JPS6136129A - 光フアイバ用ガラス母材の製造方法 - Google Patents

光フアイバ用ガラス母材の製造方法

Info

Publication number
JPS6136129A
JPS6136129A JP15761684A JP15761684A JPS6136129A JP S6136129 A JPS6136129 A JP S6136129A JP 15761684 A JP15761684 A JP 15761684A JP 15761684 A JP15761684 A JP 15761684A JP S6136129 A JPS6136129 A JP S6136129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
glass
fiber
loss
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15761684A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehisa Kyodo
倫久 京藤
Minoru Watanabe
稔 渡辺
Yoichi Ishiguro
洋一 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP15761684A priority Critical patent/JPS6136129A/ja
Priority to KR1019840008429A priority patent/KR860001017A/ko
Priority to DK344385A priority patent/DK164099C/da
Priority to CA000487685A priority patent/CA1257814A/en
Priority to DE8585109542T priority patent/DE3585000D1/de
Priority to EP85109542A priority patent/EP0170249B1/en
Priority to AU45583/85A priority patent/AU576374B2/en
Publication of JPS6136129A publication Critical patent/JPS6136129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • C03B37/0146Furnaces therefor, e.g. muffle tubes, furnace linings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、混入不純物−1の極めて少ない、低損失でか
つ強度特性に優れた光伝送用ガラスファイバを提供しつ
るガラス母材(光ファイバ用母材)の製造方法に関する
。このような光ファイバは光通信用としてまた一般的な
光ファイバ応用分野において広く利用できる。 〔従来の技術〕 光ファイバ用母材を大量に生産するのに適した方法とし
ては、火炎加水分解反応を利用する方法があり、その代
表的なものとして、VAD法(Vapor−phase
 axial deposition mathod 
。 気相軸付は法)および0VPD法(0utsideVa
por−phase deposition meth
od 、外付は法)等がある。これ等の方法は、酸水素
炎等の火炎中にSin/4等のガラス原料を単独もしく
は添加剤と共に導入して、純粋なもしくはG e 02
  等の添加物を含有する石英からなるガラス微粒子を
生成さセ、該微粒子を基材上に堆積さセることにより、
該微粒子集合体からなる多孔質母材(スート母材もしく
はスート体ともいう)全作製し、該多孔質母料を尚温の
雰囲気中で加熱焼結し、透明ガラス化された母材(ガラ
スプリフォームともいう〕を得るものである。 VAD法は、回転する出発部材上に、回転軸と平行にガ
ラス微粒子音堆積させることにより、円柱状の中実な多
孔質母材を連続的に製造する方法である
【米国特許4,
155,901号明細書寺】。 一方、0VPD法は、アルミナ、石英ガラス等からなる
回転する心棒上に、回転軸に対し垂直方向から、ガラス
微粒子からなる薄層を多層に形成し、該心棒を中心に円
筒状多孔質母材を製造する方法である(米国%許5,7
11,262.5.737,292.5,757,29
5俗号明細書等尼上記の如く得られた多孔質母祠は、H
θ寺の不活性ガス雰囲気中高温にて焼結し透明ガラス化
する。 光ファイバの実用上の問題として、伝送損失特性の向−
ヒが要求され、1時に長距離光S情で用いられる波長1
.50μmでの便用のためには、總損失が安定に16B
/km以下であることが必須である。そのためには波長
1.38μmに吸収を持ち、それにより1.30μmに
も影vを及ぼして損失増を来す、残留水分を極力少なく
する必要がある。第4図にファイバ中の残留水分量(p
pm)と波長1j 03mにおける損失増(dB/km
 )の関係を示す。第4図からも明らかな如(、増失増
を0.3dB/km以下にするには残留水分量はOj 
ppm以下とせねばならない。 ここで、ガラス素材自身の持つ損失の波長1.50 μ
mにおける理論限界値は0.3〜0.4 dB/kmで
あるので、上記の残留水分による損失と合せれば 0.
