JPS63253097A - ペプチド化合物、その製造法およびそれを含有する医薬組成物 - Google Patents

ペプチド化合物、その製造法およびそれを含有する医薬組成物

Info

Publication number
JPS63253097A
JPS63253097A JP63070537A JP7053788A JPS63253097A JP S63253097 A JPS63253097 A JP S63253097A JP 63070537 A JP63070537 A JP 63070537A JP 7053788 A JP7053788 A JP 7053788A JP S63253097 A JPS63253097 A JP S63253097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
lower alkyl
compound
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63070537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2536032B2 (ja
Inventor
Keiji Henmi
逸見 恵次
Masahiro Kei
正博 閨
Keisuke Imai
啓祐 今井
Natsuko Kayakiri
奈津子 茅切
Shinji Hashimoto
眞志 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS63253097A publication Critical patent/JPS63253097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536032B2 publication Critical patent/JP2536032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/14Angiotensins: Related peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/86Renin inhibitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、レニン阻害活性を有する新規なペプチド化
合物に関するものであり、医療の分野で利用される。
[従来の技術] これまで、レニン阻害活性を有するペプチド化合物とし
て、特公昭62− 13360号公報、特開昭61− 
33153号公報、特開昭61− 236770号公報
、特開昭62− 234052号公報他多数報告きれて
おり、今なお、特に経口投与可能なレニン阻害剤の開発
が続けられている。
[問題点を解決するための手段] この発明の目的とするペプチド化合物は新規であり、下
記一般式[1Fで示すことができる。
[式中 R1はハロゲンおよびハロ(低級)アルキル基
よりなる群から選択された置換基で置換されていてもよ
いアリール基、低級アルキル基またはシクロ(低級)ア
ルキル基、 R2は水素または低級アルキル基を意味するか、または R およびR2は隣接する窒素原子と一緒になって、低
級アルキル基およびエステル化きれたカルボキシ基より
なる群から選択きれた置換基で置換されていてもよい複
素環基を形成する、R3は水素または低級アルキル基、 R4は低級アルキル基を意味する] 目的化合物[I]またはその塩は下記反応式で説明され
る製造法によって製造することができるが、目的化合物
[1]の製造法は下記製造法のみに限定移れるものでは
ない。
製造法1 第1工程 もしくはカルボキ  もしくはアミノ基シ基におけるそ
の におけるその反応 反応性誘導体また 性誘導体またはそ はそれらの塩   れらの塩 またはその塩 !」二n徨 またはその塩 またはその塩 第3工程 もしくはアミン基に  もしくはカルホキおけるその反
応性誘  シ基におけるその導体またはそれらの  反
応性誘導体また塩           はそれらの塩
応じて        [11 [式中、R5はN−保護基、 R6は水素またはN−保護基を意味し、R1、R2、R
3およびR4は前と同じ意味である] この明細書の記載において、この発明の範囲内に包含き
れる種々の定義の好適な例を以下詳細に述べる。
「低級、とは、特に指示がなければ、炭素原子1〜6個
を有する基を意味するものとする。
「ハロゲンおよびハロ(低級)アルキル基よりなる群か
ら選択された置換基で置換されていてもよいアリール基
、の好適な「アリール」部分としては、フェニル、ナフ
チル、トリル、キシリル、メジデル、クメニル等が挙げ
られ、そのうちより好ましいものはフェニル基である。
このようなアリール部分は例えばフルオロ、クロロ、ブ
ロモおよびヨードのようなハロゲンおよびハロ(低級)
アルキル基、好ましくは例えばクロロメチル、ブロモメ
チル、フルオロメチル、ジクロロメチル、ジフルオロメ
チル、トリフルオロメチル、2−クロロエチル、2−ブ
ロモエチル、3−クロロプロピル等のモノ−、ジーまた
はトリー(ハロ)低級アルキル基よりなる群から選択さ
れた置換基で置換きれていてもよい。
このような1ハロゲンおよびハロ(低級)アルキル基よ
りなる群から選択きれた置換基で置換されていてもよい
アリール基jの好ましい例としては、フェニル基、例え
ばフルオロフェニル、クロロフェニル、ブロモフェニル
、ヨードフェニル等のハロフェニル、ならびに例えばク
ロロメチルフェニル、ジクロロメチルフェニル、トリフ
ルオロメチルフェニル等のモノ−またはジーまたはトリ
ー(ハロ)低級アルキルフェニル基が挙げられ、そのう
ち最も好ましいものはフルオロフェニル基およびトリフ
ルオロメチルフェニル基である。
好適な1低級アルキル基、としては、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第三級
ブチル、ペンチル、インペンチル、ヘキシル等のような
直鎖または分枝鎖アルキル基が挙げられ、さらに好まし
いものとしてはC−C5アルキル基が挙げられる。
好適な1シクロ(低級)アルキル基、とじては、シクロ
プロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキ
シル等が挙げられ、そのうち最も好ましいものとしては
シクロヘキシル基が挙げられる。
R1、R2および隣接する窒素原子によって形成される
好適な1複素環基」としては、モルホリノ、チオモルホ
リノ、ピロリジン−1−イル、ピペリジノ、ピペラジン
−1−イル、ピロリン−1−イル、1.4−ジヒドロピ
リジン−1−イル、1.2.3.6−テトラヒドロピリ
ジン−1−イル、1,2,3.4−テトラヒドロイソキ
ノリン−2−イル、!、2.3.4−テトラヒドロキノ
リン−1−イル等の基が挙げられ、それらの中で最も好
ましいものはモルホリノ、チオモルホリノ、ピペラジン
−1−イル、ピロリジン−1−イルおよび1.2.3.
4−テトラヒドロイソキノリン−2−イルである。この
ような複素環基は、上記低級アルキル基およびエステル
化されたカルボキシ基、好ましくは例えばメトキシカル
ボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、
イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イン
ブトキシカルボニル、第三級ブトキシカルボニル、ペン
チルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル等の
低級アルコキシカルボニル基よりなる群から選択された
置換基で置換されていてもよく、それらの中で最も好ま
しいものは4−メチルピペラジン−1−イル基および2
−メトキシカルボニルピロリジン−1−イル基である。
好適なl″N−保護基」としては、例えばホルミル、ア
セチル、プロピオニル、トリフルオロアセチル停の置換
きれたまたは非置換低級プルカメイル基、フタロイル基
、例えば第三級ブトキシ力ルボニ、ノ呟第三級アミルオ
キシカルボニル等の低級アルコキシカルボニル基、例え
ばベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル等の置換されたまたは非置換アラルコキシ
カルボニル基、例えばベンゼンスルホニル、トシル等の
置換きれたまたは非置換アレーンスルホニル基、ニトロ
フェニルスルフェニル基等のようなアシル基、例えばト
リチル、ベンジル等のアラルキル基等が挙げられる。
目的化合物[1コの好適な医薬として許容きれる塩類は
常用の無毒性塩類であり、例えばギ酸塩、酢酸塩、トリ
フルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスル
ホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸
塩等の有機酸付加塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫
酸塩、燐酸塩等の無機酸付加塩、例えばアスパラギン酸
塩、グルタミン酸塩等のアミノ酸との塩等が挙げられる
目的化合物[I]の製造法を以下詳細に説明する。
製造法1 第1工程 化合物[IV]またはその塩は、化合物[I[]もしく
はカルボキシ基におけるその反応性誘導体またはそれら
の塩を、化合物[■コもしくはアミン基におけるその反
応性誘導体またはそれらの塩と反応きせることにより製
造することができる。
化合物[IV]の好適な塩類は、化合物[I]について
例示したものを参照すればよい。
化合物[1]のカルボキシ基における好適な反応性誘導
