JPS6055578A - 電子編集装置 - Google Patents
電子編集装置Info
- Publication number
- JPS6055578A JPS6055578A JP58164421A JP16442183A JPS6055578A JP S6055578 A JPS6055578 A JP S6055578A JP 58164421 A JP58164421 A JP 58164421A JP 16442183 A JP16442183 A JP 16442183A JP S6055578 A JPS6055578 A JP S6055578A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pcm audio
- track
- audio signal
- recorder
- pcm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10527—Audio or video recording; Data buffering arrangements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、PCM信号を記録再生する磁気記録再生装置
の電子編集装置に関するものである。
の電子編集装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点
第1図に編集装置の構成を示す。第1図におい6 I、
て、1は映像信号とPCM音声信号を順次再生して送り
出すm生機であるソース機、2はソース機とエディタ機
とをWtll tlする制却機であるコントローラ、3
は前記、ソース機からの映像信号とPCM音声信号を記
録し編集を行なう記録機であるエディタ機である。
出すm生機であるソース機、2はソース機とエディタ機
とをWtll tlする制却機であるコントローラ、3
は前記、ソース機からの映像信号とPCM音声信号を記
録し編集を行なう記録機であるエディタ機である。
第2図にソースイ111jテープの記録パターンを示己
、第3図にエディタ11111テープの記録パターンを
示す。
、第3図にエディタ11111テープの記録パターンを
示す。
なおVは映像信号、8I−f、PCMf:f声信号であ
る。
る。
以下、第3図のエディタ1+11テープの111トラツ
クに続いて、第2図のソース側テープの$1トラック以
降を記録してゆく場合を考える。
クに続いて、第2図のソース側テープの$1トラック以
降を記録してゆく場合を考える。
ソース(IIII、エディタ側ともに、記録時にPCM
音声部の一部にタイムコードを記録しておく。ソース側
、エディタ側とも編集ポイントとして、それぞれ$1ト
ラック、11−1トラツクを定めた際に両編集ポイント
のタイムコードをメモリへ入カシ記憶しておく。
音声部の一部にタイムコードを記録しておく。ソース側
、エディタ側とも編集ポイントとして、それぞれ$1ト
ラック、11−1トラツクを定めた際に両編集ポイント
のタイムコードをメモリへ入カシ記憶しておく。
各トラックに記録しであるタイムコ−トド前記メモリに
記憶しであるソース側、エディタ1111の編6 、ニ
ー、g′ 集ポイントのタイムコードを第1図のコントローラ2へ
、ンース機1.エディタ機3より入力する。
記憶しであるソース側、エディタ1111の編6 、ニ
ー、g′ 集ポイントのタイムコードを第1図のコントローラ2へ
、ンース機1.エディタ機3より入力する。
前記コントローラ2は、前記タイムコードよりメタコン
トロール信号をソース機1.エディタ機3へ入力し、エ
ディタ機1が前記第3図の#1トランクを再生し終わり
、#2トラックをヘッドがトレースするのと同時にソー
ス機1で前記第2図の$1トラックをヘッドがトレース
するように同期走行を行なわせる。
トロール信号をソース機1.エディタ機3へ入力し、エ
ディタ機1が前記第3図の#1トランクを再生し終わり
、#2トラックをヘッドがトレースするのと同時にソー
ス機1で前記第2図の$1トラックをヘッドがトレース
するように同期走行を行なわせる。
細長時には、ソース機1.エディタ機2ともに編集ポイ
ントより一定長巻戻した所より両様とも再生モードで走
行を開始し、編集ポイントまでに同期走行に入るように
コントロールする。エディタ機3が、前記第3の#1ト
ラックを再生し終わると再生モードから記録モードへ変
わり、#2トラック上へソース機1の前記第2図の$1
トラックの内容をダビング記録し、#2トランク以降の
