JPS59208538A - 書類走査装置 - Google Patents
書類走査装置Info
- Publication number
- JPS59208538A JPS59208538A JP59081685A JP8168584A JPS59208538A JP S59208538 A JPS59208538 A JP S59208538A JP 59081685 A JP59081685 A JP 59081685A JP 8168584 A JP8168584 A JP 8168584A JP S59208538 A JPS59208538 A JP S59208538A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- scanning
- station
- path
- scanned
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/60—Apparatus which relate to the handling of originals
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B27/00—Photographic printing apparatus
- G03B27/32—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
- G03B27/52—Details
- G03B27/62—Holders for the original
- G03B27/6207—Holders for the original in copying cameras
- G03B27/625—Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters
- G03B27/6257—Arrangements for moving an original once or repeatedly to or through an exposure station
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00172—Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
- G03G2215/00177—Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
- G03G2215/00181—Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion
- G03G2215/00194—Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original either moving or at rest
- G03G2215/00198—Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original either moving or at rest where one single scanning surface is used
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明け■類走査装置、特に多モート0ラスタ走査装置
に関する。
に関する。
ラスク走査装置にお(八ては、簡単にプログラムするこ
とのできる種々の方法で■@を処理することができると
いう走査装置の多様性が強く要望されている。即ち、成
る場合には単純な手動走査操作が望ましく、これは、例
えば、過大の大きさの書類を処理する場合、または、書
類が例えば貼り合せ物もり、 <け非常な貴重物と−う
ような特に泗特なものである場合等であり、このような
場合には使用者または操作員の手動操作が屡々必要とな
る。他方、完全自動作動を行なうことが望まし一場合も
ある。即ち、この場合には、操作員または使用者は、単
に、走査すべき書類全走青装置に差し入れ、所望の走査
処詳の型を選定し、そして始動Rタンを押すだけでよく
、走査装置がこの選定した処理を完遂する能力があると
確信して走査装置から離れ去ることができる。
とのできる種々の方法で■@を処理することができると
いう走査装置の多様性が強く要望されている。即ち、成
る場合には単純な手動走査操作が望ましく、これは、例
えば、過大の大きさの書類を処理する場合、または、書
類が例えば貼り合せ物もり、 <け非常な貴重物と−う
ような特に泗特なものである場合等であり、このような
場合には使用者または操作員の手動操作が屡々必要とな
る。他方、完全自動作動を行なうことが望まし一場合も
ある。即ち、この場合には、操作員または使用者は、単
に、走査すべき書類全走青装置に差し入れ、所望の走査
処詳の型を選定し、そして始動Rタンを押すだけでよく
、走査装置がこの選定した処理を完遂する能力があると
確信して走査装置から離れ去ることができる。
発明の目的
本発明の目的は、上述の特!3を達成することにあり、
書かの一つの面を自動的に走査する第1の片面走査モー
ド、更に該書類の反対面を自動的に走査する第2の両面
走査モード、及び書類の一つの面を走査する第3の手動
片面走査モールff:有する多モード書類走査装置を提
供することにある。
書かの一つの面を自動的に走査する第1の片面走査モー
ド、更に該書類の反対面を自動的に走査する第2の両面
走査モード、及び書類の一つの面を走査する第3の手動
片面走査モールff:有する多モード書類走査装置を提
供することにある。
発明の構成
本発明走査装置け、第1のモードにおいて書類の一つの
面を走査するための第1の走査ステーションと、第2の
モート9において上記書類の反対面を走査するための第
2の走査ステーションと、第3のモーPにおいて走査す
べき書類を支持ためのプラテンと、走査すべき書類を導
くための書類通路を形成するための手段とを備え、該書
類通路は該書類が上記第2の走査ステーションに到達す
る前に該書類を反転させる手段を含んでおり、更に、上
記書類通路に分って書類を移動させるための書類搬送手
段を備え、上記第1及び第2の走査ステーションは各々
が走査用スリットを含んでおって該スリットを通じて書
類が走査され、更に、少なくとも1つの走査用アレイと
、書類画像を上記第1及び第2の走査ステーション及び
上記プラテンから上記アレイへ伝送するための光学手段
と、上記第1及び用2のモーげにおいて上記第1及び第
2の走査ステーションとの走査的関係に選択的に移動さ
せるため、4たけ上記第3のモードにかいて上記プラテ
ンを通過して走査的に移動させるために、上記アレイ及
び上記光学手段を支持するキャリジ手段とを備えている
。
面を走査するための第1の走査ステーションと、第2の
モート9において上記書類の反対面を走査するための第
2の走査ステーションと、第3のモーPにおいて走査す
べき書類を支持ためのプラテンと、走査すべき書類を導
くための書類通路を形成するための手段とを備え、該書
類通路は該書類が上記第2の走査ステーションに到達す
る前に該書類を反転させる手段を含んでおり、更に、上
記書類通路に分って書類を移動させるための書類搬送手
