JPS61176250A - Picture transmitter - Google Patents
Picture transmitterInfo
- Publication number
- JPS61176250A JPS61176250A JP1702285A JP1702285A JPS61176250A JP S61176250 A JPS61176250 A JP S61176250A JP 1702285 A JP1702285 A JP 1702285A JP 1702285 A JP1702285 A JP 1702285A JP S61176250 A JPS61176250 A JP S61176250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- code
- mode
- line
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
く技術分野〉
本発明は画像信号を送信する画像送信装置に関し、特に
画像信号を記憶する記憶手段を備えた画像送信装置に関
する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Technical Field The present invention relates to an image transmitting device that transmits image signals, and more particularly to an image transmitting device equipped with a storage means for storing image signals.
〈従来技術〉
従来、かかる画像送信装置として画像メモリ付きのファ
クシミリ装置が知られている。<Prior Art> Conventionally, a facsimile device with an image memory is known as such an image transmitting device.
画像メモリに画像を蓄積する際、従来は固定のサイズの
画像、或は固定の送信モードに適した信号形態に限って
蓄積していた。Conventionally, when images are stored in an image memory, only images of a fixed size or a signal form suitable for a fixed transmission mode are stored.
従って、相手機の受信モードによってはメモリに貯えら
れた画像信号を送信できないといった事態が発生してい
た。Therefore, depending on the reception mode of the other party's device, a situation has arisen in which the image signal stored in the memory cannot be transmitted.
〈目 的〉
本発明は上述の如き問題点に鑑み、画像信号を記憶する
記憶手段に記憶された画像又は画像信号に関する情報を
記憶させておくことにより、いかなる交信先とも交信を
可能とした画像送信装置の提供を目的としている。<Objective> In view of the above-mentioned problems, the present invention provides an image that enables communication with any communication destination by storing information regarding images or image signals stored in a storage means for storing image signals. The purpose is to provide transmitting equipment.
〈実施例〉
以下、本発明を実現するファクシミリ装置の一実施例を
詳細に説明する。<Embodiment> Hereinafter, an embodiment of a facsimile apparatus that implements the present invention will be described in detail.
(機構系) 第1図にファクシミリ装置の断面図を示す。(mechanism) FIG. 1 shows a sectional view of a facsimile machine.
図において41はCOD固体ラインイメージセンサ、4
2は結像レンズ、43はミラー、44は原稿照明用ラン
プ、45は原稿給紙ローラ、46は原稿排紙ローラ、4
7は原稿給紙トレー、31は給紙トレー上の原稿の有無
を検出する原稿検出センサである。In the figure, 41 is a COD solid-state line image sensor;
2 is an imaging lens, 43 is a mirror, 44 is a document illumination lamp, 45 is a document feed roller, 46 is a document discharge roller, 4
7 is a document feed tray, and 31 is a document detection sensor for detecting the presence or absence of a document on the document feed tray.
又、34はロール紙収納カバー、35はロール紙、36
は原稿及び記録紙の排紙トレー、37はカッター、38
はロール紙排出ローラ、39はロール紙搬送ローラ、4
0は記録ヘッド、33はカバー34の開閉を検出するロ
ール紙カバーセンサである。Further, 34 is a roll paper storage cover, 35 is a roll paper, and 36 is a roll paper storage cover.
37 is a paper output tray for originals and recording paper, 38 is a cutter, and 38 is a paper output tray for originals and recording paper.
is a roll paper discharge roller, 39 is a roll paper transport roller, 4
0 is a recording head, and 33 is a roll paper cover sensor that detects whether the cover 34 is opened or closed.
図において原稿読取時には、原稿給紙トレー47上の原
稿がローラ45.46で搬送される。In the figure, when reading a document, the document on the document feed tray 47 is conveyed by rollers 45 and 46.
読取位置Pでランプ44により原稿は照射され、その反
射光がミラー43、レンズ42を介してイメージセンサ
41上に結像され、イメージセンサ41は画像を電気信
号に変換する。The document is illuminated by a lamp 44 at the reading position P, and the reflected light is imaged on the image sensor 41 via the mirror 43 and lens 42, and the image sensor 41 converts the image into an electrical signal.
一方記録時にはロール紙35がローラ39とヘッド40
に挟持されて搬送されると同時に感熱ロール紙35上に
ヘッド40により画像が形成される。そして−買置の記
録が終了するとカッタ37によりロール紙35はカット
され、排紙トレー36上にローラ38により排出される
。On the other hand, during recording, the roll paper 35 is connected to the roller 39 and the head 40.
An image is formed on the heat-sensitive roll paper 35 by the head 40 at the same time as the heat-sensitive roll paper 35 is conveyed. When the recording of the purchase order is completed, the roll paper 35 is cut by a cutter 37 and is discharged onto a paper discharge tray 36 by a roller 38.
(基本ブロック)
第2図は(A)は本実施例のファクシミリ装置の基本制
御ブロック図である。図においてlは原稿画像を読取り
電気的画像信号に変換する読取部、3,5.7.はその
一つの態様として前記画像信号を一時貯えるバッファと
して機能するランダムアクセスメモリ(以下RAM)、
9は画像信号を数ページ分貯える画像メモリとして機能
するファーストインファーストアウトRAM(以下FI
FORAM)、11はMPU23の動作プログラムを格
納したリードオンリーメモリ(以下ROM)、13はM
PUの動作に必要なフラグ、データ等を格納するRAM
、15は入力キー1表示器等を有する操作部、17は′
感熱紙上にコピー画像、受信画像、管理データを記録す
る記録部、19は送信データを変調し、受信データを復
調するモデム、20は電話器、21は通信回線22をモ
デム19或は電話器20に接続制御する網制御ユニット
(以下NCU)、25は原稿画像の他に発信時刻、発信
元の名称を画像データとして送信したり、通信管理デー
タを記録したりする5 為の文字フォントを格納してい
る文字発生器(以下CG)、23はシステム全体をコン
トロールするMPUである。MPU23として本実施例
では16bitのデータバス24と、最大4メガバイト
までのメモリ空間を直接アクセスすることが可能なイン
テル社製8086を用いている。(Basic Block) FIG. 2A is a basic control block diagram of the facsimile apparatus of this embodiment. In the figure, l denotes a reading unit that reads an original image and converts it into an electrical image signal; 3, 5.7. One aspect of this is a random access memory (hereinafter referred to as RAM) that functions as a buffer for temporarily storing the image signal;
9 is a first-in-first-out RAM (hereinafter referred to as FI) that functions as an image memory that stores several pages of image signals.
11 is a read-only memory (hereinafter referred to as ROM) that stores the operating program of the MPU 23, 13 is M
RAM that stores flags, data, etc. necessary for PU operation
, 15 is an operation unit having an input key 1 display, etc., 17 is '
A recording unit records copy images, received images, and management data on thermal paper; 19 is a modem that modulates transmitted data and demodulates received data; 20 is a telephone; 21 is a communication line 22 connected to the modem 19 or telephone 20; A network control unit (hereinafter referred to as NCU) 25 that connects and controls the document image, transmits the transmission time and name of the transmission source as image data, and stores character fonts for recording communication management data. A character generator (hereinafter referred to as CG) 23 is an MPU that controls the entire system. In this embodiment, the MPU 23 uses an Intel 8086 that can directly access a 16-bit data bus 24 and a memory space of up to 4 megabytes.
このMPUを用いたことによるメリットは、16bit
のデータバスを有しているため、符号化された画像デー
タの取扱いが容易になった。例えばランΦレングスコー
ドで2048bitのデータを扱うためには12bi’
tのデータが必要で、8bitのMPUを用いるとアク
セスを2回行わなければならないが、16bitならば
1回のアクセスで済んでしまう。The advantage of using this MPU is that the 16-bit
data bus, it became easy to handle encoded image data. For example, to handle 2048 bits of data with a run Φ length code, 12bi'
t data is required, and if an 8-bit MPU is used, access must be performed twice, but if it is 16-bit, it can be accessed only once.
又、大容量のメモリ空間を直接アクセスできるので、シ
ステムのメモリを画像メモリとして用いて回報の機能を
持たせることが可能とたなった。従来の装置では外付け
のメモリユニット、又は装置内であってもMPUがバス
を介して直接アクセスのできないようなメモリを用いて
画像メモリとして回報機能を持たせていたが回路の複雑
化、装置の大型化等の問題があった。Furthermore, since a large capacity memory space can be directly accessed, it has become possible to use the system memory as an image memory and provide a reporting function. Conventional devices use an external memory unit or a memory that cannot be directly accessed by the MPU via the bus even if it is inside the device to provide a relay function as image memory, but this increases the complexity of the circuit and the device. There were problems such as increasing the size.
(MPUの機能)
MPU23の基本機能には第2図(B)に示すような6
種がある。以下、各機能について説明する。(Functions of MPU) The basic functions of the MPU 23 include 6 as shown in Figure 2 (B).
There are seeds. Each function will be explained below.
エンコード機能
(ラン・レングス→MH,MRコード変換、その他)a
)ラン・レングス→MHコート変換
エンコードを行う際にはまず、読取部1へ1ライン読取
命令を出す。すると読取部lは読取った1ライン分の画
像データをラン・レングスコードに変換し、RAM3へ
と書込む、そしてMPU23はRAM3からラン・レン
グスコードを読出し、それを用いてROMII内のコー
ド変換テーブルをひいてきて、MHコードへ変換する。Encoding function (run length → MH, MR code conversion, etc.)a
) When performing run length → MH coat conversion encoding, first, a one line read command is issued to the reading unit 1. Then, the reading unit l converts the read one line of image data into a run length code and writes it into RAM3, and the MPU 23 reads the run length code from RAM3 and uses it to convert the code conversion table in ROMII. and convert it to MH code.
変換テーブルはROMI l上に展開され、ラン・レン
グスコードをアドレスとしてそのアドレスの示すランに
対応するMHコードデータが書込まれている。MHコー
ドデータに構成を第3図の示す。The conversion table is developed on ROMI1, and the run length code is used as an address, and MH code data corresponding to the run indicated by the address is written. The structure of the MH code data is shown in FIG.
第3図(A)において、上位12bitに左づめでMH
コードが入る。またMHコードは可変長符号であるため
、下位4bitにそのMHコードのコード長情報を入れ
てコード長の認識を行わせている。上位12bitにM
Hコードを割り当てているがMHココ−表には、最長1
3bitのコードが存在している。それに対処するため
に、コード長が13bitのコードに注目すると全ての
コードの先頭(MSB)は“O゛で始まっていることが
わかる。そこで、変換テーブル中のデータは先頭のO゛
を除いた12bitをMHコードとし、データ長“13
゛の情報を付加している。そして、変換テーブルをひい
てデータ調が“13パである場合にはMPUがコードの
先頭に“0パを付加するという方法を用いている。In Figure 3 (A), MH is placed left-justified in the upper 12 bits.