トラックに$1トラック以降のトラックの内容を順次ダ
ビングして記録してゆく。従ってニブイト側のテープの
記録パターンは、第4図に示すように、#1トラックに
つづいて1.ソース側の頴1トラック以降がダビングに
よ−)て記録されたものになっている。
ントより一定長巻戻した所より両様とも再生モードで走
行を開始し、編集ポイントまでに同期走行に入るように
コントロールする。エディタ機3が、前記第3の#1ト
ラックを再生し終わると再生モードから記録モードへ変
わり、#2トラック上へソース機1の前記第2図の$1
トラックの内容をダビング記録し、#2トランク以降の
トラックに$1トラック以降のトラックの内容を順次ダ
ビングして記録してゆく。従ってニブイト側のテープの
記録パターンは、第4図に示すように、#1トラックに
つづいて1.ソース側の頴1トラック以降がダビングに
よ−)て記録されたものになっている。
前記の作業を繰り返すことにより、ソース側より必要な
部分を抜き出してニブイト側で編集することが可能とな
る。
部分を抜き出してニブイト側で編集することが可能とな
る。
しかしながら、この編集装置ではPCM音声の接続の場
合に、一方をある時間間隔でフェードアウトし、他方を
前記時間間隔と同一な時間間隔でフェードインし、両P
CM信号をフェードイン。
合に、一方をある時間間隔でフェードアウトし、他方を
前記時間間隔と同一な時間間隔でフェードインし、両P
CM信号をフェードイン。
フェードアウトの区間で加算(以後、クロスフェード)
して接続することがこの!])i東装置でれ1、不可能
であるため、1杜生時PCM音声の接続点で卸音や歪み
が発生するという問題点を有してい/こ。
して接続することがこの!])i東装置でれ1、不可能
であるため、1杜生時PCM音声の接続点で卸音や歪み
が発生するという問題点を有してい/こ。
発明の目的
本発明は上記従来例の問題点をM’F消するもので、編
集の際にP CM 17−声をクロスフェード1〜で接
続することで良好な丙子音声を得ることのできる電子編
集装置を提供することを目的とする。
集の際にP CM 17−声をクロスフェード1〜で接
続することで良好な丙子音声を得ることのできる電子編
集装置を提供することを目的とする。
発明の構成
本発明は、PCM音声信号を記憶するメモリとPCM音
声をクロスフェードして接続する回路を備えた電子編集
装置であり、編集ポイントでPCM音声をクロスフェー
ドして接続して記録することにより、再生時に良好な再
生音声を得ることのできるものである。
声をクロスフェードして接続する回路を備えた電子編集
装置であり、編集ポイントでPCM音声をクロスフェー
ドして接続して記録することにより、再生時に良好な再
生音声を得ることのできるものである。
実施例の説明
本発明の第1の実施例の電子編集装置について以下詳し
く説明する。ここで前記の従来例で説明した場合と同様
に、第3図のエディタ側テープの#1トラックに続いて
第2図のソース側テープの$1トラック以降を記録して
ゆく場合を考える。
く説明する。ここで前記の従来例で説明した場合と同様
に、第3図のエディタ側テープの#1トラックに続いて
第2図のソース側テープの$1トラック以降を記録して
ゆく場合を考える。
従来例と同様に、ソース側、エディタ側ともに記録時に
PCM音声部の一部にアドレスコード例えばタイムコー
ドを記録しておく。
PCM音声部の一部にアドレスコード例えばタイムコー
ドを記録しておく。
ソース側、エディタ側とも編集ポイントを定めるにあた
っては、再生画像を見ながらボタンを押す等の信号を任
意の所で与えることにより、その時再生中のトラックを
編集ポイントとしてタイムコードをメモリに記憶する。
っては、再生画像を見ながらボタンを押す等の信号を任
意の所で与えることにより、その時再生中のトラックを
編集ポイントとしてタイムコードをメモリに記憶する。
PCM音声のn1コ録再生回路のブロック図を第6図に
示す。
示す。
4はアナログ圧縮部、6はロー・パス・フィルタ、6は
A/Dコンバータ、7は1o/8変換部8はフレーム化
部、9はパイフェイズ変調部、10は記録部、11は再
生部、12はパイフェイズ復調部13はエラー訂正部、
14は8/1o変換部、16はD/Aコンバータ、16
はロー・パス・フィルタ、17はアナログ伸長部である
。
A/Dコンバータ、7は1o/8変換部8はフレーム化
部、9はパイフェイズ変調部、10は記録部、11は再
生部、12はパイフェイズ復調部13はエラー訂正部、
14は8/1o変換部、16はD/Aコンバータ、16
はロー・パス・フィルタ、17はアナログ伸長部である
