JPS5845005B2 - 光変調の変調度安定化装置 - Google Patents

光変調の変調度安定化装置

Info

Publication number
JPS5845005B2
JPS5845005B2 JP51110056A JP11005676A JPS5845005B2 JP S5845005 B2 JPS5845005 B2 JP S5845005B2 JP 51110056 A JP51110056 A JP 51110056A JP 11005676 A JP11005676 A JP 11005676A JP S5845005 B2 JPS5845005 B2 JP S5845005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical modulator
light
modulation
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51110056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5335562A (en
Inventor
完治 茅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP51110056A priority Critical patent/JPS5845005B2/ja
Priority to NLAANVRAGE7709928,A priority patent/NL183744C/xx
Priority to US05/832,892 priority patent/US4162398A/en
Publication of JPS5335562A publication Critical patent/JPS5335562A/ja
Publication of JPS5845005B2 publication Critical patent/JPS5845005B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/128Modulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • G02F1/0123Circuits for the control or stabilisation of the bias voltage, e.g. automatic bias control [ABC] feedback loops

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 光ビームを情報信号によって変調して情報の伝達を行な
ったり、あるいは情報信号によって変調された光ビーム
による微小な径の光のスポットを、感光層を備えた記録
媒体(例えば円盤状の記録媒体)に投射して情報の記録
を行なったりする場合には、光ビームの強度を情報信号
によって変調することが必要とされ、そのために光変調
器が使用される。
ところで、光変調器において、その変調特性は、温度、
その他の要因に応じて変化するから、光ビームが同一振
幅の信号によって変調されている場合でも、光変調器か
らの出力光ビームにおける変調度は、光変調器の変調特
性の変化に従って変動してしまい、光変調器が例えば光
学的記録方式中で使用されているものであった場合には
、前記した温度、その他の諸要因による光変調器の変調
特性の変化に応じた変調度の変化によって、光学的記録
媒体に形成される記録情報の凹凸の程度が変化するなど
の問題が生じるのであり、次にこの問題を第1図を参照
して具体的に説明する。
第1図a図は、ブと変調器が結晶の電気光学効果を利用
した形態のものであった場合における変調特性の曲線図
、すなわち、電極間電圧と透過光量との関係を示す曲線
図であり、この第1図a図中における曲線1.IIは、
それぞれ同一の光変調器において、温度、その他の諸要
因の変化により、電極間電圧対透過光量特性曲線が図中
の矢印X方向に移動する結果として得られる光変調器の
特性の2つのものを例示したものであって、第1図a図
において横軸は電極間電圧であり、また、縦軸は透過光
量である。
今、温度、その他の諸要因の変化によって、電極間電圧
対透過光量特性曲線が、第1図a図中の曲線Iから曲線
■へと変化するような特性を有する光変調器において、
第1図a図中の横軸に示す電圧■をバイアス電圧とし、
それに信号Siを加えて光変調を行なった場合には、光
変調器の透過光における信号Siによる光変調の態様は
、電極間電圧対透過光量特性曲線が第1図a図中の曲線
Iの際には第1図す図示のようなものとなり、また、第
1図a図中の曲線■の際には第1図C図示のようなもの
