JPS6119591A - 柔軟性可撓腕 - Google Patents
柔軟性可撓腕Info
- Publication number
- JPS6119591A JPS6119591A JP13686084A JP13686084A JPS6119591A JP S6119591 A JPS6119591 A JP S6119591A JP 13686084 A JP13686084 A JP 13686084A JP 13686084 A JP13686084 A JP 13686084A JP S6119591 A JPS6119591 A JP S6119591A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- wire
- flexible
- around
- segment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Manipulator (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、任意の形状に湾曲可能とした柔軟性可撓腕に
関するものである。
関するものである。
従来の技術
従来、柔軟性可撓腕として、ワイヤとプーリとにより力
を伝達して腕を湾曲させるようにした構成のものは知ら
れている(例えば、特公昭55−13874号公報参照
)。しかしながら、これらの可撓腕は、対象となる物体
に巻回してそれを把持す・るように構成しているため、
腕を物体の存在如何−)−拘らず任意の形状、例えば0
字形やS字形等の任意の形状に湾曲させることができな
い。
を伝達して腕を湾曲させるようにした構成のものは知ら
れている(例えば、特公昭55−13874号公報参照
)。しかしながら、これらの可撓腕は、対象となる物体
に巻回してそれを把持す・るように構成しているため、
腕を物体の存在如何−)−拘らず任意の形状、例えば0
字形やS字形等の任意の形状に湾曲させることができな
い。
発明が解決しようとする1問題点
、本発明は、動力伝達手段としてワイヤとプーリとを用
いた可撓腕において、簡単な構成によって把持等の対象
となる物体の存否に拘らず任意の形状に湾曲させ得ると
共に、対象となる物体が存在する場合には、その湾曲の
途中において物体に巻回してそれを把持させ得るように
することを技術的課題とするものである。
いた可撓腕において、簡単な構成によって把持等の対象
となる物体の存否に拘らず任意の形状に湾曲させ得ると
共に、対象となる物体が存在する場合には、その湾曲の
途中において物体に巻回してそれを把持させ得るように
することを技術的課題とするものである。
問題点を解決するための手段
上記問題点を解決するため、本発明では、複数の腕節片
を連結軸により互いに直交する2軸のま、少・1vに□
回転可能に連結し、各腕節片における連結軸上に設けた
プーリに、基端側を駆動用モータにンよ−ラて交互に巻
取り可能とした2本のワイヤの先端側を、それらのワイ
ヤの引張により各ブーりが正または逆方向に回転して全
体が湾曲するように巻掛けることにより、腕部分を構成
し、独立して駆動される上記腕部分の複数を直列に接続
し、先端側の腕部分を駆動するワイヤを、基端側の腕部
分内を通して、上記駆動用モータを設けた基体に導入す
るという手段を採用している。
を連結軸により互いに直交する2軸のま、少・1vに□
回転可能に連結し、各腕節片における連結軸上に設けた
プーリに、基端側を駆動用モータにンよ−ラて交互に巻
取り可能とした2本のワイヤの先端側を、それらのワイ
ヤの引張により各ブーりが正または逆方向に回転して全
体が湾曲するように巻掛けることにより、腕部分を構成
し、独立して駆動される上記腕部分の複数を直列に接続
し、先端側の腕部分を駆動するワイヤを、基端側の腕部
分内を通して、上記駆動用モータを設けた基体に導入す
るという手段を採用している。
作 用
上記構成の可撓腕においては、力を伝達するためのワイ
ヤを巻取って基端方向に引張った場合、ワイヤは摩擦力
の影響でそれぞれブーりに一巻掛けた順に従ってそのプ
ーリを回転させ、これにより各腕部分における腕節片は
一端から順に各連結軸のまわりに回転して腕部分を湾曲
させる。従って、可撓腕を構成する複数の腕部分を同方
向に湾曲させることにより、可撓腕を全体としてO形に
湾曲させることができ、またそれらを逆方向に湾曲させ
ることにより全体をS形に湾曲させること’5;°−,
’cきる。さらに、上記腕部分が湾曲の途中で任剣の物
体に当接すれば、その物体に当接した腕節片が回転を停
止し、その後は順次それよりも先端側にある腕節片が回
