JPS60157375A - 中間調表現方式 - Google Patents
中間調表現方式Info
- Publication number
- JPS60157375A JPS60157375A JP58241635A JP24163583A JPS60157375A JP S60157375 A JPS60157375 A JP S60157375A JP 58241635 A JP58241635 A JP 58241635A JP 24163583 A JP24163583 A JP 24163583A JP S60157375 A JPS60157375 A JP S60157375A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- matrix
- dots
- dot
- line
- halftone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/405—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
- H04N1/4055—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
- H04N1/4057—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern the pattern being a mixture of differently sized sub-patterns, e.g. spots having only a few different diameters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(利用分野)
本発明は複数のドツトで構成される画素パターンを用い
て中間調表現を行う装置に関するものである。
て中間調表現を行う装置に関するものである。
(従来技術)
従来、中間調表現方式として・複数ドツトで構成される
画素パターンの繰p返しκより中間調を表現する方法が
ある。この方法はある濃度の中間調の幅広パターンを記
録する場合に、一義的に決まる画素パターンを繰9返し
表示することで該幅広パターンの中間調を再現するもの
である。
画素パターンの繰p返しκより中間調を表現する方法が
ある。この方法はある濃度の中間調の幅広パターンを記
録する場合に、一義的に決まる画素パターンを繰9返し
表示することで該幅広パターンの中間調を再現するもの
である。
その一例として3値デイザ法を用いた中間iii安現方
式を説明する。今、0,1/2および1レベルの3つの
レベルが記録できるようになされている3値デイザ法を
考えると,該3値デイザ法は、注目読取画素の濃度を
Ilj,表示レベルをPljとし、0〜1/2のレベル
間の閾値マートリクスをasj + 1/2〜1のレベ
ル間の閾値マトリクスをbij とした時、これらの関
係を次のように表現できるようにしたものである。
式を説明する。今、0,1/2および1レベルの3つの
レベルが記録できるようになされている3値デイザ法を
考えると,該3値デイザ法は、注目読取画素の濃度を
Ilj,表示レベルをPljとし、0〜1/2のレベル
間の閾値マートリクスをasj + 1/2〜1のレベ
ル間の閾値マトリクスをbij とした時、これらの関
係を次のように表現できるようにしたものである。
この3値デイザ法によれば、閾、値マトリクスa1j
l bB を適当に変化させれば、記録画のコントラス
ト濃度を変えることができる。
l bB を適当に変化させれば、記録画のコントラス
ト濃度を変えることができる。
第1図はある中間調を3値デイザ法2X2マトリクスで
表現した画素パターンを示しており、第2図はその画素
パターンを用いて表現した単一濃度の幅広パターンの中
間調を示す。第2図から明らかなように、その中間調は
縦方向の2つの異なる線A、Bから構成されている。す
な打ち、線Aはルベルの濃度のドツトで表わされた線で
あり線Bは0と 1/2レベルのドツトが交互に組み合
わされて作られた線である。
表現した画素パターンを示しており、第2図はその画素
パターンを用いて表現した単一濃度の幅広パターンの中
間調を示す。第2図から明らかなように、その中間調は
縦方向の2つの異なる線A、Bから構成されている。す
な打ち、線Aはルベルの濃度のドツトで表わされた線で
あり線Bは0と 1/2レベルのドツトが交互に組み合
わされて作られた線である。
このような縦方向の2つの線A、Bで表わされた幅広パ
ターンの中間調は、視覚的にも、該2つの線A、Hの繰
り返しととらえられ、単一濃度の幅広パターンの中間調
が得られないという問題があった。
ターンの中間調は、視覚的にも、該2つの線A、Hの繰
り返しととらえられ、単一濃度の幅広パターンの中間調
が得られないという問題があった。
こうした問題は単一濃度の幅広パターンの中間調表現に
限らず・濃度が小さいパターン幅で変化しているような
場合の中間調表現にも当てはまる。
限らず・濃度が小さいパターン幅で変化しているような
場合の中間調表現にも当てはまる。
以上のように、従来の中間調表現方式では鮮明な中間調
が再現できないという欠点があった。
が再現できないという欠点があった。
(目 的)
本発明の目的は、曲記した従来技術の欠点を除去し、複
数ドツトで構成される画素パターンの繰り返しにより、