体としては、酸ハロゲン化物、酸無水物、活性化アミド
、活性化エステル等が挙げられる。
それらの反応性誘導体の好適な例としては酸塩化物:@
アジド;例えばジアルキル燐酸、フェニル燐酸、ンフェ
ニル燐酸、ジベンジル燐酸、ハロゲン化燐酸等の置換き
れた燐酸、ジアルキル亜燐ル、亜硫酸、チオ硫酸、硫醜
、例えばメタンスルホン酸等のスルホン酸、例えば酢酸
、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、ピバリン酸、ペンタ
ン酸、インペンタン酸、2−エチル醋酸、トリクロロ酢
酸等の脂肪族カルボン酸または例えば安息香酸等の芳香
族カルボン酸のような酸との混合酸無水物:対称酸無水
物;イミダゾール、4−置換イミダゾール、ジメチルピ
ラゾール、トリアゾールまたはテトラゾールとの活性化
アミド;または例えばシアノメチルエステル、メトキシ
メチルエステル、ジメチルイミノメチルc<cH3>、
;t=cu−]エステル、ビニルエステル、プロパルギ
ルエステル、p−ニトロフェニルエステル、2.4−’
、;ニトロフェニルエステル、トリクロロフェニルエス
テル、ペンタクロロフェニルエステル、メシルフェニル
エステル、フェニルアゾフェニルエステル、フェニルチ
オエステル、p−ニトロフェニルチオエステル、p−タ
レジルチオエステル、カルボキシメチルチオエステル、
ピラニルエステル、ピリジルエステル、ピペリジルエス
テル、8−キノリルチオエステル等の活性化エステル、
または例えばN、N−ジメチルヒドロキシルアミン、1
−ヒドロキシ−2−(IH)−ピリドン、N−ヒドロキ
シスクシンイミド、N−ヒドロキシフタルイミド、1−
ヒドロキシ−IH−ベンゾトリアゾール等のN−ヒドロ
キシ化合物とのエステル等が挙げられる。これらの反応
性誘導体は使用すべき化合物[IIコの種類によってそ
れらの中から任意に選択することができる。
化合物[I[]およびその反応性誘導体の好適な塩類と
しては、例えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ
金属塩、例えばカルシウム塩、マグネシウム塩等のアル
カリ土類金属塩、アンモニウム塩、例えばトリメチルア
ミン塩、トリエチルアミン塩、とリジン塩、ピコリン塩
、ジシクロヘキシルアミン塩、N、N’ −ジベンジル
エチレンジアミン塩等の有機塩基塩等のような塩基塩、
および化合物[]について例示したような酸付加塩が挙
げられる。
化合物[1[[]のアミノ基における好適な反応性誘導
体としては、化合物[111]とアルデヒド、ケトン等
のようなカルボニル化合物との反応によって生成するシ
ップの塩基型イミノ基またはそのエナミン型互変異性体
;化合物[11[]とビス(トリメチルシリル)アセト
アミド、モノ(トリメチルシリル)アセトアミド、ビス
(トリメチルシリル)尿素等のようなシリル化合物との
反応によって生成するシリル誘導体:化合物[1[[]
と三塩化燐、ホスゲンとの反応によって生成する誘導体
等が挙げられる。
化合物[I[I]およびその反応性誘導体の好適な塩類
は、化合物CI]について例示したような塩類を参照す
ればよい。
反応は通常、水、例えばメタノール、エタノール等のア
ルコール、アセトン、ジオキサン、アセトニトリル、ク
ロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、テトラヒド
ロフラン、酢酸エチル、N、N−ジメチルホルムアミド
、ピリジンのような常用の溶媒中で行われるが、反応に
悪影響を及ぼさない溶媒であればその他のいかなる有機
溶媒中でも反応を行うことができる。これらの常用の溶
媒は水との混合物として使用してもよい。
この反応において化合物[I[]を遊離酸の形またはそ
の塩の形で使用する場合には、N、 N’ −シンクロ
へキシルカルボジイミド二N−シクロへキシル−N′−
モルホリノエチルカルボジイミド;N−シクロへキシル
−N’−(4−ジエチルアミノシクロヘキシル)力Jレ
ボジイミド、N、N’−ジメチルホルムアミド;N、N
’ −ジイソプロピルカルボジイミド;N−エチル−N
’−(3−ジメチルアミンプロピル)カルボジイミド;
N。
N′ −カルボニルビス−(2−メチルレイミグゾール
);ペンタメチレンケテン−N−シクロヘキンルイミン
:ジフェニルヶテンーN−シクロヘキシルイミン;エト
キシアセチレン;1−アルコキシ1−りor+r−チ1
−ン;亜tJH%aトリアルキル;ポリ燐酸エチル:ポ
リ燐酸イソプロピル:オキシ塩化燐(塩化ホスホリル)
;三塩化燐;ジフェニルアジ化ホスホリル;塩化チオニ
ル;塩化オキザリル;例えばクロロギ酸エチル、クロロ
ギ酸イソプロピル等のハロギ酸低級アルキル;トリフェ
ニルホスフィン;2−エチル−7−ヒドロキシベンズイ
ソオキサゾリウム塩;2−エチル−5−(m−スルホフ
ェニル)インオキサシリウムヒドロキシド分子内塩; 
1−(p−クロロベンゼンスルホニルオキシ)−6−ク
ロロ−IH−ベンゾトリアゾール; N、N−ジメチル
ホルムアミドと塩化チオニル、ホスゲン、クロロギ酸ト
リクロロメチル、オキシ塩化燐等との反応によって調製
したいわゆるビルスマイヤー試薬等のような慣用の縮合
剤の存在下に反応を行うのが好ましい。
反応はまた、アルカリ金属炭酸水素塩、トリ(低級)ア
ルキルアミン、ピリジン、N−(低級)アルキルモルホ
リン、 N、N−ジ(低級)アルキルベンジルアミン等
のような無機塩基または有機塩基の存在下に行ってもよ
い。
反応温度は特に限定きれないが、通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。
1主工1 化合物[V]またはその塩は、化合物[IV]またはそ
の塩をN−保護基の脱離反応に付すことにより製造する
ことができる。
化合物[”/]の好適な塩類については化合物CIIに
ついて例示したものを参照すればよい。
この反応は加水分解、還元等のような常法に従って行わ
れる。
加水分解は塩基またはルイス酸を含めた酸の存在下に行
うのが好ましい。
好適な塩基としては、例えばナトリウム、カリウム停の
アルカリ金属、例えばマグネシウム、カルシウム等のア
ルカリ土類金属、それらの金属の水酸化物または炭厳塩
または炭酸水素塩、ヒドラジン、例えばトリメチルアミ
ン、トリエチルアミン等のトリアルキルアミン、ビフリ
ン、1.5−ジアザビシクロ[4,3,0]ノナ−5−
エン、1゜4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン
、1.8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7
−エン等のような無機塩基および有機塩基が挙げられる
好適な酸としては、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、
トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸等の有機酸、例えば
塩酸、臭化水素酸、硫酸、塩化水素、臭化水素、フッ化
水素等の無機酸および例えばピリジン塩酸塩等の酸付加
塩化合物が挙げられる。
例えばトリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸等のトリハロ
酢酸等のようなルイス酸を使用する脱離は、例えばアニ
ソール、フェノール等の陽イオン捕捉剤の存在下に行う
のが好ましい。
反応は通常、水、例えばメタノール、エタノール等のア
ルコール、塩化メチレン、クロロホルム、テトラクロロ
メタン、テトラヒドロフランのような溶媒、またはそれ
らの混合物中で行われるが、反応に悪影響を及ぼきない
溶媒であればその他のいかなる溶媒中でも反応を行うこ
とができる。液状の塩基または酸も溶媒として使用する
ことができる。
反応温度は特に限定されず、通常冷却下ないし加熱下に
反応が行われる。
脱離反応に適用されうる還元法としては、化学的還元お
よび接触還元が挙げられる。
化学的還元に使用される好適な還元剤は、例えばスズ、
亜鉛、鉄等の金属または例えば塩化クロム、酢酸クロム
等の金属化合物と、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、
トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、塩酸、臭
化水素酸等の有機酸または無機酸との組合わせである。
接触還元に使用される好適な触媒は、例えば白金板、白
金海綿、白金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線等の
白金触媒、例えばパラジウム海綿、パラジウム黒、酸化
パラジウム、パラジウム−炭素、コロイドパラジウム、
パラジウム−硫酸バリウム、パラジウム−炭酸バリウム
等のパラジウム触媒、例えば還元ニッケル、酸化ニッケ
ル、ラネーニッケル等のニッケル触媒、例えば還元コバ
ルト、ラネーコバルト等のコバルト触媒、例えば還元鉄
、ラネー鉄等の鉄触媒、例えば還元銅、ラネー銅、ウル
マン鋸等の銅触媒等のような常用のものである。
還元は通常、水、メタノール、エタノーノ呟プロパツー
ル、N、N−ジメチルホルムアミドのような反応に悪影
響を及ぼさない慣用の溶媒またはそれらの混合物中で行
われる。さらに、化学的還元に使用される上記酸が液体
である場合には、それらを溶媒として使用することもで
きる。さらにまた、接触還元に使用される好適な溶媒と
しては、上記溶媒およびジエチルエーテル、ジオキサン
、テトラヒドロフラン等のようなその他の慣用の溶媒、
またはそれらの混合物が挙げられる。
この還元の反応温度は特に限定されず、通常冷却下ない
し加熱下に反応が行われる。
