JPS58120342A - デ−タ伝送システム - Google Patents

デ−タ伝送システム

Info

Publication number
JPS58120342A
JPS58120342A JP57003948A JP394882A JPS58120342A JP S58120342 A JPS58120342 A JP S58120342A JP 57003948 A JP57003948 A JP 57003948A JP 394882 A JP394882 A JP 394882A JP S58120342 A JPS58120342 A JP S58120342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
terminal
center
timer
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57003948A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Azuma
東 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP57003948A priority Critical patent/JPS58120342A/ja
Publication of JPS58120342A publication Critical patent/JPS58120342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、データ伝送システムに関し、特にたとえば
半2重伝送のデータ伝送システムであって、かつモデム
を使用しないデータ伝送シテムの改良に関する。
第111(a)ないしくC)は従来のデータ伝送システ
ムのセンタと端末機−のデータの送受信状態を示す図で
あり、第1図(a )は正常にデータが伝送された場合
を示し、第1all(b)はデータの伝送に異常があっ
た場合を示し、第1図(C)は従来のデータ伝送システ
ムの同■となる場合を示す図である。なお、この111
1!lに示すデータ伝送システムでは、半2重のデータ
伝送システムを示している。この半2臘のデータ伝送シ
ステムとは、たとえば通儒端AおよびBがあるとき、A
から8と、BからAに交互に通信は可能であるが、両方
向同時に通信をしないデータ伝送方式を言う。
まず、第1図(a )を参照して正常なデータの送受信
状態を説明する。l&初に、センタから端末機に対して
ポーリング(polllno )がかけられる。
このポーリングによって指定された端末機はセンタに対
してポーリングデータ(あるいはテキスト)を伝送する
。このポーリングデータはその最初にデータの始めを表
わすコードSTX (start  oftext )
を含む、また、ポーリングデータはその最俵にデータの
最終を示すコードETX(endof  text)を
含む、さらに、ポーリングデータには、上述のコードE
TXの直後に、たとえば水平パリティで構成されるデー
タブロックチェックのためのキャラクタB CC(bl
ock  check  charactor )が付
加される。
センタは上述のETXおよびBCCを正常に受信し、か
つ80CG−誤りがな番すれば、ポーリングをかけた端
末機に対し、承認応答として、コードA CK (ac
knovledoe )を伝送する。このACKを受け
た端末機は1つ以上のデータの伝送終了を表わすコード
E OT (end  of  transmlssl
on)をセンタに伝送する。これに応答して、センタは
上述のEOTを2回端末−に伝送する。これで、少なく
とも1つのポーリングデータの伝送が終了する。
次に、第1図(b)を参照して、データの伝送に異常が
生じた場合の動作を説明する。センタから端末機に対し
てポーリングがかけられ、そのポーリングがかけられた
端末機からセンタに対してポーリングデータが伝送され
るまでは第1図(a )の場合と同様である。ここで、
端末機からセンタに伝送されるETXあるいは80Cが
センタに正常に受信されなかった場合、あるいはBCC
がポーリングデータの誤りを示している場合は、センタ
から端末機に対しデータの再送を要求するコードNAに
(negative  acknowledge )が
伝送される。端末機はこのNAKに応答して、再び同じ
ポーリングデータをセンタに伝送する。この再送された
ポーリングデータがセンタに正常に受信され、かつBC
Cに誤りがなかった場合は、第1図(a )の場合と同
様に、センタから端末機に対しACKが伝送され、端末
機からセンタに対しEOTが伝送される。さらに、セン
タから端末機に対しEOTが2回連続して伝送される。
次に、第1図(C)を参照して、従来のデータ伝送シス
テムにおける同■点について説明する。
この第1図(c3では、端末機からセンタにポーリング
データが伝送される際、ノイズなどの何らかの原因でポ
ーリングデータの一部がETXあるいは80Cと同じピ
ット構成に変形されてしまった場合を示している。この
ようにして、変形された御飯的なETXあるいはBCC
に応答して、センタはNAKを端末機に伝送する。しか
し、端末機はポーリングデータの伝送を終了していない
前述のように、半2重のデータ伝送システムでは、同時
に両方向からのデータの伝送が不可能であるため、この
NAには端末機に受信されない、そのため、端末機は同
じデータをセンタに再送することができない、なお、こ
のような場合従来のデータ伝送システムでは、NAKを
