JPS5875959A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS5875959A
JPS5875959A JP56175426A JP17542681A JPS5875959A JP S5875959 A JPS5875959 A JP S5875959A JP 56175426 A JP56175426 A JP 56175426A JP 17542681 A JP17542681 A JP 17542681A JP S5875959 A JPS5875959 A JP S5875959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
read
thermal
paper
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56175426A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Nagashima
永島 正善
Hiroshi Yamane
山根 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56175426A priority Critical patent/JPS5875959A/ja
Publication of JPS5875959A publication Critical patent/JPS5875959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はたとえば被読取物上の情報を被転写物上に転
写する複写装置などの記録装置に関する、 従来の複写1iftにおいては、原稿を透明なガラス上
に載置し、光源あるいは原稿を移動することにより、原
稿上の像を感光ドラム上に投影し、その後トナー現像、
定着を行なうことにより普通紙上に複写する方法がとら
れている。しかしながら、このような複写装置では、全
体が大形で、しかもメンテナンスが複雑なものとなって
いた。感光ドラムと用紙のタイミング種度の調整が複雑
で小形化を計るときに問題があった。また、ウオームア
ツプ時間が必要であるとともに、消費磁力が大きいとい
う問題もあった。
さらに、外部情報を追加合成したり、他の目的に使用す
ることが困難であった。
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、小形化、無保守化および信頼性の向上
が計れ、ウオームアツプ時間がなく消費磁力が非常に少
なくでき、しかも被読取物の往動、復動時に転写を行な
うことができ、転写時間が速くでき、さらに外部情報を
追加合成したり、他の目的に便用が可能な記録装置を提
供することにある。
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図はこの発明に係わる多機能複写装置を □示すも
のである。すなわち、複写体をビデオ信号にかえるTV
カメラ1、原稿画像を記憶する磁気テープ装置2、フロ
ッピーディスク装置(FDK)、9、光デイスク装置4
、モデム6、文字パターンを認識するOCR7、キーボ
ード8、CRTディスプレイ9、磁気カードライト・リ
ード装置11、ドツトプリンタ12、および上記各装置
とインターフェイス13を介して接続される複写装置1
4′とによって構成されている。
上記複写装置14は操作部15、原稿(i読取物)上の
情報を読取る原稿読取部16、サーマル転写゛印刷方式
による印刷部17、上記各部をそれぞれコントロールす
るコントロール部18゜19.20、これらのコントロ
ール部18゜19.20を制御するCPU21、ROM
(リード・オンリ・メモリ)23、および電源24によ
り構成されている。すなわち−第2図および第3図に示
すように、本体3ノの上面には原稿載置台32が固定さ
れている。そして、この原・稿載一台32上に載置され
るとともにその一端が原稿挿入口33に挿入された原稿
は、送りローラ34によって矢印a方向へ搬送されるこ