第」二匡程 目的化合物[11またはその塩は、化合物[V]もしく
はアミノ基におけるその反応性誘導体またはそれらの塩
を、化合物[VI]もしくはカルボキシ基におけるその
反応性誘導体またはそれらの塩と反応させ、必要に応じ
てN−保護基を脱離することにより製造することができ
る。
化合物[■]の好適な塩類に一ついては、化合物[π]
について例示したような塩基との塩を参照すればよい。
この反応は1上工1と実質的に同様にして行う、−とが
できるので、この反応の反応方式および例えば反応性誘
導体、縮合剤、溶媒、反応温度等の反応条件については
第1工程の説明を参照すればよい。
化合物[V]のイミダゾリル基が保護されている場合に
は、さらに化合物[v]と化合物[VI]との反応生成
物のN−保護基を脱離することにより目的化合物[1]
を製造することができる。
この脱離反応はこの製造法の1−1唱と実質的に同様に
して行うことができるので、この反応の反応方式および
例えば塩基、酸、還元剤、触媒、溶媒、反応温度等の反
応条件についてはこの製造法の第2工程の説明を参照す
ればよい。
原料化合物[VI]中、それらの中のある種のものは新
規化合物であり、下記反応式で示される製造法により製
造することができる。
製造法A [■]     [■] またはその塩 またはその塩 [IX] 聚盗盈1 [X]              [■コまたはその
塩 [IXa] 1産孟亙 [式中、R7は保護されたカルボキシ基を意味し、R1
およびR2は前と同じ意味] 好適な1保護されたカルボキシ基」としては、例えばメ
トキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカ
ルボニル、イソブロボキシカルボニノ呟ブトキシ力ルポ
二ノ呟第二級ブトキシカルボニル、インブトキシカルボ
ニル、第三級ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカル
ボニル、ネオペンチルオキシカルボニル、ヘキシルオキ
シカルボニル等の低級アルフキジカルボニル基、任意に
置換きれたアル(低級)アルコキシカルボニル基、その
例として、例えばベンジルオキシカルボニル、4−ニト
ロベンジルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカ
ルボニル、トリチルオキシカルボニル等の、ニトロ基で
置換されていてもよいモノまたはジまたはトリフェニル
(低級)アルコキシカルボニル基等が挙げられる。
原料化合物の上記製造法を以下詳細に説明する。
製造法A 化合物[IX]は化合物[■]またはその塩と化合物[
■]またはその塩とを果素基生成反応に付すことにより
製造することができる。
化合物[■]および[■コの好適な塩類については、化
合物[11で例示した塩類を参照すればよい。
この反応はホスゲン、例えばクロロギ酸エチル、クロロ
ギ酸トリクロロメチル等のハロギ酸エステル化合物、N
、N’ −カルボニルジイミダゾール、例えばフバルト
カルボニル、マンガンカルボニル等の金属カルボニル化
合物、−酸化炭素と塩化パラジウム等のような触媒との
組合わせ等のようなカルボニル基を導入する試薬の存在
下に行われる。
この反応は通常、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ベ
ンゼン、トルエン、クロロホルム、塩化メチレン、N、
N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中で行われるが
、反応に悪影響を及ぼさない溶媒であればその他のいか
なる有機溶媒中でも反応を行うことができる。
反応温度は特に限定されず、通常冷却下ないし加熱下に
反応が行われる。
1産盈1 化合物[IXa]は化合物[X]を化合物[■]または
その塩と反応させることにより製造することができる。
この反応は通常、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ベ
ンゼン、クロロホルム、塩化メチレン、N、N−ジメチ
ルホルムアミドのような溶媒中で行われるが、反応に悪
影響を及ぼさない溶媒であればその他のいかなる有機溶
媒中でも反応を行うことができる。
反応温度は特に限定されず、通常冷却下ないし加熱下に
反応が行われる。
毀泣豊盃 化合物[VI]またはその塩は、化合物CD(]をカル
ボキシ保護基の脱離反応に付すことにより製造すること
ができる。
この反応は艶jE汰」2の11工遇と実質的に同様にし
て行うことができ、従ってこの反応の反応方式および例
えば塩基、酸、還元剤、触媒、溶媒、反応温度等の反応
条件については、製j【汰」1の第2工程の説明を参照
すればよい。
上記製造法で得られた化合物は、粉砕、再結晶、カラム
クロマトグラフィー、再沈殿等のような常法によって単
離、精製することができる。
化合物[I]およびその他の化合物には、不斉炭素原子
に基づく立体異性体1個以上が含まれ、そのような異性
体およびそれらの混合物はすべてこの発明の範囲内に包
含される。
治療のためにこの発明の化合物CI]および医薬として
許容されるその塩類は、有機または無機固体状または液
状賦形剤と混合して前記化合物の1種を有効成分として
含有する、経口投与、非経口投与または外用投与に適し
た医薬製剤の形で使用することができる。医薬製剤とし
てはカプセル、錠剤、糖衣錠、顆粒、溶液、懸濁液、エ
マルジョン等が挙げられる。所望に応じてこれらの製剤
中に助剤、安定剤、湿潤剤または乳化剤、緩衝液および
その他の通常使用される添加剤が含まれていてもよい。
化合物[I]の投与量は患者の年齢および状態によって
変化するが、化合物[I]を平均1口約0.1mg、1
 mg、 LolIlg、 50mg、 100+ng
、250mg、 500mg。
1000mgの投与量で高血圧の治療に有効である。一
般的には1日当り0.1mg/個体〜約1000mg/
個体との間の量を投与すればよい。
[発明の効果] 目的化合物[I]の有用性を示すために、化合物[I]
の代表的化合物の薬理試験結果を以下に示す。
区潰uL亀物 (a)2(S)−(N−モルホリノカルボニル−L−フ
ェニルアラニル−L−ヒスチジル)アミノ−1−シクロ
へキシル−3(S)−ヒドロキシ−6−メチルヘプタン (b)2(S)−(N−モルホリノカッしボニル−L−
フェニルアラニル−N −メチル−L−ヒスデジル)ア
ミノ−1−シクロへキシル−3(S)−ヒドロキシ−6
−メチルヘプタン(c)2(S)(N−チオモルホリノ
カルボニル−L−フェニルアラニル−N −メチル−L
−ヒスチジル)アミノ−1−シクロへキシル−3(S)
−ヒドロキシ−6−メチルヘプタン (d)2(S)−[N−(1,2,3゜4−テトラヒド
ロイソキノリン−2−イルカルボニルL−フェニルアラ
ニル−Nα−メチル−L−ヒスチジルコアミノ−1−シ
クロへキシル−3(S)−ヒドロキシ−6−メチルヘプ
タン試験1 試験法 ヒト血漿を薬物前処置しない男性ボランティアから採取
し、プールとして使用した.エチレンジアミン四酢酸(
 EDTA )ジナトリウム塩を抗凝血剤として使用し
た.血漿中内因レニンおよびアンジオテンシンゲンをp
H6. 0でインキュベート(37℃)後、血漿レニン
作用をアンジオテンシンI生成率として測定した.イン
キュベート混合物は血漿25089 、フッ化(フェニ
ルメチル)スルホニル5−、緩衝液(ナトリウム−燐酸
カリウム緩衝液、pH6. 0 ) 304および50
%エチルアルコール−水損体中適宜濃度の試験化合物1
54を含むものであった.90分間インキュベート後に
生成したアンジオテンシンIを、市販キットRENCT
KI 001。
[フミッサリアート・ニー・レネルギー・アトミク( 
Commissariat A L’anergie 
Atomiqua )製]を用いて行うラジオイミュノ
アッセイ法により測定した.試料を二組−揃いとしてイ
ンキュベートし、各チューブを二組−揃いとしてラジオ
イミュノアッセイ法で測定した.血漿レニン活性抑制百
分率を、試験化合物存在下および存在しない場合に生成
したアンジオテンシンIの量を比較することにより計算
した.血漿レニン作用を50%抑制した試験化合物濃度
(工C5o)をプロビット(Probit)法により決
定した。
K監ユ に盈羞 体重的2.5〜3. 5kgのカニクイザルに試験化合
物投与前日フロセミド( 15mg/ kg )を皮下
投与し当日試験化合物投与前30分前にフロセミド(I
on@/kg)を静注投与して高レニン状態とした。
上記カニクイザルをサル固定台に覚醒状態で固定した。
試験化合物を一当量の希塩酸に溶解しくpH5〜6)、
胃ゾンデを用いて経口的に投与した。投与前および投与
後0,5.1.2.3.4.6時間後の血圧を測定し、
降圧率を投与前値に対する百分率として計算した。
また、投与前および投与後0.5.1.2.4.6時間
後に左土腕より血液(約1.011111)を採取した
。 EDTAジナトリウム塩を含む採血管に移し、10
分間遠心分離(3000rpm、4℃)して、レニン活
性測定サンプルとした。得られた血漿(100tJl 
’)にアンジオテンシナーゼ抑制剤を含む水溶液(3m
M・8−ヒドロキシキノリンスルフェートおよび5I1
1と・2.3−ジメルカプトプロパノール)(1004
)を添加した。この混合物のうち、100所を4℃で保
存し、他の100縛を37℃で1時間インキュベートし
た。それぞれの反応液中に存在するアンジオテンシンI
の量を試験1と同様にして測定した。血漿レニン活性は
、37℃でインキュベートシた反応液中のアンジオテン
シンエの量から4℃で保存した反応液中のアンジオテン
シンlの量を差し引き算出した。レニン活性抑制率は薬
物投与前のレニン活性に対する百分率として計算した。