となる。
なお、第1図a ”−c図中のto。tl・・・などは
、時刻を表わすものである。
このように、光変調器における電極電圧対透過光量特性
が温度、その他の諸要因によって変化することにより、
光変調器に加えられているバイアス電圧■が、電極電子
対透過光量特性に対して相対的に変化し、その結果とし
て光変調器からの透過光中における信号Siによる変調
の態様、すなわち、信号Siによる透過光の変調度が変
化し、そのために、例えば情報記録円盤上に形成される
記録情報の凹凸の程度が変化するなどの問題点が生じる
のである。
それで、温度、その他の諸要因によって電極電圧対透過
光量特性が変化した際でも、光変調器に対して与える信
号Siが同じものであったとした場合には、光変調器の
透過光が信号Siにより常に同一の変調度を以って光変
調を受けているようなものとなされるように、光変調器
の電極電圧対透過光量特性曲線のX方向への移動と対応
して、バイアス電圧Vを変化させることにより、結果的
に光変調器からの透過光における信号による変調度が安
定化されたものとして、上記した従来の問題点を解消さ
せるのに、例えば、第1図中図中の曲線Iで示されるよ
うな変調特性に対して設定されたバイアス電圧■を、変
調特性が第1図中図中の曲線■で示されるようなものに
変化した時には、第1図中のVaで示されるような値に
変化されるようにして行なうことが考えられた。
第2図は前述のような解決手段を説明するためのブロッ
ク図であり、また、第3図はラジアルコンペンセーショ
ンが必要とされる情報信号の記録装置に用いられるよう
に構成した本発明の光変調の変調度安定化装置、すなわ
ち、光変調器の透過光の一部より光変調器の透過光の平
均光量と対応する第1の信号を得る手段と、前記した光
変調器における電極間電圧対透過光量特性が基準の状態
にあったとした場合に、光変調器の透過光の平均光量と
対応し7、かつ、前記した光変調器に入射する光の光量
の変化に従がって、前記した第1の信号の大きさが変化
した信号の変化率と同じ変化率を以って変化する第2の
信号を、前記した光変調器に入射する光の一部より得る
手段と、前記した第1の信号と前記した第2の信号とを
比較して補正信号を得て光変調器に供給する手段とから
なる光変調の変調度安定化装置の一実施態様のブロック
図である。
第2図及び第3図において、1は光変調器、2は光変調
器1に与える情報信号入力端子、3はハーフミラ−14
は光変調器1の透過光の一部から、光変調器1の透過光
の平均光量と対応する信号(第1の信号)を発生させる
第1の信号発生器、5は光変調器1における電極間電圧
対透過光量特性が基準の状態にあったとした場合に、光
変調器1の透過光の平均の光量と対応する信号(第2の
信号)を発生させる第2の信号の設定回路、6は前記し
た第1、第2の信号を比較して光変調器1に対して制御
されたバイアス電圧を与える比較器であり、また、第3
図において、5aはハーフミラ−15bは入射光の光量
と対応する信号の発生器、5cは割算器、5dは除数の
設定回路である。
さて、第1図を参照して既述したように、光変調器1に
一定のバイアス■と一定振幅の信号Siとを与えている
状態において、光変調器1の電極間電圧対透過光量特性
が変化した場合には、光変調器1からの透過光における
信号Siによる変調の態様は、光変調器1における電極
間電圧対透過光量特性の変化に応じて変化するが、本発
明では、光変調器1に与えられている信号Siが一定振
幅のものであった場合には、光変調器1における電極間
電圧対透過光量特性の変化にも拘わらずに、光変調器1
からの透過光における信号Siによる変調度が常に一定
となるように、光変調器1からの透過光の平均光量と対
応する第1の信号と、基準値と対応する第2の信号との
比較によって作られた補正信号によってバイアス電圧を
変化させるのである。
次に、本発明C構成原理の概略を、第4図をも参照して
説明する。
今、光変調器1からの透過光の光量が、信号Siによっ
て変調されている際における透過光の変調度Mを、第4
図に示すように透過光の最大光量をA1信号Siのピー
クピーク値をBとして、上記の(1)式のように定義し
、また、光変調器1の透過光の平均光量をC1信号Si
の衝撃比(デユーティファクタ)をDとして、上記した
A−D。
Mの間の関係を数式で表わすと、 上記の(2)式によって示される。
ところで、信号Siにおけるある期間内における平均の
衝撃比(デユーティファクタ)を一定とみなせば、上記
の(2)式は、光変調器1に入射する光量の状態と光変
調器1からの透過光の平均光量Cの変化とによって、透
過光における信号Siによる変調度の変化を知ることが
出きることを表わしているから、この(2)式の関係に
基づいて、光変調器1からの透過光の平均光量Cと対応