。
入力されたアナログ音声信号rJ−、アナログ圧縮部4
で4辰幅方向に圧縮される。圧縮したアナログ音声信号
をロー・パス・フィルタ6全通した後A/Dコンバータ
6に入力し、1サンプルが10ビツトよシ成るPCM音
声信号に変換する。次に10/8変換部7で、1サンプ
ルが10ビツトより成るPCM音声信号を1サンプル8
ビツトより成るPCM音声信号に変換を行なう。フレー
ム化部では、PCM音声信号を時間軸方向に圧縮した後
、同期信号とエラー訂正符号を付加して出力する。フレ
ーム化したPCM音声信号をバイフェイ10 ′ ズ変調部9でパイフェイズ変調した後、記録部1゜で記
録を行なう。
で4辰幅方向に圧縮される。圧縮したアナログ音声信号
をロー・パス・フィルタ6全通した後A/Dコンバータ
6に入力し、1サンプルが10ビツトよシ成るPCM音
声信号に変換する。次に10/8変換部7で、1サンプ
ルが10ビツトより成るPCM音声信号を1サンプル8
ビツトより成るPCM音声信号に変換を行なう。フレー
ム化部では、PCM音声信号を時間軸方向に圧縮した後
、同期信号とエラー訂正符号を付加して出力する。フレ
ーム化したPCM音声信号をバイフェイ10 ′ ズ変調部9でパイフェイズ変調した後、記録部1゜で記
録を行なう。
再生時は、再生部11で再生したPCM音声信号をパイ
フェイズ復調部12でパイフェイズ復調を行なう。バイ
フェイズ復調されたPCM音7!j信号は、エラー訂正
部13でエラー訂正をした後、時間軸方向に伸長して出
力させる。エラー訂正部13より出力されたPCM音声
信号は8/1o変換部14で1サンプル8ビツトから1
0ビツトへ変換される。次に、D/Aコンバータ16で
PCM音声信号をアナログ音声信号に変換する。ロー・
パス・フィルタ16を通した後、アナログ伸長部17で
振幅方向へ伸長して出力する。
フェイズ復調部12でパイフェイズ復調を行なう。バイ
フェイズ復調されたPCM音7!j信号は、エラー訂正
部13でエラー訂正をした後、時間軸方向に伸長して出
力させる。エラー訂正部13より出力されたPCM音声
信号は8/1o変換部14で1サンプル8ビツトから1
0ビツトへ変換される。次に、D/Aコンバータ16で
PCM音声信号をアナログ音声信号に変換する。ロー・
パス・フィルタ16を通した後、アナログ伸長部17で
振幅方向へ伸長して出力する。
上記の動作によってPCM音声の記録再生が行なわれる
が、PCM音声の編集ポイントを第6図のソース側、エ
ディタ側の斜線で示したトラックに定める0ンース側は
、映像の編集ポイントとして$1トランクを定めると同
時に、常に再生中のトラックのPCM音声を前記第6図
の8/1o変換を行なった段階でメモリに記憶させ、再
生トラツクが変わるごとに14き向えてゆくことにより
、映像の編集ポイントとじて>ilめたトラックのPC
M音声をメモリにd1シ憶しておく。
が、PCM音声の編集ポイントを第6図のソース側、エ
ディタ側の斜線で示したトラックに定める0ンース側は
、映像の編集ポイントとして$1トランクを定めると同
時に、常に再生中のトラックのPCM音声を前記第6図
の8/1o変換を行なった段階でメモリに記憶させ、再
生トラツクが変わるごとに14き向えてゆくことにより
、映像の編集ポイントとじて>ilめたトラックのPC
M音声をメモリにd1シ憶しておく。
一方エディタ側は、映像の編集ポイントとして#1トラ
ックを定めるのと同時に次の#2トラックのPCM音声
をソース側と同様に第5図の8/10変換を行なった段
階でメモリへ記1.r+< l〜でおく。
ックを定めるのと同時に次の#2トラックのPCM音声
をソース側と同様に第5図の8/10変換を行なった段
階でメモリへ記1.r+< l〜でおく。
次にボタンをIりす等の信4づに」ニー)で、メモリに
記憶していた、前記2つのPCM音声を、最大1トラッ
クの再生時間間隔寸での任意の時間間隔でエディタ側の
P CM 音声をフj、−ドアウドし、ソース側のPC
M音声をフェードインして加算するこトK 、J:って
クロスフェートし、クロスフェート゛したPCM音声を
第6図の10/8変換部7へ入力し、10/8変換後、
フレーム化部8でフレーム化した段階でメモリへ記憶し
ておく。
記憶していた、前記2つのPCM音声を、最大1トラッ
クの再生時間間隔寸での任意の時間間隔でエディタ側の
P CM 音声をフj、−ドアウドし、ソース側のPC
M音声をフェードインして加算するこトK 、J:って
クロスフェートし、クロスフェート゛したPCM音声を
第6図の10/8変換部7へ入力し、10/8変換後、