Enter the code. Furthermore, since the MH code is a variable length code, the code length information of the MH code is entered into the lower 4 bits to recognize the code length. M in the upper 12 bits
Although the H code is assigned, the maximum 1 in the MH Coco table is
A 3-bit code exists. To deal with this, if we focus on codes with a code length of 13 bits, we can see that the beginning (MSB) of all codes starts with "O゛. Therefore, the data in the conversion table excludes the first O゛. The MH code is 12 bits, and the data length is “13”.
゛ information is added. Then, when the conversion table is checked and the data tone is "13pa", a method is used in which the MPU adds "0pa" to the beginning of the code.
このようにすべてのMHコードとそのコード長がすべて
16bitの中に収まるので、16bitのMPU (
マイクロ争プロセッシングΦユニット)での処理が容易
となり、高速にMHコードを探すことができる。In this way, all MH codes and their code lengths fit within 16 bits, so a 16-bit MPU (
This facilitates processing in the micro-processing Φ unit, and allows the MH code to be searched for at high speed.
b)ラン・レングス→MRコート変換
MRコードへの変換はCCITTのT4勧告に示されて
いる基本フローを参考にMPU23で行っているが、そ
の基本フロー中量も頻度が高く、また重要な項目として
“画素の白/黒反転の検出゛′がある。そこでその検出
を容易に行なえるように読取部がRAM3へ書込むデー
タをランレングス・コード化している。b) Run length → MR coat conversion Conversion to MR code is performed by the MPU 23 with reference to the basic flow shown in CCITT's T4 recommendation, but the amount in the basic flow is also a frequent and important item. One example of this is "detection of white/black inversion of a pixel." Therefore, in order to easily perform this detection, the data written by the reading section to the RAM 3 is converted into a run-length code.
ランレングス・コードによるMRコードへの変換する為
のプログラムフローを第3図(B)に示し、パラメータ
b1の決定サブルーチンを第3図(C)に示す。A program flow for converting a run-length code into an MR code is shown in FIG. 3(B), and a subroutine for determining the parameter b1 is shown in FIG. 3(C).
第3図(B)においてまずパラメータa O+b1をO
に初期化し、対象ラインの次のランレングス−コードを
読出すことにより、alを決定し、blを第3図(C)
のルーチンで決定した後、b2を参照ラインの次のRL
コードを呼び出して決めている。モしてT4勧告のMR
符号化ルーチンでMR符合が決められると同時にパラメ
ータaOの次の値が決まる。In Figure 3 (B), first set the parameter a O+b1 to O
By reading the next run length code of the target line, al is determined, and bl is determined as shown in Fig. 3 (C).
After determining b2 in the routine of
The decision is made by calling the code. MR of T4 recommendation
At the same time as the MR code is determined in the encoding routine, the next value of the parameter aO is determined.
第3図(C)ではパラメータb1がaQより右側の対象
ラインにおいて、aOとは色(白。In FIG. 3(C), in the target line where parameter b1 is on the right side of aQ, aO is the color (white).
黒)の異なる最初の色の変化点であるという勧告の定義
に従い、決定される。It is determined according to the definition of the Recommendation that the first color change point is different (black).
このようにMRコードへの変換がランレングス・コード
から行なわれるので生の画像データから変換するのに比
べて極めて高速かつ容易に行えるものである。Since the conversion to the MR code is performed from the run-length code in this way, it is extremely faster and easier to perform than conversion from raw image data.
C)CGコード→MHコード変換
本装置では、読取部で読取った画像データとの他にキャ
ラクタ等の情報をMHコードに変換して画像データとし
て送信する機能を有しているが、その方法は、まずCG
コードで、CG25からCGコードに対応する生データ
をひいてきて、それをラン・レングスコードに変換し、
更にMHコードに変換して送信している。変換テーブル
出力をランφレングスコードではなく、生データにした
のは、ラン・レングスでテーブルを作るとコード数が多
くなり、大きなCGテーブルが必要となってしまうので
、生データにしてCG25の容量の削減を図るためであ
る、また生データを用いることにより、G2モード等の
・非圧縮モードでの伝送の場合復号化が要らなくなると
いうメリットもある。C) CG code → MH code conversion This device has the function of converting information such as characters in addition to the image data read by the reading unit into MH code and transmitting it as image data. , first CG
With the code, extract the raw data corresponding to the CG code from CG25, convert it to a run length code,
Furthermore, it is converted into an MH code and transmitted. The reason why the conversion table output is raw data instead of run length code is because if you create a table using run length, the number of codes will increase and a large CG table will be required. The purpose of this is to reduce the amount of decoding, and by using raw data, there is also the advantage that decoding is not required when transmitting in uncompressed mode such as G2 mode.
d)EOLの取扱い
G3モードの送受において画像データはライン同期の形
態を用いており、そのためのライン同期信号としてE
OL (End OF Line) を設定している
。EOLは連続する11ケの“0゛′プラスl(MRの
場合は更にl又は0がつく。)で構成されている。d) Handling of EOL When transmitting and receiving image data in G3 mode, line synchronization is used for image data, and EOL is used as a line synchronization signal for this purpose.
OL (End OF Line) is set. EOL is composed of 11 consecutive "0'' plus l (in the case of MR, an additional l or 0 is added).
MPU23は1ラインのエンド検出毎に、画像データに
このEOLを付加して送出を行うが、このEOLを付加
する際に、送信ラインの電送時間の計算を行い、それが
最小伝送時間未満であった場合には、フィルピットを挿
入して最小伝送時間になる様にしてからEOLを付加し
ている。実際の送信ではMHコードは一時FIFORA
M9に蓄積され、MPUはそのRAM9からコードを読
出して送信を行っている。そして、最小伝送時間の計算
及びフィルビットの挿入は、MPU23がRAM9から
コードを読出し、送信する際に行われている。そのため
、RAM9から読出しを行う時のライン終了信号EOL
検出が重要な問題となってくる。そこで本装置ではRA
M9からの読出し時のEOL検出の簡単化及びEOL送
出の簡単化のために以下の様な方法を用いている。Each time the MPU 23 detects the end of one line, it adds this EOL to the image data and sends it out. When adding this EOL, it calculates the transmission time of the transmission line and determines if it is less than the minimum transmission time. In such cases, EOL is added after inserting fill pits to achieve the minimum transmission time. In actual transmission, the MH code is temporarily FIFORA
The code is stored in M9, and the MPU reads the code from RAM9 and transmits it. The calculation of the minimum transmission time and the insertion of fill bits are performed when the MPU 23 reads the code from the RAM 9 and transmits it. Therefore, when reading from RAM9, the line end signal EOL
Detection becomes an important issue. Therefore, this device uses RA
The following method is used to simplify EOL detection and EOL transmission when reading from M9.
まずEOL取扱いの基本思想として (1) E OLの付加はRAM9への書込時に行う。First, the basic philosophy of handling EOL is (1) E OL is added when writing to RAM9.
(2) RA M 9からの読出し時のEOL検出は2
バイト連続0で行う。(2) EOL detection when reading from RAM 9 is 2
Perform with continuous 0 bytes.
(3)RAM9からのデータの送出時には2バイト連続
のOのうち、2バイト目のOは送出しない。(3) When sending data from the RAM 9, the second byte of O out of two consecutive O bytes is not sent.
の3点がある。以下2つのケースに場合分けで説明をし
てみる。There are three points. I will explain the following two cases separately.
ラインの最終データ中の“工”が最終バイト中に存在す
る場合のRAMQ内のデータ及びEOLの記憶形態を第
4図に示す。図において最終バイトA目のDTは画像デ
ータである。パイ)AにはデータDTの後0をつめ、パ
イ)B、Cはすべて0とし、Dバイト目にIXを挿入す
る。ただし、バイトAに挿入した0の数により、Dバイ
ト目の1xの前のOめ数を下表の如く変更する。FIG. 4 shows the storage format of data and EOL in RAMQ when "work" in the final data of a line exists in the final byte. In the figure, the final byte A's DT is image data. Pi) A is filled with 0 after data DT, Pi) B and C are all set to 0, and IX is inserted at the D-th byte. However, depending on the number of 0's inserted in byte A, the number of 0's before 1x of the D-th byte is changed as shown in the table below.
この様にメモリ中のEOLの0を1バイト分除いて送出
しそも114HのOを確保できる。In this way, by removing 1 byte of 0 at EOL in the memory, 114H of 0 can be secured for sending.
次に最終バイト中にラインの最終−夕中のl”が存在し
ない場合のRAMQ内のデータ及びEOLの記憶形態を
第5図に示。図に示す様に最終バイトAに含まれるデー
タDTが全て0の時はパイ)Aの残りにすべて0挿入し
、次のバイトBにも0を挿入する。そしてバイトCには
バイ゛トに挿入したOの数nを1から引いた数の0を挿
入した後l×を入れる。Next, FIG. 5 shows the storage format of data and EOL in RAMQ when the last byte of the line does not exist. As shown in the figure, the data DT included in the final byte A is Insert all 0s into the rest of A, and insert 0s into the next byte B.Then, in byte C, the number of 0s subtracted from 1 by the number n of O's inserted into the byte is inserted. After inserting , insert l×.
のは存在しないので、Aバイト目に挿入される0の数で
4以下は考慮していない。Since this does not exist, the number of 0s inserted into the A-th byte does not take into account 4 or less.
また、白ラインスキップ伝送を考えて、余白の判断基準
として、lライン全て白データ ゛であった場合に
は2バイト目の0を“01 ”(ヘキサ表示)として区
別している。In addition, in consideration of white line skip transmission, as a criterion for determining blank space, if one line is all white data, 0 in the second byte is distinguished as "01" (hex display).
以上の様なフォーマットでPI FORAM9に書込む
ことにより、RAM9からの読出し時のEOL検出は2
バイト連続の0又I±1バイト0と“01”(ヘキサ)
で容易に行なえる。さらに読出したデータの送出を行う
際に、2バイト目の0(又は01 ” )を削除するこ
とにより簡単にEOLの送出を行うこともできる。By writing to PI FORAM9 in the format described above, EOL detection when reading from RAM9 is 2
Continuous byte 0 or I±1 byte 0 and “01” (hex)
It can be easily done. Furthermore, when transmitting read data, EOL can be easily transmitted by deleting 0 (or 01'') in the second byte.
2バイト目の0の削除は行わなくてもEOLの送出は可
能であるが、削除することにより不必要なデータの送出
を行うことを防止して、伝送時間を短くできる。Although it is possible to send EOL without deleting the 0 in the second byte, deleting it prevents unnecessary data from being sent and reduces the transmission time.
