JPS62111980A - 1h−ベンズイミダゾ−ル誘導体 - Google Patents
1h−ベンズイミダゾ−ル誘導体Info
- Publication number
- JPS62111980A JPS62111980A JP25170485A JP25170485A JPS62111980A JP S62111980 A JPS62111980 A JP S62111980A JP 25170485 A JP25170485 A JP 25170485A JP 25170485 A JP25170485 A JP 25170485A JP S62111980 A JPS62111980 A JP S62111980A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- acid
- formula
- reaction
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、新規な11−1−ベンズイミダゾール誘導体
に関する。
に関する。
本発明の11」−ベンズイミダゾール誘導体は、文献未
記載の新規化合物であり、下記の一般式で表される。
記載の新規化合物であり、下記の一般式で表される。
1式中、RおよびRは、同一または異なって、それぞれ
水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基また番ま
ハ[コゲン原了を示す。
水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基また番ま
ハ[コゲン原了を示す。
R,R’およびR5は、同一または安なつて、それぞれ
水素原子、低級アルコキシ11(またけ低級アルキル基
を示ず。
水素原子、低級アルコキシ11(またけ低級アルキル基
を示ず。
R6は、)1ニル環十に低級アル」キシ基またはハロゲ
ン原子を有していてもよいフェニル低級アルキル基を示
−4゜ pl、1、Oまたは1の整数を示す。J上hiシの一般
式で表される1目−ペンズイミダゾ−ル誘導体およびそ
の塩は、抗潰瘍作用を有し、例えば胃潰瘍、十二指腸2
1!j瘍などの消化器系潰瘍の治療剤として有用である
。
ン原子を有していてもよいフェニル低級アルキル基を示
−4゜ pl、1、Oまたは1の整数を示す。J上hiシの一般
式で表される1目−ペンズイミダゾ−ル誘導体およびそ
の塩は、抗潰瘍作用を有し、例えば胃潰瘍、十二指腸2
1!j瘍などの消化器系潰瘍の治療剤として有用である
。
胃粘膜におiJ6塩酸産生は多くの薬理学的因子により
調節されているが、終局的には[1−1”]イオン産牛
の生化学機序が神速階段となる。近年、胃の壁細胞にお
いて1−1+とK で活性化される性質を右ザるA T
P asQが酸産生をつかさどっていることが児い出
された。この酵素は胃壁細胞に特異的に存在46酵素で
プロ1〜ンボンプのキー酵素の役人1ノを果しており、
この酵素の田害剤は有用な酸分泌抑制剤となりうる。本
発明の化合物は、特に酸分泌抑制作用ならびに細胞保護
作用の両面を右し、攻撃因子と防御因子の両面から潰瘍
因子を抑制し、しかも毒性および副作用が少なく、酸分
泌抑制作用の持続u!r n’dが長いという特徴を有
している。
調節されているが、終局的には[1−1”]イオン産牛
の生化学機序が神速階段となる。近年、胃の壁細胞にお
いて1−1+とK で活性化される性質を右ザるA T
P asQが酸産生をつかさどっていることが児い出
された。この酵素は胃壁細胞に特異的に存在46酵素で
プロ1〜ンボンプのキー酵素の役人1ノを果しており、
この酵素の田害剤は有用な酸分泌抑制剤となりうる。本
発明の化合物は、特に酸分泌抑制作用ならびに細胞保護
作用の両面を右し、攻撃因子と防御因子の両面から潰瘍
因子を抑制し、しかも毒性および副作用が少なく、酸分
泌抑制作用の持続u!r n’dが長いという特徴を有
している。
上記の一般式(1)中、R、R、R、R’、RおよびR
6で定義される各基の具体例を次に示す。
6で定義される各基の具体例を次に示す。
低級アルキル11!としでは、例えば、メチル、エチル
、ブ「1ピル、イソブ1」ピル、ブチル、イソエチル、
tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル基などの炭素数
1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基を例示できる
。
、ブ「1ピル、イソブ1」ピル、ブチル、イソエチル、
tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル基などの炭素数
1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基を例示できる
。
低級アルコキシ基としては、例えば、メ]〜:1−シ、
工1ヘキシ、プロポキシ、イソブロボニ1シ、ブトキシ
、イソブ1〜キシ、tert−ブ]〜キシ、ペンチルオ
キシ、ヘキシルオ」ニジ基などの炭素tl!1−6の直
鎖状または分枝鎖状のアル」キシ基が挙げられる。
工1ヘキシ、プロポキシ、イソブロボニ1シ、ブトキシ
、イソブ1〜キシ、tert−ブ]〜キシ、ペンチルオ
キシ、ヘキシルオ」ニジ基などの炭素tl!1−6の直
鎖状または分枝鎖状のアル」キシ基が挙げられる。
フェニル環上に低級アルコキシ基またはハロゲン原子を
有していてもよいノエニル低級アルキル基としては、ベ
ンジル、2−7エニル■デル、1−フェニルエチル、3
−フIニルブlJビル、4−フェニルブチル、1.1−
ジメチル−2−フェニルエチル、5−フェニルペンチル
、6−フェニルヘキシル、2−メチル−3−フェニルプ
ロピル、2−クロ[1ベンジル、2− (3−クロロフ
ェニル)エチル、1−(4〜りロロフェニル)−3−(
2−フルオロフェニル)プロピル、4− (3−フル′
A’ II)Lニル)ブチル、1,1−ジメチル−2−
(/I−フルオロフェニル ロt)1ニル)ペンチル、6−(3−ブロモフェニル)
ヘキシル、2−メヂルー3−(4−ブロモフェニル)プ
ロピル、2−〕−ドベンジル、4−ヨードベンジル、3
.5−ジクロロベンジル、2。
有していてもよいノエニル低級アルキル基としては、ベ
ンジル、2−7エニル■デル、1−フェニルエチル、3
−フIニルブlJビル、4−フェニルブチル、1.1−
ジメチル−2−フェニルエチル、5−フェニルペンチル
、6−フェニルヘキシル、2−メチル−3−フェニルプ
ロピル、2−クロ[1ベンジル、2− (3−クロロフ
ェニル)エチル、1−(4〜りロロフェニル)−3−(
2−フルオロフェニル)プロピル、4− (3−フル′
A’ II)Lニル)ブチル、1,1−ジメチル−2−
(/I−フルオロフェニル ロt)1ニル)ペンチル、6−(3−ブロモフェニル)
ヘキシル、2−メヂルー3−(4−ブロモフェニル)プ
ロピル、2−〕−ドベンジル、4−ヨードベンジル、3
.5−ジクロロベンジル、2。
6−ジクロ「1ベンジル、3.4−ジクロロベンジル、
3,4−ジ゛ノルオロベンジル、3.5−ジブロモベン
ジル、3,4.5−トリクロロベンジル、2−メトキシ
ベンジル、2− (3−メトキシフェニル)エチル、1
−(4−メトキシフェニル)エチル、3−(2−■トキ
シン1ニル)プ[]ビル、4−(3−エト」ニジフェニ
ル)ブチル、1,1−ジメチル−2−(4−■トキシノ
エニル)エチル、E5−(4−イソプロポキシフェニル
)ペンチル、6−(4−へキシルオキシフェニル)ヘキ
シル、3、4−ジメトキシベンジル、3.4.5−トリ
メトキシベンジル、2.5−ジメトキシベンジル等のフ
ェニル環上に炭素数1〜6のアルコキシ基またはハロゲ
ン原子を1〜3個有していてもよい、アルキル部分の炭
素数が1〜6個の直鎖状または分枝鎮状のアルキル基で
あるフ■ニルアルキル基を例示できる。
3,4−ジ゛ノルオロベンジル、3.5−ジブロモベン
ジル、3,4.5−トリクロロベンジル、2−メトキシ
ベンジル、2− (3−メトキシフェニル)エチル、1
−(4−メトキシフェニル)エチル、3−(2−■トキ
シン1ニル)プ[]ビル、4−(3−エト」ニジフェニ
ル)ブチル、1,1−ジメチル−2−(4−■トキシノ
エニル)エチル、E5−(4−イソプロポキシフェニル
)ペンチル、6−(4−へキシルオキシフェニル)ヘキ
シル、3、4−ジメトキシベンジル、3.4.5−トリ
メトキシベンジル、2.5−ジメトキシベンジル等のフ
ェニル環上に炭素数1〜6のアルコキシ基またはハロゲ
ン原子を1〜3個有していてもよい、アルキル部分の炭
素数が1〜6個の直鎖状または分枝鎮状のアルキル基で
あるフ■ニルアルキル基を例示できる。
一般式(1)の化合物は、種々の方法で製造することが
できるが、例えば、下記反応式−1に示される方法で製
造することができる。
できるが、例えば、下記反応式−1に示される方法で製
造することができる。
[反応式−1]
1式中、R 、R 、R 、R 、R5および
6、1 R は、前記に同し。X および×2は、それぞれメル
カプ1〜基、ハロゲン原子、低級アルカンスルボニルオ
キシ基、アリールスルホニルオキシ基、また番、艮アラ
ル4−ルスル小ニルAキシ基を示す。ただし、X がメ
ルカプト基のときは x2はハ[]ケン1iii子、低
級アリールスルホニルオキシ基、アリールスル ルホニルオキシー!(を示し、×2がメルカプドロのと
きは、X11まハロゲン原子、低級アルカンスル小ニル
;t 1−シ基、アリールスルホニルオキシ基、または
アラルキルスルホニルオキシ基を示ず]一般jl:(2
)および(3)において、X15よび/または×2で示
されるハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素
が例示でき、低級アルカンスルホニルオキシlINとし
ては具体的にはメタンスルボニルオニ「シ、エタンスル
ホニルオキシパンスル小ニルオキシ、プロパンスルホニ
ルオ」−シ、エタンスルホニルオキシ、tert−エタ
ンスルホニルオキシ、ペンタンスルボニルオキシ、ベキ
1ナンスルホニルオキシ基などを例示でき、またアリー
ルスルホニルオキシ基としては具体的にはフ■ニルスル