中間調表現を行う装置において、画素パターンの単調な
繰り返しを防止し、画質の改善を行い、よル優れた画質
を提供することにある。
数ドツトで構成される画素パターンの繰り返しにより、
中間調表現を行う装置において、画素パターンの単調な
繰り返しを防止し、画質の改善を行い、よル優れた画質
を提供することにある。
(概 要)
本発明の特徴は、1画素を複数のドツトで構成すること
くよυ中間調を表現する方式において、中間調濃度に応
じて画素を構成するドツトのS類や数を決定する手段、
該手段によって決定されたドツトの配列を周辺の画素の
ドツト配列と比較する手段および周辺の画素のドツト配
列と同じときはドツト配列を変える手段を具備し、周辺
の画素のドツト配列と異なるドツト配列で画像を表現す
るようにした点にある。
くよυ中間調を表現する方式において、中間調濃度に応
じて画素を構成するドツトのS類や数を決定する手段、
該手段によって決定されたドツトの配列を周辺の画素の
ドツト配列と比較する手段および周辺の画素のドツト配
列と同じときはドツト配列を変える手段を具備し、周辺
の画素のドツト配列と異なるドツト配列で画像を表現す
るようにした点にある。
(実施例)
以下に、本発明を実施例によって説明する。第3図は、
本発明を転写型感熱記録装置へ応用した一実施例を示す
。この装置は、3値デイザ法に従って、2×27) I
Jクスを用いて中間調を表現することが可能なものとす
る。
本発明を転写型感熱記録装置へ応用した一実施例を示す
。この装置は、3値デイザ法に従って、2×27) I
Jクスを用いて中間調を表現することが可能なものとす
る。
原稿画体を読み取り、信号化された画信号は、比較回路
1において2X2マトリクス3値デイザの閾値と比較さ
れ、メモリ2に格納される。メモリ2は、2ラスタ以上
のビット情報を記憶する容量をもっている。
1において2X2マトリクス3値デイザの閾値と比較さ
れ、メモリ2に格納される。メモリ2は、2ラスタ以上
のビット情報を記憶する容量をもっている。
ところで、2×2マトリクス3値デイザ法では、フルド
ツト(・)と、ハーフドツト(・)と、印字せずの3種
類がある。この3sdの画素をそれぞれ、11 .01
.00の2ビツト情報で表わすと、原稿画情報の各ド
ツト(画素)は2ビツトの情報をもつ。したがって、1
ラスタがN個のドツト(画素)で構成されるとすると、
1ラスタは2Nビツトで表現される。また、2×2マト
リクスは連続した2ラスタで表現可能となり、さらに、
8ビツトで表現される。
ツト(・)と、ハーフドツト(・)と、印字せずの3種
類がある。この3sdの画素をそれぞれ、11 .01
.00の2ビツト情報で表わすと、原稿画情報の各ド
ツト(画素)は2ビツトの情報をもつ。したがって、1
ラスタがN個のドツト(画素)で構成されるとすると、
1ラスタは2Nビツトで表現される。また、2×2マト
リクスは連続した2ラスタで表現可能となり、さらに、
8ビツトで表現される。
例えば、比較器lの出力が、第1番目および第2番目の
ラスタに対して第4図(a)のようであるとすると、点
線Aで囲まれた、第1番目のラスタの2ドツトと第2番
目のラスタの2ドツトとで2×2マトリクスが構成され
る。またこれを l1x11、θ″ の値で表わすと、
同図(blのように表わされる。この図から明らかなよ
うに、2×2マトリクスは8ビツトで表現される。
ラスタに対して第4図(a)のようであるとすると、点
線Aで囲まれた、第1番目のラスタの2ドツトと第2番
目のラスタの2ドツトとで2×2マトリクスが構成され
る。またこれを l1x11、θ″ の値で表わすと、
同図(blのように表わされる。この図から明らかなよ
うに、2×2マトリクスは8ビツトで表現される。
このように、比較回路1では、ラスク毎に印字するドツ
トが2X2Y)リクスの 1″、″0”の値に変換され
、2スタ毎にメモリ2に逐一記憶される。セレクタ3は
連続した2ラスタを交互に1.2,1.2・・・・・・
・・・という具合に選択し、ドツトの2ビツト情報をレ
ジスタ4に転送していく。
トが2X2Y)リクスの 1″、″0”の値に変換され
、2スタ毎にメモリ2に逐一記憶される。セレクタ3は
連続した2ラスタを交互に1.2,1.2・・・・・・
・・・という具合に選択し、ドツトの2ビツト情報をレ
ジスタ4に転送していく。
そして、1つの2×2マトリクスにつき・8ビツトのマ
トリクス情報を作成していく。例えば、第4図fblの
例では、01,00,11 .01の順序でレジスタ4
に格納される。
トリクス情報を作成していく。例えば、第4図fblの
例では、01,00,11 .01の順序でレジスタ4
に格納される。
第1.第2および第3の2インバッファ5,6゜7は、
それぞれ2×2Nビツトの大きさの容量を有している。
それぞれ2×2Nビツトの大きさの容量を有している。
レジスタ4に記憶されている現ツスタの情報は8ビット
単位(1つの2X2マトリクス単位)で比較演算回路8
とCPU9へ送られる。
単位(1つの2X2マトリクス単位)で比較演算回路8
とCPU9へ送られる。
この現在注目している8ビット単位の情報をLIJ(た
だし、lは主走査方向の値、jは副走査方向の値を示す
。)とする。
だし、lは主走査方向の値、jは副走査方向の値を示す
。)とする。
また、該比較演算回路8には、現在注目している°2×
2マトリクスの主走査方向の過去2つ(すなわち、Ll
j−++ 、Llj−s )が第3のラインバッファ7
