JPS59116656A - マゼンタカプラ−の製造方法 - Google Patents

マゼンタカプラ−の製造方法

Info

Publication number
JPS59116656A
JPS59116656A JP21312782A JP21312782A JPS59116656A JP S59116656 A JPS59116656 A JP S59116656A JP 21312782 A JP21312782 A JP 21312782A JP 21312782 A JP21312782 A JP 21312782A JP S59116656 A JPS59116656 A JP S59116656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
magenta coupler
equiv
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21312782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Usagawa
泰 宇佐川
Hidetaka Ninomiya
英隆 二宮
Kosaku Masuda
功策 益田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP21312782A priority Critical patent/JPS59116656A/ja
Publication of JPS59116656A publication Critical patent/JPS59116656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/305292-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution having the coupling site in rings of cyclic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー写真に用いられるマゼンタ色素形成カプ
ラー(以下、単にマゼンタカプラーとする。)の製造方
法に関する。詳しくはマゼンタカプラーの活性点にチオ
エーテル基を導入する為の一段式合成法に関する。
一般に、減色法カラー写真は、周知の如く、露光された
ハロゲン化銀粒子を還元することにより生成する芳香族
第1級アミン系発色現fM剤の酸化生成物と色素形成カ
プラーをハロゲン化銀乳剤中で酸化カプリングすること
により色画像が形成される。従来のカプラーの多くは4
当量カプラー、すなわち1モルの色素を形成するのにハ
ロゲン化銀4モルの還元を必要とするものであった。一
方力プラーの活性点がカプリングに際して離脱可能な基
で置換された2当量カプラーも知られており、1モルの
色素の形成に対して2モルのハロゲン化銀の還元を必要
とする。2当量カプラーは4当址カプラーに比ベカブリ
ング反応性が向上するので、現像に長時間を要すること
なく、迅速なカラー現像処理に適したカラー写真感光材
料を提供することができる。
また2当叶カプラーをハロゲン化銀写真乳剤中に含むカ
ラー写真感光材料は4当量カプラーのそれに比べ、一定
量の色素を得るのにハロゲン化銀は半批でよいのでコス
トが低減でき、同時に乳剤層の薄膜化ができ、色画像の
解像力、鮮鋭度が向上する。このように2当量カプラー
は4当量カプラーより有利な面を多く有している。
2当量カプラーのうち、発色現像剤の酸化生成物とカプ
リングしてメルカプタンを放出するカプラーが知られて
いる。上述のある種のチオエーテル誘導体はDIR(現
数抑制剤放出)カプラー、DIR(漂白抑制剤放出)カ
プラーまたはBAR(漂白促進剤放出)カプラーとして
知られている。
これまでにメルカプタンを放出する2当量マゼンタカプ
ラーの製造法としては、米国特許第3,227.354
号、同3,701,783号に記載されているように、
スルフェニルクロライドと4当量マゼンタカプラーを反
応させる方法、特開昭49−62゜464号に記載され
ているように、マゼンタカプラーの4位をジブロム化し
ておき約3倍モルのメルカプタンと反応させる方法、リ
サーチディスクロージャー (Re5earch Di
sclosure ) 1380f3 (1975)に
記載されているように、4当量マゼンタカプラーとメル
カプタンの存在下、臭素を滴下してゆく方法、特開昭5
5−25.056号に記載されているように、4当量マ
ゼンタカプラーとS−アルキルチオイソチオウレアとを