段を備え、上記第1及び第2の走査ステーションは各々
が走査用スリットを含んでおって該スリットを通じて書
類が走査され、更に、少なくとも1つの走査用アレイと
、書類画像を上記第1及び第2の走査ステーション及び
上記プラテンから上記アレイへ伝送するための光学手段
と、上記第1及び用2のモーげにおいて上記第1及び第
2の走査ステーションとの走査的関係に選択的に移動さ
せるため、4たけ上記第3のモードにかいて上記プラテ
ンを通過して走査的に移動させるために、上記アレイ及
び上記光学手段を支持するキャリジ手段とを備えている
。
以下一本発明をその実施例について図面を参照して詳細
に説明する。
に説明する。
実施例
図面にかいて、本発明の多モード書類走査装置を参照番
号]0で示す。以下の説明から解るように、走査装置1
0け、書類の一つの面全走査する第1のまたけ自動片面
走査モーr(モードI)で、該書類の反対面を更に走査
する請2のまたは自動両面走査モード(モード■)で、
及び、手動で載置した静止している書類の一つの面を走
査する第3のまたは手動片面走査モード(モー)”II
I)で作動することができる。
号]0で示す。以下の説明から解るように、走査装置1
0け、書類の一つの面全走査する第1のまたけ自動片面
走査モーr(モードI)で、該書類の反対面を更に走査
する請2のまたは自動両面走査モード(モード■)で、
及び、手動で載置した静止している書類の一つの面を走
査する第3のまたは手動片面走査モード(モー)”II
I)で作動することができる。
走査装置10は適当なフレーム12を有しており、該フ
レーム内に往復動キャリジ14が取付けられてhる。キ
ャリジ14け、一方の側にある定#式の縦に延びるロツ
r16(第2図)及び他方の側にある縦に延びる駆動ス
クリュー21によって支持されている。ロッド16及び
スクリュー21はいずれも、フレーム12の直立フレー
ム部材18に取付けられている。キャリジ14をロッド
16上に滑動可能に支持する之め、及びスクリューをフ
レーム部材18に回転可能に支持するために、適当な軸
受手段19が設けられて込る。キャリジ14を往復走査
運動させるために、スクリュー12け、キャリジ14の
下面に固定されたナツト22にねじ込み式に差し通され
ている0キヤリジ】4を実線矢印方向に前後移動させる
ために、適当なモータ24が設けられている。
レーム内に往復動キャリジ14が取付けられてhる。キ
ャリジ14け、一方の側にある定#式の縦に延びるロツ
r16(第2図)及び他方の側にある縦に延びる駆動ス
クリュー21によって支持されている。ロッド16及び
スクリュー21はいずれも、フレーム12の直立フレー
ム部材18に取付けられている。キャリジ14をロッド
16上に滑動可能に支持する之め、及びスクリューをフ
レーム部材18に回転可能に支持するために、適当な軸
受手段19が設けられて込る。キャリジ14を往復走査
運動させるために、スクリュー12け、キャリジ14の
下面に固定されたナツト22にねじ込み式に差し通され
ている0キヤリジ】4を実線矢印方向に前後移動させる
ために、適当なモータ24が設けられている。
透明プラテン25がキャリジ14の上方にこれ1
から所定の間隔をおいて設けられており、後で説明する
ように走査装置10を第5のモードで作動させる場合に
、駆動モータ24奮始すIllさせると、キャリジ14
がプラテン25及びその上のV類27の下方で移動、即
ち走査するようになっている。
ように走査装置10を第5のモードで作動させる場合に
、駆動モータ24奮始すIllさせると、キャリジ14
がプラテン25及びその上のV類27の下方で移動、即
ち走査するようになっている。
短音を行な97ヒめtこ、1つ±7こけそれ以上の腺型
走食用アレイ30が、キー・リジj4にその一端部に隣
接して支持されてhる。映像レンズ33及び協同する直
角ミラー35.36.37全■する光字装置rt 32
がその上方のプラテン25の線状部分音°rレイ30土
に合焦させる。キャリジ14の上面14′は、プラテン
25上の走査中のf類27からの像光線全通過させる走
査スリット40を有している。各々が協同反射体42ケ
Mする露光ラップ4】が、キャリジ】4の面14′上に
、走査スリット40の各側に取付けられており、プラテ
ン25及び七の上の書類27の線状部分全照明する。ラ
ンプ41を点灯するために適当な定査うンフ″宙綜44
(第5図〕が設けられている。後2 で説明するように、走査装jfloを第3のモードで作
動させる場合に、モータ24を回転させてキャリジ14
を駆動してプラテン25及びその土の書類27を通達さ
せる。この際、ランデ4】を点灯してプラテン25及び
その上の書類を照明する。
走食用アレイ30が、キー・リジj4にその一端部に隣
接して支持されてhる。映像レンズ33及び協同する直
角ミラー35.36.37全■する光字装置rt 32
がその上方のプラテン25の線状部分音°rレイ30土
に合焦させる。キャリジ14の上面14′は、プラテン
25上の走査中のf類27からの像光線全通過させる走
査スリット40を有している。各々が協同反射体42ケ
Mする露光ラップ4】が、キャリジ】4の面14′上に
、走査スリット40の各側に取付けられており、プラテ
ン25及び七の上の書類27の線状部分全照明する。ラ
ンプ41を点灯するために適当な定査うンフ″宙綜44
(第5図〕が設けられている。後2 で説明するように、走査装jfloを第3のモードで作
動させる場合に、モータ24を回転させてキャリジ14
を駆動してプラテン25及びその土の書類27を通達さ
せる。この際、ランデ4】を点灯してプラテン25及び
その上の書類を照明する。
走査用アレイ30け任意の適当する市販の線型プレイで
あってよい。図には1個のアレイ30を示しであるが、
光学的オたけ電気的に互いに突合せまたは重複させた複
数のアレイを用論ることもできる。プレイ30を駆動す
るために適当なりロック31(ffi5図)が設けられ
て論る。
あってよい。図には1個のアレイ30を示しであるが、
光学的オたけ電気的に互いに突合せまたは重複させた複
数のアレイを用論ることもできる。プレイ30を駆動す
るために適当なりロック31(ffi5図)が設けられ
て論る。
t41のモーr及び第2のモーrのいずれか一方ま友は
両方で自動作動させるために、被走査書類27を1対の
走査ステーション52.54に順々に案内して通過させ
るための書類走査通路50が設けられている。第1図に
示すように、走査通路50は、プラテン25の上方にフ
レーム12によって適当に支持されて、相互間隔をおい
ている上部及び下部のがイP57及び58で形成されて
いる。便宜上、書類走査通路50を、第1のまfCは上
部走査ステーション52へ通ずる第1の若干登り勾配の
書類入口区域60に分割してあり、その後に、第2の捷
たけ下部走査ステーション54へ通ずるほぼU字形の反
転19.域61が続いている。
両方で自動作動させるために、被走査書類27を1対の
走査ステーション52.54に順々に案内して通過させ
るための書類走査通路50が設けられている。第1図に
示すように、走査通路50は、プラテン25の上方にフ
レーム12によって適当に支持されて、相互間隔をおい
ている上部及び下部のがイP57及び58で形成されて
いる。便宜上、書類走査通路50を、第1のまfCは上