から入力され、さらに、副走査方向の過去2つ(すなわ
ち・Lj−4a、j Li−5j )がそれぞれ第1お
よび第2ラインバッファ5,6から入力される。比較演
算回路8では、現在注目している2×2マトリクスLi
3 と、前記主および!11走査方向のそれぞれ過去2
つのマトリクス、すなわちLtj−” rLij +
+ Li−* j およびLi−1jとが同じか否かを
判定する。そして、その判定結果はラインXを通って、
CPU9に入力する。
2マトリクスの主走査方向の過去2つ(すなわち、Ll
j−++ 、Llj−s )が第3のラインバッファ7
から入力され、さらに、副走査方向の過去2つ(すなわ
ち・Lj−4a、j Li−5j )がそれぞれ第1お
よび第2ラインバッファ5,6から入力される。比較演
算回路8では、現在注目している2×2マトリクスLi
3 と、前記主および!11走査方向のそれぞれ過去2
つのマトリクス、すなわちLtj−” rLij +
+ Li−* j およびLi−1jとが同じか否かを
判定する。そして、その判定結果はラインXを通って、
CPU9に入力する。
ここで、比較演算回路8の一具体例を第5図で説明する
。第5図から明らかなように、比較演算回路8は、現在
注目している2X2マトリクスLljの8ビツトがそれ
ぞれ一方の入力端子に入力し。
。第5図から明らかなように、比較演算回路8は、現在
注目している2X2マトリクスLljの8ビツトがそれ
ぞれ一方の入力端子に入力し。
他方の入力端子には過去の2×2マトリクスの8ビツト
が入力する8個の排他的論理和回路8a1゜8a2.・
・・・・・・・・、8a8 と、その結果を・隣合った
2ビツトでノア(NOR)をとるノアゲートsb、、s
b。
が入力する8個の排他的論理和回路8a1゜8a2.・
・・・・・・・・、8a8 と、その結果を・隣合った
2ビツトでノア(NOR)をとるノアゲートsb、、s
b。
8bi l 8b4とで構成されている。
例えば、前記排他的論理和回路811.〜8.の一方の
入力端子にレジスタ4からLlj の8ビツトの情報が
入力され、他方の入力端子に第2のラインバッファ6か
らLi−1j の8ビツト情報が入力されるどするど、
排他的論理和口1188&、−8,8のそれぞれの入力
端子には図に示すビットに対応するデータが入力するよ
うになる。な勿、比較する過去の2×2マトリクスとし
ては、第1のラインバッファ5からの2×2マトリクス
Ll−1j+第3のラインバッファからの2×2マトリ
クスLlj−1゜Llj−tが入力し、現在注目されて
いる2×2マトリクス Iqj と比較される。
入力端子にレジスタ4からLlj の8ビツトの情報が
入力され、他方の入力端子に第2のラインバッファ6か
らLi−1j の8ビツト情報が入力されるどするど、
排他的論理和口1188&、−8,8のそれぞれの入力
端子には図に示すビットに対応するデータが入力するよ
うになる。な勿、比較する過去の2×2マトリクスとし
ては、第1のラインバッファ5からの2×2マトリクス
Ll−1j+第3のラインバッファからの2×2マトリ
クスLlj−1゜Llj−tが入力し、現在注目されて
いる2×2マトリクス Iqj と比較される。
次K、該比較演算回路8の動作を説明する。今、副走査
方向に2ラスク前の2X2マトリクスLl −1jの画
素パターンおよび現在注目されているラスタの2×2マ
トリクス Lij の画素パターンが第6図に示される
ようであったとする。そうすると、比較演算回路の排他
的論理和回路8a8〜8.8 の各入力は第1表のよう
になる。
方向に2ラスク前の2X2マトリクスLl −1jの画
素パターンおよび現在注目されているラスタの2×2マ
トリクス Lij の画素パターンが第6図に示される
ようであったとする。そうすると、比較演算回路の排他
的論理和回路8a8〜8.8 の各入力は第1表のよう
になる。
第 1 衆
−また、ノアゲート8b1〜8b、の各出力は、1@次
1,0,1.1となる。この具体例によれば。
1,0,1.1となる。この具体例によれば。
ノアゲート8b1〜8b4の出力が1のときは、2X2
マトリクスの対応する位置に同じ濃度のドツトが存在す
ることを示し、一方0のときは異なる濃度のドツトが存
在していることを示していることは明らかであろう。
マトリクスの対応する位置に同じ濃度のドツトが存在す
ることを示し、一方0のときは異なる濃度のドツトが存
在していることを示していることは明らかであろう。
このように、現在注目している2X2マトリクスと、過
去の1つの2×2マトリクスとの比較によシ、4ビツト
の比較結果が得られる。本実施例では、注目マトリクス
1つに対して周辺4つのマトリクスと比較するので、計
16ビツトの比較情報が得られる。
去の1つの2×2マトリクスとの比較によシ、4ビツト
の比較結果が得られる。本実施例では、注目マトリクス
1つに対して周辺4つのマトリクスと比較するので、計
16ビツトの比較情報が得られる。
この16ビツトの比較情報はラインXを通ってCPU9
へ送られる。CPU9はこの16ビツトの比較情報のう
ち何個1があるかを検出し、例えばlが8個以上、すな
わち半数以上あれば、レジスタ4から入力している注目
マトリクスの8ビツト情報を2ビツト回転する。
へ送られる。CPU9はこの16ビツトの比較情報のう
ち何個1があるかを検出し、例えばlが8個以上、すな
わち半数以上あれば、レジスタ4から入力している注目
マトリクスの8ビツト情報を2ビツト回転する。