する信号と基準の信号との差によって補正したバイアス
電圧を光変調器1に与えることにより、光変調器1の電
極間電圧対透過光量特性が変化した場合でも、常に、光
変調器1の透過光における信号Siによる変調度の一定
な透過光を光変調器1から出力することができるのであ
る。
第2図及び第3図において、光変調器1からの透過光は
、ハーフミラ−3によってその一部が反射されて第1の
信号発生器4に与えられ、また、残部の光はハーフミラ
−3を透過して図示しない後続の光学系に与えられる。
前記した第1の信号発生器4は、光電変換器と積分時定
数回路及び増幅器などで構成されており、この第1の信
号発生器4に与えられた光における平均光量と対応する
第1の信号を発生して比較器6に送出する。
前記した第1の信号発生器4は、例えばそれに第4図に
示すような光量の変化態様を有する光が与えられた時に
は、第4図中のCで示すような平均光量と対応する第1
の信号を発生させなければならないから、変調信号によ
る光量の時間的変動分が充分に平滑できるような時定数
を有する積分回路を光電変換器の出力側に設けるのであ
る。
なお、光電変換器自体の特性が入射光の光量の急速な変
動には不感であって、光電変換器の出力として直ちに、
入射光の平均光量と対応する信号が得られるような場ろ
には、殊更に積分回路を設ける必要はない。
また、前記した積分回路は、いわゆるラジアル・コンベ
ンセーションによる光量制御に基ツいて生じる非常に長
期間にわたる光量の変化及び諸要因による光変調器の変
調特性の変化に対しては感じるような積分時定数に設定
される。
また、前記の比較器6に対して第2の信号を供給する第
2の信号の設定回路5では、光変調器1における電極間
電圧対透過光量特性が基準の状態にあったとした場合、
例えば光変調器1が第1図a図中の特性曲線■で示され
るような電極間電圧対透過光量特性で動作している場合
における光変調器1の透過光の平均光量と対応する信号
が第2の信号として設定されるようになされている。
したがって、光変調器1が基準の電極間電圧対透過光量
特性に従って動作している場合には、比較器6に加えら
れる第1、第2の信号の比較により、比較器6から光変
調器1には第1図a図中の■で示すようなバイアス電圧
が供給され、また、光変調器1が何らかの原因により、
例えば第1図a図中の特性曲線■で示されるような電極
間電圧対透過光量特性で動作するようになった場合には
、第1の信号発生器4からの第1の信号の大きさが、前
記した基準の動作状態における第1の信号とは異なった
ものとなり、それにより比較器6からは第1図a図中の
Vaで示されるようなバイアス電圧が光変調器1に供給
されて、光変調器1の透過光における信号Siによる変
調度を、光変調器1が基準の動作状態にあるか否かに拘
わらず常に一定とすることができる。
上記の第2の信号の設定回路5で設定される第2の信号
は、光変調器1における電極間電圧対透過光量特性が基
準の状態にあったとした場合に、光変調器1の透過光の
平均光量と対応する信号であるが、この第2の信号は光
変調器1が前記した基準の電極間電圧対透過光量特性を
示すような状態で動作している際に、比較器6からの補
正信号により光変調器1に加えられるべきバイアス電+
fを、上記した光変調器1における基準の電極間電圧対
透過光量特性に対して適正な値のものとなしうるような
ものであり、例えば、光変調器1が前記した基準の電極
間電圧対透過光量特性を示すような状態で動作している
際に、第1の信号発生器4から−■1ポルトの第1の信
号が比較器6に与えられているとすれば、第2の信号の
設定回路5に設定すべき第2の信号は、((光変調器1
が基準の電極間電圧対透過光量特性を示すような状態で
動作している際に光変調器1に加えられるべき適正なバ
イアス電圧値V)−(第1の信号発生器4からの第1の
信号の電圧−Vl ) )=v+vtであり、したがっ
て、光変調器1が前記の基準の特性で動作を行なってい
る時に比較器6から光変調器1に供給される補正信号に
よるバイアス電圧は、 第2図示のブロック図で示される光変調の変調度安定化
装置は、光変調器1に入射する光の光量が長時間にわた
って一定の場合には良好な動作が期待できるが、光変調
器1に入射する光の光量が、例えばラジアル・コンペン
セーションのための光量制御によって、長い時間にわた
って少しづつ変化している場合には、前記した光変調器
1に対する入射光の光量の変化が、第1の信号発生器4
から出力される第1の信号の大きさをも変化させてしま
うので、このような場合には第2図示の回路配置は誤動
作を起こす。
第3図は、光変調器1に対する入射光の光量が変化する
場合にも良好な動作を行なうようになされた本発明の光
変調の変調度安定化装置の一例のもののブロック図であ