デコード機能゛
(MH、MRコード→ランレングスコート)a)MHコ
ード→ランレングスコード変換エンコードの方法はF
I F ORA−M 9からMHコードを取り出してき
て、MH→ランレングス変換テーブルを用いて、デコー
ダを行うのであるが、テーブルのひき方は先に説明した
ランレングス→MHコード変換方法とは多少異なってい
る。Decoding function (MH, MR code → run length code) a) MH code → run length code conversion Encoding method is F
The MH code is extracted from IF ORA-M 9, and decoding is performed using the MH → run length conversion table, but the method of drawing the table is somewhat different from the run length → MH code conversion method explained earlier. It's different.
第6図にMHコードからランレングスコードへの変換フ
ローを示し、第7図にテーブルを示す。第6図のフロー
から明らかな様にMHコードを1bitづつサーチして
ゆき、Oならば現在のアドレスポインタの示すアドレス
のデータ、“1”ならばその次のアドレスのデータを見
る。そしてMSBが” 1 ”ならばそのデータはラン
レングス、0゛°ならばアドレスレボインタへそのデー
タを書込み、次のサーチのために使う。つまり、MSB
が“1′′のデータ(8で始まるデータ)を見つけるま
では1bitづつMHコードをサーチしてゆくのである
。第7図にMHコード黒“’0000111′のサーチ
例を示す。図より前述のコードは“黒12″のランレン
グスコードであることがわかる。FIG. 6 shows a conversion flow from an MH code to a run-length code, and FIG. 7 shows a table. As is clear from the flowchart of FIG. 6, the MH code is searched bit by bit, and if it is 0, the data at the address indicated by the current address pointer is looked at, and if it is "1", the data at the next address is looked at. If the MSB is "1", the data is the run length, and if it is 0°, the data is written to the address revo pointer and used for the next search. In other words, the MSB
The MH code is searched bit by bit until it finds data with "1'' (data starting with 8). FIG. 7 shows an example of a search for the MH code black "'0000111'". It can be seen from the figure that the aforementioned code is a "black 12" run length code.
そして変換テーブルは黒と白のコードで別のものにして
いる。その理由はMHコードが黒と白の異なるランレン
グスで同一のものが存在するためである。And the conversion table is made up of different black and white codes. The reason for this is that the same MH code exists with different run lengths for black and white.
b)MRコード→ランレングス変換
変換テーブルを用いてMH→ランレングス変換と同様の
テーブルサーチ方法を行うのであるが、MSB=1のデ
ータはランレングスコードではなく、プログラムの飛び
先アドレスが書き込まれている。そしてその飛び先で、
そのMRコードに対応した処理を行い、ランレングスコ
ードを生成している。b) MR code → run length conversion A table search method similar to MH → run length conversion is performed using a conversion table, but the data with MSB = 1 is written not as a run length code but as the program jump address. ing. And on that flight,
Processing corresponding to the MR code is performed to generate a run length code.
MRコード化は2次元圧縮による符号化方式のため、1
つのMRコードに対応するランレングスコードは存在し
ない。前ラインのデータをもとにMRコードを用いてラ
ンレングスコードを作らなければならないので、テーブ
ルにはブのテーブルサーチ例を示す。MR encoding is an encoding method using two-dimensional compression, so 1
There is no run length code corresponding to one MR code. Since a run length code must be created using the MR code based on the data of the previous line, the table shows an example of a table search.
(最小伝送時間の計算及び1F91の挿入、削除)G3
送信時に1ライン分のデータの後にEOLを付加して送
出しているが、この時送出した1947分のデータの伝
送時間を計算し、それが最小伝送時間未満であればFi
uuビット(データO)を挿入し、最小伝送時間以上に
してからEOLを付加している。(Calculation of minimum transmission time and insertion and deletion of 1F91) G3
At the time of transmission, an EOL is added after one line of data and sent. Calculate the transmission time of the 1947 minutes of data sent at this time, and if it is less than the minimum transmission time, Fi
The uu bit (data O) is inserted, and EOL is added after the minimum transmission time has elapsed.
本装置では送出したデータが最小伝送時間以上か否かの
判断を、最小伝送時間と伝送レートから送出データのバ
イト数に換算して、送出バイト数がこの換算バイト数以
上か否かにより行っている。This device determines whether the transmitted data exceeds the minimum transmission time by converting the transmitted data into the number of bytes based on the minimum transmission time and transmission rate, and then determines whether the number of transmitted bytes is equal to or greater than this converted number of bytes. There is.
最小伝送時間内の伝送バイト数は
最小伝送時間をLOms、
伝送レートを9600Bpsとすると、9600X10
X10−3
=12 Cバイト〕
となる。The number of bytes transmitted within the minimum transmission time is 9600 x 10, assuming the minimum transmission time is LOms and the transmission rate is 9600Bps.
X10-3 = 12 C bytes].
モしてFillビットはバイト単位で挿入している。Fill bits are inserted in byte units.
本装置ではG3モードでの送信・受信データ及びメモリ
蓄積されるデータは必ずPIFORAM9を介して転送
される。RAM9に画像データとしては無為信号である
Fillビットを記憶させるとRAM9を無駄使いする
ことになる。In this device, transmission/reception data in the G3 mode and data stored in the memory are always transferred via the PIFORAM 9. If the fill bit, which is an idle signal, is stored in the RAM 9 as image data, the RAM 9 will be wasted.
又、FiJ1uビットの数はメモリ送信を行う際の相手
機の能力により変化する為、メモリ蓄積時には考えうる
最大の最小伝送時間とデータスピードから算出した最大
数のFillビットを挿入しなければならなくなる。Also, the number of FiJ1u bits changes depending on the capabilities of the other device when performing memory transmission, so when storing memory, it is necessary to insert the maximum number of Fill bits calculated from the maximum possible minimum transmission time and data speed. .
そこで本実施例ではG3モード送信時及びメモリ蓄積時
にはP I FORAM9には全くFillビットを挿
入せずに、送信時にFIFORAM9から読出した後、
FiJluビットを挿入して送出している。Therefore, in this embodiment, during G3 mode transmission and memory storage, no Fill bit is inserted into the PIFORAM 9, and after reading from the FIFORAM 9 during transmission,
The FiJlu bit is inserted and sent.
また受信時には3バイト以上の0が連続した場合、3バ
イト目以降の0のバイトはRAM9へ書込まないという
方法を用いている。Furthermore, during reception, a method is used in which if three or more bytes of 0 occur consecutively, the 0 bytes after the third byte are not written to the RAM 9.
(ファイン→標準変換)
本実施例ではF I FORAM9にMHコードで蓄積
された画像データを送信する際にファイン→標準変換す
る機能を有している。ファインと標準を比較してみると
、主走査方向の線密度は8 p e fl、 / m
mと等しく、副走査方向の線密度はファイン7.7fL
ine/mm、標準3.85交ine/mmとファイン
に対し標準はl/2になっている。PI FORAM9
に蓄積されたデータはEOLで1ラインの区切りがつけ
られているため、ラインの判断は容易にできる。そこで
本装置ではP I FORAM9のデータを送信する際
に1ラインおきに送信することによりファイン→標準(
走査線密度)変換を行なっている。(Fine→Standard Conversion) This embodiment has a function of performing fine→standard conversion when transmitting image data stored in the FIFORAM 9 in the MH code. Comparing fine and standard, the linear density in the main scanning direction is 8 p e fl,/m
m, and the linear density in the sub-scanning direction is fine 7.7fL.
ine/mm, the standard is 3.85 ine/mm, and the standard is 1/2 for fine. PI FORAM9
Since the data stored in is separated into one line by EOL, it is easy to judge the line. Therefore, in this device, when transmitting the data of PI FORRAM 9, it is transmitted every other line to change from fine to standard (
Scan line density) conversion is performed.
第8図(B)に走査線密度変換を行う場合と、行なわな
い場合のモデム19からデータ要求インタラブドを受け
た場合の処理フローチャートを示す。FIG. 8(B) shows a processing flowchart when a data request interrupt is received from the modem 19 with and without scanning line density conversion.
まずインタラブドが入ると、PIFORAM9から、現
在の読出アドレスポインタのデータを呼び出す。データ
がEOLでない場合には、モデムへそのデータを出力し
た後、ポインタを+Iして、データ転送を繰り返す。E
OLが検出されると、先に述べた如く、RAM9内のE
OLを送信用(7)EOL (CCITT勧告)に変換
し、その後、フィルビットの付加必要ならばフィルを付
加し、EOL、フィルをモデムへ出力する。そしてファ
イン→標準変換が必要か否か判断され、必要ない場合は
ポインタを+1して一ラインのデータ読出を終了する。First, when an interrupt is entered, the data of the current read address pointer is called from the PIFORAM 9. If the data is not EOL, after outputting the data to the modem, the pointer is incremented by +I and data transfer is repeated. E
When OL is detected, as mentioned earlier, E in RAM9 is
Converts OL to (7) EOL for transmission (CCITT recommendation), then adds a fill bit and adds fill if necessary, and outputs EOL and fill to the modem. Then, it is determined whether fine→standard conversion is necessary, and if not, the pointer is increased by 1 and reading of one line of data is completed.
−力走査線密度の変換が必要な場合には次のEOLまで
アドレスポインタを歩進し、−ライン分のデータを削除
したのち、メインルーチンへ戻る。- If it is necessary to convert the force scanning line density, step the address pointer to the next EOL, delete the data for the - line, and then return to the main routine.
(ラン囃しングス→生データ変換)
G2モードにおけるメモリ送信時にはFIFORAM9
にMHコードで蓄積されたデータを生データで送信しな
ければならない。本装置ではそのデータ変換をソフトウ
ェアにより行っているが、MHコードから直接生データ
へ変換するのはかなり困難である。そこで、先に述べた
デコード機能を利用し、MHコードを1度ラインレング
スコードに変換し、さらにそれを生データに変換すると
いう方法を用いてプログラムの簡略化を図っている。(Run sound → raw data conversion) When transmitting memory in G2 mode, FIFORAM 9
The data stored in the MH code must be transmitted as raw data. In this device, the data conversion is performed by software, but it is quite difficult to convert directly from MH code to raw data. Therefore, the program is simplified by using the decoding function described above to convert the MH code once into a line-length code, and then converting it into raw data.
ランレングスコードから生データへの変換は例えば第8
図(C)に示す如く行っている。For example, the conversion from run length code to raw data is
This is done as shown in Figure (C).
即ち、RLCコードを読出し、RLCが黒データならば
“Illをラインメモリへ出力し、RLCが0になるま
で繰り返す。RLCが白データならば0゛をラインメモ
リへ出力し同様にRLCがOになるまで繰り返すことに
よりRL−RA・Wの変換が行われる。That is, read the RLC code, and if RLC is black data, output "Ill" to the line memory, and repeat until RLC becomes 0. If RLC is white data, output 0 to the line memory, and similarly, RLC becomes O. The RL-RA/W conversion is performed by repeating this until the RL-RA/W conversion is completed.
