JPS594674A - ゲスト―ホスト型液晶組成物 - Google Patents

ゲスト―ホスト型液晶組成物

Info

Publication number
JPS594674A
JPS594674A JP11168982A JP11168982A JPS594674A JP S594674 A JPS594674 A JP S594674A JP 11168982 A JP11168982 A JP 11168982A JP 11168982 A JP11168982 A JP 11168982A JP S594674 A JPS594674 A JP S594674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
dye
liquid crystal
crystal composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11168982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461035B2 (ja
Inventor
Masaharu Kaneko
雅晴 金子
Tomio Yoneyama
富雄 米山
Junko Iwanami
岩波 淳子
Shuji Imazeki
周治 今関
Akio Kobi
向尾 昭夫
Mikio Sato
幹夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11168982A priority Critical patent/JPS594674A/ja
Priority to US06/509,051 priority patent/US4588517A/en
Priority to EP83106353A priority patent/EP0098522B1/en
Priority to DE8383106353T priority patent/DE3380031D1/de
Publication of JPS594674A publication Critical patent/JPS594674A/ja
Publication of JPH0461035B2 publication Critical patent/JPH0461035B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー表示可能な液晶表示素子に用いるゲスト
−ホスト屋液晶組成物に関する。
ゲスト−ホスト屋液晶組成物は母体となるホスト液晶中
に、ゲスト物質である多色性色素を溶解させた液晶組成
物である。そしてこの多色性色素にはホスト液晶中での
高いオーダーφパラメーターが要求される。
オーダー・パラメーター(以下、Sと記す)は式(’I
)で定義され、実験的には式(II)を用いて求める。
式中、cOs1θの項は統計平均されておシ、θはゲス
ト色素分子の吸収軸とホスト液晶分子の配向方向とのな
す角度であJ)、A/sA上はそれぞれ液晶分子の配向
方向に対して平行及び垂直に偏光した光に対する色素分
子の吸光度である。
f3=(3cosRθ−1) /2    −・−・・
(I)8口(A、−A工)/(2A工+A/)・・・(
旧Sはいわばホスト液晶分子の配向方向に対する色素分
子吸収軸の平行度を表わし、ゲスト−ホスト型液晶表示
素子においてその表示コントラストを支配する量である
。平行二色性を有する多色性色素の場合には、その値が
理論上の扇大値である1に近づく程′、白ぬけ部分の残
色度が減少し明るくコントラストの大きい鮮明な表示が
可能となる。
多色性色素の分子構造とその緒特性との関係については
まだ十分に究明されていない。希望する色相においてよ
シ高いS値を有する多色性色素を選択することは困難な
作業でアシ、公知の材料から類推することも困難な作業
である。
このように多色性色素を特徴づける最も重要な量はS値
であるがその他の特性としては、ホスト液晶に対する高
い溶解度が実用的には次に重要である。
色素分子においては発色の効果を得るためいわゆる助色
団としてジアルキルアミノ基 (Rは直鎖アルキル基を表わす)がしばしば分子中に導
入される、几は具体的にはメチル基、エチル基等である
ことが多い。
しかるにジアルキルアミノ基中の几がメチル基、エチル
基等の低級アルキル基である場合、そのようなジアルキ