反応させる方法、特開昭55−29.sos号に記載さ
れているように、活性点にメルカプト基を有するマゼン
タカプラーとハロゲン化合物を反応させる方法が知られ
ている。
本発明は上記公知文献に記載されていない新規な2当量
マゼンタカグラーの製造方法に関するものである。米国
特許第3,227,554号、同3゜701.783号
、特開昭49−62.464号及びリサーチディスクロ
ージャー、13806(1975)に記載の方法はマゼ
ンタカプラーの活性点に導入できるメルカプタンの種類
に制限があり、ヘテロ環メルカプタン、アリールメルカ
プタンに対し有効テあるが、アルキルメルカプタンに対
しては副生成物が多く、一般的方法とはいいがたい。
またこれらの方法ではスルフェニルクロライド及びピラ
ゾロンの4位ジブロム体が化学的に不安定であり、収率
低下の原因になっている。特開昭55−25.056号
に記載の方法はマゼンタカプラーの活性点に導入できる
メルカプタンが、アルキルチオ基、アシルチオ基及びチ
オアシルチオ基に限定されており、アリールチオ基及び
ヘテロ猿チオ基の導入はこの方法では不可能であり、や
はり一般的方法とはいいがたい。
またこの方法で使用されるS−アルキルチオイソチオウ
レアの塩が精製困難なものが多く、収率低下の原因にな
っている。特開昭55−29805号に記載の方法はあ
らかじめカプラーの活性点にメルカプト基を導入してお
き、次にハロゲン化物と反応させ活性点にチオエーテル
基を導入する方法であるが、やはり導入できるメルカプ
タンがアルキルチオ基その他に限られており、アリール
チオ基及びヘテロ猿チオ基の導入はこの方法では不可能
であり、かつカプラーにあらかじめメルカプト基を導入
する合成ステップが加わる為、合成経路が長くなり全体
での収率が低下する欠点を有しており、やはり一般的方
法とはいいがたい。
そこで本発明の第1の目的はマゼンタカプラーの活性点
に一段階でチオエーテル基を導入できる新規な製造方法
を提供することであり、第20目的は簡単な操作でかつ
高収率でチオエーテル基をマゼンタカプラーの活性点に
導入し得る一段式製造方法を提供することにあり、第3
の目的は、このような製造方法によって得られたチオエ
ーテル基を脱離基とする2当量マゼンタカプラーを提供
することにある。
本発明者等が種々検討を重ねた結果、上記の目的は4当
量マゼンタカプラーに、下記一般式(I)または(If
’)で示でれる化合物を反応せしめることにより下記一
般式(I[)で示される2当量チオ型マゼ/タカプラー
全得るマゼンタカプラーの製造方法により達成し得るこ
とを見い出した。
一般式(I) R−8−8o −0−R。
一般式(III) Coup −8−R5 式中、R’% R2およびR6は、それぞれアルキル基
、シクロアルキル基、アルケニル基、シクロアルケニル
基、アリール基または複素環基を表わし、R1R8およ
びR4は、それぞれ水素原子、アルキル基、シクロアル
チル基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アリール
基、複素環基またはカチオンを表わし、0oup はカ
プリング活性点の水素原子を1つ除去したマゼンタカプ
ラー残基を表わす。
すなわち、本発明の製造方法は、4当量マゼンタカプラ
ーのカプリング活性点に対して直接前記一般式(I)t
たは(II)で表わされる含硫化金物を直接反応せしめ
一般式(III )で表わされるチオエーテル型2当量
マゼンタカプラーを得ることを特徴とするものであり、
本発明によると上記の製造方法はマゼンタカプラーの活
性点に一段階でチオエーテル基を導入することができる
という利点を有するばかりでなく、導入し得るメルカプ
タンがアルキルチオ基に限らずアルケニルチオ基、アリ
ールチオ基およびヘテロ壌チオ基を導入することが可能
であり、汎用性に富んだ2当量マゼンタカグラーの製造
方法である。
以下、本発明を更に詳細に記載する。
前記一般式(I)、(n)および(m)において、R%
 R2およびR3でそれぞれ弄わされるアルキル基とし
ては、直鎖のもの、分岐のもの、のいずれでもよく、例
えばメチル、エチル、1−プロピル、n−ブチル、t−
ブチル、n−ドデシル、n−オクタデシル、シクロヘキ
シルメチル等を挙げることができ、シクロアルキル基と
しては、シクロヘキフル等があり、咬たアルケニル基と
しては、ヒリえばアリル、オレイル等があり、シクロア
ルケニル基としては、シクロヘキセニル等がある。
そして上記のアルキル基、シクロアルギル基、アルケニ
ル基およびシクロアルケニル基は更にハロケン原子、ニ