CソフトウェアによるB4→A4l1’(小)本実施例
では2048bitの受光素子を有する読取部lを用い
て読取部を行っている。B4→A4l1' (small) by C software In this embodiment, the reading section l having a 2048-bit light receiving element is used as the reading section.
そのため8pen/mrでB4巾の原稿の送信を行うこ
とが可能である。しかしく相手機がA4巾の記録能力し
か持たない場合)B4のデータ(2048bit)をA
4のデータ(1728bit)へ変換して送信する必要
性がある。通常の原稿送信の場合にはその処理を読取部
1で光学的又は電気的な手段を用いて行っているが、メ
モリ送信を考えた場合、データの流れから考えても読取
部lの縮小機能を利用することは不可能である。そこで
本実施例ではソフトウェアによる縮小を行っている。Therefore, it is possible to transmit a B4-width document at 8 pen/mr. However, if the other party's machine only has the recording capacity of A4 width)
It is necessary to convert the data into 4 data (1728 bits) and transmit it. In the case of normal document transmission, the processing is carried out in the reading unit 1 using optical or electrical means, but when considering memory transmission, the reading unit 1 has a reduction function that is also considered from the data flow. It is impossible to use. Therefore, in this embodiment, reduction is performed using software.
まず、RAM9にMHコードで蓄積されているデータを
デコード機能を用いてランレングスコードに変換した後
、lラインの主走査方向に縮小処理を施し、再びMHコ
ード(G2の場合は生データ)へ変換し、モデムへ転送
する。First, the data stored in the RAM 9 as MH code is converted into a run-length code using the decoding function, and then reduced in the l-line main scanning direction, and converted back into the MH code (raw data in the case of G2). Convert and transfer to modem.
尚、副走査方向の縮小は先に述べた様に1ライン単位で
データを間引くことにより行っている。Note that the reduction in the sub-scanning direction is performed by thinning out data line by line, as described above.
する。do.
B4の一生走査ラインのドツト数は2048ドツト、A
4は1728ドツトである。これを因数分解すると32
X26 : 27X26で32:27の比率になる。そ
こでB4の2048ドツトのデータを32ドツトづつ6
4個のブロックに分ける。そしてlブロック32ドツト
について、これから5ドツトを間引いて27ドツトに変
換すれば良い分けである。第8図(D)に1ブロツク3
2ドツトを示す。この図の斜線を引いた6、13,19
,26.32番目の各ドツトを間引けば、主走査方向に
ほぼ均等な密度で間引くことができる。The number of dots in the lifetime scanning line of B4 is 2048 dots, A
4 is 1728 dots. If you factor this out, it becomes 32
X26:27X26 gives a ratio of 32:27. So, the data of 2048 dots of B4 is 6 by 32 dots.
Divide into 4 blocks. Then, for the 32 dots in the l block, it is sufficient to thin out 5 dots and convert it to 27 dots. 1 block 3 in Figure 8 (D)
2 dots are shown. 6, 13, 19 with diagonal lines in this diagram
, 26. If the 32nd dots are thinned out, the dots can be thinned out at a substantially uniform density in the main scanning direction.
第8図(E)にこの変換を行う為のフローチャートを示
す。フローチャートの説明を容易にする為に例えば第8
図(F)の如きデータ即ちランレングスコードで白8.
黒5.白15゜黒4という32ドツトコードを27ドツ
トに一変換する例を説明する。FIG. 8(E) shows a flowchart for performing this conversion. In order to facilitate the explanation of the flowchart, for example,
The data as shown in figure (F), ie the run length code, is white 8.
Black 5. An example of converting a 32-dot code of white 15 degrees and black 4 to 27 dots will be explained.
まずSPIで1ラインのトータルRLカウンタTCNT
、32ドツトカウンタTRL、変換後のランレングスコ
ードSRLを0に設定し、32ドツト中の間引き数カウ
ンタMCを5に、間引きするアドレスを示すMAを6に
設定する。First, the total RL counter for one line is TCNT in SPI.
, a 32-dot counter TRL, and a converted run length code SRL are set to 0, a decimation number counter MC among 32 dots is set to 5, and MA indicating an address to be decimated is set to 6.
そしてSF3でRAM9から最初のRLコード白8を呼
び出す、そしてSF3でTCNT、TRLは共に8に設
定される。TRL=8はMA=6より大きいので白8の
データRLCは白7のデータRLCに変換される(S
P 5)。Then, in SF3, the first RL code white 8 is called from RAM9, and both TCNT and TRL are set to 8 in SF3. Since TRL=8 is larger than MA=6, White 8's data RLC is converted to White 7's data RLC (S
P5).
RLC=白7でSRLは0なので5PIOでMAが13
に、MCが4となり、再びSF3に戻る。今度はTRL
=8はMA=13より小さいので5P16に進み、SR
Lは白7にセットされ、TCNTは2048より小さい
ので、SF3に戻り次のRLC=黒5が呼び出され、T
CNT’、TRLは共に13となる。TRLはMA=1
3と等しいのでSF3でRLCは黒4となる。そしてS
F3で5RL=白7とRLC=黒4の色が異なるのでS
F3でラインメモリへ白7のデータが出力されると共に
SRLは0にリセットされる。更にMAは19にMCは
3にセットされ、再びSF3に戻り、5P16に進む。RLC = white 7 and SRL is 0, so MA is 13 with 5 PIO
Then, MC becomes 4 and returns to SF3 again. This time TRL
=8 is smaller than MA=13, so proceed to 5P16 and SR
Since L is set to white 7 and TCNT is less than 2048, the next RLC = black 5 is called and T
CNT' and TRL are both 13. TRL is MA=1
Since it is equal to 3, SF3 and RLC become black 4. and S
At F3, the colors of 5RL = white 7 and RLC = black 4 are different, so S
At F3, white 7 data is output to the line memory and SRL is reset to 0. Further, MA is set to 19 and MC is set to 3, and the process returns to SF3 and proceeds to 5P16.
今度はSRLにRLC−黒4がセットされる。そして次
のRLC=白15が呼び出され、TCNT 、TRLは
28にセットされる。This time, RLC-black 4 is set in SRL. Then, the next RLC=white 15 is called, and TCNT and TRL are set to 28.
28はMA=19より大きいので、RLC=白15は白
14に変換され、SF3で5RL=黒4とRLC=白1
4白肉4比較され、黒4のデータがラインメモリへ出力
され、SRLは0にリセットされる。Since 28 is greater than MA=19, RLC=white 15 is converted to white 14, and in SF3 5RL=black 4 and RLC=white 1
4 white meat 4 is compared, black 4 data is output to the line memory, and SRL is reset to 0.
そして、MAは26にMCは2にセットされる。ステッ
プSP4でTRL=28はMA=26よりまだ大きいの
で、白14のデータは更に白13に変換され、この時S
RLは0なので、SF3 、SF3の判断及び出力を行
わずに、SPI O、l IでMAを32に、MCを1
にセットする。Then, MA is set to 26 and MC is set to 2. At step SP4, since TRL=28 is still larger than MA=26, the data of White 14 is further converted to White 13, and at this time, S
Since RL is 0, MA is set to 32 and MC is set to 1 with SPI O and lI without making judgment and output of SF3 and SF3.
Set to .
再びSF3に戻り、今度はMA=32の方がTRL=2
8より大きいので、S P 1−6でSRLに白13が
セットされる。そして次のRLC=黒4を呼出したのち
SF3で白13が出力され、同様にしてその後黒3が出
力される。Return to SF3 again, this time MA=32 has TRL=2
Since it is larger than 8, white 13 is set in SRL at S P 1-6. After calling the next RLC=black 4, white 13 is output in SF3, and then black 3 is output in the same manner.
以上のように、第8図(F)の上段の白8゜黒5.白1
5.黒4のデータは下段の白7゜黒4.白13.黒3の
ランレングスコードにほぼ均等に変換されるのである。As mentioned above, in the upper row of FIG. 8(F), white 8° and black 5. white 1
5. The data for Black 4 is at the bottom: White 7° Black 4. White 13. It is almost evenly converted to the black 3 run length code.
尚、ステップSL3.S14,5p15はlブロック3
2ドツトの処理が終了した際のMC,MA及びTRLの
初期化を示し、特に5P15はランレングスコードがブ
ロック間にまたがる場合の調整機能も有している。又、
5P18は1ラインの最後のランレングスコードのライ
ンメモリへの出力を示している。Note that step SL3. S14, 5p15 is l block 3
This shows the initialization of MC, MA, and TRL when 2-dot processing is completed. In particular, 5P15 also has an adjustment function when the run length code spans between blocks. or,
5P18 indicates the output of the last run length code of one line to the line memory.
このようにしてランレングスコードのままで、主走査ド
ツト数の変換が可能となる。In this way, it is possible to convert the number of main scanning dots while using the run length code.
(動作モード)
本実施例の画像データの送受及び転送に関する動作モー
ドは下表に示す様に非常に多くのモードがある。以下各
モードにおけるデータの流れ及び符号形態について図を
用いて説明を行う。(Operating Modes) As shown in the table below, there are a large number of operating modes regarding the transmission, reception, and transfer of image data in this embodiment. The data flow and code format in each mode will be explained below using figures.
まず本装置が前記の14通りの動作モードMl−M14
を決定する際に用いるMPU23の判断アルゴリズムの
フローチャートを第9図(a)〜(C)に示す。First, this device operates in the 14 operation modes Ml-M14.
Flowcharts of the determination algorithm of the MPU 23 used in determining are shown in FIGS. 9(a) to 9(C).
本実施例では、第10図の操作パネル50上の一スター
ト・キー51、ワンタッチダイヤルキー54、短縮ダイ
ヤルキー53、メモリーキー52により起動がおこなわ
れる。In this embodiment, activation is performed using the one-start key 51, one-touch dial key 54, speed dial key 53, and memory key 52 on the operation panel 50 shown in FIG.
更に第1図の原稿の有無を検出するセンサー31、電話
器のフックのON10 F F状態を検出するセンサー
32及びロール紙カバーセンサ33の出力により判断−
分岐がおこなわれる。Furthermore, the determination is made based on the outputs of the sensor 31 that detects the presence or absence of a document in FIG. 1, the sensor 32 that detects the ON10FF state of the telephone hook, and the roll paper cover sensor 33.
A branch is made.
さらにファクシミリ通信のメツセージ(画像データ)通
信に先立つ前手順信号の通信により・相手機のモードが
G3モードかG2モードかを知ることができる。同時に
相手機が、MRの符号化機能をもっているかMHの符号
化機能だけしかもっていないかも知ることができる。Further, by communicating a pre-procedure signal prior to message (image data) communication in facsimile communication, it is possible to know whether the other party's mode is G3 mode or G2 mode. At the same time, it is also possible to know whether the other party's device has an MR encoding function or only an MH encoding function.