ボニルAキシ、4−メチルフェニルスルホニルオキシ、
2−メチルフェニルスルホニルオキシ、4−ニド[]フ
■ニルスルホニルA4−シ、4−メトキシフェニルスル 目[1)1ニルスルホニル ルボニルオー1シなどの置1!Aまたは未置換のアリー
ルスルホニルオキシ基を例示でき、またアラルキルスル
ホニルオキシ基としては具体的に(まベンジルスル小ニ
ルオキシ、2−71ニルエヂルスルホニルオキシ、4−
71ニルブチルスル小ニルAキシ、4−メチルベンジル
スルボニルオキシ、2−メチルベンジルスルボニルオキ
シ、4−二1−口ペンジルスルホニルオキシ、4−メト
キシベンジルスルホニルオキシ、3−クロ[1ベンジル
スルボニルオキシ 基などの置換または未置換のアラルキルスルボニルオキ
シ基を例示できる。
6、1 R は、前記に同し。X および×2は、それぞれメル
カプ1〜基、ハロゲン原子、低級アルカンスルボニルオ
キシ基、アリールスルホニルオキシ基、また番、艮アラ
ル4−ルスル小ニルAキシ基を示す。ただし、X がメ
ルカプト基のときは x2はハ[]ケン1iii子、低
級アリールスルホニルオキシ基、アリールスル ルホニルオキシー!(を示し、×2がメルカプドロのと
きは、X11まハロゲン原子、低級アルカンスル小ニル
;t 1−シ基、アリールスルホニルオキシ基、または
アラルキルスルホニルオキシ基を示ず]一般jl:(2
)および(3)において、X15よび/または×2で示
されるハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素
が例示でき、低級アルカンスルホニルオキシlINとし
ては具体的にはメタンスルボニルオニ「シ、エタンスル
ホニルオキシパンスル小ニルオキシ、プロパンスルホニ
ルオ」−シ、エタンスルホニルオキシ、tert−エタ
ンスルホニルオキシ、ペンタンスルボニルオキシ、ベキ
1ナンスルホニルオキシ基などを例示でき、またアリー
ルスルホニルオキシ基としては具体的にはフ■ニルスル
ボニルAキシ、4−メチルフェニルスルホニルオキシ、
2−メチルフェニルスルホニルオキシ、4−ニド[]フ
■ニルスルホニルA4−シ、4−メトキシフェニルスル 目[1)1ニルスルホニル ルボニルオー1シなどの置1!Aまたは未置換のアリー
ルスルホニルオキシ基を例示でき、またアラルキルスル
ホニルオキシ基としては具体的に(まベンジルスル小ニ
ルオキシ、2−71ニルエヂルスルホニルオキシ、4−
71ニルブチルスル小ニルAキシ、4−メチルベンジル
スルボニルオキシ、2−メチルベンジルスルボニルオキ
シ、4−二1−口ペンジルスルホニルオキシ、4−メト
キシベンジルスルホニルオキシ、3−クロ[1ベンジル
スルボニルオキシ 基などの置換または未置換のアラルキルスルボニルオキ
シ基を例示できる。
一般式(2)と一般式(3)の化合物の反応は、適当な
溶媒中、塩基性化合物の存在下に行なうことができる。
溶媒中、塩基性化合物の存在下に行なうことができる。
使用される溶媒としては反応に影響を与えないものぐあ
ればいずれも使用[■能であり、例えば、水、メタノー
ル、エタノール、イソプロピルアルコールなどのアルコ
ール類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭
化水素類、ジエチル]ーーデル、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、王ノグライム、ジグライムなどの1ーテル
類、アセ1〜ンなどのケント類、メチルアセテート、エ
チルアセテートなどのエステル類、N.N−ジメヂル小
ルムアミド、ジメチルスルホキシドまたはへキリ−メチ
ルリン酸トリアミドなどまたはそれらの混合溶媒を例示
できる。使用される塩基性化合物としては、水素化ナト
リウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム、炭酸水素すI〜リウム、炭酸水
素カリウム、炭酸銀などの無機塩基、金属ナトリウム、
金属カリウムなどのアルカリ金属、ナトリウムメヂラー
ト、ナトリウムエヂラートなどのアルコラード類、トリ
エチルアミン、ごリジン、N.N−ジメチルアミンとリ
ジン、N−メチルモルホリン、1.5−シア1アヒシク
ロ(4.3.0]ノネン−5(DBN) 、1.8−ジ
アザビ= 9 − シ’l lTI[5.4.<1] ウ/テtン−7(D
eu) 、1.4−シア1アヒシクロ[2.2.2]オ
クタン(DABCO)などの自機塩基を例示できる。
ればいずれも使用[■能であり、例えば、水、メタノー
ル、エタノール、イソプロピルアルコールなどのアルコ
ール類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭
化水素類、ジエチル]ーーデル、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、王ノグライム、ジグライムなどの1ーテル
類、アセ1〜ンなどのケント類、メチルアセテート、エ
チルアセテートなどのエステル類、N.N−ジメヂル小
ルムアミド、ジメチルスルホキシドまたはへキリ−メチ
ルリン酸トリアミドなどまたはそれらの混合溶媒を例示
できる。使用される塩基性化合物としては、水素化ナト
リウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム、炭酸水素すI〜リウム、炭酸水
素カリウム、炭酸銀などの無機塩基、金属ナトリウム、
金属カリウムなどのアルカリ金属、ナトリウムメヂラー
ト、ナトリウムエヂラートなどのアルコラード類、トリ
エチルアミン、ごリジン、N.N−ジメチルアミンとリ
ジン、N−メチルモルホリン、1.5−シア1アヒシク
ロ(4.3.0]ノネン−5(DBN) 、1.8−ジ
アザビ= 9 − シ’l lTI[5.4.<1] ウ/テtン−7(D
eu) 、1.4−シア1アヒシクロ[2.2.2]オ
クタン(DABCO)などの自機塩基を例示できる。
また、該反応には、必要に応じて、1B−クラウン−6
(即ち、1, 4, 7, 10, 13. 16−へ
二1ー1ナオギ1ナシクロ4クタデカン)、12−クラ
ウン−4(即ち、1,4,7.10−テトラオキ1ナシ
ク[1ドデカン)、15−クラウン−5(即ち、1,
4, 7, 10. 13−ペンタオキサシクロペンタ
デカン)などのクラウンエーテル類を添加してもよい。
(即ち、1, 4, 7, 10, 13. 16−へ
二1ー1ナオギ1ナシクロ4クタデカン)、12−クラ
ウン−4(即ち、1,4,7.10−テトラオキ1ナシ
ク[1ドデカン)、15−クラウン−5(即ち、1,
4, 7, 10. 13−ペンタオキサシクロペンタ
デカン)などのクラウンエーテル類を添加してもよい。
該反応は、通常、0〜150℃、好J:シクはO〜10
0″’C付近にて、1〜10時間程麻で終了する。一般
式(2)の化合物の使用■としては、一般式(3)の化
合物に対して、通常少なくとも等モル、好ましくは等モ
ル−165倍モルm使用するのがよい。
0″’C付近にて、1〜10時間程麻で終了する。一般
式(2)の化合物の使用■としては、一般式(3)の化
合物に対して、通常少なくとも等モル、好ましくは等モ
ル−165倍モルm使用するのがよい。
(以下余白)
C反応式−2]
1式中、R,11、R、R’、R5おJ、びR(ま前1
,1]に同じ、× おJ:び×4はそれぞれハ1下lゲ
ン[+′J+子を示り1 一般式(2a)の化合物とヂAウレア(4)との反応は
、iW媒の存在ドJ:ktit無溶媒にて行なわれる。
,1]に同じ、× おJ:び×4はそれぞれハ1下lゲ
ン[+′J+子を示り1 一般式(2a)の化合物とヂAウレア(4)との反応は
、iW媒の存在ドJ:ktit無溶媒にて行なわれる。
使用される溶媒どじでは、例えば、メタノール、エタノ
ール、ブ[]パノールなどのアルコール類、ジエチルニ
ーデル、テトラヒドロフラン、ジAキザン、−[チレン
グリコール七ツメチルJ−テルイγどの一丁−デル類、
ベンゼン、1−ルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素
類、アセトン、メヂル丁ヂルヶ1〜ンなどのケ1〜ン類
、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル小キシド、ヘキ
サメチルリン酸1〜す)7ミド(HHPA)などを例示
できる。ヂオウレア(4)の使用b1としては、一般式
(2a)の化合物に対し−C1通常少な(ども1モル、
好ましくは1〜2倍(ルfIt程度使用するのがよい。
ール、ブ[]パノールなどのアルコール類、ジエチルニ
ーデル、テトラヒドロフラン、ジAキザン、−[チレン
グリコール七ツメチルJ−テルイγどの一丁−デル類、
ベンゼン、1−ルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素
類、アセトン、メヂル丁ヂルヶ1〜ンなどのケ1〜ン類
、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル小キシド、ヘキ
サメチルリン酸1〜す)7ミド(HHPA)などを例示
できる。ヂオウレア(4)の使用b1としては、一般式
(2a)の化合物に対し−C1通常少な(ども1モル、
好ましくは1〜2倍(ルfIt程度使用するのがよい。
また、該反応は、通常室温〜200℃、好ましくは室温
〜150℃稈Jαにて、1〜5時間程度で終了り−る。
〜150℃稈Jαにて、1〜5時間程度で終了り−る。
1記反応で得られた中間体と一般式(3a)の化合物と
の反応は通常縮合剤の存在下に行なわれる。。
の反応は通常縮合剤の存在下に行なわれる。。
縮合剤としては、通常塩基性化合物が用いられる。
塩基性化合物としては公知のものを広く使用でき、例え
ば水酸化ブトリウlい水酸化カリウム、炭酸す1〜リウ
ム、炭酸カリウム、炭酸水系す]〜リウム、炭酸水素カ
リウム、吹酸銀などの無機塩4%、Jl〜リウム、カリ
「シムなどのアルカリ金属、ナトリウムメヂラート、ノ
ートリウムエヂラー1へなどのアルコラ−1〜、トリエ
チルアミン、ピリジン、N、N−ジメチルアニリン、N
−メチルモルホリン、4−ジメチルアミノピリジン、D