部走査ステーション52へ通ずる第1の若干登り勾配の
書類入口区域60に分割してあり、その後に、第2の捷
たけ下部走査ステーション54へ通ずるほぼU字形の反
転19.域61が続いている。
走査ステーション54の下流側のほぼ水平の帰り区域6
3が第2のほぼU字形の反転区域64へ通じており、こ
の後者の区域は、書類を上記油類走査通路からの排出前
にもう一度反転させる作用をなす。フレーム12内に回
転可能に軸支されている複数の協同ピンチロールの対6
5が書類走査通路50に沿う相互間隔ケ卦〈個別の位置
に設けられており、被走査書類をこれに沿って搬送する
ようになっている。寸た、第1図、第3図、及び第4図
に示すように、定速搬送(CvT)ロール68.69が
走査ステーション52.54の各々に設けられており、
走査ステーション52.54を通る被走査書類の移動を
制御するようになっている。CVTロール68.61;
r、これにそれぞれ対向する下部及び上部のガイi’5
8及び57の部分と協同してニップを形成し、書類を制
御された速度で送って走査ステーション52,54F通
過させるようになってAる。CVTロール68.69け
フレーム】2内に適当に軸受されている。
3が第2のほぼU字形の反転区域64へ通じており、こ
の後者の区域は、書類を上記油類走査通路からの排出前
にもう一度反転させる作用をなす。フレーム12内に回
転可能に軸支されている複数の協同ピンチロールの対6
5が書類走査通路50に沿う相互間隔ケ卦〈個別の位置
に設けられており、被走査書類をこれに沿って搬送する
ようになっている。寸た、第1図、第3図、及び第4図
に示すように、定速搬送(CvT)ロール68.69が
走査ステーション52.54の各々に設けられており、
走査ステーション52.54を通る被走査書類の移動を
制御するようになっている。CVTロール68.61;
r、これにそれぞれ対向する下部及び上部のガイi’5
8及び57の部分と協同してニップを形成し、書類を制
御された速度で送って走査ステーション52,54F通
過させるようになってAる。CVTロール68.69け
フレーム】2内に適当に軸受されている。
書卸感知器127(胎4図)が、CVTロール69とこ
れに対向する上部ガイド57の部分とで形成されたニッ
プの若干士流に配置されており、被走査書類が走査ステ
ーション54にy11達し1こことを検知するようにな
ってbる。
れに対向する上部ガイド57の部分とで形成されたニッ
プの若干士流に配置されており、被走査書類が走査ステ
ーション54にy11達し1こことを検知するようにな
ってbる。
ビンチロールの対65は適当な駆動モータ70(第5V
)に駆動的に連結されて卦り、CVTロール68.69
tj’ステツプ型モータ72(第3図、第4図、嬉5図
)に駆動的に連結されている。
)に駆動的に連結されて卦り、CVTロール68.69
tj’ステツプ型モータ72(第3図、第4図、嬉5図
)に駆動的に連結されている。
書類供給トレイ75が、フレーム】2上に、書類走査通
路50の入口区域60と出口区域即ぢ反転区域64との
間に作動的関係に取付けられている。書類供給トレイ7
5ば、走査装置1ffil(1を第1または第2の走査
モート9で作動させたいときに成る供給量の書類27を
載置する基底部76を有す。
路50の入口区域60と出口区域即ぢ反転区域64との
間に作動的関係に取付けられている。書類供給トレイ7
5ば、走査装置1ffil(1を第1または第2の走査
モート9で作動させたいときに成る供給量の書類27を
載置する基底部76を有す。
駆動ロール80及び遊動ロール81の周りに掛は渡され
た書類送りベルト79を具備する書類送り5 装置78が設けられている。駆動ロール80及び遊動ロ
ール81Fjフレーム12内にトレイ基底部76の前端
部または排出端部の下に回転可能に支持されている。基
底部76は、書類送り々ルト79を書類供給トレイの基
底部76+の最下位の書かと駆動的に接触させるための
適当fr開口部84を有す。書類送り装置78の駆動ロ
ール80けモータ70によりクラッチ82の選択的係合
を介して駆動される(第5図)。書類供給トレイ75け
、書類27を所望の位置に保持するための適当なストッ
プ及びガイド(図示せず)を有す。
た書類送りベルト79を具備する書類送り5 装置78が設けられている。駆動ロール80及び遊動ロ
ール81Fjフレーム12内にトレイ基底部76の前端
部または排出端部の下に回転可能に支持されている。基
底部76は、書類送り々ルト79を書類供給トレイの基
底部76+の最下位の書かと駆動的に接触させるための
適当fr開口部84を有す。書類送り装置78の駆動ロ
ール80けモータ70によりクラッチ82の選択的係合
を介して駆動される(第5図)。書類供給トレイ75け
、書類27を所望の位置に保持するための適当なストッ
プ及びガイド(図示せず)を有す。
第1図及び第3図について説明すると、書類が書類走査
通路50に沿って搬送されると六に該書類の走査を行な
うために、1対の軸方向に整合する走査スリット85.
86が、走査ステーション52に対向して通路50の上
部区域即ち入口区域60及び下部区域即ち帰り区域63
に設けられている。協同走査スリット87がキャリジ1
4の上面14′に設けられてhる。後で説、明するよう
に走査スリット85.86.87は、キャリジ14】
6 が第1図に示す実線位置に来ると協同し、走査ステーシ
ョン52から光学装#32への像光線のための通路を形
成する。第4図に示すように、同様の走査スリット88
が走査ステーション54に対向して書類走査通路50の
下部区域63に設けられている。走査スリット88は、
走査キャリジ14が第1図に示す実線位置にあるときに
、キャリジ14の上面14′内の走査スリット40と協
同し、走査ステーション54から光学装置32への像光
線のための通路を形成する。各々が協同反射体91’に
有する1対の照明ランプ90がフレーム12上に走査ス
テーション52の下方に適当に支持されており、走査ス
リット85及びこれに対向する書類走査通路50の部分
を照明する・グで糾明するように、ランプ90は電蝕4
4によって点灯される。
通路50に沿って搬送されると六に該書類の走査を行な
うために、1対の軸方向に整合する走査スリット85.
86が、走査ステーション52に対向して通路50の上
部区域即ち入口区域60及び下部区域即ち帰り区域63
に設けられている。協同走査スリット87がキャリジ1
4の上面14′に設けられてhる。後で説、明するよう
に走査スリット85.86.87は、キャリジ14】
6 が第1図に示す実線位置に来ると協同し、走査ステーシ
ョン52から光学装#32への像光線のための通路を形
成する。第4図に示すように、同様の走査スリット88
が走査ステーション54に対向して書類走査通路50の
下部区域63に設けられている。走査スリット88は、
走査キャリジ14が第1図に示す実線位置にあるときに
、キャリジ14の上面14′内の走査スリット40と協
同し、走査ステーション54から光学装置32への像光
線のための通路を形成する。各々が協同反射体91’に
有する1対の照明ランプ90がフレーム12上に走査ス
テーション52の下方に適当に支持されており、走査ス
リット85及びこれに対向する書類走査通路50の部分
