっていなかったり、膜厚や膜質が不均一であった
りして、電子写真感光体としての機能を満足せず、また
量産化しようとする場合、歩留まりが非常に悪いという
問題がある。
こうしたことから、MW−PCVD法による堆積膜形成
において、反応炉に導入されるマイクロ波の実効パワー
を、入射電力と反射電力の差により管理することは、高
周波による堆積膜形成における場合よりもさらに多くの
問題点を生じるため、マイクロ波の実効パワーについて
の適切な管理方法の提供が切望されている。
(発明の目的〕 本発明は、従来の堆積膜形成方法における上述の諸問題
を克服して、半導体ディバイス、電子写真用感光体ディ
バイス、画像入力用ラインセンサー、撮像ディバイス、
光起電力素子、その他の各種エレクトロニクス素子、光
学素子等に用いる素子部材としての堆積膜を、MW−P
CVD法によリ、安定して高速形成しうる方法の提供を
主たる目的とするものである。
本発明の他の目的は、量産性に優れ、高品質で電気的、
光学的に優れた堆積膜を得ることが出来る堆積膜形成方
法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、MW−PCVD法により、
A−3i:H:X膜を形成する方法について、反応炉に
、マイクロ波の実効パワーをモニターする手段を設け、
該実効パワー量を出力信号として制御部に導き、この制
御部からの出力信号に基づいて、反応炉へ導入するマイ
クロ波と反応炉とのマツチングを自動制御することにあ
る。
C発明の構成、効果〕 本発明は、上記の目的を達成し得るMW−P CVD法
による堆積膜形成方法を提供するものであり、本発明の
MW−PCVD法による堆積膜形成方法は、複数の基体
を収容し得る真空可能な反応炉に、原料ガスを供給し、
マイクロ波エネルギーを導入してグロー放電プラズマを
炉内に形成し、複数の基体に1111を堆積させるため
の方法にして、該反応炉に、マイクロ波の実効パワーを
モニターする手段を設け、該実効パワー量をプラズマ強
度と対応させて出力信号として制御部に導き、この制御
部からの出力信号に基づいて、反応炉へ導入するマイク
ロ波と反応炉とのマツチングを自動制御することを特徴
とするものである。
以下、本発明のMW−PCVD法による堆積、膜形成方
法を、図面の実施例により、詳しく説明するが、本発明
はこれにより何ら限定されるものではない。
第1 (A)図は、本発明ノMW−P CV D法によ
る電子写真感光体の成膜装置の縦断面図である。
図中、101は本発明の反応炉であり、102はマイク
ロ波を反応炉101内に効率良く透過し、かつ真空気密
を保持し得るような材料(例えば石英ガラス)で形成さ
れたマイクロ波導入窓である。
103は、マイクロ波の導波管であって、通常は金属材
質のものであり、自動機構の三本柱整合器109、マイ
クロ波電力計110、アイソレーダー(図示せず)を介
してマイクロ波it源111に接続されている。104
は、一端が反応炉101内に開口し、他端が排気装置(
図示せず)に連通している排気管である。107は、基
体105を所望の堆積膜が堆積するのに好適な温度に加
熱保持するためのヒーターである。108は、原料ガス
供給源(図示せず)に連通している、原料ガス供給管で
あり、マイクロ波を効率よく透過する誘電体材料から形
成されたものである。該原料ガス供給管lO8には、複
数のガス吹き出し孔108’。
108′・・・が設けられており、放電空間106に向
かってガスがそれらの吹き出し孔から放出される様に、
ガス供給管108が設置されている。
113は、放電空間106のプラズマ強度をモニターす
るための放電輝度検出器(照度計)であり、114G!