ルアミノ基を分子中に有する多色性色素のホスト液晶に
対する溶解度が必ずしも必要とされる程度に達しないこ
とがある。
そのような場合、ジアルキルアミノ基上の直鎖アルキル
基孔を、例えばブチル基以上に長くすれば、ホスト液晶
に対する色素の溶解度が増大する場合があることが知ら
れている。しかしながら殆どの場合、ジアルキルアミノ
基上の直鎖アルキル基Rが例えばブチル基以上に長くな
ると、そのような基を有する多色性色素では、色相には
殆ど変化は起らなhものの8値はRがメチル基、エチル
基のような低級アルキル基であるものに比べて大幅に低
下してしまう。
本発明の目的は、ジアルキルアミノ基を有する多色性色
素における上記のような問題点を解決することにある。
すなわち、色相及びS値は従来タイプの色素と大きく異
ならないが、ホスト液晶に対する溶解度が従来タイプ色
素に比べて大きいジアルキルアミノ型の多色性色素を含
有する液晶組成物を提供することが本発明の目的である
本発明者等は鋭意検討を進めた結果、一般式CHm (式中、R’は水素原子、アルキル基、アルコキシ基、
シクロアルキル基、又はジアルキルアミノ基を表わす。
)で表わされる基の色素分子中への導入が、S値及び色
相に大きな変動をもたらすことなく、ホスト液晶に対す
る色素溶解性の向上に効果があることを見出して本発明
を完成させることができた。
本発明の液晶組成物は、上記一般式CI)を多色性色素
成分として、これをホスト液晶に溶解させてなることを
特徴とする。
以下に、一般式〔I〕で表わされる基の導入によシ、溶
解度が向上した多色性色素の例をいくつか示す。
例1 溶解度:2.6ωt%(25C) オーダー・パラメーター:0.72(2511溶解度=
5ωt%以上(25tS′) オーダー・パラメーター;Q、70(25C)例2 溶解度=3.4ωt%(25C) オーダ−1パラメーター:0.79(251Z’)溶解
度=5ωt%以上(25C’) オーダー・パラメーター:o、7a(2sc)例3 溶解度:0.6ωt%(25C) 溶解度=24ωt%(25tr) オーダー・パラメーター:0.61(25C)例4   NHs 溶解度:0.4ωt%(2511:’)オーダー・パラ
メーター:0.75(25C)ONHs 溶解度=3.1ωt%(2sC) オーダー・パラメーター:0.76 例6 溶解度:1.6ωt%(25C) オーダー・パラメーター:0.69 溶解度;3.8ωt%(25C) オーダー・パラメーター:0.69 上記の5つの例では末端基であるジメチルアミなお、上
記5例の各色素の溶解度の値は、後述する市販のフェニ
ルシクロヘキサン系の混合液晶であるZLI−1132
(メルク社製)をホスト液晶として使用した場合の値で
ある。
ると、液晶に対する溶解度が向上するといり現象は、上
記例に限らず、現在まで知られている多色性色素の殆ど
すべてにおいてみられることがゎかつた。
本発明以前には、ゲスト・ホスト型液晶表示の分野にお
いて、本発明で見出されたような事実が明らかにされた
ことはなかった。
多色性色素分子中にCI)式のような基が入ると溶解度
が向上する理由は現在までのところ明らかではないが、
1つの理由としては、〔I〕のような基が入ることによ
シ、色素分子が結晶化しにくい構造になるためであると
推定される。
一般式CI)におけるR1の具体例としては水素原子室
メチル基、エチル基、直鎖状又は分岐鎖状のプロピル基
、ブチル基、ヘプチル基、オクチル基、ドデシル基、オ
クタデシル基などのアルキル基;シクロヘキシル基、プ
ロピルシクロヘキシル基、プテルシク目ヘキシル基、ヘ
プチルシクロヘキシル基などのシクロアルキル基;メト
キシ基、プロポキシ基、ペントキシ基、オクトキシ基、
オクタデシルオキシ基などのフルコキシ基tジメチルア
ミノ基、ジエチルアミノ基、ジブチルアミノ基などのジ
アルキルアミノ基があげられる。
本発明で用いるネマチック液晶としては、動作温度範囲
でネマチック状態を示すものであれば、かなシ広い範囲
で選択することができる。またこのようなネマチック液
晶に後述の旋光性物質を加えることにより、コレステリ
ック状態をとらせることができる。ネマチック液晶の例
としては第1表に示される物質、あるいはこれらの誘導
体があげられる。
第   1   表 上記表中、R′はアルキル基またはアルコキシ基を、X
はニトロ基、シアン基、またはハロゲン原子を表わす。
第1表の液晶はいずれも誘電異方性が正であるが、誘電
