JPS607270B2 - 現像装置 - Google Patents
現像装置Info
- Publication number
- JPS607270B2 JPS607270B2 JP53093263A JP9326378A JPS607270B2 JP S607270 B2 JPS607270 B2 JP S607270B2 JP 53093263 A JP53093263 A JP 53093263A JP 9326378 A JP9326378 A JP 9326378A JP S607270 B2 JPS607270 B2 JP S607270B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cartridge
- toner
- developing device
- developer
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、粉体現像剤を力−トリツジによって供給する
形式の現像装置に関する。
形式の現像装置に関する。
静蚕潜像を可視像化する画像形成装置として、電子写真
複写装置や静電記録装置がある。
複写装置や静電記録装置がある。
これらの装置においては、感光体や被帯電部材上に所定
のプロセスで形成された静霞潜像に粉体現像剤を供給さ
せて可視像を得ることはよく知られている。この可視像
は他の被転写材に転写されてコピー又はデータとして用
いられる。このように、静雷潜像の可視像化すなわち現
像を操返えすと、現綾装置内の粉体現像剤(粉体現像剤
には、一成分系やトナーとキヤリヤからなるものがある
が、以下、トナーを代表させて説明する。)、いわゆる
トナーが消費されるので適時にトナーを補給する必要が
生じる。このため現像装置には補給用のトナーを収容す
るホッパー状の貯蔵部が設けられたりしていた。しかし
上記貯蔵部へのトナーの貯蔵量にも限度があり、現像装
置を長時間にわたり使用すると、上記貯蔵部のトナーも
使い果たされる。従来の多くの装置は、貯蔵部のトナー
を使い果たす前に新たに別の容器にあるトナ−を補給す
る方式をとっている。しかし、別容器により、上記貯蔵
部にトナーを移すとき、トナーの移動に伴なし、トナー
が飛散し易く、周辺装置や作業者を汚染し機械故障の原
因となったり、又は完成コピーを汚したりする原因とな
った。上記現像装置の問題を解決するものとして、現在
一般に用いられている方法として、現像装置本体に対し
て着脱可能な構成を有する一定の容器にトナーを収納し
、該容器内のトナ−がなくなると容器ごとに交換するも
のがある。
のプロセスで形成された静霞潜像に粉体現像剤を供給さ
せて可視像を得ることはよく知られている。この可視像
は他の被転写材に転写されてコピー又はデータとして用
いられる。このように、静雷潜像の可視像化すなわち現
像を操返えすと、現綾装置内の粉体現像剤(粉体現像剤
には、一成分系やトナーとキヤリヤからなるものがある
が、以下、トナーを代表させて説明する。)、いわゆる
トナーが消費されるので適時にトナーを補給する必要が
生じる。このため現像装置には補給用のトナーを収容す
るホッパー状の貯蔵部が設けられたりしていた。しかし
上記貯蔵部へのトナーの貯蔵量にも限度があり、現像装
置を長時間にわたり使用すると、上記貯蔵部のトナーも
使い果たされる。従来の多くの装置は、貯蔵部のトナー
を使い果たす前に新たに別の容器にあるトナ−を補給す
る方式をとっている。しかし、別容器により、上記貯蔵
部にトナーを移すとき、トナーの移動に伴なし、トナー
が飛散し易く、周辺装置や作業者を汚染し機械故障の原
因となったり、又は完成コピーを汚したりする原因とな
った。上記現像装置の問題を解決するものとして、現在
一般に用いられている方法として、現像装置本体に対し
て着脱可能な構成を有する一定の容器にトナーを収納し
、該容器内のトナ−がなくなると容器ごとに交換するも
のがある。
このような本体に対し着脱可能な容器をカートリッジと
称している。このカートリッジによる方式は、上記のよ
うに直接トナーを移動させるものに比べて、補給時のト
ナ−の飛散を防止する上で大いに効果があり、手軽にト
ナー又は現像剤の補給が行なえるという利点がある。し
かしながら、従来のトナー用カートリッジ機構において
は、いずれもカートリッジを現像装置に装着すると、直
ちにカートリッジからトナーが全量流出して現像装置の
トナー通路内またはトナー溜りに落下し、カートリッジ
はたちまち空虚になって、空間的に極めて無駄であった
。
称している。このカートリッジによる方式は、上記のよ
うに直接トナーを移動させるものに比べて、補給時のト
ナ−の飛散を防止する上で大いに効果があり、手軽にト
ナー又は現像剤の補給が行なえるという利点がある。し
かしながら、従来のトナー用カートリッジ機構において
は、いずれもカートリッジを現像装置に装着すると、直
ちにカートリッジからトナーが全量流出して現像装置の
トナー通路内またはトナー溜りに落下し、カートリッジ
はたちまち空虚になって、空間的に極めて無駄であった
。