り、この第3図示の回路配置においては第2の信号の設
定回路5によって設定される第2の信号が、光変調器1
の入射光の光量と関連して変化するようになされており
、したがって、光変調器1への入射光の光量が変化した
際にも、比較器6からは光変調器1の透過光における信
号Siによる変調度を常に一定とすることができるよう
な補正信号が光変調器1ヘバイアス電圧として与えられ
る。
すなわち、第3図示の回路配置において、光変調器1へ
の入射光は、ハーフミラ−5aによって、その一部がブ
ロック5bで示される入射光の光量と対応する信号の発
生器5b(以下、信号発生器5bという)に与えられ、
発生器5bからは入射光の光量と対応した信号が被除数
として割算器5cへ与えられる。
一方、前記の割算器5cには除数の設定回路5dから除
数となる信号が与えられており、割算i5cからの出力
信号としては、光変調器1に入射する光の光量の変化に
従って第1の信号発生器4からの第1の信号の大きさが
変化した信号の変化率と同じ変化率を以って変化してい
る第2の信号が得られる。
したがって、この第3図に示す本発明の光変調の変調度
安定化装置の一実施例回路配置においては、光変調器1
に入射する光の光量が変化してもそれによって誤動作を
行なうようなことがなく、光変調器1からは常に信号に
よる変調度が一定な透過光が出力されるのである。
なお、除数の設定回路5dで設定される除数の大きさは
、端子2に供給される情報信号における衝撃比の値や、
光変調器1からの透過光がどの程度の変調度で変調され
ているものにするのかの変調度の値などに応じて所要の
ように設定されるべきものであり、またこの点は、第1
図示の回路配置における第2の信号の設定回路5におけ
る第2の信号の設定の場合でも同様である。
以上のとおりであって、本発明の光変調の変調度安定化
装置によれば、既述した従来の光変調器を用いた各種の
装置において、問題となっていた点、すなわち、光変調
器からの透過光における信号の変調度が、温度その他の
要因によって変動していたことによる問題点が、極めて
簡単な構成の光変調の変調度安定化装置によって良好に
解決されるのであり、光変調器を用いた特性の優れたデ
ィスクの記録装置を容易、かつ、安価に提供できるので
あり、また、本発明の光変調の変調度安定化装置によれ
ば、光変調器からの出射光に基づいて作られた第1の信
号に対して比較の対象として用いられる第2の信号が、
光変調器への入射光の光量の変化率と対応した変化率で
大きさが変化するようになされているので、ディスクへ
の情報信号の記録が常に安定に行なわれるようにされる
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図a図は光変調器の電極間電モ対透過光量特性例図
、第1図す、c図及び第4図は光変調器の透過光の波形
例図、第2図は光変調の変調安定化装置の一例のものの
ブロック図、第3図は本発明の光変調の変調度安定化装
置の各界なる実施態様のもののブロック図である。 1・・・・・・光変調器、2・・・・・・情報信号の入
力端子、3.5a・・・・・・ハーフミラ−14・・・
・・・第1の信号発生器、5・・・・・・第2の信号の
設定回路、6・・・・・・比較器、5b・・・・・信号
発生器、5c・・・・・・割算器、5d・・・・・・除
数の設定回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光変調器の透過光の一部より光変調器の透過光の平
    均光量と対応する第1の信号を得る手段と、前記した光
    変調器における電極間電圧対透過光量特性が基準の状態
    にあったとした場合に、光変調器の透過光の平均光量と
    対応し、かつ、前記した光変調器に入射する光の光量の
    変化に従がって、前記した第1の信号の大きさが変化し
    た信号の変化率と同じ変化率を以って変化する第2の信
    号を、前記した光変調器に入射する光の一部より得る手
    段と、前記した第1の信号と前記した第2の信号とを比
    較して補正信号を得て光変調器に供給する手段とからな
    る光変調の変調度安定化装置。
JP51110056A 1976-09-14 1976-09-14 光変調の変調度安定化装置 Expired JPS5845005B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51110056A JPS5845005B2 (ja) 1976-09-14 1976-09-14 光変調の変調度安定化装置
NLAANVRAGE7709928,A NL183744C (nl) 1976-09-14 1977-09-09 Regelketen voor lichtmodulatoren.