転して順次物体への当接により停止し、これにより矛腕
節片が上記物体に巻付いてそれを把持することになる。
ヤを巻取って基端方向に引張った場合、ワイヤは摩擦力
の影響でそれぞれブーりに一巻掛けた順に従ってそのプ
ーリを回転させ、これにより各腕部分における腕節片は
一端から順に各連結軸のまわりに回転して腕部分を湾曲
させる。従って、可撓腕を構成する複数の腕部分を同方
向に湾曲させることにより、可撓腕を全体としてO形に
湾曲させることができ、またそれらを逆方向に湾曲させ
ることにより全体をS形に湾曲させること’5;°−,
’cきる。さらに、上記腕部分が湾曲の途中で任剣の物
体に当接すれば、その物体に当接した腕節片が回転を停
止し、その後は順次それよりも先端側にある腕節片が回
転して順次物体への当接により停止し、これにより矛腕
節片が上記物体に巻付いてそれを把持することになる。
発明の効果
このように本発明によれば、ワイヤによって独立的に駆
動される複数の腕部分を直列に連結したので、極めて簡
単な構成により全体を任意の形状に湾曲させ得ると共に
、物体に巻回してそれを把持することができ、また各腕
部分においてワイヤを内部に通すようにしたので、それ
により全体としての腕の外形を単純なものとすることが
できる。
動される複数の腕部分を直列に連結したので、極めて簡
単な構成により全体を任意の形状に湾曲させ得ると共に
、物体に巻回してそれを把持することができ、また各腕
部分においてワイヤを内部に通すようにしたので、それ
により全体としての腕の外形を単純なものとすることが
できる。
契ゞ施例
一以下に本発明の実施例を図面を参照しながら詳細・に
説明する。
説明する。
第1図は、本発明の実施例である柔軟性可撓腕において
、動力伝達用のワイヤとそれを挿通させる蛇管を省略し
た湾曲状態を示し、第2図は上記可撓腕の基端部分を拡
大して示している。
、動力伝達用のワイヤとそれを挿通させる蛇管を省略し
た湾曲状態を示し、第2図は上記可撓腕の基端部分を拡
大して示している。
上記可撓腕は、基体l、複数の腕節片を連結した第1の
腕部’A 2A及びそれと略同じで且つそれよりやや小
形に構成した第2の腕部分2Bとを備え、それらを直列
に接続したもので、各腕部分2A、2Bをワイヤにより
相互に無関係に第1図の紙面に平行な面及びそれに垂直
な面内において任意の方向に湾曲可能に構成している。
腕部’A 2A及びそれと略同じで且つそれよりやや小
形に構成した第2の腕部分2Bとを備え、それらを直列
に接続したもので、各腕部分2A、2Bをワイヤにより
相互に無関係に第1図の紙面に平行な面及びそれに垂直
な面内において任意の方向に湾曲可能に構成している。
上記基体1は、内部にワイヤ駆動用の4つのモータ(図
示せず)を備え、それらの各モータの巻取釘軸に、それ
ぞれ一対のワイヤの基端を互いに逆方向に巻付けて、巻
取り軸を一方向へ回転すれば、一方のワイ華の巻取りと
他方のワイヤの繰出しが同時に行われるように構成し、
さらに第1の腕部分2Aの基端部分を固定する支持枠3
を突設している。
示せず)を備え、それらの各モータの巻取釘軸に、それ
ぞれ一対のワイヤの基端を互いに逆方向に巻付けて、巻
取り軸を一方向へ回転すれば、一方のワイ華の巻取りと
他方のワイヤの繰出しが同時に行われるように構成し、
さらに第1の腕部分2Aの基端部分を固定する支持枠3
を突設している。
上記第1の腕部分2Aは、上記支持枠3に固定される中
空の枠体4aを備え、この枠体4aの左右両側面に、一
対のプーリ5a、θaを固定した第1腕節片11aを、
連結軸13a、13a、により回転可能に取付けて・い
る。上記第1腕節片11aは、“筒部15と、その筒部
15の左右側面に延設した対向する2組の連結板部1e
a、IEibとにより構成され、基端側における一対の
連結板1部18a、18aにより一対のプーリ5a。
空の枠体4aを備え、この枠体4aの左右両側面に、一
対のプーリ5a、θaを固定した第1腕節片11aを、
連結軸13a、13a、により回転可能に取付けて・い
る。上記第1腕節片11aは、“筒部15と、その筒部
15の左右側面に延設した対向する2組の連結板部1e
a、IEibとにより構成され、基端側における一対の
連結板1部18a、18aにより一対のプーリ5a。
8aを介して枠体4aを挟み、その状態において一対の
連結軸13a、13aでそれらを軸支し、プーリ5a。
連結軸13a、13aでそれらを軸支し、プーリ5a。
6a及び第1腕節片11aを枠体4aに対して回転可能
にしたものである。
にしたものである。
また、上記第1腕節片11aの先端側には、中空の枠体
4bを介して第2腕節片11bを互いに直交す、−J?