とにより、密着センサスキャナ部30により密着走査さ
れるようシニ構成されている、呈記密着センサ30に対
応した原稿は原稿排出口35から排出されて原稿排出部
36に排出されるようになっている。上記原稿挿入口3
3の近傍には、原稿が挿入されたか否かを検知する検知
器37が設けられておりン原槁排出口35の近傍には、
原稿が排出されたか否かを検知す□る検知器38が設け
られている。上記、検知器37.38はたとえば発光素
子と受光素子とから構成される間知のものである。上記
送りローラ34は、本体3ノ内に設けられたノ9ルスモ
ータ39によって回転されるものであり、ノ臂ルスモー
タ39の正逆駆動によって矢印C方向あるいは矢印d方
向へ回転するようになっている。なお、この送りローラ
34の回転により原稿が矢印a方向あるいは矢印す方向
へ往復動するようになっている。
一方、用紙Pは給紙カセット40に収納されており、ワ
ンウェイクラッチを内蔵した取出ローラ4ノによって1
枚ずつ取出され、案内路42、]般送送−ラ43,4J
、によって搬送され転写部へ送られる。転写部に送られ
た用紙Pには、ヘット◆押圧ローラ44の押圧1;よっ
て転写紙45のインク面とサーマルヘッド(感温印字ヘ
ッド)46の発熱部とに密接することにより、サーマル
ヘッド46の作用によりドラ3111i写がなされるよ
うになっている。上記転写がなされた用紙Pは搬送ロー
ラ47,47によって攪送された後、分離爪48で転写
紙45と分離することにより、排紙口49から排紙され
排紙トレイ50上に排出される。上記転写紙45はたと
えば数μのコンデンサ紙の−−而にインク層を設けたも
のであり、リール5ノ上に巻回されている転写1紙45
がへ、ツ、ド押圧ローラ44および搬送ローラ47,4
7を介して巻取リリール52に導かれ、その巻取リリー
ル52によって巻取られるようになっている。上記搬送
ローラ43゜43とヘッド押圧ローラ44との間の用紙
PJa送路上には、用紙Pの搬送を検知”「る検知器5
3が設けられており、この検知器53は発光素子と受光
素子とからなる間知のものである。
上記取出ローラ41および1般送ローラ43゜43はi
’?ルスモータ54によって駆動されるようになってお
り、搬送ローラ47,47および巻取リリール52はノ
4ルスモータ55によって駆動されるようになっている
・。また、本体31内には前記コントロール部1B、1
9,20゜CPU 2 J 、電源24などが内蔵され
ている。
第4図および第5図は前記密着(ライン)センサ30を
詳細に示′すもので、セラミック基板611に数本/ 
rturtでかつ1728ドツトのライントッドセンサ
部62とドライノぐコントロール部63とを設け、外部
入出力リード線64が接続されているものである。上記
ライントッドセンサ部62では、LBDアレイ6.5 
、6.5からの光が保護がラス66を介して前記原稿上
に照射され、その反射光は保護ガラス66を介してセル
フォックレンズ67に纏かれ、このレンズ67により反
射光が集光されたのち受光素子68に等かれ、この受光
素子68でポ気1g号に変換される。なお、保護がラス
66は原稿接触面を凸状にして両端を低くし、紙パスを
容易にしている。
第6図から第8図は目り記サーマルヘッド46を詳細に
示すもので、セラミック基板71上に数10本/l趙の
発熱抵抗体72が1728ドツト分ライン状に配列され
た発熱部73が設けられ、この発熱抵抗体72をリード
部74からの信号によりドライブコントロール部75で
ドライブするように構成されている。上記発熱部73は
第7図に示すように、セラミック基板71上にグレーズ
層76を設け、このグレーズ+1476上に発熱抵抗体
72−醒極7F、77、および保護膜78を順次種層し
た構成となっている。
第9図は上記ドライブコントロール部75を示すもので
ある。すなわち、前記CPU 21からの印字データ、
クロックパルス、R/L (右シフト/左シフト)信号
、がそれぞれインバータ回路81,82.83を介して
シフトレジスタ84.115のデータ入力端、クロック
パルス入力端、R/L入力端に供給される。これらのシ
フトレジスタ84.85のディセーブル入力端にはそれ