トロ、シアン、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキ
シ、ヘテロシクロオそシ、アシルオキシ、スルホニルオ
キシ、カルボキシ、カルボン酸エステル、カルバモイル
、スルホ、スルホン酸エステル、スルファモイル、アル
キルチオ、アリールチオ、ヘテロシクロチオ、スルホニ
ル、アシル、アミン、アシルアミノ、スルホンアミド、
ウレイド、ウレタン、スルフィニル、メルカプト、アリ
ール、−複素環などの置換基で置換されてもよい。
さらに前記各一般式において、R,R,およびR5で表
わされるアリール基としては、フェニル基およびナフチ
ル基がその代表的な具体例であり、これらの基は更にハ
ロゲン原子、ニトロ、シアン、アルキル、ヒドロキシ、
アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロシクロチオシ、ア
シルオキシ、スルホニルオキシ、カルボキシ、カルボン
酸エステル、カルバモイル、スルホ、スルホン酸エステ
ル、スルファモイル、アルキルチオ、アリールチオ、ス
ルホニル、アシル、アミン、アシルアミノ、スルホンア
ミド、ウレイド、ウレタン、スルフィニル、メルカプト
、アリール、複素環などの置換基で置換されてもよい。
またさらに上記R,R,およびR6が表わす複素環基の
具体クリとしては、し0えばテトラゾリル、ベンゾオキ
サシリル、ペンヅチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、オ
キサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、フラ
ニル、ベンゾフラニル、オキサシリル、ピラニル、オキ
サジニル、ヒ゛リジル、ピリミジニル、チェニル、テト
ラヒドロチェニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒド
ロピラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、モ
ルホリニル等であり、これらの基は更にノ・ロゲン原子
、ニトロ、シアノ、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ
、アリールオキシ、ヘテロシクロオキシ、アシルオキシ
、スルホニルオキシ、カルボキシ、カルボン酸エステル
、カルノ(モイル、スルホ、スルホン酸エステル、スル
ファモイル、アルキルチオアリールチオ、スルホニル、
アシル、アミン、アシルアミノ、スルホンアミド、ウレ
イド、ウレタン、スルフィニル、メルカプト、アリール
、複素環などの置換基で置換されていてもよい。
次に前記各一般式において、R1、R3およびR4でそ
れぞれ表わされるアルキル基、シクロアルキル基、アル
ケニル基、シクロアルケニル基、アリール基および複素
填塞は、前記のRXR2およびR。
でそれぞれ表わされたアルキル基、シクロアルキル基、
アルケニル基、シクロアルケニル基、アリール基および
複紫環基と同義の基であり11捷た上記R1、R3およ
びR,が表わすカチオンとしては、し1]えはナトリウ
ムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カル
シウムイオン、銀イオンセよび窒素原子を含むイオン(
列えばアンモニウムイオン、ピリジニウムイオン、トリ
エチルアンモニウムイオンおよびジエチルアンモニウム
イオン)等を挙げることができる。
次に前記一般式(III)において、Coup で表わ
されるマゼンタカプラー残基としては、5−オキソ−2
−ピラゾリン核、ピラゾロ−〔1.5−alベンズイミ
タ゛ゾール核、1Hピラゾロ[5.1−c][1 、2
.4])リアゾール核、インダシロン核、ベンジルシア
ナイド核、ピラゾリジン−3。
5−ジオン核等があるが、5−オキソ−2−ピラゾリン
核、ピラゾロ−[1,5−a’llベンズイミダゾール
核及び1Hピラゾロ[5.1−c][1。
2、4’Jトリアゾール核が好ましい。
本発明に有用なOoup  で表わされるマゼンタカプ
ラー残基は、下記一般式(IV)、(V)および(’V
I)で表わすことができる。
一般式(IV)     一般式(V)9 一般式(VI) 上記一般式( IV )において、R6(d,アルキル
基、シクロアルキル基、アルケニル基、/クロアルケニ
ル基、アリール基または陵素環基を表わす。
上記のR6が表わすアルキル基としては、直鎖のもの、
分岐のもの、のいずれでもよ<、lpuえばメチル、エ
チル、1−プロピル、n−ブチル、1 −グチル、n−
ドデシル、n−オクタデシル、シクロヘキシルメチル等
