JPS5887564A - 複写機 - Google Patents
複写機Info
- Publication number
- JPS5887564A JPS5887564A JP56185196A JP18519681A JPS5887564A JP S5887564 A JPS5887564 A JP S5887564A JP 56185196 A JP56185196 A JP 56185196A JP 18519681 A JP18519681 A JP 18519681A JP S5887564 A JPS5887564 A JP S5887564A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- additional information
- original
- blank
- information
- button
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/04018—Image composition, e.g. adding or superposing informations on the original image
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は原稿上の画情報の他に、予め用意された付加的
な画情報を、1枚の用紙に記録することのできる複写機
に関する。
な画情報を、1枚の用紙に記録することのできる複写機
に関する。
従来から複写機は、文書・絵など原稿に記された画情報
をその範囲内で用紙に再生するために用いられている。
をその範囲内で用紙に再生するために用いられている。
従って、複写を行った年月日等の他の情報を同一の用紙
に付加的に記載させる必要のある場合には、人手または
印刷機等の記録手段を用いて、それらの情報を記録する
必要があった。
に付加的に記載させる必要のある場合には、人手または
印刷機等の記録手段を用いて、それらの情報を記録する
必要があった。
このような作業は大変面倒であった。また、例えば第1
図に示すコピー1のように、原稿の文字等の記録領域I
Aが斜線で示すようにほぼその全域に渡っている場合に
は、付加情報を記録しようとしても、そのための余白部
分が存在しない場合が多かった。
図に示すコピー1のように、原稿の文字等の記録領域I
Aが斜線で示すようにほぼその全域に渡っている場合に
は、付加情報を記録しようとしても、そのための余白部
分が存在しない場合が多かった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、原稿
上の画情報の他に、付加情報を積極的に記録することが
できる複写機全提供することを目的とする0 本発明では原稿の空白部を検出する空内部検出手段ある
いは原稿全縮小する縮小手段と、前記それぞれの手段に
よって検出あるいは作成された空白部に付加的事項を記
録させると共に、原稿上の画情報をこれ以外の領域に記
録させる記録部とを、複写機に具備させ、前記した目的
を達成する。
上の画情報の他に、付加情報を積極的に記録することが
できる複写機全提供することを目的とする0 本発明では原稿の空白部を検出する空内部検出手段ある
いは原稿全縮小する縮小手段と、前記それぞれの手段に
よって検出あるいは作成された空白部に付加的事項を記
録させると共に、原稿上の画情報をこれ以外の領域に記
録させる記録部とを、複写機に具備させ、前記した目的
を達成する。
以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第2図はこの複写機の操作盤を示したものである0操作
盤2には、複写機に電源を投入するためのオンボタ、ン
201と、電源を断にするためのオフホタン202が配
置されている。オンボタン201全押すと、複写機内部
に電源が供給され、パワーインジケータ203が点灯す
る。またこれと共に、ペーパトレイ(図示せず)にセッ
トされている用紙のサイズに応じて、A4サイズインジ
ケータ20.4またはB4サイズインジケータ205が
点灯する。
盤2には、複写機に電源を投入するためのオンボタ、ン
201と、電源を断にするためのオフホタン202が配
置されている。オンボタン201全押すと、複写機内部
に電源が供給され、パワーインジケータ203が点灯す
る。またこれと共に、ペーパトレイ(図示せず)にセッ
トされている用紙のサイズに応じて、A4サイズインジ
ケータ20.4またはB4サイズインジケータ205が
点灯する。
この状態で扱者はキーボード206を操作して、複写枚
数を設定する。設定された複写枚数は、第1の表示窓2
07に表示される0この後、複写開始のためのスタート
ボタン208を押せば、通常の複写が行われる。このと
き、複写の進行に従って、その枚数が順次第2の表示窓
209に表示される。第1および第2の表示窓207,
209の表示内容が一致したとき、複写が総て終了し、
これらの表示内容は再び零に復帰される。
数を設定する。設定された複写枚数は、第1の表示窓2
07に表示される0この後、複写開始のためのスタート