フレーム化部8でフレーム化した段階でメモリへ記憶し
ておく。
前記メモリヘクロスフェ=−ドしたPCM音声を記憶し
た段階で、ランプを点灯する等に」ニー)で、使用者に
クロスフ−L−ド処理が終了したことを知らせる。
た段階で、ランプを点灯する等に」ニー)で、使用者に
クロスフ−L−ド処理が終了したことを知らせる。
クロスフェード処理が終了すると、ソース機1゜エディ
タ機3ともテープを一定長巻戻した後、両様とも再生モ
ードで走行し、編集ポイン)tでに同期走行に入る。編
集ポイントでは、エディタ側で#1トラックを再生した
後、再生モードから記録モヘドに変わりソース側からの
$1トランクの映像信号を#1トラックの次に記録し、
ソース側からの$1トラックのPCM音声信号の替わり
に、クロスフェード処理してメモリに記憶していたPC
M音声信号を記録する。以下のトラックではソース側よ
り送られて来る各トラックの映像信号とPCM音声信号
を順次記録してゆく。
タ機3ともテープを一定長巻戻した後、両様とも再生モ
ードで走行し、編集ポイン)tでに同期走行に入る。編
集ポイントでは、エディタ側で#1トラックを再生した
後、再生モードから記録モヘドに変わりソース側からの
$1トランクの映像信号を#1トラックの次に記録し、
ソース側からの$1トラックのPCM音声信号の替わり
に、クロスフェード処理してメモリに記憶していたPC
M音声信号を記録する。以下のトラックではソース側よ
り送られて来る各トラックの映像信号とPCM音声信号
を順次記録してゆく。
編集後の編集ポイントの状態は、第6図の編集後の図に
示す様に、エディタ側では、#1トラックに続いて$1
トラックが記録され、$1トラックのPCM音声部には
、エディタ41111のPCM音声とソース側のPCM
音声とをクロスフェードしたPCM音声が記録されてい
る。
示す様に、エディタ側では、#1トラックに続いて$1
トラックが記録され、$1トラックのPCM音声部には
、エディタ41111のPCM音声とソース側のPCM
音声とをクロスフェードしたPCM音声が記録されてい
る。
本発明の第2の実施例の電子編集装置の説明を行なう。
第1の実施例と同じく、第3図のエディ 3
り(11+1テープの#1トラックに続いて、第2図の
ソース仙テープの$11−ラック1状降を記録してゆく
場合を考える。
ソース仙テープの$11−ラック1状降を記録してゆく
場合を考える。
第2の実施例の動作で第1の実施例の動作と異なるのは
、PCM音声の編集ポイントの定め方である。
、PCM音声の編集ポイントの定め方である。
第2の実施例では、PCM音声の編集ポイン1を第7図
のソース(lIll、エディタイ11すの斜線で示した
トラックに定める。
のソース(lIll、エディタイ11すの斜線で示した
トラックに定める。
クロス(lllI N: 、映像の編集ポイントとして
$1トラックを定めると同時に、常に+1f生中のトラ
ックの1つ前のトラックのPCM音声を第6jネjの8
/1o変換を行なった段階で順次書き換えながら記憶し
ておくことにより、$1トラックの1つ前の2トランク
のPCM音声をメモリに記憶しておく。
$1トラックを定めると同時に、常に+1f生中のトラ
ックの1つ前のトラックのPCM音声を第6jネjの8
/1o変換を行なった段階で順次書き換えながら記憶し
ておくことにより、$1トラックの1つ前の2トランク
のPCM音声をメモリに記憶しておく。
一方エディタ(l’lqは、映像の編集ポイントとして
#1トラックを定めるのと同時に、常に11生中のトラ
ックのPCM音声信号を第6図の8/1Q変換を行なっ
た段階でメモリに記憶させ、再生トラ14・ ツクが変わるごとに書き換えてゆくことにより、映像の
編集ポイントとして定めた#1トラックのPCM音声信
号をメモリに記憶しておく。
#1トラックを定めるのと同時に、常に11生中のトラ
ックのPCM音声信号を第6図の8/1Q変換を行なっ
た段階でメモリに記憶させ、再生トラ14・ ツクが変わるごとに書き換えてゆくことにより、映像の
編集ポイントとして定めた#1トラックのPCM音声信
号をメモリに記憶しておく。
この後、第1の実施例と同様に、前記メモリへ記憶して
いたソース側、エディタ側のPCM音声間でクロスフェ
ード処理を行なう。
いたソース側、エディタ側のPCM音声間でクロスフェ
ード処理を行なう。
クロスフェード処理が終了すると、ソース機1エディタ
機3ともテープを一定長巻戻した後、両様とも再生モー
ドで走行し、従来例に述べた様に編集ポイントまでに同
期走行に入る。編集ポイントでは、エディタ側で#1ト
ラックの映像信号部を再生した後、再生モードよp記録