また、この無駄を省きカートリッジを現像装置に装着後
も継続してトナーを供V給するトナー容器として機能さ
せる試みがなされ、カートリッジ自体にトナー補給制御
装置を設ける方式が提案されているが「スペア一として
待機中の各カートリッジにトナー補給制御装置がそれぞ
れ設けられるのでは、極めて複雑高価なものになる欠点
がある。またカートリッジにトナー補給制御装置を設け
なくとも、カートリッジを装着する前にトナー補給制御
装置の給付けが必要であったりして必ずしも操作性の点
で優れたものではなかった。本発明の目的は、上記に鑑
みカートリッジを装着したあともトナー容器として機能
させる、コンパクトであって、しかもカートリッジから
のトナー流出が円滑に行なわれる現像装置を提供するこ
とにある。
も継続してトナーを供V給するトナー容器として機能さ
せる試みがなされ、カートリッジ自体にトナー補給制御
装置を設ける方式が提案されているが「スペア一として
待機中の各カートリッジにトナー補給制御装置がそれぞ
れ設けられるのでは、極めて複雑高価なものになる欠点
がある。またカートリッジにトナー補給制御装置を設け
なくとも、カートリッジを装着する前にトナー補給制御
装置の給付けが必要であったりして必ずしも操作性の点
で優れたものではなかった。本発明の目的は、上記に鑑
みカートリッジを装着したあともトナー容器として機能
させる、コンパクトであって、しかもカートリッジから
のトナー流出が円滑に行なわれる現像装置を提供するこ
とにある。
かかる本発明の目的は、これが現像剤供給位置に置かれ
たとき鉛直方向に位置する壁部、この壁部に形成された
現像剤吐出用開□部及びこの開□部に相隣つて設けられ
ていて、これが現像剤供給位置に置かれたときカートリ
ッジの底部を成す、上記開□部に向って前下りに傾斜し
た傾斜壁部とを有する粉体現像剤を収納したカートリッ
ジと、カートリッジを支持する手段と、力−トリッジか
ら吐出された現像剤を受ける受け皿とからなる装置によ
って達成される。
たとき鉛直方向に位置する壁部、この壁部に形成された
現像剤吐出用開□部及びこの開□部に相隣つて設けられ
ていて、これが現像剤供給位置に置かれたときカートリ
ッジの底部を成す、上記開□部に向って前下りに傾斜し
た傾斜壁部とを有する粉体現像剤を収納したカートリッ
ジと、カートリッジを支持する手段と、力−トリッジか
ら吐出された現像剤を受ける受け皿とからなる装置によ
って達成される。
そして本発明によれば、粉体現像剤を収納したカートリ
ッジを現像剤容器として用いるので、現像装置の無駄な
スペースを省けてコンパクトな現像装置を提供すること
ができる。
ッジを現像剤容器として用いるので、現像装置の無駄な
スペースを省けてコンパクトな現像装置を提供すること
ができる。
以下、本発明を図示の実施例につき詳細に説明する。
まず本発明に基づく粉体現像剤用カートリッジの一例に
つき説明する。第1図aにおいて、符号1は粉体現像剤
4を収納したカートリッジ、同2は関口部を閉塞してい
て剥離可能なシール部材、同3は開□部を示している。
同図bは第1図aにおけるカートリッジ1のA−A線に
沿って切断した断面図、同図cは第1図aを矢印c方向
から見た側面図である。すなわちカートリッジ1は1角
のみ鋭角0をなす台形断面を有する細長い六面体の、合
成樹脂等で成形された容器である。関口部3はカートリ
ッジ1の長手方向にわたっており、その長さは略現像ロ
ーラー(第2図に符号20で示す)の長さと等しく、そ
の幅はカートリッジ1の幅の略1/2であって、鋭角8
を持つ稜6aを1辺とし、かつ最大面積を有する上板6
に形成されている。鋭角8を挟む上板5と斜板6とは、
第5図に示すように現像装置の背板15と支持部材10
の当て板1obとにそれぞれパッキン材16と12とを
介して密接するように平滑に形成される。また装着され
たときのカートリッジ1の姿勢は第5図に示されるよう
に、関口部を含む上板5が直立したときにトナーが円滑
に落下流出するように角度8が実験的に設定される。す
なわち、カートリッジ1が、第3図に示すように、着脱
位置に置かれたとき、これの上方に位置する上板5は「
カートリッジ1が第5図に示すように現像剤供給位置
に置かれたときには、鉛直方向に位置する壁部となる。
また、斜板6は、、カートリッジーが現像剤供給位置(
第5図参照)に置かれたとき、実質的にカートリッジ1
の底部を成すようになっていて、関口部3に向って猿斜
している。符号7はカートリッジ両端に形成された耳部
を示し、耳部7には第2図に示す支持部材10のクリッ
クー11こ係合する凹部8が形成されている。またカー
トリッジ1の閉口部3を閉塞するシール部材について説
明すると、シール部材2のグリップ部2aを、破線2b
で長手方向に谷折りに折り返えし、更に鎖線2cで山折
りに斜めに折り返えされている。次に上記のカートリッ
ジ1を適用する本発明に基づく現像装置の一例を第5図
を参照しながら説明する。
つき説明する。第1図aにおいて、符号1は粉体現像剤
4を収納したカートリッジ、同2は関口部を閉塞してい
て剥離可能なシール部材、同3は開□部を示している。