ボタン208を押せば、通常の複写が行われる。このと
き、複写の進行に従って、その枚数が順次第2の表示窓
209に表示される。第1および第2の表示窓207,
209の表示内容が一致したとき、複写が総て終了し、
これらの表示内容は再び零に復帰される。
これに対して、付加情報の表示も併せて行おうとすると
きには、スタートボタン208に押’を前に、付加情報
操作部211の操作が行われる。付加情報操作部211
には、4種類の付加情報指定ボタン212〜215が設
けられている。このうち第1〜第3の付加情報指定ボタ
ン212〜214は、複写機の使用者が特に用いること
の多い付加情報を3種類だけ指定するためのボタンであ
る。
きには、スタートボタン208に押’を前に、付加情報
操作部211の操作が行われる。付加情報操作部211
には、4種類の付加情報指定ボタン212〜215が設
けられている。このうち第1〜第3の付加情報指定ボタ
ン212〜214は、複写機の使用者が特に用いること
の多い付加情報を3種類だけ指定するためのボタンであ
る。
例えば第1の付加情報指定ボタン212は、第3図Aに
示すように、複写年月日、複写機の番号およびコピーに
おけるページ数を付加情報として表示することを指定す
るボタンである。また第2の付加情報指定ボタン213
は、第3図Bに示すように、自社の特定の広告を表示す
ることを指定するボタンである。史に第3の付刀口情報
指定ボタン214は、第3図Cに示すように、回覧のた
めのフォーマットを指定するボタンである。
示すように、複写年月日、複写機の番号およびコピーに
おけるページ数を付加情報として表示することを指定す
るボタンである。また第2の付加情報指定ボタン213
は、第3図Bに示すように、自社の特定の広告を表示す
ることを指定するボタンである。史に第3の付刀口情報
指定ボタン214は、第3図Cに示すように、回覧のた
めのフォーマットを指定するボタンである。
また、第4の付加情報指定ボタン215は、カード挿入
口215に挿入される磁気カードによる付加情報の表示
全指定するボタンである。この種の磁気カードは、使用
者自体が特別の入力機器を用いて作成するか、全国各地
に設けられた複写機のサービスステーションが、使用者
の求めに応じて作成する0 以上の4種類の付加情報指定ボタン212〜215のい
ずれかが押されると、そのボタンに設けられたランプが
点灯し、指定状態が明示される。またこれと共に、プリ
ント位置指定ボタン217と縮小指定ボタン218が点
灯し、これらのボタンの上方に配置されているそれぞれ
2つのインジケータ221〜224がそれぞれサイクリ
ックに点灯する。使用者は、第4図に示すように、コピ
ー1の記録領域IAの下方に付加情報の記録領域IBを
設定したいときには、下方を指示するインジケータ22
2が点灯しているとき、プリント位置指定ボタン217
を押す。またこれとは反対に、記録領域IAの上方に付
加情報の記録を行いたいときには、上方を指示するイン
ジケータ221が点灯しているとき、プリント位置指定
ボタン217を押す。プリント位置指定ボタン217が
押されるとこね−が消灯し、付加情報の記録部ritが
指示された方のインジケータが点灯状態を保持する。使
用者はま/こ、付加情報の記録位置を原稿の縮小により
生じさせたいときには、縮小状態を表示するインジケー
タ223が点灯してhるときに、縮小指定ボタン218
を押す。また原稿に余白がない場合のみ縮小を可とする
場合には、縮小か否かを複写1凌に一任することを表示
するインジケータ224が点灯しているときに、縮小指
定ボタン218を押す。この場合も同様に指定された状
態を表示するインジケータが点灯状態を保持し、縮小指
定ボタン218が消灯する。
口215に挿入される磁気カードによる付加情報の表示
全指定するボタンである。この種の磁気カードは、使用
者自体が特別の入力機器を用いて作成するか、全国各地
に設けられた複写機のサービスステーションが、使用者
の求めに応じて作成する0 以上の4種類の付加情報指定ボタン212〜215のい
ずれかが押されると、そのボタンに設けられたランプが
点灯し、指定状態が明示される。またこれと共に、プリ
ント位置指定ボタン217と縮小指定ボタン218が点
灯し、これらのボタンの上方に配置されているそれぞれ
2つのインジケータ221〜224がそれぞれサイクリ
ックに点灯する。使用者は、第4図に示すように、コピ
ー1の記録領域IAの下方に付加情報の記録領域IBを
設定したいときには、下方を指示するインジケータ22
2が点灯しているとき、プリント位置指定ボタン217
を押す。またこれとは反対に、記録領域IAの上方に付
加情報の記録を行いたいときには、上方を指示するイン
ジケータ221が点灯しているとき、プリント位置指定
ボタン217を押す。プリント位置指定ボタン217が
押されるとこね−が消灯し、付加情報の記録部ritが
指示された方のインジケータが点灯状態を保持する。使
用者はま/こ、付加情報の記録位置を原稿の縮小により
生じさせたいときには、縮小状態を表示するインジケー
タ223が点灯してhるときに、縮小指定ボタン218