モードに変わり、#1トラックのPCM音声部に、クロ
スフェード処理してメモリに記憶していたPCM音声信
号を記録する。以後、ソース側より送られて来る1トラ
ツク以降各トラツクの映像信号、PCM音声信号をノ願
次記録してゆく。
機3ともテープを一定長巻戻した後、両様とも再生モー
ドで走行し、従来例に述べた様に編集ポイントまでに同
期走行に入る。編集ポイントでは、エディタ側で#1ト
ラックの映像信号部を再生した後、再生モードよp記録
モードに変わり、#1トラックのPCM音声部に、クロ
スフェード処理してメモリに記憶していたPCM音声信
号を記録する。以後、ソース側より送られて来る1トラ
ツク以降各トラツクの映像信号、PCM音声信号をノ願
次記録してゆく。
編集後の編集ポイントの状態は、第7図の編集後の図に
示す様に、エディタ側は、#1トラックの映像信号部に
続いて、ソース側とエディタ側のPCM音声とをクロス
フェードし/ζPCM1’7声が記録され、次のトラッ
ク以降にrl、ソース側の功1トラック以降がal:録
されている。
示す様に、エディタ側は、#1トラックの映像信号部に
続いて、ソース側とエディタ側のPCM音声とをクロス
フェードし/ζPCM1’7声が記録され、次のトラッ
ク以降にrl、ソース側の功1トラック以降がal:録
されている。
本発明の第3の実施例の電子編集装置の説明を行なう。
第1の実施例及び第2の実施例、1−同じ悌3図のエデ
ィタ(II!lテープの#1トラックに続いて、第2図
のソース(1111テープの膚1トランク以降を記録し
てゆく場合を考える。
ィタ(II!lテープの#1トラックに続いて、第2図
のソース(1111テープの膚1トランク以降を記録し
てゆく場合を考える。
第3の実施例の動作で第1の実M11例及び第2の実施
例の動作と異なるのUo、PCM音声の編集ポイントの
定め方である。
例の動作と異なるのUo、PCM音声の編集ポイントの
定め方である。
第3の実施例でkJl、P CM 1“?声の編集ポイ
ントを第8図のソース佃、エディタ1+11の胴線で示
したトラックi/(m定める。
ントを第8図のソース佃、エディタ1+11の胴線で示
したトラックi/(m定める。
ソース711+1 i:I:、映像の編集ポイントとし
て、$1トラックを定めるのと同時に、常に+−1i:
〈1:、中のトラックのPCM音声と1つ前のトう、り
のPCM音声を第6図の8/10変換を行なった段階で
順次書き換えながら記憶しておくことにより、1トラツ
クのPCM音声と、1つ前の$2トラックのPCM音声
をメモリに記憶しておく。
て、$1トラックを定めるのと同時に、常に+−1i:
〈1:、中のトラックのPCM音声と1つ前のトう、り
のPCM音声を第6図の8/10変換を行なった段階で
順次書き換えながら記憶しておくことにより、1トラツ
クのPCM音声と、1つ前の$2トラックのPCM音声
をメモリに記憶しておく。
一方エディタ側は、映像の編集ポイントとして#1トラ
ックを定めるのと同時に、常に再生中のトラックのPC
M音声信号を第5図の8/10変換を行なった段階でメ
モリに記憶させ、再生トラックが変わるごとに書き換え
てゆくことにより、映像の編集ポイントとして定めた#
1トラックのPCM音声信号をメモリへ記憶し、また、
#1トラックを映像の編集ポイントとして定めたとき、
同時に次の#2トラックのPCM音声も第6図の8/1
0変換を行なった段階でメモリへ記憶させておく。
ックを定めるのと同時に、常に再生中のトラックのPC
M音声信号を第5図の8/10変換を行なった段階でメ
モリに記憶させ、再生トラックが変わるごとに書き換え
てゆくことにより、映像の編集ポイントとして定めた#
1トラックのPCM音声信号をメモリへ記憶し、また、
#1トラックを映像の編集ポイントとして定めたとき、
同時に次の#2トラックのPCM音声も第6図の8/1
0変換を行なった段階でメモリへ記憶させておく。
次にボタンを押す等の信号によって、メモリに記憶して
いた、ソース側、エディタ側のそれぞれ2トラツク間の
PCM音声を最大2トラックの再生時間間隔丑での任意
の時間間隔で、エディタ側のPCM音声を2ニードアウ
トし、ソース側のPCM音声をフェードインして加算す
ることによってクロスフェードシ、クロスフェードした
PCM17 、 音声を第6図の1o/8変換部7へ入力し、1゜/8変
換後、フレーム化部8でフレーム化した段階でメモリへ
記憶しておく。
いた、ソース側、エディタ側のそれぞれ2トラツク間の
PCM音声を最大2トラックの再生時間間隔丑での任意
の時間間隔で、エディタ側のPCM音声を2ニードアウ