強度表示計、115はM周部、! シフ112は、プラ
ズマ強度を照度計113にてモニターするための覗き窓
(材f:パイレックスガラス)である、そこにあって、
モニターしたプラズマ強度が常に一定となるように、三
本柱整合器109が自動調整される機構になっている。
すなわち、マイクロ波電源11】からマイクロ波導入窓
102を介して放電空間106にマイクロ波パワーが投
入されると、導入パワーと反応炉101とのマツチング
が三本柱整合器109により、自動調整され、放電空間
106にプラズマが生起する。この時のプラズマ強度を
照度計113で、覗き窓112を介してモニターし、プ
ラズマ強度が強度表示計114に表示され、この出力信
号が制御部115に導入される0次に、放電の時間経過
に従い、プラズマの強度が前述した理由により、放電開
始の段階に比べて変動すると、モニターしたプラズマ強
度の出力信号により制御部115の制御回路(第2(B
)図)が働いて、自動的に三本柱整合器109でマツチ
ング調整され、放電開始時と変わらないプラズマ強度を
示す様に調整される。ここで、プラズマ強度と実効パワ
ー量は、第5図に示した様な関係がある為、101内に
導入されるマイクロ波の実効パワーは、常に一定の値と
なる。
従って、放電空間106内のプラズマは時間が経過して
も均一であり、基体105上に堆積される膜は、膜厚、
膜質とも常に均一なものとなる。
このところの回路構成は、第1  (B)図に示すとお
りのものである。即ち、まず、放電開始時の放電輝度が
検出器113からの出力信号により、制御部115内の
記憶素子に記憶される。ついで一定時間経過後の放電輝
度が、検出器113からの出力信号により、刻々と制御
部113内の別の素子に入力され、比較器により比較さ
れ、これが放電開始時の放電輝度の値と異なると制御部
115よりその旨の指令が出力され、三本柱整合器10
9を自動調節してマツチング調整される。それにより一
定の放電輝度が維持される。
また、第2(A)図は、放電空間106内のプラズマ強
度をモニターする他の手段としてラングミュア・プロー
ブを用いた場合のものである。
すなわち、小さな金属電極116を放電空間106内に
挿入し、放電が生起した時に、金属電極に電圧を印加す
る。そして、プラズマ強度に対応した電極の電流の信号
を制御部119に導く0時間の経過に従ってプラズマ強
度が変化し、電極116からの電流の信号が放電開始時
の値と比べて変化した場合に制御部119のitam回
路(第2(B)図)が働いて、三本柱整合器109を自
動調節して、プラズマ強度が常に一定となるように調節
されるようになっている。従って、放電空間106内の
マイクロ波の実効パワーの大きさは、放電時間によらず
、常に一定となる。
第2(A)図に図示の装置における以上のところの回路
構成は、第2(B)図に示すとおりのものである。即ち
、まず、放電開始時に金属電極116に流れる電流が、
電流計117からの出力信号により、制御部119内の
記憶素子に記憶される。
ついで一定時間経過後の電流計117からの出力信号が
刻々と制御部119内の別の素子に入力され、比較器に
より比較され、これが放電開始時の電流計117からの
出力値と異なると制御部119よりその旨の指令が出力
され、三本柱整合器109を自動調節してマツチング調
整される。それにより、金属電極116には常に一定の
電流が流れるところとなる。
さらに、第3(A)図は、ニッケル製の金属棒120を
放電空間106に挿入し、放電が生起した時に、可変な
電圧を金属棒120にかけて、該金属棒に流れる電流を
電流計121からの信号により制御部123へ導く構成
にした堆積膜形成装置を示す。
第3(A)図に図示の装置においては、放電時間が経過
するに従い、放電空間106内のプラズマ強度が変化し
、金属棒120に流れる電流が変化した場合に、制御部
123内の制御回路(第3(B)図)が働いて、三本柱
整合器109を自動調節して、電流値が一定、すなわち
、プラズマ強度が一定となるように調節される機構にな
っている。
従って、放電空間106内のマイクロ波の実効パワーの
大きさは、放電時間によらず、常に一定となる。
第3(A)図に図示の装置における以上のところの回路
構成は、第3(B)図に示すとおりのものである。即ち
、まず、放電開始に金属棒12Gに流れる電流が、電流
計121からの出力信号により、制御部123内の記憶
素子に記憶される。
ついで、一定時間経過後の電流計121からの出力信号
が刻々と制御部123内の別の素子に人力され、比較器
により比較され、これが放電開始時の電流計121から
の出力値と異なる場合、制御部123よりその旨の指令
が出て、三本柱整合器109を自動調節してマツチング
調整される。それにより、金属棒120には常に一定の
電流が流れるところとなる。
さらに、第4(A)図は、反応炉101内に設けたバラ
トロン124により、放電空間106内の圧力を検知し
、圧力信号をv1411部125に導入して、三本柱整
合器109による自動制御を行う構成にした堆積膜形成
装置を示す。
ところで、成膜用の原料ガスたるS i Haのグロー
放電による分解は、例えば、次式で与えられるように水
素分子の生成反応を伴う。
SiH4+ e−−=SiH”+H+H,−・・・・・
・−+1)式(1)で生成するH8により、放電空間1
06内の放電後の圧力は、放電前と比べて、低いものと
なる、放電時間の経過に従って、放電の不均一さや反応
炉101内への実効パワーの減少が起ると、式(1)に
おける、未分解の5iHnfftが多くなり、それによ
り、発生するHzlは少なくなって、放電空間106の
内圧は、大きい方に変動してプラズマの強度が変わる。
すると、これに対応した圧力の信号がバラトロン124
より制御部125へ導入され、制御部125内の制御回
路(第4 (B)図)が働き、三本柱整合器109を自
動制御して、マイクロ波導入窓102を介して投入され
るマイクロ波と反応炉101内との共振条件が一致する