BN 、 DBII 、DABCOなどの右1iliH
!;4が挙げられる。該反応は無溶媒でも、溶媒の存r
I下でも行なわれ、溶媒としては反応に悪影響をIノえ
ない不活性ならのがすべて用いられ、例えば、水、メタ
ノール、エタノール、ブ目パノール、ブタノール、■ヂ
レングリコールなどのアルコール類、ジエチルニーデル
、テトラヒドロフラン、ジΔキリン、モノグライム、ジ
グライムなどの二■−−デル類、アセトン、メチルエチ
ールケントなどのり一ン1〜類、ベンゼン、トンエル、
キシレンなどのy1汚族炭化水素類、耐酸メチル、酢酸
エチルなどの■スプル類、叶[、DH3O,HHPAな
どの非ブ[11〜ン性極性溶媒またはそれらの混合溶媒
などが挙げられる。また、該反応はヨウ化ナトリウム、
ヨウ化カリウムなどの金属ヨウ化物の存在下に行4Tう
のが右利である。上記方法における化合物(2a)に対
Jる化合物(3a)の使用割合はどくに限定されず、広
範囲の中から適宜に選択されるが、通常曲名に対して後
者を0.5モル−5倍モル程度、好ましくは0.5モル
〜2倍モル足用いるのが望ましい。また、その反応温度
も特に限定されないが、通常−30〜200℃程Yな、
好ましくは0〜160℃とされ、反応は通常1〜301
JY間程度τパ完結する。
ば水酸化ブトリウlい水酸化カリウム、炭酸す1〜リウ
ム、炭酸カリウム、炭酸水系す]〜リウム、炭酸水素カ
リウム、吹酸銀などの無機塩4%、Jl〜リウム、カリ
「シムなどのアルカリ金属、ナトリウムメヂラート、ノ
ートリウムエヂラー1へなどのアルコラ−1〜、トリエ
チルアミン、ピリジン、N、N−ジメチルアニリン、N
−メチルモルホリン、4−ジメチルアミノピリジン、D
BN 、 DBII 、DABCOなどの右1iliH
!;4が挙げられる。該反応は無溶媒でも、溶媒の存r
I下でも行なわれ、溶媒としては反応に悪影響をIノえ
ない不活性ならのがすべて用いられ、例えば、水、メタ
ノール、エタノール、ブ目パノール、ブタノール、■ヂ
レングリコールなどのアルコール類、ジエチルニーデル
、テトラヒドロフラン、ジΔキリン、モノグライム、ジ
グライムなどの二■−−デル類、アセトン、メチルエチ
ールケントなどのり一ン1〜類、ベンゼン、トンエル、
キシレンなどのy1汚族炭化水素類、耐酸メチル、酢酸
エチルなどの■スプル類、叶[、DH3O,HHPAな
どの非ブ[11〜ン性極性溶媒またはそれらの混合溶媒
などが挙げられる。また、該反応はヨウ化ナトリウム、
ヨウ化カリウムなどの金属ヨウ化物の存在下に行4Tう
のが右利である。上記方法における化合物(2a)に対
Jる化合物(3a)の使用割合はどくに限定されず、広
範囲の中から適宜に選択されるが、通常曲名に対して後
者を0.5モル−5倍モル程度、好ましくは0.5モル
〜2倍モル足用いるのが望ましい。また、その反応温度
も特に限定されないが、通常−30〜200℃程Yな、
好ましくは0〜160℃とされ、反応は通常1〜301
JY間程度τパ完結する。
C反応式−31
C式中、R、R、Iで 、R’、R”d6よび1で は
前記に同じ] 一般式(5)の化合物と一般式(6)の化合物との反応
は、適当な酸の存在下、無溶媒下または適当な溶媒中に
て行なうことができる。
前記に同じ] 一般式(5)の化合物と一般式(6)の化合物との反応
は、適当な酸の存在下、無溶媒下または適当な溶媒中に
て行なうことができる。
ここで使用される溶媒としては、例えば、前記の反応式
−1で、一般式(2)の化合物と一般式(3)の化合物
との反応で用いた溶媒を例示することがでさる。
−1で、一般式(2)の化合物と一般式(3)の化合物
との反応で用いた溶媒を例示することがでさる。
また、使用される酸としては、塩酸、硫酸、臭化水滓耐
怜の鉱酸、ベンピンスル小ン醒、p〜1〜ルニ1ンスル
小ン酸、メタンスルホン酸等の右UN M等を例示でさ
る。
怜の鉱酸、ベンピンスル小ン醒、p〜1〜ルニ1ンスル
小ン酸、メタンスルホン酸等の右UN M等を例示でさ
る。
一般式(0)の化合物の使用間としては、一般式(5)
の化合物に対しで、少なくとも等−Eルh1、好Jニジ
く1ま等モル〜1.5(+:七ル量とするのがJ二い。
の化合物に対しで、少なくとも等−Eルh1、好Jニジ
く1ま等モル〜1.5(+:七ル量とするのがJ二い。
また、該反応(,1、通常室温〜150℃、好にシフは
50〜120℃イ」近にて、10分〜5時間程麿で反応
は終了づる。
50〜120℃イ」近にて、10分〜5時間程麿で反応
は終了づる。
= 15 −
[式中、R1、R2、R3、R4、R5およびFで6は
前記と同じ] 一般式(1a)の化合物の酸化反応は、適当な溶媒中、
酸化剤の存在下に行なわれる。使用される溶媒としては
、反応に影響を!jえないものであればいずれも使用可
能であり、例えば、水、ギ酸、醋酸、トリフルオロ酊酸
などの有機酸、メタノール、エタノール、イソIロピル
アル]−ルなどのアルコール類、クロロホルム、ジクロ
ロメタン、ジクロ[」エタンなどのハ[1ゲン化炭化水
素類などを例示できる。酸化剤としては、通常スルフィ
ド基をスルホキシド基に酸化づる酸化剤はいずれし使用
可能であり、例えば、過ギ酸、過酢酸、1−リフルオロ
過酢酸、過安息香酸、nl−クロ[1過安愈香酸、0−
力ルボキシ過安息香酸などの過酸、過酸化水素、クロム
酸、クロム酸ナトリウム、クロム酎カリウムなどのクロ
ムltp、過マンガン酸、過マンガン酸す]〜リウム、
過マンガン酸カリウムなどの過マンガン酸塩、メタ過ヨ
ウ素酸ナトリウムなどのヨウ素酸1蕩、二酸化セレンな
どのセレン化合物などを例示できる。
前記と同じ] 一般式(1a)の化合物の酸化反応は、適当な溶媒中、
酸化剤の存在下に行なわれる。使用される溶媒としては
、反応に影響を!jえないものであればいずれも使用可
能であり、例えば、水、ギ酸、醋酸、トリフルオロ酊酸
などの有機酸、メタノール、エタノール、イソIロピル
アル]−ルなどのアルコール類、クロロホルム、ジクロ
ロメタン、ジクロ[」エタンなどのハ[1ゲン化炭化水
素類などを例示できる。酸化剤としては、通常スルフィ
ド基をスルホキシド基に酸化づる酸化剤はいずれし使用
可能であり、例えば、過ギ酸、過酢酸、1−リフルオロ
過酢酸、過安息香酸、nl−クロ[1過安愈香酸、0−
力ルボキシ過安息香酸などの過酸、過酸化水素、クロム
酸、クロム酸ナトリウム、クロム酎カリウムなどのクロ
ムltp、過マンガン酸、過マンガン酸す]〜リウム、
過マンガン酸カリウムなどの過マンガン酸塩、メタ過ヨ
ウ素酸ナトリウムなどのヨウ素酸1蕩、二酸化セレンな
どのセレン化合物などを例示できる。
酸化剤の使用間としては、一般式(1a)の化合物に対
して、少なくとも等モル、好ましくは等モル−1,5倍
モルfn使用Jるのがよい。該反応は、通常−70〜4
0°C1好ましくは一り0℃〜室温イ」近にて、5分〜
3時間程度で終了する。
して、少なくとも等モル、好ましくは等モル−1,5倍
モルfn使用Jるのがよい。該反応は、通常−70〜4
0°C1好ましくは一り0℃〜室温イ」近にて、5分〜
3時間程度で終了する。
[反応式−51
(1b)
し式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は前
記と同じ、 R7お」:びR8はハロゲン原子または基ニ−Cl−1
−M (式中、R6は前記に同じ、Mはナトリウム、カリウム
およびリチウムからなる群より選ばれた金属を示−=J
−) ただし、R7が基>CH(lλ6)−Mを示Aとぎは、
R8はハロゲン原子を示し、R1がハロゲン原子を示す
とぎは、R8は基ニーCH(R6)−Mを示すものとす
る] 一般式(1b)で表される本発明化合物は、一般式(刀
の化合物と一般式(8)の化合物とを適当な溶媒中で反
応させることにより1すられる。
記と同じ、 R7お」:びR8はハロゲン原子または基ニ−Cl−1
−M (式中、R6は前記に同じ、Mはナトリウム、カリウム
およびリチウムからなる群より選ばれた金属を示−=J
−) ただし、R7が基>CH(lλ6)−Mを示Aとぎは、
R8はハロゲン原子を示し、R1がハロゲン原子を示す
とぎは、R8は基ニーCH(R6)−Mを示すものとす
る] 一般式(1b)で表される本発明化合物は、一般式(刀
の化合物と一般式(8)の化合物とを適当な溶媒中で反
応させることにより1すられる。
ここで使用される溶媒としては、ベンゼン、トルエン、
キシレンなどの芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、
テトラヒト日フラン、ジオキサン、モノグライム、ジグ
ライムなどのエーテル類等またはそれらの混合溶媒が例
示できる。
キシレンなどの芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、
テトラヒト日フラン、ジオキサン、モノグライム、ジグ
ライムなどのエーテル類等またはそれらの混合溶媒が例
示できる。
一般式(8)の化合物の使用h1は一般式(7)の化合
物に対して、通常少なくとも等モル量、好ましくは〜1
.5倍モル間とするのがよい。該反応は、通常室温〜1
50℃、好ましくは室温〜120℃付近にて、1へ−5
11,¥間程疫で終了する。
物に対して、通常少なくとも等モル量、好ましくは〜1
.5倍モル間とするのがよい。該反応は、通常室温〜1
50℃、好ましくは室温〜120℃付近にて、1へ−5
11,¥間程疫で終了する。
なお、出発原料である一般式(3)の化合物は、例えば
、下記の反応式−6の方法に従って劃Iることができる
。
、下記の反応式−6の方法に従って劃Iることができる
。
[反応式−6]
[式中、R、R、R、Rおよび×4は前記に同じ。×5
はハ[1ゲン原子を承り。]一般式(9)ど一般式〇〇
)の化合物の反応は、一般にグリニヤ−ル(Gri(l
nard)反応と称され、通常のグリニヤール反応の条
件下で行うことができるが、例えば、適当な溶媒中、金
属の存在下に行われる。
はハ[1ゲン原子を承り。]一般式(9)ど一般式〇〇
)の化合物の反応は、一般にグリニヤ−ル(Gri(l
nard)反応と称され、通常のグリニヤール反応の条
件下で行うことができるが、例えば、適当な溶媒中、金
属の存在下に行われる。
ここで使用される溶媒としては、ジ]ニヂル工−デル、
