JPS63106310A - 内燃機関の弁作動状態切換装置 - Google Patents

内燃機関の弁作動状態切換装置

Info

Publication number
JPS63106310A
JPS63106310A JP12717987A JP12717987A JPS63106310A JP S63106310 A JPS63106310 A JP S63106310A JP 12717987 A JP12717987 A JP 12717987A JP 12717987 A JP12717987 A JP 12717987A JP S63106310 A JPS63106310 A JP S63106310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
valve
transmission member
lifter
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12717987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350086B2 (ja
Inventor
Tsuneo Konno
常雄 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP12717987A priority Critical patent/JPS63106310A/ja
Publication of JPS63106310A publication Critical patent/JPS63106310A/ja
Publication of JPH0350086B2 publication Critical patent/JPH0350086B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は内燃機関の回転速度に応じて吸気弁或いは排気
弁の作動状態を段階的に変化させるための切換装置に関
する。
〈従来の技術〉 燃焼室への混合気の送給、及び燃焼ガスの排出を所定の
サイクルに応じて行なわせるために、4サイクル機関の
燃焼室は吸気弁と排気弁とを漏えており、これら両弁は
、バルブステムを囲繞するように設けられたバルブスプ
リングにより常時閉弁方向に付勢されている。更にこれ
ら両弁は、機関のクランク軸からベルト・プーリなどを
用いて連結駆動されるカム軸に一体的に設けられたカム
により、上記したバルブスプリングの付勢力に抗して強
制的に押開けられるようにされている。
一方、気筒毎に複数の吸気弁或いは排気弁を設け、低速
運転時には一方の吸気弁、或いは排気弁を作動させ、高
速運転時にはすべての弁を作動させ、同時にこれら弁の
作動タイミングを機関の回転速度に応じて変化させるこ
とにより、広い運転範囲に渡って燃焼室への混合気の充
填効率を向上させる技術が、種々提案されている。
このような弁作動状態切換装置として、例えば本出願人
による特開昭6l−19(j11@公報に於て、機関の
回転に同期して回転駆動されるカム軸に、一方の吸気弁
或いは排気弁に対応し、しかも機関の低速運転に対応し
た形状の低速用カムと、機関の高速運転に対応した形状
の高速用カムとがそれぞれ一体化され、ロッカシャフト
に低速用カムに摺接すると共に一方の吸気弁或いは排気
弁に当接し得る第10ツカアームと、他方の吸気弁或い
は排気弁に当接し1qる第20ツカアームと、高速用カ
ムに摺接する第30ツカアームとが相互に隣接して相対
角度変位可能に枢支され、これら第1、第2及び第30
ツカアームが各ロッカアームを一体的に連結する状態と
、各ロッカアームの相対角度変位を許容する状態との切
換を可能にした連結手段を設けるようにした内燃機関の
弁作動体止装置が提案されている。そしてこの連結装置
として、各ロッカアームを連通するように内設されたガ
イド孔内にピストンを摺合させ、このピストンを油圧作
動させることにより、各ロッカアーム同士を連結し1り
るようにしたp4造が同明細書に開示されている。
そして同構造によると、高速用カムに1と接する第30