があり、またシクロアルキル基としてはシクロヘキシル
等がある。アルケニル基としては、し1]えはアリル、
オレイル、17等がある。
シクロアルケニル基としては、シクロヘキセニル等があ
る。これらの基は更にハロゲン原子、ニトロ、シアン、
ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アシルオキ
シ、スルホニルオキシ、カルボキシ、カルボン酸エステ
ル、カルバモイル、スルホ、スルホン酸エステル、スル
ファモイル、アルキルチオ、アリールチオ、スルホニル
、アシル、アミン、アシルアミノ、スルポンアミド、ウ
レイド、ウレタン、スルフェニル、メルカプト、アリー
ル、複素環などの置換基で置換されてもよい。
またR6が表わすアリール基としでは、フェニル基およ
びナフチル基があり、−上記アリール基で表わされるこ
れらの基には1個以上の置換基を有してもよく、置換基
としては例えば、アルキル、ハロゲン原子、ニトロ、シ
アノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アシ
ルオキシ、スルホニルオキシ、カルボキシ、カルボン酸
エステル、カルバモイル、スルホ、スルホン酸エステル
、スルファモイル、アルキルチオ、アリールチオ、スル
ホニル、アシル、アミン、アシルアミノ、スルホンアミ
ド、ウレイド、ウレタン、フルフィニル、メルカプト、
アリール、複素環などを有してよい。
さらにR6で表わされる複素環基としては、ピリジル、
キノリル、フリル、ベンゾチアゾリル、べ/ジオキサゾ
リル、ベンゾイミダゾ、リル、ピペリジニル等があり、
これらの基は前記のアリール基について列挙した置換基
によって置換されてもよい。
次にR7は水素原子、アルキル基(前記R0のアルギル
基と同義の基)、シクロアルキル基(前記R6のシクロ
アルキル基と同義の基)、アルケニル基(前記R6のア
ルケニル基と同義の基)、シクロアルケニル基(前記R
6のシクロアルケニル基と同義の基)、アリール基(前
記R6のアリール基と同義の基)、複素環基(前記馬の
複素環基と同義の基)、カルボン酸エステル(例えば工
)・キシカルボニル、フェノキシカルボニル等)、アル
コキシ基(例えばメl−ヤシ、n−ドデシルオキシ等)
、アリールオキシ基([1klJえばフェノキシ)、ア
ルキルチオ基(例えばメチルチオ、ベンジルチオ等)、
アリールチオ基(例えばフェニルチオ)、カルボキシ基
、カルバモイル基(レリえはエチルカルバモイル、N−
フェニルカルバモイル等)、アシルアミノ基(例えばア
セチルアミノ、n−テトラデカノイルアミン、α−(2
,4−ジ−t−アミルフェノキ7)ブチルアミド、3二
〔α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)アセトア
ミド〕ベンズアミド等)、アミノ基(fluえばメチル
アミノ、アニリノ、2−クロル−5−n−テトラデカン
アミドアニリノ、2−クロル−5−(3−オククデセニ
ルサクシンイミド)アニリノ等)、ウレイド基(し1え
ばn−テトラデシルウレイド、フェニルウレイド、N−
ドデシル−N−フェニルウレイド等)、スルホンアミド
基(レリえばn−ブタンスルホンアミド、p−n−ドデ
シルオキシベンゼンスルホンアミド等)、スルファモイ
ル基(し1]えばn−ドデシルスルファモイル、フェニ
ルスルファモイル等)、カルバモイル基(例えばエチル
カルバモイル、ジェニルカルバモイル等)、アシル基(
例えばアセチル、ベンゾイル等)、ウレタン基、シアノ
基、ヒドロキシ基、メルカプト基、スルホ基及びハロゲ
ン原子やいずれかを表わす。
また前記一般式(V)において、R8は、上記R7が表
わす基と同種の基を表わす。セしてRoは水素原子、ア
ルキル基(前記R6のアルキル基と同報の基)、シクロ
アルキル基(前記R6のシクロアルキル基と同義の基)
、アルケニル基(前記F6のアルケニル基と同義の基)
、シクロアルケニル基(前記R6のシクロアルケニル基
と同義の基)、アリール基(前記R6のアリール基と同
義の基)、複素環基(前記R6の複素環基と同義の基)
、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アルコ
キシ、アリールオキシ、アルコキシ基スルホニルオキシ
、カルボキン、カルボン酸エステル、カルバモイル、ス
ルホ、スルホン酸エステル、スルファモイル、アルキル
チオ、アリールチオ、スルホニル、アシル、アミン、ア
シルアミノ、スルホンアミド、ウレイド、ウレタン、ス
ルフィニル及びメルカプトから選ばれる基を表わす。
前記一般式(VI)において、”10およびR1□は、