6〜0.7 da/kmの損失となる。 したがって、I+;損失が安定に1 dB/−以下を確
保するには、その他の原因に由来する損失増加、特にそ
の中でも大きな損失増の原因となる。 不純物例えばOu 9 Fθ等の遷移金属の吸収に由来
する損失増加を極力抑える必要がある。表1に、波長0
.8 μm Kおける吸収損失206B/klfiを与
える、熔融シリカ中の不純物元素1f(H)b)を示す
。 表1より、ファイバ中の不純物蓋11ppb以下とする
ことが、ファイバの低損失化にとり重要な問題であるこ
とがわかる。 次に、長距離光通信で使用する光ファイバは長尺化が要
求されるため、それに伴うファイバの強度特性の向上が
要求される。この観点からは、MgO等のアルカリ金属
のガラス母材への浸透は、ガラス母材表面の失透や耐水
性を劣化せしめるため好ましくない。このことはアルカ
リ金属全多量に含有する多成分系ファイバの強度が経時
劣化し、水分の多い雰囲気ではさらに劣化し易い事実か
らも明らかである。例えば外径150μmの多成分系フ
ァイバの引張破断強度は′5〜5 kg程度であって、
石英系ファイバの強度の%以下である〔文献:野田他藩
、光ファイバ電送、電子通佃学会編 P 116 (1
981年)〕。 以上詳説したように、波長1.30μmにおいて、損失
が1ds/km以下とし長距離伝送用ファイバとして使
用するには、損失面では■残留水分iti O,3pp
m以下とする、■Gu、Fe寺の遷移金属含量k 1 
ppb以下とする、また強度面では0Mg 等のアルカ
リ金属によるガラス母材表面の汚染を防止する、ことが
必須である。 従来、伝送損失特性の回−ヒのために、上記の■および
■については種々検討されてきたが、■および■を同時
に満足するには従来の方法では未だ不完全であジ、まし
て■の問題について考慮した方法は全く知られていなか
った。 ところで火炎加水分解反応を利用してガラス畝粒子を生
成する方法では、未反応の水分の一部がスート内にある
程度混入してしまうので、脱水処理が必要でおり、通常
炉内においてat2を添加した雰囲気中Vこで高温加熱
することが行われ、該脱水処理は焼結の前工程にて又は
焼結と同時に行われる。例えば0VPD法により作製し
た多孔質母材を、CI!2全添加したHe雰囲気とした
温度約1500℃の炉内に、一端から他端へ向けて少し
ずつ挿入し、脱水と同時に透明ガラス化する方法があり
、第5図甲イで示す波長損失特性を有するファイバが得
られている。 なお、CI!2を添加しない場合の損失特性は第5図中
の口に示すとおりである(米国特許第3.995,45
4号明細省)。第5図から明らかなように、0.95μ
mVC現れる水分に白米する吸収は除去されておt) 
1 ppm以下であるが、反面、0.90 、cam 
f中心に、FeもしくはGu42価イオクイオンすると
考えられるブロードな吸収が埃れている。このような吸
収の存在するファイバでは、1.30μmにおいて16
B/IGn以下という低損失なファイバは到底期待でき
ない。 上記米国特許第3,995,454号明細省に記載され
る方法の欠点を補うために、不純物の混入を抑えつつス
ートの脱水を達成する方法が知られている(米国%許第
4,165,225号明細書〕。これは0VPD法によ
り作製した中心に中空部を有する多孔質母材の、中心部
にはG/2添加不活性ガスを流すと同時に、外周部には
不活性ガスを流す雰囲気中にて、多孔1母拐の脱水と同
時に透明ガラス化する方法であり、外周部に不活性ガス
合流すことで、炉壁に存在する不純物、特にFe、Gu
等のC12ガスと反応して揮発性の塩化物(Fe0Z2
+ Cue/2)を生成する不純物のスート中への浸入
を防止する方法である。 しかしながら、特にGeO2’i(含有するスートでは
、GeO2がO/2と下記(1)式の如(反応し、G1
902 + 2012→GeG14↑+02    (
1)cab/4となり揮散するために、屈折率調整用に
添加したG a O2の分布が著しく変化してしまう欠
点がある。この欠点に対してはO/2ガスによる反応を
抑えるため、上記(1)式の化学平衡を考えてさらに0
2ガスを添加する方法がとられている。 しかし02ガスの添7JO−itが体積比にて40%以
上となると、得られた母材中に気泡発生が多く見られる
ことが1本発明の研究途上判明した。またat2ガスそ