テトラヒト[]フラン、ジAキリン、ジグライム、モノ
グライムなどのニーデル類、ベンゼン、トルエン、キシ
レンなどの芳香族炭化水素類などを例示できる。また、
使用される金属どしては、マグネシウムなどを例示でき
る。
テトラヒト[]フラン、ジAキリン、ジグライム、モノ
グライムなどのニーデル類、ベンゼン、トルエン、キシ
レンなどの芳香族炭化水素類などを例示できる。また、
使用される金属どしては、マグネシウムなどを例示でき
る。
該反応は、通常、−20〜100℃、好2Lシ<は−2
0〜70℃付近にて、30分〜5時間程度にて終了する
。一般式00)おにび金属の使用11は、一般式(9)
の化合物に対して、それぞれ少なくとも等モル、好まし
くは、等モル−2倍モル聞稈1α使用するのがよい。
0〜70℃付近にて、30分〜5時間程度にて終了する
。一般式00)おにび金属の使用11は、一般式(9)
の化合物に対して、それぞれ少なくとも等モル、好まし
くは、等モル−2倍モル聞稈1α使用するのがよい。
一般式(11)の化合物のハロゲン化剤応は、適当に溶
媒中または非存在下、ハロゲン化剤の存在下に行なうと
ができる。ここで使用される溶媒としては、ジオキサン
、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのニーデ
ル類、り[][]小ルム、ジクロロメタン、四jn化炭
素などのハ[1ゲン化炭素水素類などを例示できる。ハ
[1ゲン化剤としては、塩酸、臭化水素酸などの酸、N
、N−ジエチル−1,2,2−1〜リクロロビニルアミ
ド、五塩化リン、五臭化リン、Aキシ塩化リン、チオニ
ルクロライドなどを例示できる。ハロゲン化剤の使用割
合としては、一般式(11)の化合物に対して少なくと
も等セル、通常大過剰に使用するのがよい。該反応は、
通常、温潤〜150℃、好ましくは、室温〜80℃fN
J近にて30分〜6時間程度で終了する。
媒中または非存在下、ハロゲン化剤の存在下に行なうと
ができる。ここで使用される溶媒としては、ジオキサン
、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのニーデ
ル類、り[][]小ルム、ジクロロメタン、四jn化炭
素などのハ[1ゲン化炭素水素類などを例示できる。ハ
[1ゲン化剤としては、塩酸、臭化水素酸などの酸、N
、N−ジエチル−1,2,2−1〜リクロロビニルアミ
ド、五塩化リン、五臭化リン、Aキシ塩化リン、チオニ
ルクロライドなどを例示できる。ハロゲン化剤の使用割
合としては、一般式(11)の化合物に対して少なくと
も等セル、通常大過剰に使用するのがよい。該反応は、
通常、温潤〜150℃、好ましくは、室温〜80℃fN
J近にて30分〜6時間程度で終了する。
一般式(1)で表わされる化合物は、通常の薬埋的に許
容し1!7る酸と容易に塩を形成し得る。かかる酸とし
ては、例えば、硫酸、硝酸、塩酸、臭化水素酸などの無
機酸、酢酸、p−トルエンスルボン酸、エタンスルホン
酸、シュウ酸、マレイン酸、コハク酸、安Ja吉酸など
の有機酸が挙げられる。
容し1!7る酸と容易に塩を形成し得る。かかる酸とし
ては、例えば、硫酸、硝酸、塩酸、臭化水素酸などの無
機酸、酢酸、p−トルエンスルボン酸、エタンスルホン
酸、シュウ酸、マレイン酸、コハク酸、安Ja吉酸など
の有機酸が挙げられる。
」−記の方法で製造される本発明の化合物は、通常の分
離手段、例えば蒸留法、再結晶法、カラムクロマトグラ
フィ、プレバラティブ蒲層クロマトグラフィ、溶媒抽出
法などにより容易に反応系にす、甲離、精製できる。
離手段、例えば蒸留法、再結晶法、カラムクロマトグラ
フィ、プレバラティブ蒲層クロマトグラフィ、溶媒抽出
法などにより容易に反応系にす、甲離、精製できる。
本発明の化合物には、立体異性体、光学活性体も当然に
包含され、これらの異性体は、例えば、分割剤を使用す
る方法などの慣用の分離手段で分離できる。
包含され、これらの異性体は、例えば、分割剤を使用す
る方法などの慣用の分離手段で分離できる。
本発明化合物は抗潰瘍剤として有用であり、通常、一般
的な医薬製剤の形態で用いられる。製剤は通常使用され
る充填剤、増ω剤、結合剤、イ4湿剤、崩壊剤、表面活
性剤、滑沢剤などの稀釈剤あるいは賦形剤を用いて調製
される。この医薬製剤としては各種の形態が治療目的に
応じて選択でき、その代表的なものとして錠剤、乳剤、
散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、カプセル剤、平削
、注射剤(液剤、懸濁剤等)などが挙げられる。錠剤の
形態に成形するに際して(ま、担体としてこの分野で従
来公知のものを広く使用でき、例えば乳糖、白糖、塩化
ナトリウム、ブドウ糖、尿素、デンプン、炭酸カルシウ
ム、カオリン、結晶セルロース、ケイ酸等の賦形剤、水
、エタノール、プロパツール、単シロップ、ブドウ糖液
、デンプン液、ぜラチン溶液、カルボキシメチルセル[
1−ス、ヒラツク、メチルセルロース、リン酸カリウム
、ポリビニルピロリントなどの結合剤、乾燥デンプン、
アルギン酸ノー1〜リウム、カンブン末、ラミフラン末
、炭酸水素ノ1−リウム、炭酸カルシウム、ポリ第4−
シ]−ヂ1ノンソルビタン脂肪酸■スiル類、ラウリル
硫M−J1−リウム、ステアリン醗モノグリセリド、デ
ンプン、乳糖などの崩壊剤、白糖、ステアリン、万力A
バター、水素添加油4にどの崩壊抑制剤、第四級アンモ
ニウム塩基、ラウリル硫酸す]〜リウムなどの吸収促進
剤、グリセリン、デンプンなどの保湿剤、デンプン、乳
糖、カオリン、ペントノ−イ1〜、二]ロイド状ケイ酸
などの吸着剤、精製タルク、ステアリン酸塩、ホ」′ノ
酸末、ポリエチレングリコールなどの滑沢剤などが例示
できる。さらに錠剤は必要に応じて通常の剤皮を施した
錠剤、例えば糖衣剤、t!ラヂン被包錠、賜溶被錠、フ
ィルムコーディング錠あるいは二重錠、多層錠とMるこ
とができる。乳剤の形態に成形するに際しては、担体と
し−にの分野で従来公知のものを広く使用でき、例えば
、ブドウ糖、乳糖、デンプン、ノノカオ脂、硬化植物油
、力Aリン、タルクなどの賦形剤、アラビアゴム末、1
〜ラガント末、ゼラチン、エタノールなどの結合剤、ラ
ミナラン、カンテンなどの崩壊剤などが例示できる。坐
剤の形態に成形Jるに際しては、担体として従来公知の
ものを広く使用でき、例λば、ポリ丁ヂレングリ]−ル
、カカオ脂、高級アルコール、高級モル下1−ルの]−
ステル類、ゼラチン、半合成グリセライドなどを挙げる
ことができる。注射剤として調製される場合には、液剤
、乳剤および懸濁剤は殺菌され、かつ血液と等張である
のが好ましく、これら液剤、乳剤および懸濁剤の形態に
成形Jるのに際[)ては、稀釈剤としてこの分野にJ3
いて慣用されているしのをすべで使用でき、例えば水、
土プルアル=1−ル、ブ[]ピレングリ]−ル、二I
I−i−シ化イソス)−アリルアル」−ル、ポリA゛キ
シ化イソスjアリルアルニ1−ル、ポリA:Ilシにブ
レンツル酸エステル類などを挙げることができる。なお
、この場合、等張+(1の溶液を調!I18Iするに充
分な)11の食塩、ブドウ糖あるいはグリセリンを抗潰
瘍剤中に含有ゼしめてもよく、また通常の溶解補助剤、
緩衝剤、無痛化剤などを、更に必要に応じて着色− 2
4 = 材、保存剤、香料、j虱味剤、11味剤などや他の医薬
品を該治療剤に含有せしめてもよい。
的な医薬製剤の形態で用いられる。製剤は通常使用され
る充填剤、増ω剤、結合剤、イ4湿剤、崩壊剤、表面活
性剤、滑沢剤などの稀釈剤あるいは賦形剤を用いて調製
される。この医薬製剤としては各種の形態が治療目的に
応じて選択でき、その代表的なものとして錠剤、乳剤、
散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、カプセル剤、平削
、注射剤(液剤、懸濁剤等)などが挙げられる。錠剤の
形態に成形するに際して(ま、担体としてこの分野で従
来公知のものを広く使用でき、例えば乳糖、白糖、塩化
ナトリウム、ブドウ糖、尿素、デンプン、炭酸カルシウ
ム、カオリン、結晶セルロース、ケイ酸等の賦形剤、水
、エタノール、プロパツール、単シロップ、ブドウ糖液
、デンプン液、ぜラチン溶液、カルボキシメチルセル[
1−ス、ヒラツク、メチルセルロース、リン酸カリウム
、ポリビニルピロリントなどの結合剤、乾燥デンプン、
アルギン酸ノー1〜リウム、カンブン末、ラミフラン末
、炭酸水素ノ1−リウム、炭酸カルシウム、ポリ第4−
シ]−ヂ1ノンソルビタン脂肪酸■スiル類、ラウリル
硫M−J1−リウム、ステアリン醗モノグリセリド、デ
ンプン、乳糖などの崩壊剤、白糖、ステアリン、万力A
バター、水素添加油4にどの崩壊抑制剤、第四級アンモ
ニウム塩基、ラウリル硫酸す]〜リウムなどの吸収促進
剤、グリセリン、デンプンなどの保湿剤、デンプン、乳
糖、カオリン、ペントノ−イ1〜、二]ロイド状ケイ酸
などの吸着剤、精製タルク、ステアリン酸塩、ホ」′ノ
酸末、ポリエチレングリコールなどの滑沢剤などが例示
できる。さらに錠剤は必要に応じて通常の剤皮を施した
錠剤、例えば糖衣剤、t!ラヂン被包錠、賜溶被錠、フ
ィルムコーディング錠あるいは二重錠、多層錠とMるこ
とができる。乳剤の形態に成形するに際しては、担体と
し−にの分野で従来公知のものを広く使用でき、例えば
、ブドウ糖、乳糖、デンプン、ノノカオ脂、硬化植物油
、力Aリン、タルクなどの賦形剤、アラビアゴム末、1
〜ラガント末、ゼラチン、エタノールなどの結合剤、ラ
ミナラン、カンテンなどの崩壊剤などが例示できる。坐
剤の形態に成形Jるに際しては、担体として従来公知の
ものを広く使用でき、例λば、ポリ丁ヂレングリ]−ル
、カカオ脂、高級アルコール、高級モル下1−ルの]−
ステル類、ゼラチン、半合成グリセライドなどを挙げる
ことができる。注射剤として調製される場合には、液剤
、乳剤および懸濁剤は殺菌され、かつ血液と等張である
のが好ましく、これら液剤、乳剤および懸濁剤の形態に
成形Jるのに際[)ては、稀釈剤としてこの分野にJ3
いて慣用されているしのをすべで使用でき、例えば水、
土プルアル=1−ル、ブ[]ピレングリ]−ル、二I
I−i−シ化イソス)−アリルアル」−ル、ポリA゛キ