同図bは第1図aにおけるカートリッジ1のA−A線に
沿って切断した断面図、同図cは第1図aを矢印c方向
から見た側面図である。すなわちカートリッジ1は1角
のみ鋭角0をなす台形断面を有する細長い六面体の、合
成樹脂等で成形された容器である。関口部3はカートリ
ッジ1の長手方向にわたっており、その長さは略現像ロ
ーラー(第2図に符号20で示す)の長さと等しく、そ
の幅はカートリッジ1の幅の略1/2であって、鋭角8
を持つ稜6aを1辺とし、かつ最大面積を有する上板6
に形成されている。鋭角8を挟む上板5と斜板6とは、
第5図に示すように現像装置の背板15と支持部材10
の当て板1obとにそれぞれパッキン材16と12とを
介して密接するように平滑に形成される。また装着され
たときのカートリッジ1の姿勢は第5図に示されるよう
に、関口部を含む上板5が直立したときにトナーが円滑
に落下流出するように角度8が実験的に設定される。す
なわち、カートリッジ1が、第3図に示すように、着脱
位置に置かれたとき、これの上方に位置する上板5は「
カートリッジ1が第5図に示すように現像剤供給位置
に置かれたときには、鉛直方向に位置する壁部となる。
また、斜板6は、、カートリッジーが現像剤供給位置(
第5図参照)に置かれたとき、実質的にカートリッジ1
の底部を成すようになっていて、関口部3に向って猿斜
している。符号7はカートリッジ両端に形成された耳部
を示し、耳部7には第2図に示す支持部材10のクリッ
クー11こ係合する凹部8が形成されている。またカー
トリッジ1の閉口部3を閉塞するシール部材について説
明すると、シール部材2のグリップ部2aを、破線2b
で長手方向に谷折りに折り返えし、更に鎖線2cで山折
りに斜めに折り返えされている。次に上記のカートリッ
ジ1を適用する本発明に基づく現像装置の一例を第5図
を参照しながら説明する。
現像装置の現像剤容器は側板37(一方のみ示す。他方
は第10図参照)に実質一体的に成形されたカートリッ
ジーの上板5を支持する背板15及びカートリッジ1の
開口部3から吐出されたトナーを受ける受け皿18と、
受け皿18の下位に位置していて、側板37に固楯され
た支軸14を中心として略90o揺動自在に支持された
カートリッジ支持部材10と閉口部3を下側にしたカー
トリッジ1と、背板15と受け皿との間に配設された現
像ローラー20とからなっている。背板15の先端には
パッキン材16が貼着されて、このパッキン材16を介
してカートリッジ1の上板5が背板15に圧接されてい
る。背板15の池端はドクターブレード22が形成され
、さらに現像ローラー20とブラシローラー23とを覆
うカバー15aが背板15を実質一体的に形成されてい
る。受け皿18は一端が現像ローラー20の下半周に沿
って延び、他端18aは支軸14を中心とする円弧で形
成される部分円筒状になっている。現像ローラー20は
図示されていない永久磁石を内部に配置し、非磁性スリ
ーブが上記磁石の外側を矢印D方向に回動してトナーを
潜像坦持体19へ供孫舎するように構成されている。ブ
ラシローラー23は現像後潜像坦持体19にプラン23
aを接触させつつ、潜像坦持体19との相対速度を潜像
坦持体表面に残留するトナーを櫨拝するに十分な程度の
速度で回転させ、潜像坦持体19をクリーニングさせる
機能を持たせている。支持部材10は第2図に示すカー
トリッジ脱着位置と第5図に示す現像剤供給位置との両
位置に撰択的に揺動させられ、カートリッジ1を敦贋す
る敦瞳台10aおよび当て板10b(第2図参照)と、
謎動させるときに手で把持するグリップ13(第6図参
照)と、カートリッジ1の耳部7に形成した凹部8に係
合するクリツク11と、この支持部材を現像剤供給位置
(第6図参照)に位置決めする突片36とを、弾性のあ
る合成樹脂等で実質一体的に形成されている。突片36
は側板37に穿設した孔37c(第6図に片側のみ示す
)に係脱自在に構成されている。当て板10bのパッキ
ン材12が貼着されている部分の裏側にはパッキン材1
7が貼着され、支持部村10の揺動中このパッキン材1
7は部分円筒18aの表面を摺動自在に構成されている
。符号37bは第2図に示すカートリッジ脱着位置に支
持部材10の揺動を制限するストッパーを示し、側板3
7に固植されている(片側のみ示している)。また、現
像装置本体は、複写機に対して着脱自在に設けられてい
るのであるが、その位置決め機構について説明する。
は第10図参照)に実質一体的に成形されたカートリッ
ジーの上板5を支持する背板15及びカートリッジ1の
開口部3から吐出されたトナーを受ける受け皿18と、
受け皿18の下位に位置していて、側板37に固楯され
た支軸14を中心として略90o揺動自在に支持された
カートリッジ支持部材10と閉口部3を下側にしたカー
トリッジ1と、背板15と受け皿との間に配設された現
像ローラー20とからなっている。背板15の先端には
パッキン材16が貼着されて、このパッキン材16を介
してカートリッジ1の上板5が背板15に圧接されてい
る。背板15の池端はドクターブレード22が形成され