ツカアームは、カムにより常時揺動運動を与えられるが
、各日ツカアーム同士が連結された時にのみ多弁にカム
の揚程を伝達し、連結解除状態に於ては単に遊動状態に
ある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかるに、低速用カムに摺接する第1、第20ツカアー
ムが、バルブスプリングにより常時カムとの摺接を保持
されているのに対し、第30ツカアームは、連結解除時
は別途設りられたリフタ装置により高速カムに対する摺
接を保持するようにされており、この付勢力の設定が問
題となる。即ち、付勢力が過少であると高速時にロッカ
アームの肌性運動を規制することができず、過大である
と押圧力によりフリクションが増大し、特にカムのベー
ス円区間にて連結装置を作動させるものであることから
、ベース円区間で無用な付勢力を与えることが、高速カ
ム或いは高速用ロッカアームのカムスリッパの摩耗を低
速カム側に比して早めることとなる虞れのあることが見
出された。
このような先行技術の不都合に鑑み、本発明の主な目的
は、遊動時のロッカアームに対するカム面への抑圧付勢
)jを適正に制限し臂−るように改良された内燃機関の
弁作動状態切換装置を提供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉 このような目的は、本発明によれば、クランク軸と同期
回転すると共に、機関の運転速度範囲に応じて形状を設
定されたカムを一体的に連設してなるカム軸と、燃焼室
の吸気ポート或いは排気ポートに設置され、ばね手段に
より常時閉弁イ」勢されると共に前記カムにより量弁駆
動される弁と、前記カムの揚程を前記弁に伝達する第1
の伝達部材と、前記カムに内接する第2の伝達部材と、
前記第1、第2の両伝達部材間の連結、非連結を選択す
る連結装置とを有する内燃機関の弁作動状態切換装置で
あって、前記第1の伝達部材が、前記連結装置の作動状
態に応じた作動状態を直接前記弁に伝達するものでおり
、前記第2の伝達部材が、前記両伝達部材間が連結され
た時にのみ前記カムの揚程を前記第1の伝達部材を介し
て前記弁に伝達し、非連結時には遊動するものであり、
前記第2の伝達部材が、前記カムの外周面に近接する方
向への付勢手段と前記付勢方向に対するストローりの規
定手段とを僅えることを特徴とする内!機関の弁作動状
態切換装置を提供することによって速成される。
く作用〉 このようにすれば、第2の伝達部材が遊動状態に必る時
には付勢手段のストロークが規定され、例えばカムのベ
ース円区間については、伝達部材とカムとの間の接触圧
力をほぼOにすることができる。
〈実施例〉 以下、本発明の好適実施例を添付の図面について詳しく
説明する。
第1図〜第4図は本発明の第1の実施例を示しており、
第1図に示されるように、図示されない内燃機関本体に
は、一対の吸気弁1a、1bが設けられており、これら
両吸気弁”1a、1bは、クランク軸(図示せず)の1
/2の速度で同期駆動されるカム軸2に一体的に設けら
れた卵形断面をなす一対の低速用カム3a、3b及び単
一の高速用カム4と、これらカム3a、3b、4に係合
して揺動運動を行なう第1の伝達部材としての第1、第
30ツカアーム5.7及び第2の伝達部材としての第2
0ツカアーム6との働きにより開閉動作を行なうように
されている。また、本内燃機関には、一対の排気弁(図
示せず)が備えられており、上記した吸気弁1a、1b
と同様に開閉駆動される。
第1〜第30ツカアーム5〜7は、カムto 2の下方
に該カム軸2に平行に固設されたロッカシャフト8に揺
動自在なように互いに隣接して軸支されているが、第1
及び第30ツカアーム5.7は基本的に同一形状とされ
、その基部がロッカシャフト8に軸支され、それぞれの
遊端部が両吸気弁1a、1bの上方に延出されている。
これら両口ツカアーム5.7の遊端部には、各吸気弁1
a、1bの上端に当接するタペットねじ9a、9bがそ
れぞれ進退可能なように螺着されており、該タペットね
じはロックナツト10a、10bにより緩み止めされて
いる。
第20ツカアーム6は、第1及び第30ツカアーム5.