前記R7が表わす基と同種の基を表わす。そして勇。
とR11とは同じであっても互いに異なっていてもよい
本発明においては、前記Coup で表わされるマゼン
タカプラー残基が特に上記一般式(IV)で表わされる
基であることが好ましい。
以下に、前記一般式(I)および(II>で表わされる
化合物の代表的具体例を挙げるが、本発明はこれらによ
り限定されるものではない。
(例示化合物) (1,) C!H,−S −5o2−00 Na■(2
) c2H,−S −5o2− oOK■(3) n−
0,2H,−8−SO2−OH(131HOOH20H
2−S −So、0H(2o) (27) (28) (29) (30) (311(Ea a 上記本発明に係わる化合物のうち、前記一般式(I)で
表わされる化合物は、従来公知の方法で製造することが
できる。すなわち、上記製造方法は飼えばアンゲワント
・ヘミ−・インターナショナル・エディジョン、第6巻
(1967年)、544頁〜553頁および同頁に挙げ
られた文献に記載されている。
また前記一般式(n)で表わされる化合物2、は、例え
ばスルフィン酸またはその金属塩とスルフェニルクロラ
イドとを反応させる方法、チオスルホン酸塩とハロゲン
化合物とを反応させる方法、またはメルカプタンとスル
ホニルクロライドトラ反応させる方法等の従来公知の方
法を利用して製造することができる。
次に本発明の製造方法、すなわち4当量マゼンタカプラ
ーと前記一般式(I)および(II)で表わされる化合
物との反応について詳述する。
製造に際し、4当量力ダラーに対して反応に使用される
本発明の一般式(I)および(n)で表わされる化合物
の上記カプラーに対するモル比は、1〜10の範囲、好
−ましくは1〜2倍量が適切である。また製造時に使用
し得る反応溶媒としては、アルコール系溶媒(メタノー
ル、エタノール、イツブロバノール等)、エーテル系溶
媒(テトラヒドロフラン、ジオキサン等)、エステル系
溶媒(酢酸エチル、酢酸ブチル等)、ケトン系溶媒(ア
セトン、メチルエチルケトン等)、ハロゲン化水素系溶
媒(クロロホルム、ジクロルエタン等)、芳香族炭化水
素系溶媒(ベンゼン、トルエン、キシレン等)、非プロ
トン性極性溶媒(ジメチルボルムアミド、ジメチルスル
ホキンド、ヘキサメチルホスホトリアミド等)、有機酸
高媒(酢酸等)、石油系溶媒、アセトニトリル、水等が
使用されるが、特にアルコール系溶媒が好ましい。
さらに反応に用いる塩基触媒としては、炭酸ナトリウム
、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、酢酸ナトリウム
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルアミ
ン、ピリジン、DBU、 ナトリウムエチラート、ナト
リウムメチラート、金属ナトリウム等使用することがで
きるが、ナトリウムエチラート及びナトリウムメチラー
トが特に好ましい。触媒量は4当量カプラーに対し1〜
20倍モルで使用することができるが、1〜4倍モル量
が特に好ましい。反応温度は10〜150℃で実施でき
るが10〜50℃の範囲が好ましい。
すなわち、本発明に従えば上記の反応鍔媒に先づ塩基触
媒を溶解し、との宕液に4当量マゼンタカプラーを加え
、更に前記の使用割合に応じた前記一般式(I)または
(n)で表わされる化合物を加えてから通常室温にて4
時間程度反応せしめる。次いでこの反応混合物を水中、
例えば希酸水浴液中に注ぐと生成物が析出する。必要に
応じてこの生成物を適切な溶媒から再結晶すると目的物
の2当量マゼ/タカプラーが純度良く得られた。
また÷与場合によっては、上記生成物を適切な有機溶媒
を用いて抽出し、水洗後、乾燥、濃縮して目的物を得る
こともある。
本発明の製造方法によれば、これまで文献既知の方法で
は容易に合成できなかった、アリールチオ基、ペテロ猿
チオ基を脱離基とする2当量マゼンタカプラーを合成す
′ることかできる。本発明の製造方法は、反応温度は室
温の温和な条件で、活゛性点未置換の4当量カプラーか
ら一段階で高収率で種々のチオエーテル基をカプラーの
活性点に導入できるという利点を有している。
本発明により得ることができる2当量マゼンタカプラー
の具体列は以下のとおりである。
(し0示カプラー) (1) I2 OH。
CH (9) し1 (10) (jl) B (14) Cβ :15) ぎ CH3 (17) (18) (19) (20) (21) t=d (22) (24) (25) (27) (30) (31) (32) (35) 本発明の製造方法による代表的カプラーの合成例を以下