例えば、前記の例では、注目マトリクス I4jは00
(jlllol であるので、2ビツト回転(ローテー
シ冒ン)させて、01000111とする。そして、こ
れをCPU9から2インyを介して第3の2インバツフ
ア7の所定位置に格納する。このように、1が16ビツ
トのうち8個以上あった場合には、同じドツトパターン
が過去の4つのマトリクスに半分以上あったことを示す
ので、注目マトリクスLlj ’E2ビット回転させる
と、ドツトパターンの組合せが変わり、ドツトパターン
の一致度を低下させることができる。
(jlllol であるので、2ビツト回転(ローテー
シ冒ン)させて、01000111とする。そして、こ
れをCPU9から2インyを介して第3の2インバツフ
ア7の所定位置に格納する。このように、1が16ビツ
トのうち8個以上あった場合には、同じドツトパターン
が過去の4つのマトリクスに半分以上あったことを示す
ので、注目マトリクスLlj ’E2ビット回転させる
と、ドツトパターンの組合せが変わり、ドツトパターン
の一致度を低下させることができる。
以上のようにして、現在注目しているラスタの2×2マ
トリクスのビット情報が決定され、第3のラインバッフ
ァ7に一格納される。1ラスタ分のビット情報が決定さ
れると、メモリ10aよび第1の2インバツフア5に転
送される。また、これと同時に、第1のラインバッファ
5に格納されていたビット情報は第2のラインバッファ
6へ転送される。
トリクスのビット情報が決定され、第3のラインバッフ
ァ7に一格納される。1ラスタ分のビット情報が決定さ
れると、メモリ10aよび第1の2インバツフア5に転
送される。また、これと同時に、第1のラインバッファ
5に格納されていたビット情報は第2のラインバッファ
6へ転送される。
サーマルヘッド駆動回路11はメモリ10に記憶されて
いる情報にもとづいて、周知の方法で、サーマルヘッド
12を駆動する。この結果、インクドナーフィルム13
は選択的に加熱され、記録紙14に画像が転写される。
いる情報にもとづいて、周知の方法で、サーマルヘッド
12を駆動する。この結果、インクドナーフィルム13
は選択的に加熱され、記録紙14に画像が転写される。
以上のように、本実施例によれば、注目しているラスタ
の2×2マトリクスと、主走査方向および副走査方向の
それぞれの過去2つの2×2マトリクスとが比較され、
これらのマトリクスを形成するドツトパターンができる
だけ一致しないよ□うに現在注目している2×2マトリ
クスのドツトパターンの配列を変更することができる。
の2×2マトリクスと、主走査方向および副走査方向の
それぞれの過去2つの2×2マトリクスとが比較され、
これらのマトリクスを形成するドツトパターンができる
だけ一致しないよ□うに現在注目している2×2マトリ
クスのドツトパターンの配列を変更することができる。
したがって、中間調を画素パターンの単調な繰シ返しで
表現することが防止され、画質の改善を行うことができ
る。
表現することが防止され、画質の改善を行うことができ
る。
なお、前記の実施例では、注目マトリクス1つに対して
、周辺4つのマトリクスとの類似性を調べたので、16
ビットの比較情報が得られた。この比較情報の情報量
を少なくするKは、主走査方向の過去2つとの比較情報
および副走査方向の過去2つとの比較情報のそれぞれに
おいて、対応する情報の論理積をとれば、合計で8ビツ
トの比較情報に短縮することができる。
、周辺4つのマトリクスとの類似性を調べたので、16
ビットの比較情報が得られた。この比較情報の情報量
を少なくするKは、主走査方向の過去2つとの比較情報
および副走査方向の過去2つとの比較情報のそれぞれに
おいて、対応する情報の論理積をとれば、合計で8ビツ
トの比較情報に短縮することができる。
また、−1記の実施例では、16 ビットの比較情報の
うち8ビツト以上が1″であれば、 CPTJ9で現在
注目している2X2マトリクス Llj を2ビツト回
転するようにしたが、8ビツト以上に限定されず任意に
設定できることは勿論である。
うち8ビツト以上が1″であれば、 CPTJ9で現在
注目している2X2マトリクス Llj を2ビツト回
転するようにしたが、8ビツト以上に限定されず任意に
設定できることは勿論である。
さらに・上記の実施例は・3I*デイザ法2×2マトリ
クスで中間調を表現する例で説明したが、本発明はこれ
に限定されず、複数のドツトで構成される画素パターン
であれば、応用が可能である。
クスで中間調を表現する例で説明したが、本発明はこれ
に限定されず、複数のドツトで構成される画素パターン
であれば、応用が可能である。
また、比較される過去のマトリクスは主副走査方向それ
ぞれ2個としたが、2個以上又は1個であつてもよい。
ぞれ2個としたが、2個以上又は1個であつてもよい。
また、本発明は、転写型感熱記録装置に限定されず、直
接感熱記録方式、静電記録方式、インクジェット記録方
式、レーザ記録方式などの画信号をディジタル化して取
ル扱う記録方式にも、応用することができる。また本発
明はカラーディスプレイの中間調表現にも応用すること
ができる。
接感熱記録方式、静電記録方式、インクジェット記録方
式、レーザ記録方式などの画信号をディジタル化して取
ル扱う記録方式にも、応用することができる。また本発
明はカラーディスプレイの中間調表現にも応用すること
ができる。
(効 果)
本発明によれば、注目マトリクスの主副走査方向の近辺
