JPS59153247A - デバツグ装置 - Google Patents

デバツグ装置

Info

Publication number
JPS59153247A
JPS59153247A JP58026732A JP2673283A JPS59153247A JP S59153247 A JPS59153247 A JP S59153247A JP 58026732 A JP58026732 A JP 58026732A JP 2673283 A JP2673283 A JP 2673283A JP S59153247 A JPS59153247 A JP S59153247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
memory
cpu
break
cpu1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58026732A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Takahashi
義則 高橋
Haruo Takagi
高木 治夫
Makoto Kawai
川井 信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP58026732A priority Critical patent/JPS59153247A/ja
Publication of JPS59153247A publication Critical patent/JPS59153247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Prevention of errors by analysis, debugging or testing of software

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 この発明は、プログラム中の誤りを見つけて必要ならば
直すためのデバッグ装置に関する。
デバッギングの一般的な手法は、デバッグ対象プログラ
ムの所望箇所にブレーク・ポイントをあらかじめ設定し
、この後このプログラムを実機(デバッグ対象プログラ
ムを実行するためのCPUを含む装置)により実行させ
、設定されたブレーク・ポイントに至ったときにプログ
ラムの実行を停止させ、このときの実機のメモリやレジ
スタの内容をリード/ライトすることにより、命令やデ
ータに誤りがあるかどうかをチェックし、また必要なら
ばこれらを修正する、というもので・ある。ブレーク・
ポイントの設定はデバッグ装置側で行なわれる。従来は
デバッグ装置に、ブレーク・ポイント(ブレークすべぎ
アドレス)をセラ1−するためのレジスタと、このレジ
スタにセラ1−されたアドレスと実機のアドレス・バス
に出力されるアドレスとの一致をとる比較回路とを設け
ていた。そして比較回路から出力Qされる一致信号によ
って実機のCPUを停止さけ〜でいた。
しかしながらこの従来の装置においては、ブレーク・ポ
イン1−の数を多くとろうとするとその分だけレジスタ
の数を多くしなければならず、ブレーク・ポイントの設
定数はハードウェアの構成上自ずと限度があった。一定
の範囲内で1ステツプごとにブレークさせる範囲ブレー
クの設定は従来は、レジスタにブレークする範囲のアド
レス上限とアドレス下限とをセットしていたが、この場
合にも設定数に制限があるという問題があった。
発明の概要 この発明は、ブレーク・ポイントの設定数および範囲数
に制限がなくかつこれらの設定も容易なデバッグ装置を
提供することを目的とする。
この発明によるデバッグ装置は、デバッグ対象プログラ
ムを実行するCPUのアドレス空間に対応して、ブレー
ク・ポイントであるかどうかを各アドレスごとに示すデ
ータをストアするためのメモリ、上記CPUの上記プロ
グラム実行中にアドレス・バスに出力されるアドレス情
報によって上記メモリから上記データを読出すための手
段、および読出されたデータにもとづいて上記CPUを
ブレークさせるかどうかを決定する手段、を備えている
ことを特徴とする。
実機のCPUのアドレス空間の各アドレスに対応してブ
レーク・ポイントかどうかを表わすデータたとえばブレ
ーク・ポイントである場合には1′″を、ブレーク・ポ
イントでない場合には“OI+をそれぞれ上記メモリに
ストアするだけでブレーク・ポイントまたはブレークの
範囲の設定ができる。したがって、ブレーク・ポイント
等の設定が容易であるとともに、ブレーク・ポイントお
よび範囲の数に制限が全くなくなる。
実施例の説明 第1図において、デバッグ対象プログラムを実行する実
機にはCPU(1)がある。第1図には簡単のためにそ
のアドレス・バスのみが示されている。デバッグ装置に
もまたデバッキングを行なうためのCPU (2>が備
えられている。デバッグ装置にはこの他に、ブレーク・
ポイントおよび/または範囲設定用のメモリ(3)、ゲ
ート回路(4)、レジスタ(5)、マルチプレクサ(6
)およびブレーク・ポイント・コントロール回路(7)
が設けられている。
マルチプレクサ(6)は、CPU(1)からのアドレス
情報およびCPU (2)からのアドレス情報のいずれ
か一方を選択するためのもので、CPU (2)によっ
て制御される(制御線図示路)。マルチプレクサの入力
側にはCPU(1)のアドレス・バスとCPU (2)
のアドレス・バスとが接続されており、その出力側はア
ドレス・バスによってメモリ(3)に接続されている。
メモリ(3)の各記憶場所(1ビツト)はマルチプレク
サ(6)の出力によってアドレスされる。
メモリ(3)ばCPU(1)のアドレス空間に対応する
ビット長を有する1ビツト・メモリである。このメモリ
(3)の各記憶場所には、デバッグ対象プログラムの実
行アドレスまたはそのプログラムによって参照されるア
ドレスに対応して、そのアドレスがブレーク・ポイント
であるかどうかを表わすデータが記憶される。
たとえばブレ・−り・ポイントは“′1″で、ブレーク
・ポイント以外はパ○″で表わされる。CPU(1)が
8ビツトCP Uの場合にはこのメモリ(3)はたとえ
ば64KX1ビットRAMである。このメモリ(3)の
書込み制御端子(W)にCPU (2)からの書込み指
令が、入力端子(IN>にはCPU(2)からブレーク
・ポイントであるかどうかを表わすデータがそれぞれに
入力する。
メモリ(3)の出力端子(OUT)から読出される信号
はAND回路(4)の一方の入力端子に入力する。この
AND回路(4)の他方の入力端子にはCPU(1)の
実態実行中信号が入力している。AND回路(4)の出