ように、マツチング調整される。従って、放電空間10
6内の圧力は一定に保たれる様になり、プラズマ強度も
安定したものとなる。
第4 (A)図に図示の装置における以上のところの回
路構成は、第4 (B)図に示すとおりのものである。
即ち、まず、放電開始時の圧力がバラlトロン124か
らの出力信号により、制御部125内の記憶素子に記憶
される。ついで、一定時間経過後の圧力が、バラlトロ
ン124がらの出力信号により刻々と制御部125内の
別の素子に入力され、比較器により比較され、これが放
電開始時のバラlトロン124からの出力値と異なると
制御部125よりその旨の指令が出力され、三本柱整合
器109を自動調節してマツチング調整される。それに
より一定の圧力が反応系で維持されるとこへとなる。
この様にして、放電空間106内のプラズマ強度を、放
電時間が長時間経過しても、常に一定の値になるように
制御することにより、反応炉101に導入されるマイク
ロ波の実効パワーは、一定となる為、基体105に堆積
する堆積膜は、その膜厚、膜質とも均一なものとなり、
膜の堆積速度も時間とともに変化することがない。従っ
て、電子写真感光体として満足し得る堆積膜を高速かつ
安定して得ることが出来る。
本発明におけるマイクロ波プラズマCVD法による堆積
膜形成方法において、基体上に堆積膜を形成する際の反
応炉内圧力の好適範囲は、I Torr乃至I X 1
0−’Torrであるが、より好ましくは、l Tor
r乃至I X 10−’Torrである。
以下、本発明の堆積膜形成方法の内容を、電子写真感光
体を作成する場合を例にして実施例により更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定される
ものではない。
ス崖班上 第2(A)乃至1  (B)図の反応装置を用い、A1
シリンダ基体105上に光受容層を形成して電子写真用
感光体ドラムを作成した。
まず、反応炉101の内部を排気管104を介して、真
空排気すると共に、ヒーター107により基体105を
所定温度に加熱、保持した。
次に、原料ガス供給管108のガス吹き出し孔108’
 、108’ 、・・・を介して、第1表の作製条件に
従って、シランガス(SiHJ、水素ガス(Hz)、ジ
ポランガス(BオHJ等の原料ガスを反応炉101内に
、l X 10−”Torr以下の真空度を維持しなが
ら放出した。そして、基体105を駆動モーター(図示
せず)にて、10r、p、m、の速度で回転させ、マイ
クロ波型stx+より、2.45GHzのマイクロ波を
導波管103及びマイクロ波導入窓102を介して、放
電空間106に投入した。投入パワーと反応炉101と
のマツチングが三本柱整合器109により自動調整され
、放電空間106にプラズマが生起した。この時、覗き
窓112より、照度計113にて、放電空間106内の
発光輝度が計器114に表示され、この出力信号が制御
部115に導入された。
該放電空間106は、マイクロ波導入窓102および円
周上に配置された導電性基体105に囲まれたマイクロ
波空洞共振構造となっており、導入されたマイクロ波エ
ネルギーを効率良く吸収した。
かくして、放電空間106内の導入原料ガスは、マイク
ロ波のエネルギーにより励起されて分解等し、中性ラジ
カル粒子、イオン粒子、電子等が生成され、それ等が相
互に反応して導電性基体105の放電空間106側表面
に電荷注入阻止層、感光層そして表面層が順次形成され
た。
なお、原料ガスの種類、流量、反応炉101内の圧力、
導入するマイクロ波エネルギー等は、形成する光受容層
の層構成により、任意に変えることができる。
第1表の作製条件に従って各層を作製中、放電空間10
6の発光輝度が各層放電開始時の値と比べて変動した際
に、制御部115からの信号により、三本柱整合器10
9が自動調整され、放電開始時と同じ輝度となるように
マツチング調整された。各層を形成するに際しての放電
開始時と放電終了時の発光輝度は第2表に示すとおりで
あった。
こうして得られた電子写真感光体について、光受容層の
堆積速度を求め、また、電気的特性(帯電能、感度、残
留電位)を調べ、画像出しを行ったところ、第3表に示
す様な良好な結果となった。
実施±1 感光層の作製条件を第4表の様に変えた以外は、実施例
1と同様の作製条件、作製装置にて、電子写真感光体を
作製し、同様の評価を行ったところ、第5表に示す良好
な結果を得た。
実施■ユ 第2(A)乃至2(B)図に図示の装置を用い、第1表
の作製条件にて、実施例1と同様に電子写真感光体を作
製した。この際、各層放電が生起した時に、放電空間1
06に挿入された小さな金属電極116に電圧を+60
Vかけ、電極116に流れる電流が、電流計11?より
制御部119へ信号として導入された。各層放電持続す
るに従シ1、プラズマ強度が変化して、電極116に流
れる電流が放電開始時の値と比べて変化した際、制御部
119内の制御回路が働いて、三本柱整合器109が自
動調節され、放電開始時と同じ電流値となるようにマツ
チング調整された。
第6表に、各贋作製時における放電開始時および放電終
了時における電流計117の読みを示す。
こうして得られた電子写真感光体について、実施例1と
同様の評価を行ったところ、第7表に示す良好な結果が
得られた。
大旌適土 第3(A)乃至3(B)図に図示の装置を用い、第1表
の作製条件にて、実施例1と同様に電子写真感光体を作
製した。この際、各層放電が生起した時に、放電空間1
06に挿入されたニッケルの棒120に直流電圧を+1
00vかけ、捧120に流れた電流の信号が電流計12
1より制御部123へ導入された。各層放電が持続する
に従い、プラズマ強度が変化して、棒120に流れる電
流が放電開始時の値と比べて変ゴヒした際、制御部12
3内の制御回路が働いて、三本柱整合器109が自動調
節され、放電開始時と同じ電流値となるようにマツチン
グ調整された。
第8表に、各贋作製時における放電開始時および放電終
了時における電流計121の読みを示す。