2軸のまわりに回転可能に連結している。即峯2、”
上記第1腕節片11aの先端側における一対の1”結板
部18b、18bにより、プーリ5b、8bが側面に固
定された枠体4bを挟み、それらを一対の連結軸13b
、13bで軸支して、プーリ5b、8b及び枠体4bを
第1腕節片11aに対して回転可能に連結し、さらに上
記枠体4bの他の両側面に一対のプーリ7a 、 8a
を固定した第2腕節片11bを回転可能に軸支させてい
る。上記第2腕節片11bは、第1腕節片11aと同一
形状に構成したも、のを80°回転させた状態に配設し
たものであり、その基端側における一対の連結板部le
a、leaでそれに固定したプーリ7a。
4bを介して第2腕節片11bを互いに直交す、−J?
2軸のまわりに回転可能に連結している。即峯2、”
上記第1腕節片11aの先端側における一対の1”結板
部18b、18bにより、プーリ5b、8bが側面に固
定された枠体4bを挟み、それらを一対の連結軸13b
、13bで軸支して、プーリ5b、8b及び枠体4bを
第1腕節片11aに対して回転可能に連結し、さらに上
記枠体4bの他の両側面に一対のプーリ7a 、 8a
を固定した第2腕節片11bを回転可能に軸支させてい
る。上記第2腕節片11bは、第1腕節片11aと同一
形状に構成したも、のを80°回転させた状態に配設し
たものであり、その基端側における一対の連結板部le
a、leaでそれに固定したプーリ7a。
8aを介して上記枠体4bを挟み、それらを一対の連結
軸14a、14aで軸支して、プーリ7a 、 8a及
び第2腕節片11bを枠体4bに対して前記連結軸13
bに直交する軸線のまわりに°回転可能に連結している
。
軸14a、14aで軸支して、プーリ7a 、 8a及
び第2腕節片11bを枠体4bに対して前記連結軸13
bに直交する軸線のまわりに°回転可能に連結している
。
さらに、上記第2腕節片11bの先端側には、第1腕節
片11aに第2腕節片11bを取付けたのと同様な構成
により、第3腕節片11cを直交する2軸A9、まわり
に回転可能に連結し、以下同様にして第、l・↓上第5
の腕節片を連結している。
片11aに第2腕節片11bを取付けたのと同様な構成
により、第3腕節片11cを直交する2軸A9、まわり
に回転可能に連結し、以下同様にして第、l・↓上第5
の腕節片を連結している。
[1−1iE1.記各連結軸は、その先端縁部を削り落
して腕′酷−片の筒部が当接する回転量規制杆としても
機能させるようにしたものである。
して腕′酷−片の筒部が当接する回転量規制杆としても
機能させるようにしたものである。
このような腕節片の連結を繰返すことにより構成される
第1の腕部分2.Aの先端の腕節片11mは、第2の腕
部分2Bの基体として機能するもので、その腕節片11
aにも、上記と同様にして、第2の腕 6部分2B
の各腕節片21a、21b、・・、21nを順次回転可
能に連結している。
第1の腕部分2.Aの先端の腕節片11mは、第2の腕
部分2Bの基体として機能するもので、その腕節片11
aにも、上記と同様にして、第2の腕 6部分2B
の各腕節片21a、21b、・・、21nを順次回転可
能に連結している。
第2の腕部分2Bは、第1の腕部分2Aよりも小形に構
成したものであり、そのため第2の腕部分2Bにおける
第1の腕節片21aにおいては、第1の線部分2Aとの
連結のために、基端側の連結軸23a。
成したものであり、そのため第2の腕部分2Bにおける
第1の腕節片21aにおいては、第1の線部分2Aとの
連結のために、基端側の連結軸23a。
23a及び基端側の枠体18aに固定のプーリ?m、8
m。
m。
その連結軸24a、24a等として、第1の腕部分IA
に輸1いて用いているような大形のものが用いられてへ
する。而して、上記第1の腕節片21aには、第1[[
部分IAと同様にして、小形に構成された腕節片21a
、21b、* * 、21nが、枠体18b、 e 勢
、18nを介して順次直交する2軸のまわりに回転可能
に連結され、またそれらの枠体にはプーリ25b、26
b、27b。