シ化イソスjアリルアルニ1−ル、ポリA:Ilシにブ
レンツル酸エステル類などを挙げることができる。なお
、この場合、等張+(1の溶液を調!I18Iするに充
分な)11の食塩、ブドウ糖あるいはグリセリンを抗潰
瘍剤中に含有ゼしめてもよく、また通常の溶解補助剤、
緩衝剤、無痛化剤などを、更に必要に応じて着色− 2
4 = 材、保存剤、香料、j虱味剤、11味剤などや他の医薬
品を該治療剤に含有せしめてもよい。
本発明の化合物を用いた抗潰瘍剤中に含有されるべき本
発明の化合物の吊ばどくに限定されず広範囲に選択され
るが、通常全組成物中1〜70重lit%、好ましくは
5〜50重tj%である。
発明の化合物の吊ばどくに限定されず広範囲に選択され
るが、通常全組成物中1〜70重lit%、好ましくは
5〜50重tj%である。
本発明の化合物を用いた抗潰jg剤の投与方法にはとく
に制限はなく、各種製剤形態、患者の年齢、性別その他
の条件、疾患の稈亀などに応じた方法で投与される。例
えば錠剤、乳剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、および
カプセル剤の場合には経口投与される。また注射剤の場
合には単独であるいはブドウ糖、アミノ酸などの通常の
補液どα合して静脈内投与され、さらには必要に応じて
単独で筋肉内、皮肉、皮下もしくは11(腔内投与され
る。
に制限はなく、各種製剤形態、患者の年齢、性別その他
の条件、疾患の稈亀などに応じた方法で投与される。例
えば錠剤、乳剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、および
カプセル剤の場合には経口投与される。また注射剤の場
合には単独であるいはブドウ糖、アミノ酸などの通常の
補液どα合して静脈内投与され、さらには必要に応じて
単独で筋肉内、皮肉、皮下もしくは11(腔内投与され
る。
坐剤の場合には直腸内投与される。
本発明の化合物を用いた抗潰瘍剤の投与量は用法、患者
の訂−齢、性別その他の条件、疾患の程度などにより適
宜選択されるが、通常本発明化合物のIHは一目当り体
重1kg当り0.6〜501111Jとするのがよい、
また、投与単位形態中に有効成分を10〜100011
1(l含有ぜしめるのがよい、3〈実施例〉 つぎに製剤例、実施例および試験例を挙げて本発明をさ
らに具体的に説明する。
の訂−齢、性別その他の条件、疾患の程度などにより適
宜選択されるが、通常本発明化合物のIHは一目当り体
重1kg当り0.6〜501111Jとするのがよい、
また、投与単位形態中に有効成分を10〜100011
1(l含有ぜしめるのがよい、3〈実施例〉 つぎに製剤例、実施例および試験例を挙げて本発明をさ
らに具体的に説明する。
製剤例1
2−[ (2−ピリジル)−
(4−フルオロベンジル)−
メチルスルフィニル1−
1目−ベンズイミダゾール 150gア
ビセル(商標名,旭化成曲製)400]−ンスターチ
30 (]ステアリン酸マグ
ネシウム 20ヒドロキシプロビルメ
ヂルセルロース 10gポリエチレングリコール−
6000 3 0ヒマシ油
40 Qエタノール
40 17本発明化合物、アビセル、
コーンスターチおよびステアリン酸マグネシウムを混合
研磨後、糖衣R101IIR1のキネで打錠する。得ら
れた錠剤をヒドロ」−シブ1]ヒルメヂルレル[1−ス
、ポリTヂレングリ=1−ルー6000 、じマシ油お
よび王タノールからなるフィルム]−jイング剤で被覆
を行ないフィルムード→イング錠を製造する。
ビセル(商標名,旭化成曲製)400]−ンスターチ
30 (]ステアリン酸マグ
ネシウム 20ヒドロキシプロビルメ
ヂルセルロース 10gポリエチレングリコール−
6000 3 0ヒマシ油
40 Qエタノール
40 17本発明化合物、アビセル、
コーンスターチおよびステアリン酸マグネシウムを混合
研磨後、糖衣R101IIR1のキネで打錠する。得ら
れた錠剤をヒドロ」−シブ1]ヒルメヂルレル[1−ス
、ポリTヂレングリ=1−ルー6000 、じマシ油お
よび王タノールからなるフィルム]−jイング剤で被覆
を行ないフィルムード→イング錠を製造する。
製剤例2
2− r (2−ピリジル)−
(4−フルA1」ベンジル)−
メチルスルフィニル]−
11−1−ベンズイミダゾール 15(1
(1クエン酸 1,
00ラク1〜−ス 33.
5 jlリン酎耐カルシウム 70
.0 gプルロニックF−6830,0(] ララウリル1酎ノトリウノA 1!i
、0gポリビニルビ[1リドン 15
.Opポリエチレングリコール (カルボワックス1500) 4.
5 (Jボリエヂレングリ」−ル (カルボワックス6(100> 4
5.0 (1コーンスターブ
30.0 (1乾燥ラウリル硫酸プ1−リウム
3.0す乾燥ステアリン酸マグネシウム
3.0g■タノール 適
1直玉木発明化合物、クエン酸、ラフ1ヘース、リン
酸二カルシウム、プルロニックF −68およびラウリ
ル硫酸ナトリウムを混合り−る。
(1クエン酸 1,
00ラク1〜−ス 33.
5 jlリン酎耐カルシウム 70
.0 gプルロニックF−6830,0(] ララウリル1酎ノトリウノA 1!i
、0gポリビニルビ[1リドン 15
.Opポリエチレングリコール (カルボワックス1500) 4.
5 (Jボリエヂレングリ」−ル (カルボワックス6(100> 4
5.0 (1コーンスターブ
30.0 (1乾燥ラウリル硫酸プ1−リウム
3.0す乾燥ステアリン酸マグネシウム
3.0g■タノール 適
1直玉木発明化合物、クエン酸、ラフ1ヘース、リン
酸二カルシウム、プルロニックF −68およびラウリ
ル硫酸ナトリウムを混合り−る。
上記混合物をNo、 60スクリーンて゛ふるい、ポリ
ビニルピロリドン、カルボワックス15(10おJ:び
6000を含むアル■]−ル性溶液で湿式粒状化する。
ビニルピロリドン、カルボワックス15(10おJ:び
6000を含むアル■]−ル性溶液で湿式粒状化する。
必要に応じてアル」−ルを添加して粉末をペース1〜状
塊にづる。」−ンスターチを添加し、均一/i粉粒子形
成されるまで゛混合を続()る。No、 10スクリー
ンを通過ざセ、1ヘレイに入れ1001ηのオーブンで
12〜14時間乾燥ヂる。乾燥粒子をNo、 16スク
リーンでふるい、乾燥ラウリル硫酸すトリウムおよび乾
燥スデアリン酸マグネシウムを加え混合し、1]錠機で
所望の形状に圧縮する。
塊にづる。」−ンスターチを添加し、均一/i粉粒子形
成されるまで゛混合を続()る。No、 10スクリー
ンを通過ざセ、1ヘレイに入れ1001ηのオーブンで
12〜14時間乾燥ヂる。乾燥粒子をNo、 16スク
リーンでふるい、乾燥ラウリル硫酸すトリウムおよび乾
燥スデアリン酸マグネシウムを加え混合し、1]錠機で
所望の形状に圧縮する。
上記の芯部をワニスで処理し、タルクを散布し湿気の吸
収を防止りる。芯部の周囲にF塗り層を被覆する。内服
用のために充分な回数のりニス被覆を行なう13錠剤を
完全に丸くかつ滑かにするためにざらに下塗り層および
平滑被覆が適用される。
収を防止りる。芯部の周囲にF塗り層を被覆する。内服
用のために充分な回数のりニス被覆を行なう13錠剤を
完全に丸くかつ滑かにするためにざらに下塗り層および
平滑被覆が適用される。
所望の色合が151られるまで着色被覆を行なう。乾燥
後、被覆錠剤を磨いて均一な光沢の錠剤にする。
後、被覆錠剤を磨いて均一な光沢の錠剤にする。
製剤例3
2− [(4−メト:1−シー2−ピリジル)(ベンジ
ル)メチルスルフィニル1−5−フルオロ−I Ll−
ベンズイミダゾ−・ル 5gポリ−rブレングリコール (分子量:4000) 0.3
QJn化す]ヘリウノ〜
0,90ポリAキシニrヂレンー ソルビタンモノオレート 0.4gメタ
小曲硫酸ナトリウb O,10メチル
−パラベン 0.18 (1プロピ
ル−パラベン 0.020注DJ 用
iJ [Yl 水10 、 Oxl上記パラベン類、メ
タ重亜硫酸プ用〜リウムおよUjn化す]〜リウムを撹
拌しながら80℃で上記の約手17iの蒸留水に溶解す
る。得られた溶液を40℃よで冷却し、本発明化合物、
つぎにポリーLヂレングリコールおJζびポリオ−1−
シエヂレンソルビタン−Eノオレー1へをその溶液中に
溶解リ−る。次にその溶液に注aj用蒸留水を加えて最
終の容DIに調製し、適当なフィルターペーパーを用い
て滅菌濾過することにより滅菌して、注r14剤を調製
する。
ル)メチルスルフィニル1−5−フルオロ−I Ll−
ベンズイミダゾ−・ル 5gポリ−rブレングリコール (分子量:4000) 0.3
QJn化す]ヘリウノ〜
0,90ポリAキシニrヂレンー ソルビタンモノオレート 0.4gメタ
小曲硫酸ナトリウb O,10メチル
−パラベン 0.18 (1プロピ
ル−パラベン 0.020注DJ 用
iJ [Yl 水10 、 Oxl上記パラベン類、メ
タ重亜硫酸プ用〜リウムおよUjn化す]〜リウムを撹
拌しながら80℃で上記の約手17iの蒸留水に溶解す
る。得られた溶液を40℃よで冷却し、本発明化合物、
つぎにポリーLヂレングリコールおJζびポリオ−1−
シエヂレンソルビタン−Eノオレー1へをその溶液中に
溶解リ−る。次にその溶液に注aj用蒸留水を加えて最
終の容DIに調製し、適当なフィルターペーパーを用い
て滅菌濾過することにより滅菌して、注r14剤を調製
する。
以下、参考例おJ:び実施例を示−(f 。
参考例1
マグネシウム0.47gをjl”ラヒド[]フラン15
tnlに懸濁させ、4−フルオロペンジルクロリド2.
78gのテトラヒト[Jフラン5 ml溶液をゆっくり
と滴下する。氷冷下、3,5−ラメブルー4−メトキシ
−2−ピリジンノノルボキシ)ノルデヒド1.98aの
テトラヒドロ 滴下する。滴下後、室温にで1時間撹拌j−る。反応終
了後、テトラヒドロフランを減圧門人し、得られた残渣
に塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムにて抽
出する。硫酸マグネシウムにて乾燥後、クロロホルムを
留去する。得られた残漬にクロロホルム20mI!、塩
化ヂオニル2 aIPを加え、1時間加熱jV流する。
tnlに懸濁させ、4−フルオロペンジルクロリド2.