また、自機の画像メモリの使用状態により、メツセージ
通信の際にFI FORAM9が使用できるか否かが判
定できる。RAM9にメモリ蓄積がされていれば、RA
M9の使用は不可であり、メモリ蓄積がされてなければ
、RAM9の使用は可である。Furthermore, it can be determined whether the FIFORAM 9 can be used during message communication based on the usage status of the image memory of the own device. If memory is stored in RAM9, the RAM
M9 cannot be used, and RAM9 can be used if no memory is stored.
本フローにより決定された14通りの動作モードについ
そはMl−Ml4の項番号が付記されている。The 14 operation modes determined by this flow are numbered M1-M14.
まず、スタートキーが押された場合には第9図(a)に
示す如く、受話器がオフフックか、゛ オンフックかが
チェックされ、オンフックの場合には原稿が送信位置に
あれば原稿コピーモードM14に移行し、原稿がなくて
ロール紙カバーが閉じている場合にはロール紙のカッタ
ーが動作し、カバーが開いている場合にはロール紙を所
定量送る。First, when the start key is pressed, it is checked whether the handset is off-hook or on-hook, as shown in FIG. If there is no document and the roll paper cover is closed, the roll paper cutter operates, and if the cover is open, the roll paper is fed by a predetermined amount.
−・方、オフフックの場合には原稿があれば送信モード
となり、相手機のモードとRAM9の使用の可否に応じ
てMl、M2.M3.MRへ移行する。又オフフックで
原稿が無ければ第9図(b)の受信モードの振り分はル
ーチンへ移行する。第9図(b)では相手機モードと、
RAM9の可否に応じてM7〜Mllが夫々選択される
。-, in the case of off-hook, if there is a document, it goes into transmission mode, and depending on the mode of the other party and the availability of RAM 9, Ml, M2. M3. Move to MR. If there is no document due to off-hook, the reception mode assignment shown in FIG. 9(b) shifts to the routine. In Figure 9(b), the partner machine mode,
M7 to Mll are selected depending on the availability of RAM9.
第9図(C)はメモリキー52が押された場合のモード
振り分はルーチンを示している。FIG. 9(C) shows a routine for mode distribution when the memory key 52 is pressed.
メモリーキー52が押されるとソフトウェアのタイマー
が起動し、このタイマー中に原稿が読取部1に置かれる
と、メモリ蓄積モードM12に移行し、RAM9に原稿
の画像データが貯えられる。When the memory key 52 is pressed, a software timer is started, and when a document is placed on the reading section 1 during this timer, the mode shifts to memory storage mode M12, and the image data of the document is stored in the RAM 9.
原稿が読取部1に置かれない場合でスタートキー51が
押されると、この時オンフックならばRAM9内の画像
データが記録部17で記録されるメモリーコピーモード
M13に移行する。When the start key 51 is pressed when no original is placed on the reading section 1, if the mode is on-hook at this time, the mode shifts to a memory copy mode M13 in which the image data in the RAM 9 is recorded in the recording section 17.
又、この時オフフックならばメモリ送信モードへ移行す
る。ワンタッチキー54、短縮ダイヤルキー53が押さ
れた場合には、フックの状態に拘わらずメモリ送信モー
ドへ移行する。メモリ送信モードは相手機が02又は0
3機であるかに応じて、G3メモリ送信モー1M4.又
はG2メモリ送信モー1M5に振り分けられる。Also, if it is off-hook at this time, it shifts to memory transmission mode. When the one-touch key 54 or speed dial key 53 is pressed, the mode shifts to memory transmission mode regardless of the hook state. Memory transmission mode is 02 or 0 when the other machine is
Depending on whether there are 3 machines, G3 memory transmission mode 1M4. Or it is assigned to G2 memory transmission mode 1M5.
又メモリ・キーが押下されて、原稿が読取部に置かれず
他に何のキー操作もない場合には表示器55(第10図
)にRAMQ内の画像データの蓄積量を表示し、ソフト
ウェアタイマのタイムオーバーを待ってスタンバイモー
ドに戻る。Also, when the memory key is pressed and no original is placed in the reading section and no other key operations are performed, the amount of image data stored in RAMQ is displayed on the display 55 (Fig. 10), and the software timer is activated. waits for the timeout and returns to standby mode.
以下に各モードM1〜M14に応じた画像データの流れ
を以下に説明する。The flow of image data according to each mode M1 to M14 will be explained below.
(モードMl)
G3原稿送信、MW 、RAM9使用可七一ドM1の画
像データの流れを第11図を参照して説明する。(Mode M1) G3 original transmission, MW, RAM 9 available 71 The flow of image data in M1 will be explained with reference to FIG.
読取部lはMPU23からの読取命令により、lライン
分の画像データをランレングスコードRLに変換してR
AM3へ書込む。そしてMPU23はRAM3のデータ
をそのまま2本のラインバッファRAM5 、RAM7
へ1ラインづつ交互に転送して、その2木のラインバッ
ファから読出したランレングスコードRLをMWコード
にエンコードしてPI FORAM9へ書込む。そして
MPU23はモデム19からのデータ要求インタラブド
に対し、FIFORAM9からMHコードを1バイトづ
つモデムへ転送する。又この時、lライン毎に最小転送
時間の計算を行いフィルピットの挿入を行う。In response to a reading command from the MPU 23, the reading unit 1 converts the image data for 1 line into a run length code RL and reads it as R.
Write to AM3. Then, the MPU 23 transfers the data in RAM 3 to two line buffers RAM 5 and RAM 7.
The run length code RL read from the two tree line buffers is encoded into a MW code and written to the PI FORRAM 9. The MPU 23 then transfers the MH code one byte at a time from the FIFORAM 9 to the modem in response to the inter-data request from the modem 19. Also, at this time, the minimum transfer time is calculated for each line and fill pits are inserted.
又、画像の先頭に付加する発信元、発信時刻等のキャラ
クタ情報はCG25から出力される生画像データ25を
生データ→MHコードへの変換機能を用いてPI FO
RAM9へ転送している。In addition, character information such as the source and time of transmission to be added to the beginning of the image is converted to PI FO using the raw image data 25 output from the CG 25 using the raw data → MH code conversion function.
Transferring to RAM9.
図中の読取部1→RAM3とモデム19→NCU21の
場合を除いて他の全てのデータ転送はMPU23のバス
24を介して行われている。All other data transfers are performed via the bus 24 of the MPU 23, except for the case of reading section 1→RAM 3 and modem 19→NCU 21 in the figure.
モデム19からのデータ要求インタラブドは。The data request from modem 19 is interwired.
電送レートにより、インタラブド間隔が変わる。The interconnected interval changes depending on the transmission rate.
データ転送はバイト単位で行われているので、9600
bps(7)場合は8/9600=0.83XIO−3
sec毎にインタラブドが発生している。Data transfer is done in bytes, so 9600
For bps(7), 8/9600=0.83XIO-3
An interwoven occurs every sec.
又、RAM3からRAM5 、RAM7へのデータ転送
が終了した時点でMPU23は、読取部に対し読取命令
を出力する。MPU23がエンコード処理ENC1及び
インタラブド処理をしている間に読取部lで原稿の読取
及び生データ→ランレングスデータ変換が行われる。Furthermore, when the data transfer from RAM3 to RAM5 and RAM7 is completed, the MPU 23 outputs a reading command to the reading section. While the MPU 23 is performing the encoding process ENC1 and the interwoven process, the reading unit 1 performs reading of the original and converting raw data to run length data.
(モードM2) G3原稿送信、MR、RAM9使用可 第12図(A)に画像データの流れを示す。(Mode M2) G3 original transmission, MR, RAM9 available FIG. 12(A) shows the flow of image data.
データの流れはモードM1の場合とほぼ同様である。異
なる点はENC23−1の後のコードがMRコードにな
ることである。しかし、CG25からのデータはMHコ
ードでENC23−1から出力される。たとえば24X
16ドツトの文字を先頭に付加する場合は24ライン分
のデータはMHコードで送信される。The data flow is almost the same as in mode M1. The difference is that the code after ENC23-1 is an MR code. However, the data from CG25 is output from ENC23-1 in MH code. For example 24X
When adding a 16-dot character to the beginning, 24 lines of data are transmitted using the MH code.
第12図(B)にCGデデーをMHで、画像データはM
RでRAM9に貯える為のプログラムを示す。まずCG
デデーのライン数りを初期化し、先頭から各ラインのデ
ータを呼び出し、生データからランレングスコードード
へRLコードからMHコードへ変換し、各ライン毎にR
AM9へ貯える。In Figure 12 (B), the CG data is MH, and the image data is M
A program for storing data in RAM 9 in R is shown below. First, CG
Initialize the line count of Deday, call the data of each line from the beginning, convert the raw data to run length code, RL code to MH code, and R for each line.
Save to AM9.
そして24ラインについて終了すると今度はRAM5又
は7からRLコードの画データを読出し、第3図(B)
、(C)のMR符号化ルーチンに従い、各ラインをMR
コードに直し、RAM9に貯えるものである。When the 24th line is completed, the image data of the RL code is read from RAM 5 or 7, as shown in FIG. 3(B).
, (C), each line is MR encoded according to the MR encoding routine of (C).
It is converted into a code and stored in the RAM 9.
(モードM3)
G3原稿送信、MH、RAM9使用可
画像データの流れを第13図に示す。第11図のRAM
9が使用可能な場合と異なり、ラインバッファとして用
いていたRAM7をM)Iコードのバッファメモリとし
て用いている。(Mode M3) FIG. 13 shows the flow of G3 original transmission, MH, and RAM9 usable image data. RAM in Figure 11
Unlike the case where RAM 9 can be used, RAM 7, which was used as a line buffer, is used as a buffer memory for the M)I code.
従ってラインバッファもRAM5.1本だけとなり、エ
ンコーダENC23−1も−ライン分のデータしか扱え
ないのでRAM9が使用不可な場合にはMR送信は行え
ない。Therefore, there is only one line buffer in RAM5.1, and encoder ENC23-1 can only handle data for -line, so MR transmission cannot be performed if RAM9 is unavailable.
この理由はMR符号化をおこなうには、現符号化ライン
と、参照ラインの2ライン分のラインバッファが必要に
なるからである。The reason for this is that MR encoding requires line buffers for two lines: the current encoded line and the reference line.