に輸1いて用いているような大形のものが用いられてへ
する。而して、上記第1の腕節片21aには、第1[[
部分IAと同様にして、小形に構成された腕節片21a
、21b、* * 、21nが、枠体18b、 e 勢
、18nを介して順次直交する2軸のまわりに回転可能
に連結され、またそれらの枠体にはプーリ25b、26
b、27b。
28b、・・が、腕節片21a、21b、・・の基端側
にはプーリ25a、28a、27a、28a、・拳がそ
れぞれ固定され、先端における腕節片2inには、プー
リ27n。
にはプーリ25a、28a、27a、28a、・拳がそ
れぞれ固定され、先端における腕節片2inには、プー
リ27n。
28nを固定し。た先端部材28が連結軸24n、24
nにより回転可能に連結され、この先端部材28の左右
両側面に、上記各連結軸と同様に縁部を削り落した回転
量規制杆30.30を設けている。
nにより回転可能に連結され、この先端部材28の左右
両側面に、上記各連結軸と同様に縁部を削り落した回転
量規制杆30.30を設けている。
上記第1及び第2腕部分2A、2Bにおいて、各腕節片
及び先端部材は、七れぞれ各連結軸のまわりに回転する
が、その回転量は連結軸あるいは回転量規制杆30の先
端と、腕節片における筒部15の端面との当接により所
定角度(例えば30°)に規制され、以下に説明する各
ワイヤが極端に湾曲するのを防いでいる。
及び先端部材は、七れぞれ各連結軸のまわりに回転する
が、その回転量は連結軸あるいは回転量規制杆30の先
端と、腕節片における筒部15の端面との当接により所
定角度(例えば30°)に規制され、以下に説明する各
ワイヤが極端に湾曲するのを防いでいる。
;1f・尭1図及び第2図に示すように、第1腕部分2
A)<すける枠体4a、4b、・・にはその所定の側面
位置キ、ρ」)ブロック状の蛇管支持具を固定し、基体
l及び各支持具間に、枠体及び腕節川内を通した蛇管を
適宜湾曲した状態に支持させている二即ち、第1の腕部
分2Aの一側においては、第3図Aに示すように、蛇管
支持具32a、32b、φ・を設け、基体1と2番目の
支持具32bの間、1番目と4番目の支持具32a、3
2d及び3番目と6番目の支+6具32c、12f間に
蛇管38を設け、これらの蛇管38に同図Bに示すよう
に一連のワイヤ37を挿通して、各蛇管3Bの間でプー
リ7a、7b、Φ・に巻掛け、ワイヤの先端は最終のプ
ーリに固定している。
A)<すける枠体4a、4b、・・にはその所定の側面
位置キ、ρ」)ブロック状の蛇管支持具を固定し、基体
l及び各支持具間に、枠体及び腕節川内を通した蛇管を
適宜湾曲した状態に支持させている二即ち、第1の腕部
分2Aの一側においては、第3図Aに示すように、蛇管
支持具32a、32b、φ・を設け、基体1と2番目の
支持具32bの間、1番目と4番目の支持具32a、3
2d及び3番目と6番目の支+6具32c、12f間に
蛇管38を設け、これらの蛇管38に同図Bに示すよう
に一連のワイヤ37を挿通して、各蛇管3Bの間でプー
リ7a、7b、Φ・に巻掛け、ワイヤの先端は最終のプ
ーリに固定している。
また、第1の腕部分2Aにおける上記と反対の側におい
ては、蛇管支持具及び蛇管(共に図示せず)を、第3図
Aと対称状に設け、同様にワイヤしも1押通している。
ては、蛇管支持具及び蛇管(共に図示せず)を、第3図
Aと対称状に設け、同様にワイヤしも1押通している。
lム’二’iさらに、第1の腕部分2Aの他の側面にお
いて1<峰1ii第4図Aに示すように、蛇管支持具3
5a、35b。
いて1<峰1ii第4図Aに示すように、蛇管支持具3
5a、35b。
φ・を設け、基体1と支持具35bの間、一対の支持具
35a、35d間及び35c、3’5f間に蛇管36を
設け、これらの蛇管に、同図Bに示すように一連のワイ
ヤ38を挿通して、各蛇管36の間でプーリ8a、8b
、 −轡に巻掛けている。また、第1の腕部分2Aの反
対側面においては、蛇管支持具及び蛇管(図示せず)を
、第4図Aと対称状に設け、同様にワイヤを挿通してい
る。
35a、35d間及び35c、3’5f間に蛇管36を