異方性が負の公知のエステル系、アゾキシ系、アゾ系、
シッフ系、ピリミジン系、ジエステル系あるいはビフェ
ニルエステル系の液晶も、誘電異方性が正の液晶と混合
して、全体として正の液晶にして用いることができる。
また誘電異方性が負の液晶でも、適当な素子構成および
駆動法を用いればそのまま使用できることは勿論である
本発明で用いるホスト液晶物質は第1表に示した液晶化
合物またはそれらの混合物のいずれでもよいが、次の4
種類の液晶化合物 9.3重量% の混合物として、メルク社からZLI−x1a2という
商品名で販売されている液晶物質および、次の4種類の
液晶化合物 の混合物として、Br1tish Drug Hous
e社からE−7という商品名で販売されている液晶物質
が本発明においては特に有用であることがわかった。
本発明に用いる旋光性物質としてはカイラルネマチック
化合物、例えば、2−メチルブチル基、3−メチルブト
キシ基、3−メチルペンチル基、3−メチルペントキシ
基、4−メチルヘキシル基、4−メチルへキトキシ基な
どの光学活性基をネマチック液晶化合物に導入した化合
物かある。また特開昭51−45546号に示すt−メ
ントール、d−ボルネオール等のアルコール誘導体、d
−ショウノウ、3−メチルシクロヘキサン等のケトン誘
導体、d−シトロネジ酸、t−ショウノウ酸等のカルボ
ン酸誘導体、d−シトロネラール等のアルデヒド誘導体
、d−リノネン等のアルケン誘導体、その他のアミン、
アミド、ニトリル誘導体などの光学活性物質は勿論使用
できる。
本発明に使用する素子とは公知の液晶表示用素子を使用
できる。すなわち、一般に少なくとも一方が透明な2枚
のガラス基板上に任意のパターンの透明電極を設け、電
極面が対向するように適当なスペーサーを介して、2枚
のガラス基板が平行になるように素子を構成したものが
用いられる。
この場合、スペーサーによシ素子のギャップが決められ
る。素子ギャップとしては3〜100μm。
特に5〜50μmが実用的見地から好ましい。
以下に、本発明の表示体に使用される色素の例およびこ
れらの色素を用いた液晶組成物について実施例によシ具
体的に説明する。
実施例1 まず、本発明に使用される多色性色素の例を、その色相
、オーダー・パラメーターとともに第2表に示す。
第2表に記載した各色素の特性は次のようにして調べた
。すなわち、前述のフェニルシクロヘキサン系混合液晶
ZLI−1132に、多色性色素として、第2表に示す
色素のいずれかを添加し、特に加熱することなく室温中
でかくはんして、色素を溶解した。
このようにして調製した上記液晶組成物を、透明電極を
有し、液晶と接する面をポリアミド系樹脂を塗布硬化後
ラビングしてホモジニアス配向処理を施した上下2枚の
ガラス基板からなる基板間ギャップ10〜100μmの
素子に封入した。上記配向処理を施した素子内では電圧
無印加のとき上記液晶組成物は、液晶分子及び色素分子
が電極面に平行かつ一定方向に配列するホモジニアス配
向状態をとシ、色素分子もホスト液晶に従って同様の配
向をとる。
このようにして作製したゲスト、・ホスト素子の吸収ス
ペクトルの測定を、液晶分子の配向方向に対して平行に
偏光した光及び垂直に偏光した光の各々を用いて行ない
、これら各偏光に対する色素の吸光度AI及びA、と最
大吸収波長を求めた。
色素の吸光度を求めるにあたっては、ホスト液晶および
ガラス基板による吸収と、素子の反射損失に関して補正
を行なった。このようにして求めた上記各偏光に対する
色素の吸光度の値A/およびA土を用いて、前述の式 からオーダー・パラメーター8の値を、算出した。
実施例2 実施例1で用いたものと全く同様の液晶に、第2表l6
26の色素 を0.53重量パーセント添加した液晶組成物を実施例
1と全く同様の素子(但し、基板間ギャップは約10μ
m)に封入し、実施例1と同様に吸収スペクトルを測定
した。そのスペクトルを第1図に示す。曲線lはAIを
、曲線11は人工をそれぞれ示す。可視領域におけるA
Iは0.972、A土は0.122であった。従って本
実施例色素のオ、−ダー・パラメーターは0.70とな
る。
なお、本実施例色素のZLI−1132中における最大
吸収波長は481nmであった。
実施例3 実施例1で用いたものと全く同様の液晶に、第2表A3
4の色素 を0.53重量パーセント添加した液晶組成物を実施例
1と全く同様の素子(但し、基板間ギャップは約10μ