78gのテトラヒト[Jフラン5 ml溶液をゆっくり
と滴下する。氷冷下、3,5−ラメブルー4−メトキシ
−2−ピリジンノノルボキシ)ノルデヒド1.98aの
テトラヒドロ 滴下する。滴下後、室温にで1時間撹拌j−る。反応終
了後、テトラヒドロフランを減圧門人し、得られた残渣
に塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムにて抽
出する。硫酸マグネシウムにて乾燥後、クロロホルムを
留去する。得られた残漬にクロロホルム20mI!、塩
化ヂオニル2 aIPを加え、1時間加熱jV流する。
反応終了(す、反応液を減1F留人し、(11られた残
)内に、水、炭酸す1〜リウムを加え、アルカリf1と
し、クロ[1小ルムにて抽出Jるo I′Ill M−
’/グネシウムで乾燥後、り[’l l1)1\ルムを
留去づ−る。jlJられL二残漬をシリカゲルカラl\
り【二17トグウフイー (溶出液:塩化メチレン:メ
タノルー100:1)でll’l製して、2.98gの
2− [1−り(]]1−1−2−(/I−フルΔロノ
1ニル)[チル−3,5−ジメチル−4−メトキシピリ
ジンを得る。 淡黄色油状 N)III (CDCl5)δ: 2.13 (31
1,S)、225(311、S)、3.50− 3.7
0 (211,m)、3.70 (311,s)、5.
10−5.30 (ill、m)、 6.70 −、
− 7.30 (411,l1l)、8.33 (I
ll、S) 実施例1 60%水木化すl〜リウ八へ、12gをジブルホルl\
アミド8に認に溶解させ、5−)−フルオII −2−
メルカ11〜−11−1−ベンズイミダゾール0.46
q % 18−’/ 7 ラン−666myを加え、5
0°Cにで20分間加熱撹拌する。次いで、2−M−ク
ロロ−2−1−フルオ【コフェニル)■チル]−3,5
−ジメヂルー1−メ]ヘキシピリジン0.699のジメ
チル小ルムアミド8 the 溶液を加え、80〜90
℃にて/III;’を間加熱撹拌づる。反応終了後、ジ
メブル小ルムアミドを減j1−留去し、11ノられた残
渣に水を加え、耐酸Tチルー1−ルエン(4: 1 )
の混合溶媒にて抽出Jる。硫酸マグネシウムで乾燥後、
溶媒を留去する。u7られた残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶出液:n−ヘキ号ン:酢耐エチル
−3:1)で粘製し一゛C10,51gの21(4−フ
ルオ[1ベンジル)(3,5−ジメチル−4−メ1へ二
(−シー2−ヒ°リジル)メチルヂ″Al−5−フルA
[1−II−1−ベンズイミダゾールを+4? 、:
fll 黄色油状NHR(ClIC+3)δ: 1
.97 (311,s)、2.2!1(311,s)、
3.42 (211,d)、3.63 (311□S)
、5.03(III、t)、6.70− 7.20 (
511,m)、7.20− 7.30(111,m)、
7.30 − 7.60 (III、m)、
8.33 (Ill、S)実施例1と同様にして、適
当な出発原料を用いて、上記一般式(1a)で表される
化合物を得る。
)内に、水、炭酸す1〜リウムを加え、アルカリf1と
し、クロ[1小ルムにて抽出Jるo I′Ill M−
’/グネシウムで乾燥後、り[’l l1)1\ルムを
留去づ−る。jlJられL二残漬をシリカゲルカラl\
り【二17トグウフイー (溶出液:塩化メチレン:メ
タノルー100:1)でll’l製して、2.98gの
2− [1−り(]]1−1−2−(/I−フルΔロノ
1ニル)[チル−3,5−ジメチル−4−メトキシピリ
ジンを得る。 淡黄色油状 N)III (CDCl5)δ: 2.13 (31
1,S)、225(311、S)、3.50− 3.7
0 (211,m)、3.70 (311,s)、5.
10−5.30 (ill、m)、 6.70 −、
− 7.30 (411,l1l)、8.33 (I
ll、S) 実施例1 60%水木化すl〜リウ八へ、12gをジブルホルl\
アミド8に認に溶解させ、5−)−フルオII −2−
メルカ11〜−11−1−ベンズイミダゾール0.46
q % 18−’/ 7 ラン−666myを加え、5
0°Cにで20分間加熱撹拌する。次いで、2−M−ク
ロロ−2−1−フルオ【コフェニル)■チル]−3,5
−ジメヂルー1−メ]ヘキシピリジン0.699のジメ
チル小ルムアミド8 the 溶液を加え、80〜90
℃にて/III;’を間加熱撹拌づる。反応終了後、ジ
メブル小ルムアミドを減j1−留去し、11ノられた残
渣に水を加え、耐酸Tチルー1−ルエン(4: 1 )
の混合溶媒にて抽出Jる。硫酸マグネシウムで乾燥後、
溶媒を留去する。u7られた残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶出液:n−ヘキ号ン:酢耐エチル
−3:1)で粘製し一゛C10,51gの21(4−フ
ルオ[1ベンジル)(3,5−ジメチル−4−メ1へ二
(−シー2−ヒ°リジル)メチルヂ″Al−5−フルA
[1−II−1−ベンズイミダゾールを+4? 、:
fll 黄色油状NHR(ClIC+3)δ: 1
.97 (311,s)、2.2!1(311,s)、
3.42 (211,d)、3.63 (311□S)
、5.03(III、t)、6.70− 7.20 (
511,m)、7.20− 7.30(111,m)、
7.30 − 7.60 (III、m)、
8.33 (Ill、S)実施例1と同様にして、適
当な出発原料を用いて、上記一般式(1a)で表される
化合物を得る。
tt
(1a)
(以下余白)
1) N旧目 CDCl3 ) δ : 3.
47(211,d) 、 383(31+、S)、4
.80(Ill、口、6.70−7.40(911,m
)、7、40−7.70(211,m)、 8.67f
lll、 dd)2) N旧1 (CDCl3 )
δ : 3.47(211,(1) 、 3.
78(ill、t) 、 6.70−7.80(11+
1.■)、 8.67(Ill、dd)3) NHR
(CDCl5)δ: 2.37(611,S)、 3
.43(2+1.d)、5.83(111,tl、6.
80−7.70(1011,m)、a、63(ill、
dd) 4) N旧+ (CDCl3 ) δ : 3
.12(2+1.d) 、 487(Ill、t)
、 6.90−7.30(911,m)、 7.30
−7.70(211,m)、8.62(ill、dd) 5) NHR(CDCl5)δ、 3.38(2+
1.d)、3.70(311,3) 、 3.83(
311,S) 、 4.77(111,t) 、
6.83(411,Q) 、 6.50−7.30(
411,III)、 7.30−7.70(211,m
)、8.63(IH,dd) 61 NHR(CDCl5)δ: 3.37(21
1,d)、367(311,S) 、 4.80(1
N、t) 、 6.77(4+I、 q) 、 6
5〇−7,80(611,+111、8.63(111
,dd)7) NHR(CDCl5)δ: 2.33(
611,S)、3.37(2+1.d) 、 3.7
0(311,s) 、 4.72(III、t)
、 6.80(411,Q) 、 6.80−7.7
0(511,m)、 8.63(III、dd)8)
NOR(CDClリ ) 0 : 3.37(2
11,d) 、 3.72(311,3) 、
4.73(ill、d) 、 6.83(411,Q
) 、 7.00−7、80f611. if)、8
.65(111,dd)9) NHR(CDCl3
) δ : 3.45(211,d) 、 4.
85(III、t)、 6.70−7.40(9tl、
m)、 7.40−7.80(211,m)、8.6
]iff、dd) 10) N旧+ (CDCl3 ) δ 、
3.43(2N、d) 、 4.80(ill、t)
、6.70−7.80(IOH,■)、8.67(IH
,dd)11) N旧+ (ClICl5) δ
: 2.33(611,s) 、3.40(2+
1.d)、 4.87(IH,t) 、 6.60−
7.60(911,l1l)、8、60(III、 d
d) 121 NHR(CDCl 3 ) δ :
3.43(2H,d) 、 3.23(311
,s) 、 4.93(III、t) 、 6.
!1o−6,70(211,l1l)、6.80−7.
30(711,m)、7.40−7.70(211,m
)、8.37(III、d) 13) NHR(C1)Cl3)δ: 3,53(
3+1.S)、3.50−3.70(211,111)
、 4.65(ill、t) 、 6.43(111
,d) 、6.60−6.80(III、m) 、
6.80−7.80(8tl、m) 、8、23
(ill、 d ) 141NHR(CDCl5)δ: 1.93(311
,S)、2、17(31+、 s) 、 3.40(
2+1.d) 、 3.53 (3N□S)、3、6
3(311,s) 、 5.20(111,t)
、 6.73(4+1.(1) 、7、00−7.3
0(211,m)、 7.30−7.90(211,b
s) 、8.30(III、5) 15) NHR(CDCl5)δ: 1.97(3
11,s)、2.23(311,S) 、 3.40
(211,d) 、 3.63(3H,S) 、3
、70(3tl、 s) 、 4.93(11Lt)
、 6.73(411,Q) 、7、00−7.
70(311,m)、 8.33(IH,5)16)
NHII (CDCl3 )δ: 1.97(3+
1.S)、2.23(3+1.S) 、 3.43(
211,d) 、 3.60(3+1.S) 、5
.07(III、t) 、 6.60−7.00(4
tl、m)、7、00−7.30(2+1. III)
、 7.40−7.70(2tl、u+)、8.33(
IH,S) 実施例25 2− [(4−フルオロベンジル)(3,5−ジメチル
−4−メトキシ−2−ピリジル)メチルチオ]−5−フ
ルオロー1日−ベンズイミダゾール0.23gを塩化メ
チレン10dに溶解し、一60℃にて、al−りロロ過
安心香酸(80%)0.1247の塩化メチレン5 y
d!溶液を滴下し、同渇亀にr I Fi分間撹拌する
33反応終了後、反応液に炭酸ナトリウム水溶液を加え
、塩化メチレンにて抽出する。硫酸マグネシウムで乾燥
後、塩化メチレンを留去する。ジエブル工−テルー11
−ヘキンより再結晶し、0.18gの2−[(4−フル
オロベンジル>(3,5−ジメチル−4−メ1〜キシー
2−ピリジル)メチルスルフイニル]−5−フルオr:
] −i )(−ベンズイミダゾールを得る。
47(211,d) 、 383(31+、S)、4
.80(Ill、口、6.70−7.40(911,m
)、7、40−7.70(211,m)、 8.67f
lll、 dd)2) N旧1 (CDCl3 )
δ : 3.47(211,(1) 、 3.