に実施例として記すが、これによって本発明が何等限定
されるものではない。
実施例1(例示カプラー(4)の合成)1−(2,4,
6−ドリクロルフエニル)−3−(2−クロル−5−n
−テトラデカンアミドアニリノ)−4−ベンジルチオ−
5−オキソ−2−ピラゾリンの合成 無水エタノール5QmJに金属ナトリウム帆3gを溶か
した溶液に、1−(2,4,6−ドリクロルフエニル)
−−3−(2−クロル−5−n−テトラデカンアミドア
ニリノ)−5−オキソ−2−ピラゾリン6・1gを加え
、更にベンジルジメチルアミンチオスルホネー) 3.
0 gを加えて室温で4時間反応させた。反応混合物を
希塩酸中に注ぐと白色の固体が析出した。この固体を濾
取した後、エタノールより再結晶して目的物の白色結晶
5.9gを得た。融点は181〜182℃で収率は80
チであった。
実施列2(例示カプラー(6)の合成)1−’、2.4
.6−)リクロルフェニル)−3−(2−クロル−5−
n−テトラデカンアミドアニリノ)−4−7エニルチオ
ー5−オキソ−2−ピラゾリンの合成 無水エタノール50mに金属ナトリウム帆3gを醇かし
た溶液に、1−(2,4,6−ドリクロルフエニル)−
3−(2−クロル−5−n−テトラデカンアミドアニリ
ノ)−5−オキソ−2−ビラソIJ 76.1.9を加
え、更にフェニルジフェニルアミンチオスルホネート4
.4gを加えて室温で5時間反応させた。この固体を濾
取した後、エタノールよね再結晶して目的物の白色結晶
5.71を得た。
融点は214.5〜216℃で収率は79チであった。
実施ipu3(mt示カプラー(1)の合成)1−(2
,4,6−ドリクロルフエニル)−3−C2−クロル−
5−(3−オクタデセニルサクシンイミド)アニリノヨ
ー4−エチルチオ−5−オキソ−2−ピラゾリンの合成 無水エタノール50反に金属ナトリウム帆311を溶か
した溶液に、1−(2、4、6−)リクロルフェニル)
’−3−[2−クロル−5−(3−オクタデセニルサク
シンイミド)アニリノヨー5−オキソ−2−ピラゾリン
7.4gを加え、更にエチルジメチルアミンチオスルホ
ネート2.21を加えて室温で5時間反応させた。反応
混合物を希塩酸中に注ぎ、酢酸エチルで抽出後、乾燥、
濃縮した。
淡黄色カラメル状の目的物6.8 #を得た。収率は8
6% であった。
比較実施例1 実施例1の例示カプラー(4)を合成するのに従来知ら
れている特開昭55−25056号公報記載の合成法に
従った場合の合成例 1−(2、4、6−)リクロルフェニル)−3−(2−
クロル−5−n−テトラグカンアミドアニリノ)−5−
オキソ−2−ピラゾリン6.1gを80%エタノール1
25mJに后かし、炭酸カリウム0.9Iを添加し、加
熱還流攪拌下、S−ベンジルチオイソチオ尿素の塩酸塩
3.1gを90%エタノール30TLlに溶かしたもの
を1時間かかって滴下した。
そして更に2時間加熱攪拌した。薄層クロマトで反応が
終了したことを確認した後、反応容器を氷冷した。生成
した固体を濾取し、エタノールより杓結晶して目的物の
白色結晶3.5gを得た。融点は181°C〜182℃
で収率は47%であった。
比較実施例2 米国特許第3 、227 、554号明細書に記載の方
法で次のカプラーを合成した。
1−(2、4、6−ドリクロルフエニル)−3−(5−
[γ−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブタンア
ミドシー2−クロルアニリノ)−4−フェニルチオ−5
−オキソ−2−ピラゾリンの合成 チオフェノール1.2Iを四塩化炭素30mA’[溶が
し室温で塩素ガスを13分間導入して得た橙色溶液to
mして橙色オイルのベンゼンスルフェニルクロライドを
得た。1−(2、4、6−ドリクロルフエ0ル)−3−
(5−[γ−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブ
タンアミド]−2−クロルアニリノ)−5−オキソ−2
−ピラゾリン7、O,li’をトルエン100m1に酸
かした溶液を約80℃に加熱して攪拌スる中へ、先のベ
ンゼンスルフェニルクロライドのトルエン酸液30mを
滴下した。3時間加熱攪拌した後、反応液を濃縮して残
渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルを充填剤と
してベンゼンと酢酸エチルで展開した。)にかけて目的
物をとシ出し、更にベンゼンから再結晶して白色結晶3
、OIを得た。
融点は127〜130’Cで収率は37チであった。比
較実施例1および比較実施例2はアルキルチオ基および
アリールチオ基をマゼンタカプラーの活性点に導入する