こうして得られた電子写真用感光体について、実施例1
と同様の評価を行ったところ、第9表に示す良好な結果
が得られた。
人施開l 第4(A)乃至4 (B)図に図示の装置を用い、第1
表の作製条件にて、実施例1と同様に電子写真感光体を
作製した。この際、各層放電が生起した時に、反応炉1
01内の圧力がバラ、&)ロン124により検知され、
この時の出力信号が制御部125に導入された。各層放
電が持続するに従い、プラズマ強度が変化して、反応炉
101内の圧力が放電開始時の値と比べて変化した際、
制御部125内の制御回路が働いて、三本柱整合器10
9が自動調節され、放電開始時と同じ圧力となるように
マツチング調整された。
第1O表に、各贋作製時における放電開始時および放電
終了時での反応炉101の内圧を示す。
こうして得られた電子写真感光体について、実施例1と
同様の評価を行ったところ、第11表に示す良好な結果
が得られた。
〔比較例〕
第7(A)乃至7(C)図に図示の装置を用い、第1表
の作製条件にて、実施例1と同様に電子写真感光体を作
製した。この場合、マイクロ波電源111より発振され
たマイクロ波は、三本柱整合器1−09により、手動に
てマツチング調整され、各層の放電が開始された。
第12表に、各贋作製時での放電開始時および放電終了
時における、電力計110の入射電力と反射電力の差を
示す。
こうして得られた電子写真感光体について、実施例1と
同様の評価を行ったところ、第13表の様になった。
第1表 第  2  表 〔発明の効果の概略〕 本発明によれば、マイクロ波プラズマCVD法による堆
積膜形成方法において、反応炉にマイクロ波の実効パワ
ーをモニターする手段を設け、該実効パワー量をプラズ
マ強度と対応させて出力信号として制御部に導き、この
制御部からの出力信号に基づいて、反応炉へ導入するマ
イクロ波と反応炉とのマツチングを自動制御することに
より、放電時間が長時間経過しても、反応炉内のプラズ
マ強度を一定に保つことが出来、反応炉に導入されるマ
イクロ波の実効パワーは一定となる。従って、基体上に
堆積する堆積膜は、膜厚、膜質とも均一なものとなり、
所望の時間で膜を高速堆積させることが出来る。また、
得られた膜は、電気的にも、光学的にも優れた緻密なも
のとなり、量産性に富んだ堆積膜形成方法となり得る。
【図面の簡単な説明】
第1 (A)乃至1 (B)図、第2(A)乃至2(B
)図、第3(A)乃至3(B)図、及び第4(A)乃至
4(B)図は、本発明におけるマイクロ波プラズマCV
D法による堆積膜形成装置の縦断面図及び回路構成図を
それぞれ示し、第5図は、反応炉内のマイクロ波の実効
パワー量とプラズマ強度の関係を示す。 第6図は、高周波による従来の堆積膜形成装置の代表例
を示した図、第7 (A)図は、従来のマイクロ波プラ
ズマCVD法による堆積膜形成装置の透視略図、第7(
B)図は、第7 (A)図における装置の縦断面図、第
7(C)図は、第7(A)図における装置の横断面図で
ある。 図において、101.701・・・反応炉、102゜7
02・・・マイクロ波導入窓、103,703・・・4
波管、104,704・・・排気管、105,705・
・・基体、106,706・・・放電空間、107,7
07・・・基体ホルダー、107’、707’ ・・・
ヒーター、108.708・・・原料ガス導入管、10
 B’ 、708 ’・・・ガス吹出し口、109.7
09・・・三本柱整合器、110.710・・・マイク
ロ波電力計、111,711・・・マイクロ波fil、
 112・・・覗き窓、113・・・照度計、114・
・・強度表示計、115.119,123゜125・・
・制御部、116・・・金属電極、I I 7,121
・・・電流計、118.122・・・電圧計、120・
・・ニッケル棒、124・・・バラlトロン、601・
・・高周波TL源、602・・・マツチングボックス、
603・・・拡散ポンプ及びメカニカルブースターポン
プ、604・・・Al支持体回転用モーター、605・
・・AIl支持体、606・・・A1支持体加熱用ヒー
ター、607・・・ガス導入管、608・・・高周波導
入用カソード電極、609・・・シールド板、610・
・・ヒーター用電源、621〜625,641〜645
・・・バルブ、631〜635・・・マスフローコント
ローラー、651〜655・・・レギュレーター、66
1・・・水素(Hz)ボンベ、662・・・シラン(S
iH4)ボンベ、663・・・ジボラン(BtH*)ボ
ンベ、664・・・酸化窒素(NO)ボンへ、665・
・・メタン(C114)ボンへ。 特許出願人  キャノン株式会社 第1(A)図 第2(A)図 第3(A)図 第4(A)因 第5図 マイクロ波寅ガ1q−量 (W) 第71A)図 排気 第7(B)図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空気密に保持し得る成膜空間を有する反応容器
    の該成膜空間に成膜用原料ガスを導入すると共にマイク
    ロ波エネルギーを導入してプラズマを形成し、該成膜空
    間内に設置された基体上に堆積膜を形成する方法におい
    て、前記成膜空間におけるマイクロ波の実効パワー量を
    モニターして前記成膜空間において生成するプラズマの
    強度を所望状態に維持しながら膜堆積を行うことを特徴
    とする機能性堆積膜の形成方法。
  2. (2)前記マイクロ波の実効パワー量のモニターを、前
    記成膜空間における放電時の発光輝度を介して行う、特
    許請求の範囲第1項に記載の機能性堆積膜形成方法。
  3. (3)前記マイクロ波の実効パワー量のモニターを、ラ
    ングミュアー・プローブ法により行う、特許請求の範囲
    第1項に記載の機能性堆積膜形成方法。
  4. (4)前記マイクロ波の実効パワー量のモニターを、前
    記成膜空間内に金属棒を挿入し該金属棒に直流電圧をか
    けて該金属棒に流れる電流を介して行う、特許請求の範