(モードM4)
G3メモリ送信
M H−−−一第14図(A)、(b)、(c)モード
M4の場合の画像データの流れを第14図(A)に示す
。PI FORAM9にはファインモード又は標準モー
ド読み取った画像データがMHココ−ドの形で記憶され
ている。また、その画像データの各種情報が第21図に
示す如く、その頁の先頭にラベルとして記憶されている
。情報としてはその画像データの読取サイズ(主走査ド
ツト数)SZ、ファインか標準か(走査線密度)F/S
、その頁のEOLの数PFN等がある。(Mode M4) G3 Memory Transmission M H-----Fig. 14 (A), (b), (c) The flow of image data in the case of mode M4 is shown in Fig. 14 (A). Image data read in fine mode or standard mode is stored in the PI FORRAM 9 in the form of MH code. Further, various information of the image data is stored as a label at the top of the page, as shown in FIG. The information includes the reading size of the image data (number of main scanning dots) SZ, fine or standard (scanning line density) F/S
, the EOL number PFN of that page, etc.
そこで、相手機の記録紙のサイズが、読取サイズSZよ
り小さい場合、前述した主走査ドツト数変換を行なう必
−が有、又、ファインモードでRAM9に記憶している
にも拘らず、相手機が標準モードしか持たない場合には
前述した走査線密度変換を行う必要がある。Therefore, if the recording paper size of the other machine is smaller than the reading size SZ, it is necessary to convert the number of main scanning dots as described above, and even though the recording paper is stored in RAM 9 in fine mode, the other machine has only the standard mode, it is necessary to perform the scanning line density conversion described above.
第14図(B)はその振り分はルーチンを示すものであ
る。第14図(B)においてまずEOLのカウンタEO
Cを0にセットし、前手順にて相手機の記録紙サイズA
SZをセンスする。そしてラベルSZと比較し、ASZ
がSZよりも大きいか、等しければ、モードM4−1又
はM4−2を選択する。この場合は主走査ドツト数の変
換を要さない。FIG. 14(B) shows the distribution routine. In FIG. 14(B), first the EOL counter EO
Set C to 0 and set the recording paper size A of the other machine in the previous step.
Sense SZ. And compared with label SZ, ASZ
is greater than or equal to SZ, select mode M4-1 or M4-2. In this case, there is no need to convert the number of main scanning dots.
又、ASZがSZよりも小さい場合にはモードM4−3
、M4−4が選択される。この場合は主走査ドツト数
の変換を要する。Also, if ASZ is smaller than SZ, mode M4-3
, M4-4 are selected. In this case, it is necessary to convert the number of main scanning dots.
そして、相手機にファインの記録モードが無く、RAM
9にファインモードで記憶されている場合には更に副走
査線密度の変換を要し、モードM4−2、又はM4−4
が選択される。And, the other machine does not have a fine recording mode, and the RAM
If the fine mode is stored in the mode M4-2 or M4-4, it is necessary to further convert the sub-scanning line density.
is selected.
即ち、M4−1は主走査ドツト数変換、副走査密度変換
を共に必要としない。M4−2は副走査密度変換だけを
必要とし、M4−3は主走査ドツト数変換だけを必要と
する。又、M4−4は両変換共に必要である。That is, M4-1 does not require either main scanning dot number conversion or sub-scanning density conversion. M4-2 requires only sub-scanning density conversion, and M4-3 requires only main-scanning dot number conversion. Also, M4-4 is necessary for both conversions.
各モードのデータの流れについて詳細な説明は後述する
が、1ラインの送信が終了すると、モードM4−1.4
−3ではEOLカウンタE 、OCを+1し、M4−2
.4−4ではEOC□を+2する。そしてEOCがRA
M9内のその頁のEOL数を示すPFNと一致した頁エ
ンドサブルーチンへ移行する。A detailed explanation of the data flow in each mode will be given later, but when the transmission of one line is completed, mode M4-1.4
-3, EOL counter E, OC is +1, M4-2
.. In 4-4, EOC□ is increased by +2. And EOC is RA
A transition is made to the page end subroutine that matches the PFN indicating the EOL number of that page in M9.
頁エンドサブルーチンは第14図(C)に示され、RA
MQ内に一連の頁と共に記憶されたグループの最終頁を
示すラベルGEを見て、そ□の頁がグループの最終頁な
らば、相手機へ送信の終りを示すEOPを出力し、送信
をおわる。The page end subroutine is shown in FIG.
Look at the label GE that indicates the last page of the group stored together with a series of pages in the MQ, and if that page is the last page of the group, output EOP indicating the end of transmission to the other party's machine and end the transmission. .
一方、グループの最終頁でなければ次ページSZ、F/
Sを読出し、F/S、SZが前頁と同じならば、同一モ
□−ドで次頁も送ることを示すMPS信号を出力する。On the other hand, if it is not the last page of the group, the next page SZ, F/
S is read out, and if F/S and SZ are the same as the previous page, an MPS signal indicating that the next page is also to be sent in the same mode is output.
違う場合には前手順をもう一度始めから行うことを示す
EOM信号を相手機に送るのである。If not, it sends an EOM signal to the other device indicating that the previous procedure should be repeated from the beginning.
以下にM4−1〜M′4−4の各モードの画像データの
流れを説明する。The flow of image data in each mode M4-1 to M'4-4 will be explained below.
(M4−1)
主走査ドツト、副走査線密度変換なし
RAMQ内の画像データはFiuu23−3でフィルビ
ットを付加され、モデム19を介してNCU21から送
出される。又、CG25の出力生データはENC23−
1でMHコード化され直接Fillへ転送されない。(M4-1) Main scanning dot, no sub-scanning linear density conversion The image data in the RAMQ is added with a fill bit by the Fiuu 23-3, and sent from the NCU 21 via the modem 19. Also, the output raw data of CG25 is ENC23-
1 and is MH encoded and not directly transferred to Fill.
(M4−乏) 副走査密度変換有
MPU23はRAM9のMH出力をMHコードのままで
F/523−4でファインから標準への変換、即ち一ラ
インおきのデータの削除し、RAM3.5.7へ出力す
る。RAM3.5 。(M4-poor) The MPU 23 with sub-scanning density conversion converts the MH output of RAM 9 from fine to standard using F/523-4 while keeping the MH code, that is, deletes every other line of data, and Output to. RAM3.5.
7内のMHのデータはFiJIJ123−3でフィルビ
ットを付加され、モデム19に転送される。The MH data in MH 7 is added with a fill bit by the FiJIJ 123-3 and transferred to the modem 19.
又、CG25の出力生データもENC23−1及びRA
M3.5.7を介してFiJL文23−3へ出力される
。Also, the output raw data of CG25 is also ENC23-1 and RA.
It is output to the FiJL statement 23-3 via M3.5.7.
(M4−3) 主走査ドツト数変換有MPU23はR
AM9よりMHの画像データを抜き出し、DEC23−
2でランレングスコードRLに変換し、RLの状態でB
4→A4の変換を行う。そしてENC23−1で再びM
Hコードに戻しFiFoメモリとして用いられるRAM
3.5.7へ出力する。その後Fiuu23−3でフィ
ルビットを付加され、モデム19に転送される。CG2
5の出力生データもENC23−1でMHコードに直さ
れた後RAM3.5.7を介してFi文立23−3へ転
送される。(M4-3) MPU23 with main scanning dot number conversion is R
Extract the image data of MH from AM9 and transfer it to DEC23-
2 to convert to run length code RL, and in RL state B
Perform the conversion from 4 to A4. Then M again with ENC23-1
RAM returned to H code and used as FiFo memory
Output to 3.5.7. Thereafter, a fill bit is added to the signal by the Fiuu 23-3, and the signal is transferred to the modem 19. CG2
The output raw data of No. 5 is also converted into MH code by the ENC 23-1 and then transferred to the Fi Bunri 23-3 via the RAM 3.5.7.
(M4−4) 両変換有
MPU23はFI FORAM9内のMHのデータをM
HのままF/S変換し、更にDEC23−2ランレング
スコードRLに直した後、B 4/A 4変換し、変換
されたランレングスコードRLをE、NC23−1でM
Hコードに戻し、RAM3.5.7へ転送する。CG2
5の出力も同様にENC23−1,RAM3.5 。(M4-4) The MPU 23 with both conversion converts the MH data in the FIFORAM 9 into M
After F/S conversion as H, and further converting to DEC23-2 run length code RL, B 4/A 4 conversion, and converted run length code RL to E and NC23-1 to M.
Return to H code and transfer to RAM3.5.7. CG2
Similarly, the output of 5 is ENC23-1, RAM3.5.
7を介してFiJlMに転送される。7 to FiJlM.
(モードM5) G2メモリ送信−−−一第15図M
PU23はF I FORAM9からMHコードをぬき
出しランレングスコードRLにデコードし、さらに生デ
ータRAWへ変換して1ラインずつ交互にRAM5.7
へ転送する。そして順次RAM5.7から生データをぬ
き出し、モデム19へ転送する。また、ファインから標
準へのモード変換を行う場合にはRAM9とDEC23
−2の間でF/323−4を、縮小を行う場合には2つ
のDEC23−2の間でB4/A423−5変換を施す
。(Mode M5) G2 memory transmission --- Figure 15 M
The PU23 extracts the MH code from the FIFORAM9, decodes it into a run-length code RL, converts it to raw data RAW, and stores it alternately line by line in the RAM5.7.
Transfer to. Then, raw data is sequentially extracted from the RAM 5.7 and transferred to the modem 19. In addition, when performing mode conversion from fine to standard, RAM9 and DEC23
-2, and when performing reduction, B4/A423-5 conversion is performed between two DEC23-2s.
CG25の出力データは生データRAWの形でRAM5
.7を介してモデム19へ転送される。ただし、その際
CG25のデータは、走査線を間引かないで、副走査方
向7.7uin、e/mmで送出することにより、文字
サイズを63モードに較べてタテに2倍している。これ
は、G2はアナログ伝送のため、伝送による画質の劣化
が大きのいで、G2モードでも発信元情報が確実に読み
取れるようにするために行っているのである。The output data of CG25 is stored in RAM5 in the form of raw data RAW.
.. 7 to the modem 19. However, in this case, the CG25 data is transmitted at 7.7 uin, e/mm in the sub-scanning direction without thinning out the scanning lines, so that the character size is doubled vertically compared to the 63 mode. This is done to ensure that the sender information can be read even in G2 mode, since G2 is an analog transmission and the image quality deteriorates significantly due to transmission.
(モードM6) G2原稿送信−−−一第16図デー
タの転送は全て生データの形態で行われる。読取部1は
MPU23からの読取命令により、1547分の画像デ
ータを生データでRAM3へ書込む。そしてMPU23
はRAM3のデータをそのまま2本のラインバッファR
AM5、RAM7へ1ラインづつ交互に転送する。そし
てモデムからのデータ要求インタラブドに対し、生デー
タを1バイトずつRAM5又はRAM7からモデム19
へ転送する。(Mode M6) G2 Original Transmission --- Figure 16 All data is transferred in the form of raw data. The reading unit 1 writes 1547 minutes of image data as raw data to the RAM 3 in response to a reading command from the MPU 23. And MPU23
transfers the data in RAM3 to two line buffers R.