従来公知の方法であり、本発明の製造方法と比較して収
率がいずれも低く副生成物が多く出現していることがわ
かる。
本発F3Aoチオエーテル基を有するマゼンタカプラー
の製造方法は、これら従来公知の方法に比べ、反応温度
が室温で行えるという利点を有しておシ、しかもアリー
ルチオ、ヘテロ檄チオ基いずれの導入も可能であるとい
う汎用性に特徴がある。
代理人 桑 原 義 美 手続補正書 昭和58年1月14目 特許庁長官若杉和夫殿 2 発明の名称 マゼンタカプラーの製造方法 3 補止をする者 事件との関係 特許出願人 住 所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2す名 称
 (+27]小西六写真工業株式会社代表取締役 川 
 本  信  彦 居 所  東京都E1野市さくら町1番地小西六写真」
二業株式会社内 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 (1)発明の詳細な説明を次の如(補正する。
手続補正書 昭和59年1月27日 特許庁長官若 杉 和 夫 殿 1 事件の表示 昭和57年特許願第 213127 −リ・2 発明の
名称 マゼンタカプラーの製造方法 3、補止にする者 事件との関係 特許出願人 住 所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2七・名 
称 (1271小西六写真工業株式会社・      
 乎−道μ 4、代理人 〒191 居 所  東京都日野市さくら町1番地自発 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 (1)  発明の詳細な説明を次の如く補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)4当量マゼンタカプラーに、下記一般式□(I)
    または(n)で示される化合物を反応せしめることによ
    り下記一般式(1■)で示される2当量チオ型マゼンタ
    カプラーを得ることを特徴とするマゼンタカプラーの製
    造方法。 一般式(I) R−El−8o2−0−R。 一般式(I[I) C!oup −S −R6 (式中、R% R2およびR7は、それぞれアルキル基
    、シクロアルキル基、アルケニル基、シクロアルケニル
    基、アリール基または複素環基を表わし、R1、R3お
    よびhは、それぞれ水素原子、アルキル基、シクロアル
    キル基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アリノル
    基、複素環基またはカチオンを表わし、0oup  は
    カプリング活性点の水素原子を1つ除去したマゼンタカ
    プラー残基全表わす。)(2)  4当量マゼ/タカプ
    ラーが、5−オキソ−2−ピラゾリン誘導体、ピラゾロ
    −(1,5−a)ベンズイミダゾール誘導体または]H
    ピラゾロ−[5,1−Cl1,2.4−1−リアゾール
    誘導体であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載のマゼンタカプラーの製造方法。
JP21312782A 1982-12-03 1982-12-03 マゼンタカプラ−の製造方法 Pending JPS59116656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21312782A JPS59116656A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 マゼンタカプラ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21312782A JPS59116656A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 マゼンタカプラ−の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59116656A true JPS59116656A (ja) 1984-07-05

Family