、さらに現像ローラー20とブラシローラー23とを覆
うカバー15aが背板15を実質一体的に形成されてい
る。受け皿18は一端が現像ローラー20の下半周に沿
って延び、他端18aは支軸14を中心とする円弧で形
成される部分円筒状になっている。現像ローラー20は
図示されていない永久磁石を内部に配置し、非磁性スリ
ーブが上記磁石の外側を矢印D方向に回動してトナーを
潜像坦持体19へ供孫舎するように構成されている。ブ
ラシローラー23は現像後潜像坦持体19にプラン23
aを接触させつつ、潜像坦持体19との相対速度を潜像
坦持体表面に残留するトナーを櫨拝するに十分な程度の
速度で回転させ、潜像坦持体19をクリーニングさせる
機能を持たせている。支持部材10は第2図に示すカー
トリッジ脱着位置と第5図に示す現像剤供給位置との両
位置に撰択的に揺動させられ、カートリッジ1を敦贋す
る敦瞳台10aおよび当て板10b(第2図参照)と、
謎動させるときに手で把持するグリップ13(第6図参
照)と、カートリッジ1の耳部7に形成した凹部8に係
合するクリツク11と、この支持部材を現像剤供給位置
(第6図参照)に位置決めする突片36とを、弾性のあ
る合成樹脂等で実質一体的に形成されている。突片36
は側板37に穿設した孔37c(第6図に片側のみ示す
)に係脱自在に構成されている。当て板10bのパッキ
ン材12が貼着されている部分の裏側にはパッキン材1
7が貼着され、支持部村10の揺動中このパッキン材1
7は部分円筒18aの表面を摺動自在に構成されている
。符号37bは第2図に示すカートリッジ脱着位置に支
持部材10の揺動を制限するストッパーを示し、側板3
7に固植されている(片側のみ示している)。また、現
像装置本体は、複写機に対して着脱自在に設けられてい
るのであるが、その位置決め機構について説明する。
第10図において、現像装置本体の両側板37(一方の
み示す、他方は第2図参照)の外側には、支藤38が固
槽されている。この支軸38には、位置決めレバー39
がその長孔39aを遊鉄させて支持されている。位置決
めレバー39は、一端に手掛部39bを池端に係合部3
9cをそれぞれ形成されていて、上記支軸38とばね4
0で連結されている。側板37には、側綾部37aに近
接して、現像装置引き出し時の手掛部となる孔41が形
成されている。一方、複写機本体には、現像装置位置決
め用のピン42が固槽されている。そして、現像装置を
位置決めするには、位置決めレバー39を反時計方向へ
揺動させておいて、複写機本体内に押し込む。しかるの
ち、位置決めレバー39を時計方向へ揺動させると、係
合部39cがピン42にばね40の弾力により堅く係合
させられる。よって、現像装置は複写機本体に対して位
置決めされる。さて、第2図から第5図にわたってカー
トリッジの装着方法を説明する。まず第2図において、
支持部村10をグリップ13(第6図参照)を把持して
ストッパー37bに衝合するまで回動すると、載暦台1
0aは略水平になる。シール部村2の貼着面を上側にし
てカートリッジーを矢印方向に押込むと弾力のあるクリ
ツク11が耳部7の凹部8に係合するとともに、カート
リッジ底板9は戦層板10aに戦置されかつカートリッ
ジ斜板6はパッキン材12を介して当て板10bに圧接
され支持される。この状態で、第3図に示されているよ
うに、シール部村2のグリップ2aを手でつまんで図中
右方へ引いてもカートリッジ1は支持部村10から外れ
ることはない。またシール部材のグリップ2aの折返え
しが上述のようになっているから、シール部材2は、印
刷面が一方の面だけで済む。すなわち、カートリッジ1
の取扱方法や剥離方法などをシール部材2に印刷する場
合、片面への印刷のみで済むことになる。更に、グリッ
プ2aを表示された矢印方向に引くと、側縁部2dが先
に引かれることになり、シール部材2はその奥側2e(
第6図参照)から剥がされるので完全なシール部材2の
剥離ができる。このシール部村2の剥離作業中もカート
リッジ1は固定されているから、トナーが飛散するおそ
れもない。また、カートリッジ脱着位置を示す第2図か
ら第4図において、現像装置の側綾部37aが機械の端
面と考えてよいから、カートリッジ1は機械の外側に露
出していることになり操作性は非常によい。カートリッ
ジ脱着のスペースをさらに節約する必要があれば、支軸
14の中心を受け皿18の上位におきカートリッジ1の
内部におけばよい。第4図はカートリツジーが支持部材
101こより保持され、シール部材2は剥離されトナー
4が閉口部3を介して露出させられている状態を示して
いるが、グリップ13(第6図参照)を把持して側板3
7に固槽された支軸14を中心として、支持部材10を
矢印B方向に回動し、開□部3を有するカートリッジ上
板5を現像装置背板15の一端に貼着したパッキン16
に衝接させる(第5図参照)と同時に側板の孔37cに
支持部材の突片36とが係合してカートリッジの装着は
完了する。この動作中、受け皿18の部分円筒18aは
支軸14を中心とする円弧で形成され、当て板lobも