One line at a time is alternately transferred to AM5 and RAM7. Then, in response to data requests from the modem, the raw data is transferred one byte at a time from RAM5 or RAM7 to the modem 19.
Transfer to.
また、画像の先頭に付加する発信元記録等のキャラクタ
情報は、CG25から生データのままRAM5.7へ転
送している。Further, character information such as a source record added to the beginning of an image is transferred from the CG 25 to the RAM 5.7 as raw data.
また、G2モードの場合RAM5 、RAM7には、同
期信号を含めて、1728bitの画像データが書き込
まれる。この同期信号に対応する画信号はMPU23が
作成している。Furthermore, in the case of G2 mode, 1728-bit image data including a synchronization signal is written into RAM5 and RAM7. The MPU 23 creates an image signal corresponding to this synchronization signal.
(モードM7.M8)
G3受信MRモード、
RAM9使用可(不可)−−一一第17図MPU23は
MRコードを回線より、NCU21、モデム19を介し
て受取ると、まずフィルビットの削除を行い、RAM9
にデータがない場合RAM9へ、RAM9にデータがあ
る場合RAM3へMRコードのまま転送する。そしてR
AM9又は3より順次MRコードをぬき出し、ラインレ
ングスコードRLヘデコードした後1ラインずつ交互に
RAM5 、RAM7へ転送する。また同時にそのラン
レングスコードRLは記録部17へ転送され、記録が行
われる。(Modes M7 and M8) G3 reception MR mode, RAM9 usable (unavailable) - 11 Fig. 17 When the MPU 23 receives the MR code from the line via the NCU 21 and the modem 19, it first deletes the fill bit, RAM9
If there is no data in RAM9, it is transferred to RAM9, and if there is data in RAM9, it is transferred to RAM3 as is. and R
The MR code is sequentially extracted from AM9 or AM3, decoded into line length code RL, and then transferred line by line to RAM5 and RAM7 alternately. At the same time, the run length code RL is transferred to the recording section 17 and recorded.
デコードしたランレングスコードRLをRAM5 、R
AM7へ転送し、蓄えておくのは、MRコード化する際
の前ライン情報として使用するためである。The decoded run length code RL is stored in RAM5, R
The reason why it is transferred to AM7 and stored is to use it as front line information when converting into MR code.
(モードM9.MIO)
G3受信MHコード
RAM9使用可(不可)−一一一第18図MPU23は
MHコードを、回線よりNCU21、モデム19を介し
て受取ると、まずフィルビットの削除を行い、RAM9
が使用可ならばRAM9へ、不可ならばRAM3.5.
7へMHコードのまま転送する。そしてRAM9又は3
,5.7より順次MHコードをぬき出し、ラインレング
スコードRLへ変換し、記録部17へ転送して記録する
。(Mode M9.MIO) G3 received MH code RAM 9 usable (unavailable) - 111 Figure 18 When the MPU 23 receives the MH code from the line via the NCU 21 and modem 19, it first deletes the fill bit and then stores it in the RAM 9.
If available, go to RAM9, otherwise go to RAM3.5.
Transfer to 7 as MH code. and RAM9 or 3
, 5.7, the MH codes are sequentially extracted, converted into line length codes RL, and transferred to the recording section 17 to be recorded.
(モデムMll) G2受信−一−−第19図02モ
ードでは非圧縮重データが送られてくるので、MPU2
3は生データを回線よりNCU21、モデム19を介し
て受′取ると、1ラインづつ交互にラインバッファRA
M5 。(Modem Mll) G2 reception - 1 - Figure 19 In 02 mode, uncompressed heavy data is sent, so MPU2
3 receives the raw data from the line via the NCU 21 and the modem 19, and then alternately sends it to the line buffer RA one line at a time.
M5.
RAM7へ転送する。そして、RAM5 、RAM7よ
り順次生データをぬきとり、記録部17へ転送し、記録
する。Transfer to RAM7. Then, raw data is sequentially extracted from the RAM 5 and RAM 7, transferred to the recording section 17, and recorded.
また、RAM5 、RAM7にはモデム19で復調され
た1947分の画信号1728bitが書き込まれる。Furthermore, 1728 bits of 1947 image signals demodulated by the modem 19 are written into the RAM5 and RAM7.
この中には同期信号を復調して得られた画信号も含まれ
ているので、MPU23は記録部17へ転送する際は前
記同期信号に対応した画信号を除いて伝送している。Since this includes the image signal obtained by demodulating the synchronization signal, the MPU 23 removes the image signal corresponding to the synchronization signal when transferring it to the recording section 17.
(モードM12) メモリ蓄積−一一一第20図F I
FORAM9にMHコードで蓄積するまではモードM
1とほぼ同様で、異なる点はCG25からのデータが無
い点と、RAM9へ転送する際にRAM13からページ
の先頭にファイル管理用のラベルLBを付加することで
ある。(Mode M12) Memory storage-111 Figure 20 F I
Mode M until it is stored in FORAM9 with MH code.
The difference is that there is no data from the CG 25 and that a label LB for file management is added to the top of the page from the RAM 13 when transferring it to the RAM 9.
ここでラベルについて説明しておく。Let me explain about labels here.
ラベルは第21図に示す様に24byteで構成されて
いる。1〜3バイト目にはそのラベルのついたデータが
最終ページであることを示すLPMと次ページの先頭ア
ドレスがどこにあるかを宗すNPAがある。4バイト目
にはページ毎の情報が入る。4バイト目のMSHにはデ
ータをページ単位だけでなくグループ単位に分けた場合
そのグループの最終ページか否かの情報GEが入る。F
/Sには、走査線密度が標準(0,85本/’mm)か
、ファイン(7本/mm)かのデータが入る。The label consists of 24 bytes as shown in FIG. The first to third bytes contain an LPM indicating that the labeled data is the final page and an NPA indicating where the start address of the next page is. The fourth byte contains information for each page. When data is divided not only in page units but also in group units, information GE indicating whether or not this is the last page of the group is entered in the fourth byte MSH. F
/S contains data on whether the scanning line density is standard (0.85 lines/'mm) or fine (7 lines/mm).
MDにはRAMQ内のデータがMH、MR。The data in RAMQ is MH and MR in MD.
RL、RAW又はASCI Iコードの内どの形態で記
憶されているかの情報が入る。SZにはRAMQ内のデ
ータが読取幅A4かB4かA3かの情報が入る。Information on whether the data is stored in RL, RAW, or ASCI I code is entered. SZ contains information as to whether the data in RAMQ has a reading width of A4, B4, or A3.
′ 5バイト目はGPC’で、データを□グルレープ分
けCた場合のグループ内でのページ番号を示す。6〜9
バイト目にはページの総ライン数PLNが、lO〜14
バイト目にはメモリ蓄積を行った時の時刻が入り、10
バイト目には「分」、11バイト目は1時」、12バイ
ト目は1日」、13バイト目はr月」、14バイト目は
「年」が記憶される。更に第15〜24バイト目には、
そのページのファイル名PFNがコードで、それぞれ入
る。'The fifth byte is GPC', which indicates the page number within the group when the data is divided into groups. 6-9
In the byte, the total number of lines PLN of the page is lO~14.
The time when memory storage was performed is entered in the byte, and 10
The ``minute'' is stored in the 11th byte, 1 o'clock'' in the 11th byte, 1st day in the 12th byte, ``month'' in the 13th byte, and ``year'' in the 14th byte. Furthermore, in the 15th to 24th bytes,
The file name PFN of that page is entered as a code.
そして、メモリ送信、メモリコピ一時にはこのラベル内
の情報をもとにモードの決定、情報の付加等を行うので
あるが、時刻データにiしてメモリコピ一時はラベル内
の情報によりメモリ蓄積時の時刻をへjシダとして自学
し、メモリ送信時はラベルLB内の情報を無視して送信
時刻を送出する。時刻指定送信をおこなうた場合、受信
画像上に印字された時刻はRAM 。Then, during memory transmission and memory copying, the mode is determined and information is added based on the information in this label.However, when the time data is i and memory copying is performed, the information in the label is used to determine the time at the time of memory storage. When sending from memory, the information in the label LB is ignored and the sending time is sent. When time-specified transmission is performed, the time printed on the received image is stored in RAM.
9に蓄積された時刻でなく、実際に送信がおこなわれた
時刻になる様に考慮したものである。This is done so that the actual time of transmission is used instead of the time stored in 9.
また、一度RAM9に蓄積された画像データ及びラベル
LBは、オペレータのマニュアル操作及び自動でクリア
される。”自動クリアのフローは第22図の様になって
いる。Furthermore, the image data and label LB once stored in the RAM 9 are cleared manually or automatically by the operator. ``The flow of automatic clearing is as shown in Figure 22.
尚、メモリクリアはメモリコピー後には行われない。Note that memory clearing is not performed after memory copying.
(モードM13)メモリコピー−−−一第23図(A)
MPU23はDRAM9よりMWコードを順次ぬきとり
、ランレングスコードに変換して記録部17へ転送し記
録を行う、また、ヘッダ情報t* M p Uを介して
文字コードから生データへ変換し、記録部17へ転送し
、記録する。(Mode M13) Memory copy --- Figure 23 (A)
The MPU 23 sequentially extracts the MW code from the DRAM 9, converts it into a run-length code, transfers it to the recording unit 17, and records it. It also converts the character code to raw data via the header information t*MpU, and records it. The information is transferred to section 17 and recorded.
ヘッダ中の時刻は、RAM9に記憶されたファイル管理
用ラベルLB中にあるメモリ蓄積の □行われた
時刻がCG25により“画像に変換され記録部17で記
録される。The time in the header is the time at which the memory storage in the file management label LB stored in the RAM 9 was performed.The time is converted into an image by the CG 25 and recorded in the recording unit 17.
第23図(B)に時刻管理サブルーチンを示す。まず送
信モードの場合には、MPU23が管理する時計27(
第1図)の日付及び時刻データをCG25へ出力し、送
信時刻を画像と共に送信する。又同時に通信管理用RA
M13へ送信先の置NOと共に時刻を記憶させる。FIG. 23(B) shows the time management subroutine. First, in the case of transmission mode, the clock 27 (
The date and time data shown in FIG. 1) are output to the CG 25, and the transmission time is transmitted together with the image. At the same time, RA for communication management
The time and the destination number are stored in M13.
又、メモリコピ一時にはラベル内の日付時刻データTD
をCG25へ出力する。メモリ蓄積詩には前記時計の日
付昨月データをRAM9ヘデータTDとして出力する。Also, during memory copying, the date and time data TD in the label
is output to CG25. For the memory storage poem, the date and last month data of the clock is outputted to the RAM 9 as data TD.