のものも添加量が2%以上では得られた母材中に多くの
気泡が見られた。このような気泡は母材中に1点でも存
在すれば、光ファイバとしては使用できないことは周知
である〇さらには生成した0601!4が母材に再堆積
し、得られだガラス母材のGaO2分布が、光ファイバ
の長手方向Vこおいても変化すもことをも、本発明者ら
は見出した。 −また、多孔潰母材の外周部の雰囲気においては、活性
なC12ガスは殆んど存在4tず、1(Gl!どなって
いるので、か々りの前の820蒸気が存在し、このU、
、0(9)  が例えばアルミナ炉心管中に存在するM
gO寺の゛アルカリ成分と、下記12)式の如く反応し
、 Mg0(s) + H2O(g)  →ug(OH)2
(g) ’・−+2+ただしS:固体 g:気体 生成したMg(O旧、は多孔質母材の外壁に付着して、
IJ)びMgOとなり、(4られたガラス母材の外周部
に含まれる。該母料から得たファイバを水分の存在する
雰囲気下に曝すと、ファイバ表面上のMg(0)は水と
反応してMg(01()2となり溶出するため、ファイ
バ表面VCミクロな欠陥全生成し、この欠陥はファイバ
の機械的強度の劣化を助長する恐れがある。透明ガラス
化母材の表面が炉心管素材の選択によっては失透し、ま
たMgO成分の多い炉心管の場合はど、その失透が激し
いという事実が上記の推察を実証する。 加えて多孔質母料外周部を不活性ガス雰囲気とすると、
外周部の脱水は不光分となるため、この方法はその実施
例から明らかなように残留水分量が0.3 ppm以下
のものを作製することは不可能であった。 又、この方法は01/PD法によるため、VAD法など
による中実な多孔質母材には適用できないという欠点を
有することは言うまでもない。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は、上記した従来方法における諸事情に鑑み、多
孔負母材外周部から全体にわたってCI!2ガスを浸透
させながら、脱水および透明ガラス化を有効に行い、か
つ不純物の混入を防止するという、困難な問題全解決し
、残留水分量が0.5 ppm以下であり、しかも不純
物の混入に由来する伝送損失増や強度劣化の発生のない
光ファイバ用母材の製造方法を提供すること金目的とす
る。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、ガラス原料ガスを火炎加水分解反応させるこ
とによりガラス微粒子を合成し、該微粒子を基材上に堆
積して多孔質体を形成し、該多孔質体を塩素系ガスを含
む雰囲気中にて加熱しそれにより脱水する工程金言む、
加熱処理により、焼結し透明ガラス化する方法において
、上記脱水又は脱水・焼結処理工程にて塩素系ガスを含
む雰囲気を保諌する炉心管として、下記(al〜(C1
の条件、 (at  含有するMgOとNa2O44の相が0.2
本量%以下であり、 (bl  含有するFe2O2幇が0.03i飯%以下
であり、 fcl  金力゛する〔凡用が0.5 ppm以下であ
る、全満足するものを用いることを%徴とする光ファイ
バ用母材の製造方法により、土6r′2の目的を達成す
る。 そして特に好ましい実施、1ル様としては、上記におけ
ろ′雰囲気がat2ガスi0.05〜2容量%を金力す
るものである上記方法を挙げることができる。 本発明者らは(tll究努力の結果、炉心管中の不純物
と得られた光ファイバーVCおける伝送損失増や強度の
関係、さらに該炉心管品宵と最適な脱水条件の関係に新
規な知見を見出し、本発明の方法に到達した。 以下に不発明の方法全具体的に説明する。 前述したCI!2ガス添加雰囲気中にて高温加熱する脱
水処理は、炉内にて行われる。炉には発熱体や断熱材か
らの不純物が母材中に混入するのを防ぐため、カーボン
発熱体と焼結雰囲気とを隔離する炉心管が設置されてお
り1例えばアルミナ製の炉心管では、すでに説明のよう
に。 アルミナ中のMg、 K、 Na 等のアルカリ成分(
これらはアルミナの緻智度を向上するため、積極的に微
量添加される)がi@jl温で周囲に飛散し。 これが多孔賀母拐表面に付盾し、クリストバライ日曽を
形成するという問題がAりる。又(J12添加処理によ
りスート中に侵入することはすでに説明した。 そこで炉心管と17て、アルカリ金属の含有のない石英