を押す。また原稿に余白がない場合のみ縮小を可とする
場合には、縮小か否かを複写1凌に一任することを表示
するインジケータ224が点灯しているときに、縮小指
定ボタン218を押す。この場合も同様に指定された状
態を表示するインジケータが点灯状態を保持し、縮小指
定ボタン218が消灯する。
以上のようにして付加情報操作部211の操作が終了し
た段階で、使用者がスタートボタン208を押すと、原
稿の複写と併せて付加情報の記録が行われる。今、第1
の付加情報指定ボタン212が選択され、付加情報のプ
リント位置は下方に指定され、また原稿に余白がない場
合にのみ原稿の縮小が行われることが指定されていると
仮定し、次に複写機の動作を説明する。
た段階で、使用者がスタートボタン208を押すと、原
稿の複写と併せて付加情報の記録が行われる。今、第1
の付加情報指定ボタン212が選択され、付加情報のプ
リント位置は下方に指定され、また原稿に余白がない場
合にのみ原稿の縮小が行われることが指定されていると
仮定し、次に複写機の動作を説明する。
第5図は、複写機の要部を示すブロック図である。操作
盤2のスタートボタンが押されると、読取開始信号3が
読取部4に供給され、図示しないプラテンに載置された
原稿が、ラスクスキャン方式で読み取られる。このよう
にして得られた2値化された画信号5は、メモリ6に書
き込まれると同時に、空白検出部7に供給される0 空白検出部7は、供給される画信号5中の黒の画信号を
ラインごとに計数し、黒信号が全熱存在しないライン(
以下余白ラインという)が原稿の前端の部分あるいは後
端の部分に、所定数だけ連続して存在するか否かを判別
する0この所定数とは、第4図に示す付加情報の記録領
域IBを設定するために必要な数をいう0この結果を表
わした判別信号8は、アドレス制御部9に供給される。
盤2のスタートボタンが押されると、読取開始信号3が
読取部4に供給され、図示しないプラテンに載置された
原稿が、ラスクスキャン方式で読み取られる。このよう
にして得られた2値化された画信号5は、メモリ6に書
き込まれると同時に、空白検出部7に供給される0 空白検出部7は、供給される画信号5中の黒の画信号を
ラインごとに計数し、黒信号が全熱存在しないライン(
以下余白ラインという)が原稿の前端の部分あるいは後
端の部分に、所定数だけ連続して存在するか否かを判別
する0この所定数とは、第4図に示す付加情報の記録領
域IBを設定するために必要な数をいう0この結果を表
わした判別信号8は、アドレス制御部9に供給される。
アドレス制御部9は、判別信号8および操作盤2から供
給される縮小指定信号11の内容に応じて、3種類のア
ドレス情報12〜14 を出力する0第1のアドレス情
報12はメモリ6に供給され、その抗み出しを行う番地
の指定が行われる。第1のアドレス情報12は、各場合
に応じて次のように番地の指定を行う。
給される縮小指定信号11の内容に応じて、3種類のア
ドレス情報12〜14 を出力する0第1のアドレス情
報12はメモリ6に供給され、その抗み出しを行う番地
の指定が行われる。第1のアドレス情報12は、各場合
に応じて次のように番地の指定を行う。
(1)縮小指示信号11が原稿の縮小を指示してきたと
きには、判別信号8の内容に依らず、副走食方向に縮小
を行うための番地指定を行う。例−えば7ラインに1ラ
インの割合で、画信号の読み出しを省略するような番地
指定を行う。
きには、判別信号8の内容に依らず、副走食方向に縮小
を行うための番地指定を行う。例−えば7ラインに1ラ
インの割合で、画信号の読み出しを省略するような番地
指定を行う。
(11)縮小指示信号11が、原稿の縮小の有無を原稿
の状態に一任してきたときに6才、判別信号8の内容に
従う。すなわち原稿の前端部あるいは後端部に、付加情
報の記録領域IBに相当する余白ラインが存在する場合
には、プリント位蓋指定ボタン217の指定内容に応じ
て、前端または後端に空白を設定する番地指定を行う0
この場合、原稿の縮小は行わない。また、付加情報の記
録領域IBに相当する全白ラインが存在しない場合には
、先に(1)で説明したと同様の番地指定を行う。付加
情報操作部211を前記したように操作した場合には、
後者の(11)で示した番地指定が行われる。
の状態に一任してきたときに6才、判別信号8の内容に
従う。すなわち原稿の前端部あるいは後端部に、付加情
報の記録領域IBに相当する余白ラインが存在する場合
には、プリント位蓋指定ボタン217の指定内容に応じ
て、前端または後端に空白を設定する番地指定を行う0
この場合、原稿の縮小は行わない。また、付加情報の記
録領域IBに相当する全白ラインが存在しない場合には
、先に(1)で説明したと同様の番地指定を行う。付加
情報操作部211を前記したように操作した場合には、
後者の(11)で示した番地指定が行われる。
この結果、メモリ6は、第1のアドレス情報12が供給
されると、指定された番地の画信号の読み出しを行う0
読み出された画信号16は、アドレス制御部9から出力
される第2のアドレス情報13に従って、ページメモリ
17に書き込まれる0この操作例の場合には、付加情報