7間でロッカシャフト8に軸支されている。この第20
ツカアーム6は、ロッカシャフト8から両吸気弁1a、
1bの中間に向けて僅かに延出されており、第2図に良
く示されているように、その上面には高速用カム4に摺
接するカムスリッパ6aが形成され、その端部下面は、
シリンダへラド11に穿設されたガイド孔11aに摺合
するリフタ12の上端面に当接している。そしてリフタ
12の内面とガイド孔11aの底面との間には、コイル
ばね13が縮設され、リフタ12を常時上向きに付勢し
ており、これにより第20ツカアーム6のカムスリッパ
6aが、高速用カム4の外周面に追従するようにされて
いる。
リフタ12は、その上部を縮径されており、これにより
形成された段部12aが、ガイド孔11a開口端近傍に
嵌着されたストップリング14に当接し、リフタ12の
上方へのストロークが規定されている。
面記したようにカム軸2は、機関本体の上方に回転自在
なように枢支されており、第1、第30ツカアーム5.
7に対応する低速用カム3a、3bと、第20ツカアー
ム6に対応する高速用カム4とが一体的に連設されてい
る。そして第3図に良く示されているように、低速用カ
ム3a、3bは、第1、第30ツカアーム5.7の上面
に形成されたカムスリッパ5a、7aにその外周面を1
習接し1qるようにされている。尚、第3図に於てリフ
タ12は図示省略されている。
これら第1〜第30ツカアーム5〜7は、各ロッカアー
ム5〜7の中央部を貫通してロッカシャフト8と平行に
穿設された孔内に装着された連結装置15により、一体
内に揺動し1qる状態と、相対変位し得る状態とを切換
可能なようにされでいる。
一方、両吸気弁1a、1bの上部には、リテーナ16a
、16bがそれぞれ設けられており、これらリテーナ1
6a、16bと機関本体との間に、両吸気弁1a、1b
のステム部を囲繞するバルブスプリング17a、17b
が介装されており、両弁1a、1bを閉弁方向、即ち第
3図に於ける上方に向けて付勢している。
第4図及び第5図に良く示されるように、第1、第30
ツカアーム5.7には、それぞれ両側面間を貫通するガ
イド孔20.21が、ロッカシャフト8に平行して穿設
されている。この両ガイド孔20.21の内端側には、
縮径された小径部22.23が形成され、これに伴い段
部24.25が形成されている。
第20ツカアーム6には、第1、第3両ロッカアーム5
.7の両ガイド孔20,21に対応するガイド窪み26
a、26bが両側面にそれぞれ穿設されている。
上記した両ガイド孔20.21の内部には、ガイド孔2
0.21の小径部22.23に摺合すると共にその外端
部に拡径段部27.28が形成されたピストン29.3
0がそれぞれ受容されている。これら両ピストン29.
30は、拡径段部27.28とガイド孔20.21の段
部24.25との間に縮設されたコイルばね31.32
により、常時没入方向に付勢されている。また両ガイド
孔20.21の外端側には、ストップリング33を介し
てキャップ34.35がそれぞれ嵌着されており、これ
により両ピストン29.30の扱は止めがなされている
そして両ビス1−ン29.30の軸線方向寸法は、一端
がそれぞれキャップ34.35に当接した時に、ガイド
孔20.21のガイド窪み26a、26bに臨む端面か
ら突出しないように定められている。
両キャップ34.35の内端側は縮径されており、これ
により両ピストン29.30の外端面とキャップ34.