ガラス製のものもすでに実用化されている。しかし石英
ガラス製の炉心管にGuが含有されていると、脱水処理
雰囲気中の塩素系のガスとOuとが容易に化学反応し、
下記(3)式に示すような揮散性の塩化物として多孔質
母材に侵入し、ファイバの損失特性を著しく損なうとい
う新たな問題も生じている。 e2 0 u OCu 2 C12(al これには又、高温下において、Guは容易に石英ガラス
中を拡散する性′αがあるため、炉心管内部より 0u
が透過して出てしまい、ガラス母材中に混入するという
問題もあることが本発明の研究途上に判明した。 一方アルばす炉心管使用により得たガラス母材からのフ
ァイバ中にはアルカリ余積汚染やFeに由来する不純物
吸収が見られるものの、Cuに由来する吸収は見られな
いことも判った。これはアルミナ管製造時に温度約21
00℃に加熱成型されるため、CUは蒸気圧の篩いCu
Oとなって除去されるからである。 そこで本発明者等は、アルミナ管、石英管それぞれの場
合の不純物添加量について、スート中への不純物混入が
実質的に起こ9得ない許容量について、以下のよ5に実
、験し検討した。 (アルミナ炉心管の場合) コア相当部がG a O2をtoN童%含有する5in
2からなり、外周部は純5102からなる多孔質母材を
、同一条件のVAD法により10本作成し、各々につい
て表2に示す不純物添加量のアルミナ炉心管(41〜?
)およびMgQからなるマグネシア炉心管(410)中
にて、G12ガスを2容量%添那した1(θガス雰囲気
にて、温度800〜1600℃゛まで3.6℃/分の昇
温速度で〃口温し、透明ガラス母材を作製し、次いで該
母材の高度1900℃にて線引きし、径125μmのガ
ラスファイバを得た。なお表2における%は重量%であ
る。 つり【 以上の結果、まず得られたガラス化母材の状態は次のよ
うであった。すなわちム10の炉心管使用の場合、表面
の失透が激しく、厚さ3騰にわたる失透層を有しており
、ム8およびム9の場合も厚さ約1鵡近くの失透層を有
していた。 また、13〜5の炉心管全使用した場合も、ガラス化母
材の表面層には、白く、剥離し易い層が形成されており
、これ等の剥離し易い層は、X線粉末回折法によりクリ
ストバライト層となっていることが確認された。一方、
Aj、2゜6および7の炉心管を用いた場合、ガラス母
材表面層の剥離は全(見られなかった。 以上から、炉心管中のアルカリ金属量とガラス母材の状
態が密接に関係しておジ、1) MgO量が0.6重量
%以上の場合、ガラス母材の失透が極め℃激し〜・、2
) MgQとN&20量の和が0.2重量%以上では、
ガラス母材の失透による表面剥離が起る。5〕シたがっ
てガラス母材の失透金抑えるためには、 MgOとNa
、、O量の総和が0.2重量%以下(0,0002重量
%以上〕であることが必要である、と判った。失透した
ガラス母材は、線引き時に破断することがあり、生産の
歩留りを著しく低下させるのみならず、得られたファイ
バの機械的強度の信頼性を損うことは言うまてもない。 次に得られた各ファイバの損失特性について調べたとこ
ろ、総てのファイバの残留OH量は、0.05〜0.3
 ppmの範囲内にあった。一方、不純物に関して損失
波長を解析したところ、扁4の炉心管使用の場合のファ
イバについて、第5図イに示したものと同様な不純物に
由来すると考えられるブロードな吸収が見られた。また
ム5の炉心管使用の場合も、わずかながら不純物由来の
吸収が見られた。しかし、その他の炉心管使用の場合に
は、このような吸収増はなかった0 以上の結果から、炉心管に含有されるFe2O3童と、
得られたファイバ中のFe  汚染量とは密接に関係し
ており、Fe205−!kが1)  0.1重量%以上
では得られたファイバはFeで著しく汚染される、 ++)o、o4i量%ではわずかながらFe で汚染さ
れる、 ti+)  0.025重量%以下では全(Feで汚染
されていない、と判った。 したがってFe205含;fr量が少なくとも0.03
重量%以下、好ましくは0.025重量%以下で(0,
0002重量%以上)ある炉心管を用いることが、ガラ
ス母材へのFe汚染抑制のために必須である。 以上の実験より不純物濃度として、MgOとNa2O愈
の相が0.2重量%以下であ先かつFe2O3濃度が0
.06重量%以下の炉心管内にて、多孔質母材をCI!