を照明する・グで糾明するように、ランプ90は電蝕4
4によって点灯される。
光学装置32け、第1のモードで作動するときに光学路
内へ選択的に介挿可能な可動ミラー95ケ有す。ミラー
95けキャリジ14上に適当な手段(図示せず)によっ
て回転可能に支持されている。第1のモードで走査する
ときにミラー95を第1図の実線位置へ移動させるため
に、図にソレノイド96の形式で示す駆動器が設けられ
ている。
内へ選択的に介挿可能な可動ミラー95ケ有す。ミラー
95けキャリジ14上に適当な手段(図示せず)によっ
て回転可能に支持されている。第1のモードで走査する
ときにミラー95を第1図の実線位置へ移動させるため
に、図にソレノイド96の形式で示す駆動器が設けられ
ている。
ソレノイド96の除勢後にミラー95を破線位置へ戻す
ためにC第1図)適当なばね手段(図示せず)が設けら
れている。図示の実線位置と破線位置との間でミラー9
5の移動の程度を制御するために適当々ストップ(図示
せず)が設けられている。
ためにC第1図)適当なばね手段(図示せず)が設けら
れている。図示の実線位置と破線位置との間でミラー9
5の移動の程度を制御するために適当々ストップ(図示
せず)が設けられている。
次に第5図について説明すると、使用者捷たけ操作員が
走査装置lOを制御し及び所望の作動モーPを選択する
ことのできるように適当な制御器100が設けられてい
る。第1のまたは自動片面走査モード(モードりでの作
動に対しては、制御器100の制御信号出力がOR機能
ダート102を通って分配路線103へ送られる。路線
103から、上記制御信号はOR機能ダート104.1
05を介してキャリソ駆勅モータ24及びアレイ30の
クロック31の作動を制御する。
走査装置lOを制御し及び所望の作動モーPを選択する
ことのできるように適当な制御器100が設けられてい
る。第1のまたは自動片面走査モード(モードりでの作
動に対しては、制御器100の制御信号出力がOR機能
ダート102を通って分配路線103へ送られる。路線
103から、上記制御信号はOR機能ダート104.1
05を介してキャリソ駆勅モータ24及びアレイ30の
クロック31の作動を制御する。
史に、上記制御信号はAND機能ゲート106、107
、OR機能?−)110,111.及びAND機能ゲー
ト114.115を介して働き。
、OR機能?−)110,111.及びAND機能ゲー
ト114.115を介して働き。
ランプ電源44の賦勢及び走査ランプの対、即ち露光ラ
ングの対41または照明ラングの対9oの選択を制御す
る。路線103内の上記制御信号は’IcAND機能ゲ
ート117を介してソレノイド96の作動並びにビンチ
ロール駆動モータ70゜ステップモータ72及び書類送
り装置のクラッチ82の作動を制御する。
ングの対41または照明ラングの対9oの選択を制御す
る。路線103内の上記制御信号は’IcAND機能ゲ
ート117を介してソレノイド96の作動並びにビンチ
ロール駆動モータ70゜ステップモータ72及び書類送
り装置のクラッチ82の作動を制御する。
第2のまたは自動両面走査モード(モードU)に対して
は、制御1iooの制御信号出方が路線120及び/r
”−)102を通って分配路線103へ送られ、該信号
は路線103がら、上述したようにプリンタ構成部材へ
分配される。更に、書類感知器127f:イネ−プルす
る信号が路線121を介して出力される。
は、制御1iooの制御信号出方が路線120及び/r
”−)102を通って分配路線103へ送られ、該信号
は路線103がら、上述したようにプリンタ構成部材へ
分配される。更に、書類感知器127f:イネ−プルす
る信号が路線121を介して出力される。
第3のオたは手動走査モード(モードm)での作業に対
しては、制御器100の制御信号出力が分配路線122
へ送られ、該路線は該制御信号をゲート104,105
.110へ分配し、キャリ9 ジモータ24.走査アレイ3oのクロック31゜及び走
査ラング41を作動させる。
しては、制御器100の制御信号出力が分配路線122
へ送られ、該路線は該制御信号をゲート104,105
.110へ分配し、キャリ9 ジモータ24.走査アレイ3oのクロック31゜及び走
査ラング41を作動させる。
次に作動について説明する。
走査装置10を第1のまたは自動片面走査モード(モー
ドりで作動させたい場合には、走査すべき書類27を書
類供給トレイ75内に置き、制御器100をモード!に
セットする。分配路線103へ送られる制御器100の
制御信号出方がキャリジ駆動モータ24を始動させて走
査キャリジ14を第1図に示す実線位置へ移動させ、ソ
レノイド96がグー)117を介して賦勢されてミラー
95を第1図に示す実線位置に置く。更に、クロック3
1が始動させられてアレイ31を作動させ、ランプ電源
44が始動させられて(r−ト106、Illを介して
)走査ランデ90を点灯させる(1’−)114を介し
て)。
ドりで作動させたい場合には、走査すべき書類27を書
類供給トレイ75内に置き、制御器100をモード!に
セットする。分配路線103へ送られる制御器100の
制御信号出方がキャリジ駆動モータ24を始動させて走
査キャリジ14を第1図に示す実線位置へ移動させ、ソ
レノイド96がグー)117を介して賦勢されてミラー
95を第1図に示す実線位置に置く。更に、クロック3
1が始動させられてアレイ31を作動させ、ランプ電源
44が始動させられて(r−ト106、Illを介して
)走査ランデ90を点灯させる(1’−)114を介し
て)。
制曲j器100の制御信号出力はまたモータ70を始動
させてビンチロールの対65を巨1動させ、及びステッ
プモータ72を始動させて走査ステーション52.54
のそれぞれのCVTロール0 68.69を回転させる。書類送り装置クラッチ82は
一時的釦作動させられ、書類送りベルト79がトレイ7
5内の最下位の書類を書類走査通路50の入口区域6o
内へ前進させて該書類の前縁をCVTロール68との駆
動関係にあらしめることのできるように、充分な時間間
隔にわたって書類送り装f78を作動させる。
させてビンチロールの対65を巨1動させ、及びステッ
プモータ72を始動させて走査ステーション52.54
のそれぞれのCVTロール0 68.69を回転させる。書類送り装置クラッチ82は
一時的釦作動させられ、書類送りベルト79がトレイ7
5内の最下位の書類を書類走査通路50の入口区域6o
内へ前進させて該書類の前縁をCVTロール68との駆
動関係にあらしめることのできるように、充分な時間間
隔にわたって書類送り装f78を作動させる。
CVTロール68は書類27を走査スリット85を横切
って進ませ、該スリットにおいて、スリット85に対向
し且つ走査ラング9oによって照明される該書類の線状
部分がアレイ3oによって走査される。上記書類からの
像光線は走査スリット85.86.87を通過してミラ
ー95へ行き、そしてミラー95から映像レンズ33及
びアレイ30へ行く。
って進ませ、該スリットにおいて、スリット85に対向
し且つ走査ラング9oによって照明される該書類の線状
部分がアレイ3oによって走査される。上記書類からの
像光線は走査スリット85.86.87を通過してミラ
ー95へ行き、そしてミラー95から映像レンズ33及
びアレイ30へ行く。
CVTロール68は上記書類を書類走査通路50に沿っ
て進ませ、反転区域61を通って第2の走査ステーショ
ン54及びそのCVTロール69へ進ませる。走査ステ
ーション54はこのモードにおいては不作動である。そ
のCVT ロール69は、ステップモータ72によって
CVT ロール68と一致して回転させられ、隣りのビ
ンチロールの対65と協同して上記書類を走査ステーシ
ョン54を通過させ、そして帰り区域63を通って書類
走査通路50の反転区域64内へ進ませる。
て進ませ、反転区域61を通って第2の走査ステーショ
ン54及びそのCVTロール69へ進ませる。走査ステ
ーション54はこのモードにおいては不作動である。そ
のCVT ロール69は、ステップモータ72によって
CVT ロール68と一致して回転させられ、隣りのビ
ンチロールの対65と協同して上記書類を走査ステーシ
ョン54を通過させ、そして帰り区域63を通って書類
走査通路50の反転区域64内へ進ませる。
この反転区域において上記書類は反転させられて面上向
き状態となり、書類走査通路50から書類供給トレイ7
5内の最上位の書類の上に排出される。
き状態となり、書類走査通路50から書類供給トレイ7
5内の最上位の書類の上に排出される。
第2のまたは自助ノ両面走査モード(モードII)で作
動させたい場合には、制御t11器100をモーP厘な
る第2の作動位titにセットする。このモードにおい
ては、走査装置10は、書類が脚類走査通路50に旧っ
て進ませられて走査ステーション52.54を順々に通
過するときに、該書類の両面を走査する。このモードに
おいては1分配路線103へ出て行く制御器100の制
御信号出力が。
動させたい場合には、制御t11器100をモーP厘な
る第2の作動位titにセットする。このモードにおい
ては、走査装置10は、書類が脚類走査通路50に旧っ
て進ませられて走査ステーション52.54を順々に通
過するときに、該書類の両面を走査する。このモードに
おいては1分配路線103へ出て行く制御器100の制
御信号出力が。
走査装置の種々の構成部材を、モードIについて上述し
たと同じ仕方で作動させる。このほかに。
たと同じ仕方で作動させる。このほかに。
路線121へ出て行く制御器100の信号出力が書類感
知器127をイネーブルし、後で説明するように第2の
走査ステーション54の作動を制御する。
知器127をイネーブルし、後で説明するように第2の
走査ステーション54の作動を制御する。
モード!について説、明したように、書類供給トレイ7
5内の最下位の書類27が書類送り装置78によって書
類通路50内へ送られ、そしてCVTロール68によっ
て第1の走査ステーション52を通過させられ、該ステ
ーションにおいて該書類の下側のまたは第1の面がアレ
イ30によって1線ずつ走査される。上記書類が走査ス
テーション52から離れて書類走査通路500反転区域
61に入ると、該書類は反転させられ、従って、今まで
は書類の上側面であったものが今は下側面となり、逆に
なる。今は反転している書類が、走査ステーション54
においてCVTロール69とこれに対向する書類ガイド
57の部分とで形成されたニップに入ると、感知器12
7が該書類の前縁に応答して始動させられる。感知器1
27の信号出力がグー)106.117をディスニーグ
ルし、ダート107をトリガする。ゲート107は走食
ランプ電源44を作動状態に保持し、デート3 110.115を介してランフ’41を点灯させる。
5内の最下位の書類27が書類送り装置78によって書
類通路50内へ送られ、そしてCVTロール68によっ
て第1の走査ステーション52を通過させられ、該ステ
ーションにおいて該書類の下側のまたは第1の面がアレ
イ30によって1線ずつ走査される。上記書類が走査ス
テーション52から離れて書類走査通路500反転区域
61に入ると、該書類は反転させられ、従って、今まで
は書類の上側面であったものが今は下側面となり、逆に
なる。今は反転している書類が、走査ステーション54
においてCVTロール69とこれに対向する書類ガイド
57の部分とで形成されたニップに入ると、感知器12
7が該書類の前縁に応答して始動させられる。感知器1
27の信号出力がグー)106.117をディスニーグ
ルし、ダート107をトリガする。ゲート107は走食
ランプ電源44を作動状態に保持し、デート3 110.115を介してランフ’41を点灯させる。
ゲート106のディスエーブルによって走査ランデ90
が消灯され、ダートl17のディスエーブルによってソ
レノイP96が除勢される。ソレノイド96が除勢され
ると、ミラー95は第1図に示す破線位置へ戻り、光学
路外に出る。
が消灯され、ダートl17のディスエーブルによってソ
レノイP96が除勢される。ソレノイド96が除勢され
ると、ミラー95は第1図に示す破線位置へ戻り、光学
路外に出る。
上記の今は反転している書類27がCVTロール69に
よって走査ステーション54を通過させられるときに、
該書類はアレイ30によって1線ずつ走査される。上記
書類からの像光線は走査スリット88.40を通過して
ミラー37へ行き、ミラー37からミラー36% 35
及び映像レンズ33へ行き、アレイ30へ行く。走査ス
テーション54から出た後、上記書類は上述した仕方で
反転させられて書類トレイ75へ戻る。
よって走査ステーション54を通過させられるときに、
該書類はアレイ30によって1線ずつ走査される。上記
書類からの像光線は走査スリット88.40を通過して
ミラー37へ行き、ミラー37からミラー36% 35
及び映像レンズ33へ行き、アレイ30へ行く。走査ス
テーション54から出た後、上記書類は上述した仕方で
反転させられて書類トレイ75へ戻る。
第3のまたは手動片面走査モード(モードll1)で作
動させたい場合には、走査すべき書類を面下向キにして
プラテン25上に置く。制御器100をモードm位置に
セットする。分配路線122へ出て行く制御器100の
制御信号出力がキャリジ4 駆動モータ24を始動上せ、キャリジ14を所定の走査
速度でシラテン25及びその上の書類27を通過させる
。制御器100の信号出力はまた、クロック31を始動
させて走査用アレイ30を駆動し、また、デート110
.111.115を介して走査ランデ41を点灯させ、
走査キャリジ14がプラテン25の下を通過するときに
該プラテン上の書類の線状部分を照明させる◎上記書類
からの像光線はキャリジ14内の走査スリット40を通
過してミラー37へ行き、ミラー37からミラー36.
35及びレンズ33へ行き、アレイ30へ行く。
動させたい場合には、走査すべき書類を面下向キにして
プラテン25上に置く。制御器100をモードm位置に
セットする。分配路線122へ出て行く制御器100の
制御信号出力がキャリジ4 駆動モータ24を始動上せ、キャリジ14を所定の走査
速度でシラテン25及びその上の書類27を通過させる
。制御器100の信号出力はまた、クロック31を始動
させて走査用アレイ30を駆動し、また、デート110
.111.115を介して走査ランデ41を点灯させ、
走査キャリジ14がプラテン25の下を通過するときに
該プラテン上の書類の線状部分を照明させる◎上記書類
からの像光線はキャリジ14内の走査スリット40を通
過してミラー37へ行き、ミラー37からミラー36.
35及びレンズ33へ行き、アレイ30へ行く。
以上においては走査装置10f1つ捷たはそれ以上の走
査用アレイ30を用いるラスク走査に適用した場合につ
いて説明したが、走査装置lOを、上記の代りに、ゼロ
グラフィ装置と組合せた書類露光装置として使用して光
導電性部材を露光させることもできる。この適用におい
ては、走査装置10によって作られる像光線を、ゼログ
ラフィ装置の予め帯電しておって移動しつつある光導電
性部材へ光学装置32を介して伝送して該光導電性部材
を露光し、当業者に周知の仕方で上記部材上に被走査書
類27の静電潜像を作る。
査用アレイ30を用いるラスク走査に適用した場合につ
いて説明したが、走査装置lOを、上記の代りに、ゼロ
グラフィ装置と組合せた書類露光装置として使用して光
導電性部材を露光させることもできる。この適用におい
ては、走査装置10によって作られる像光線を、ゼログ
ラフィ装置の予め帯電しておって移動しつつある光導電
性部材へ光学装置32を介して伝送して該光導電性部材
を露光し、当業者に周知の仕方で上記部材上に被走査書
類27の静電潜像を作る。
以上、本発明を上に開示した構造について説明したが1
本発明は上述の細部に限定されるものではなく、特許請
求の範囲に記載の如き本発明の範囲内で椎々の変形また
け変炉が可能である。
本発明は上述の細部に限定されるものではなく、特許請
求の範囲に記載の如き本発明の範囲内で椎々の変形また
け変炉が可能である。
第1図は本発明の多モード走査装置を詳細に示す側面図
、第2図は第1図に示す走査装置の走査キャリジの拡大
斜視図、第3図は第1図の走査装置のための第1のまた
は片面走査ステーションを詳細に示す拡大縦断面図、第
4図は第1図の走査装置のための第2のまたは両面走査
ステーションを詳細に示す拡大縦断面図、第5図は第1
図に示す走査装置のための制御回路の論理!ロック線図
である。 14・・・キャリジ、25・・・シラテン、30・・・
走査用アレイ、33・・・レンズ% 35.36%37
−0.ミラー、40,85.88・・・走査スリット%
41゜90・・・ランプ、50・・・書類走査通路、
52.54・・・走査ステーション、60・・・書類入
口区域、61゜64・・・反転区域、63・・・帰り区
域、65・・・ピンチ0−ル、68.69・・・搬送o
−ルs’ys・・・書類供給トレイ、78・・・書類送
り装置。 7 IG 4 Hθ3
、第2図は第1図に示す走査装置の走査キャリジの拡大
斜視図、第3図は第1図の走査装置のための第1のまた
は片面走査ステーションを詳細に示す拡大縦断面図、第
4図は第1図の走査装置のための第2のまたは両面走査
ステーションを詳細に示す拡大縦断面図、第5図は第1
図に示す走査装置のための制御回路の論理!ロック線図
である。 14・・・キャリジ、25・・・シラテン、30・・・
走査用アレイ、33・・・レンズ% 35.36%37
−0.ミラー、40,85.88・・・走査スリット%
41゜90・・・ランプ、50・・・書類走査通路、
52.54・・・走査ステーション、60・・・書類入
口区域、61゜64・・・反転区域、63・・・帰り区
域、65・・・ピンチ0−ル、68.69・・・搬送o
−ルs’ys・・・書類供給トレイ、78・・・書類送
り装置。 7 IG 4 Hθ3
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)(a) 書類供給トレイと、 (b) 第1及び第2の走査ステーションと、(C)
上記トレイから離れた書類を上記第1及び第2の走査ス
テーションを通して搬送するためお通路を形成する手段
とを備え、上記通路は上記書類が上記第1の走査ステー
ションから上記第2の走査ステーションへ移動しつつあ
るときに該書類を反転する手段を含み、もって上記書類
の一つの面が上記第1の走査ステーションにおいて走査
され、及び他の面が上記第2の走査ステーションにおい
て走査されるようになっており、更に、 (d) 上記通路に沿って上記第1及び第2の走査ス
テーションを通過して書類を搬送するための11:類搬
送手段を備え、 (e)上記第1及び第2の走査ステーションの各科は走
査用スリットを含み、上記通路に沿つつて移動しつつあ
る書類が該スリットを通して視察され、更に、 (ス) 上記走査用スリット及びその上の書類部分を
照明するための手段と、 (ロ)) 少なくとも1つの走査用アレイと、(h)上
記第1及び第2の走査ステーションの上記走査用スリッ
トを通して視察された書類部分の画像を上記アレイへ選
択的に伝送するための光学手段とを備えて成り、もって
上記書類の両面が走査されることl?徴とする書類走査
装fか。 (2)トレイから通路へ書類を送るための書類送り装置
を含んでいる特許請求の範囲第1功記載の書類走査装置
。 (3) 通路が、走査の後、書類をトレイへ戻すため
の手段を含んでいる特許請求の範囲第2項記載の書類走
査装置。 (4)(般送手段が、ボ1及び第2の走査ステーション
の各々における定速搬送手段を含んでいる特許請求の範
囲第1項記載の書類走査装置d。 (5) 光学手段が、第1または第2の走査ステーシ
ョンのいずれかから画像を選択的に伝送するための手段
を含んでいる特許請求の範囲第1項記載の書類走査装置
。 (6) 光学手段及びプレイが、上記光学手段が第1
の走査ステーションから上記アレイへ画像を伝送する第
1の位置から、上記光学手段が第2の走査ステーション
から上記プレイへ伝送する第2の位置まで移動可能なキ
ャリジ上に支持されている特許請求の範囲第5項記載の
書類走査装置。 (7) 光学手段が、第1の走査ステーションをアレ
イに光学的に結合させる第1の位置へ移動したとき、及
び第2の走査ステーションを上記アレイに光学的に結合
させる第2の位置へ移動したときに適応させられる反射
体手段を含んでいる特許請求の範囲第6項記載の書類走
査装置。 (8)第1及び第2の走査ステーションの照明手段のウ
チの一方がキャリジ上に取付けられている特許請求の範
囲第6項記載の書類走査装置。 (9) 走査すべき書類を支持するための透明プラテ
ンを含んでおり、キャリジが上記プラテンに対して作動
的関係に配置されており、もって上記キャリジが第1及
び第2の位置のうちの一方から第3の位置へ移動すると
上記プラテン上の書類が走査される特許請求の範囲第6
項記載の書類走査装置。 00 移動しつつある書類の一つの面を走査する第1
のモーyvc、移動しつつある書類の逆の而を走査する
第2のモート9に、及び静止している書類の一つの面を
走査する第3のモーげにJiさせられる多モードラスタ
走査装置にかいて、(a)上記g1のモードのための第
1の走査ステーションと、 (b)上記第2のモーPのための第2の走査ステーショ
ンと、 (C)上l1ill!第3のモードにおいて走査すべき
書類を支持するためのプラテンと、 (→ 走査すべき書類を導いて上記第1及び第2の走査
ステーションを通過させるための書類通路を形成する手
段とを備え、上記書類通路は上記書類が上記第2の走査
ステーションに到達する前呵該書類を反転させるための
手段を含んでおり、更に、 (e)上記書類通路に沿って書類を移動させるための書
類搬送手段を備え、 (f) 上記第1及び第2の走査ステーションは各科
が走査用スリットを含み、該スリットを通して上記書類
が走査され、更に、 Q)少なくとも1つの走査用プレイと、Φ)上記第1及
び第2の走査ステーション及び上記プラテンから上記ア
レイへ書類画像を伝送するための光学手段と、 (1)上記第1のモーyにおいて上記第1の走査ステー
ションとの走査的関係に、及び上記第2のモードにおい
て上記第2の走査ステーションとの走査的関係に選択的
に移動させるために、または上記第3のモードにおいて
上記プラテンを通過して走査的に移動させるために上記
アレイ及び上記光学手段を支持するキャリジ手段とを備
えて成る多モードラスタ走査装置。 (Ill (a) WE 1の走査ステーションの走
査用スリット?照明するための第1の照明手段と、 (fi)第2の走査ステーションの走査用スリットを照
明するための第2の照明手段とを含み、上記第2の照明
手段はキャリジ上に支持されており、もって第3のモー
げにおいてプラテン及びその土の書IMを照明するよう
になっている特、fl:請求の範囲第10項記載の多モ
ードラスタ走査装置― 囮 光学手段が、第1のモードvcthるときに第1の
走査ステーションをアレイと光学的に結合させるために
一つの位置において、並びに第2及び第5のモードにあ
るときに第2の走査ステーション及びプラテンを上記ア
レイと光学的に結合させるために第2の位置にかhで効
果を生ずる反射体手段を含んでいる特許請求の範囲第1
0項記載の多モードラスタ走査装置。 Ql 書類通路が書類入口及び書類出口を有しておリ
、更に、 走査すべき書類を保持するために上記書類入口と上記書
類出口との間に作動的に配置された1゛類トレイと、 走査すべき書類を上記トレイから上記書類通路入口内へ
送るための書類送り手段とを備え、上記書類通路は、走
査の後、書類を上記書類出口から上記トレイ内へ排出す
る特許請求の範囲第10項記載の多モート9ラスタ走査
装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US489982 | 1983-04-29 | ||
US06/489,982 US4536077A (en) | 1983-04-29 | 1983-04-29 | Multi-mode scanner |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59208538A true JPS59208538A (ja) | 1984-11-26 |
Family
ID=23946096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59081685A Pending JPS59208538A (ja) | 1983-04-29 | 1984-04-23 | 書類走査装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4536077A (ja) |
JP (1) | JPS59208538A (ja) |
DE (1) | DE3412680A1 (ja) |
GB (1) | GB2138959B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01171360A (ja) * | 1986-12-18 | 1989-07-06 | Xerox Corp | 複式走査アレイ型ラスター入力スキャナ |
US5181714A (en) * | 1990-11-26 | 1993-01-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Document feeder with adjustable length document reversing transport path |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4866536A (en) * | 1983-10-26 | 1989-09-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image recording apparatus |
JPS6091760A (ja) * | 1983-10-26 | 1985-05-23 | Canon Inc | 画像記録装置 |
US4648706A (en) * | 1984-10-17 | 1987-03-10 | Casio Computer Company, Ltd. | Image reproduction apparatus |
US4673285A (en) * | 1986-05-23 | 1987-06-16 | Xerox Corporation | Optical scanning of duplex documents |
JP2590210B2 (ja) * | 1988-06-28 | 1997-03-12 | シャープ株式会社 | 静電式複写機 |
JPH0720803B2 (ja) * | 1988-08-10 | 1995-03-08 | シャープ株式会社 | 原稿供給装置 |
US4967233A (en) * | 1989-12-11 | 1990-10-30 | Xerox Corporation | Fixed full width array scan head calibration apparatus |
US5057942A (en) * | 1990-04-09 | 1991-10-15 | Xerox Corporation | Electronic document scanner with a transparent imaging and drive roller |
US5280368A (en) * | 1992-11-02 | 1994-01-18 | Xerox Corporation | Fixed full width array scan head calibration apparatus |
US5298937A (en) * | 1993-01-04 | 1994-03-29 | Eastman Kodak Company | High productivity method and apparatus for scanning simplex or duplex originals |
US5339139A (en) * | 1993-10-12 | 1994-08-16 | Xerox Corporation | Document feeder with positive document removal from imaging platen |
US5430536A (en) * | 1993-10-12 | 1995-07-04 | Xerox Corporation | Automatic duplex and simplex document handler for electronic input |
US5488464A (en) * | 1994-05-31 | 1996-01-30 | Xerox Corporation | Constant velocity transport for electronic document imaging |
US5463451A (en) * | 1994-11-15 | 1995-10-31 | Xerox Corporation | Document reproduction system including a duplex document handler with natural inversion |
US5689792A (en) * | 1995-12-01 | 1997-11-18 | Xerox Corporation | Simplified and higher productivity duplex document scanning systems |
US5760919A (en) * | 1995-12-01 | 1998-06-02 | Xerox Corporation | Duplex documents scanner with alternating scan lines from dual imaging stations |
JPH09197566A (ja) * | 1996-01-16 | 1997-07-31 | Minolta Co Ltd | 画像読取装置 |
US5669056A (en) * | 1996-03-25 | 1997-09-16 | Xerox Corp | Duplex document handling system |
US5907411A (en) * | 1996-07-17 | 1999-05-25 | Microtek International, Inc. | Multi-resolution transmissive and reflective optical scanner |
US5739653A (en) * | 1997-01-21 | 1998-04-14 | Xerox Corporation | Servo motor feedback used as drive train diagnostic |
US5751123A (en) * | 1997-01-21 | 1998-05-12 | Xerox Corporation | Method of diagnosing a drive train having multiple servo motors |
US6170751B1 (en) * | 1998-05-06 | 2001-01-09 | Microtek International Inc. | Scanning module with variable optical paths for generating different scanning resolution |
US6621603B2 (en) | 1998-07-20 | 2003-09-16 | Microtek International Inc. | Multi-resolution transmissive and reflective scanner |
JP4132555B2 (ja) * | 1999-04-15 | 2008-08-13 | 株式会社リコー | 両面読取装置及び画像形成装置 |
US7142335B2 (en) * | 2002-07-22 | 2006-11-28 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for transparency scanning with a duplex reflective scanner |
US7612925B2 (en) * | 2002-08-08 | 2009-11-03 | Wen-Chao Tseng | Double-side image scanner and scanning method of the same |
US7164507B2 (en) * | 2002-10-25 | 2007-01-16 | Xerox Corporation | Image input terminal |
US7679791B2 (en) * | 2003-01-06 | 2010-03-16 | Chun-Jen Chen | Method for selecting and adjusting scanner illuminant |
JP2004354982A (ja) * | 2003-05-07 | 2004-12-16 | Canon Inc | 画像読取装置 |
TW576604U (en) * | 2003-06-13 | 2004-02-11 | Avision Inc | Flatbed scanner, automatic document feeder and duplex scanner including both of them |
TWI225462B (en) * | 2003-07-28 | 2004-12-21 | Avision Inc | Duplex/simplex automatic sheet feeder |
US7511864B2 (en) * | 2004-05-17 | 2009-03-31 | Xerox Corporation | Image scanning apparatus that scans both sides of an input sheet |
US20060227387A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-12 | Xerox Corporation | Light-transmissive cylindrical platen |
US7450277B2 (en) * | 2005-09-19 | 2008-11-11 | Xerox Corporation | Single pass duplex document path for a digital scanner |
US7414762B2 (en) * | 2005-09-19 | 2008-08-19 | Xerox Corporation | Single pass duplex document path for a digital scanner |
TWI309129B (en) * | 2005-12-16 | 2009-04-21 | Primax Electronics Ltd | Optical reading device of scanner |
TWI291303B (en) * | 2006-08-18 | 2007-12-11 | Lite On Technology Corp | A double side scanning mechanism |
TWI374657B (en) * | 2007-12-20 | 2012-10-11 | Primax Electronics Ltd | Duplex scanning apparatus |
TWI393426B (zh) * | 2009-08-21 | 2013-04-11 | Primax Electronics Ltd | 雙面掃描裝置 |
JP5302141B2 (ja) * | 2009-09-02 | 2013-10-02 | ニスカ株式会社 | 走行ユニット駆動装置及びこれを備えた画像読取装置 |
JP5187334B2 (ja) * | 2010-03-25 | 2013-04-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5360643A (en) * | 1976-11-12 | 1978-05-31 | Ricoh Co Ltd | Copying apparatus |
JPS5591260A (en) * | 1978-12-29 | 1980-07-10 | Ricoh Co Ltd | Reading device |
JPS564975A (en) * | 1979-06-25 | 1981-01-19 | Nec Corp | Facsimile transmitter |
JPS56161770A (en) * | 1980-05-16 | 1981-12-12 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | Facsimile transmitter |
JPS5711859B2 (ja) * | 1979-07-12 | 1982-03-06 | ||
JPS57148464A (en) * | 1981-03-11 | 1982-09-13 | Canon Inc | Both-side recorder |
JPS57194666A (en) * | 1981-05-26 | 1982-11-30 | Canon Inc | Reading device |
JPS5817768A (ja) * | 1981-07-24 | 1983-02-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読取装置 |
JPS5840971A (ja) * | 1981-09-04 | 1983-03-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 両面原稿読取装置 |
JPS5860761A (ja) * | 1981-10-07 | 1983-04-11 | Canon Inc | 両面記録装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3844654A (en) * | 1972-11-16 | 1974-10-29 | Xerox Corp | Duplex copying system |
DE2424191C2 (de) * | 1974-05-17 | 1983-04-14 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Abbildungssystem für Kopiergeräte |
US4035073A (en) * | 1974-08-05 | 1977-07-12 | Xerox Corporation | Duplex reproduction machine |
US3980406A (en) * | 1975-06-02 | 1976-09-14 | Xerox Corporation | Duplex imaging system |
JPS53138738A (en) * | 1977-05-11 | 1978-12-04 | Olympus Optical Co Ltd | Electrophotographic device |
US4247192A (en) * | 1977-10-26 | 1981-01-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Copying machine |
CA1119237A (en) * | 1978-04-10 | 1982-03-02 | Christiaan G. Thiers | Apparatus for producing double-sided copies |
JPS554072A (en) * | 1978-06-26 | 1980-01-12 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Information compound recorder |
US4429333A (en) * | 1982-03-08 | 1984-01-31 | The Mead Corporation | Document scanning system |
-
1983
- 1983-04-29 US US06/489,982 patent/US4536077A/en not_active Expired - Lifetime
-
1984
- 1984-04-03 GB GB08408581A patent/GB2138959B/en not_active Expired
- 1984-04-04 DE DE19843412680 patent/DE3412680A1/de active Granted
- 1984-04-23 JP JP59081685A patent/JPS59208538A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5360643A (en) * | 1976-11-12 | 1978-05-31 | Ricoh Co Ltd | Copying apparatus |
JPS5591260A (en) * | 1978-12-29 | 1980-07-10 | Ricoh Co Ltd | Reading device |
JPS564975A (en) * | 1979-06-25 | 1981-01-19 | Nec Corp | Facsimile transmitter |
JPS5711859B2 (ja) * | 1979-07-12 | 1982-03-06 | ||
JPS56161770A (en) * | 1980-05-16 | 1981-12-12 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | Facsimile transmitter |
JPS57148464A (en) * | 1981-03-11 | 1982-09-13 | Canon Inc | Both-side recorder |
JPS57194666A (en) * | 1981-05-26 | 1982-11-30 | Canon Inc | Reading device |
JPS5817768A (ja) * | 1981-07-24 | 1983-02-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読取装置 |
JPS5840971A (ja) * | 1981-09-04 | 1983-03-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 両面原稿読取装置 |
JPS5860761A (ja) * | 1981-10-07 | 1983-04-11 | Canon Inc | 両面記録装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01171360A (ja) * | 1986-12-18 | 1989-07-06 | Xerox Corp | 複式走査アレイ型ラスター入力スキャナ |
US5181714A (en) * | 1990-11-26 | 1993-01-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Document feeder with adjustable length document reversing transport path |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB8408581D0 (en) | 1984-05-16 |
GB2138959B (en) | 1987-12-23 |
DE3412680C2 (ja) | 1993-02-11 |
GB2138959A (en) | 1984-10-31 |
DE3412680A1 (de) | 1984-10-31 |
US4536077A (en) | 1985-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59208538A (ja) | 書類走査装置 | |
US4429333A (en) | Document scanning system | |
US5280368A (en) | Fixed full width array scan head calibration apparatus | |
US4501490A (en) | Copying apparatus | |
US4967233A (en) | Fixed full width array scan head calibration apparatus | |
US4673285A (en) | Optical scanning of duplex documents | |
JP2007089153A (ja) | デジタルスキャナのシングルパス両面文書パス | |
US5608537A (en) | Image treatment apparatus | |
US4708486A (en) | Image-forming apparatus | |
JP2007089154A (ja) | デジタルスキャナのシングルパス両面文書パス | |
US5181714A (en) | Document feeder with adjustable length document reversing transport path | |
US5097290A (en) | Scanner for scanning an object from a plurality of positions | |
US4933722A (en) | Optical text reading apparatus | |
US5062003A (en) | Image forming apparatus | |
GB2128438A (en) | Document scanning system | |
US5926290A (en) | Document-tray-driven apparatus for a photo drive | |
JPH0289765A (ja) | 画像形成装置 | |
US4702586A (en) | Copy board apparatus | |
US20040095619A1 (en) | Image reader for use in image forming apparatus | |
JPH08237445A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH06161185A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0160146B2 (ja) | ||
JP2001245103A (ja) | 光学式読み取り装置 | |
JPH01217471A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006103856A (ja) | シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置 |