伝送してから時間TOの間に再送データを受信しなけれ
ば、無条件にEOTを211連続して端末−に伝送し、
そのデータブロックの伝送を終了する。
上述のように、従来のデータ伝送システムでは、何らか
の原因でポーリングデータの一部がETXあるいは8C
C&:II似的に変化した場合、正常なデータの伝送が
全くできなくなる。
それゆえに、この発明の主たる目的は、上述のような欠
点を解消し待るデータ伝送システムを提供することであ
る。
この発明は、要約すれば、いわゆる半2重のデータ伝送
システムであって、かついわゆるモデムを使用せずセン
タと端末機とが直結されたようなデータ伝送システムに
おいて、センタにタイマを設け、そのタイマのタイマ時
間な少なくとも端末機からのデータの最小単位時間より
も長く設定し、さらに端末機からデータの最小単位が伝
送されるごとにそのタイマを起動し、そのタイマがタイ
マ時■を計時し終わるまでは端末機への応答信号の伝送
を遡らせるようにしたものである。
以下、図面に示す実施例とともにこの発明をより具体的
に説明する。
第2図はこの発明の一実施例のブロック図である、al
lにおいて、センタ1は伝送ライン41ないし4nを介
して各端末機群21ないし2nと直結されている。また
、伝送ライン51ないし5nを介して各端末機群31な
いし3nと直結されている。センタ1はこのセンタ1全
体の動作を制御するCPU2と、このCPU2の動作プ
ログラムや処Wされるデータが格納されるメモリ3とを
含む。
また、このcpu2およびメモリ3に関連してl104
が設けられる。このl104は、たとえばフロッピディ
スクやプリンタやディスプレイなどの外部入出力機器を
含む。
さらに、センタ1は上述の各端末機群との通信の@−を
行なうための通信制御@@5を含む、この通信制御装置
5は、その動作を制御するためのCPU6と、このCP
u6の動作プログラムや処理データを記憶するメモリ7
とを含む、これらCPU6およびメモリ7はインターフ
ェイス8を介して上述のCPU2に接続される。なお、
メモリ7は、この実施例に調味ある記憶領域として、セ
ンタ1が端末機へのデータの伝送を特−していることを
記憶する領域(以下送信持ちフラグと称す)71と、セ
ンタ1が送信可能モードになうたことを記憶する領域(
以下送信モードフラグと称す)72と、快速するDCD
タイマ9が計時動作中であることを記憶する一部(以下
動作中フラグと称す)73とを含む。さらに、メモリ7
は端末機から伝送されたデータを一時記憶する領域(以
下受信バッファと称す)74を含む。
通信w4IIla装置5には、さらに上述のCPU6に
関連してDCDタイマ9が設けられる。このDCDタイ
マ9は再起動が可能なタイマであり、端末機からデータ
が伝送される際、そのデータの最小単位(たとえば1バ
イト)ごとに再起動される。
ここで、臆要なことはDCDタイマのタイマII@の設
定である。すなわち、DCDタイマ9はそのタイマ時I
t(起動されてからタイムアツプするまでの時間)が端
末機からのデータの1バイト期間よりも長くなるように
設定されている(第3図参照;t 2>t 1)。好ま
しくは、1バイトの1゜5〜2倍に選ばれている。した
がって、このDCDタイマ9はたとえば第1図で説明し
たようなポーリングデータが端末機から伝送されている
場合、そのポーリングデータの受信中は絶えず再起動さ
れており、タイムアツプしない(第4図参照)。
そして、このDCDタイマ9がタイムアツプするまでは
、センタ1から端末機へのデータの伝送が禁止される。
さらに、通信制−装置5には、CPU6に関連して、伝
送制御用LS110および11が設けられる。この伝送
制御1@LSI(たとえばHD46850:日立製作所
間)10および11は、並列データを直列データに変換
したり、直列データを並列データに変換したりするため
のものである。
伝送−−装置10には、ドライバレシーバ121ないし
12nが接続される。これらドライバレシーバ121な
いし12nは、それぞれ、前述の伝送ライン41ないし
4nに接続される。また、伝送制御用LS111はドラ
イバレシーバ131ないし13nに接続される。これら
ドライバレシーバ131ないし13nは、それぞれ、前
述の伝送ライン51ないし5nに接続される。
第5図は$11211に示すCPU6の動作を説明する
ためのフローチャートである。第6図はポーリングデー
タの一部が擬似的にETXあるいはBCCに変形された
場合にお番プるこの実施例のデータの送受信状態を示す
図である。以下、第2図ないし第6図を参照して、この
実施例の動作について説明する。
まず、この実施例で特に興味ある場合、すなわち111
6図に示すようにポーリングデータの一部が擬似的にE
TXあるいはBCCに変形された場合の動作について説
明する。
ここで、第5@lのフローチャートは、割込み動作とし
て処I!される動作であるが、以下に述べるような3つ
の条件のうちいずれかの条件が満たされたときそのよう
な割込み処理が行なわれる。すなわち、(1)端末機か
ら一データを1バイト受信完了したとき、(2)センタ
1から端末機へのデータの伝送準備が完了したとき、(
3)DCDタイマ9がタイムアツプしたときである。そ
して、15図のステップ(図示ではSと略す)1.8お
よび12では、いずれの条件によって割込み処理がスタ
ートしたかが判断される。
まず、第6図に示すようにセンタ1から端末機へポーリ
ングがかけられ、このポーリングに応答して端末機から
ポーリングデータがセンタ1へ伝送されている場合の動
作について説明する。この場合、センタ1がポーリング
データを1バイト受信すれば、第5図のステップ1にお