2ガスにより脱水し、透明ガラス化することが必須であ
ると明らかになった。 (石英炉心管の場合) 石英炉心管はアルミナ管に比べると非常に純度が高く、
不純物として最も多量に存在するA4205でも50 
ppm程度でおる。しかしたかだカQ、!5 ppm以
下しか含まれ工いないCuは、多孔質母材の焼結課程で
スートを汚染し、得られたファイバの損失特性中にCu
由来の吸収増をもたらす。 表5VCその分析例を示すム11〜140石英管を用い
て、前記のアルばす管評価試験に用い友と同様に作成し
た多孔質母材について、また同様の脱水焼結条件で透明
ガラス化を行った後、同様にガラスファイバとした。 得られた各ファイバについて波長損失特性について評価
したところ、A11の炉心管使用の場合には、第5図の
イに示す損失特性であって、波長1.0μmにその吸収
ピークkWするGu2+に由来する吸収増がみられた。 蔦14の場合もわずかながらCuによる汚染が見られた
が、ム12およびA113の場合については、得られた
ファイバのaUによる汚染はなかった。 以上の結果から、低損失なファイバを得るためには、不
純物として含廟“されるCu量が、0.3ppm以下、
好ましくは0.1 ppm以下(0,02ppm以上〕
である炉心管全使用すべきであると判明した。 (最適脱水条件の検討) コア部がG602 10重−ii’%−3in290重
童%を有し、クランド部が純Si O2からなり、コア
径/クラツド径比が50μm / 125μmである多
孔質母材について表6のA613の石英炉ノ1管を用い
、CI!2を添加したH6  雰囲気にて、温度165
0℃の炉内へ、下降速度120Il&/hrのスピード
で該多孔質母材の端部より徐々に挿入し、一方の端から
他端まで脱水と同時に透明ガラス化した。 この時にat2ガスとHeガスの流iNi′(17分)
条件を、第1図のグラフに示すように変化させた。第1
図において、×印およびΔ印で示す条件では気泡発生が
見られ、x印はガラス母材の全体に気泡発生、またΔ印
は母材の一部に気泡発生した場合を示す。D印で示す条
件では無気泡で透明なガラス母材が得られたものの残留
水分が0.3 ppm以上であり、多くのファイバでは
波長1.30μmでの損失が168/k11以上であっ
た。○印で示す条件では、無気泡で透明なガラス母材が
得られ、該母材からのファイバは残留水分量が0.3 
ppm以下であって、波長1.50μmにおける損失は
0.35〜0.8dB/kmと、優れた損失特性でおっ
た。 以上の結果から脱水と同時に透明ガラス化し、波長1.
30μmで充分低損失なファイバを得るためのG12/
He比は0.2〜0.5の範囲内(第1図中線A、B[
て囲まれる部分)とすることが必要と判った。 また、多孔質母材の脱水を予め実施した後に、純粋なH
6ガス雰囲気中で透明ガラス化する方法(米国特許第4
,538,111号明細書)も知られているが、この場
合においても、本発明にて示した炉心管純度を保つこと
が、脱水時に必要であることは、脱水温度が透明ガラス
化温度より低いものの通常1100〜1400℃という
高温であることから、充分理解できよう。 以上の説明および実験はアルξすおよび石英炉心管につ
いて行ったが、炉心管の材質については、SiG、ムラ
イト等でも良く、これらについても本発明の示す純度条
件が適用できる。 なお、炉心管はその使用に先たち、予めat2ガスを添
加した雰囲気にて、空焼きを行うことが好ましい。その
理由は、炉心管DO工時および運搬時等において、ミス
トやホコリ等が炉壁に付層し、その付着物中にはCu、
Fθ、アルカリ金楓化合物寺が存在する57能性がある
ためである。 〔実施例〕 以下本発明を実施例により説明する。 第2図は以下の実施例1,6および比較例1゜3に用い
た装置の概略を示すものであって、1は多孔質母材、2
は回転しながら下降できる支持棒、3は炉心管、4は炉
本体、5は発熱体、6は雰囲気ガス供給口、7は排出口
である。 また第3図は実施例2〜5、および比較例2に用いた装
置の概略図であって1図中名番号の示すところは第2図
の場合と同様である。 実施例1 VAD法により、06026重量%−810z 94重
量%からなるコア相当部と、純石英からなるジャケット
相当部を有する円柱状多孔質母材を、最終的に得られる
ガラス母材のコア/ジャケット比が10μm/125μ
m となるよう調整して、作製した。 該多孔質母材を1表2のム1[相当する、内径175鵡
φ、長さ1111のアルミナ炉心管を用い、第2図の装
置において、発熱体4により炉6管5を温度1650℃
に加熱し、管内にはCI! を150ccZ分、)(e
 f 15.97分の割合で流し、この中に上記多孔質
母材1を下降速度2紘/分にて挿入した。得られた透明
ガラス母材は、直径61.長さ25Qlll、重量1.