トし、ソース側のPCM音声をフェードインして加算す
ることによってクロスフェードシ、クロスフェードした
PCM17 、 音声を第6図の1o/8変換部7へ入力し、1゜/8変
換後、フレーム化部8でフレーム化した段階でメモリへ
記憶しておく。
前記メモリへクロスフェードしたPCM音声を記憶した
段階で、ランプを点灯する等に31こって、使用者にク
ロスフェード処理が終了したことを知らせる。
段階で、ランプを点灯する等に31こって、使用者にク
ロスフェード処理が終了したことを知らせる。
クロスフェード処理が終了すると、ソース機1゜エディ
タ機3ともテープを一定長巻戻した後、両様とも再生モ
ードで走行し、編集ポイント−tでに同期走行に入る。
タ機3ともテープを一定長巻戻した後、両様とも再生モ
ードで走行し、編集ポイント−tでに同期走行に入る。
編集ポイントでd:、エディタ側で#1トラックの映像
信号部を再生した後、再生モート1から記録モードに変
わり#1トラックのPCM音声部に、クロスフェード処
理してメモリに記憶していた2トラツク間のPCM音声
信号の内、前半1トラック間のPCM音声をM己録する
。次にソース側から送られて来た$1トラックの映像信
号を記録した後、PCM音声信号部に、前記クロスフェ
ード処理してメモリに記憶していた2トラック間のPC
M音声信号の内、挟子1トラック間18 ・ ゛ のPCM音声信号を記録する。以後、ソース側より送ら
れて来る各トラックの映像信号とPCM信号を順次記録
してゆく。
信号部を再生した後、再生モート1から記録モードに変
わり#1トラックのPCM音声部に、クロスフェード処
理してメモリに記憶していた2トラツク間のPCM音声
信号の内、前半1トラック間のPCM音声をM己録する
。次にソース側から送られて来た$1トラックの映像信
号を記録した後、PCM音声信号部に、前記クロスフェ
ード処理してメモリに記憶していた2トラック間のPC
M音声信号の内、挟子1トラック間18 ・ ゛ のPCM音声信号を記録する。以後、ソース側より送ら
れて来る各トラックの映像信号とPCM信号を順次記録
してゆく。
編集後の編集ポイントの状態は、第8図の編集後の図に
示す様に、エディタ側は、#1トラックの映像信号に続
いて、2トラツク間で、ソース側とエディタ側のPCM
音声信号をクロスフェードしたPCM音声信号の内、前
半1トラック間のPCM信号が記録され、次のトラック
には、ソース側からの$1トラックの映像信号部に続い
て、前記クロスフェード処理したPCM音声信号の後半
1トラック間のPCM信号が記録されている。
示す様に、エディタ側は、#1トラックの映像信号に続
いて、2トラツク間で、ソース側とエディタ側のPCM
音声信号をクロスフェードしたPCM音声信号の内、前
半1トラック間のPCM信号が記録され、次のトラック
には、ソース側からの$1トラックの映像信号部に続い
て、前記クロスフェード処理したPCM音声信号の後半
1トラック間のPCM信号が記録されている。
発明の効果
本発明の電子編集装置は、クロスフェードを行なうPC
M音声信号を記憶するためのメモリとクロスフェード回
路を設けることによシ、PCM音声の接続点において雑
音や歪の発生がない良好な再生音を得ることができる。
M音声信号を記憶するためのメモリとクロスフェード回
路を設けることによシ、PCM音声の接続点において雑
音や歪の発生がない良好な再生音を得ることができる。
第1図は、電子編集装置の構成図、第2図はソ19
−ス(1111テープの記録パターン図、第3図はエデ
ィタf[111テープの記録パターン図、第4図は従来
例の編集後のエディタ側テープの記録パターン図、第6
図は本発明の一実施例におけるPCM音声信号の記録再
生回路のブロック図、第6図は本発明の第1の実施例に
よる編集の状態図、第7図は本発明の第2の実施例によ
る編集の状態図、第8図は本発明の第3の実施例による
編集の状態図である。 1・・・・・・ソース機、2・・・・・・コントローラ
、3・・・・・・エディタ機。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名区
−− 顎X も 曝 −
ィタf[111テープの記録パターン図、第4図は従来
例の編集後のエディタ側テープの記録パターン図、第6
図は本発明の一実施例におけるPCM音声信号の記録再
生回路のブロック図、第6図は本発明の第1の実施例に
よる編集の状態図、第7図は本発明の第2の実施例によ
る編集の状態図、第8図は本発明の第3の実施例による
編集の状態図である。 1・・・・・・ソース機、2・・・・・・コントローラ