ぞれインバータ回路86.87を介してCPU 21か
らのイネーブル信号が供給され、ストローブ入力端には
それぞれアンド回路88゜89からのCPU 21のス
トローブ信号と印字指令との論理種信号が供給されるよ
うになっている。上記シフトレジスタs4,85d86
4ビット構成となっており、クロックパルスの立下りで
データが取り込まれ、R/L信号が1L1のとき右シフ
ト、w Hwのとき左シフトし、しかも印字指令に応じ
て記憶内容を出力するようになっている。上記シフトレ
ジスタ84,115の出力はドライバ回路90に供給さ
れる。このドライバ回路90はシフトレジスタ84から
の出力に応じて前記発熱抵抗体72.・・・を半分用い
て印字を行なわせ、シフトレジスタ85からの出力に応
じて残り半分の発熱抵抗体72・・・を用いて印字を行
なわせるようになっている。
第10図は前記操作部15を詳細に示すもので、セレク
トスイッチ部10ノ、複写づ幾能設定部102、ファク
シミリ機能設定部103、および共通機能設定部104
によって構成されている。上記セレクトスイッチ部10
1は、複写機能を選択するコピーキー105、唄槁ll
!iI像ファイル機能を選択するデータファイルキー1
06、リモートテレビカメラによる複写機能を選択する
リモートテレビキー107、ファクシミリ機能を選択す
るファクシミリキー108、OCR機能を選択するOC
Rキー109、およびワードプロセッサ機能を選択する
ワードプロセッサキー110とによって構成されている
。上記複写機能設定部102は、複写サイズを指定する
サイズキー111,112、複写画像の白黒反転を指定
する反転キー113、拡大キー114、縮小キー115
、複写速度を指定する高速キー116、低速キー117
、原稿の下地の濃淡に応じて複写を指定する濃い原稿の
複写キー118、淡い原稿の複写キー119、枚数設定
用のテンキー120、および枚数表示用の枚数表示器1
2ノによって構成されている。上記ファクシミリ機能設
定部103は、送信キー122、太字キー123、卸1
字キー124、濃淡キー125゜126、受信キー12
7、手動キー128、および自動キー129によって構
成されている。
上記共通機能設定部104は、踵話呼出し指定キー13
0.読取不良指定キー131、印刷不良指定キー132
、紙なし指定キー133、転写紙なし指定キー134お
よび警報停止指定キー135によって構成されている。
また、操作部15上には醒源キー136および訂正キー
137なども設けられている。なお、上記各キーは自照
式のキーである。
第11図は前記CRTディスプレイ9、キー?−ド8お
よびFDK、9からなる入力装置を示すもので、キーボ
ード8からの入力をCRTデイスゾレイ9に表示し、ワ
ードプロセッサ機能、編集機能に使用するようになって
いる。
次に、このような構成において、第12図(a)〜(k
lおよび第13図(a)〜(glに示すタイミングチャ
ートを参照しつつ複写動作を説明する。すなわち、まず
オペレータがコピーギ−105を投入し、複写機能を選
択する。すると、優先順位の旨いサイズキー111%高
速キー116が選択されて自照し、隙準状態に設定され
る。
このような状態において、第4レータがテンキー120
により複数枚の複写枚数を設定するとともに、原稿の一
端を原稿挿入口33に挿入してj原稿載一台32上に載
置するものとする。
すると、検知器37が原稿の挿入を検知し、CPU 2
1に出力する。CPU21は)4ルスモータ39を正方
向に駆動することにより送りローラ34をd方向へ回転
せしめるとともに、・母ルスモータ54をj駆動するこ
とにより取出ローラ41および搬送ローラ43.43を
回転せしめ1 1原稿が密着センサスキャナ部30に取込まれ、しかも
取出ローラ41により給紙カセット40内の用紙Pが1
枚取り出される。そして、原稿の先端が密着センサスキ
ャナ部30の読取位置に対向した時、CPU2 Jはノ
9ルスモータ39を停止することにより送りローラ34
の回転を停市せしめる。また、取出ローラ41(=より
取出された用紙Pが案内路42および搬送ローラ43.