5kyであった。該母材を温度2000℃の加熱炉を用
−・℃、コア径10μm、ジャケット径125μmのフ
ァイバとなるよう線引きした後、被覆剤にてコートし、
径0.9 rnφの被覆)−fイノ(とじた。 得られたファイバの損失特性は、波長1.30μmにお
い′cO,35〜0.7 dB/klIlの範囲にあり
、残留水分量は0.2 ppm以下で、しかも不純物に
由来する吸収はなかった。 比較例1 実施例1においてCI!2流量を70W/分とした以外
は実施例1と全く同一条件で行った。得られたファイバ
の損失特性は波長1.30μmicおいcQ、9〜1.
26B/l<m、残留水分量は0.5 ppm以上あっ
た。なお不純物に由来する吸収はなかった。 実施例2 OVPD法によジ、直径6uφ、長さ50mのアルミナ
マンドレル上に、まずGeO215重蓋%−8in28
5重童%からなるスートを25鴎径になるまで堆積させ
、次いで純5102からなるスートを50謁径になるま
で堆積させた後。 アルミナマンドレルを引抜き多孔質母材とした。 次いで第3図に示すような炉内にて表2のA2に相当す
る炉心管を用い、該多孔質母材全体が温度800℃とな
るようセットし、次いでat2100&/分、He10
−e/分(D m it (7) 雰11N %下、6
.3℃/分の昇温速度で温度1600℃まで昇温し該多
孔1母材會脱水透明ガラス化した。 得られたガラス母材を線引炉内で中空部を中実化しつつ
ファイバ化し、コア径/クランド径が50μm7100
μmのファイバとした。 得られたファイバの損失特性は波長1.60μmにおい
て0.45〜0.86B /km、残留水分量は0.1
 ppm以下であった。 実施例3 実施例2において、温度1250℃にまで昇温した時点
で、CI!2の供給を止めた。その他は実施例2と同様
に行った。 実施例2の場合と同様のファイバが得られた。 実施例4 実施例2において、多孔質ガラス母材の中空部にも、C
1210(E1分、および1(6100oc/分を流し
、他は実施例2と同様に行った。 得られた結果はコア中心部(ファイバとしたもので5μ
m径に相当〕におけるG e O2が 2重量%程度揮
散し、13重蓋%となっていた。 その他のファイバ特性は実施例2の場合と全く同じであ
った。 実施例5 実施例4と同様にし、中空部へ供給するガスとして、さ
らに0220ccZ分を添加した。 得られたファイバにはGem2  の揮散はなく、その
他の特性は実施例3と全く同様なファイバであった。 比較例2 実施例6VCおいてアルミナ炉心管として表2の扁4の
ものを用いた。 得られたファイバの損失特性は波長1.30μmにおい
て2〜56B/kmと極めて高かった。残留水分量は0
.1 ppmにあったがF8  に由来する吸収増があ
り、これが1.50μmにおける損失を高めていた。 実施例6 実施例IVcおいて、表6のム15の炉心管を用い、そ
の他は全(同様に行った。 得られたファイバの損失%性は実施例1と同じでおった
〇 比較例3 実施例1において、表5のA11の石英管を利用し、そ
の他は同様に行った。 得られたファイバの損失!性は波長1.30μ田で〜3
da/kmと極めて高かった。残留水分量は0.1 p
pmであったが、Ou  に由来する吸収増があり、こ
れが1.60μmでの損失を高めていた。 〔発明の効果〕 以上詳述したところおよび実施例、比較例の結果から明
らかなように、本発明の方法は残留水分および不純物由
来の吸収槽が少ない非常に優れた損失特性のファイバー
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法における脱水・焼結時の最適な雰
囲気条件を実験した結果をグラフとしたもので、C/2
流量とHθ 流量の比と得られたガラス母材の状Mk示
す。 第2図は、本発明の実施仰様を概略説明する図、 第6図は、本発明の別の実施態様全概略説明する図、 第4図は残留水分蓋(’9r)m)と波長1.30μm
における損失増(as/km)の関係を示すグラフ、第
5図は従来法により作製したファイバの波長損失特性を
示す図である。 口   々p区C刀穐茎 ○ 脈

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス原料ガスを火炎加水分解反応させることに
    よりガラス微粒子を合成し、該微粒子を基材上に堆積し
    て多孔質体を形成し、該多孔質体を塩素系ガスを含む雰
    囲気中にて加熱しそれにより脱水する工程を含む、加熱
    処理により、焼結し透明ガラス化する方法において、上
    記脱水又は脱水・焼結処理工程にて塩素系ガスを含む雰
    囲気を保護する炉心管として、下記(a)〜(c)の条
    件、 (a)含有するMgOとNa_2O量の和が0.2重量
    %以下であり、 (b)含有するFe_2O_3量が0.03重量%以下
    であり、 (c)含有するCu量が0.5ppm以下である、を満
    足するものを用いることを特徴とする光ファイバ用母材
    の製造方法。
  2. (2)塩素系ガスを0.05〜2容量%含有する雰囲気
    にて加熱する特許請求の範囲第(1)項に記載される光
    ファイバ用母材の製造方法。
  3. (3)炉心管がアルミナ管である特許請求の範囲第(1
    )項または第(2)項に記載される光ファイバ用母材の
    製造方法。
  4. (4)炉心管が石英管である特許請求の範囲第(1)項
    または第(2)項に記載される光ファイバ用母材の製造
    方法。