35との間に空隙36.37がそれぞれ郭成されている
。また、ロッカシャフト8内には、図示されない油圧供
給装置に連通ずる通路38が穿設されており、第1、第
30ツカ7−ム5.7の空隙36.37にそれぞれ連通
ずるように穿設された油路39a、39bと、ロッカシ
ャフト8の周壁に穿設された連通孔40a、40bとを
介して、第1、第30ツカアーム5.7の揺動状態の如
何に拘らず、作動油供給通路38h1ら供給される作動
油を、常に両空隙36.37内に41人し得るようにさ
れている。
次に以上説明した本装置の作動の要領について説明する
先ず、第4.5図を参照して、機関の中低速度域にあっ
ては、図示されない制御弁を閉弁することにより、連結
装置15の両ガイド孔20.21には油圧が供給されず
、各ピストン29.30は各コイルばね31.32の弾
発力により第4図に示すように各ガイド孔20.21内
にそれぞれ整合し、従って各ロッカアーム5〜7は互い
に相対変位が可能である。
このような連t?;装@15の連結解除状態にあっては
、カム軸2の回転動作により、第1、第30ツカアーム
5.7は1氏速用カム3a、3bとのl覆接に応じて揺
動し、両吸気弁1a、1bがその閉弁時期を遅くすると
共に閉弁時期を早くし、しかもリフト毎も小さくして開
閉駆動される。この時、第20ツカアーム6は高速用カ
ム4との摺接により揺動するが、その揺動動作は両吸気
弁1a、1bの作動に何の影響も及ぼさない。
機関の高速運転に際しては、制御弁を開弁することによ
り、作動油供給通路38から油路39a、39b1及び
連通孔40a、40bを介して、連結装置15の両ガイ
ド孔20.21の空隙36.37内に作動油圧が供給さ
れる。これにより、第5図に示されるように、両ピスト
ン29.30はコイルばね31.32の付勢力に抗して
第20ツカアーム6側に移動する。この結果、両ピスト
ン29.30の内端部がそれぞれ第20ツカアーム6の
ガイド窪み26a、26b内に突入し、第1〜第30ツ
カアーム5〜7が互いに連結される。
以上のようにして、第1〜第30ツカアーム5〜7が連
結装置15により相互に連結された状態にあっては、高
速用カム4に摺接した第20ツカアーム6の1♂動但が
最も大きくなることから、第1及び第30ツカアーム5
.7は第20ツカアーム6と共に揺動する。従って、両
吸気弁1a、1bが、高速用カム4のカムプロフィルに
従ってその閉弁時期を早くすると共に閉弁時期をも遅く
し、しかもリフト量も人さくして共に開閉駆動される。
第6図〜第9図は本発明の第2の実施例を示している。
本実施例に於ては、第6図に示されるように、一対の吸
気弁1a、1bは、第1の実施例と同様に、卵形断面を
なす一対の低速用カム3a、3b及び単一の高速用カム
4と、これらカム3a、3b、4に係合して直線摺動運
動を行なう伝達部材としての第1〜第3パケツトリフタ
55〜57との働きにより開閉動作を行なうようにされ
ている。
第1〜第3パケツトリフタ55〜57は、カム軸2の下
方に機関本体に形成されたガイドブロック58内に1習
動自在なように互いに隣接して受容されている。そして
第1及び第3バケツトリフタ55.57は基本的に同一
形状とされ、その上面に低速カム3a、3bが摺接し、
その下部のスカート部の内面に各吸気弁1a、1bの上
端が当接している。
第2バケツトリツク56は、第1及び第3バケツトリフ
タ55.57間でガイドブロック58内に支持されてい
る。この第2バケツトリツク56は、第1、第3両パケ
ットリフタ55.57と相対店動可能なようにされてお
り、その上面に高速用カム4が摺接し、その下部のメカ
−1〜部内面と機関本体に一体的に形成されたばね受け
59間には、コイルばね60が縮設されている。これに
より第2パケツトリフタ56は常時上向きに付勢されて
おり、高速用カム4との摺接状態を保持するようにされ
ている。
これら第1〜第3バケツトリツク55〜57の互いに摺
接する側壁面は、平面に研削されており、平面同士にて
摺接することにより互いの周方向の回り止めがなされて
いる(第7図)。
第7図及び第9図に良く示すように、第2パケツトリフ
タ56の下端部には、対角方向に一対の半径方向外向き
の突起61a、61bが形成されており、ガイドブロッ
ク58の内面に形成された対応凹部62a、62bに係
合し、これにより第2バケツトリフタ56の上方へのス
トロークが規定されている。
第1の実施例と同様にカム軸2は、機関本体の上方に回
転自在なように枢支されており、第1、第3バケツトリ
フタ55.57に対応する低速用カム3a、3bと、第
2バケツトリフタ56に対応する高速用カム4とが゛−
一体的連設されている。
これら第1〜第3パケツトリフタ55〜57は、前記し
た第1の実施例に示したと同様の連結装置15により、
一体内に摺動し得る状態と、相対変位し得る状態とを切
換可能にされている。
第6図及び第7図に良く示されるように、連結装置15
は第1の実施例とほぼ等しい構造とされ、各パケットリ
フタ55〜57の上部に内設されている。そして本実施
例の場合、第1の実施例に於けるキャップ34.35が
省略され、ガイドブロック58内に、両バケットリフタ
55.57に穿設された両ガイド孔20.21の外端に
それぞれ連通ずるように形成された油路03a、63b
を介して直接側ピストン29.3Qの外端面に油圧を作
用させるようにしている。
本実施例に於ても、前記した第1の実施例と同様に、油