設け、これらの蛇管に、同図Bに示すように一連のワイ
ヤ38を挿通して、各蛇管36の間でプーリ8a、8b
、 −轡に巻掛けている。また、第1の腕部分2Aの反
対側面においては、蛇管支持具及び蛇管(図示せず)を
、第4図Aと対称状に設け、同様にワイヤを挿通してい
る。
而して、可撓腕における一対の対向面のプーリに巻掛け
たワイヤは、それらを1組としてそれぞれ前記駆動用モ
ータの巻取り軸に互いに逆方向に巻付け、それによって
モータの正逆転で一方のワイ′ヤの巻取りと他方のワイ
ヤの繰出しを行うものである。
たワイヤは、それらを1組としてそれぞれ前記駆動用モ
ータの巻取り軸に互いに逆方向に巻付け、それによって
モータの正逆転で一方のワイ′ヤの巻取りと他方のワイ
ヤの繰出しを行うものである。
一方、第2の腕部分2Bの各側面においても、上記第1
の腕部分2Aにおけると同様に、蛇管支持具及び蛇管を
設け、それにワイヤを挿通している。
の腕部分2Aにおけると同様に、蛇管支持具及び蛇管を
設け、それにワイヤを挿通している。
PIlあ、例えば、第2の腕部分2Bの一側面において
(本−j、基体1と枠体18cに設けた蛇管支持具42
bとq:□$a、枠体18bに設けた蛇管支持具42a
と枠体18eに設けた蛇管支持具42d間等に蛇管が湾
曲状態に設けられる。而して、これらの第2の腕部分2
Bに挿通される各ワイヤは、第1の腕部分2Aにお屋て
挿通したワイヤとは無関係に、独立に駆動用モータの巻
取り軸に巻付けられる。
(本−j、基体1と枠体18cに設けた蛇管支持具42
bとq:□$a、枠体18bに設けた蛇管支持具42a
と枠体18eに設けた蛇管支持具42d間等に蛇管が湾
曲状態に設けられる。而して、これらの第2の腕部分2
Bに挿通される各ワイヤは、第1の腕部分2Aにお屋て
挿通したワイヤとは無関係に、独立に駆動用モータの巻
取り軸に巻付けられる。
上記実施例は、第1及び第2の二つの腕部分2A 、
2sを連結した場合を示しているが、必要に応じて任意
数の腕部分を連結することができる。また、上記第1及
び第2の腕部分2A、2Bは、その外側に柔軟なゴム材
等で構成した保護管(図示せず)を被せるのが有効であ
る。
2sを連結した場合を示しているが、必要に応じて任意
数の腕部分を連結することができる。また、上記第1及
び第2の腕部分2A、2Bは、その外側に柔軟なゴム材
等で構成した保護管(図示せず)を被せるのが有効であ
る。
次に、゛上記構成の可撓腕の動作を説明する。
上記可撓腕の第1あるいは第2の腕部分2A、28に′
おいて、一対のワイヤの一方を基体内のモータシ?よっ
て巻取れば、その巻取りに伴って他方のワ11flil
jが繰出され、これにより上記第1あるいは第2の腕部
分2A、2Bは互いに直交する2つの平面の一方に沿っ
て基端側から任意の方向に湾曲を開始し、この場合にお
いて途中に対象とする物体が存在すればそれを巻回把持
する。
おいて、一対のワイヤの一方を基体内のモータシ?よっ
て巻取れば、その巻取りに伴って他方のワ11flil
jが繰出され、これにより上記第1あるいは第2の腕部
分2A、2Bは互いに直交する2つの平面の一方に沿っ
て基端側から任意の方向に湾曲を開始し、この場合にお
いて途中に対象とする物体が存在すればそれを巻回把持
する。
即ち、例えば、第3図A、Hにおいて、上記ワイヤ37
を巻取ってそれを基端方向に引−張れば、その引張り力
が、基端側における一組のプーリ?a。
を巻取ってそれを基端方向に引−張れば、その引張り力
が、基端側における一組のプーリ?a。
7bに伝わり、第2及び第3の腕節片11b、llcが
第1及び第2の腕節片11a(枠体4b) 、 1 l
bに対して連結軸14a、14bのまわりに右方向きに
回転する。これらの腕節片が回転限度まで回転した後に
上記ワイヤ37をさらに巻取れば、ワイヤ37は上記プ
ーリ7a 、 ?bに対してすべりながら引張られ、そ
の引張り力がプーリ7c、7dに伝わり、第4及び第5
腕節片lid、lieが連結軸14c、14dのまわり
に回転し、このような動きがさらに先端方向に伝わって