JP15761684A 1984-07-30 1984-07-30 光フアイバ用ガラス母材の製造方法 Pending JPS6136129A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15761684A JPS6136129A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 光フアイバ用ガラス母材の製造方法
KR1019840008429A KR860001017A (ko) 1984-07-30 1984-12-27 광 파이버용 유리모재의 제조방법
DK344385A DK164099C (da) 1984-07-30 1985-07-29 Fremgangsmaade til fremstilling af glasraaemne til optiske fibre
CA000487685A CA1257814A (en) 1984-07-30 1985-07-29 Method for producing glass preform for optical fiber
DE8585109542T DE3585000D1 (de) 1984-07-30 1985-07-30 Verfahren zur herstellung einer glasvorform fuer optische fasern.
EP85109542A EP0170249B1 (en) 1984-07-30 1985-07-30 Method for producing glass preform for optical fiber
AU45583/85A AU576374B2 (en) 1984-07-30 1985-07-30 Optical fibre preform production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15761684A JPS6136129A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 光フアイバ用ガラス母材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6136129A true JPS6136129A (ja) 1986-02-20

Family

ID=15653618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15761684A Pending JPS6136129A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 光フアイバ用ガラス母材の製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0170249B1 (ja)
JP (1) JPS6136129A (ja)
KR (1) KR860001017A (ja)
AU (1) AU576374B2 (ja)
CA (1) CA1257814A (ja)
DE (1) DE3585000D1 (ja)
DK (1) DK164099C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169506A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Combustion wick
JPS5831203A (ja) * 1981-08-19 1983-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼芯の製造法
JPS5878006A (ja) * 1981-11-04 1983-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体燃料燃焼装置
JPS5880412A (ja) * 1981-11-09 1983-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼芯
JP2002053335A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ用ガラス母材及びその製造方法、シングルモード光ファイバ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174146A (ja) * 1985-01-25 1986-08-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ及びその製造方法
JPS62176936A (ja) * 1986-01-30 1987-08-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバプリフオ−ムの製造方法および製造装置
DE3619510A1 (de) * 1986-06-10 1987-12-17 Philips Patentverwaltung Verfahren zur herstellung von glas- oder keramischen koerpern
JPH0332500Y2 (ja) * 1986-08-19 1991-07-10
DE3885184T2 (de) * 1987-02-16 1994-04-14 Sumitomo Electric Industries Ofen zum erwärmen von glaswerkstoffen für optische fasern und verfahren zur herstellung.