に、同一のドツトパターンからなるマトリクスが存在す
る確率が小さくなるので、画素パターンの単調な繰り返
しが防止される。このため画質の改善が行われ、より優
れた画質を提供することができる。
に、同一のドツトパターンからなるマトリクスが存在す
る確率が小さくなるので、画素パターンの単調な繰り返
しが防止される。このため画質の改善が行われ、より優
れた画質を提供することができる。
第1図は3値デイザ法の2×2マトリクスの一例を示す
図ζ第2図は2X2マトリクスで中間調を表わした図、
第3図は本発明の一実施例のブロック図、第4図は第3
図の比較回路の出力情報の一具体例を示す図、第5図は
第3図の比較演算回路の一具体例を示す回路図、第6図
は過去の2×2マトリクス Lトgj と注目マトリク
スL1j の1例を示す図である。 1′・・・比較回路、 2・・・メモリ、3・・・セレ
クタ、4・・・レジスタ、 5,6.7・・・第1.第
2.第3のラインバッファ、 8・・・比較演算回路、
9・・・CPU、10・・・メモリ、 11・・・サー
マルヘッド駆動回路 代理人弁理士 平 木 道 人 外1名 才1図 才2図 24 図 面信号 第 3 図 26 而 − ’l−2J Li j 昭和60年3月3日 特願昭58−241635号 2、発明の名称 中間調表現方式 五 補正をする者 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲1発明の詳細な説明、図面の簡
単な説明の欄および図面 6、補正の内容 (1) #J1細書第3頁!15行「2つの」を「2つ
の濃度の」と補正。 (2) 同第4頁第10行「鮮明」を「なだらか」と補
正。 (3) 同第5頁第3〜5行[1画素を・・・・・四相
…応じて画素を」を「1画素パターンを複数個のドツト
で構成し、該画素パターンを単位として画4を形成する
ことkより中間調を表現する方式において、読取られた
画信号の強度に応じて画素パターンを」と補正。 (4) 同頁第6行「や数」を削除。 (5) 同頁第7行、第8行、第9行「画素」を「画素
パターン」と補正。 (6)同第6頁第5行、第12行、第13行、第15行
、第18行、第7頁第1行、第2行、第8頁第1〜2行
、第12頁第13行、第15行、第13頁第9行「ラス
タ」を「走査線」と補正。 (7) 同第6頁#117行「比較器」を「比較回路」
と補正。 (8) 同第7頁第7〜11行「ラスク毎に印字・・・
・・・・・・・・・・・・という具合に選択し、」を次
のとおり補正。 「走査線毎に読み出された原稿画情報の各ドラ□ トが%1 〃1%O′の2ビツトの値に変換され、走査
線毎にメそり2に逐一記憶される。セレクタ3は連続し
た2走査線を交互に第1走査線の第1ドツトの2ビツト
情報、第2走査線の第1ドツトの2ビツト情報、第1走
査線の第2ドツトの2ビツト情報、第2走査線の第2ド
ツトの2ビツト情報、・・・・・・・・・・・・・・・
という具合に選択し、」(9) 同頁lK13行「そし
て、・・・・・・・・・ につき」を[そして、第4図
(a)に示された1つの2×2マトリクス画素パターン
Akつき」と補正。 6時 同第8j[第3行「単位」を「画素パターン単位
」と補正。 oネ 同頁第5〜6行「iは・・・・・・・・・値を示
す。」を[1は副走査方向の2×2マトリクス画素パタ
ーンの番号、jは同画素パターンの主走査方向の番号を
示す。」と補正。 (ロ) 同頁第8行、第10行「過去2っ」を「過去2
つのマトリクス情報」と補正。 に)第10頁第3行Fと比較Jを「と順次に1又は並行
して比較」と補正。 a◆ 同筒13頁12行rドツトパターン」を「画素パ
ターン」と補正。 (2)同頁第16〜14行「マトリクスのドツトパター
ン」を「マトリクス画素パターンのドツト」と補正。 (2)同第15頁第10行rドツトパターン」を「画素
パターンJと補正。 α乃 同頁第16行、第16頁第1行、第5〜6行「2
×2マトリクス」をr2x22×2マトリクスターン」
と補正。 6→ 特許請求の範囲を別紙のとおり補正。 (至) 図面第4図を別紙のとおり補正。 2、特許請求の範囲 (1)1ii1j素パターンを複数且のドツトで構成堕
該−素パターンを単位として画像を形成することKより
中間調を表現する方式において、!+!取られた画信号
の強[k応じて画素パターンを構成するドツトのm類を
決定する手段、該手段によって決定されたドツトの配列
を周辺の画素パターンのドツト配列と比較する手段およ
び周辺の画素パターンのドツト配列と同じときはドツト
配列を変える手段を具備し、周辺の画素パターンのドツ
ト配列と84なるドツト配列で画像を表現するようにし
たことを特徴とする中間調表現方式。 (2)上記中間調表現は転写型感熱記録方式であること
を特徴とする特許 の中間調表現方式。 第 4 図
図ζ第2図は2X2マトリクスで中間調を表わした図、
第3図は本発明の一実施例のブロック図、第4図は第3
図の比較回路の出力情報の一具体例を示す図、第5図は
第3図の比較演算回路の一具体例を示す回路図、第6図
は過去の2×2マトリクス Lトgj と注目マトリク
スL1j の1例を示す図である。 1′・・・比較回路、 2・・・メモリ、3・・・セレ
クタ、4・・・レジスタ、 5,6.7・・・第1.第
2.第3のラインバッファ、 8・・・比較演算回路、
9・・・CPU、10・・・メモリ、 11・・・サー