、各腕節片が湾曲した状態となる。
第1及び第2の腕節片11a(枠体4b) 、 1 l
bに対して連結軸14a、14bのまわりに右方向きに
回転する。これらの腕節片が回転限度まで回転した後に
上記ワイヤ37をさらに巻取れば、ワイヤ37は上記プ
ーリ7a 、 ?bに対してすべりながら引張られ、そ
の引張り力がプーリ7c、7dに伝わり、第4及び第5
腕節片lid、lieが連結軸14c、14dのまわり
に回転し、このような動きがさらに先端方向に伝わって
、各腕節片が湾曲した状態となる。
而して、第1図に示すように途中に把持の対象1と2な
る物体41等が存在する場合には、上記ワイヤ釘“7の
巻取りにより基端側の腕節片か・ら順次回転して湾曲し
ようとするが、腕節片が物体41に当接すると、その腕
節片は回転を行うことができず、その後はワイヤ37の
引張り力が先端側に伝わり、その引張り力により順次先
端側の腕節片が回転して物体41に巻付く。
る物体41等が存在する場合には、上記ワイヤ釘“7の
巻取りにより基端側の腕節片か・ら順次回転して湾曲し
ようとするが、腕節片が物体41に当接すると、その腕
節片は回転を行うことができず、その後はワイヤ37の
引張り力が先端側に伝わり、その引張り力により順次先
端側の腕節片が回転して物体41に巻付く。
さらに、上記第1の腕部分2Aにおいてワイヤ37.3
8を同時に巻取ることもでき、これによって第1の腕部
分2Aに第1図の紙面と平行な面に沿う湾曲と、紙面と
垂直な面に沿う湾曲とを同時に行わせることができる。
8を同時に巻取ることもでき、これによって第1の腕部
分2Aに第1図の紙面と平行な面に沿う湾曲と、紙面と
垂直な面に沿う湾曲とを同時に行わせることができる。
また、上記第2の腕部分2Bも第1の腕部分2Aと略同
様に動作するのは勿論である。
様に動作するのは勿論である。
上記第1及び第2の腕部分2A、2Bの湾曲は相互に独
立して行われ、従って第1及び第2の腕部分21A’、
r2Bの直列接続により構成される可撓腕を空間”ニ;
1おいてO形あるいはS形その他任意の形状に湾1曲(
11させることができる。
立して行われ、従って第1及び第2の腕部分21A’、
r2Bの直列接続により構成される可撓腕を空間”ニ;
1おいてO形あるいはS形その他任意の形状に湾1曲(
11させることができる。
上記可撓腕の各腕部分2A、2Bにおいて、ワイヤを各
列のブーりに巻掛ける順序を、上記実施例とは逆に、先
端側に位置するものからとしてもよく、これにより各腕
部分を先端側から湾曲させることができる。
列のブーりに巻掛ける順序を、上記実施例とは逆に、先
端側に位置するものからとしてもよく、これにより各腕
部分を先端側から湾曲させることができる。
例えば、第1の腕部分2Aにおいて、第5図Aに示すよ
うに蛇管支持具44及び蛇管46を設け、上記蛇管48
の案内によりワイヤ47を、同図Bに示すように先端側
のプーリから順に巻掛け、最後にそのワイヤの先端をプ
ーリに固定すればよい。
うに蛇管支持具44及び蛇管46を設け、上記蛇管48
の案内によりワイヤ47を、同図Bに示すように先端側
のプーリから順に巻掛け、最後にそのワイヤの先端をプ
ーリに固定すればよい。
これにより、上記ワイヤ47を基端方向に引張れば、そ
の引張り力により腕部分の各腕節片が先端から順次湾曲
することになる。
の引張り力により腕部分の各腕節片が先端から順次湾曲
することになる。
また、第1及び第2の腕部分2A、2Bにおいて上記2
種類のワイヤの巻掛は方を併用すれば、即ち1、例えば
第1及び第2の腕部分2A、2Bにおけるμ対の対向側
面に連らなるプーリ列については、閏、端側から湾曲す
る巻掛は方法を用い、他の対向側面に連らなるプーリ列
については先端側から湾曲する巻掛は方法を用いれば、
第1及び第2の腕部分2A、2Bを各面について湾曲の
態様の異なるものとすることができる。
種類のワイヤの巻掛は方を併用すれば、即ち1、例えば
第1及び第2の腕部分2A、2Bにおけるμ対の対向側
面に連らなるプーリ列については、閏、端側から湾曲す
る巻掛は方法を用い、他の対向側面に連らなるプーリ列