のプリント位置が下方に指定されている。従って画信号
16のページメモリ17への書き込みは、第4図に示す
記録頭載IAに相当するメモリ領域に対して行われる。
されると、指定された番地の画信号の読み出しを行う0
読み出された画信号16は、アドレス制御部9から出力
される第2のアドレス情報13に従って、ページメモリ
17に書き込まれる0この操作例の場合には、付加情報
のプリント位置が下方に指定されている。従って画信号
16のページメモリ17への書き込みは、第4図に示す
記録頭載IAに相当するメモリ領域に対して行われる。
このような書き込み動作が終了すると、アドレス制御部
9が第3のアドレス情報14をイメージファイル18に
供給する。イメージファイル18は、操作盤2から供給
される付加情報指定信号19に応じて、記憶領域を選択
し、その領域に書き込まれたデータを、付加情報21と
してページメモリ17に出力する。このとき第2のアド
レス情報13が、付加情報の記録領域IB(第4図)に
相当する記憶領域全指定するので、付加情報21はペー
ジメモリ17のこの領域に書き込まれる0 付加情報指定信号19と、イメージファイル18から出
力される付〃l情報21との関係は以下の通りである0 (1)付加情報指定信号19が1、第1の付加情報指定
ボタン212(第2図)の押下を示す内容のときには、
第3図Aに示すような付加情報が出力される。ここで”
複写年月日′″の欄の内容°′1981.11.01
”は、複写機内の時計機構22から出力される時計信号
23によって、イメージファイル18内の該当する領域
に逐次曹き込まれたものである0時計信号23は操作盤
2(第2図)にも供給され、第3の表示窓225に現在
の年月日として表示される。“複写機査号″の欄の内容
”EO452” は、どの複写機によって複写されたか
を示す番号であり、イメージファイル18内に固定情報
として予め書き込まれてbる。
9が第3のアドレス情報14をイメージファイル18に
供給する。イメージファイル18は、操作盤2から供給
される付加情報指定信号19に応じて、記憶領域を選択
し、その領域に書き込まれたデータを、付加情報21と
してページメモリ17に出力する。このとき第2のアド
レス情報13が、付加情報の記録領域IB(第4図)に
相当する記憶領域全指定するので、付加情報21はペー
ジメモリ17のこの領域に書き込まれる0 付加情報指定信号19と、イメージファイル18から出
力される付〃l情報21との関係は以下の通りである0 (1)付加情報指定信号19が1、第1の付加情報指定
ボタン212(第2図)の押下を示す内容のときには、
第3図Aに示すような付加情報が出力される。ここで”
複写年月日′″の欄の内容°′1981.11.01
”は、複写機内の時計機構22から出力される時計信号
23によって、イメージファイル18内の該当する領域
に逐次曹き込まれたものである0時計信号23は操作盤
2(第2図)にも供給され、第3の表示窓225に現在
の年月日として表示される。“複写機査号″の欄の内容
”EO452” は、どの複写機によって複写されたか
を示す番号であり、イメージファイル18内に固定情報
として予め書き込まれてbる。
ここで例えばE”は事業所を表わし、“0452”は管
理番号を表わす。また゛ページ”の欄の内容゛15 ″
は、連続してコピーする原稿の番号であり、プラテンの
開閉に連動して計数するカウンタの出力信号を基にして
作成てれる。
理番号を表わす。また゛ページ”の欄の内容゛15 ″
は、連続してコピーする原稿の番号であり、プラテンの
開閉に連動して計数するカウンタの出力信号を基にして
作成てれる。
(11)付加情報指定信号19が、第2または第3の付
加情報指定ボタン213,214の押下を示す内容のと
きには、第3図BまたはCに示す付加情報が出力される
。これらの付加情報は、イメージファイル18に固定情
報として予め書き込んでおくものである。
加情報指定ボタン213,214の押下を示す内容のと
きには、第3図BまたはCに示す付加情報が出力される
。これらの付加情報は、イメージファイル18に固定情
報として予め書き込んでおくものである。
(tit )付加情報指定信号19が、第4の付加情報
指定ボタン215の押下を示す内容のときには、カード
挿入口216 (第2図)に挿入された磁気カードに記
された付加情報24がイメージファイル18に書き込ま
れており、この内容がそのまま付加情報21としてペー
ジメモリ17に出力され付加情報操作部211を前記し
たように操作した場合には、最初の(1)で示した付加
情報がページメモリ17の該当する番地に書き込まれる
。
指定ボタン215の押下を示す内容のときには、カード
挿入口216 (第2図)に挿入された磁気カードに記
された付加情報24がイメージファイル18に書き込ま
れており、この内容がそのまま付加情報21としてペー
ジメモリ17に出力され付加情報操作部211を前記し
たように操作した場合には、最初の(1)で示した付加
情報がページメモリ17の該当する番地に書き込まれる
。
以上のようにして、ページメモリ17には、原稿の画情