    囲第1項に記載の機能性堆積膜形成方法。
  5. (5)前記マイクロ波の実効パワー量のモニターを、前
    記成膜空間内の圧力を介して行う、特許請求の範囲第1
    項に記載の機能性堆積膜形成方法。
JP62126885A 1987-05-26 1987-05-26 マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜形成法 Pending JPS63293167A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126885A JPS63293167A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜形成法
US07/198,746 US4897281A (en) 1987-05-26 1988-05-25 Process for the formation of a functional deposited film by way of microwave plasma CVD method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126885A JPS63293167A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63293167A true JPS63293167A (ja) 1988-11-30

Family

ID=14946256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62126885A Pending JPS63293167A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜形成法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4897281A (ja)
JP (1) JPS63293167A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013254915A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Canon Inc 堆積膜形成方法および電子写真感光体の製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2787148B2 (ja) * 1988-11-15 1998-08-13 キヤノン株式会社 マイクロ波プラズマcvd法による堆積膜形成方法及び堆積膜形成装置
US5338580A (en) * 1988-11-15 1994-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Method of preparation of functional deposited film by microwave plasma chemical vapor deposition
US5129359A (en) * 1988-11-15 1992-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Microwave plasma CVD apparatus for the formation of functional deposited film with discharge space provided with gas feed device capable of applying bias voltage between the gas feed device and substrate
JP2986166B2 (ja) * 1989-01-30 1999-12-06 株式会社ダイヘン マイクロ波回路のインピーダンス自動調整装置及びインピーダンス自動調整方法
US5240736A (en) * 1992-10-26 1993-08-31 Ford Motor Company Method and apparatus for in-situ measuring filament temperature and the thickness of a diamond film
KR100560049B1 (ko) * 1997-05-10 2006-05-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 성막방법
JP3913123B2 (ja) * 2001-06-28 2007-05-09 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法
DE10260745A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-01 Outokumpu Oyj Verfahren und Anlage zur thermischen Behandlung von körnigen Feststoffen
DE102004020915B4 (de) * 2004-04-28 2008-12-11 Centrotherm Photovoltaics Ag Druckmessvorrichtung für Vakuumanlagen
KR100839909B1 (ko) 2006-12-19 2008-06-19 세메스 주식회사 고밀도 플라즈마 화학 기상 증착 설비 및 그의 처리 방법
JP5237833B2 (ja) * 2007-01-22 2013-07-17 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JP5107278B2 (ja) * 2009-02-16 2012-12-26 株式会社日立製作所 マイクロ波加熱装置および加熱方法