支鞠14を中心とする円運動を行なうように構成されて
いて「当て板10bの表裏にはそれぞれパツキン材12
,17が貼着されているからトカートリッジの接着中も
〜装着後もトナーがこばれるようなことはない。トナー
が重力で落下流出する斜板6の内側面の角度8‘ま適切
であるから、途中でトナーが滞留することはない。しか
も装着後の開□部3から現像ローラー20‘こ至るトナ
ー通路容積21に比し、カートリッジーの容積の方が大
きいので、カートリツジーを装着しても直ちにトナー4
の全量がトナー通路21に落下してしまってカートリッ
ジ1がたちまち空間になるような空間の無駄がない。カ
ートリッジーは装着後は現像装置の一部すなわち現像剤
容器として機能し、コピー動作の操返えしに従って、ト
ナー4はトナー通路21を経て現像ローラー20へ供給
される。この流出はトナ−4が関口部3における安息角
を維持しようとする機能によるものである。トナー通路
21の現像剤が消費されて開□部3における安息角がく
ずれると、その都度、換言すると断続的にカートリッジ
1内のトナ−4は吐出されることになる、かくして現像
ローラー20の下半部へ流下したトナーは現像ローラー
20の内部に固設した図示されない磁石の磁力と矢印D
方向へのスリーブの回転により、潜像坦持体19へ供給
され、潜像が可視像化される。 なお、現像装置を引き
出すときには、第2図及び第10図において位置決めレ
バー39を図中左方へ若干押し動かした後、揺動させ、
係合部39cとピソ42との係合を外せばよい。また現
像剤のブロッキング時には、現像装置を引き出すまでも
なく、上記しバ一とピンとの係合を外して現像装置と潜
像坦持体19との間隙を変化させれば、ブロックした現
像剤を除去することができる。第6図はカートリッジを
装着したのちへシール部材2を剥離しつつあって、現像
剤供給位置へ位置させる前の状態を示す斜視図で、符号
44は前面部、同45は矢印E方向に移動自在の原稿載
層台、同46,47は側蓋を示している。以上説明した
現像装置は1成分系現像剤を用いるものであるが、2成
分系現像剤を用いる電子写真現像装置にも応用できる。
第7図から第9図は2成分系現像剤を用いる磁気ブラシ
現像装置の例を示す。第7図は2成分系トナー用カート
リッジ38のシール部材34を上側にしてかつ矢印方向
に若千抜去させた状態を示す斜視図で、カートリッジ3
川ま略正三角形断面を有する弾力性のある合成樹脂等で
成形された細長い薄肉容器である。細長い側板31,3
1は両端に近く側板31の幅・の約1/3の長さの切込
み32が形成され、両側板31,31の接する稜におい
てそれぞれ薄肉の立上り33,33が実質一体的に形成
され勺 このV形をなす両立上り33,33の周辺を長
手方向に、シール部材34が摺動自在に挿入されている
。V溝には「両端近傍の切込み32,32(1方のみ図
示)間に切込み35(第8図参照)が形成される。シー
ル部材34は合成樹脂等で成形され両側板31,31の
約半分と両立上り33,33の全局面に接していて、切
込み32,32(1方のみ図示)および中央切込み35
の隙間を密封して内部に収容したトナーの漏れ、飛散を
防ぐように構成されている。第8図はカートリッジ30
からシール部材34を抜去し「関口部たる切込み35を
下側に位置せしめてまさに装着せんとする状態を示す側
断面図である。符号24はトナー容器を兼ねた現像装置
厘を示し、現象ローラー20、トナー櫨伴ローラー25
及びトナー補給ローラー27を内部に配設させてある。
符号22はトナ−の現像ローラー20の表面へ付着供給
する量を制御するドクターブレードを示す。さて、現像
装置24は上部にカートリッジ30を載鷹する細長いV
形状の支持部材としての樋24aが形成されている。樋
24aの下部には長手方向に数個所、閉口爪26が現像
装置陣24と実質一体的に形成されており、関口爪26
の形状は上部26aが略45oの角度を持ったスペード
形をした、長手方向に任意の長さを有するもので、中央
部はくびれ26bが形成され、下部26cは拡がって現
像装置陣24と実質一体的に結合されている。このよう
に構成されているから第8図の状態にあるカートリッジ
30を図中下方に押込めば第9図に示す装着状態になる
。すなわち、第8図に示す関口部35はカートリッジ自
らの弾性により閉じられるが、関口爪26の模作用で閉
口部35は弾力に抗して第9図に示すごとく強制的に開
けられ、更に押込むとカートリッジの側板31,31の
自由機縁部33a,33aはくびれ26b,26bに係
合するに至る。トナー補給ローラー27の作動について
は、トナー濃度を検知し、この濃度が低下すると回転し
て補給する方式であってもよく、また装置の一定作動時
間に対して一定量補給する方式であってもよい。
み示す、他方は第2図参照)の外側には、支藤38が固
槽されている。この支軸38には、位置決めレバー39
がその長孔39aを遊鉄させて支持されている。位置決
めレバー39は、一端に手掛部39bを池端に係合部3
9cをそれぞれ形成されていて、上記支軸38とばね4
0で連結されている。側板37には、側綾部37aに近