78(ill、t) 、 6.70−7.80(11+
1.■)、 8.67(Ill、dd)3) NHR
(CDCl5)δ: 2.37(611,S)、 3
.43(2+1.d)、5.83(111,tl、6.
80−7.70(1011,m)、a、63(ill、
dd) 4) N旧+ (CDCl3 ) δ : 3
.12(2+1.d) 、 487(Ill、t)
、 6.90−7.30(911,m)、 7.30
−7.70(211,m)、8.62(ill、dd) 5) NHR(CDCl5)δ、 3.38(2+
1.d)、3.70(311,3) 、 3.83(
311,S) 、 4.77(111,t) 、
6.83(411,Q) 、 6.50−7.30(
411,III)、 7.30−7.70(211,m
)、8.63(IH,dd) 61 NHR(CDCl5)δ: 3.37(21
1,d)、367(311,S) 、 4.80(1
N、t) 、 6.77(4+I、 q) 、 6
5〇−7,80(611,+111、8.63(111
,dd)7) NHR(CDCl5)δ: 2.33(
611,S)、3.37(2+1.d) 、 3.7
0(311,s) 、 4.72(III、t)
、 6.80(411,Q) 、 6.80−7.7
0(511,m)、 8.63(III、dd)8)
NOR(CDClリ ) 0 : 3.37(2
11,d) 、 3.72(311,3) 、
4.73(ill、d) 、 6.83(411,Q
) 、 7.00−7、80f611. if)、8
.65(111,dd)9) NHR(CDCl3
) δ : 3.45(211,d) 、 4.
85(III、t)、 6.70−7.40(9tl、
m)、 7.40−7.80(211,m)、8.6
]iff、dd) 10) N旧+ (CDCl3 ) δ 、
3.43(2N、d) 、 4.80(ill、t)
、6.70−7.80(IOH,■)、8.67(IH
,dd)11) N旧+ (ClICl5) δ
: 2.33(611,s) 、3.40(2+
1.d)、 4.87(IH,t) 、 6.60−
7.60(911,l1l)、8、60(III、 d
d) 121 NHR(CDCl 3 ) δ :
3.43(2H,d) 、 3.23(311
,s) 、 4.93(III、t) 、 6.
!1o−6,70(211,l1l)、6.80−7.
30(711,m)、7.40−7.70(211,m
)、8.37(III、d) 13) NHR(C1)Cl3)δ: 3,53(
3+1.S)、3.50−3.70(211,111)
、 4.65(ill、t) 、 6.43(111
,d) 、6.60−6.80(III、m) 、
6.80−7.80(8tl、m) 、8、23
(ill、 d ) 141NHR(CDCl5)δ: 1.93(311
,S)、2、17(31+、 s) 、 3.40(
2+1.d) 、 3.53 (3N□S)、3、6
3(311,s) 、 5.20(111,t)
、 6.73(4+1.(1) 、7、00−7.3
0(211,m)、 7.30−7.90(211,b
s) 、8.30(III、5) 15) NHR(CDCl5)δ: 1.97(3
11,s)、2.23(311,S) 、 3.40
(211,d) 、 3.63(3H,S) 、3
、70(3tl、 s) 、 4.93(11Lt)
、 6.73(411,Q) 、7、00−7.
70(311,m)、 8.33(IH,5)16)
NHII (CDCl3 )δ: 1.97(3+
1.S)、2.23(3+1.S) 、 3.43(
211,d) 、 3.60(3+1.S) 、5
.07(III、t) 、 6.60−7.00(4
tl、m)、7、00−7.30(2+1. III)
、 7.40−7.70(2tl、u+)、8.33(
IH,S) 実施例25 2− [(4−フルオロベンジル)(3,5−ジメチル
−4−メトキシ−2−ピリジル)メチルチオ]−5−フ
ルオロー1日−ベンズイミダゾール0.23gを塩化メ
チレン10dに溶解し、一60℃にて、al−りロロ過
安心香酸(80%)0.1247の塩化メチレン5 y
d!溶液を滴下し、同渇亀にr I Fi分間撹拌する
33反応終了後、反応液に炭酸ナトリウム水溶液を加え
、塩化メチレンにて抽出する。硫酸マグネシウムで乾燥
後、塩化メチレンを留去する。ジエブル工−テルー11
−ヘキンより再結晶し、0.18gの2−[(4−フル
オロベンジル>(3,5−ジメチル−4−メ1〜キシー
2−ピリジル)メチルスルフイニル]−5−フルオr:
] −i )(−ベンズイミダゾールを得る。
白色粉末状
m+) 108〜111℃ (分解)実施例25と同
様にして、適当(2出発原料を用いて、下記一般式(1
b)で表される化合物を得る。
様にして、適当(2出発原料を用いて、下記一般式(1
b)で表される化合物を得る。
(1b)
実施例46
1− [(3,5−−ジメチル−4−メトキシ−2−ピ
リジル)l−一;zル第1]ベンジル)メチルチA]ギ
酸34.5!7および5−フJレオローO−フェニレン
ジ7’ミ/12.6!7を4 N j’?A ′M10
0 ttd!中で/IO分間加熱遠流する。反応混合物
を冷IJl後、アンモニア水で中和し、クロロホルムで
抽出する。
リジル)l−一;zル第1]ベンジル)メチルチA]ギ
酸34.5!7および5−フJレオローO−フェニレン
ジ7’ミ/12.6!7を4 N j’?A ′M10
0 ttd!中で/IO分間加熱遠流する。反応混合物
を冷IJl後、アンモニア水で中和し、クロロホルムで
抽出する。
抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減り留去し
、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
にて精製して、4.5gの2−[(3,5−ジメチル−
4−メトキシ−2−ピリジル) (4−フルオロベンジ
ル)メチルチオ〕−5−フルオロ−11−1−ベンズイ
ミダゾールを得る。
、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
にて精製して、4.5gの2−[(3,5−ジメチル−
4−メトキシ−2−ピリジル) (4−フルオロベンジ
ル)メチルチオ〕−5−フルオロ−11−1−ベンズイ
ミダゾールを得る。
黄色油状
NHR(CDCl5)δ: 1.97 (311,S
)、2.25(3+1.S)、3.42 (2+1.d
)、3.63(311,s)、5.03(III、t)
、6.70−7.20 (511,m)、7.20−7
.30(ltl、m)、7.30−7.60 (111
,m)、8.33 (1+1.S)実施例46と同様に
して、適当な出発原料を用いて、前記実施例2〜24の
化合物をjjjる。
)、2.25(3+1.S)、3.42 (2+1.d
)、3.63(311,s)、5.03(III、t)
、6.70−7.20 (511,m)、7.20−7
.30(ltl、m)、7.30−7.60 (111
,m)、8.33 (1+1.S)実施例46と同様に
して、適当な出発原料を用いて、前記実施例2〜24の
化合物をjjjる。
実施例47
2−り[10−5−フルオn−1)−1−ベンズイミダ
ゾール818gvおよびチオウレア0.4gをエタノー
ル20威に加え、2時間加熱遠流覆る。これに2−[(
クロロ)(4−フルオロベンジル)メチル]−3.5−
ジメチルー4−メト−ヤシピリジンjn酸塩1.05g
を加え、5時間加熱還流する。反応終了後、エタノール
を留去し、jjjられた残漬に水を加え、クロロボルム
で抽出する。抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥後、りn
Iコホルムを留去する。青られた残漬を、シリカゲル
カラムクロマトグライーより精製して、520Uの2−
[(3,5−ジメチル−4−メトキシ−2−ピリジル)
(4−フルオロベンジル)メチルチオ]−5−11−1
−ベンズイミダゾールを1qる。
ゾール818gvおよびチオウレア0.4gをエタノー
ル20威に加え、2時間加熱遠流覆る。これに2−[(
クロロ)(4−フルオロベンジル)メチル]−3.5−
ジメチルー4−メト−ヤシピリジンjn酸塩1.05g
を加え、5時間加熱還流する。反応終了後、エタノール
を留去し、jjjられた残漬に水を加え、クロロボルム
で抽出する。抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥後、りn
Iコホルムを留去する。青られた残漬を、シリカゲル
カラムクロマトグライーより精製して、520Uの2−
[(3,5−ジメチル−4−メトキシ−2−ピリジル)
(4−フルオロベンジル)メチルチオ]−5−11−1
−ベンズイミダゾールを1qる。
黄色油状
NHR(CDCl5) δ: 1,97 (311,
S)、 2,25(3+1.S)、3.42 (2H,
d)、3.63 (3+1.S)、5.03(Ill、
t)、6.70− 7.20 (511,n+)、7.
20−7.30(111,l1l)、 7.30−7.
60口1t、m)、 8.33 (711,s)実施例
47ど同様にして、適当な出発UfA判を用いて、前記
実施例2〜24の化合物を15する。。
S)、 2,25(3+1.S)、3.42 (2H,
d)、3.63 (3+1.S)、5.03(Ill、
t)、6.70− 7.20 (511,n+)、7.
20−7.30(111,l1l)、 7.30−7.