43によって検知器53のところまで導かれたとき、C
PU2Zは図示しないクラッチを切換えることにより、
パルスモータ54の回転が取出ローラ41に伝わらなく
なる。ついで、用紙Pの先端が検知器53から転写部に
搬送される搬送時[引が経過したとき、CPU 21は
・母ルスモータ39を正方向へ駆動するとともに、)f
シスモータ55を駆動する。すると、送りローラ34が
再び回転することにより、原稿の先端から順に密着セン
サスキャナ部30で光電変換されてCPU 21に供給
される。これにより、2 C1)U21は密着センサスキャナ部30からの出力つ
まり印字データに応じてサーマルヘッド46を駆動する
。このとき、iJ?ルスモータ55の駆動により搬送ロ
ーラ47,47、ヘッド押圧ローラ44、および巻取り
リール52が回転している。
tなわち、コントロール20からのシリアルの印字デー
タおよび左シフト信号がサーマルヘッド46内のシフト
レジスタs4.ss+=供給される。このとき、CPU
 2Jからのイネーブル信号に応じてシフトレジスタ8
5はデータを受入れないようになっている。これにより
、シフトレジスタ84は供給されるクロックツやルスに
応じて印字データを左シフトしながら記憶する。そして
、シフトレジスタ84に半ライン分の印字データが記憶
され、コントロール20からストローブ信号が出力され
たとき、シフトレジスタ84は記憶内容をドライブ回路
90に出力するとともに、イネーブル信号により印字デ
ータの入力を禁止する。これにより、ドライブ回路90
はシフトレジスタ84の出力に応じて半分の発熱抵抗体
72.・・・を用いて印字を行う。
この印字を行なっている間、次の印字データおよび左シ
フト信号がシフトレジスタ85に供給される。すると、
シフトレジスタ85は供給されるクロックツ4ルスに応
じて印字データを左シフトしながら記憶する。そして、
シフトレジスタ85に半ライン分の印字データが記憶さ
れ、コントロール20からストローブ信号が出力された
とき、シフトレジスタ85は記憶内容をドライブ回路9
0に出力するとともに、イネーブル信号により印字デー
タの入力を禁止する。これ二より、ドライブ回路9θは
シフトレジスタ85の出力に応じて残り半分の発熱抵抗
体72・・・・を用いて印字を行なう。
したがって、サーマルヘッド46の1lilにより、原
稿の情報に1,6じたドラトノ量ターンが転写紙45を
用いて用紙P上に転写される。しかして、原稿の後端が
検知器37を通過したと身、CPU21は上記クラッチ
を切換えることによリノやルスモータ54の回転を取出
ローラ4ノに伝える。これにより、取出ローラ41は2
枚目の用紙Pを取出す。そして、原稿の債端が検知器3
7を通過してから所定時間経過後つまり原稿の後端が密
着センナスキャナ部30を通過する直前で、CPU 2
1はA?ルスモータ39の駆動を停止することにより送
りローラ34の回転を停止せしめる。このとき、CPU
21は密着センサスキャナ部30およびサーマルヘッド
46の動作を停止せしめる。さらに、このとき用紙Pが
検知器53のところまで導かれているので、CPU21
は上記クラッチを切換えることにより、/IPルスモー
タ54の回転が取出ローラ41に伝わらなくする。つい
で、用紙Pの先端が検知器53から転写部に搬送される
搬送時間が経過したとき、CPU、?Jはノ9ルスモー
タ39を逆方向へ駆動するとともにパルスモータ55を
駆動する。すると、送りローラ34が再び回転すること
により、原稿の先端から順に密着センサスキャナ部30
で光電変換されてCPU、?Jに供給される。これによ
り、CPU 21は密着センサスキャナ部30からの出
力に応じてサーマルヘッド46を駆動する。
すなわち、コントロール20からのシリアルの印字デー
タおよび右シフト信号がサーマルヘッド46内のシフト
レジスタ84.85に供給される。このとき、CPU2
1からのイネーブル信号に応じてシフトレジスタ84は
データを受入れないようになっている。これにより、シ
フトレジスタ85は供給されるクロックツぐルスに応じ
て印字データを右シフトしながら記憶する。そして、シ
フトレジスタ85に半ライン分の印字データが記憶され
、コントロール20からストロ−ブイ言号が出力された
とき、シフトレジスタ85は記憶内容をドライブ回路9
0に出力するとともに、イネーブル信号により印字デー
タの入力を禁止する。これにより、ドライブ回路90は
シフトレジスタ85の出力に応じて半分の発熱抵抗体7
2.・・・を用いて印字を行なう。この印字を行なって
いる間、次の印字データおよび右シフト信号がシフトレ
ジスタ84に供給される。すると−シフトレジスタ84
は供給されるクロックパルスに応じて印字データを右シ
フトしながら記憶する。そして、シフトレジスタ84に
半ライン分の印字データが記憶され、コントロール20
からストローブ信号が出力されたとき、シフトレジスタ
84は記憶内容をドライブ回路90に出力するとともζ