又、受信時には前記時計27のデータを前記RAM13
へ相手先の置NOと共に記憶させる。尚、原稿コピーモ
ードの場合には時刻データは何ら関与しない。Also, at the time of reception, the data of the clock 27 is transferred to the RAM 13.
to be stored together with the destination number. Note that in the case of original copy mode, time data is not involved at all.
(モードM14) 原稿コピーーーーー第24図読
取部lはMPU23からの読取命令を受取る1ライン分
のデータを生データRAWの形でRAM3へ書込む。そ
してMPU23はRAM3から順次生データをぬき出し
、記録部17へ転送し記録する。CG25の出力データ
は生データの形で記録部17へ転送され記録される。(Mode M14) Original Copy --- FIG. 24 The reading unit 1 receives a reading command from the MPU 23 and writes one line of data in the form of raw data RAW to the RAM 3. Then, the MPU 23 sequentially extracts raw data from the RAM 3, transfers it to the recording section 17, and records it. The output data of the CG 25 is transferred to the recording section 17 in the form of raw data and is recorded.
〈効 果〉
以上説明した如く本発明の画像送信装置は、画像を読取
り画像信号に変換する読取手段、前記画像信号を種々の
形態で貯える記憶手段、前記画像信号を送信する送信手
段を有し、前記記憶手段は前記画像信号と共に前記画像
信号の形態に関する情報を同時に記憶するものである。<Effects> As explained above, the image transmitting device of the present invention includes a reading means for reading an image and converting it into an image signal, a storage means for storing the image signal in various forms, and a transmitting means for transmitting the image signal. , the storage means stores information regarding the format of the image signal together with the image signal.
かかる構成により、交信相手の有する受信可能な画像信
号の形態に応じて、送信側の送信形態を合わせることが
可能となる。従って例えば非圧縮画像信号しか受けるこ
とができない相手に対しては、圧縮した形で記憶してい
ることを記憶手段内の情報から認識し、伸長処理をした
のち送信したり、相手側が記憶した信号形態と同じ形態
の信号を受信できる場合にはそのまま送信する等、種々
の処理が可能となり、交信性が大幅に向上する。With such a configuration, it is possible to match the transmission mode of the transmitting side according to the format of the image signal that can be received by the communication partner. Therefore, for example, for a party that can only receive an uncompressed image signal, it is possible to recognize from the information in the storage means that it is stored in a compressed form, decompress it, and then send it, or send the signal stored by the other party. If a signal in the same format can be received, various processing such as transmitting it as is becomes possible, and communication efficiency is greatly improved.
BB
第1図は本実施例のファクシミリ装置の断面図、第2図
(A)は本実施例のファクシミリ装置の基本制御ブロッ
ク図、第2図CB)は第2図(A)のMPU23の基本
機能を示す図、第3図(A)は第2図(A)のROMI
I内のMHコードデータの構成を示す図、第3図CB)
、(C)はランレングスコードからMRコードへの変換
フローチャート図、第4図、第5図はRAM9内のEO
Lの構成を示す図、第6図はMHコードからランレング
スコードへの変換フローチャート図、第7図はMHコー
ドをランレングスコードへ変換する場合のサーチ例を示
す図、第8図(A)はMRコードをランレングスコード
へ変換する場合のサーチ例を示す図、第8図(B)はモ
デム19からデータ要求インタラブドを受けた場合のM
PU23の処理フローチャー)・を示す図、第8図(C
)はランレングスコードから生データへの変換フローチ
ャート図、第8図(D)、(E)。
(F)はB4からA4へのドツト数の変換の説明図、第
9図(a)、(b)、(c)はMPU23の14通りの
動作モードを決定する為のフローチャート図、第10図
は操作部50の平面図、第11図はモードM1の画像デ
ータの流れを示す図、第12図(A)はモードM2の画
像データの流れを示す図、第12図CB)はCGデデー
をMHコード、画像データはMRコードでRAM9に貯
える為のフローチャート図、第13図はモードM3の画
像データの流れを示す図、第14図(A)はモードM4
の画像データの流れを示す図、第14図(B)はモード
M4を相手機に応じて更にモードM4−1〜M4−4に
振り分けるフローチャート図、第14図(C)は頁エン
ドサブルーチンを示す図、第15図はモードM5の画像
・データの流れを示す図、第16図はモードM6の画像
データの流れを示す図、第17図はモードM7.M8の
画像データの流れを示す図、第18図はモードM9.M
IOの画像データの流れを示す図、第19図はモードM
llの画像データの流れを示す図、第20図はモードM
12の画像データの流れを示す図、第21図はRAM9
への画像データの蓄積時にページの先頭に付けられるフ
ァイル管理用ラベルの構成を示す図、第22図はRAM
Q内の画像データを自動クリアするフローチャート図、
第23図(A)はモードM13の画像データの流れを示
す図、第23図(B)は時刻管理サブルーチンを示す図
、第24図は%−ドM14の画像データの流れを示す図
である。
図において、lは読取部、3,5.7はRAM、9は画
像メモリとして使用されるFIFORAM、23はMP
U、25はCGを夫々示す。
配
<II)OΦ くのり
洛q図(b)FIG. 1 is a sectional view of the facsimile machine of this embodiment, FIG. 2(A) is a basic control block diagram of the facsimile machine of this embodiment, and FIG. 2 (CB) is a basic function of the MPU 23 of FIG. 2(A). Figure 3 (A) is the ROMI of Figure 2 (A).
Diagram showing the structure of MH code data in I, Figure 3 CB)
, (C) is a flowchart of conversion from run-length code to MR code, and Figures 4 and 5 are EO in RAM9.
FIG. 6 is a flowchart of conversion from MH code to run-length code, FIG. 7 is a diagram showing a search example when converting MH code to run-length code, and FIG. 8 (A) 8(B) is a diagram showing an example of a search when converting an MR code into a run-length code, and FIG.
Figure 8 (C
) are flowcharts of conversion from run-length code to raw data, FIGS. 8(D) and (E). (F) is an explanatory diagram of the conversion of the number of dots from B4 to A4, Figures 9 (a), (b), and (c) are flowcharts for determining the 14 operation modes of the MPU 23, and Figure 10. is a plan view of the operation unit 50, FIG. 11 is a diagram showing the flow of image data in mode M1, FIG. 12 (A) is a diagram showing the flow of image data in mode M2, and FIG. The MH code and image data are MR codes and are a flowchart for storing them in the RAM 9. Figure 13 is a diagram showing the flow of image data in mode M3, and Figure 14 (A) is in mode M4.
Figure 14 (B) is a flowchart diagram that further distributes mode M4 into modes M4-1 to M4-4 according to the partner machine, and Figure 14 (C) shows the page end subroutine. 15 shows the flow of image data in mode M5, FIG. 16 shows the flow of image data in mode M6, and FIG. 17 shows the flow of image data in mode M7. FIG. 18 is a diagram showing the flow of image data in M8 mode. M
A diagram showing the flow of image data of IO, Figure 19 is mode M
Figure 20 shows the flow of image data in mode M.
Figure 21 shows the flow of image data in RAM 9.
A diagram showing the structure of a file management label attached to the top of a page when image data is stored in the RAM.
Flowchart diagram for automatically clearing image data in Q,
FIG. 23(A) is a diagram showing the flow of image data in mode M13, FIG. 23(B) is a diagram showing the time management subroutine, and FIG. 24 is a diagram showing the flow of image data in %-mode M14. . In the figure, l is a reading unit, 3, 5.7 is a RAM, 9 is a FIFORAM used as an image memory, and 23 is an MP
U and 25 indicate CG, respectively. <II) OΦ Kunori Raku q map (b)
Claims (1)
号を貯える記憶手段、前記画像信号を送信する送信手段
を有し、前記記憶手段は前記画像信号と共に前記画像信
号の形態に関する各種情報を同時に記憶することを特徴
とする画像送信装置。It has a reading means for reading an image and converting it into an image signal, a storage means for storing the image signal, and a transmission means for transmitting the image signal, and the storage means simultaneously stores various information regarding the form of the image signal together with the image signal. An image transmitting device characterized by:
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1702285A JPS61176250A (en) | 1985-01-31 | 1985-01-31 | Picture transmitter |
US06/823,118 US4772955A (en) | 1985-01-31 | 1986-01-27 | Data communication apparatus |
GB8602380A GB2172479B (en) | 1985-01-31 | 1986-01-31 | Data communication apparatus |
GB8821480A GB2208987B (en) | 1985-01-31 | 1988-09-13 | Facsimile system |
GB8821482A GB2208989B (en) | 1985-01-31 | 1988-09-13 | Facsimile system |
GB8821481A GB2208988B (en) | 1985-01-31 | 1988-09-13 | Facsimile system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1702285A JPS61176250A (en) | 1985-01-31 | 1985-01-31 | Picture transmitter |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61176250A true JPS61176250A (en) | 1986-08-07 |
Family
ID=11932367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1702285A Pending JPS61176250A (en) | 1985-01-31 | 1985-01-31 | Picture transmitter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61176250A (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58138162A (en) * | 1982-02-12 | 1983-08-16 | Hitachi Ltd | Facsimile storage converting system |
JPS59223057A (en) * | 1983-06-01 | 1984-12-14 | Canon Inc | Image processing device |
-
1985
- 1985-01-31 JP JP1702285A patent/JPS61176250A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58138162A (en) * | 1982-02-12 | 1983-08-16 | Hitachi Ltd | Facsimile storage converting system |
JPS59223057A (en) * | 1983-06-01 | 1984-12-14 | Canon Inc | Image processing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4845569A (en) | Image transmission or encoding apparatus | |
US4772955A (en) | Data communication apparatus | |
US4922349A (en) | Data communication apparatus | |
EP0552960B1 (en) | Image communicating apparatus | |
JP3441759B2 (en) | Facsimile apparatus and facsimile communication result output method | |
JPS61176254A (en) | Picture transmitter | |
JPH05324546A (en) | Information processing system | |
JPS61176255A (en) | Picture transmitter | |
JPS61176270A (en) | Picture transmitter | |
JPS61176250A (en) | Picture transmitter | |
JPS61176249A (en) | Picture transmitter | |
JPS61179676A (en) | Coding method | |
JPS61176268A (en) | Picture transmitter | |
JPS61176269A (en) | Picture transmitter | |
JPS61176292A (en) | Method for storing variable length code | |
JPS61176285A (en) | Picture transmitter | |
JPS61176251A (en) | Picture transmitter | |
JPS61176267A (en) | Picture transmitter | |
JP2626773B2 (en) | Facsimile machine | |
JPS61176252A (en) | Picture transmitter | |
JP2745447B2 (en) | Facsimile communication method | |
JPH06340151A (en) | Image output device | |
JP2569619B2 (en) | Facsimile image signal processing method | |
JP3126486B2 (en) | Image communication apparatus and method | |
JPH0666866B2 (en) | Image transmitter |