、3・・・・・・エディタ機。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名区
−− 顎X も 曝 −
Claims (4)
- (1)同一トラックに映像信号とP CM (Puts
θcode modulation )音声信号を記録
するヘリカルスキャン方式の磁気記録再生装置によって
記録。 された信号を再生し、PCM音声信号を一時記憶する手
段と、一時記憶した2つのPCM音声信号の内、一方を
ある時間間隔でフェードインし、他方を前記時間間隔と
同一な時間間隔でフェードアウトし、両PCM音声信号
を加算する手段を備えたことを特徴とする電子編集装置
。 - (2)映像信号とPCM音声信号を順次再生して送り出
す再生機と、前記再生機からの映像信号とPCM音声信
号を記録し編集を行なう記録機と、前記再生機と記録機
とを制御する制御機から構成され、記録機が記録する最
初の+jI生機から送られて釆た映像信号に続いて同一
トラックに記録されているPCM音声信号と、記録機が
NIL録する前記最初の再生機側から送られて来た映像
信号を記録する記録機側のトラックのPCM音声信号と
を一時記憶し、一時記憶した再生機からのPCM音声信
号をフェードインし、一時記憶した記録機側のPCM音
声信号をフェードアウトし、フェードアウトしたPCM
音声信号とフェードインしたPCM音声信号とを加算し
て得られたPCM音声信号を、前記記録機が記録する最
初の再生機側から送られて来た映像信号に続けて同一ト
ラックに記録することを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の電子編集装置。 - (3)映像信号とPCM音声信号を順次再生して送り出
す再生機と、前記再生機からの映像信号とPCM音声信
号を記録し編集を行なう記録機と、前記再生機と記録機
とを制御する制御機から構成され、記録機が記録する最
初の再生機側から送られて来た映像信号が記録されてい
た再生機側のトラックの一つ前のトラックのPCM音声
信号と、記録機が記録する前記最初の再生機側から送ら
れて米た映像信号を記録する記録機側のトラックの−つ
前のトラックのPCM音声信号とを一時記憶し、一時記
憶した再生機側のトラックのPCM音声信号をフェード
インし、一時N+3憶した記録機fIIIIのPCM音
声信号をフェードアウトし、ノゴードインしたPCM音
声信号とフェードアウトしたPCM音声信号とを加ri
1〜で4()られたPCM音声信号を、前記記録機が記
録する最初のm生機1111から送られて来た映像信号
を記・録するML録機側のトラックの一つ前のトラック
のPCMf’、−声信号と17て記録することを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の電子編集装置。 - (4)映像信号とPCM音声信号を順次再生して送り出
す11f生機と、前記再生機からの映像信けとPCM音
声信号を記録し編集を行なう記録機と、前記再生機と冷
シ録機とを制御する制σ111機から構成され、記録機
が記録する最初の11f生機から送られて来た映像信シ
づが記録さねていた[q生機1111のトラックの一つ
前のトラックのPCM音声信号と前記映像信号に続いて
記録されているPCM音声信号とを連続して一時記憶し
、寸た、記録機が記録する前記最初の再生機側から送ら
れて来た映像信号を記録する記録機側のトランクの1つ
前のトラックのPCM音声信号と前記、記録機側のトラ
ックのPCM音声信号とを連続して一時記憶し、一時記
憶した再生機11111のPCM音声信号をフェードイ
ンし、一時記憶した記録機側のPCM音声信号をフェー
ドアウトし、フェードインしたPCM音声信号とフェー
ドアウトしたPCM音声信号を加算して得られたPCM
音声信号を、前記記録機が記録する最初の再生機側から
送られて来た映像信号を記録する記録機側のトラック、
及び前記トラックの一つ前のトラックのPCM音声信号
として記録することを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の電子編集装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58164421A JPS6055578A (ja) | 1983-09-06 | 1983-09-06 | 電子編集装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58164421A JPS6055578A (ja) | 1983-09-06 | 1983-09-06 | 電子編集装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6055578A true JPS6055578A (ja) | 1985-03-30 |