US6334338B1 (en) 1998-07-02 2002-01-01 Lucent Technologies Inc. Sol gel process of making a fiber preform with removal of oxide particles
DE10218864C1 (de) * 2002-04-26 2003-10-23 Heraeus Tenevo Ag Verfahren zur Herstellung eines zylinderförmigen Quarzglaskörpers mit geringem OH-Gehalt
US8789393B2 (en) 2004-11-29 2014-07-29 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber preform, method of manufacturing optical fiber preform, and method of manufacturing optical fiber

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137334A (ja) * 1983-01-22 1984-08-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用母材の製造装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3933454A (en) * 1974-04-22 1976-01-20 Corning Glass Works Method of making optical waveguides
US4125388A (en) * 1976-12-20 1978-11-14 Corning Glass Works Method of making optical waveguides
JPS5688836A (en) * 1979-12-20 1981-07-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Preparation of glass stock for optical fiber

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137334A (ja) * 1983-01-22 1984-08-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用母材の製造装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169506A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Combustion wick
JPS6333607B2 (ja) * 1981-04-13 1988-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS5831203A (ja) * 1981-08-19 1983-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼芯の製造法
JPS6333608B2 (ja) * 1981-08-19 1988-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS5878006A (ja) * 1981-11-04 1983-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体燃料燃焼装置
JPS634082B2 (ja) * 1981-11-04 1988-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS5880412A (ja) * 1981-11-09 1983-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼芯
JPS6327603B2 (ja) * 1981-11-09 1988-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JP2002053335A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ用ガラス母材及びその製造方法、シングルモード光ファイバ
JP4495838B2 (ja) * 2000-08-07 2010-07-07 信越化学工業株式会社 光ファイバ用ガラス母材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU4558385A (en) 1986-02-06
EP0170249A3 (en) 1988-11-30
CA1257814A (en) 1989-07-25
EP0170249A2 (en) 1986-02-05
EP0170249B1 (en) 1991-12-27
DK164099B (da) 1992-05-11
DE3585000D1 (de) 1992-02-06
DK164099C (da) 1992-10-12
DK344385D0 (da) 1985-07-29
KR860001017A (ko) 1986-02-22
DK344385A (da) 1986-01-31
AU576374B2 (en) 1988-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5306322A (en) Process for thermal treatment of glass fiber preform
JPS6136129A (ja) 光フアイバ用ガラス母材の製造方法
US4082420A (en) An optical transmission fiber containing fluorine
US4203744A (en) Method of making nitrogen-doped graded index optical waveguides
US4161505A (en) Process for producing optical transmission fiber
US4295869A (en) Process for producing optical transmission fiber
US4165152A (en) Process for producing optical transmission fiber
DE3037491C2 (de) Verfahren zur Herstellung einer Glasvorform für optische Fasern
JP4181226B2 (ja) 高純度、高耐熱性石英ガラスの製造方法
KR940021444A (ko) 고품질 광섬유의 제조방법
JPS6313944B2 (ja)
EP1663888A2 (en) High-purity pyrogenically prepared silicon dioxide
US6418757B1 (en) Method of making a glass preform
JPH11310423A (ja) 合成石英ガラスおよびその製造方法
KR890003706B1 (ko) GeO_2-SiO_2계 유리모재의 제조방법
JPS63201025A (ja) 高純度透明ガラスの製造方法及び製造装置
CA1084534A (en) Method of producing glass compositions for optical wave guides
US4919699A (en) Process of removing platinum inclusions from laser glass
EP2048120B1 (en) Process for producing optical fiber base and apparatus therefor
JPH0324415B2 (ja)
JP3187510B2 (ja) 半導体ウエハ熱処理用部材の製造方法
JPH03279238A (ja) 光伝送用石英ガラス
JPH0436100B2 (ja)
GB1598760A (en) Optical fibre preforms and their manufacture
JPS6289B2 (ja)