力は、CPU (2)にブレーク・ポイント検出信号と
して、レジスタ(5)にラッチ制御信号として、および
コントロール回路(7)にブレーク・ポイント検出信号
としてそれぞれ送られる。コントロール回路(7)はブ
レーク・ポイント検出信号が入力したときにCPU(1
)を停止させるかどうかを決定し、停止させる場合には
そのための指令を出力する。レジスタ(5)は、AND
回路(4)からラッチ制御信号が入力したときにマルチ
プレクサ(6)の出力(ブレーク・ポイン1〜のアドレ
スを示す)読込みかつ一時記憶づる。レジスタ(5)の
アドレス情報はデータ・バスによってCPIU (2)
に読込まれる。
第2図は、デバッキングの操作、デバッグ装置の動作お
よび実機の動作をデバッキングの順序にしたがって示し
ている。
まり゛デバッキングの開始にあたってメモリ(3)の全
記憶場所が初期状態の“0″にクリヤされる(ステップ
(11> )。デバッキング・副ペレータによって、C
F)U(1)によって実行するデバッグ対象プログラム
の停止させたいアドレスまたは範囲(ゾーン)アドレス
(ブレーク・ポイントまたは範囲)が入力される(ステ
ップ(’12>)。この後CPU (2>によって、マ
ルチプレクサ(6)がCPU(2)のアドレス・バスを
選択するように切替えられるとともにメモリ書込み指令
が出力される。そしてアドレス・バスにステップ(12
)で指定されたアドレスが出力されかつメモリ(3)の
入力端子(IN)にデ゛−夕゛1′′が出力されること
により、ステップ(12)で指定されたアドレスまたは
アドレスの範囲にブレーク・ポイントであることを示す
データ“′1″が書込まれる(ステップ(13) )。
オペレータによってCPU(1)がラン(RUN)させ
られると、CPU (1’)iはデバッグ対象プログラ
ムを実行してぃくくステップ(14))。このときには
、CPU (2)によってマルチプレクサ(6)はCP
U (1)のアドレス・バスを選択するように切替えら
れている。CPU(1)のラン中には、デバッグ対象ブ
ログラムの実行および参照されるアドレスがCPU(1
)のアドレス・バスに現われる。このアドレス情報はア
ドレス・バスを通してそしてマルチプレクサ(6)を経
てメモリ(3)に送られ、このメモリ(3)がアドレス
される。したがって、メモリく3)のアドレスされた場
所に記憶されているデータ゛1″またはrr O++が
読出される(ステップ(15) )。また、CPU(1
)のラン中にはl−1”レベルの実機実行中信号がAN
D回路(4)に入力しており、そのゲートが開かれてい
る。したがって、メモリ(3)からデータ゛′1″が(
“HI+レベル信号に対応)が読出されるとくステップ
(16))、AND、回路(4)から“” t−+ ”
レベルのブレーク検出信号が出力される。
このブレーク検出信号はコントロール回路(7)に入力
し、コントロール回路(7)によってCPU、(1)が
停止させられる(ステップ(17) )。ブレーク検出
信号はまたCRU(2)に入力するのでこのCPU (
2)はブレーク発生を知る。ブレーク検出信号はさらに
レジスタ(5)にラッチ制御信号として送られるので、
レジスタ(5)はそのときのアドレス・バスのアドレス
情報を一時記憶する。CPtJ (2)はレジスタ(5
)に記憶されているアドレス情報を読込む(ステップ(
18))。
この後、ブレークしたCPU(’1)のレジスタやメモ
リのリード/ライトによりオペレータによるデバッグ作
業が行なわれる。ブレーク・ポイントでの作業終了後C
PU(1,)を再びランさせるには、たとえばRUNコ
マンドによってコントロール回路(7)によるブレーク
を解除すればよい。そうすると再びステップ(14〉に
戻る。ステップ(14)〜(19)を繰返すことにより
デバッギングが進められていく。
新たにブレーク・ポイントを設定するときにはステップ
(12)に戻ってメモリ(3)に新たなブレーク・ポイ
ントを示すデータを書込めばよい。
以上のように、この発明においてはブレーク・ポイント
としたいメモリ(3)内のアドレスに1″を書込めばブ
レーク・ポイントの設定が行なえ、また範囲ブレークを
行なう場合にもブレークさせるべきアドレス範囲にゎl
〔ってデータ“1″を書込めばよいので、ブレーク・ポ
イントまたは範囲の設定が容易であり、かつ設定数、設
定範囲、設定範囲数に制限が全くない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図、第2図は
デバッグ装置の処理、動作およびデバッギング操作の流
れを示すフロー・チャートである。 (1)・・・実機のCpu、(2)・・・デバッグ装置
のCPIJ、(3)・・・メモリ、(4)・・・AND
回路、(5)・・・レジスタ、(6)・・・マルチプレ
クサ、(7)・・・ブレーク・ポイント・コントロール
回路。 以  上 外4名 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)デバッグ対象プログラムを実行するCPUのアド
    レス空間に対応して、ブレーク・ポイントであるかどう
    かを各アドレスごとに示すデータをストアするためのメ
    モリ、 上記CPUの上記プログラム実行中にアドレス・バスに
    出力されるアドレス情報によって−り記メモリから上記
    データを読出すための手段、および 読出されたデータにもとづいて上記CPUをブレークさ
    せるかどうかを決定する手段、を備えているデバッグ装
    置。
  2. (2)ブレーク・ポイントであることを示すデータが読
    出されたときに上記アドレス情報を一時的にストアする
    レジスタを備えている、特許請求の範囲第(1)項記載
    のデバッグ装置。
JP58026732A 1983-02-18 1983-02-18 デバツグ装置 Pending JPS59153247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026732A JPS59153247A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 デバツグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026732A JPS59153247A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 デバツグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59153247A true JPS59153247A (ja) 1984-09-01