報と付加情報が書き込まれる。このような書き込みが終
了すると、レーザプリンタ25は、操作盤2から供給さ
れるプリント枚数信号26に応じて、指示された枚数だ
け複写動作?行う。すなわち複写を1枚行うごとに、ペ
ージメモリ17に対して読み出し全指示する信号27を
供給し、読み出された画信号28によって記録操作を行
り1コピー全作成する。このようにして、下端部に第3
図Aに示す付加情報の記された記録面が得られる0 以上説明したように、本発明によれば原稿上の画情報と
併せて付加情報を1枚の用紙に記録することができるの
で、コピーの商品価値を高めることができる0
報と付加情報が書き込まれる。このような書き込みが終
了すると、レーザプリンタ25は、操作盤2から供給さ
れるプリント枚数信号26に応じて、指示された枚数だ
け複写動作?行う。すなわち複写を1枚行うごとに、ペ
ージメモリ17に対して読み出し全指示する信号27を
供給し、読み出された画信号28によって記録操作を行
り1コピー全作成する。このようにして、下端部に第3
図Aに示す付加情報の記された記録面が得られる0 以上説明したように、本発明によれば原稿上の画情報と
併せて付加情報を1枚の用紙に記録することができるの
で、コピーの商品価値を高めることができる0
第」図はコピーにおける原稿の画情報が占める割合の一
例を示す平面図、第2図〜第5図は本発明の一実施例を
示すもので、このうち第2図は複写機の操作盤の平面図
、第3図A’−Cは付加情報の例を示す平面図、第4図
はコピーにおける原稿と付加情報の配置を示す平面図、
第5図は複写機の概略構成を示すブロック図である。 1・・・・・・コピー 2・・・・・・操作盤4・
・・・・読取部 6・・・・・・メモリ7・・・・
・・空白検出部 9・・・・・・アドレス制御部 17・・・・・・ページメモリ 22・・・・・・時計機構 25・・・・・・レーザプリンタ 出願人 富士ゼロックス株式会社 代理人 弁理士 山 内 梅 雄
例を示す平面図、第2図〜第5図は本発明の一実施例を
示すもので、このうち第2図は複写機の操作盤の平面図
、第3図A’−Cは付加情報の例を示す平面図、第4図
はコピーにおける原稿と付加情報の配置を示す平面図、
第5図は複写機の概略構成を示すブロック図である。 1・・・・・・コピー 2・・・・・・操作盤4・
・・・・読取部 6・・・・・・メモリ7・・・・
・・空白検出部 9・・・・・・アドレス制御部 17・・・・・・ページメモリ 22・・・・・・時計機構 25・・・・・・レーザプリンタ 出願人 富士ゼロックス株式会社 代理人 弁理士 山 内 梅 雄
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、原稿上の空白部分を検出する空白検出手段あるいは
原稿の縮小を行う縮小手段と、前記2つの手段のいずれ
かによって検出あるいは作成された所定の大きさ以上の
空白部について、これに対応するコピー用紙の所定の部
位に、原稿上の画情報とは異なる付加情報を記録すると
共に、前記空白部以外の領域に対応するコピー用紙の部
位に、原稿上の画情報を記録する記録手段とを具備する
ことを特徴とする複写機。 2 縮小手段が、ラスクスキャン方式によシ読み取られ
た画情報を、複数ラインに1ラインの割合で間引くこと
により原稿の縮小を行うことを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の複写機。 3、付加情報の一部または全部が、原稿の複写を行う時
点を表示するものであること全特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の複写11゜
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56185196A JPS5887564A (ja) | 1981-11-20 | 1981-11-20 | 複写機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56185196A JPS5887564A (ja) | 1981-11-20 | 1981-11-20 | 複写機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5887564A true JPS5887564A (ja) | 1983-05-25 |
Family
ID=16166535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56185196A Pending JPS5887564A (ja) | 1981-11-20 | 1981-11-20 | 複写機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5887564A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60103362A (ja) * | 1983-11-10 | 1985-06-07 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 複写装置 |