ID=16634020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21312782A Pending JPS59116656A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 マゼンタカプラ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023855A (ja) * 1983-07-20 1985-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023855A (ja) * 1983-07-20 1985-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPH0311458B2 (ja) * 1983-07-20 1991-02-18 Fuji Photo Film Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5763618A (en) Manufacturing method of sulfides
DE69606575T2 (de) Herstellungsverfahren für 1-(Chloroaryl)heterozyklische Pestizide
US4230851A (en) Process for the production of 2-equivalent yellow couplers
US3677764A (en) Silver halide emulsion containing purple coupler for color photography and process of making the same
US3254108A (en) Process for preparation of arylimino propionates
US3337344A (en) Color photographic silver halide emulsion
JPS59116656A (ja) マゼンタカプラ−の製造方法
JPS5885864A (ja) マゼンタカプラ−の製造方法
JPS6024140B2 (ja) 新規化合物
JPH0456027B2 (ja)
Kim et al. A new synthetic route to 3-acylamino-1-aryl-2-pyrazolin-5-ones
JPH07224028A (ja) チオエーテル化合物の製造方法
US4374253A (en) Method for preparing 1-aryl-3-arylamino-2-pyrazolin-5-ones from N-aryl-3-arylamino-3-oximinopropionamides
US5235058A (en) 3(5)-hydrazinopyrazole compounds
JPH07109260A (ja) 5−アミノ−2−ニトロピリジン誘導体及び2,5−ジアミノ−3−ヒドロキシピリジン誘導体の製造方法
JP2578217B2 (ja) アミドフェノール類の製造方法
US4855441A (en) Process for the preparation of thioether compounds
US4188489A (en) Process for the production of 3-substituted amino-5-pyrazolones
DE2703589A1 (de) Verfahren zur herstellung eines in 3-stellung mit einem n-monosubstituierten aminorest und in 4-stellung substituierten 5-pyrazolons
JP3776962B2 (ja) 3−置換−3−オキソ−2−ハロプロピオン酸アミド化合物及び3−置換−3−オキソ−2−(5,5−ジメチルヒダントイン−3−イル)プロピオン酸アミド化合物の製造方法
JPH08109172A (ja) 1H−1,2,4−トリアゾール誘導体及び1H−ピロロ−〔1,2−b〕〔1,2,4〕トリアゾール誘導体
US5055587A (en) Process for preparing 1H-pyrazolo-[5,1-c]-1,2,4-triazole compounds
JPH03220191A (ja) 1h―ピラゾロ〔5,1―c〕―1,2,4―トリアゾール化合物の製造方法
JP2524793B2 (ja) 4−チオ置換フェノ―ル化合物の製造方法
EP0679634A2 (en) Method for producing a 3-oxo-propionic acid amide compound and substituted acetyl compound used therein