マルヘッド駆動回路 代理人弁理士 平 木 道 人 外1名 才1図 才2図 24 図 面信号 第 3 図 26 而 − ’l−2J Li j 昭和60年3月3日 特願昭58−241635号 2、発明の名称 中間調表現方式 五 補正をする者 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲1発明の詳細な説明、図面の簡
単な説明の欄および図面 6、補正の内容 (1) #J1細書第3頁!15行「2つの」を「2つ
の濃度の」と補正。 (2) 同第4頁第10行「鮮明」を「なだらか」と補
正。 (3) 同第5頁第3〜5行[1画素を・・・・・四相
…応じて画素を」を「1画素パターンを複数個のドツト
で構成し、該画素パターンを単位として画4を形成する
ことkより中間調を表現する方式において、読取られた
画信号の強度に応じて画素パターンを」と補正。 (4) 同頁第6行「や数」を削除。 (5) 同頁第7行、第8行、第9行「画素」を「画素
パターン」と補正。 (6)同第6頁第5行、第12行、第13行、第15行
、第18行、第7頁第1行、第2行、第8頁第1〜2行
、第12頁第13行、第15行、第13頁第9行「ラス
タ」を「走査線」と補正。 (7) 同第6頁#117行「比較器」を「比較回路」
と補正。 (8) 同第7頁第7〜11行「ラスク毎に印字・・・
・・・・・・・・・・・・という具合に選択し、」を次
のとおり補正。 「走査線毎に読み出された原稿画情報の各ドラ□ トが%1 〃1%O′の2ビツトの値に変換され、走査
線毎にメそり2に逐一記憶される。セレクタ3は連続し
た2走査線を交互に第1走査線の第1ドツトの2ビツト
情報、第2走査線の第1ドツトの2ビツト情報、第1走
査線の第2ドツトの2ビツト情報、第2走査線の第2ド
ツトの2ビツト情報、・・・・・・・・・・・・・・・
という具合に選択し、」(9) 同頁lK13行「そし
て、・・・・・・・・・ につき」を[そして、第4図
(a)に示された1つの2×2マトリクス画素パターン
Akつき」と補正。 6時 同第8j[第3行「単位」を「画素パターン単位
」と補正。 oネ 同頁第5〜6行「iは・・・・・・・・・値を示
す。」を[1は副走査方向の2×2マトリクス画素パタ
ーンの番号、jは同画素パターンの主走査方向の番号を
示す。」と補正。 (ロ) 同頁第8行、第10行「過去2っ」を「過去2
つのマトリクス情報」と補正。 に)第10頁第3行Fと比較Jを「と順次に1又は並行
して比較」と補正。 a◆ 同筒13頁12行rドツトパターン」を「画素パ
ターン」と補正。 (2)同頁第16〜14行「マトリクスのドツトパター
ン」を「マトリクス画素パターンのドツト」と補正。 (2)同第15頁第10行rドツトパターン」を「画素
パターンJと補正。 α乃 同頁第16行、第16頁第1行、第5〜6行「2
×2マトリクス」をr2x22×2マトリクスターン」
と補正。 6→ 特許請求の範囲を別紙のとおり補正。 (至) 図面第4図を別紙のとおり補正。 2、特許請求の範囲 (1)1ii1j素パターンを複数且のドツトで構成堕
該−素パターンを単位として画像を形成することKより
中間調を表現する方式において、!+!取られた画信号
の強[k応じて画素パターンを構成するドツトのm類を
決定する手段、該手段によって決定されたドツトの配列
を周辺の画素パターンのドツト配列と比較する手段およ
び周辺の画素パターンのドツト配列と同じときはドツト
配列を変える手段を具備し、周辺の画素パターンのドツ
ト配列と84なるドツト配列で画像を表現するようにし
たことを特徴とする中間調表現方式。 (2)上記中間調表現は転写型感熱記録方式であること
を特徴とする特許 の中間調表現方式。 第 4 図
Claims (2)
- (1)1画素を複数のドツトで構成することにより中間
l1llを謄現する方式において、中間調濃度に応じて
画素を構成するドツトの種類や数を決定する手段、該手
段によって決定されたドツトの配列を周辺の画素のドツ
ト配列と比較する手段および周辺の画素のドツト配列と
同じときはドツト配列を変える手段を具備し、周辺の画
素のドツト配列と異なるドツト配列で画像を表現するよ
うにしたことを特徴とする中間1Ii1表現方式。 - (2)上記中間調表現は転写型メ熱記録方式であること
を特徴とする特許 の中間調表現方式。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58241635A JPS60157375A (ja) | 1983-12-21 | 1983-12-21 | 中間調表現方式 |
US06/678,877 US4622595A (en) | 1983-12-21 | 1984-12-06 | Image display unit capable of tone reproduction |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58241635A JPS60157375A (ja) | 1983-12-21 | 1983-12-21 | 中間調表現方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60157375A true JPS60157375A (ja) | 1985-08-17 |
JPH0314266B2 JPH0314266B2 (ja) | 1991-02-26 |
Family