JPS60140227A (ja) * | 1983-12-28 | 1985-07-25 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 複写装置 |
JPS60153036A (ja) * | 1983-12-22 | 1985-08-12 | ゼロツクス コーポレーシヨン | 注釈装置及びこれを具備する複写機 |
JPS6328173A (ja) * | 1986-07-22 | 1988-02-05 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JPS63276365A (ja) * | 1987-05-07 | 1988-11-14 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | ファクシミリ画像編集方法 |
JPH01195762A (ja) * | 1988-01-29 | 1989-08-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 付加情報付きファクシミリ通信方式 |
JPH02279061A (ja) * | 1989-04-20 | 1990-11-15 | Fujitsu Ltd | 読取記録装置 |
JPH0318842A (ja) * | 1989-06-16 | 1991-01-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像露光装置 |
JP2001013818A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-19 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
US6208427B1 (en) | 1996-12-27 | 2001-03-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Personal digital assistant (PDA) printer apparatus and printing method |
JP2002040579A (ja) * | 2000-07-21 | 2002-02-06 | Photo Wave:Kk | 写真プリント |
JP2003274152A (ja) * | 2002-12-27 | 2003-09-26 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置および方法、画像形成システム、画像形成装置の画像形成方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52149020A (en) * | 1976-06-04 | 1977-12-10 | Ricoh Co Ltd | Facsimile capable of automatic recording of transmission/reception discrimination information |
JPS5668053A (en) * | 1979-11-08 | 1981-06-08 | Ricoh Co Ltd | Facsimile device |
-
1981
- 1981-11-20 JP JP56185196A patent/JPS5887564A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52149020A (en) * | 1976-06-04 | 1977-12-10 | Ricoh Co Ltd | Facsimile capable of automatic recording of transmission/reception discrimination information |
JPS5668053A (en) * | 1979-11-08 | 1981-06-08 | Ricoh Co Ltd | Facsimile device |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60103362A (ja) * | 1983-11-10 | 1985-06-07 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 複写装置 |
JPS60153036A (ja) * | 1983-12-22 | 1985-08-12 | ゼロツクス コーポレーシヨン | 注釈装置及びこれを具備する複写機 |
JPS60140227A (ja) * | 1983-12-28 | 1985-07-25 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 複写装置 |