については先端側から湾曲する巻掛は方法を用いれば、
第1及び第2の腕部分2A、2Bを各面について湾曲の
態様の異なるものとすることができる。
第1図は本発明の実施例の構成の一部を省略した湾曲状
態の平面図、第2図はその伸張状態の部分斜視図、第3
図A及び第4図Aは上記実施例の第1の腕における蛇管
の支持状態を示す平面図及び側面図、第3図B及び第4
図Bはブーり列に対するワイヤの巻掛は状態を示す説明
図、第5図A、Bは蛇管の支持態様及びワイヤの巻掛は
態様の異なる例を示す平面図及び説明図である。 2A、2B−・腕部分、 11a、llb、a e 、21a、21b、 e *
、 * *腕節片、3B、46 ・・蛇管、 37
,38,47・・ワイヤ。 指定代理人 工業技術院製品科学研究所長 高橋教司 −A( 第311g14 ub 第3図B 1411A 第4WA8 第51ie 第51i8
態の平面図、第2図はその伸張状態の部分斜視図、第3
図A及び第4図Aは上記実施例の第1の腕における蛇管
の支持状態を示す平面図及び側面図、第3図B及び第4
図Bはブーり列に対するワイヤの巻掛は状態を示す説明
図、第5図A、Bは蛇管の支持態様及びワイヤの巻掛は
態様の異なる例を示す平面図及び説明図である。 2A、2B−・腕部分、 11a、llb、a e 、21a、21b、 e *
、 * *腕節片、3B、46 ・・蛇管、 37
,38,47・・ワイヤ。 指定代理人 工業技術院製品科学研究所長 高橋教司 −A( 第311g14 ub 第3図B 1411A 第4WA8 第51ie 第51i8
Claims (1)
- 1、複数の腕節片を連結軸により互いに直交する2軸の
まわりに回転可能に連結し、各腕節片における連結軸上
に設けたプーリに、基端側を駆動用モータによって交互
に巻取り可能とした2本のワイヤの先端側を、それらの
ワイヤの引張により各プーリが正または逆方向に回転し
て全体が湾曲するように巻掛けることにより、腕部分を
構成し、独立して駆動される上記腕部分の複数を直列に
接続し、先端側の腕部分を駆動するワイヤを、基端側の
腕部分内を通して、上記駆動用モータを設けた基体に導
入したことを特徴とする柔軟性可撓腕。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13686084A JPS6119591A (ja) | 1984-07-02 | 1984-07-02 | 柔軟性可撓腕 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13686084A JPS6119591A (ja) | 1984-07-02 | 1984-07-02 | 柔軟性可撓腕 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6119591A true JPS6119591A (ja) | 1986-01-28 |
JPS6213157B2 JPS6213157B2 (ja) | 1987-03-24 |
Family
ID=15185204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13686084A Granted JPS6119591A (ja) | 1984-07-02 | 1984-07-02 | 柔軟性可撓腕 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6119591A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3489091B1 (en) | 2014-04-16 | 2021-09-08 | dlhBowles Inc. | Integrated image sensor support and method for simultaneously cleaning a plurality of image sensors |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5321560A (en) * | 1976-08-11 | 1978-02-28 | Matsushita Electric Works Ltd | Data transmission-modulation equipment |