ID=17077244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58241635A Granted JPS60157375A (ja) | 1983-12-21 | 1983-12-21 | 中間調表現方式 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4622595A (ja) |
JP (1) | JPS60157375A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6265563A (ja) * | 1985-09-18 | 1987-03-24 | Canon Inc | 中間調再現方式 |
US6016154A (en) * | 1991-07-10 | 2000-01-18 | Fujitsu Limited | Image forming apparatus |
JP2016016660A (ja) * | 2014-07-11 | 2016-02-01 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4651287A (en) * | 1984-06-14 | 1987-03-17 | Tsao Sherman H | Digital image processing algorithm for output devices with discrete halftone gray scale capability |
US5175807A (en) * | 1986-12-04 | 1992-12-29 | Quantel Limited | Video signal processing with added probabilistic dither |
US4965672A (en) * | 1987-05-11 | 1990-10-23 | The Mead Corporation | Method and apparatus for halftone imaging |
US5020113A (en) * | 1988-08-08 | 1991-05-28 | Hughes Aircraft Company | Maskable bilevel correlators |
US5254982A (en) * | 1989-01-13 | 1993-10-19 | International Business Machines Corporation | Error propagated image halftoning with time-varying phase shift |
DE69026846T2 (de) * | 1989-02-10 | 1997-01-09 | Canon Kk | Bildverarbeitungsvorrichtung |
US5130821A (en) * | 1990-04-16 | 1992-07-14 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for digital halftoning employing density distribution for selection of a threshold template |
JP2648400B2 (ja) * | 1990-10-12 | 1997-08-27 | 三菱電機株式会社 | 画像処理装置 |
US5191640A (en) * | 1990-12-26 | 1993-03-02 | Xerox Corporation | Method for optimal discrete rendering of images |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5481013A (en) * | 1977-12-12 | 1979-06-28 | Hitachi Ltd | Intermediate tone recording sysem |
JPS56127468A (en) * | 1980-03-12 | 1981-10-06 | Sony Corp | Drive circuit of thermal head |
JPS5775063A (en) * | 1980-10-27 | 1982-05-11 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | Picture signal processing device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1448112A (en) * | 1973-02-13 | 1976-09-02 | Int Publishing Corp Ltd | Electronic screening |
US4245258A (en) * | 1979-11-05 | 1981-01-13 | Xerox Corporation | Method and apparatus for reduction of false contours in electrically screened images |
US4491875A (en) * | 1980-10-30 | 1985-01-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus and method for tonal image processing |