ス監呈り 上記の試験結果から明らかな様に、目的化合物[Iコお
よびその塩類は、in vitro試験および経口投与
によるin vivo試験において、レニンに対する強
い阻害作用および降圧作用を有し、特に経口投与可能な
降圧剤として有用である。
[実施例] 以下実施例に従って目的化合物[I]の好ましい製造例
を説明するが、これらの化合物の製造法は下記実施例に
限定されるものではない。
下記実施例ではTLC板としてキーゼルゲル(Kies
elgel ) 60F254 (商標:メルク社製)
(厚き80.25mm)を使用した。
X轟贋ユ (1)N−第三級ブトキシカルボニル−し一シクロへキ
シルアラニナール(7,73&)の乾燥テトラヒドロフ
ラン(200mQ )溶液を一78℃に冷却してこれに
、臭化イソペンチル(4s、ag)とマグネシウム(7
,47g)とから製造した臭化インペンチルマグネシウ
ムの乾燥テトラヒドロフラン(500m1l )溶液を
滴下する。添加終了後、反応混合物の温度を2時間かけ
て常温まで上昇せしめ、塩化アンモニウム飽和水溶液(
500mQ )中に注ぐ、この混合物をエーテルc s
oomi )で2回抽出し、抽出液を合わせて硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、溶媒を留去して油状物(10,1g
)を得る。残渣をシリカゲル(1kg)カラムクロマト
グラフィーに1寸し、ヘキサン中10%酢酸エチルで溶
出して精製し、2(S)−第三級ブトキシ力ルポニルア
ミノ−1−シクロへキシル−3(S)−ヒドロキシ−6
−メチルヘプタン(3,03g)を得る。
Rf : 0.67 (ベンゼン:酢酸エチル、4 :
 1 v/v)[α]舌0: −23,46°(c 1
.0. MaOH>(2)、 2 (S ’)−第三級
プトキシ力ルポニルアミノ−1−シクロヘキシル−3(
S)−ヒドロキシ−6−メチルヘプタン(600mg)
のトリフルオロ酢酸(toast )溶液を0°Cで3
0分間攪拌する。溶媒を留去後、残渣を酢酸エチル(2
01!IEI ’)に溶解する0m液を炭酸水素ナトリ
ウム飽和水溶液で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥し、
溶媒を減圧下に留去して、2(S)−アミノ−1−シク
ロへキシル−3(S)−ヒドロキシ−6−メチルヘプタ
ン(412mg)を油状物として得る。
Rf : 0.63(クロロホルム:メタノール:酢酸
、8:1=1、v/v) (3)N  −第三級ブトキシカルボニル−Net −
メチル−Ni″′−トシル−L−ヒスチジン(2,77
g )および2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−
3(S)−ヒドロキシ−6−メチルヘプタン(1,49
g ) (7)乾燥塩化メf レン(60111Q )
溶液を0℃に冷却してこれに、N−エチル−N’−(3
−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(L25g
)を加える。混合物を常温で3時間攪拌する。
溶媒を留去後、残渣を酢酸エチル(20011Q )に
溶解し、溶液を0.5%塩酸、炭酸水素ナトリウム飽和
水溶液および水で順次fc浄して硫酸マグネシウムで乾
燥し、減圧濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーに付し、クロロホルム中1%メタノールで溶
出して精製し、2(S)−(N a−第三級ブトキシカ
ルボニル−N −メチル−Nim−トシル−L−ヒスチ
ジル)アミノ−1−シクロへキシル−3(S)−ヒドロ
キシ−6−メチルヘプタン(1,61g)を無定形粉末
として得る。
1llp : 55−58℃ Rf : 0.56(ベンゼン:酢酸エチル:酢酸、2
0:20: I V/V) (4)2(S)−(N  −第三級ブトキシカルボニル
−N −メチル−N 1ffl−トシル−L−ヒスチジ
ル)アミノ−1−シクロへキシル−3(S)−ヒドロキ
シ−6−メチルヘプタン(1,20g)のトリフルオロ
酢酸(2fi )溶液を一5°Cで3時間攪拌する。混
合物を減圧濃縮後、残渣を酢酸エチル(10(1mll
 )に溶解する。#液を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液
で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して、
2(S)−(Na−メチル−Nim−トシル−し−ヒス
チジル)アミノ−1−シクロへキシル−3(S)−ヒド
ロキシ−6−メチルヘプタン(982mg)を油状物と
して得る。
u : 0.67(クロロホルム:メタノーノ呟1o:
1、v/v ) (5) L−フェニルアラニンベンジルエステル・p−
トルエンスルホン酸塩(4,27g )の乾燥トルエン
(50II111)溶液に、トリエf ルア ミン(1
,01g )およびクロロギ酸トリクロロメチル(o、
 r3zm )を加える。混合物を80°Cで30分間
攪拌する。溶媒を留去後、残渣をテトラヒドロフラン(
40m1! )に溶解してこの溶液にモルホリン(87
1mg )’t 常aで加える。混合物を常温で3時間
攪拌する。溶媒を留去後、残渣を酢酸エチル(100I
ILQ ’)に溶解し、この溶液を5%塩酸、炭酸水素
ナトリウム飽和水溶液および水で順次洗浄して硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、減圧濃縮する。残渣をシリカゲルカ
ラムクロマドグフィーに付し、n−ヘキサン中間%酢酸
エチルで溶出、精製して、N−モルホリノカルボニル−
し−フェニルアラニンベンジルエステル(3,02g)
を無定形粉末として得る。
mp : 85−87℃ Rf : 0.30 (酢酸エチル: Q −ヘキサン
、1:1、v/v ) (6) N−モルホリノカルボニル−し−フェニルアラ
ニンベンジルエステル(1,43g)のメタノール(2
01d )溶液を10%パラジウム−炭素(150mg
)により3気圧の水素ガスを吹きこみながら、1時間水
素添加する。溶液を濾過し、減圧濃縮して、N−モルホ
リノカルボニル−し−フェニルアラニン(102g)を
無定形粉末として得る。
111P : 57−60℃ Rf : 0.15 (クロロホルム:メタノール、1
0:1、v/v ) (7) N−モルホリノカルボニル−し−フェニルアラ
ニン(663mg )および2(S)−(N  −メチ
ル−Ntm ++ トシル−L−ヒスチジル)アミノ−
1−シクロへキシル−3(S)−ヒドロキシ−6−メチ
ルヘプタン(982mg)の乾燥塩化メチレン(30I
ILlI)溶液を0℃に冷却してこれに、N−エチル−
N’−(3−ジメチルアミノプロピルボジイミド・塩酸
塩(437mg)を加える.混合物を同温で6時間攪拌
する。溶媒を留去後、残渣を酢酸エチル( 601nQ
)に溶解し、この溶液を5%塩酸、炭酸水素ナトリウム
飽和水溶液および水で順次洗浄して硫酸マグネシウムで
乾燥し、減圧濃縮する.残渣をN.N−ジメチルホルム
アミド( 30mQ )に溶解後、この溶液にピリジン
・塩酸塩(2.20g)を常温で加える.混合物を同温
で2時間攪拌する.溶媒を留去後、残渣を酢酸エチル(
 loomu )に溶解し、溶液を水、炭酸水素ナトリ
ウム飽和水溶液および水で順次洗浄して硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、減圧濃縮する.残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにイ寸し、クロロホルム中2%メタノ
ールで溶出、精製して、2(S)=(N−モルホリノカ
ルボニル−し−フェニルアラニル−N −メチル−し−
ヒスチジル)アミノ−1−シクロヘキシル−3(S)−
ヒドロキシ−6−メチルヘプタン(1,03g)を無定
形粉末として得る。
mp : 102−108℃ Rf X O,5g (クロロホルム:メタノール、1
0:1、v/v ) 及凰堡1 (1) N−第三級ブトキシ力ルボニルーL−ヒスチジ
ン(363mg)および2(S)−アミノ−1−シクロ
へキシル−3(S)−ヒドロキシ−6−メチルヘプタン
(294mg )の乾燥N、N−ジメチルホルムアミド
(301111! )溶液を0℃に冷却してこれに、ジ
フェニルホスホリルアジド(390mg )の乾燥N、
N−ジメチルホルムアミド(51)溶液およびトリエチ
ルアミン(144mg)を加える。混合物を常温で一夜
攪拌する。溶媒を留去後、残渣を酢酸エチル(301n
fi )に溶解し、溶液を10%クエン酸水溶液、炭酸
水素ナトリウム飽和水溶液および水で順次洗浄して硫酸
マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮する。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルムで溶
出、精製して、2(S)−(N−第三級ブトキシカルボ
ニル−し一ヒスチジル)アミノ−1−シクロへキシル−
3(S)−ヒドロキシ−6−メチルヘプタン(384m
g)を無定形粉末として得る。
rnp : 96”100℃ Rf : 0.47(クロロホルム:メタノール:酢酸
、8:1:1、v/v ) (2)2(S)−(N−第三級ブトキシカルボニル−し
一ヒスチジル)アミノ−1−シクロへキシル−3(S)
−ヒドロキシ−6−メチルヘプタン(383mg)のト
リフルオロ酢酸(l0IIIQ )溶液を0℃で30分
間攪拌する。混合物を減圧濃縮した後、残渣を酢酸エチ
ル(20mQ )に溶解する。溶液を炭酸水素ナトリウ
ム飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減
圧濃縮して、2(S)−(L−ヒスデジル)アミノ−1
−シクロへキシル−3(S)−ヒドロキシ−6−メチル
ヘプタン(275mg)を無定形粉末として得る。
mp : 126−130℃ Rf : 0.11(クロロホルム:メタノール:酢酸
、8:1:1、v/v) (3) N−モルホリノカルボニル−し−フェニルアラ
ニン(114mg)および2(S)−(L−ヒスチジル
)アミノ−1−シクロへキシル−3(S)−ヒドロキシ
−6−メチルヘプタン(150mg)の乾燥N、N−ジ
メチルホルムアミド(201d )溶液を0℃に冷却し
てこれに、ジフェニルホスホリルアジド(125mg)
の乾燥N、N−ジメチルホルムアミド(5齢)溶液およ
びトリエチルアミン(46mg)を加える。混合物を常
温で一夜攪拌する。溶媒を留去後、残渣を酢酸エチル(
301d ’Iに溶解し、溶液を炭酸水素ナトリウム飽
和水溶液および水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥後、減圧濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーに付し、クロロホルム中2%メタノールで溶
出、精製して、2(S)−(N−モルホリノカルボニル
−し−フェニルアラニル−L−ヒスチジル)アミノ−1
−シクロへキシル−3(S)ヒドロキシ−6−メチルヘ
プタン(174mg)を無定形粉末として得る。
mp : 108−110℃ Rf : 0.41 (クロロホルム:メタノール、6
:1、v/v ) K亙■ユ (1)実施例1−(5)と同様にして、L−フェニルア
ラニンベンジルエステル@p−トルエンスルボン酸塩(
t、7tg)およびチオモルホリン(454mg)から
、N−デオモルホリノ力ルボニルーL−フェニルアラニ
ンベンジルエステル(576mg) ヲ得る。
mp : 101−103℃ Rf : 0.70 (n−ヘキサン:酢酸エチル、1
:1、v/v ) (2) N−チオモルホリノカルボニル−し−フェニル
アラニンベンジルエステル(526mg )のメタy 
−ル(10mQ )と水(10ffIQ )との混合物
溶液を0°Cに冷却してこれに、IN*酸化ナトリウム
水溶液(41d)を加える。混合物を同温で1時間攪拌
Vる。メタノールを留去後、残る水溶液をジエチルエー
テルで洗浄し、3N塩酸でpH2に調整して酢酸エチル
(30mQ )で3回抽出する。抽出液を塩化ナトリウ
ム飽和水溶液で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥し、減
圧濃縮して、N−チオモルホリフカルボニル−し−フェ
ニルアラニン(382mg )を油状物として得る。
Rf : 0.10 (クロロホルム:メタノール、9
:1、v/v ) (3)実施例1−(7)と同様にして、N−チオモルホ
リノカルボニル−し−フェニルアラニン(55mg)お
よび2(S)−(Na−メチル−Ni″′−トシル−L
−ヒスチジル)アミノ−1−シクロヘキシル−3(S)
−ヒドロキシ−6−メチルヘプタン(90mg)から、
2(S)−(N−チオモルホリノカルボニル−し−ブエ
ニルアラニル−Nα−メチル−L−ヒスチジル)アミノ
−1−シクロヘキシル−3(S)−ヒドロキシ−6−メ
チルヘプタン(80,7mg )を得る。
mp H106−110℃ Rf : 0.53 (クロロホルム:メタノール、9
:1、V/V) X亙贋1 (1)実施例1−(5)と同様にして、L−フェニルア
ラニンベンジルエステル−p−トルエンスルホン酸塩(
1,71g)および1.2.3.4−テトラヒドロイソ
キノリン(586mg)から、N−(1゜2.3.4−
テトラヒドロイソキノリン−2−イルカルボニル)−L
−フェニルアラニンベンジルエステル(1,02g)を
得る。
Rf : 0.61 (n−ヘキサン:酢酸エチル、1
:2、v/v ) (2)実施例1−(6)と同様にして、N−(1゜2.
3.4−テトラヒドロイソキノリン−2−イルカルボニ
ル)−L−フェニルアラニンベンジルエステル ラヒドロイソキノリン−2−イルカルボニル)−L−フ
ェニルアラニン( 730mg) ヲ得6。
Rf : 0.19 (クロロホルム:メタノール、1
0:1、v/v ) (3)実施例1−(7)と同様にして、N−(1。
2、3.4−テトラヒドロイソキノリン−2−イルカル
ボニル よび2<S)−( Na−lfルーN”− トシル−L
−ヒスチジル)アミノ−1−シクロへキシル−3(S)
−ヒドロキシ−6−メチルヘプタン(100mg)から
、2(S)−[N−(1,2.3.4−テトラヒドロイ
ソキノリン−2−イルカルボニル)−L−フェニルアラ
ニル−Na−メチル−L−ヒスデジルコアミノ−1−シ
クロへキシル−3(S)−ヒドロキシ−6−メチルヘプ
タン(85mg)を得る。
rrrp : 104−108℃ Rf : 0.67 (クロロホルム:メタノール:酢
酸、8:1:1、v/v) 笈り週1 (1) L−フェニルアラニンベンジルエステル・p−
トルエンスルホンm塩( 1. 71 g )とトリエ
チルアミン( 405mg )との乾燥テトラヒドロフ
ラン( 30−)溶液を0°Cに冷却してこれに、4−
トリプルオロメチルフェニルイソシアネート(748m
g)を加える.混合物を同温で30分間攪拌する.溶媒
を留去後、残渣を5%塩酸、炭酸水素ナトリウム飽和水
溶液および水で順次洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥し
、減圧濃縮して,N−(4−1−リフルオロメチルフェ
ニルカルバモイル)−L−フェニルアラニンベンジルエ
ステル(1、62g)を白色結晶として得る。
mp + 155−157℃ Rf : 0.81 ( n−ヘキサン:酢酸エチル、
1:1 v/v) (2)実施例!−(6)と同様にして、N−(4−トリ
フルオロメチルフェニルカルバモイルーフェニルアラニ
ンベンジルエステル(1.58g)から、N−(4−ト
リフルオロメチルフェニルカルバモイル)−L−フェニ
ルアラニン(1.18[)を得る。
ロp  i  189−191℃ Rf : 0゜70(クロロホルム:メタノール:酢酸
、8:1:1、v/v) (3)実施例1−(7)と同様にして、N−(4−トリ
フルオロメチルフェニルカルバモイル)−L−フェニル
アラニン(73mg)および2(S)−(N −メチル
−N 1111−トシル−L−ヒスチジル)α アミノ−1−シクロへキシル−3(S)−ヒドロキシ−
6−メチルヘプタン(100mg)から、2(S)−[
N−(4−トリフルオロメチルフェニルカルバモイル)
−L−フェニルアラニル−Na−メチル−L−ヒスチジ
ルコアミノ−1−シクロへキシル−3(S)−ヒドロキ
シ−6−メチルヘプタン(107mg)を得る。
mp : 12g−132℃ Rf + 0.46(クロロホルム:メタノール、9:
1%V/V) 0.56(クロロホルム:メタノール:酢酸、8:1:
1、v/v ) 医11艷旦 (1)実施例5−(1)と同様にして、L−フェニルア
ラニンベンジルエステルφp−トルエンスルホン酸塩(
1,71g)および4−フルオロフェニルイソシアネー
ト(548mg)から、N−(4−フルオロフェニルカ
ルバモイル)−L−フェニルアラニンベンジルエステル
(1,54g ) ヲ得ル。
mp : 140(40,5℃ Rf : 0.25 (n−ヘキサン:酢酸エチル、2
:1、v/v ) (2)実施例1−(6)と同様にして、N−(4−フル
オロフェニルカルバモイル)−L−フェニルアラニンベ
ンジルエステル(t、a4g)から、N−(4−フルオ
ロフェニルカルバモイル)−L−フェニルアラニン(1
゜ILg)l*る。
mp : 155−156℃ Rf : 0.38(酢酸エチル:ベンゼン:酢酸、2
0:20:1、v/v ) (3)実施例1−(7)と同様にして、N−(4−フル
オロフェニルカルバモイル)−L−フェニルアラニン(
68,1mg )および2(S)−(N  −メナルー
N in −トシル−L−ヒスデジル)アミノ−1−シ
クロへキシル−3(S)−ヒドロキシ−6−メチルヘプ
タン(100,0mg )から、2(S)−[N−(4
−フルオロフェニルカルバモイル)−L−フェニルアラ
ニル−N −メチル−L−ヒスチジルコアミノ−1−シ
クロへキシル−3(S)−ヒドロキシ−6−メチルヘプ
タン(f02.6mg )を得る。
mp : 116−118℃ Rf : 0.25(クロロホルム910%メタノール
)X厘遭1 (1)実施例5−(1)と同様にして、n−ブチルイソ
シアネート(397mg)およびL−フェニルアラニン
ベンジルエステルap−トルエンスルホン酸塩(1,7
1g)から、N−(n−ブチルカルバモイル)−L−フ
ェニルアラニンベンジルエステル(1,40g)を得る
mp i 95−96℃ Rf : 0.66(n−ヘキサン:酢酸エチル、1:
1v/v ) <2)実施例1−(6)と同様にして、N−(n−ブチ
ルカルバモイル)−L−フェニルアラニンベンジルエス
テル(1,31g)から、N−(n−ブチルカルバモイ
ル mg)を得る。
Rf j O.29 (酢1jl x f ル:ベンゼ
ン:酢酸、2。
: 20: 1 、 v/v) (3)実施例1−(7)と同様にして、N−(n−ブチ
ルカルバモイル (は1mg)および2(S)−(Na−メチル−NLl
l−トシル−L−ヒスチジル)アミノ−1−シクロへキ
シル−3(S)−ヒドロキシ−6−メチルヘプタン( 
75. 8mg )から、2(S)−[N−Cn −ブ
チルカルバモイル)−L−フェニルアラニル−Na−メ
チル−L−ヒスチジルコアミノ−1−シクロへキシル−
3(S)−ヒドロキシ−6−メチルヘプタン( 64.