JPS6328173A (ja) * | 1986-07-22 | 1988-02-05 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JPS63276365A (ja) * | 1987-05-07 | 1988-11-14 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | ファクシミリ画像編集方法 |
JPH01195762A (ja) * | 1988-01-29 | 1989-08-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 付加情報付きファクシミリ通信方式 |
JPH02279061A (ja) * | 1989-04-20 | 1990-11-15 | Fujitsu Ltd | 読取記録装置 |
JPH0318842A (ja) * | 1989-06-16 | 1991-01-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像露光装置 |
US6208427B1 (en) | 1996-12-27 | 2001-03-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Personal digital assistant (PDA) printer apparatus and printing method |
JP2001013818A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-19 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2002040579A (ja) * | 2000-07-21 | 2002-02-06 | Photo Wave:Kk | 写真プリント |
JP2003274152A (ja) * | 2002-12-27 | 2003-09-26 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置および方法、画像形成システム、画像形成装置の画像形成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6823092B1 (en) | Image data registering apparatus and method, storage medium, and program product | |
JPH11227267A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JPS5887564A (ja) | 複写機 | |
JPH0951422A (ja) | 画像編集装置 | |
JP2000246999A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
US6415117B1 (en) | Smart cover page for duplex copier jobs | |
US20090052931A1 (en) | Image forming apparatus having writing space mode | |
JP2006277339A (ja) | ファイル管理装置、印刷装置、ファイル管理方法及びそのプログラム | |
JP3473996B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4785639B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP3343280B2 (ja) | 画像形成記憶装置 | |
JPH0374067B2 (ja) | ||
JPH01220970A (ja) | ディジタル画像形成装置 | |
JPH05110825A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JP4011472B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2567893B2 (ja) | デジタル複写機 | |
JPH0714995Y2 (ja) | 複写機 | |
JPH0746395A (ja) | 画像記録装置 | |
JP3202844B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2642393B2 (ja) | デジタル式複写機 | |
JPH10304120A (ja) | 複写システムのプログラム方法、プログラムされた機能の状態の表示方法及び複写システム | |
JPS5821781A (ja) | 複写機を利用したコンピユ−タ情報の処理システム | |
JP2001339583A (ja) | 画像読取記録装置 | |
JP2006164150A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH07273969A (ja) | 画像情報処理装置 |