US05/832,892 US4162398A (en) 1976-09-14 1977-09-13 Bias control circuit for light modulators

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51110056A JPS5845005B2 (ja) 1976-09-14 1976-09-14 光変調の変調度安定化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5335562A JPS5335562A (en) 1978-04-03
JPS5845005B2 true JPS5845005B2 (ja) 1983-10-06

Family

ID=14525960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51110056A Expired JPS5845005B2 (ja) 1976-09-14 1976-09-14 光変調の変調度安定化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4162398A (ja)
JP (1) JPS5845005B2 (ja)
NL (1) NL183744C (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0044603B1 (en) * 1978-03-27 1985-07-10 Discovision Associates Apparatus and method for writing a signal information track on a disc
JPS54143109A (en) * 1978-04-28 1979-11-08 Hitachi Ltd Optical information device
JPS5668935A (en) * 1979-10-22 1981-06-09 Discovision Ass Device for recording dataasignal on movable optical recording medium
FR2468141B1 (fr) * 1979-10-23 1985-06-21 Mitsubishi Electric Corp Systeme de modulation electro-optique
NL186838C (nl) * 1979-10-25 1991-03-01 Mitsubishi Electric Corp Optische modulatie-inrichting.
FR2470397A1 (fr) * 1979-11-21 1981-05-29 Thomson Csf Attenuateur optique a attenuation controlee
JPS56161501A (en) * 1980-05-19 1981-12-11 Fujitsu Ltd Light variable attenuator
JPS57501352A (ja) * 1980-08-21 1982-07-29
JPS5894143A (ja) * 1981-12-01 1983-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的記録再生装置
EP0083452B1 (en) * 1982-01-06 1987-04-01 Hitachi, Ltd. Control circuit for controlling light source in optical disc device
US4516235A (en) * 1982-10-28 1985-05-07 Rca Corporation Dynamic record level control for optical disc recorder
JPS5986025A (ja) * 1982-11-10 1984-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd 光量補正装置
US4538257A (en) * 1982-12-23 1985-08-27 Xerox Corporation Adaptively stabilized recording for direct read after write optical memories
JPS6020326A (ja) * 1983-07-14 1985-02-01 Olympus Optical Co Ltd 光学的記録装置
DE3331132C1 (de) * 1983-08-30 1985-02-07 Hewlett-Packard GmbH, 7030 Böblingen Schutzschaltung fuer einen Halbleiterlaser
JPS6074593A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 Aloka Co Ltd 光出力安定化装置
JPS60147716A (ja) * 1984-01-11 1985-08-03 Nec Corp 消光比制御光送信装置
US4716384A (en) * 1984-05-01 1987-12-29 Crosfield Electronics Limited Modulators
JPS60247836A (ja) * 1984-05-22 1985-12-07 Nippon Gakki Seizo Kk 光学式情報再生装置
US4672192A (en) * 1985-07-10 1987-06-09 Eastman Kodak Company Laser light beam noise reducing apparatus
US4631551A (en) * 1985-08-05 1986-12-23 Eastman Kodak Company Color imaging apparatus using electro-optic modulators
JP2531942B2 (ja) * 1986-04-14 1996-09-04 ティアツク株式会社 光学式デイスク記録装置
US4718054A (en) * 1986-05-28 1988-01-05 Laser Magnetic Storage International Company Servo error write blanking circuit for an optical recording disk
DE3634508C1 (en) * 1986-10-09 1988-06-16 Rupert Fuerthbauer Optical filter with automatic control of the optical transmission
US4965444A (en) * 1988-08-17 1990-10-23 Ransburg Corporation Automatic gain control fiber optica-to-electrical transceiver
JPH0296622U (ja) * 1989-01-18 1990-08-01
JPH0721868B2 (ja) * 1989-08-04 1995-03-08 キヤノン株式会社 光情報処理装置
US5166509A (en) * 1990-11-09 1992-11-24 Tacan Corporation Optical modulator noise nonlinearity reduction circuit
JP2518138B2 (ja) * 1993-06-25 1996-07-24 日本電気株式会社 光変調装置
FR2708389B1 (fr) * 1993-07-01 1995-09-15 Cit Alcatel Dispositif d'asservissement de la tension de polarisation d'une source optique.