US4389677A (en) * | 1980-12-08 | 1983-06-21 | Ncr Canada Ltd - Ncr Canada Ltee | Method and apparatus for removing erroneous elements from digital images |
ATE14164T1 (de) * | 1981-09-12 | 1985-07-15 | Hell Rudolf Dr Ing Gmbh | Verfahren zur herstellung von druckformen mittels unregelmaessig verteilter druckpunkte. |
-
1983
- 1983-12-21 JP JP58241635A patent/JPS60157375A/ja active Granted
-
1984
- 1984-12-06 US US06/678,877 patent/US4622595A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5481013A (en) * | 1977-12-12 | 1979-06-28 | Hitachi Ltd | Intermediate tone recording sysem |
JPS56127468A (en) * | 1980-03-12 | 1981-10-06 | Sony Corp | Drive circuit of thermal head |
JPS5775063A (en) * | 1980-10-27 | 1982-05-11 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | Picture signal processing device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6265563A (ja) * | 1985-09-18 | 1987-03-24 | Canon Inc | 中間調再現方式 |
US6016154A (en) * | 1991-07-10 | 2000-01-18 | Fujitsu Limited | Image forming apparatus |
JP2016016660A (ja) * | 2014-07-11 | 2016-02-01 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0314266B2 (ja) | 1991-02-26 |
US4622595A (en) | 1986-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4553172A (en) | Picture scanning and recording method | |
JPS5932037A (ja) | ハ−フト−ン閾値生成装置及び方法 | |
JPS60157375A (ja) | 中間調表現方式 | |
JPS60240277A (ja) | 中間調記録方法 | |
US5745249A (en) | Pipelined architecture for patterned halftone generation | |
JPH11187264A (ja) | 画像処理方法および装置 | |
US4953104A (en) | Page buffer for an electronic gray-scale color printer | |
US6344870B1 (en) | Methods of providing lower resolution format data into higher resolution format | |
JPH078004B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3754468B2 (ja) | 画像データ処理方法および画像処理装置 | |
US6356360B1 (en) | Apparatus and method for rendering halftone dot structures using grey level dots | |
JP2547716B2 (ja) | デ−タ処理システム | |
JP3248264B2 (ja) | 画像出力装置 | |
JPH0117310B2 (ja) | ||
JPS62284574A (ja) | 画像記録装置 | |
JP4454831B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法 | |
JPS59111584A (ja) | カラ−画像記録方式 | |
JPH047173A (ja) | 記録装置 | |
JP2862505B2 (ja) | データ処理装置 | |
JPS6226632B2 (ja) | ||
JPS62164375A (ja) | カラ−画像情報の下色制御方式 | |
JPS583373A (ja) | 画像処理装置 | |
JPS60233981A (ja) | 中間調記録方法 | |
JPS60116282A (ja) | 中間調表現方式 | |
JP2001086358A (ja) | 画像デ−タの階調処理方法および装置 |