接して、現像装置引き出し時の手掛部となる孔41が形
成されている。一方、複写機本体には、現像装置位置決
め用のピン42が固槽されている。そして、現像装置を
位置決めするには、位置決めレバー39を反時計方向へ
揺動させておいて、複写機本体内に押し込む。しかるの
ち、位置決めレバー39を時計方向へ揺動させると、係
合部39cがピン42にばね40の弾力により堅く係合
させられる。よって、現像装置は複写機本体に対して位
置決めされる。さて、第2図から第5図にわたってカー
トリッジの装着方法を説明する。まず第2図において、
支持部村10をグリップ13(第6図参照)を把持して
ストッパー37bに衝合するまで回動すると、載暦台1
0aは略水平になる。シール部村2の貼着面を上側にし
てカートリッジーを矢印方向に押込むと弾力のあるクリ
ツク11が耳部7の凹部8に係合するとともに、カート
リッジ底板9は戦層板10aに戦置されかつカートリッ
ジ斜板6はパッキン材12を介して当て板10bに圧接
され支持される。この状態で、第3図に示されているよ
うに、シール部村2のグリップ2aを手でつまんで図中
右方へ引いてもカートリッジ1は支持部村10から外れ
ることはない。またシール部材のグリップ2aの折返え
しが上述のようになっているから、シール部材2は、印
刷面が一方の面だけで済む。すなわち、カートリッジ1
の取扱方法や剥離方法などをシール部材2に印刷する場
合、片面への印刷のみで済むことになる。更に、グリッ
プ2aを表示された矢印方向に引くと、側縁部2dが先
に引かれることになり、シール部材2はその奥側2e(
第6図参照)から剥がされるので完全なシール部材2の
剥離ができる。このシール部村2の剥離作業中もカート
リッジ1は固定されているから、トナーが飛散するおそ
れもない。また、カートリッジ脱着位置を示す第2図か
ら第4図において、現像装置の側綾部37aが機械の端
面と考えてよいから、カートリッジ1は機械の外側に露
出していることになり操作性は非常によい。カートリッ
ジ脱着のスペースをさらに節約する必要があれば、支軸
14の中心を受け皿18の上位におきカートリッジ1の
内部におけばよい。第4図はカートリツジーが支持部材
101こより保持され、シール部材2は剥離されトナー
4が閉口部3を介して露出させられている状態を示して
いるが、グリップ13(第6図参照)を把持して側板3
7に固槽された支軸14を中心として、支持部材10を
矢印B方向に回動し、開□部3を有するカートリッジ上
板5を現像装置背板15の一端に貼着したパッキン16
に衝接させる(第5図参照)と同時に側板の孔37cに
支持部材の突片36とが係合してカートリッジの装着は
完了する。この動作中、受け皿18の部分円筒18aは
支軸14を中心とする円弧で形成され、当て板lobも
支鞠14を中心とする円運動を行なうように構成されて
いて「当て板10bの表裏にはそれぞれパツキン材12
,17が貼着されているからトカートリッジの接着中も
〜装着後もトナーがこばれるようなことはない。トナー
が重力で落下流出する斜板6の内側面の角度8‘ま適切
であるから、途中でトナーが滞留することはない。しか
も装着後の開□部3から現像ローラー20‘こ至るトナ
ー通路容積21に比し、カートリッジーの容積の方が大
きいので、カートリツジーを装着しても直ちにトナー4
の全量がトナー通路21に落下してしまってカートリッ
ジ1がたちまち空間になるような空間の無駄がない。カ
ートリッジーは装着後は現像装置の一部すなわち現像剤
容器として機能し、コピー動作の操返えしに従って、ト
ナー4はトナー通路21を経て現像ローラー20へ供給
される。この流出はトナ−4が関口部3における安息角
を維持しようとする機能によるものである。トナー通路
21の現像剤が消費されて開□部3における安息角がく
ずれると、その都度、換言すると断続的にカートリッジ
1内のトナ−4は吐出されることになる、かくして現像
ローラー20の下半部へ流下したトナーは現像ローラー
20の内部に固設した図示されない磁石の磁力と矢印D
方向へのスリーブの回転により、潜像坦持体19へ供給
され、潜像が可視像化される。 なお、現像装置を引き
出すときには、第2図及び第10図において位置決めレ
バー39を図中左方へ若干押し動かした後、揺動させ、
係合部39cとピソ42との係合を外せばよい。また現
像剤のブロッキング時には、現像装置を引き出すまでも
なく、上記しバ一とピンとの係合を外して現像装置と潜
像坦持体19との間隙を変化させれば、ブロックした現
像剤を除去することができる。第6図はカートリッジを
装着したのちへシール部材2を剥離しつつあって、現像
剤供給位置へ位置させる前の状態を示す斜視図で、符号
44は前面部、同45は矢印E方向に移動自在の原稿載
層台、同46,47は側蓋を示している。以上説明した
現像装置は1成分系現像剤を用いるものであるが、2成
分系現像剤を用いる電子写真現像装置にも応用できる。
第7図から第9図は2成分系現像剤を用いる磁気ブラシ
現像装置の例を示す。第7図は2成分系トナー用カート