いてそのことが判断される。そして、ステップ2におい
てり。
Dタイマ9が起動される。統いて、ステップ3において
動作中7ラグ73がセットされ、ステップ4において端
末機からの受信データが受信パンツ174に転送される
0次に、ステップ5において受信データがEOTでない
ことが判断され、ステップ6において受信データが8C
Cでないことが判断される。
次に、1116図に示すように、ポーリングデータの一
部がETXあるいはBOOに擬似的に1!彫され、この
ETXあるいはBCCがセンタ1に受信された場合の動
作について説明する。この場合、上述のステップ6にお
いて受信データがBCGであることが判断され、ステッ
プ7において送信モードフラグ72がセットされる。そ
して、センタ1は擬似的に変形されたBCCに応答して
NAKの伝送準備を行なう、この伝送率−が完了し1バ
イトのデータの伝送が可能になると、そのことがステッ
プ8において判断される。そして、ステップ9において
送信モードフラグ72のセットが判断され、ステップ1
0において動作中フラグ73のセットが判断される。さ
らに、ステップ11において送信持ちフラグ71がセッ
トされる。このように、センタ1において伝送準備が完
了しても、動作中7ラグ73がリセットしていなければ
、すなわちDCDタイマ9がタイムアンプしていなけれ
ば、端末機へのデータの伝送は行なわれない。
次に、端末−からセンタ1へのポーリングデータの伝送
が終了し、さらにDCDタイマ9がタイムアツプした場
合の動作について説明する。この場合、DCDタイマ9
のタイムアツプがステップ12において判断され、ステ
ップ13において動作中7ラグ73がリセットされる。
さらに、ステップ14において送信持ちフラグ71のセ
ットが判断され、ステップ15において送信持ちフラグ
71がリセットされる。続いて、ステップ16では、端
末機に伝送すべきデータが伝送−需用LS110あるい
は11の送信データレジスタ(図示せず)に転送される
。応じて、伝送制御用LS110あるいは11から所定
のドライバレシーバを介して端末機にデータが伝送され
る。このとき、全データの送信が終了していなければ、
そのことがステップ17で判lliされ、センタ1にお
いて、次の1バイトのデータの伝送準備が行なわれる。
この伝送準備が完了すると、そのことが前述のステップ
8において判断され、ステップ9において送信モードフ
ラグ720セツトが判断され、ステップ10において動
作中7ラグ73のリセットが判断される。そして、上述
のステップ16および17の動作が行なわれる。これら
、ステップ8゜9.10.16および17の動作が繰り
返して行なわれ、全データの伝送が終了すると、ステッ
プ18において送信モードフラグ72がリセットされる
次に、端末機からセンタ1に伝送されるデータがETX
−?’BCGに変形されていない場合の動作について説
明する。この場合、前述のステップ1ないし6の動作が
繰り返して行なわれた後、ステップ6においてポーリン
グデータの正規のBCGの受信が判断され、ステップ7
において送信モードフラグ72がセットされる。この正
規のBCGに応答して、センタ1はACKあるいはNA
Kの伝送率−を行なう。この伝送準備の完了はステップ
8において判断される。続いて、ステップ9において送
信モードフラグ72のセットが判断される。ここで、D
CDタイマ9はBCCの受信完了とともに再起動されて
いるため、その計時動作を続行している。そのため、動
作中7ラグ73はセットされており、そのことがステッ
プ10において判断される。そして、ステップ11にお
いて送信持ちフラグ71がセットされる。その俵、DC
Dタイマ9がタイムアツプすると、そのことがステップ
12において判断され、前述のステップ13ないし18
の動作が行なわれる。これによって、端末機にACKあ
るいはNAKが伝送される。
以上のごとく、上述の実施例では、端末機からセンタ1
に何らかのデータが伝送されているときは、DCDタイ
マ9が計時動作を行なっておりセンタ1から端末機への
データの伝送が禁止される。
したがって、たとえポーリングデータの一部が擬似的に
ETXあるいはBOCに変形されたとしても、必ず正常
なデータが端末機からセンタ1へ再送される。
以上のように、この発明によれば、端末機からデータの
最小単位が伝送されるごとに起動され、かつそのタイマ
時間が少なくともデータの最小単位時−よりも長く設定
されているタイマをセンタに設け、そのタイマがタイマ
時間な計時し終わるまではセンタから端末機への応答信
号の伝送を遅らせるようにしたので、センタは端末機か
らのデータの伝送が終了してから端末機へ応答信号な送
ることができ、端末機はその応答信号を正常に受信する
ことができる。したがって、端末機からセンタへのデー
タの一部が何らかの原因によって変形されても、端末機
はセンタから送られる応答信号に応答して正常なデータ
を再送することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデータ伝送システムのデータの送受信状
態を示す図である。第2図はこの発明の一実施例を示す
ブロック図である。第3図および第4図は第2図に示す
DCDタイマ9に関連する動作を説明するための図であ
る。第5図は第2図に示すCPU6の動作を説明するた
めのフローチャートである。第6図はこの実施例のデー
タの送受信状態な示す図である。 図において、1はセンタ、5は通信制御D@置、9はD
CDタイマ、21ないし2nおよび31ないし3nは端
末機群を示す。 1F!13あ 亮4121