m)に封入し、実施例1と同様に吸収スペクトルを測定
した。そのスペクトルを第2図に示す。曲線litはA
Iを、曲線1■はAfをそれぞれ示す。可視領域におけ
るAIは1.031.A上は0.132であった。従っ
て本実施例色素のオーダー・パラメーターは0.69と
なる。
なお、本実施例色素のZLI−1132中における最大
吸収波長は486nmであった。
実施例4 実施例1で用いたものと全く同様の液晶に、第2表jI
636の色素 を0,52重量パーセント添加した液晶組成物を実施例
1と全く同様の素子(但し、基板間ギャップは約10μ
m)に封入し、実施例1と同様に吸収スペクトルを測定
した。そのスペクトルを第3図に示す。曲線VはAIを
、曲線v1はAlを、それぞれ示す。可視領域における
A 40.816、Alは0.095であった。従って
本実施例色素のオーダー・パラメーターは0.72とな
る。
なお、本実施例色素のZLI−1132中における最大
吸収波長は520nmであった。
実施例5 実施例1で用いたものと全く同様の液晶に、第を0.8
4重量パーセント添加した液晶組成物を実施例1と全く
同様の素子(但し、基板間ギャップは約10μm)に封
入し、実施例1と同様に吸収スペクトルを測定した。そ
のスペクトルを第4図に示す。曲線VllはAIを、曲
線v111はAlを、それぞれ示す。可視領域における
AIは1,236、Alはo;1osであり、た、従っ
て本実施例色素のオーダー・パラメーターは0.78と
なる。
なお、本実施例色素のZLr−1132中における最大
吸収波長は506nmであった。
実施例6 実施例1で用いたものと全く同様の液晶に、第を0.7
1重量パーセント添加した液晶組成物を実施例1と全く
同様の素子(但し、基板間ギャップは約IOμm)に封
入し、実施例1と同様に吸収スペクトルを測定した。そ
のスペクトルを第5図に示す。曲線I×はAIを、曲線
×はAlを、それぞれ示す。可視領域におけるAIは1
,009、Alは0.095であった。従って本実施例
色素のオーダー・パラメーターは0.76となる。
なお、本実施例色素のZLI−1132中における最大
吸収波長は546nmであった。
実施例7 実施例1で用いたものと全く同様の液晶に、第2表扁1
75の色素 を0.7重量パーセント添力口した液晶組成物を実施例
1と全く同様の素子(但し、基液間ギャップは約10μ
m)に封入し、実施例1と同様に吸収スペクトルを測定
した。可視領域におけるAIは1.432.Alは0.
132であった。従って本実施例色素のオーダー−パラ
メーターは0,77となる。
なお、本実施例色素のZLI−1132中における最大
吸収波長は555nmであった。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の液晶組成物を用いた実施例2
〜実施例6の表示体の分光特性図である。 乍/図 j皮表(η7n) 第2図 波長(省り 第 3 図 、′皮表(6,)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、母体となるホスト液晶中にゲスト物質である多色性
    色素を溶解させた液晶組成物において、前記多色性色素
    が一般式CI) (式中、R1は水素原子、アルキル基、アルコキシ基、
    シクロアルキル基、又はジアルキルアミノ基を表わす。 )で表わされる基を有する色素を含むことを特徴とする
    液晶組成物。 2、前記一般式CI〕で表わされる基を有する色素はア
    ゾ系色素、アゾメチン系色素、アントラ中ノン系色素、
    キノフタロン系色素、ペリレン系色素、ペリノン系色素
    、チオインジゴ系色素、ナフタルイミド系色素、オキサ
    ジン系色素、クマリン系色素、ナフトキノン系色素また
    はメロシアニン系色素であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の液晶組成物。 3、前記一般式CI)で表わされる基を有する色素は一
    般式(If) (式中、Wは一般式CI)で表わされる基を、BO、B
    l 、 Bl 、 Blは−N=N+。 −N=CH+、−CH=N+、−coo+。 −0CO−、−cos+、−5co+。 0CRs  、  CHIO、S、CH2。 −CH5S  、  NHCO、−CONH+。 素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基