路63a、63bを介して両ピストン29.3Qに作用
さUる作動油を断続することにより、両ビス1ヘン29
.30の内端が第2バケツ]・リフタ56に形成された
ガイド窪み26a、26bに突入、離脱し、各バケット
リフタの連結、非連結が選択できる。
上記第1、第2両実施例と共に、高速用カム4に摺接す
る第2バケットリフタ(第20ツカアーム)は、非連結
状態にあっては、バルブスプリングの付勢力に関わりな
くばね付勢されCいるが、上記したようにリフタの上方
へのストロークを規定することにより、必要以上の押圧
力が高速カム面に作用することを回避し1dる。
尚、上記実施例は伝達部材を3分割とし、2つの弁を同
時に作動させるものについて説明したが、本発明は、所
定の回転速度で一方の弁を休止するように構成した弁作
動状態切換装置、或いは2分割の伝達部材にて1つの弁
の作動時期を変化さける装置にも等しく応用可能である
〈発明の効果〉 このように本発明によれば、退勤時の第2伝達部材がカ
ム面に及ぼす接触圧力を好適に制限することが可能とな
り、しかし連結装置の作動時に於ける第2伝達部材の位
置精度を高めることができることから、連結装置の動作
信頼性を向上させ、フリクションを削減する上で効果的
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による弁作動状態切換装置の第1の実施
例を示す上面図である。 第2図は第1図の■−■線に沿う断面図である。 第3図は第2図の■矢視図である。 第4図は低速運転時を示す第3図のIV −IV線に沿
う断面図である。 第5図は高速運転時を示す第4図と同様な断面図である
。 第6図は本発明の第2の実施例による動弁機構を一部切
除して示す立面図である。 第7図は高速運転時を示す第6図に於けるVI[−v■
線に沿う断面図である。 第8図は第7図に於ける■矢視図でおる。 第9図は第7図に於(プるIX −IX線に沿う断面図
である。 1a、1b・・・吸気弁 2・・・カム軸3a、3b・
・・低速用カム 4・・・高速用カム   5・・・第10ツカアーム6
・・・第20ツカアーム7・・・第30ツカアーム5a
、6a、7a・・・カムスリッパ 8・・・ロツカシ(/71〜 9a、9b・・・タペットねじ 10a、10b・・・ロックナツト 11・・・シリンダヘッド′11a・・・ガイド孔12
・・・リフタ    12a・・・段部13・・・コイ
ルばね  14・・・ストップリング15・・・連結装
置 16a、16b・・・リテーナ 17a、17b・・・バルブスプリング20.21・・
・ガイド孔22.23・・・小径部24.25・・・段
部 26a、26b・・・ガイド窪み 27.28・・・拡径段部29.30・・・ピストン3
1.32・・・コイルばね 33・・・ストップリング34.35・・・キャップ3
6.37・・・空隙  38・・・通路39a、39 
b ・・・油路40a、40 b−・・連通孔55・・
・第1バケツトリフタ 56・・・第2バケットリフタ 57・・・第3バケツ1〜リフタ 58・・・ガイドブロック59・・・ばね受60・・・
コイルばね 61a、61b−・・突起62a、62 b−・・凹部
63a、63b−・・油路“ 特 許 出 願 人  本田技C1工業株式会社代  
 理   人  弁理士 大 島 陽 −第1図 !J2 図 第4図 第6図 j17図 第9図      第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クランク軸と同期回転すると共に、機関の運転速
    度範囲に応じて形状を設定されたカムを一体的に連設し
    てなるカム軸と、燃焼室の吸気ポート或いは排気ポート
    に設置され、ばね手段により常時閉弁付勢されると共に
    前記カムにより開弁駆動される弁と、前記カムの揚程を
    前記弁に当接した上で伝達する第1の伝達部材と、前記
    カムに摺接する第2の伝達部材と、前記第1、第2の両
    伝達部材間の連結、非連結を選択する連結装置とを有す
    る内燃機関の弁作動状態切換装置であって、前記第1の
    伝達部材が、前記連結装置の作動状態に応じた作動状態
    を直接前記弁に伝達するものであり、 前記第2の伝達部材が、前記両伝達部材間が連結された
    時にのみ前記カムの揚程を前記第1の伝達部材を介して
    前記弁に伝達し、非連結時には遊動するものであり、 前記第2の伝達部材が、前記カムの外周面に近接する方
    向への付勢手段と前記付勢方向に対するストロークの規
    定手段とを備えることを特徴とする内燃機関の弁作動状
    態切換装置。
  2. (2)前記ストローク規定手段が、前記第2の伝達部材
    が前記カムのベース内部分に摺接している状態に於いて
    は前記付勢手段の付勢力を前記第2の伝達部材に及ぼさ
    ないように設定されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の内燃機関の弁作動状態切換装置。