60口1t、m)、 8.33 (711,s)実施例
47ど同様にして、適当な出発UfA判を用いて、前記
実施例2〜24の化合物を15する。。
実施例48
f(5〜フルオロ−1ト1−ベンズイミダゾ=ル−2−
イル)スルフィニル1 (4−フルオロベンジル)メチ
ルリチウム31.2gを150iのベンゼンに溶解する
。2−クロ11−3.5−ジメチル−4−メトキシピリ
ジン17.2gを加えた後、2時間加熱還流覆る。生成
した塩化リチウムを濾別し、濾液を減圧濃縮する。得ら
れた残漬をジJチルニーデルーn〜ヘキザンより再結晶
して、279の2−[(3,5−ジメチル−4−メトキ
シ−2−ピリジル)(4−フルオロベンジル)メチルス
ルフィニルコー5−フルオロ−11」−ベンズイミダゾ
ールを得る。
イル)スルフィニル1 (4−フルオロベンジル)メチ
ルリチウム31.2gを150iのベンゼンに溶解する
。2−クロ11−3.5−ジメチル−4−メトキシピリ
ジン17.2gを加えた後、2時間加熱還流覆る。生成
した塩化リチウムを濾別し、濾液を減圧濃縮する。得ら
れた残漬をジJチルニーデルーn〜ヘキザンより再結晶
して、279の2−[(3,5−ジメチル−4−メトキ
シ−2−ピリジル)(4−フルオロベンジル)メチルス
ルフィニルコー5−フルオロ−11」−ベンズイミダゾ
ールを得る。
白色粉末状
mp108−111°C(分解)
45 一
実施例48と同様にして、適当な出光除籾を用いて、前
2の実施例26〜45の化合物を([Iる。
2の実施例26〜45の化合物を([Iる。
薬理試験1
ブタ胃より調製したl−1″−IK” A −1−Pa
5e (7/デノシントリノオスノアターケ)(タン
パク1d:10μg)を2 fl1MピペラジンN、N
’−ビス(2−■タンスルホン酸)を含むパイプスート
リス[2−アミノ−2−(ヒト目4ニジメチル)−1,
1プロパンジオール緩衝液(P 1pes−T ris
bufrer )(Fll−(6,1)に加え、室温に
て放置4る。供試化合物をジメチルホルムアミドに溶解
し、R終濃度が1%になるように先の(ゼ+K” A
T Pa5e緩1!Iij液に加え、室温で30分間反
応させる。つぎに、11!の75 mMパイプスートリ
ス緩衝液(1)8 7.4)(/I IM M(]
Cfl、 4 n+M Na2△王P1および20
111MKG、fl含有)および1 mfJの75m
Mパイプスートリス緩衝液(p)−17,4>(4mM
MgGfJ2および4.mM Na2ATP含有
)を別々に加えて、二種類のサンプルを作り、イれぞれ
37℃で30分間反応させる。それぞれに40%トリク
ロロ醋酸0.3 malを加え、反応を終了させる。つ
ぎに10分間遠心分1ii11 (3,(10(lrp
Hl) L、上澄み液をとり、9成した無機リン酸をF
1ske and Subbarow (7)方法
[J、 BioN 、Chem、 vol、66.3
75 (1925) ]で測定する。20mMKCJl
を含むパイプスートリス緩衝液より求めた無機リン酸の
量より、20mMKCfJを含まないパイプスートリス
M衝液より求めた無機リン酸の量を差し引いた値を単位
蛋白、単位時間当りに換算して表わし、酵素活性値とし
た。コントロール値と各投与量における酵素活性値から
各投与量の抑制値(%)を求め、得られた抑制値(%)
よりIC5o(50%抑制する各供試化合物の投与ml
)を求めた。
5e (7/デノシントリノオスノアターケ)(タン
パク1d:10μg)を2 fl1MピペラジンN、N
’−ビス(2−■タンスルホン酸)を含むパイプスート
リス[2−アミノ−2−(ヒト目4ニジメチル)−1,
1プロパンジオール緩衝液(P 1pes−T ris
bufrer )(Fll−(6,1)に加え、室温に
て放置4る。供試化合物をジメチルホルムアミドに溶解
し、R終濃度が1%になるように先の(ゼ+K” A
T Pa5e緩1!Iij液に加え、室温で30分間反
応させる。つぎに、11!の75 mMパイプスートリ
ス緩衝液(1)8 7.4)(/I IM M(]
Cfl、 4 n+M Na2△王P1および20
111MKG、fl含有)および1 mfJの75m
Mパイプスートリス緩衝液(p)−17,4>(4mM
MgGfJ2および4.mM Na2ATP含有
)を別々に加えて、二種類のサンプルを作り、イれぞれ
37℃で30分間反応させる。それぞれに40%トリク
ロロ醋酸0.3 malを加え、反応を終了させる。つ
ぎに10分間遠心分1ii11 (3,(10(lrp
Hl) L、上澄み液をとり、9成した無機リン酸をF
1ske and Subbarow (7)方法
[J、 BioN 、Chem、 vol、66.3
75 (1925) ]で測定する。20mMKCJl
を含むパイプスートリス緩衝液より求めた無機リン酸の
量より、20mMKCfJを含まないパイプスートリス
M衝液より求めた無機リン酸の量を差し引いた値を単位
蛋白、単位時間当りに換算して表わし、酵素活性値とし
た。コントロール値と各投与量における酵素活性値から
各投与量の抑制値(%)を求め、得られた抑制値(%)
よりIC5o(50%抑制する各供試化合物の投与ml
)を求めた。
供試化合物
1、 2−[(4−フルオロベンジル) (3,5−
ジメヂル−4−メトキシ−2−ピリジル)メチルスルフ
ィニルコー5−フルオロ−1日−ベンズイミダゾール 2、 2−[(ベンジル)(2−ピリジル)メチルスル
フィニル] −1H−ベンズイミダゾール3、 2−
[(4−メト−1−ジベンジル)(2〜ピリジル)メチ
ルスルフィニル]−5.6−シメチルー1目−ベンズイ
ミダゾール 4、 2− [(4−メトキシベンジル)(2−ピリジ
ル)メチルスルフィニル]−5−り[1O−1H−ベン
ズイミダゾール 5、 2−[(4−フルオロベンジル)(2〜ピリジル
)メチルスルフィニル]−18−ベンズイミダゾール 6、 1− [(4−フルオロベンジル)(2−ピリジ
ル)メチルスルフィニル]−5,6−シメチルー1H−
ベンズイミダゾール 7、 2−[(ベンジル) (4−メト」−シー2−ピ
リジル)メチルスルフィニル]−5−フルオロ−11」
−ベンズイミダゾール 8、 2− [(4−メトキシベンジル> (3,5
−ジメチル−4−メトキシ−2−ピリジル)メチルスル
フィニルコー5−フルオロ−11]−へンズイミダゾー
ル 9. 2−[(4−メトキシベンジル) (3,5−
ジメチル−4−メトキシ−2−ピリジル)メf−ルスル
フィニル]−5,6−ジメヂルー111−ベンズイミダ
ゾール 試験結果を次表に示J0
ジメヂル−4−メトキシ−2−ピリジル)メチルスルフ
ィニルコー5−フルオロ−1日−ベンズイミダゾール 2、 2−[(ベンジル)(2−ピリジル)メチルスル
フィニル] −1H−ベンズイミダゾール3、 2−
[(4−メト−1−ジベンジル)(2〜ピリジル)メチ
ルスルフィニル]−5.6−シメチルー1目−ベンズイ
ミダゾール 4、 2− [(4−メトキシベンジル)(2−ピリジ
ル)メチルスルフィニル]−5−り[1O−1H−ベン
ズイミダゾール 5、 2−[(4−フルオロベンジル)(2〜ピリジル
)メチルスルフィニル]−18−ベンズイミダゾール 6、 1− [(4−フルオロベンジル)(2−ピリジ
ル)メチルスルフィニル]−5,6−シメチルー1H−
ベンズイミダゾール 7、 2−[(ベンジル) (4−メト」−シー2−ピ
リジル)メチルスルフィニル]−5−フルオロ−11」
−ベンズイミダゾール 8、 2− [(4−メトキシベンジル> (3,5
−ジメチル−4−メトキシ−2−ピリジル)メチルスル
フィニルコー5−フルオロ−11]−へンズイミダゾー
ル 9. 2−[(4−メトキシベンジル) (3,5−
ジメチル−4−メトキシ−2−ピリジル)メf−ルスル
フィニル]−5,6−ジメヂルー111−ベンズイミダ
ゾール 試験結果を次表に示J0
Claims (1)
- (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1およびR^2は、同一または異なつて、
それぞれ水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基
またはハロゲン原子を示す。 R^3、R^4およびR^5は、同一または異なつて、
それぞれ水素原子、低級アルコキシ基または低級アルキ
ル基を示す。 R^6は、フェニル環上に低級アルコキシ基またはハロ
ゲン原子を有していてもよいフェニル低級アルキル基を
示す。 lは、0または1の整数を示す。] で表される1H−ベンズイミダゾール誘導体およびその
塩。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25170485A JPS62111980A (ja) | 1985-11-08 | 1985-11-08 | 1h−ベンズイミダゾ−ル誘導体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25170485A JPS62111980A (ja) | 1985-11-08 | 1985-11-08 | 1h−ベンズイミダゾ−ル誘導体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62111980A true JPS62111980A (ja) | 1987-05-22 |
JPH0560468B2 JPH0560468B2 (ja) | 1993-09-02 |
Family
ID=17226759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25170485A Granted JPS62111980A (ja) | 1985-11-08 | 1985-11-08 | 1h−ベンズイミダゾ−ル誘導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62111980A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1736144A2 (en) | 1998-05-18 | 2006-12-27 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Orally disintegrable tablets |
WO2007074856A1 (ja) | 2005-12-28 | 2007-07-05 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | 口腔内崩壊性固形製剤の製造法 |
-
1985
- 1985-11-08 JP JP25170485A patent/JPS62111980A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1736144A2 (en) | 1998-05-18 | 2006-12-27 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Orally disintegrable tablets |
EP2263660A2 (en) | 1998-05-18 | 2010-12-22 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Orally disintegrable tablets |
WO2007074856A1 (ja) | 2005-12-28 | 2007-07-05 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | 口腔内崩壊性固形製剤の製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0560468B2 (ja) | 1993-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU649453B2 (en) | Substituted benzimidazoles, process for their preparation and their pharmaceutical use | |
JP3165867B2 (ja) | カルボスチリル誘導体及びバソプレシン拮抗剤 | |
PL166209B1 (pl) | Sposób wytwarzania nowych pochodnych benzimidazolu PL | |
JP2599665B2 (ja) | ピラジン誘導体 | |
CZ300570B6 (cs) | Inhibitory biosyntézy prostaglandin endoperoxid H synthasy | |
CZ92399A3 (cs) | ß-sulfonylhydroxamové kyseliny jako inhibitory matriční metaloproteinázy | |
AU594899B2 (en) | Thiazolidinedione derivatives as hypoglycemic agents | |
EP0350403A1 (fr) | Dérivés de (aza)naphtalènesultame, leurs procédés de préparation et les médicaments les contenant | |
JPH06135946A (ja) | ピラジン誘導体 | |
WO1990012001A1 (fr) | Derives de thionaphthalenes, procede pour leur production, et agent anti-allergique en contenant | |
JPS62111980A (ja) | 1h−ベンズイミダゾ−ル誘導体 | |
AU2004254226C1 (en) | 2,4-bis(trifluoroethoxy)pyridine compound and medicine containing the same | |
JP2926335B2 (ja) | 医薬組成物 | |
JPH01261387A (ja) | 新規なキノキサリン誘導体及びそれを含有する坑潰瘍剤 | |
JPS6261978A (ja) | 5−フルオロ−1h−ベンズイミダゾ−ル誘導体 | |
EP0162217A1 (de) | 1,2,4-Triazacycloalkadienderivate | |
JPH11222431A (ja) | 医薬組成物 | |
JPS61145182A (ja) | イミダゾピリジン誘導体 | |
JPH04154757A (ja) | フェノキシ酢酸誘導体及びこれを含有する医薬製剤 | |
WO1980000567A1 (en) | Phosphorylethanolamine derivatives,process for preparing same,and medicinal composition containing same | |
JPH0253780A (ja) | Δ↑2‐1,2,4‐トリアゾリン‐5‐オン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする抗潰瘍剤 | |
JPH0128022B2 (ja) | ||
JP2001354655A (ja) | 2,3−ジ置換ピリジン誘導体からなる医薬 | |
JPH04154766A (ja) | フェノキシ酢酸誘導体及びこれを含有する医薬製剤 | |
JPH05279336A (ja) | フェノキシ酢酸誘導体 |