二、イネーブル信号により印字データの入力を禁止する
これにより、ドライブ回路90はシフトレジスタ84の
出力に応じて残り半分の発熱抵抗体72、・・・を用い
て印字を行なう。
したがって、サーマルヘッド46の駆動により、原稿の
情報に応じたドツトパターンが転写紙45を用いて用紙
P上に転写される。しかして、原稿の先端が検知器38
を通過したとき、CPU2 Jは上記クラッチを切換え
ることによりijルスモータ54の回転を取出ローラ4
1に伝える。これにより、取出ローラ41は3枚目の用
紙Pを取出す。そして、原稿の先端が検知器38を通過
してから所定時間経過後つまり原稿の先端が密着センサ
スキャナ部30を通過する直前で、CPU21はノ4ル
スモータ39の駆動を停止することにより送りローラ3
4の回転を停止せしめる。このとき、CPU 21は密
着センサスキャナ部30およびサーマルヘッド46の動
作を停止せしめる。さらに、このとき用紙Pが検知器5
3のところまで導かれているので、CPU21は上記ク
ラッチを切換えることにより、パルスモータ54の回転
が取出ローラ41に伝わらなくする。ついで用紙Pの先
端が検知器53から転写部に搬送される搬送時間が経過
したとき、CPU21は/IPルスモータ39を正方向
へ駆動するととも(二/4ルスモータ55を駆動する。
すると、送りローラ34が再び回転することにより、原
稿の先端から順に密着センサスキャナ部30で光電変換
されてCPU21に供給される。これにより、CPU2
1は密着センサスキャナ部30からの出力つまり印字デ
ータに応じてサーマルヘッド46を駆動する。
この結果、サーマルヘッド46の駆動により、原稿の情
報に応じたドツトパターンが転写紙45を用いて用紙P
上に転写される。以後、上記したように、原稿が往動、
復動するごとに用紙P上に転写が行なわれることにより
、連続複写が行なわれる。
上記のように、サーマルヘッドを用いて複写を行なうよ
うにしたので、現像、定着が不要で、しかも機構が簡単
なため、高信頼性、i+r<保守、無騒音などが計れ、
安価に製作できるものである。また、従来の複写装置に
おける感光ドラムと用紙の高程■のタイミング制御が不
必暢となる。さらに、原稿の往動時、復動時にそれぞれ
読取りを行ない、その読取りに応じて印刷を行なうこと
ができ、複数枚の複写時、スピードアップを計ることが
できる。さらにまた、原稿を連続回転して挿入すること
により連続複写を行なう場合、スキューがあると、複写
を行なうごとにスキューが大きくなってくるが、往復動
を繰;り返えすことにより連続複写を行なうので、位鐙
補正なしにスキ具−が直るものである。
なお、前記実施例では、サーマルヘッド内の印字シフト
方向を往動時と復動時で変rヒさせることにより、往、
復時とも印字方向が同じようになるようにしたが、密着
センナのスキャン方向を変化させるようにしても良い。
以上詳述したようにこの発明によれば一密着ライントッ
ドセンサを有する読取部で被読取物上の情報を光電変換
し、この読取結果を熱抵抗体を利用したサーマルライン
トッドヘッドと熱転写体とを用いたサーマル転写式印刷
部で転写物tに転写し1、連続転写時、往m時、腹動時
でサーマルライントッドヘッドの印字シフト方向あるい
は密着ライン、ドツトセンサの走査方向を変更するよう
にしたので、小形化、メンテナンスフリー、および信頼
性の向上が計れ、ウオームアツ7°時間が必要なく、か
つ消費電力が非常に少なくでき、しかも外部情報を追加
合成したり、他の目的に使用することが可能な記録装置
を提供できる。
【図面の簡単な説明】 図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図はこの
発明の複写装置を用いた多機能複写機の概略構成を示す
ブロック図、第2図は外観斜視図、第3図は内部機構を
示す断面図、84図は密着センサスキャナ部の外観斜視
図、第5図はライントッドセンサ部を示す断面図、第6
図はサーマルヘッドの平面図、第7図はサーマルヘッド
の断面図、第8図はサーマルヘッドの発熱部を示す断面
図、第9図はドライブコントロール部の構成を概略的に
示す図、第10図は操作部の概略構成を示す平面図、第
11図は入力装置の概略構成を示す斜視図、第12図(
a)〜(k)、第13図(a)〜(g)は動作を説明す
るためのタイミングチャートである。 14・・・複写装置、15・・・操作部、16・・・原
稿読取部、17・・・印刷部、21・・・CPU130
1.・密着センサスキャナ部、32・・・原稿載d台、
33・・・原稿挿入口、34・・・送りローラ、37・
・・検知器、、38・・・検知器、39・・・パルスモ
ータ、0 4 bJ−・・給紙カセット、41・・・取出ローラ、
44・・・ヘッド押圧ローラ、45・・・転写紙、46
・・・サーマルヘッド(感温印字ヘッド)、53・・・
検知器、54・・・ノぐルスモータ、55山パルスモー
タ、P・・・用紙、62・・・ライントッドセンサ部、
63・・・ドライブコントロール部、72・・・発熱抵