JP12717987A 1987-05-26 1987-05-26 内燃機関の弁作動状態切換装置 Granted JPS63106310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12717987A JPS63106310A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 内燃機関の弁作動状態切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12717987A JPS63106310A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 内燃機関の弁作動状態切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63106310A true JPS63106310A (ja) 1988-05-11
JPH0350086B2 JPH0350086B2 (ja) 1991-07-31

Family

ID=14953627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12717987A Granted JPS63106310A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 内燃機関の弁作動状態切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63106310A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6230675B1 (en) 1999-05-19 2001-05-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Intake valve lift control system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6230675B1 (en) 1999-05-19 2001-05-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Intake valve lift control system
DE10024719B4 (de) * 1999-05-19 2008-02-21 Honda Giken Kogyo K.K. Ventilhub-Steuervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350086B2 (ja) 1991-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4905639A (en) Valve operating apparatus for an internal combustion engine
EP0452158B1 (en) SOHC type internal combustion engine
US4844022A (en) Valve operating apparatus for an internal combustion engine
US4727831A (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
EP0276533B1 (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
US5207193A (en) Valve operating system in internal combustion engine
JPH01294907A (ja) 内燃機関の弁作動状態切換装置
JPH0258445B2 (ja)
JPH0346643B2 (ja)
EP0524314B1 (en) Valve mechanism in internal combustion engine
JPS63106307A (ja) 内燃機関の弁作動特性可変装置
JPH0754624A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0629525B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JPS63106310A (ja) 内燃機関の弁作動状態切換装置
JPS63117109A (ja) 内燃機関の動弁機構
EP1878883A1 (en) Valve operating device for internal combustion engine
JPS63117110A (ja) 内燃機関の弁作動特性可変制御装置
JP2712083B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2002081303A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
JPH0364607A (ja) 内燃機関の弁作動時期切換装置
JPS60147520A (ja) 動弁機構における潤滑油供給装置
JPH0511288Y2 (ja)
JPH01285612A (ja) 内燃機関の弁作動状態切換装置
JPH08232623A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0612055B2 (ja) 内燃機関の動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term