 5mg )を得る。
111p: 88−92℃ Rf : 0.30(クロロホルム中10%メタノール
)X星■1 (1)実施例1−(5)と同様にして、1−メチルビペ
ラジン(441mg)およびL−フェニルアラニンベン
ジルエステルJ−)ルエンスルホン酸塩(1,71g)
から、N−(4−メチルビペラジン−1−イルカルボニ
ル ンジルエステル(762mg)を得る。
Rf : 0.49(クロロホルム:メタノール:酢酸
、8:1:1、v/v ) (2)実施例1−(6)と同様にして、N−(4−メチ
ルビペラジン−1−イルカルボニル)−L−フェニルア
ラニンベンジルエステル(740mg)から、N−(4
−メチルビペラジンン−1−イルカルボニル)−L−フ
ェニルアラニン(531mg)を得る。
Rf : 0.09(クロロホルム:メタノール:酢酸
、8 二 1 : 1 、 v/v ) (3)実施例1−(7)と同様にして、N−(4−メチ
ルビペラジン−1−イルカルボニル)−Lーフェニルア
ラニン(52.4mg)および2(S)−(Na−メチ
ル−NLm−トシル−L−ヒスチジル)アミノ−1−シ
クロヘキシル−3(S)−ヒドロキシ−6−メチルヘプ
タン( 80mg )から、2(S)−[N−(4−メ
チルビペラジン−1−イルカルボニル)−L−フェニル
アラニル−Na−メチル−L−ヒスチジルコアミノ−1
−シクロへキシル−3(S)−ヒドロキシ−6−メチル
ヘプタン(64mg)を得る。
mp : 100−108℃ Rf : 0.10(クロロホルム:メタノール:酢酸
、8:2:1、v/v) X直置上 (1)実施例1−(5)と同様にして、L−プロリンメ
チルエステル・塩酸塩( 729mg )およびL−フ
ェニルアラニンベンジルエステル−P−トルエンスルホ
ン酸塩(1.71g)から、N−[2(S)メトキシカ
ルボニルピロリジン−1−イルカルボニル]−L−フェ
ニルアラニンベンジルエステル(680mg)を得る。
mp  i  83−87℃ Rf : 0.44 ( n−ヘキサン:酢酸エチル、
1:1、v/v) (2)実施例1−(6)と同様にして、N−[2(S)
−メトキシカルボニルピロリジン−ルカルボニル]−L
−フェニルアラニンベンジルエステル(660mg)か
ら、N−[2(S)−メトキシカルボニルピロリジン−
1−イルカルボニルRf : 0.16(酢酸エチル:
ベンゼン:酢酸、20:20:1、v/v ) (3)実施例1−(7)と同様にして、N−[2(S)
−メトキシカルボニルピロリジン−1−イルカルボニル
]−L−フェニルアラニン(58mg)および2(S)
−(N  −メチル−N lffl ’ トシルα 一Lーヒスチジル)アミノ−1−シクロヘキシル−3(
S)−ヒドロキシ−6−メチルヘプタン(80mg)か
ら、2(S)−[ N−( 2(S)−メトキシカルボ
ニルピロリジン−1−イルカルボニル−L−フェニルア
ラニル−Na−メチル−L−ヒスデジルコアミノ−1−
シクロへキシル−3(S)−ヒドロキシ−6−メチルヘ
プタン(78mg)を得る.  mp : 92−98
℃ Rf : 0.42 (クロロホルム:メタノール、1
0:1、v/v ) K直輿且 (1)実施例5−(1)と同様にして、L−フェニルア
ラニンベンジルエステル・p−トルエンスルホン酸塩(
1.71g)および第三級ブチルイソシアネート( 3
97mg )から、N−第三級ブチルカルバモイル−し
−フェニルアラニンベンジルエステル( 1.42g 
)を得る。
Rf : 0.54 ( n−ヘキサン:酢酸エチル、
2:1、v/v) (2)実施例1−(6)と同様にして、N−第三級プチ
ルカルバモイル− ジルエステル(1.30g)から、N−第三級ブチルカ
ルバモイル−し−フェニルアラニン(963. 4mg
)を得る。
mp : 139−140℃ Rf : 0.36(酢酸エチル:ベンゼン:酢酸、2
0:20: 1、v/v ) (3)実施例1−(7)と同様にして、N−第三級メチ
ルカルバモイルーし一フェニルアラニン(43,7mg
)および2(S)−(N”−メチル−Nthj″−トシ
ル−L−ヒスチジル)アミノ−1−シクロへキシル−3
(S)−ヒドロキシ−6−メチルヘプタン(70,8m
g )から、2(S)−(N−第三級ブチルカルバモイ
ル−し−フェニルアラニル−Na−メチル−L−ヒスチ
ジル)アミノ−1−シクロへキシル−3(S)−ヒドロ
キシ−6−メチルヘプタン(sr、 7mg )を得る
mp : 115(23℃ Rf : 0.26 (メタノール:クロロホルム、1
:9、v/v ) 及五A旦 (1)実施例5−(1)と同様にして、シクロへキシル
イソシアネート(500mg )およびL−フェニルア
ラニンベンジルエステルl1p−トルエンスルホン酸塩
(1,71g)から、N−シクロへキシルカルバモイル
−L−フェニルアラニンベンジルエステル(1,52g
)を得る。
mp : 158−159℃ Rf : 0.40 (n−ヘキサン:酢酸エチル、2
:1、v/v) (2)実施例1−(6)と同様にして、N−シクロヘキ
シルカルバモイル−し−フェニルアラニンベンジルエス
テル(1,40g)から、N−シクロヘキシルカルバモ
イル−し−フェニルアラニン(984,6−g)を得る
Rf : 0.35(酢酸エチル:ベンゼン;酢酸、2
0:20:1、v/v ) (3)実施例1−(7)と同様にして、N−シクロヘキ
シルカルバモイル−し−フェニルアラニン(48,0m
g)および2(S)−(Na−メチル−NiJIl−ト
シル−L−ヒスチジル)アミノ−1−シクロヘキシル−
3(S)−ヒドロキシ−6−メチルヘプタン(71,7
mg)から、2(S)−(N−シクロヘキシルカルバモ
イル−し−フェニルアラニル−Na−メチル−し−ヒス
チジル)アミノ−1−シクロへキシル−3(S)−ヒド
ロキシ−6−メチルヘプタン(63,2mg )を得る
mp : 115−123℃ Rf : 0.29 (メタノール:クロロホルム、1
:9、v/v ) 及五盈■ (1)実施例1−(5)と同様にして、L−フェニルア
ラニンベンジルエステルep−トルエンスルホン酸塩(
1,71g)およびジエチルアミン(0,46m)から
、N−ジエチルカルバモイル−し−フェニルアラニンベ
ンジルエステル(627,6mg) ヲ得る。
Rf : 0.28 (n−ヘキサン:酢酸エチル、2
:1、v/v) (2ン実M例1−(8)とrfIj様にして、N−ジエ
チルカルバモイル−し−フェニルアラニンベンジルエス
テル(627,6mg )から、N−ジエチルカルバモ
イル−し−フェニルアラニン(447,3mg )を得
る。
Rf : Q、25 (酢酸エチル:ベンゼン:酢酸、
20:20:1、v/v ) (3)実施例1−(7)と同様にして、N−ジエチルカ
ルバモイル− および2(S)−(Na−メチル−N im−トシル−
L−ヒスチジル)アミノ−1−シクロへキシル−3(S
)−ヒドロキシ−6−メチルヘプタン(77、6mg)
から、2(S)−(N−ジエチルカルバモイル−L−フ
ェニルアラニル−Na−メチル−L−ヒスチジル)アミ
ノ−1−シクロへキシル−3(S)−ヒドロキシ−6−
メチルヘプタン( 53. 0mg )を得る。
mp : 84−92℃ Rf : 0.39 (メタノール:クロロホルム、1
:9、v/v ) 友及五月 (1)実施例1−(5)と同様にして、L−フェニルア
ラニンベンジルエステルφP−トルエンスルホン酸塩(
1.71g)およびジイソプロピルアミン( 0. 5
711111)から、N−ジイソプロピルカルバモイル
− (419,3mg )を得る。
Rf : 0.30 (n−ヘキサン:酢酸エチル、3
:1、V/V) 〈2〉実施例1−(6)と同様にして、N−ジイソプロ
ピルカルバモイル− ベンジルエステル( 419. 3mg )から、N−
ジイソプロピルカルバモイル−し−フェニルアラニン(
 320. 5mg )を得る。
Rf : Q.35(酢酸エチル:ベンゼン:酢酸、2
0:20:1、v/v ) (3)実施例1−(7)と同様にして、N−ジイソプロ
ピル−し−フェニルアラニン( 46. 3mg )お
よび2(S)−(Na−メチル−Niffl−トシル−
L−ヒスチジル)アミノ−1−シクロへキシル−3(S
)−ヒドロキシ−6−メチルヘプタン( 77、3mg
)から、2(S)−(N−ジイソプロピルカルバモイル
−し−フェニルアラニル−Na−メチル−L−ヒスチジ
ル)アミノ−1−シクロへキシル−3(S)−ヒドロキ
シ−6−メチルヘプタン( 62. 7tng )を得
る。
mp  :  82−90℃ Rf : 0.4(メタノール:クロロホルム、1 :
9、v/v ) X亙五] 2(S)−(N−モルホリノカルボニル−し−フェニル
アラニル−Na−メチル−L−ヒスチジル)アミノ−1
−シクロヘキシル−3(S)−ヒドロキシ−6−メチル
ヘプタン(1.0(Ig)のエタノールc town 
)溶液に0℃で4N塩化水素のジオキサン溶液(0. 
4711141)を加える.同温で10分間攪拌した後
、溶媒を減圧留去する.残渣をエタノール(1mg)お
よび酢酸エチル( 301Q )で結晶化させて,2(
S)−(N−モルホリノカルボニル−=L−フェニルア
ラニル−Nα−メチル−し一ヒスチジル)アミノ−1−
シクロへキシル−3(S)ーヒドロキシ−6−メチルヘ
プタン−塩酸塩(860mg)を得る。
mp + 149−152℃

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1はハロゲンおよびハロ(低級)アルキル
    基よりなる群から選択された置換基で置換されていても
    よいアリール基、低級アルキル基またはシクロ(低級)
    アルキル基、 R^2は水素または低級アルキル基を意味するか、また
    は R^1およびR^2は隣接する窒素原子と一緒になって
    、低級アルキル基およびエステル化されたカルボキシ基
    よりなる群から選択された置換基で置換されていてもよ
    い複素環基を形成する、 R^3は水素または低級アルキル基、 R^4は低級アルキル基を意味する] で示されるペプチド化合物およびその塩。
  2. (2)R^1およびR^2が隣接する窒素原子と一緒に
    なって、低級アルキル基およびエステル化されたカルボ
    キシ基よりなる群から選択された置換基で置換されてい
    てもよい複素環基を形成している特許請求の範囲第(1
    )項記載の化合物。
  3. (3)R^1およびR^2が隣接する窒素原子と一緒に
    なって、低級アルキル基および低級アルコキシカルボニ
    ル基よりなる群から選択された置換基で置換されていて
    もよい、モルホリノ、チオモルホリノ、ピロリジン−1
    −イル、ピペリジノ、ピペラジン−1−イル、ピロリン
    −1−イル、1,4−ジヒドロピリジン−1−イル、1
    ,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル、1,
    2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イルまた
    は1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イルを
    形成している特許請求の範囲第(2)項記載の化合物。
  4. (4)2(S)−(N−モルホリノカルボニル−L−フ
    ェニルアラニル−N^α−メチル−L−ヒスチジル)ア
    ミノ−1−シクロヘキシル−3(S)−ヒドロキシ−6
    −メチルヘプタンまたはその塩酸塩である特許請求の範
    囲第(3)項記載の化合物。
  5. (5)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^3は水素または低級アルキル基、R^4は
    低級アルキル基、 R^6は水素またはN−保護基を意味する]で示される
    化合物もしくはアミノ基におけるその反応性誘導体また
    はそれらの塩を、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1はハロゲンおよびハロ(低級)アルキル
    基よりなる群から選択された置換基で置換されていても
    よいアリール基、低級アルキル基またはシクロ(低級)
    アルキル基、 R^2は水素または低級アルキル基を意味するか、また
    は R^1およびR^2は隣接する窒素原子と一緒になって
    、低級アルキル基およびエステル化されたカルボキシ基
    よりなる群から選択された置換基で置換されていてもよ
    い複素環基を形成する] で示される化合物もしくはカルボキシ基におけるその反
    応性誘導体またはそれらの塩と反応させ、必要に応じて
    N−保護基を脱離することを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載のペプチド化合物またはその塩の製造法
  6. (6)特許請求の範囲第(1)項記載のペプチド化合物
    または医薬として許容されるその塩を有効成分とする降
    圧剤。
JP63070537A 1987-03-27 1988-03-23 ペプチド化合物、その製造法およびそれを含有する医薬組成物 Expired - Lifetime JP2536032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB878707412A GB8707412D0 (en) 1987-03-27 1987-03-27 Peptide compounds
GB8707412 1987-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63253097A true JPS63253097A (ja) 1988-10-20
JP2536032B2 JP2536032B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=10614815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63070537A Expired - Lifetime JP2536032B2 (ja) 1987-03-27 1988-03-23 ペプチド化合物、その製造法およびそれを含有する医薬組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4963530A (ja)
EP (1) EP0283970A3 (ja)
JP (1) JP2536032B2 (ja)
KR (1) KR880011199A (ja)
GB (1) GB8707412D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015502924A (ja) * 2011-11-10 2015-01-29 アラーガン インコーポレイテッドAllergan,Incorporated N−ホルミルペプチド受容体様1(fprl−1)受容体モジュレーターとしてのアリール尿素誘導体

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5217952A (en) * 1988-02-02 1993-06-08 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Peptides WS-9326a and WS-9326b, derivatives thereof and uses thereof
US5436140A (en) * 1988-02-02 1995-07-25 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Process for producing WS-9326A and WS-9326B
US5246959A (en) * 1988-07-01 1993-09-21 G. D. Searle & Co. Poly(aminoalkyl)aminocarbonyl aminoacyl aminodiol amino acid derivatives as anti-hypertensive agents
IL92011A0 (en) * 1988-10-19 1990-07-12 Abbott Lab Heterocyclic peptide renin inhibitors
DE3839126A1 (de) * 1988-11-19 1990-05-23 Hoechst Ag Renin-hemmende harnstoffderivate von dipeptiden, verfahren zu deren herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung
DE3841520A1 (de) * 1988-12-09 1990-06-13 Hoechst Ag Enzymhemmende harnstoffderivate von dipeptiden, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung
CA2031735A1 (en) * 1989-12-08 1991-06-09 Daljit S. Dhanoa Cyclic renin inhibitors containing 3(s)-amino-4-cyclohexyl-2(r)-hydroxy-butanoic acid or 4-cyclo-hexyl-(2r, 3s)-dihydroxybutanoic acid or related analogs
DE4008403A1 (de) * 1990-03-16 1991-09-19 Merck Patent Gmbh Glykolsaeurederivate
US5430022A (en) * 1990-05-14 1995-07-04 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Peptide compound and its preparation
FR2663934B1 (fr) * 1990-06-27 1994-06-03 Adir Nouveaux derives de l'acide 4 - amino butyrique, leur procede de preparation et les preparations pharmaceutiques qui les contiennent.
IL99389A0 (en) * 1990-09-17 1992-08-18 Fujisawa Pharmaceutical Co Amino acid derivatives,processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same
US5614522A (en) * 1990-11-19 1997-03-25 G.D. Searle & Co. Retroviral protease inhibitors
US5482947A (en) * 1990-11-19 1996-01-09 Talley; John J. Retroviral protease inhibitors
US5510378A (en) * 1990-11-19 1996-04-23 G.D. Searle & Co. Retroviral protease inhibitors
US5583238A (en) * 1990-11-19 1996-12-10 G. D. Searle & Co. Method for making intermediates useful in synthesis of retroviral protease inhibitors
US5475027A (en) * 1990-11-19 1995-12-12 G.D. Searle & Co. Retroviral protease inhibitors
US5648511A (en) * 1990-11-19 1997-07-15 G.D. Searle & Co. Method for making intermediates useful in the synthesis of retroviral protease inhibitors
US5475013A (en) * 1990-11-19 1995-12-12 Monsanto Company Retroviral protease inhibitors
WO1992017456A1 (en) * 1991-03-26 1992-10-15 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Amino acid derivative and salt thereof
PL294870A1 (ja) * 1991-06-21 1993-02-08 Hoechst Ag
AU667376B2 (en) * 1992-05-21 1996-03-21 Monsanto Company Retroviral protease inhibitors
US5760076A (en) * 1992-08-25 1998-06-02 G.D Searle & Co. Succinoylamino hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
US5521219A (en) * 1992-08-25 1996-05-28 G. D. Searle & Co. Sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
US6743929B1 (en) 1992-08-25 2004-06-01 G. D. Searle & Co. Sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
US5968942A (en) 1992-08-25 1999-10-19 G. D. Searle & Co. α- and β-amino acid hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
US7141609B2 (en) 1992-08-25 2006-11-28 G.D. Searle & Co. α- and β-amino acid hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
US5463104A (en) * 1992-08-25 1995-10-31 G. D. Searle & Co. Succinoylamino hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
US6046190A (en) * 1992-08-25 2000-04-04 G.D. Searle & Co. Hydroxyethylamino sulphonamides useful as retroviral protease inhibitors
KR100296463B1 (ko) 1992-08-25 2001-10-24 죤 에이치. 뷰센 레트로바이러스프로테아제저해제로서유용한히드록시에틸아미노술폰아미드
US6022994A (en) 1992-08-25 2000-02-08 G. D. Searle &. Co. Succinoylamino hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
US5830897A (en) * 1992-08-27 1998-11-03 G. D. Searle & Co. α- and β-amino acid hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
US5578606A (en) 1992-10-30 1996-11-26 G. D. Searle & Co. α- and β-amino acid hydroxyethylamino sulfonyl urea derivatives useful as retroviral protease inhibitors
US5756498A (en) * 1992-10-30 1998-05-26 G.D. Searle & Co. Sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfonyl urea derivatives useful as retroviral protease inhibitors
DK0666842T3 (da) 1992-10-30 1998-11-02 Searle & Co Hydroxyethylaminosulfaminsyrederivater til anvendelse som inhibitorer af retrovirale proteaser
US6337398B1 (en) * 1992-10-30 2002-01-08 G.D. Searle & Co. Succinoylamino hydroxyethylamino sulfonyl urea derivatives useful as retroviral protease inhibitors
CA2143191A1 (en) * 1992-10-30 1994-05-11 Michael L. Vazquez Sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfamic acids useful as retroviral protease inhibitors
DE69329544T2 (de) * 1992-12-22 2001-05-31 Eli Lilly And Co., Indianapolis HIV Protease hemmende Verbindungen
US5514801A (en) 1992-12-29 1996-05-07 Monsanto Company Cyclic sulfone containing retroviral protease inhibitors
GB9313330D0 (en) * 1993-06-28 1993-08-11 Fujisawa Pharmaceutical Co New compound and its preparation
US5750648A (en) * 1993-08-20 1998-05-12 G.D. Searle & Co. Retroviral protease inhibitors and combinations thereof
US5602119A (en) * 1993-10-29 1997-02-11 Vazquez; Michael L. Succinoylamino hydroxyethylamino sulfamic acid derivatives useful as retroviral protease inhibitors
US6133444A (en) * 1993-12-22 2000-10-17 Perseptive Biosystems, Inc. Synthons for the synthesis and deprotection of peptide nucleic acids under mild conditions
AU4700896A (en) * 1995-01-20 1996-08-07 G.D. Searle & Co. Bis-sulfonamide hydroxyethylamino retroviral protease inhibitors
US5831117A (en) 1995-01-20 1998-11-03 G. D. Searle & Co. Method of preparing retroviral protease inhibitor intermediates
US6140505A (en) 1995-03-10 2000-10-31 G. D. Searle & Co. Synthesis of benzo fused heterocyclic sulfonyl chlorides
US5756533A (en) * 1995-03-10 1998-05-26 G.D. Searle & Co. Amino acid hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
US5985870A (en) * 1995-03-10 1999-11-16 G.D. Searle & Co. Sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
US6407134B1 (en) * 1995-03-10 2002-06-18 G. D. Searle & Co. Heterocyclecarbonyl amino acid hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
EP1188766A1 (en) 1995-03-10 2002-03-20 G.D. Searle & Co. Bis-amino acid hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
US6150556A (en) * 1995-03-10 2000-11-21 G. D. Dearle & Co. Bis-amino acid hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
US7339078B2 (en) * 1995-03-10 2008-03-04 G.D. Searle Llc Bis-amino acid hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
US6667307B2 (en) 1997-12-19 2003-12-23 G.D. Searle & Co. Sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
CN1149223C (zh) * 1995-03-10 2004-05-12 G·D·瑟尔公司 杂环羰基氨基酸羟乙氨基磺酰胺逆转录病毒蛋白酶抑制剂
US5776971A (en) 1995-03-10 1998-07-07 G.D. Searle & Co. Heterocyclecarbonyl amino acid hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
US6861539B1 (en) 1995-03-10 2005-03-01 G. D. Searle & Co. Bis-amino acid hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
EP1095022A1 (en) 1998-07-08 2001-05-02 G.D. Searle & Co. Retroviral protease inhibitors

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4073905A (en) * 1971-07-19 1978-02-14 Boehringer Ingelheim Gmbh 2-Amino-4-phenyl-2-imidazolines and salts thereof
JPS60163899A (ja) * 1984-02-03 1985-08-26 Sankyo Co Ltd レニン阻害ペプチド類
US4652551A (en) * 1984-06-22 1987-03-24 Abbott Laboratories Renin inhibiting compounds
JPS61236770A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Kissei Pharmaceut Co Ltd 新規なアミノ酸誘導体
EP0206807A3 (en) * 1985-06-28 1988-01-20 Kissei Pharmaceutical Co. Ltd. Novel amino acid derivatives
IL81234A (en) * 1986-01-16 1992-09-06 Abbott Lab Peptidylaminodiols,process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
ZA87563B (en) * 1986-02-03 1987-09-30 Squibb & Sons Inc N-heterocyclic alcohol renin inhibitors
EP0244083A3 (en) * 1986-04-01 1989-11-15 Kissei Pharmaceutical Co. Ltd. Amino acid derivatives
US4656269A (en) * 1986-04-15 1987-04-07 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Histidine derivatives
DE3635907A1 (de) * 1986-10-22 1988-04-28 Merck Patent Gmbh Hydroxy-aminosaeurederivate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015502924A (ja) * 2011-11-10 2015-01-29 アラーガン インコーポレイテッドAllergan,Incorporated N−ホルミルペプチド受容体様1(fprl−1)受容体モジュレーターとしてのアリール尿素誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0283970A3 (en) 1989-09-20
EP0283970A2 (en) 1988-09-28
US4963530A (en) 1990-10-16
KR880011199A (ko) 1988-10-27
GB8707412D0 (en) 1987-04-29
JP2536032B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63253097A (ja) ペプチド化合物、その製造法およびそれを含有する医薬組成物
US6864249B2 (en) Piperidine and azetidine thrombin inhibitors
EP0097630B1 (en) New thrombin inhibiting compounds
AU772024B2 (en) Inhibitors of urokinase and blood vessel formation
JPS61227594A (ja) N,n’‐ジアルキルグアニジノジペプチド
RU2092492C1 (ru) Производные гидразина или их соли, фармацевтическое средство, аминоалкилгидразины или их соли
PT97638B (pt) Processo para a preparacao de compostos peptidicos e de composicoes farmaceuticas que os contem
JPH10513462A (ja) トロンビンインヒビター
JPH0625147B2 (ja) アミノ酸誘導体、その製造法およびそれを含有する医薬組成物
WO1994029335A1 (en) New peptides derivatives
JP2606528B2 (ja) 新規ペプチド化合物またはその塩類
JPH10509727A (ja) N−末端スルホニル−又はアミノスルホニル基を有する新規のジペプチドのp−アミノベンジルアミド
JPH07118217A (ja) 抗ウイルス活性を持つ新規擬ペプチド
US5602161A (en) Tetrazolylphenyl pivalate derivatives and medicinal composition containing the same as effective component
US5268361A (en) Hydroxyazido derivatives and related compounds as renin inhibitors
AU750561B2 (en) Amino acid amidinohydrazones, alkoxyguanidines and aminoguanidines as protease inhibitors
JP2641823B2 (ja) アミノ酸誘導体およびその製造法
US6265381B1 (en) Orally-active elastase inhibitors
US5202312A (en) Imidazole-containing peptides having immunomodulatory activity
JP2002534408A (ja) アリールアルカノイル誘導体、その調製のための方法、その使用およびそれらを含有する医薬組成物
JP2023538768A (ja) 緑膿菌病原性因子LasBの阻害剤
JPH0776211B2 (ja) ピログルタミン酸誘導体
PT863915E (pt) Derivados de enol acilados de alfa-cetoesteres e alfa-cetoamidas
JPH02243674A (ja) アミノ酸誘導体、その製造法およびそれを含有する医薬組成物
JP2002541254A (ja) トロンビンインヒビターのプロドラッグ