US5608711A (en) * 1995-03-08 1997-03-04 Optical Disc Corporation Method and means for changing pit depth on an optical recordable medium
WO1996027879A1 (en) * 1995-03-08 1996-09-12 Optical Disc Corporation Method and means for changing pit depth on an optical recordable medium
JP2910725B2 (ja) * 1997-04-14 1999-06-23 日本電気株式会社 光ディスク記録システム用記録不良判定装置
DE19837066A1 (de) 1998-08-17 2000-02-24 Haarmann & Reimer Gmbh Odorierung von Gas
US7369290B1 (en) 2003-03-19 2008-05-06 Photonic Systems, Inc. Modulator bias control
EP1791274B1 (en) * 2005-11-25 2008-03-26 Alcatel Lucent Fiber optical transmission system, transmitter and receiver for DQPSK modulated signals and method for stabilizing the same
EP2845048B1 (en) * 2012-05-02 2017-03-01 BAE Systems PLC Controlling bias voltages for optical modulators
GB2502259A (en) * 2012-05-02 2013-11-27 Bae Systems Plc Finding a bias voltage for an optical modulator

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA974322A (en) * 1972-11-07 1975-09-09 John I. Wood Automatic optical bias control for light modulators

Also Published As

Publication number Publication date
NL7709928A (nl) 1978-03-16
US4162398A (en) 1979-07-24
NL183744C (nl) 1989-01-02
JPS5335562A (en) 1978-04-03
NL183744B (nl) 1988-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5845005B2 (ja) 光変調の変調度安定化装置
JP2642499B2 (ja) 光送信器、光変調器の制御回路および光変調方法
EP0547394B1 (en) Optical transmitter having optical modulator
US5208817A (en) Modulator-based lightwave transmitter
US6810159B2 (en) Method and an apparatus for modulating light
EP0631169B1 (en) Optical modulation apparatus
JPS6163071A (ja) レ−ザの駆動電流の制御回路
US4672192A (en) Laser light beam noise reducing apparatus
KR930008237B1 (ko) 광 변조 장치
JP2677234B2 (ja) 光変調装置
US4872746A (en) Light beam deflector
JP2003177361A (ja) 光変調装置
US7023534B2 (en) Optical modulating apparatus having bias controller and bias control method
JPH0463380B2 (ja)
US5805328A (en) Driving circuit for an optical signal modulator
US4796267A (en) Laser control circuit
US5149953A (en) Drift tracking in an electro-optic light modulator
US7266309B2 (en) Apparatus and method for stabilizing bias voltage for pulse generating modulator
JP2004117729A (ja) 光変調器制御装置、光送信装置、光変調器の制御方法およびその制御プログラム
JP2005091663A (ja) マッハツェンダ型光変調器の駆動電圧制御方法、駆動電圧制御プログラム、駆動電圧制御装置および光送信装置
JP3527832B2 (ja) マーク率変動対応バイアス電圧制御回路
JP2000206474A (ja) 光送信回路
JPS5917527A (ja) 光変調器のバイアス制御装置
JPH0157329B2 (ja)
JPS6074593A (ja) 光出力安定化装置