JPS5953188A (ja) * | 1982-09-22 | 1984-03-27 | 株式会社日立製作所 | 多関節マニピユレ−タ |
-
1984
- 1984-07-02 JP JP13686084A patent/JPS6119591A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5321560A (en) * | 1976-08-11 | 1978-02-28 | Matsushita Electric Works Ltd | Data transmission-modulation equipment |
JPS5953188A (ja) * | 1982-09-22 | 1984-03-27 | 株式会社日立製作所 | 多関節マニピユレ−タ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6213157B2 (ja) | 1987-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4685349A (en) | Flexibly foldable arm | |
JP5629484B2 (ja) | 人間のような指を有するロボットハンド | |
JP5590355B2 (ja) | ロボットハンド及びロボット装置 | |
US3866966A (en) | Multiple prehension manipulator | |
JP2019501699A5 (ja) | ||
JP2018538067A5 (ja) | ||
US9505134B2 (en) | Lower robotic arm assembly having a plurality of tendon driven digits | |
US20120330287A1 (en) | Surgical instrument | |
US20170051729A1 (en) | Complaint actuator | |
JP2020524567A5 (ja) | ||
JPH08197482A (ja) | 産業用ロボットのケーブル処理装置 | |
WO2021248684A1 (zh) | 多维自适应空间缠绕臂和捕获设备 | |
WO2022018313A1 (es) | Un aparato y procedimiento para atar un haz de cables o elementos filiformes varios y formar un mazo | |
JPS6119591A (ja) | 柔軟性可撓腕 | |
US20200114527A1 (en) | Manipulator and joint structure thereof | |
US3571863A (en) | Wire form for bundling wires | |
GB2550891A (en) | Mechanical link | |
JPS6219997B2 (ja) | ||
CN108908314B (zh) | 一种联动关节组与机械臂 | |
WO2021248685A1 (zh) | 反向弯曲臂和s型弯钩 | |
JP2009197992A (ja) | 関節を通るワイヤーと関節の非干渉駆動機構 | |
JP2018122412A (ja) | 加工ロボット装置 | |
JPS6176296A (ja) | 関節装置 | |
JPH0442717A (ja) | 多条延線機 | |
JP2018122411A (ja) | ロボットハンド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |