JPS59196942A - エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents
エンジンの空燃比制御装置Info
- Publication number
- JPS59196942A JPS59196942A JP58066226A JP6622683A JPS59196942A JP S59196942 A JPS59196942 A JP S59196942A JP 58066226 A JP58066226 A JP 58066226A JP 6622683 A JP6622683 A JP 6622683A JP S59196942 A JPS59196942 A JP S59196942A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- fuel ratio
- control
- engine
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2425—Particular ways of programming the data
- F02D41/2429—Methods of calibrating or learning
- F02D41/2451—Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
- F02D41/2454—Learning of the air-fuel ratio control
- F02D41/2458—Learning of the air-fuel ratio control with an additional dither signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、エンジンの空燃比を設定空燃比にフィードバ
ック制御するようにしたエンジンの空燃比制御装置の改
良に関する。
ック制御するようにしたエンジンの空燃比制御装置の改
良に関する。
(従来技術)
一般に、この種エンジンの空燃比制御装置には、る02
センザ等、エンジンに供給された混合気の空燃比を検出
する空燃比検出センサが備えられており、該空燃比セン
サの第3図(イ)に示すような空燃比信号に基づき燃料
供給量を第3図(ロ)−こ示”1− J、うな所定の閉
ループ補正量でもってリッチ側又はリーン側に増減制御
でることにより、エンジンの空燃比を所定空燃比にフィ
ードバック制御するようにしている。
センザ等、エンジンに供給された混合気の空燃比を検出
する空燃比検出センサが備えられており、該空燃比セン
サの第3図(イ)に示すような空燃比信号に基づき燃料
供給量を第3図(ロ)−こ示”1− J、うな所定の閉
ループ補正量でもってリッチ側又はリーン側に増減制御
でることにより、エンジンの空燃比を所定空燃比にフィ
ードバック制御するようにしている。
ところで、上記空燃比のフィードバック制御において第
3図(UJ )の曲線の傾きすなわら制御利得値を大き
く設定した場合には、02センサ出力がリーン側又はリ
ッヂ側に反転するまでの時間を短(でき、応答性の向上
を図ることができる反面、補正量の変動幅が大きくなり
、安定性は却って悪くなる。一方、制御利得値を小さく
設定した場合には補正fQの変動幅を小ざくでき、安定
性の向上を図ることができる反面、02センサ出力が反
転リーるまでの時間が長くなり、応答性は逆に悪くなる
。したがって、従来、制御利得値の設定は応答性と安定
性との妥協点に求められて85す、このため、上記従来
のものでは応答性と安定性との双方に憬れた空燃比のフ
ィードバック制御を行い得ないという欠点があった。
3図(UJ )の曲線の傾きすなわら制御利得値を大き
く設定した場合には、02センサ出力がリーン側又はリ
ッヂ側に反転するまでの時間を短(でき、応答性の向上
を図ることができる反面、補正量の変動幅が大きくなり
、安定性は却って悪くなる。一方、制御利得値を小さく
設定した場合には補正fQの変動幅を小ざくでき、安定
性の向上を図ることができる反面、02センサ出力が反
転リーるまでの時間が長くなり、応答性は逆に悪くなる
。したがって、従来、制御利得値の設定は応答性と安定
性との妥協点に求められて85す、このため、上記従来
のものでは応答性と安定性との双方に憬れた空燃比のフ
ィードバック制御を行い得ないという欠点があった。
そこで、従来、運転状態毎に燃料供給量の平均値を求め
、この平均値でもって予め設定した基本燃料供給量自体
の補正を行うことを繰返すいわゆる学習制御を行うこと
により、学習回数の増加に応じて基本燃料供給量を漸次
適正なものとして、空燃比のフィードバック制御を優れ
た応答性でもって行うようにしたものが提案されている
(例えば特開昭55−96339号公報等参照)。
、この平均値でもって予め設定した基本燃料供給量自体
の補正を行うことを繰返すいわゆる学習制御を行うこと
により、学習回数の増加に応じて基本燃料供給量を漸次
適正なものとして、空燃比のフィードバック制御を優れ
た応答性でもって行うようにしたものが提案されている
(例えば特開昭55−96339号公報等参照)。
〈発明の目的)
上記技術を背景に、本発明の目的は、上記学習制御の採
用による優れた応答性に加えて空燃比のフィードバック
制御を優れた安定性をも確保しながら行うことにある。
用による優れた応答性に加えて空燃比のフィードバック
制御を優れた安定性をも確保しながら行うことにある。
(本発明の構成)
この目的達成のため、本発明の構成は、学習制御により
空燃比制御の応答性が向上するのに応じて制御利得値を
漸次小さくづることにより、フィードバック制御による
補正量の変動幅を小さくして、空燃比制御の安定性を向
上させるJ:うにしたものである。
空燃比制御の応答性が向上するのに応じて制御利得値を
漸次小さくづることにより、フィードバック制御による
補正量の変動幅を小さくして、空燃比制御の安定性を向
上させるJ:うにしたものである。
第1図は本発明を明示するための全体構成を示す。第1
図において、エンジン1には、該エンジン1に供給され
た混合気の空燃比を検出ザる空燃比検出手段14と、エ
ンジン1の運転状態を検出する運転状態検出手段17と
がそれぞれ設けられている。エンジン1への燃料供給量
を制御する燃斜供給最制御手段24は、上記運転状態検
出手段17の運転状態信号に基づいてエンジン運転状態
に応じたり木燃料供給量を設定する基本燃料供給量設定
手段21の基本燃料供給量信号を受けるとともに、上記
空燃比検出手段14の空燃比信号および閉ループ系の制
御利得値が予め記憶された制御利得値記憶手段20の該
制御利得値に基づいてエンジン′1に供給される混合気
の空燃比が設定値になるように上記基本燃料供給量設定
手段21の基本燃料供給用を補正づるための開ループ補
正量を設定する閉ループ補正柑設定手段22の閉ループ
補正量信号を受け、該閉ループ補正量信号により上記基
本燃料供給量設定手段21の基本供給量信号を補正して
空燃比をフィードバック制御し、且つ該閉ループ補正量
設定手段22の閉ループ補正量信号に基づいて上記基本
燃料供給量設定手段21の基本燃料供給量を補正するた
めの状態補正量を設定する状態補正量設定手段23の状
態補正量信号を受け、該状態補正量信号により基本燃料
供給量設定手段21の基本燃料供給量を補正して空燃比
を学習制御するものである。そして、上記制御利得値記
憶手段20は、状態補正量設定手段23の状態補正量設
定回数の増加に応じて制御利得値記憶手段20の制御利
得値を小さく書換える制御利得値書換手段25により、
学習回数の増加に応じて漸次制御利1q値が小さく書換
えられるものである。
図において、エンジン1には、該エンジン1に供給され
た混合気の空燃比を検出ザる空燃比検出手段14と、エ
ンジン1の運転状態を検出する運転状態検出手段17と
がそれぞれ設けられている。エンジン1への燃料供給量
を制御する燃斜供給最制御手段24は、上記運転状態検
出手段17の運転状態信号に基づいてエンジン運転状態
に応じたり木燃料供給量を設定する基本燃料供給量設定
手段21の基本燃料供給量信号を受けるとともに、上記
空燃比検出手段14の空燃比信号および閉ループ系の制
御利得値が予め記憶された制御利得値記憶手段20の該
制御利得値に基づいてエンジン′1に供給される混合気
の空燃比が設定値になるように上記基本燃料供給量設定
手段21の基本燃料供給用を補正づるための開ループ補
正量を設定する閉ループ補正柑設定手段22の閉ループ
補正量信号を受け、該閉ループ補正量信号により上記基
本燃料供給量設定手段21の基本供給量信号を補正して
空燃比をフィードバック制御し、且つ該閉ループ補正量
設定手段22の閉ループ補正量信号に基づいて上記基本
燃料供給量設定手段21の基本燃料供給量を補正するた
めの状態補正量を設定する状態補正量設定手段23の状
態補正量信号を受け、該状態補正量信号により基本燃料
供給量設定手段21の基本燃料供給量を補正して空燃比
を学習制御するものである。そして、上記制御利得値記
憶手段20は、状態補正量設定手段23の状態補正量設
定回数の増加に応じて制御利得値記憶手段20の制御利
得値を小さく書換える制御利得値書換手段25により、
学習回数の増加に応じて漸次制御利1q値が小さく書換
えられるものである。
このことにより、本発明では、学習回数の増加に応じて
制御利得値記憶手段20の制御利得値を制御利得値記憶
手段25により漸次小さく用換えることにより、基本燃
料供給量が学習制御により漸次適正値に補正されてゆく
のに応じてフィードバック制御による補正幅を漸次小さ
くして、学習制御により優れた応答性と共に潰れた安定
性でもつて空燃比のフィードバック制御を行うJ:うに
したしのである。
制御利得値記憶手段20の制御利得値を制御利得値記憶
手段25により漸次小さく用換えることにより、基本燃
料供給量が学習制御により漸次適正値に補正されてゆく
のに応じてフィードバック制御による補正幅を漸次小さ
くして、学習制御により優れた応答性と共に潰れた安定
性でもつて空燃比のフィードバック制御を行うJ:うに
したしのである。
(発明の効果〉
したがって、本発明によれば、学習制御の採用と共に、
学習回数の増加に応じた制御利得値の漸次減少潟換えに
より、学習制御による優れた応答性に加え(空燃比制御
の安定性を併せて顕著に向1−ざぜることがでさるので
、空燃比の変動幅の縮小によりv3度良い空燃比制御が
でき、常に排気ガス浄化を有効に行い15する等実用上
優れた効果を有づる。
学習回数の増加に応じた制御利得値の漸次減少潟換えに
より、学習制御による優れた応答性に加え(空燃比制御
の安定性を併せて顕著に向1−ざぜることがでさるので
、空燃比の変動幅の縮小によりv3度良い空燃比制御が
でき、常に排気ガス浄化を有効に行い15する等実用上
優れた効果を有づる。
(実施例)
以下、本発明の技術的手段の具体例としての実施例を図
面に基づいて詳細に説明する。
面に基づいて詳細に説明する。
第2図は本発明の実施例であるエンジンの空燃比性御装
「7の全体構成を示し、1は燃料噴射式エンジンであっ
て、該エンジン1内にはシリンダ2が形成され、該シリ
ンダ2内にはピストン3が上下動自在に嵌挿されている
とともに、該シリンダ2の上方に形成した燃焼室4には
吸気ポート5および排気ポート6が連通している、該吸
気ボルト5の燃焼室4への開口部には吸気弁7が、また
排気ポート6の燃焼室4への開口部には排気弁8がそれ
ぞれ配設されているとともに、吸気ボー1へ5には吸気
通路9の下流端が、また排気ポート6には排気通路10
がそれぞれ接続されている。上記吸気通路9の吸気ボー
ト5近傍には燃料を噴射する燃料噴射弁11が配設され
ているとともに、吸気通路9の途中には吸気量を制御す
るスロットル弁12が配設され、該スロットル弁12上
流には吸気通路9内を流れる吸入空気流量を検出するエ
アフローメータ13が配設されている。一方、排気通路
10の途中には、排気通路10内の排気ガス濃度成分の
検出によりエンジン1に供給された混合気の空燃比を検
出する02センサよりなる空燃比検出手段14が配設さ
れ、該空燃比検出手段14下流には排気ガスを浄化する
触媒装置15が介設されている。また、16はエンジン
回転数を検出するエンジン回転数センサであって、該エ
ンジン回転数センサ16と上記エアフローメータ13と
によりそれぞれエンジン1の運転状態を検出するように
した運転状態検出手段17を構成している。そして、空
燃比検出手段14の空燃比信号、」−アーノローセンリ
13の吸入空気流a信号およびエンジン回転数センサ1
6のエンジン回転数信号はそれぞれコントロールユニッ
ト18に入力されている。尚、26はコーアクリーナで
ある。
「7の全体構成を示し、1は燃料噴射式エンジンであっ
て、該エンジン1内にはシリンダ2が形成され、該シリ
ンダ2内にはピストン3が上下動自在に嵌挿されている
とともに、該シリンダ2の上方に形成した燃焼室4には
吸気ポート5および排気ポート6が連通している、該吸
気ボルト5の燃焼室4への開口部には吸気弁7が、また
排気ポート6の燃焼室4への開口部には排気弁8がそれ
ぞれ配設されているとともに、吸気ボー1へ5には吸気
通路9の下流端が、また排気ポート6には排気通路10
がそれぞれ接続されている。上記吸気通路9の吸気ボー
ト5近傍には燃料を噴射する燃料噴射弁11が配設され
ているとともに、吸気通路9の途中には吸気量を制御す
るスロットル弁12が配設され、該スロットル弁12上
流には吸気通路9内を流れる吸入空気流量を検出するエ
アフローメータ13が配設されている。一方、排気通路
10の途中には、排気通路10内の排気ガス濃度成分の
検出によりエンジン1に供給された混合気の空燃比を検
出する02センサよりなる空燃比検出手段14が配設さ
れ、該空燃比検出手段14下流には排気ガスを浄化する
触媒装置15が介設されている。また、16はエンジン
回転数を検出するエンジン回転数センサであって、該エ
ンジン回転数センサ16と上記エアフローメータ13と
によりそれぞれエンジン1の運転状態を検出するように
した運転状態検出手段17を構成している。そして、空
燃比検出手段14の空燃比信号、」−アーノローセンリ
13の吸入空気流a信号およびエンジン回転数センサ1
6のエンジン回転数信号はそれぞれコントロールユニッ
ト18に入力されている。尚、26はコーアクリーナで
ある。
上記コントロールユニット18は、その内部に、第4図
に示すような二[ンジン回転数エンジン負荷に対応する
エンジン1回転当りに吸入されると吸入空気量とに応じ
て区分された減速燃料カット領域、高負荷領域には領域
補正値が記憶されている一方、多数に細分されたフィー
ドバック領域には上記空燃比検出手段14による空燃比
の閉ループ制御系の制御利(Q値Po、Inが予め記憶
されたRAM19を備え、KA RA fvl 19に
より制御利得値記憶手段20を4.1.S成している。
に示すような二[ンジン回転数エンジン負荷に対応する
エンジン1回転当りに吸入されると吸入空気量とに応じ
て区分された減速燃料カット領域、高負荷領域には領域
補正値が記憶されている一方、多数に細分されたフィー
ドバック領域には上記空燃比検出手段14による空燃比
の閉ループ制御系の制御利(Q値Po、Inが予め記憶
されたRAM19を備え、KA RA fvl 19に
より制御利得値記憶手段20を4.1.S成している。
また、該RAM1つ(よ、上記フィードバック領域を構
成する各区域毎に、各区域に応じた後述する学習制御の
学習補正項CLCt?よび学習回数NLCを記憶づ−る
記憶手段を兼用している。そして、コントロールユニッ
ト18は、第5図に示づフローチャー トに基づいてエ
ンジン1への混合気の空燃比が設定空燃比(理論空燃比
)となるよう燃料噴射弁11からの燃料噴射量を増減制
御するように構成されたものである。すなわら、第5図
のフローチャートにおいて(図中So〜822はステッ
プ番号を示す)、先ずエンジン回転数センサ16および
エアフローメータ13の各運転状態化@(エンジン回転
数信号および吸入空気流量信号)に塁づきエンジン1の
運転状態を判定したのちこの運転状態が、第4図のフィ
ードバック領域にあるか否かを判別し、フィードバック
領域にないNoの場合にはさらに高負荷領域にあるか否
かを判別しくステップ83)、高負荷領域にあるYES
の場合にはエンジン運転状態に応じてエンジン回転数信
号と吸入空気小信号とを演C仝処理して求めた基本噴射
パルスを上記領域補正値によって補正した噴射パルスを
噴射制御信号として燃料噴射弁11に出力してステップ
S1に戻る。一方、高負荷領域にないNOの場合すなわ
ち減速撚オ′3)カット領域にある場合には直ちにステ
ップS1に戻る。
成する各区域毎に、各区域に応じた後述する学習制御の
学習補正項CLCt?よび学習回数NLCを記憶づ−る
記憶手段を兼用している。そして、コントロールユニッ
ト18は、第5図に示づフローチャー トに基づいてエ
ンジン1への混合気の空燃比が設定空燃比(理論空燃比
)となるよう燃料噴射弁11からの燃料噴射量を増減制
御するように構成されたものである。すなわら、第5図
のフローチャートにおいて(図中So〜822はステッ
プ番号を示す)、先ずエンジン回転数センサ16および
エアフローメータ13の各運転状態化@(エンジン回転
数信号および吸入空気流量信号)に塁づきエンジン1の
運転状態を判定したのちこの運転状態が、第4図のフィ
ードバック領域にあるか否かを判別し、フィードバック
領域にないNoの場合にはさらに高負荷領域にあるか否
かを判別しくステップ83)、高負荷領域にあるYES
の場合にはエンジン運転状態に応じてエンジン回転数信
号と吸入空気小信号とを演C仝処理して求めた基本噴射
パルスを上記領域補正値によって補正した噴射パルスを
噴射制御信号として燃料噴射弁11に出力してステップ
S1に戻る。一方、高負荷領域にないNOの場合すなわ
ち減速撚オ′3)カット領域にある場合には直ちにステ
ップS1に戻る。
そして、ステップS2においてフィードバック領域にあ
るYESの場合には、前回と同一区域であるか否かを判
別し、同一区域であるYESl17)@台には直ちに、
また同一区域でないN00)場合には学習カウンタtの
初期値を零に設定したのち、RAM19から今回区域の
学習補正項CLCおよび学習回数NLCを読み出づ。さ
らにエンジン回転数センザ16およびエアコローゼン→
ノ13の各信号に基づき基本噴射パルスを求める。続い
て、制御利得値記憶手段20 (RAMI 9)の制御
利得fillρo、IokTそれぞれ上記学習回数NL
Cの関数f (NLC)、すなわち第6図に示すよう
に学習回数NLCの増加に応じて最大値1から漸次減少
づる関数を東じて、学習回数NLCの増加に応じた制御
利得値P、Iを演算するとどちに(ステップ$8)、上
記空燃比検出手段14の第3図くイ)に示Jような空燃
比信号に基づきエンジン1に供給される混合気の空燃比
が設定空燃比になるよう同図(ロ)に示すような閉ルー
プ補正項CFB(開ループ補正量)を上記制御列jq値
P、 1の関数F(P、I)として演算する(ステッ
プS9)。
るYESの場合には、前回と同一区域であるか否かを判
別し、同一区域であるYESl17)@台には直ちに、
また同一区域でないN00)場合には学習カウンタtの
初期値を零に設定したのち、RAM19から今回区域の
学習補正項CLCおよび学習回数NLCを読み出づ。さ
らにエンジン回転数センザ16およびエアコローゼン→
ノ13の各信号に基づき基本噴射パルスを求める。続い
て、制御利得値記憶手段20 (RAMI 9)の制御
利得fillρo、IokTそれぞれ上記学習回数NL
Cの関数f (NLC)、すなわち第6図に示すよう
に学習回数NLCの増加に応じて最大値1から漸次減少
づる関数を東じて、学習回数NLCの増加に応じた制御
利得値P、Iを演算するとどちに(ステップ$8)、上
記空燃比検出手段14の第3図くイ)に示Jような空燃
比信号に基づきエンジン1に供給される混合気の空燃比
が設定空燃比になるよう同図(ロ)に示すような閉ルー
プ補正項CFB(開ループ補正量)を上記制御列jq値
P、 1の関数F(P、I)として演算する(ステッ
プS9)。
しかる後、細分されたフィードバック領域ごとに本フロ
ーチャートの処理回数に応じて冑られた複数個の閉ルー
プ補正項CFBの極値の加算値C奪を演算したのち、本
フローチャートの処理回数すなわら学習カウンタtが所
定回数aであるか否かを判定しくステップ5II)、Y
ESの場合には学習時間が経過したと判断して、上記閉
ループ補正項CFBの加算値5コにハンチング数(第3
図(ロ)の山と谷の数の合計値)の逆数1〈を乗じて閉
ループ補正項CFBの平均値すなわち学習補正項CLC
を演算し、これをRAM19に記憶づ−る。そして、R
AIvl19の学習回数NLCに1を加算しくステップ
5I4)、学習ノJウンタtをクリアしたのちステップ
S 16に進む。〜方、学習カウンタ℃が所定回数aで
ないNoの場合には学習カウンタtに1を加算し・たの
ちステップS 16に進む。
ーチャートの処理回数に応じて冑られた複数個の閉ルー
プ補正項CFBの極値の加算値C奪を演算したのち、本
フローチャートの処理回数すなわら学習カウンタtが所
定回数aであるか否かを判定しくステップ5II)、Y
ESの場合には学習時間が経過したと判断して、上記閉
ループ補正項CFBの加算値5コにハンチング数(第3
図(ロ)の山と谷の数の合計値)の逆数1〈を乗じて閉
ループ補正項CFBの平均値すなわち学習補正項CLC
を演算し、これをRAM19に記憶づ−る。そして、R
AIvl19の学習回数NLCに1を加算しくステップ
5I4)、学習ノJウンタtをクリアしたのちステップ
S 16に進む。〜方、学習カウンタ℃が所定回数aで
ないNoの場合には学習カウンタtに1を加算し・たの
ちステップS 16に進む。
続いて、ステップS +s以降ステップ82+まで燃料
噴射弁11の交換等、燃料噴射特性が変化した場合には
学習回数NLCを減少させて制御利得値P、Iを大きく
することにより空燃比の制御応答性を短期間で向上させ
るよう安全対策を施す。すなわち空燃比検出手段14の
出ノIVI)2を測定し、該出力VO2が第7図に示す
ように所定範囲すくVI〕2・ごCにあるか否かを判定
し所定範囲b<VFl 2< CにないNOの場合には
タイマto2に1を加算し、タイマt1〕2が所定時間
tmを計測すると制御利得値P、Iが適正でないと判断
して、学習回数NLCを半減セしめでステップ822に
進む。
噴射弁11の交換等、燃料噴射特性が変化した場合には
学習回数NLCを減少させて制御利得値P、Iを大きく
することにより空燃比の制御応答性を短期間で向上させ
るよう安全対策を施す。すなわち空燃比検出手段14の
出ノIVI)2を測定し、該出力VO2が第7図に示す
ように所定範囲すくVI〕2・ごCにあるか否かを判定
し所定範囲b<VFl 2< CにないNOの場合には
タイマto2に1を加算し、タイマt1〕2が所定時間
tmを計測すると制御利得値P、Iが適正でないと判断
して、学習回数NLCを半減セしめでステップ822に
進む。
一方、空燃比検出手段14の出力VO2が所定範囲1)
< V +) 2 < Cにある場合には適正である
と判断し、タイマto2をリレットしてステップS22
に進む。
< V +) 2 < Cにある場合には適正である
と判断し、タイマto2をリレットしてステップS22
に進む。
そして、ステップS22においてステップS7での基本
I@剣パルスτに、1とステップS9の閉ループ補正項
CFBとステップS7の学習補正項CLCとを加算した
値(1+CFB+CL、C)を乗算して噴射パルスTを
算出したのち、これを噴射制御信号として燃料噴射弁1
1に出力してステップ1に戻る。よって、ステップS1
に戻る。よって、ステップS7でエンジン運転状態に対
応する基本噴射パルスTを演算することにより、エンジ
ン運転状態に応じた基本燃料供給量を設定するにうにし
た基本燃料供給量設定手段21を構成しているとともに
、ステップ89での閉ループ補正項CFBの演算により
、空燃比検出手段14の空燃比信号a5よび制御利得値
記憶手段20 (RAMI9)の制御利得値Pa、io
および学習回数NLCに基づいてエンジン1に供給され
る混合気の空燃比が設定値になるよう上記基本燃料供給
量設定手段21の基本燃料供給量を補正ザるための開ル
ープ補正量を設定するようにした閉ループ補正用設定手
段22を構成している。また、ステップS10での閉ル
ープ補正項CFBの極値加算11I7CFBの演算と、
ステップS 13での該加瞳値「;に基づく学呂補正項
CLCの演算とにより、上記υJル−プ補正量設定手段
22の閉ループ補正量に基づいて基本燃料供給設定手段
21の基本燃料供給量を補正づるための状態補正量を設
定するようにした状態補正量設定手段23を構成してい
る。さらに、ステップS 22での)4水噴射パルスτ
、閉ループ補正項CFBit3よび学習補正項CLCに
基づく噴射パルス下の演算、並びに該噴射パルスTの燃
お1噴射弁11への出力により、燃料噴射弁11からの
燃II lfl耐量を増減制御して上記基本燃料供給設
定手段21の基本燃料供給信号(基本噴射パルスτ)、
閉ループ補正門設定手段22の閉ループ補正吊伯舅(閉
ループ補正項CFB)および状態補正[9設定手段23
の状態補正量信号〈学習補正JJICLc)に基づいて
エンジン1への燃料供給ωを制御するようにした燃料供
給制御手段24を構成し−Cいる。そして、ス°アップ
814での学習回数NLCの増加に伴いステップ$8で
の制御利得値P、Iの演算結果が漸次小ざくなって制御
利得値記憶手段201AM19)の学習回数NLcが順
次書換られることに」:す、上記状態補正量設定手段2
3の状態補正量設定回数の増加に応じて制御利得値記憶
手段20(RAM1つ)の学習回数NLCを漸次小さく
田換えるようにした制御利得値記憶手段25を構成して
いる。
I@剣パルスτに、1とステップS9の閉ループ補正項
CFBとステップS7の学習補正項CLCとを加算した
値(1+CFB+CL、C)を乗算して噴射パルスTを
算出したのち、これを噴射制御信号として燃料噴射弁1
1に出力してステップ1に戻る。よって、ステップS1
に戻る。よって、ステップS7でエンジン運転状態に対
応する基本噴射パルスTを演算することにより、エンジ
ン運転状態に応じた基本燃料供給量を設定するにうにし
た基本燃料供給量設定手段21を構成しているとともに
、ステップ89での閉ループ補正項CFBの演算により
、空燃比検出手段14の空燃比信号a5よび制御利得値
記憶手段20 (RAMI9)の制御利得値Pa、io
および学習回数NLCに基づいてエンジン1に供給され
る混合気の空燃比が設定値になるよう上記基本燃料供給
量設定手段21の基本燃料供給量を補正ザるための開ル
ープ補正量を設定するようにした閉ループ補正用設定手
段22を構成している。また、ステップS10での閉ル
ープ補正項CFBの極値加算11I7CFBの演算と、
ステップS 13での該加瞳値「;に基づく学呂補正項
CLCの演算とにより、上記υJル−プ補正量設定手段
22の閉ループ補正量に基づいて基本燃料供給設定手段
21の基本燃料供給量を補正づるための状態補正量を設
定するようにした状態補正量設定手段23を構成してい
る。さらに、ステップS 22での)4水噴射パルスτ
、閉ループ補正項CFBit3よび学習補正項CLCに
基づく噴射パルス下の演算、並びに該噴射パルスTの燃
お1噴射弁11への出力により、燃料噴射弁11からの
燃II lfl耐量を増減制御して上記基本燃料供給設
定手段21の基本燃料供給信号(基本噴射パルスτ)、
閉ループ補正門設定手段22の閉ループ補正吊伯舅(閉
ループ補正項CFB)および状態補正[9設定手段23
の状態補正量信号〈学習補正JJICLc)に基づいて
エンジン1への燃料供給ωを制御するようにした燃料供
給制御手段24を構成し−Cいる。そして、ス°アップ
814での学習回数NLCの増加に伴いステップ$8で
の制御利得値P、Iの演算結果が漸次小ざくなって制御
利得値記憶手段201AM19)の学習回数NLcが順
次書換られることに」:す、上記状態補正量設定手段2
3の状態補正量設定回数の増加に応じて制御利得値記憶
手段20(RAM1つ)の学習回数NLCを漸次小さく
田換えるようにした制御利得値記憶手段25を構成して
いる。
したがって、上記実施例においては、ステップS9での
閉ループ補正項CFBに基づく基本噴射パルスτのフィ
ードバック制御時(ステップ$22)には、ステップS
13での学習補正項CLCに基づく基本噴射パルスτ
の学習制御(ステップ$22)の繰返しにより、基本噴
射パルスτが漸次適正なものとなって空燃比制御の応答
性は次第に優れたものとなる。その際、ステップS 1
4での学習回数NLCの増加に伴いステップ$8での制
御利得値P、Iの演算結果は漸次小さなものとなり、ス
テップS9の閉ループ補正項CFBはそれに応じて次第
に小さくなる。その結果、ステップS22で該閉ループ
補正項CFBに基づきフィールドバック補正される基本
噴射パルスτは、その補正幅が順次小さくなり、空燃比
制御の安定性が向上する。
閉ループ補正項CFBに基づく基本噴射パルスτのフィ
ードバック制御時(ステップ$22)には、ステップS
13での学習補正項CLCに基づく基本噴射パルスτ
の学習制御(ステップ$22)の繰返しにより、基本噴
射パルスτが漸次適正なものとなって空燃比制御の応答
性は次第に優れたものとなる。その際、ステップS 1
4での学習回数NLCの増加に伴いステップ$8での制
御利得値P、Iの演算結果は漸次小さなものとなり、ス
テップS9の閉ループ補正項CFBはそれに応じて次第
に小さくなる。その結果、ステップS22で該閉ループ
補正項CFBに基づきフィールドバック補正される基本
噴射パルスτは、その補正幅が順次小さくなり、空燃比
制御の安定性が向上する。
よって、学習制御の学習回数が少ないあいだは大きい閉
ループ補正項CFBでもって空燃比制御の応答性を向上
させることができるとともに、学習回数が増加し−C空
燃比制御の応答性が学習制御により向上してくると、空
燃比制御の安定性を向上させることができるので、常に
精度良い空燃比制御を行うことができ、排気ガスの浄化
等に対して有効である。
ループ補正項CFBでもって空燃比制御の応答性を向上
させることができるとともに、学習回数が増加し−C空
燃比制御の応答性が学習制御により向上してくると、空
燃比制御の安定性を向上させることができるので、常に
精度良い空燃比制御を行うことができ、排気ガスの浄化
等に対して有効である。
尚、上記実施例では燃料噴射式エンジンの空燃比制御装
置に本発明を適用した場合について説明したが、気化器
式エンジンの空燃比制御装置に対してし同様に適用する
ことがTきるのは勿論である。
置に本発明を適用した場合について説明したが、気化器
式エンジンの空燃比制御装置に対してし同様に適用する
ことがTきるのは勿論である。
第1図は本発明の全体構成を示すブロック図、第2図な
いし第7図は本発明の実施例を示し、第2ず(よ仝体概
Q 4M成図、第3図(イ)は空燃比検出手段の出力波
形図、同図(ロ)は空燃比の変化に応じた閉ループ補正
門の変化を示す図、第4図はコントロールユニツ1〜に
記憶したマツプを示す図、第5図はコン(−ロールユニ
ットの制御フローを示すフローチャート図、第6図は学
習回数NLCに対する関数f(NLc>の特性図、第7
図は学習回数を減少させる必要がある場合の説明図であ
る。 1・・・エンジン、11・・・燃料噴射弁、13・・・
エアフローメータ、14・・・空燃比検出手段、16・
・・エンジン回転数センサ、17・・・運転状態検出手
段、18・・・コントロールユニット、1つ・・・RA
M、20・・・制御利得値記憶手段、21川基本燃料供
給ω設定手段、22・・・閉ループ補正量設定手段、2
3・・・状態補正量設定手段、24・・・燃料供給量制
御手段、25・・・制御利得値書換手段、 特 許 出 願 人 東洋工業株式会社手 続 補 正
占(自発) 昭和59年5月31日 特許庁長官 若杉 和夫殿 1、事件の表示 昭和58年 特 ム′[願 第66226号2、発明の
名称 エンジンの空燃比制御装置 3、補正をする者 事イ1との関係 特許出願人 住 所 広島県安芸郡府中町新地3番1号名 称
(313) マツダ株式会社代表者 山 1鴫
耐 樹 [昭和59年5月15日名称変更流(一括)]11代理
人 θ550電06 (445) 212811 所
大阪南西1%靭本町1丁目4番8号 太平ビル氏
名 弁理士(7793)前 1) 弘5 補
正命令の日付 (出光補正) 7 補正の内容 (1)明細出の全文を別紙補正図面出のとA−3つ補正
づる。 (2)図面の第1図を別紙補正図面のとおり補正量る。 8、添付m類の目録 (1)全文補正明剤出 1通 (2)補正図面(第1図〉 1通 油 正 明 細 書 1、発明の名称 エンジンの空燃比制御装置 2、特許請求の範囲 (1) エンジンに供給された混合気の空燃比を検出
する空燃比検出手段と、エンジンの運転状態を検出する
運転状態検出手段と、該運転状態検出手段の運転状態信
号を受はエンジン運転状態に応じた基本燃料供給量を設
定する基本燃料供給量設定手段と、閉ループ制御系の制
御利得値が予め記憶された制御刊1ワ値記憶手段と、上
記空燃比検出手段の空燃比信号を受t、−+−h記制御
利1′V値記憶手段から出力される制御(り行値に基づ
いてエンジンに供給される混合気の空燃比が設定値にな
るよう上記基本燃オ゛薯1供給蛍設定手段の基本燃′X
3[供給量を補正するための閉ループ補正室を設定する
開ループ補正量設定手段と、該開ループ補正量設定手段
の閉ループ補正室に基づいて上記基本燃料供給量設定手
段の基本燃料供給量を補正するための状態補正量を設定
する状 ・態補正量設定手段と、上記基本燃料供給予
設定手段の基本燃料供給量信号、開ループ補正量設定手
段の閉ループ補正量信号および状態補正量設定手段の状
態補正量信号に基づいてエンジンへの燃料供給量を制御
する燃料供給量制御手段と、上記状態補正量設定手段の
状態補正量設定手段の増加に応じて上記制御利得値記憶
手段か一団此LL粗側制御利得値を小ざくL列制御利得
値支り手段とからなることを特徴とするエンジンの空燃
比制御装置。 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの空燃比を設定空燃比にフィードバ
ック制御づ−るようにしたエンジンの空燃比制御装置の
改良に関する。 (従来技術) 一般に、この種エンジンの空燃比制御装置には、l常、
理論空燃比を境に0N−OFF的に作動づ−る02セン
サ等、エンジンに供給された混合気の空燃比を検出する
空燃比検出センサがII6えられてJ3す、該空燃比セ
ン丈の第3図(イ)に示すような空燃比信号に基づき燃
料供給棗を第3図(ロ)に示すような所定の閉ループ補
正量で6ってリッチ側又はリーン側に増減$17131
1 ffることにより、エンジンの空燃比を所定空燃比
にフィードバック制御するようにしている。 ところで、上記空燃比のフィードバック制御において第
3図(ロ)の曲線の傾き一!Jなゎら制御利や1値を太
きく52定した場合には、(Itンサ出カがリーン側又
はリッヂ側に反転覆るまでの時間を短くでき、応答14
−の向−Fを図ることができる反面、補正量の変動幅が
大きくなり、安定性は却って悪・くなる、一方、制御利
得値を小さく設定した場合には補正用の変動幅を小ざく
でさ、安定性の向上を図る口とができる反面、02セン
サ出力が反転η−るj二での11)間が長くなり、応答
性は逆に悪くなる。したがって、従来、制御利得値の設
定は応答性と安定性との妥1〃点に求められており、こ
のため、上記従来のものでは応答性と安定性との双方に
優れた2燃比のフィードバック制御を行い+ワないとい
う欠点があった。 そこで、従来、運転状態毎に燃料供給量の平均値を求め
、この平均値でもって予め設定した基本燃料供給量自体
の補圧を行うことを繰返すいわゆる学習制御を行うこと
により、学習回数の増加に応じて基本燃料供給量を漸次
適正なものとじて、空燃比のフィードバック制御を優れ
た応答性でもって行うようにしたものが提案されている
(例えば特開昭55−96339号公報等参照)、。 (発明の目的〉 上記技iIHを背景に、本発明の目的(J1空燃比のフ
ィードバック制御を上記学習制御の採用による優れIC
応答性に加えて優れた安定性をも確保しながら行うこと
にある。 く発明の構成) この目的)構成のため、本発明の構成は、学習制御によ
り空燃比制御の応答性が向」Lするのに応じて制御利得
値を漸次小ざくすることにより、フィードバック制御に
よる補正量の変動幅を小さくして、空燃比制御の安定性
を向上さけるようにしたものである。 第1図は本発明を明示するための全体構成を示す。第1
図(こおいて、エンジン1には、該エンジン1に供給さ
れた混合気の空燃比を検出する空燃比検出手段14と、
エンジン1の運転状態を検出覆る運転状態検出手段17
とがそれぞれ設けられている。エンジン1への燃料供給
量を制御する燃料供給量制御手段24は、上記運転状態
検出手段17の運転状君信号に基づいてエンジン運転状
態に応じた基本燃料供給量を設定する基本燃料供給@設
定手段21の基本燃料供給量信号を受けるとともに、上
記空燃比検出手段14の空燃比信号おJ、び閉ループ系
の制御利IK:1俯が予め記憶された制御用1ワ値記憶
手段20から出力される該制御利得値に33づいて]−
ンジン1に供給される混合気の空燃比が設定1「1にb
るように上記基本燃料供給量設定手段2′1の基本燃料
供給量を補正するための閉ループ補正量を設定する閉ル
ープ補正量設定手段22の閉ループ補正邑信号を受け、
該閉ループ補正予信8により上記基本燃料供給量設定手
段21の甘木供給組信号を補正して空燃比をフィードバ
ック制御し、且つ該閉ループ補正ffi H2定手段2
2の開ループ補正量信号に基づいて上記基本燃料供給@
設定手段21の基本燃料供給量を補正するだめの状態補
正量を設定する状態補正量設定手段23の状態補正量信
号を受け、該状態補正量信号により基本燃オ81供給予
設定手段21の基本燃料供給率を補正して空燃比を学習
制御するものである。 そして、上記制御利得値は、状態補正量設定手段23の
状態補M[、iΩ定回数の増加に応じて制御利得値記憶
手段2oがら出力される制御利1す値を小さくする制御
利得値変更手段25により、学習回数の増加に応じて漸
次小さく変更されるものである。 このことににす、木珍明では、学習回数の増加に応じて
制御利得値記憶手段2oがら出力される制御利得値を制
御利得値変更手段25により漸次小さくすることにより
、基本燃料供給量が学習制御により漸次補正値に補正さ
れてゆくのに応じてフィードバック制御による補正幅を
漸次小ざくして学習制御により優れた応答性と共に優れ
た安定性て゛しって空燃比のフィードバック制御を行う
ようにしたものぐある、。 (発明の効果) したがって、本発明によれば、学習制御の採用と共に、
学習回数の増加に応じた制御利得値の漸次減少蛮勇によ
り、学習制御による優れた応答性に加え〔空燃比制御の
安定性をfJfぜて顕著に向上させることができるのひ
、空燃比の変動幅の縮小により精度良い空燃比制御がで
き、常に排気ガス浄化を有効に行い1うる等実用上優れ
た効果を右づる。 (実施例) 1ス下、本発明の技術的手段の具体例としての実施例を
図面に基づいて詳細に説明する。 第2図(J本発明の実施例であるエンジンの空燃比制御
装置の全体構成を示し、1は燃料噴射式エンジン−(パ
dりって、該エンジン1内にはシリンダ2が形成され、
該シリンダ2内にはピストン3が上下動自在に11);
挿されているとともに、該シリンダ2の上方に形成した
燃焼室4には吸気ボート5および排気ポート6が連通し
ている、該吸気ポート5の燃焼v4への間口部には吸気
弁7が、また排気ポート6の燃焼室4への間口部には排
気弁8がそれぞれ配設されているとともに、吸気ポート
5には吸気通路9の下流端゛が、また排気ポート6には
排気通路10がそれぞれ接続されている1、上記吸気通
路9の吸気ボート5近傍には燃料を噴射する燃料噴射弁
11が配設されているとともに、吸気通路9の途中には
吸気量を制御覆るスロットル弁12が配設され、該スロ
ットル弁12上流には吸気通路9内を流れる吸入空気流
量を検出するエアフローメータ13が配設されている。 一方、排気通路10の途中には、排気通路10内の排気
ガス淵麿成分の検出により]ンジン′1に供給された混
合気の空燃比を検出する02センサよりなる空燃比検出
手段14が配設され、該空燃比検出手段14下流にぽ排
気ガスを浄化する触媒装置15が介設されている。また
、16はエンジン回転数を検出するエンジン回転数セン
サであって、該丁ンジン回転数セン1ノ16と上記エア
フローメータ13とにJ:りそれぞれエンジン1の運転
状態を検出するようにした運転状態検出手段17を構成
している。そし゛C1空燃比検出手段14の空燃比信号
、エアフローメータ13の吸入空気流量信号およびエン
ジン回転数センサ1Gのエンジン回転数信号はそれぞれ
コントロールユニット18に入力されている。尚、26
はエアクリーナである。 上記コン1ヘロールユニツト18は、その内部に、第4
図(こ示づような一丁ンジン回転数とエンジン負何に対
応する玉ンジン1回転当りに吸入される吸入空気量とに
応じて区分された減速燃料カット領域、高C″l荷領域
には領域補正値が記憶されている一方、多故に細分され
たフィードバック領域には上記空燃比検出手段14によ
る空燃比の閉ループ制御系の制ui口す1ワ値Po、I
oが予め記憶されたP A M 19をfeえ、該RA
M19により制御利得11r1記憶手段20を構成し7
でいる。また、該RA M1つは、上記フィードバック
領域を構成する各区域旬に、各区域に応じた後)ボする
学習制御の学習補正項CLCおよび学習回数NLCを記
v3yるi己憶手段を兼用している。そして、コン1へ
[1−ルユニット18は、第5図に示ゴフローヂャート
に基づいてエンジン1への混合気の空燃比が設定空燃比
〈理論空燃比〉となるよう燃料噴射弁11からの燃料噴
射量を増減制御するように構成されたものである。すな
わち、第5図のフローチ℃・−1〜にJ5いて(図中S
o”−822はステップ番号を示す)、先ずステップS
1でエンジン回転数センサ16およびエアフローメータ
13の各運転状態信号(エンジン回転数信号および吸入
空気流量化″?、)に基づきエンジン1の運転状態を判
定したのち、ステップS2でこの運転状態が第4図のフ
ィードバック領域にあるか否かを判別し、フィードバッ
ク領域にないNoの場合にはさらにステップ83で高負
荷領域にあるか否かを判別し、高負荷領域にあるYES
の場合にはステップS4でエンジン運転状態に応じてエ
ンジン回転数信号と吸入空気量信号とを演算処理して求
めた基本1rr4射パルスを上記領域補正値によって補
正した噴射パルスを噴躬制御信号どして燃料噴剣弁11
に出力してステップS)に戻る。一方、高負荷領域にな
いNoの場合リーなわら減速燃ねカット領域にある場合
には直ちにステップS+に戻る。 イして、ステップS2においてフィードバック領域(こ
あるYESの場合には、ステップS5において前回と同
一区域であるか否かを判別し、同一区域であるYESの
場合には直らに、また同一区域でないN OO>場合に
はステップS、で学習カウンタ1の初期値を零に設定し
たのちステップ$71こ進み、RA M 19から今回
区域の・学習補正項CL CおJ、び学習回数N+−C
を読み出づ。さらにエンジン回転数センサ16およびエ
アフローセンサ13の各信号に基づき基本噴射パルスを
求める。 杖いて、ステップ88で制御利得値記憶手段20(RA
M19)から出力される制御利1q値Pa、11)にそ
れぞれ上記学習回vi、N L Cの関数f、(NL−
C) 、覆−なわち第6図に示すように学習回数NLC
の増加に応じて最大値1から漸次減少する関数を重して
、学習回数NLCの増加に応じた制郊利1ワ値P、■を
減算づ−るとともにステップS9で上記空燃比検出手段
14の第3図(イ)に示すような空燃比信号に基づきJ
−ンジン1に供給される混合気の空燃比が設定空燃比に
なるJ、う同図(ロ)に示すような閉ループ補正項Cr
u(閉ループ補正量)を上記制御利得値P、■の関数F
(P、■)として演算する。 しかる後、ステップSl[1″′c細分されたフィード
バック領域ごとに本フローチャートの処理回数に応じて
j!Vられた複数個の閉ループ補正項CFBの極値の加
惇値CFBを演算したのちステップS uで木)1コー
チヤードの処理回数刀なわら学習カウンタ[が所定回数
aであるか否かを判定しYESの場合にけ学召時間が経
過したと判…iして、ステップS 13で上記閉ループ
補正項C+・[3の加算値CFBにハンチング数(第3
図(ロ)の山と谷の数の合計値)の逆数Kを乗じて閉ル
ープ補rE項CFBの平均値すなわち学習補正項C+−
cを演算し、これをRAM19に記憶する。そして、ス
テップS 14でRAM19の学習回数NLCに1を加
算し、ステラf S Isで学習カウンタtをクリアし
たのちステップS1〔、に進む。一方、ステップ3 n
で学習カウンタ1が所定回数aでないNoの場合にはス
テラ7S、2で学習カウンタ[に1を加算したのちステ
ップS r6に進む。 続いて、ステップ8161ス降ステツプS2+まで燃利
鳴射弁11の交換等、燃料噴射特性が変化した場合に(
J、学習回数N1−cを減少させて制御利得値P、■を
大きくすることにより空燃比の制御応答性−を短j1間
で向上ざUるよう安全対策を施す。すなわちステップS
16において空燃比検出手段14の出力Vl:l 2
を測定し、ステップSI7で該出力Vo2が第7図に承
りように所定範囲b <VO2〈Cにあるか盃かを判定
し所定範囲b < V+) 2 < CにないNoの場
合にはステップS 19に進んでタイマ1. +) 2
に1を加弾じ、ステップS 20においてタイマ(a、
!が所定11″J間tmを計測り−ると制御利得値P、
Iが適正でないと判断して、ステップS2+にJ3いて
学iη回数N+−cを半減せしめてステップS22に進
む、一方、空燃比検出手段14の出力Va2が所定範囲
+1<Vl)2<Cにある場合には適正であると判断し
、ステップS18にJ3いてタイマto:!をリセット
してステップS 22に進む。 そして、ステップ322においてステップ87での基本
噴剣パルスτに、1とステップs・〕の閉ループ補正項
CFBとステップ$7の学習補正項qLCとを釦枠した
値(1+CF[3−1−CL C>を乗算して鳴側パル
スTを算出したのち、これを噴射制御信号として燃料げ
1側弁11に出力してステップS1に戻る。alって、
ステップ87でエンジン運転状態に対応する基本噴射パ
ルスτを演算することにより、エンジン運転状態に応し
た基不燃料供給準を52定するようにした基本燃料供給
伍設定手段21を構成しているとともに、ステップs9
での閉ループ補正項CFBの演算により、空燃比検出手
段14の空燃比信号および制皿利IH7値記憶手段20
(RAM19)の制御刊i′7値Pa、IOおよび学習
回数NLCに基づいてエンジン1に供給される混合気の
空燃比が設定値になるJ:う上記基本燃料供給量設定手
段21の基水燃ゎl (Jt t、’i昂を補正りるた
めの閉ループ補正(5)を設定するようにヒtこ閉ルー
プ補正量設定手段22を構成している。 J、た、ステップS 10での閉ループ補正項CFBの
極値加算値C「11の法線ど、ステップS 13での該
力10′11値Crgに基づく学習補正項CLCの演算
とにJζす、上記閉ループ補正量設定手段22の閉ルー
プ補正量に基づいて基本燃11供給設定手段21の阜本
燃オ」供給ff!を補正づるための状態補正量を設定す
るようにした状態祉正呈設定手段23を構成している。 さらに、ステップS 22での基本噴射パルスτ、閉ル
ープ補正項CFBおよび学習補正項CL Cに基づく噴
射パルスTの演算、並びに該噴射パルスTの燃)′jl
nハ飼弁11への出力により、燃料噴Q4弁11から
の燃料噴射量を増減制御して上記基本&Ii 1.jl
供t’G fl iiQ定手段21の基本燃料供給量信
号〈基本噴射パルスτ)、閉ループ補正量設定手段22
の閉ループ補正量信号(開ループ補正項CF+:)J:
>よび状態補正量設定手段23の状態補正m信号ぐ学習
補正項CLC)に基づいてエンジン1への燃料供給量を
制御するようにした燃料供給全制御手段24を構成して
いる。、−?Cして、ステップS 14での学習回数N
LCの112加に伴いステップSδでの制御利得1直P
、■の法外結果が漸次小さく変更されることにJ、す、
上記状態補正量設定手段23の状態補正用設定回数の増
加に応じて制御利得値記憶手段20(RAMi9)から
出力される制御利得値Pa、Ioを漸次小さくするよう
にした制御利II′7値変更手段25を構成している。 したがって、上記実施例においては、ステップ$9での
閉ループ補正項CFBに基づ′く基本噴射パルスτのフ
ィードバック制御時(スーアップ522)には、ステッ
プS +aでの学習補正項CL C1,−’Uづく基本
噴射パルスτの学習制御(ステップ522)の繰返しに
より、基本噴射パルスτが漸次適正なものとなつC空燃
比制御の応答性は次第に優れたものとなる。その際、ス
テップS 、+iでの学習回数NLCの増加に伴いステ
ップS8での制御用’+@ fi自P、■の演算結果は
漸次小さなものとなり、ステップS9の閉ループ補正]
J!iCp B +、:J:’Eれに応じて次第に小さ
くなる。その結果、ステップ822て該閉ループ補正項
CFDに基づ゛きフィードバック補正される基本噴射パ
ルスτは、その補正幅が漸次小ざくなり、空燃比制御の
安定性が向上J−る。よって、学習制御の学習回数が少
ないあいだは大ぎい制御用i’、f fO’i P 、
iでもつ“C空燃比制御の応答性を向」−させるこ
とができるとともに、学習回数が増加して空燃比制御の
応答性が学習制御により向上してくると、空燃比制御の
安定性を向上させることがでσ″るのτ゛、常に精度良
い空燃比制御を行うことができ、排気ガスの浄化等に対
して有効である。 尚、上記実施例では燃材噴q」式エンジンの空燃比制御
装置に本発明を適用した揚台について説明したが、気化
■;式7[ンジンの空燃比制御装置に対しても同様に適
用することができるのは勿論であ信 生 図面の1)11甲イl説明 第′1図は本発明の全体1.%成を示づ′ブロック図、
第2図ないし第7図は本発明の実施例を示し、第2図は
全体概略構成図、第3図〈イ〉は空燃比検出手段の出力
波形図、同図(ロ)は空燃比の変化に応じた閉ループ補
正量の変化を示づ一図、第4図はコントロールユニット
に記憶しIζマツプを示す図、第5図はコントロールユ
ニットの制御フローを示すフローチャート図、第6図は
学習回PilN LCに対Jる関v1.f(NLc)の
特性図、第7図は学習回数を減少させる必要がある場合
の説明図である。 1・・・エンジン、11・・・燃料噴射弁、13・・・
丁アフローメータ、14・・・空燃比検出手段、16・
・・エンジン回転数レンリ−117・・・運転状態検出
手段、18・・・コン1〜ロールユニツト、19・・・
RAJ20・・・制御用(1)値記惚、手段、21・・
・基本燃料供給予設定手段、22・・・閉ループ補正量
設定手段、23・・・状態補正量設定手段、24・・・
燃オ+1供給量制御手段、25・・・制御利得値変更f
段。
いし第7図は本発明の実施例を示し、第2ず(よ仝体概
Q 4M成図、第3図(イ)は空燃比検出手段の出力波
形図、同図(ロ)は空燃比の変化に応じた閉ループ補正
門の変化を示す図、第4図はコントロールユニツ1〜に
記憶したマツプを示す図、第5図はコン(−ロールユニ
ットの制御フローを示すフローチャート図、第6図は学
習回数NLCに対する関数f(NLc>の特性図、第7
図は学習回数を減少させる必要がある場合の説明図であ
る。 1・・・エンジン、11・・・燃料噴射弁、13・・・
エアフローメータ、14・・・空燃比検出手段、16・
・・エンジン回転数センサ、17・・・運転状態検出手
段、18・・・コントロールユニット、1つ・・・RA
M、20・・・制御利得値記憶手段、21川基本燃料供
給ω設定手段、22・・・閉ループ補正量設定手段、2
3・・・状態補正量設定手段、24・・・燃料供給量制
御手段、25・・・制御利得値書換手段、 特 許 出 願 人 東洋工業株式会社手 続 補 正
占(自発) 昭和59年5月31日 特許庁長官 若杉 和夫殿 1、事件の表示 昭和58年 特 ム′[願 第66226号2、発明の
名称 エンジンの空燃比制御装置 3、補正をする者 事イ1との関係 特許出願人 住 所 広島県安芸郡府中町新地3番1号名 称
(313) マツダ株式会社代表者 山 1鴫
耐 樹 [昭和59年5月15日名称変更流(一括)]11代理
人 θ550電06 (445) 212811 所
大阪南西1%靭本町1丁目4番8号 太平ビル氏
名 弁理士(7793)前 1) 弘5 補
正命令の日付 (出光補正) 7 補正の内容 (1)明細出の全文を別紙補正図面出のとA−3つ補正
づる。 (2)図面の第1図を別紙補正図面のとおり補正量る。 8、添付m類の目録 (1)全文補正明剤出 1通 (2)補正図面(第1図〉 1通 油 正 明 細 書 1、発明の名称 エンジンの空燃比制御装置 2、特許請求の範囲 (1) エンジンに供給された混合気の空燃比を検出
する空燃比検出手段と、エンジンの運転状態を検出する
運転状態検出手段と、該運転状態検出手段の運転状態信
号を受はエンジン運転状態に応じた基本燃料供給量を設
定する基本燃料供給量設定手段と、閉ループ制御系の制
御利得値が予め記憶された制御刊1ワ値記憶手段と、上
記空燃比検出手段の空燃比信号を受t、−+−h記制御
利1′V値記憶手段から出力される制御(り行値に基づ
いてエンジンに供給される混合気の空燃比が設定値にな
るよう上記基本燃オ゛薯1供給蛍設定手段の基本燃′X
3[供給量を補正するための閉ループ補正室を設定する
開ループ補正量設定手段と、該開ループ補正量設定手段
の閉ループ補正室に基づいて上記基本燃料供給量設定手
段の基本燃料供給量を補正するための状態補正量を設定
する状 ・態補正量設定手段と、上記基本燃料供給予
設定手段の基本燃料供給量信号、開ループ補正量設定手
段の閉ループ補正量信号および状態補正量設定手段の状
態補正量信号に基づいてエンジンへの燃料供給量を制御
する燃料供給量制御手段と、上記状態補正量設定手段の
状態補正量設定手段の増加に応じて上記制御利得値記憶
手段か一団此LL粗側制御利得値を小ざくL列制御利得
値支り手段とからなることを特徴とするエンジンの空燃
比制御装置。 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの空燃比を設定空燃比にフィードバ
ック制御づ−るようにしたエンジンの空燃比制御装置の
改良に関する。 (従来技術) 一般に、この種エンジンの空燃比制御装置には、l常、
理論空燃比を境に0N−OFF的に作動づ−る02セン
サ等、エンジンに供給された混合気の空燃比を検出する
空燃比検出センサがII6えられてJ3す、該空燃比セ
ン丈の第3図(イ)に示すような空燃比信号に基づき燃
料供給棗を第3図(ロ)に示すような所定の閉ループ補
正量で6ってリッチ側又はリーン側に増減$17131
1 ffることにより、エンジンの空燃比を所定空燃比
にフィードバック制御するようにしている。 ところで、上記空燃比のフィードバック制御において第
3図(ロ)の曲線の傾き一!Jなゎら制御利や1値を太
きく52定した場合には、(Itンサ出カがリーン側又
はリッヂ側に反転覆るまでの時間を短くでき、応答14
−の向−Fを図ることができる反面、補正量の変動幅が
大きくなり、安定性は却って悪・くなる、一方、制御利
得値を小さく設定した場合には補正用の変動幅を小ざく
でさ、安定性の向上を図る口とができる反面、02セン
サ出力が反転η−るj二での11)間が長くなり、応答
性は逆に悪くなる。したがって、従来、制御利得値の設
定は応答性と安定性との妥1〃点に求められており、こ
のため、上記従来のものでは応答性と安定性との双方に
優れた2燃比のフィードバック制御を行い+ワないとい
う欠点があった。 そこで、従来、運転状態毎に燃料供給量の平均値を求め
、この平均値でもって予め設定した基本燃料供給量自体
の補圧を行うことを繰返すいわゆる学習制御を行うこと
により、学習回数の増加に応じて基本燃料供給量を漸次
適正なものとじて、空燃比のフィードバック制御を優れ
た応答性でもって行うようにしたものが提案されている
(例えば特開昭55−96339号公報等参照)、。 (発明の目的〉 上記技iIHを背景に、本発明の目的(J1空燃比のフ
ィードバック制御を上記学習制御の採用による優れIC
応答性に加えて優れた安定性をも確保しながら行うこと
にある。 く発明の構成) この目的)構成のため、本発明の構成は、学習制御によ
り空燃比制御の応答性が向」Lするのに応じて制御利得
値を漸次小ざくすることにより、フィードバック制御に
よる補正量の変動幅を小さくして、空燃比制御の安定性
を向上さけるようにしたものである。 第1図は本発明を明示するための全体構成を示す。第1
図(こおいて、エンジン1には、該エンジン1に供給さ
れた混合気の空燃比を検出する空燃比検出手段14と、
エンジン1の運転状態を検出覆る運転状態検出手段17
とがそれぞれ設けられている。エンジン1への燃料供給
量を制御する燃料供給量制御手段24は、上記運転状態
検出手段17の運転状君信号に基づいてエンジン運転状
態に応じた基本燃料供給量を設定する基本燃料供給@設
定手段21の基本燃料供給量信号を受けるとともに、上
記空燃比検出手段14の空燃比信号おJ、び閉ループ系
の制御利IK:1俯が予め記憶された制御用1ワ値記憶
手段20から出力される該制御利得値に33づいて]−
ンジン1に供給される混合気の空燃比が設定1「1にb
るように上記基本燃料供給量設定手段2′1の基本燃料
供給量を補正するための閉ループ補正量を設定する閉ル
ープ補正量設定手段22の閉ループ補正邑信号を受け、
該閉ループ補正予信8により上記基本燃料供給量設定手
段21の甘木供給組信号を補正して空燃比をフィードバ
ック制御し、且つ該閉ループ補正ffi H2定手段2
2の開ループ補正量信号に基づいて上記基本燃料供給@
設定手段21の基本燃料供給量を補正するだめの状態補
正量を設定する状態補正量設定手段23の状態補正量信
号を受け、該状態補正量信号により基本燃オ81供給予
設定手段21の基本燃料供給率を補正して空燃比を学習
制御するものである。 そして、上記制御利得値は、状態補正量設定手段23の
状態補M[、iΩ定回数の増加に応じて制御利得値記憶
手段2oがら出力される制御利1す値を小さくする制御
利得値変更手段25により、学習回数の増加に応じて漸
次小さく変更されるものである。 このことににす、木珍明では、学習回数の増加に応じて
制御利得値記憶手段2oがら出力される制御利得値を制
御利得値変更手段25により漸次小さくすることにより
、基本燃料供給量が学習制御により漸次補正値に補正さ
れてゆくのに応じてフィードバック制御による補正幅を
漸次小ざくして学習制御により優れた応答性と共に優れ
た安定性て゛しって空燃比のフィードバック制御を行う
ようにしたものぐある、。 (発明の効果) したがって、本発明によれば、学習制御の採用と共に、
学習回数の増加に応じた制御利得値の漸次減少蛮勇によ
り、学習制御による優れた応答性に加え〔空燃比制御の
安定性をfJfぜて顕著に向上させることができるのひ
、空燃比の変動幅の縮小により精度良い空燃比制御がで
き、常に排気ガス浄化を有効に行い1うる等実用上優れ
た効果を右づる。 (実施例) 1ス下、本発明の技術的手段の具体例としての実施例を
図面に基づいて詳細に説明する。 第2図(J本発明の実施例であるエンジンの空燃比制御
装置の全体構成を示し、1は燃料噴射式エンジン−(パ
dりって、該エンジン1内にはシリンダ2が形成され、
該シリンダ2内にはピストン3が上下動自在に11);
挿されているとともに、該シリンダ2の上方に形成した
燃焼室4には吸気ボート5および排気ポート6が連通し
ている、該吸気ポート5の燃焼v4への間口部には吸気
弁7が、また排気ポート6の燃焼室4への間口部には排
気弁8がそれぞれ配設されているとともに、吸気ポート
5には吸気通路9の下流端゛が、また排気ポート6には
排気通路10がそれぞれ接続されている1、上記吸気通
路9の吸気ボート5近傍には燃料を噴射する燃料噴射弁
11が配設されているとともに、吸気通路9の途中には
吸気量を制御覆るスロットル弁12が配設され、該スロ
ットル弁12上流には吸気通路9内を流れる吸入空気流
量を検出するエアフローメータ13が配設されている。 一方、排気通路10の途中には、排気通路10内の排気
ガス淵麿成分の検出により]ンジン′1に供給された混
合気の空燃比を検出する02センサよりなる空燃比検出
手段14が配設され、該空燃比検出手段14下流にぽ排
気ガスを浄化する触媒装置15が介設されている。また
、16はエンジン回転数を検出するエンジン回転数セン
サであって、該丁ンジン回転数セン1ノ16と上記エア
フローメータ13とにJ:りそれぞれエンジン1の運転
状態を検出するようにした運転状態検出手段17を構成
している。そし゛C1空燃比検出手段14の空燃比信号
、エアフローメータ13の吸入空気流量信号およびエン
ジン回転数センサ1Gのエンジン回転数信号はそれぞれ
コントロールユニット18に入力されている。尚、26
はエアクリーナである。 上記コン1ヘロールユニツト18は、その内部に、第4
図(こ示づような一丁ンジン回転数とエンジン負何に対
応する玉ンジン1回転当りに吸入される吸入空気量とに
応じて区分された減速燃料カット領域、高C″l荷領域
には領域補正値が記憶されている一方、多故に細分され
たフィードバック領域には上記空燃比検出手段14によ
る空燃比の閉ループ制御系の制ui口す1ワ値Po、I
oが予め記憶されたP A M 19をfeえ、該RA
M19により制御利得11r1記憶手段20を構成し7
でいる。また、該RA M1つは、上記フィードバック
領域を構成する各区域旬に、各区域に応じた後)ボする
学習制御の学習補正項CLCおよび学習回数NLCを記
v3yるi己憶手段を兼用している。そして、コン1へ
[1−ルユニット18は、第5図に示ゴフローヂャート
に基づいてエンジン1への混合気の空燃比が設定空燃比
〈理論空燃比〉となるよう燃料噴射弁11からの燃料噴
射量を増減制御するように構成されたものである。すな
わち、第5図のフローチ℃・−1〜にJ5いて(図中S
o”−822はステップ番号を示す)、先ずステップS
1でエンジン回転数センサ16およびエアフローメータ
13の各運転状態信号(エンジン回転数信号および吸入
空気流量化″?、)に基づきエンジン1の運転状態を判
定したのち、ステップS2でこの運転状態が第4図のフ
ィードバック領域にあるか否かを判別し、フィードバッ
ク領域にないNoの場合にはさらにステップ83で高負
荷領域にあるか否かを判別し、高負荷領域にあるYES
の場合にはステップS4でエンジン運転状態に応じてエ
ンジン回転数信号と吸入空気量信号とを演算処理して求
めた基本1rr4射パルスを上記領域補正値によって補
正した噴射パルスを噴躬制御信号どして燃料噴剣弁11
に出力してステップS)に戻る。一方、高負荷領域にな
いNoの場合リーなわら減速燃ねカット領域にある場合
には直ちにステップS+に戻る。 イして、ステップS2においてフィードバック領域(こ
あるYESの場合には、ステップS5において前回と同
一区域であるか否かを判別し、同一区域であるYESの
場合には直らに、また同一区域でないN OO>場合に
はステップS、で学習カウンタ1の初期値を零に設定し
たのちステップ$71こ進み、RA M 19から今回
区域の・学習補正項CL CおJ、び学習回数N+−C
を読み出づ。さらにエンジン回転数センサ16およびエ
アフローセンサ13の各信号に基づき基本噴射パルスを
求める。 杖いて、ステップ88で制御利得値記憶手段20(RA
M19)から出力される制御利1q値Pa、11)にそ
れぞれ上記学習回vi、N L Cの関数f、(NL−
C) 、覆−なわち第6図に示すように学習回数NLC
の増加に応じて最大値1から漸次減少する関数を重して
、学習回数NLCの増加に応じた制郊利1ワ値P、■を
減算づ−るとともにステップS9で上記空燃比検出手段
14の第3図(イ)に示すような空燃比信号に基づきJ
−ンジン1に供給される混合気の空燃比が設定空燃比に
なるJ、う同図(ロ)に示すような閉ループ補正項Cr
u(閉ループ補正量)を上記制御利得値P、■の関数F
(P、■)として演算する。 しかる後、ステップSl[1″′c細分されたフィード
バック領域ごとに本フローチャートの処理回数に応じて
j!Vられた複数個の閉ループ補正項CFBの極値の加
惇値CFBを演算したのちステップS uで木)1コー
チヤードの処理回数刀なわら学習カウンタ[が所定回数
aであるか否かを判定しYESの場合にけ学召時間が経
過したと判…iして、ステップS 13で上記閉ループ
補正項C+・[3の加算値CFBにハンチング数(第3
図(ロ)の山と谷の数の合計値)の逆数Kを乗じて閉ル
ープ補rE項CFBの平均値すなわち学習補正項C+−
cを演算し、これをRAM19に記憶する。そして、ス
テップS 14でRAM19の学習回数NLCに1を加
算し、ステラf S Isで学習カウンタtをクリアし
たのちステップS1〔、に進む。一方、ステップ3 n
で学習カウンタ1が所定回数aでないNoの場合にはス
テラ7S、2で学習カウンタ[に1を加算したのちステ
ップS r6に進む。 続いて、ステップ8161ス降ステツプS2+まで燃利
鳴射弁11の交換等、燃料噴射特性が変化した場合に(
J、学習回数N1−cを減少させて制御利得値P、■を
大きくすることにより空燃比の制御応答性−を短j1間
で向上ざUるよう安全対策を施す。すなわちステップS
16において空燃比検出手段14の出力Vl:l 2
を測定し、ステップSI7で該出力Vo2が第7図に承
りように所定範囲b <VO2〈Cにあるか盃かを判定
し所定範囲b < V+) 2 < CにないNoの場
合にはステップS 19に進んでタイマ1. +) 2
に1を加弾じ、ステップS 20においてタイマ(a、
!が所定11″J間tmを計測り−ると制御利得値P、
Iが適正でないと判断して、ステップS2+にJ3いて
学iη回数N+−cを半減せしめてステップS22に進
む、一方、空燃比検出手段14の出力Va2が所定範囲
+1<Vl)2<Cにある場合には適正であると判断し
、ステップS18にJ3いてタイマto:!をリセット
してステップS 22に進む。 そして、ステップ322においてステップ87での基本
噴剣パルスτに、1とステップs・〕の閉ループ補正項
CFBとステップ$7の学習補正項qLCとを釦枠した
値(1+CF[3−1−CL C>を乗算して鳴側パル
スTを算出したのち、これを噴射制御信号として燃料げ
1側弁11に出力してステップS1に戻る。alって、
ステップ87でエンジン運転状態に対応する基本噴射パ
ルスτを演算することにより、エンジン運転状態に応し
た基不燃料供給準を52定するようにした基本燃料供給
伍設定手段21を構成しているとともに、ステップs9
での閉ループ補正項CFBの演算により、空燃比検出手
段14の空燃比信号および制皿利IH7値記憶手段20
(RAM19)の制御刊i′7値Pa、IOおよび学習
回数NLCに基づいてエンジン1に供給される混合気の
空燃比が設定値になるJ:う上記基本燃料供給量設定手
段21の基水燃ゎl (Jt t、’i昂を補正りるた
めの閉ループ補正(5)を設定するようにヒtこ閉ルー
プ補正量設定手段22を構成している。 J、た、ステップS 10での閉ループ補正項CFBの
極値加算値C「11の法線ど、ステップS 13での該
力10′11値Crgに基づく学習補正項CLCの演算
とにJζす、上記閉ループ補正量設定手段22の閉ルー
プ補正量に基づいて基本燃11供給設定手段21の阜本
燃オ」供給ff!を補正づるための状態補正量を設定す
るようにした状態祉正呈設定手段23を構成している。 さらに、ステップS 22での基本噴射パルスτ、閉ル
ープ補正項CFBおよび学習補正項CL Cに基づく噴
射パルスTの演算、並びに該噴射パルスTの燃)′jl
nハ飼弁11への出力により、燃料噴Q4弁11から
の燃料噴射量を増減制御して上記基本&Ii 1.jl
供t’G fl iiQ定手段21の基本燃料供給量信
号〈基本噴射パルスτ)、閉ループ補正量設定手段22
の閉ループ補正量信号(開ループ補正項CF+:)J:
>よび状態補正量設定手段23の状態補正m信号ぐ学習
補正項CLC)に基づいてエンジン1への燃料供給量を
制御するようにした燃料供給全制御手段24を構成して
いる。、−?Cして、ステップS 14での学習回数N
LCの112加に伴いステップSδでの制御利得1直P
、■の法外結果が漸次小さく変更されることにJ、す、
上記状態補正量設定手段23の状態補正用設定回数の増
加に応じて制御利得値記憶手段20(RAMi9)から
出力される制御利得値Pa、Ioを漸次小さくするよう
にした制御利II′7値変更手段25を構成している。 したがって、上記実施例においては、ステップ$9での
閉ループ補正項CFBに基づ′く基本噴射パルスτのフ
ィードバック制御時(スーアップ522)には、ステッ
プS +aでの学習補正項CL C1,−’Uづく基本
噴射パルスτの学習制御(ステップ522)の繰返しに
より、基本噴射パルスτが漸次適正なものとなつC空燃
比制御の応答性は次第に優れたものとなる。その際、ス
テップS 、+iでの学習回数NLCの増加に伴いステ
ップS8での制御用’+@ fi自P、■の演算結果は
漸次小さなものとなり、ステップS9の閉ループ補正]
J!iCp B +、:J:’Eれに応じて次第に小さ
くなる。その結果、ステップ822て該閉ループ補正項
CFDに基づ゛きフィードバック補正される基本噴射パ
ルスτは、その補正幅が漸次小ざくなり、空燃比制御の
安定性が向上J−る。よって、学習制御の学習回数が少
ないあいだは大ぎい制御用i’、f fO’i P 、
iでもつ“C空燃比制御の応答性を向」−させるこ
とができるとともに、学習回数が増加して空燃比制御の
応答性が学習制御により向上してくると、空燃比制御の
安定性を向上させることがでσ″るのτ゛、常に精度良
い空燃比制御を行うことができ、排気ガスの浄化等に対
して有効である。 尚、上記実施例では燃材噴q」式エンジンの空燃比制御
装置に本発明を適用した揚台について説明したが、気化
■;式7[ンジンの空燃比制御装置に対しても同様に適
用することができるのは勿論であ信 生 図面の1)11甲イl説明 第′1図は本発明の全体1.%成を示づ′ブロック図、
第2図ないし第7図は本発明の実施例を示し、第2図は
全体概略構成図、第3図〈イ〉は空燃比検出手段の出力
波形図、同図(ロ)は空燃比の変化に応じた閉ループ補
正量の変化を示づ一図、第4図はコントロールユニット
に記憶しIζマツプを示す図、第5図はコントロールユ
ニットの制御フローを示すフローチャート図、第6図は
学習回PilN LCに対Jる関v1.f(NLc)の
特性図、第7図は学習回数を減少させる必要がある場合
の説明図である。 1・・・エンジン、11・・・燃料噴射弁、13・・・
丁アフローメータ、14・・・空燃比検出手段、16・
・・エンジン回転数レンリ−117・・・運転状態検出
手段、18・・・コン1〜ロールユニツト、19・・・
RAJ20・・・制御用(1)値記惚、手段、21・・
・基本燃料供給予設定手段、22・・・閉ループ補正量
設定手段、23・・・状態補正量設定手段、24・・・
燃オ+1供給量制御手段、25・・・制御利得値変更f
段。
Claims (1)
- (1)エンジンに供給された混合気の空燃比を検出づる
空燃比検出手段と、エンジンの運転状態を検出する運転
状態検出手段と、該運転状態検出手段の運転状態信号を
受はエンジン運転状態に応じた基本燃料供給量を設定す
る基本燃料供給量設定手段と、閉ループ制御系の制御利
得1直が予め記憶された制御利得値記憶手段と、上記空
燃比検出手段の空燃比信号を受は上記制御利得値記憶手
段の制御利1q値に基づいてエンジンに供給される混合
気の空燃比が設定値になるよう上記基本燃料供給Id設
定手段の基本燃料供給量を補正するための閉ループ補正
量を設定する閉ループ補正N>設定手段と、該閑ループ
補正量設定手段の閉ループ補正量に基づいて上記基本燃
料供給fff1設定手段の基本燃料供給量を補正するた
めの状態補正量を設定する状態補正量設定手段と、上記
基本燃料供給量設定手段の基本、燃料供給量信号、閉ル
ープ補正量設定手段の閉ループ補正組信号a3よび状態
補正量設定手段の状態補正量信号に基づいてエンジンへ
の燃料供給量を制御する燃料供給量制御手段と、上記状
態補正量設定手段の状態補正量設定回数の増加に応じて
上記制御利得値記憶手段の制御利得値を小さく書換える
制御利得値記憶手段とからなることを特徴とするエンジ
ンの空燃比制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58066226A JPS59196942A (ja) | 1983-04-14 | 1983-04-14 | エンジンの空燃比制御装置 |
US06/599,973 US4552115A (en) | 1983-04-14 | 1984-04-13 | Air-fuel ratio control means for internal combustion engines |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58066226A JPS59196942A (ja) | 1983-04-14 | 1983-04-14 | エンジンの空燃比制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59196942A true JPS59196942A (ja) | 1984-11-08 |
JPS6259220B2 JPS6259220B2 (ja) | 1987-12-10 |
Family
ID=13309709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58066226A Granted JPS59196942A (ja) | 1983-04-14 | 1983-04-14 | エンジンの空燃比制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4552115A (ja) |
JP (1) | JPS59196942A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59201947A (ja) * | 1983-04-30 | 1984-11-15 | Nec Home Electronics Ltd | 内燃機関用空燃比制御装置 |
JPS59203831A (ja) * | 1983-05-02 | 1984-11-19 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 電子制御燃料噴射式内燃機関における空燃比の学習制御装置 |
JPS627951A (ja) * | 1985-07-04 | 1987-01-14 | Mazda Motor Corp | 電子燃料噴射制御装置 |
JPS6270641A (ja) * | 1985-09-24 | 1987-04-01 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 内燃機関の学習制御装置 |
JPH01290922A (ja) * | 1988-05-18 | 1989-11-22 | Honda Motor Co Ltd | 内燃エンジンの過給圧の制御方法 |
US5910098A (en) * | 1996-10-11 | 1999-06-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Brake system of an engine |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6183467A (ja) * | 1984-09-29 | 1986-04-28 | Mazda Motor Corp | エンジンの制御装置 |
US4715344A (en) * | 1985-08-05 | 1987-12-29 | Japan Electronic Control Systems, Co., Ltd. | Learning and control apparatus for electronically controlled internal combustion engine |
US4694805A (en) * | 1985-09-19 | 1987-09-22 | Honda Giken Kogyo K.K. | Air-fuel ratio control method for internal combustion engines |
US5050562A (en) * | 1988-01-13 | 1991-09-24 | Hitachi, Ltd. | Apparatus and method for controlling a car |
DE3811263A1 (de) * | 1988-04-02 | 1989-10-12 | Bosch Gmbh Robert | Lernendes regelungsverfahren fuer eine brennkraftmaschine und vorrichtung hierfuer |
JP2545438B2 (ja) * | 1988-04-26 | 1996-10-16 | 株式会社日立製作所 | 燃料供給量制御装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4241710A (en) * | 1978-06-22 | 1980-12-30 | The Bendix Corporation | Closed loop system |
JPS5596339A (en) * | 1979-01-13 | 1980-07-22 | Nippon Denso Co Ltd | Air-fuel ratio control method |
US4224910A (en) * | 1979-04-10 | 1980-09-30 | General Motors Corporation | Closed loop fuel control system with air/fuel sensor voting logic |
JPS57210137A (en) * | 1981-05-15 | 1982-12-23 | Honda Motor Co Ltd | Feedback control device of air-fuel ratio in internal combustion engine |
-
1983
- 1983-04-14 JP JP58066226A patent/JPS59196942A/ja active Granted
-
1984
- 1984-04-13 US US06/599,973 patent/US4552115A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59201947A (ja) * | 1983-04-30 | 1984-11-15 | Nec Home Electronics Ltd | 内燃機関用空燃比制御装置 |
JPS59203831A (ja) * | 1983-05-02 | 1984-11-19 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 電子制御燃料噴射式内燃機関における空燃比の学習制御装置 |
JPS6356414B2 (ja) * | 1983-05-02 | 1988-11-08 | Nippon Denshi Kiki Kk | |
JPS627951A (ja) * | 1985-07-04 | 1987-01-14 | Mazda Motor Corp | 電子燃料噴射制御装置 |
JPS6270641A (ja) * | 1985-09-24 | 1987-04-01 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 内燃機関の学習制御装置 |
JPH0445659B2 (ja) * | 1985-09-24 | 1992-07-27 | Japan Electronic Control Syst | |
JPH01290922A (ja) * | 1988-05-18 | 1989-11-22 | Honda Motor Co Ltd | 内燃エンジンの過給圧の制御方法 |
US5910098A (en) * | 1996-10-11 | 1999-06-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Brake system of an engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4552115A (en) | 1985-11-12 |
JPS6259220B2 (ja) | 1987-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4523020B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPS59196942A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH04224244A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH0568631B2 (ja) | ||
JPH0555703B2 (ja) | ||
JP3490475B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0486345A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH04339147A (ja) | 内燃エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH0331545A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS6231179B2 (ja) | ||
JP2676987B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS63147941A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0476241A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS61232349A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP4314551B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0463939A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS6050250A (ja) | 空燃比制御方法 | |
JPS58150034A (ja) | 内燃機関の空燃比学習制御方法 | |
JPS61112755A (ja) | 自動車用エンジンの空燃比制御方式 | |
JP3117150B2 (ja) | 内燃エンジンの空燃比制御装置 | |
JPS63134835A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2759917B2 (ja) | 内燃エンジンの空燃比制御方法 | |
JP2609230B2 (ja) | 内燃エンジンの空燃比制御方法 | |
JPH07259609A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0555704B2 (ja) |