抗体、75・・・ドライブコントロール部、84.85
=・・シフトレジスタ、90・・・ドライバ回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被読取物上の情報を密着ライントッドセンサを用いて光
    電変換する読取部と、この読取部の読取結果を熱抵抗体
    を利用したサーマルライントッドヘッドと熱転写体とを
    用いて転写物上に転写するサーマル転写式印刷部と、前
    記tl読取物の連続転写時、その被読取物を往復移動す
    る手段と、この連続転写時、往動時と復動時で前記サー
    マルライントッドヘッドの印字シフト方向あるいは密着
    ライントッドセンサの走査方向を斐更する手段とを具備
    したことを特徴とする記録装置。
JP56175426A 1981-10-31 1981-10-31 記録装置 Pending JPS5875959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56175426A JPS5875959A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56175426A JPS5875959A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5875959A true JPS5875959A (ja) 1983-05-07

Family

ID=15995887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56175426A Pending JPS5875959A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875959A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229772A (ja) * 1984-04-28 1985-11-15 Tokyo Electric Co Ltd バ−コ−ド印字読取り装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229772A (ja) * 1984-04-28 1985-11-15 Tokyo Electric Co Ltd バ−コ−ド印字読取り装置
JPH0324903B2 (ja) * 1984-04-28 1991-04-04 Tokyo Electric Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4823195A (en) Recording apparatus
US5485245A (en) Image forming apparatus in which images are stored in an external memory
JP3193928B2 (ja) 画像形成装置
JPH0226433B2 (ja)
US5534973A (en) Automatic document feeder for photocopier and facsimile device
JP3168666B2 (ja) 画像読み取り装置
US5982510A (en) Information recording device which selects paper tray and shifts output according to received image data or source
JP2001125440A (ja) 画像形成装置
JPS5875959A (ja) 記録装置
JPH0263757A (ja) 画像処理装置
US4980776A (en) Electronic copying machine having a line sensor in which the charge storage time is set based on image signals of the previous scan line
JPS62137969A (ja) 情報処理装置
JPS58142667A (ja) 記録装置
JPH07219290A (ja) コピー用紙サイズ検出装置
JPS5875960A (ja) 記録装置
JPS58142673A (ja) 記録装置
JPS62283763A (ja) 記録装置
JP2547397B2 (ja) 情報処理装置
JPS5875958A (ja) 記録装置
JP3877586B2 (ja) 両面原稿読み取り装置および両面原稿読み取り方法
JP2698466B2 (ja) 画像複写装置
JPH04304762A (ja) ディジタル複写機
JP3520661B2 (ja) 原稿読取装置
JPS602562A (ja) 記録紙排出装置
JPS60230759A (ja) プリンタにおける排紙方法