    、ニトロ基、シアノ基、カルボン酸エステルの基、アシ
    ルオキシ基、アルキルスルホニル基、了り−ル基、複素
    環残基、ハロゲン原子、Wの基、アルキル基、又は互い
    に連結してピロリジン環、モルホリン環などの含窒素環
    を形成してもよい。 zl 、zl 、zaは水素原子、ハロゲン原子、メチ
    ル基、ヒドロキシ基、メトキシ基、シアノ基を示し、R
    ” 、R” と連結してζ含窒素環の一部を形成しても
    よく、Zl、ztが互いに連結して芳香族環の一部を形
    成してもよい。nlは0,1を、nlは0,1.2を、
    ”2 e ”4 # n6は0,1゜2を、”8 # 
    ”5 e ”7は0,1をそれぞれ示す、)で表わされ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶組
    成物。 4、前記一般式CI)で表わされる基を有する色素は一
    般式〔■〕 (式中、Wは一般式(I)で表わされる基を、B4は−
    coo+、−0CO+、−CO8−。 −8CO+、−CH*O+、 −OCH鵞−9−CHm
    8  、 8CHs  、  NHCO。 基k 示L、Y” 、Y” 、Y’ 、Y’ は711
    [子、アミノ基、ヒドロキシ基を示し% Y” s Y
    ” *y4 、ylのいずれか1つはアミノ基またはヒ
    ドロキシ基を示す。Y6は水素原子、ハロゲン原子、を
    示す。Xlは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基を示す
    。n8及びn9は0,1を、mは112゜3を示す。)
    で表わされることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の液晶組成物。 5、前記一般式CI)で表わされる基を有する色素は一
    般式(IV) (式中、Wは一般式[1)で表わされる基を、Y” 、
    Y”は水素原子、アミン基、ヒドロキシ基を示す。Yl
    oは水素原子、アミノ基、ヒドロキシ子、アルコキシ基
    を示す。)で表わされることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の液晶組成物。 6、前記一般式CI)で表わされる基を有する色素は一
    般式(V) (式中、Xlは酸素原子、イオウ原子を表わす。 Wは一般式〔■〕で表わされる基を表わす。)で表わさ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶
    組成物。 7.前記一般式〔I〕で表わされる基を有する色素は一
    般式CM) CVI) (式中、Wは一般式CI)で表わされる基を、X6は水
    素原子、ヒドロキシ基、XYは水素原子、求の範囲第1
    項記載の液晶組成物。 8、前記一般式(1)で表わされる基を有する色素は一
    般式〔■〕 (式中、Wは一般式(I〕で表わされる基を、X11は
    水素原子、ヒドロキシ基、XYは水素原子、を示す。)
    で表わされることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の液晶組成物。 9、前記一般式CIIで表わされる基を有する色素は一
    般式〔■〕 (式中、Wは一般式CI)で表わされる基を、表わされ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶組
    成物。 10、前記一般式(1)で表わされる基を有する色素は
    一般式(IX) (式中、Wは一般式CI)で表わされる基を、1項記載
    の液晶組成物。 11、前記一般式CI〕で表わされる基を有する色素は
    一般式[”X) (式中、Wは一般式CI)で表わされる基を、とする特
    許請求の範囲第1項記載の液晶組成物。 12、前記一般式CI)で表わされる基を有する色素は
    一般式[XI) 1 (式中、Wは一般式〔I〕で表わされる基を、Xlsは
    水素原子、アルキル基、アルコキシ基、載の液晶組成物
    。 13、前記一般式CI〕で表わされる基を有する色素は
    一般式〔■〕 (式中、Wは一般式CI)で表わされる基を、x14.