Family

ID=12201479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58026732A Pending JPS59153247A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 デバツグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153247A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234238A (ja) * 1985-08-07 1987-02-14 Mitsubishi Electric Corp マイクロプロセツサ
JPS6290734A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Sanyo Electric Co Ltd デバツグ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699550A (en) * 1980-01-11 1981-08-10 Nec Corp Information processing unit
JPS57169860A (en) * 1981-04-10 1982-10-19 Yokogawa Hokushin Electric Corp Address testing equipment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699550A (en) * 1980-01-11 1981-08-10 Nec Corp Information processing unit
JPS57169860A (en) * 1981-04-10 1982-10-19 Yokogawa Hokushin Electric Corp Address testing equipment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234238A (ja) * 1985-08-07 1987-02-14 Mitsubishi Electric Corp マイクロプロセツサ
JPS6290734A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Sanyo Electric Co Ltd デバツグ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008217799A (ja) 処理システムおよび情報をram構体で読取りおよび復元する方法
JPS59153247A (ja) デバツグ装置
US20010051866A1 (en) Tracing circuit, tracing method and record medium for operation monitoring device
JPH0789328B2 (ja) データ処理装置
JPS60159951A (ja) 情報処理装置におけるトレ−ス方式
JP2961781B2 (ja) データ処理装置
JP3209191B2 (ja) エミュレーティング装置および方法
JPS60549A (ja) メモリ試験方式
JPH0452842A (ja) メモリチェック方式
JP3535337B2 (ja) マイコンのエミュレーターのプログラムローディング装置
JPS62271003A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPS63307543A (ja) デバッグ装置
JPH0315948A (ja) アドレスバス試験方式
JP2642975B2 (ja) Eeprom内蔵ワンチップマイクロコンピュータ
JPS6282438A (ja) 情報処理装置におけるデバツグ割込み制御方式
JPS6272039A (ja) シ−ケンスプログラムデバツグ装置
JPH01300352A (ja) ダンプ領域指示制御方式
JPS59191661A (ja) デバツグ装置
JPS61134850A (ja) 従属プロセツサのデバツグ方法
JPH0782447B2 (ja) Dmaデータ転送制御装置
JPH06274326A (ja) プログラムの入れ換え方法および装置
JPH0216623A (ja) 電子デイスク装置
US20060174064A1 (en) Method and arrangement for manipulation of the content of a data memory
JPH01100799A (ja) 読出し専用メモリ制御回路
JPS62154148A (ja) トレ−サ制御方式