リッジ38のシール部材34を上側にしてかつ矢印方向
に若千抜去させた状態を示す斜視図で、カートリッジ3
川ま略正三角形断面を有する弾力性のある合成樹脂等で
成形された細長い薄肉容器である。細長い側板31,3
1は両端に近く側板31の幅・の約1/3の長さの切込
み32が形成され、両側板31,31の接する稜におい
てそれぞれ薄肉の立上り33,33が実質一体的に形成
され勺 このV形をなす両立上り33,33の周辺を長
手方向に、シール部材34が摺動自在に挿入されている
。V溝には「両端近傍の切込み32,32(1方のみ図
示)間に切込み35(第8図参照)が形成される。シー
ル部材34は合成樹脂等で成形され両側板31,31の
約半分と両立上り33,33の全局面に接していて、切
込み32,32(1方のみ図示)および中央切込み35
の隙間を密封して内部に収容したトナーの漏れ、飛散を
防ぐように構成されている。第8図はカートリッジ30
からシール部材34を抜去し「関口部たる切込み35を
下側に位置せしめてまさに装着せんとする状態を示す側
断面図である。符号24はトナー容器を兼ねた現像装置
厘を示し、現象ローラー20、トナー櫨伴ローラー25
及びトナー補給ローラー27を内部に配設させてある。
符号22はトナ−の現像ローラー20の表面へ付着供給
する量を制御するドクターブレードを示す。さて、現像
装置24は上部にカートリッジ30を載鷹する細長いV
形状の支持部材としての樋24aが形成されている。樋
24aの下部には長手方向に数個所、閉口爪26が現像
装置陣24と実質一体的に形成されており、関口爪26
の形状は上部26aが略45oの角度を持ったスペード
形をした、長手方向に任意の長さを有するもので、中央
部はくびれ26bが形成され、下部26cは拡がって現
像装置陣24と実質一体的に結合されている。このよう
に構成されているから第8図の状態にあるカートリッジ
30を図中下方に押込めば第9図に示す装着状態になる
。すなわち、第8図に示す関口部35はカートリッジ自
らの弾性により閉じられるが、関口爪26の模作用で閉
口部35は弾力に抗して第9図に示すごとく強制的に開
けられ、更に押込むとカートリッジの側板31,31の
自由機縁部33a,33aはくびれ26b,26bに係
合するに至る。トナー補給ローラー27の作動について
は、トナー濃度を検知し、この濃度が低下すると回転し
て補給する方式であってもよく、また装置の一定作動時
間に対して一定量補給する方式であってもよい。
従ってこの場合においても装着後もトナー容器としての
機能を果すので、別にトナ−容器を設けることなく現像
装置を小高化できる。図面の簡単な説明第1図aは本発
明の現像装置の一例に用いられる粉体現像剤用カートリ
ッジの一例を示す平面図、同図bは第1図aに示すカー
トリッジをA−A線に沿って切断した断面図、同図cは
第1図aを示矢方向からみた側面図、第2図から第5図
まではカートリッジを挿入、装着する状態にある本発明
の現像装置の一例を示す断面構成図、第6図はカートリ
ッジ脱着側からみた電子複写機の斜視図、第7図は現像
装置の他の例に用いられるカートリッジを示す斜視図、
第8図および第9図は別形式のカートリッジを挿入、装
着する状態にある現像装置の別の例を示す断面構成図、
第10図はシール部材のグリップ形成を説明する平面図
、第11図は現像装置の位置決め機構を要部のみ示す斜
視図である。
機能を果すので、別にトナ−容器を設けることなく現像
装置を小高化できる。図面の簡単な説明第1図aは本発
明の現像装置の一例に用いられる粉体現像剤用カートリ
ッジの一例を示す平面図、同図bは第1図aに示すカー
トリッジをA−A線に沿って切断した断面図、同図cは
第1図aを示矢方向からみた側面図、第2図から第5図
まではカートリッジを挿入、装着する状態にある本発明
の現像装置の一例を示す断面構成図、第6図はカートリ
ッジ脱着側からみた電子複写機の斜視図、第7図は現像
装置の他の例に用いられるカートリッジを示す斜視図、
第8図および第9図は別形式のカートリッジを挿入、装
着する状態にある現像装置の別の例を示す断面構成図、
第10図はシール部材のグリップ形成を説明する平面図
、第11図は現像装置の位置決め機構を要部のみ示す斜
視図である。
1,30・・・・・・粉体現像剤用カートリッジ、2,
34…・・・シール部村、3,35…・・・開□部、1
0,26・・・・・・支持部材、19・・・・・・潜像
坦持体、2o..,...現像ローフ一o猪イ図伽 約2図 苑a図 第4図 精5図 充6図 精7図 稀8図 策?図 稀の図 稀〃図
34…・・・シール部村、3,35…・・・開□部、1
0,26・・・・・・支持部材、19・・・・・・潜像
坦持体、2o..,...現像ローフ一o猪イ図伽 約2図 苑a図 第4図 精5図 充6図 精7図 稀8図 策?図 稀の図 稀〃図
Claims (1)
- 1 粉体現像剤の供給を、カートリツジを介して行なう
形式の現像装置であって、これが現像剤供給位置に置か
れたとき鉛直方向に位置する壁部、この壁部に形成され
た現像剤吐出用開口部及びこの開口部に相隣って設けら