Family
ID=15792822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58164421A Pending JPS6055578A (ja) | 1983-09-06 | 1983-09-06 | 電子編集装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6055578A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0574071A2 (en) * | 1992-06-09 | 1993-12-15 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | System for recording and reproducing a digital signal on/from a re-recordable record carrier |
-
1983
- 1983-09-06 JP JP58164421A patent/JPS6055578A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0574071A2 (en) * | 1992-06-09 | 1993-12-15 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | System for recording and reproducing a digital signal on/from a re-recordable record carrier |
EP0574071A3 (en) * | 1992-06-09 | 1995-03-29 | Koninkl Philips Electronics Nv | System for recording and reproducing a digital signal on / from a re-recordable recording medium. |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3214087B2 (ja) | 編集方法及び編集装置 | |
JPS6055578A (ja) | 電子編集装置 | |
JP2685901B2 (ja) | ディジタル信号の信号処理装置 | |
JPS6129454A (ja) | デイジタル音声信号伝送方法 | |
JPS5832280A (ja) | デイジタル記録テ−プの編集装置 | |
JPH0657060B2 (ja) | アフタ−レコ−デイング装置 | |
JP2678063B2 (ja) | ディジタル信号の信号処理装置 | |
JP2638642B2 (ja) | ディジタル信号の信号処理装置 | |
JP2735289B2 (ja) | ディジタル信号の信号処理装置 | |
JPH0723329A (ja) | 映像編集装置 | |
JPS61158089A (ja) | 電子編集装置 | |
JP2722530B2 (ja) | 再生装置 | |
JPS60143494A (ja) | 電子編集システム | |
JP2635768B2 (ja) | ディジタル信号の信号処理方法およびその信号処理装置 | |
JPH09127959A (ja) | Cdカラオケシステム | |
JP2909092B2 (ja) | 光デイスクの信号記録再生方法および信号再生回路 | |
JPH0846903A (ja) | 映像信号磁気記録装置 | |
JPS6217318B2 (ja) | ||
JPH02118963A (ja) | 情報記録方法 | |
JPH0314380A (ja) | ディジタル信号の信号処理装置 | |
JPH04332966A (ja) | 記録再生装置 | |
JPH03290868A (ja) | メモリ再生装置 | |
JPH02250047A (ja) | 映画用音声信号の編集方法 | |
JPH04195786A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0348594B2 (ja) |