     x”は水素原子、ハロゲン原子、X1@は水されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶組成物
JP11168982A 1982-06-30 1982-06-30 ゲスト―ホスト型液晶組成物 Granted JPS594674A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11168982A JPS594674A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 ゲスト―ホスト型液晶組成物
US06/509,051 US4588517A (en) 1982-06-30 1983-06-29 Liquid crystal composition
EP83106353A EP0098522B1 (en) 1982-06-30 1983-06-29 Liquid crystal composition
DE8383106353T DE3380031D1 (en) 1982-06-30 1983-06-29 Liquid crystal composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11168982A JPS594674A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 ゲスト―ホスト型液晶組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS594674A true JPS594674A (ja) 1984-01-11
JPH0461035B2 JPH0461035B2 (ja) 1992-09-29

Family

ID=14567672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11168982A Granted JPS594674A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 ゲスト―ホスト型液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594674A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174264A (ja) * 1985-01-30 1986-08-05 Mitsui Toatsu Chem Inc 液晶表示用二色性トリスアゾ色素
JPS61275360A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Mitsui Toatsu Chem Inc 液晶表示用ポリアゾ系二色性色素
JPS61283664A (ja) * 1985-06-11 1986-12-13 Mitsui Toatsu Chem Inc 二色性ジスアゾ色素
JPH01233280A (ja) * 1988-03-12 1989-09-19 Daiso Co Ltd チオインジコ誘導体
JPH0748520A (ja) * 1994-03-07 1995-02-21 Mitsui Toatsu Chem Inc 液晶表示用二色性トリスアゾ色素
US5805528A (en) * 1996-03-05 1998-09-08 Furuno Electric Co., Ltd. Underwater detection system
JP2009265428A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Kyocera Mita Corp 電子写真感光体
JP2014530927A (ja) * 2011-10-22 2014-11-20 クラリアントインターナショナル リミティド トリスアゾ酸性染料
JP2019214691A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 山本化成株式会社 二色性化合物、液晶組成物および液晶素子

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102129135B1 (ko) * 2012-02-28 2020-07-01 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광막, 원편광판 및 이들의 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738857A (en) * 1980-06-30 1982-03-03 Gen Electric Trisazo dye for liquid crystal composition
JPS57212283A (en) * 1981-06-13 1982-12-27 Bayer Ag Azo dye-free liquid crystal substance

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738857A (en) * 1980-06-30 1982-03-03 Gen Electric Trisazo dye for liquid crystal composition
JPS57212283A (en) * 1981-06-13 1982-12-27 Bayer Ag Azo dye-free liquid crystal substance

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174264A (ja) * 1985-01-30 1986-08-05 Mitsui Toatsu Chem Inc 液晶表示用二色性トリスアゾ色素
JPS61275360A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Mitsui Toatsu Chem Inc 液晶表示用ポリアゾ系二色性色素
JPS61283664A (ja) * 1985-06-11 1986-12-13 Mitsui Toatsu Chem Inc 二色性ジスアゾ色素
JPH01233280A (ja) * 1988-03-12 1989-09-19 Daiso Co Ltd チオインジコ誘導体
JPH0748520A (ja) * 1994-03-07 1995-02-21 Mitsui Toatsu Chem Inc 液晶表示用二色性トリスアゾ色素
US5805528A (en) * 1996-03-05 1998-09-08 Furuno Electric Co., Ltd. Underwater detection system
JP2009265428A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Kyocera Mita Corp 電子写真感光体
JP2014530927A (ja) * 2011-10-22 2014-11-20 クラリアントインターナショナル リミティド トリスアゾ酸性染料
JP2017020044A (ja) * 2011-10-22 2017-01-26 クラリアント インターナショナル リミティド トリスアゾ酸性染料
JP2019214691A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 山本化成株式会社 二色性化合物、液晶組成物および液晶素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461035B2 (ja) 1992-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6344797B2 (ja)
JPH0466913B2 (ja)
JP2000313881A (ja) 二色性色素組成物、これを含む液晶組成物および液晶素子
JPS594674A (ja) ゲスト―ホスト型液晶組成物
JPH0517274B2 (ja)
EP0293942B1 (en) Liquid crystal composition containing a pleochroic azo type compound
JPS59182878A (ja) ゲスト― ホスト型液晶組成物
JP2638930B2 (ja) 液晶組成物
JPS64439B2 (ja)
JPS5922964A (ja) アゾ系多色性色素を含む液晶組成物
JPS594675A (ja) 液晶組成物
JPH0517275B2 (ja)
JPH0234988B2 (ja)
JP2561710B2 (ja) 液晶組成物
JP2537328B2 (ja) ゲスト−ホスト型液晶組成物
JPH0472875B2 (ja)
JPS594650A (ja) アントラキノン系色素および該化合物を含有する液晶組成物
JPH0454714B2 (ja)
JPH0559367A (ja) 液晶組成物および液晶素子
JPH0147514B2 (ja)
JPH0455236B2 (ja)
JPH042626B2 (ja)
JPH049187B2 (ja)
JPS61155465A (ja) ベンゾ(チオ)キサンテン系化合物及び該化合物を含有する液晶組成物
JPS6372759A (ja) アントラキノン系化合物及びこれを含有する液晶組成物