れていて、これが現像剤供給位置に置かれたときカート
リツジの底部を成す、上記開口部に向って前下りに傾斜
した傾斜壁部とを有する粉体現像剤を収納したカートリ
ツジと、このカートリツジを着脱自在に支持する支持手
段と、上記カートリツジから吐出された現像剤を受ける
受け皿とで粉体現像剤容器を構成したことを特徴とする
現像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53093263A JPS607270B2 (ja) | 1978-07-31 | 1978-07-31 | 現像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53093263A JPS607270B2 (ja) | 1978-07-31 | 1978-07-31 | 現像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5521030A JPS5521030A (en) | 1980-02-14 |
JPS607270B2 true JPS607270B2 (ja) | 1985-02-23 |
Family
ID=14077588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53093263A Expired JPS607270B2 (ja) | 1978-07-31 | 1978-07-31 | 現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS607270B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60181759U (ja) * | 1984-05-14 | 1985-12-03 | 三洋電機株式会社 | 画像形成装置 |
JPH0590514U (ja) * | 1992-05-11 | 1993-12-10 | 日立金属株式会社 | 現像装置 |
JP2000194182A (ja) * | 1998-10-19 | 2000-07-14 | Ricoh Co Ltd | トナー収納容器および該トナー収納容器を用いる画像形成装置 |
-
1978
- 1978-07-31 JP JP53093263A patent/JPS607270B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5521030A (en) | 1980-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0604999A2 (en) | Developer replenishing device and developer container for use therewith | |
JP2887046B2 (ja) | トナー補給装置とそれに使用されるトナーカートリッジ | |
US4523834A (en) | Dry toner replenishing apparatus | |
JPH0233168A (ja) | 複写機のトナーカートリッジ | |
JPH08320617A (ja) | 現像装置およびそのトナーカートリッジ | |
US4969557A (en) | Toner cartridge | |
EP0070731A2 (en) | Method of supplying a fine-particle powder | |
JPS6035062B2 (ja) | 粉体現像剤用カ−トリッジ | |
JPS607270B2 (ja) | 現像装置 | |
US5028961A (en) | Development apparatus having a developer material storage chamber which automatically discharges upon operation of the mixer | |
JPH03175471A (ja) | 電子写真記録装置の現像装置 | |
JPH0622851Y2 (ja) | トナー補給装置 | |
JPH0553434A (ja) | 現像装置 | |
JPS62977A (ja) | 現像剤補給装置 | |
JP2925087B2 (ja) | トナーの補給方法 | |
JP7475835B2 (ja) | カートリッジ及び画像形成装置 | |
JPS6318190B2 (ja) | ||
JP5648598B2 (ja) | 画像形成装置およびトナーボトル | |
JPH0256672B2 (ja) | ||
JPH038548B2 (ja) | ||
JPS5850347Y2 (ja) | 現像剤補給装置 | |
JPS61156174A (ja) | 現像剤補給装置 | |
JPH0876577A (ja) | トナーコンテナ | |
JP4054385B2 (ja) | 画像形成装置の現像装置 | |
JPS61138269A (ja) | 現像装置 |