US8222125B2 (en) * 2010-08-12 2012-07-17 Ovshinsky Innovation, Llc Plasma deposition of amorphous semiconductors at microwave frequencies
US11261522B2 (en) * 2018-10-18 2022-03-01 Diamond Foundry Inc. Axisymmetric material deposition from plasma assisted by angled gas flow
US11623197B2 (en) * 2020-01-23 2023-04-11 Lyten, Inc. Complex modality reactor for materials production and synthesis

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669027B2 (ja) * 1983-02-21 1994-08-31 株式会社日立製作所 半導体ウエハの薄膜形成方法
US4637938A (en) * 1983-08-19 1987-01-20 Energy Conversion Devices, Inc. Methods of using selective optical excitation in deposition processes and the detection of new compositions
US4619729A (en) * 1984-02-14 1986-10-28 Energy Conversion Devices, Inc. Microwave method of making semiconductor members

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013254915A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Canon Inc 堆積膜形成方法および電子写真感光体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4897281A (en) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63293167A (ja) マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜形成法
US5849455A (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
CA1323528C (en) Method for preparation of multi-layer structure film
US5129359A (en) Microwave plasma CVD apparatus for the formation of functional deposited film with discharge space provided with gas feed device capable of applying bias voltage between the gas feed device and substrate
KR100325500B1 (ko) 반도체 박막의 제조 방법 및 그 장치
US4897284A (en) Process for forming a deposited film on each of a plurality of substrates by way of microwave plasma chemical vapor deposition method
JPH02133577A (ja) マイクロ波プラズマcvd法による堆積膜形成方法及び堆積膜形成装置
US6165274A (en) Plasma processing apparatus and method
JPS637373A (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成装置
JPH01100275A (ja) マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜形成装置
JP3848018B2 (ja) 機能性堆積膜の製造方法及び該機能性堆積膜の製造装置
JPS62180074A (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成方法
JPS63266073A (ja) マイクロ波プラズマcvd装置
JPH04202669A (ja) 堆積膜形成方法
JPH01156476A (ja) 堆積膜形成装置
JPS637374A (ja) マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜の形成法及び装置
JPH02197575A (ja) マイクロ波プラズマcvd法及びその装置
JP2867150B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd装置
JPH02170980A (ja) マイクロ波プラズマcvd装置
JPH06196407A (ja) 堆積膜形成方法および堆積膜形成装置
JPS6244577A (ja) プラズマcvd法による堆積膜の量産装置
JPS6350479A (ja) マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜形成装置
JPS62218572A (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成装置
JPH02133574A (ja) マイクロ波プラズマcvd装置
JPH02138475A (ja) マイクロ波プラズマcvd装置