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 センタと、前記センタに直結される端末機とを含み、 前記端末−から前記センタへ伝送されるデータはその最
    後にデータの終了を表わすコードと伝送エラーの有無を
    表わすコードとを含み、前記センタは、前記データの終
    了を表わすコードおよび前記伝送エラーの有無を表わす
    コードに応答して、前記端末−からのデータの承認ある
    いは非承認を表わす応答信号を前記端末機に伝送し、前
    記センタは、 前記端末機からデータの最小単位が伝送されるごとに起
    動され、かつそのタイマ時−が少なく゛  とも前記デ
    ータの最小単位時間よりも長く設定されているタイマ、
    および 前記タイマが前記タイマ時−を計時し終わる家では前記
    端末−への応答信号の伝送を還ら電る手段を備える、デ
    ータ伝送システム。
JP57003948A 1982-01-12 1982-01-12 デ−タ伝送システム Pending JPS58120342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57003948A JPS58120342A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 デ−タ伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57003948A JPS58120342A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 デ−タ伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58120342A true JPS58120342A (ja) 1983-07-18

Family

ID=11571332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57003948A Pending JPS58120342A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 デ−タ伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120342A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468146A (en) * 1987-08-13 1989-03-14 Digital Equipment Corp Communication protocol

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468146A (en) * 1987-08-13 1989-03-14 Digital Equipment Corp Communication protocol

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590468A (en) Token access controller protocol and architecture
JPS5847111B2 (ja) ル−プ伝送システム
JPH04352533A (ja) スロット・アロハ方式の衛星通信システムにおけるパケット再送方式
JPS58120342A (ja) デ−タ伝送システム
JPH0530115A (ja) ポーリングシステム
JPS58120343A (ja) デ−タ伝送システム
JPS5844837A (ja) 信号伝送方法
JP2776274B2 (ja) 中継計算機における仮想バッファ制御システム
JP2519326B2 (ja) 遠方監視制御装置
JPH0644763B2 (ja) デ−タ転送方式
JP2847777B2 (ja) ループ形ネットワークの再送方式
JPS60117845A (ja) デ−タ伝送方式
JPS6258745A (ja) 同報通信方式
JPH0648473B2 (ja) 電文送受信処理方法
JPS60117846A (ja) デ−タ伝送方式
JPS62117440A (ja) 通信制御方式
JPH0414339A (ja) 端末装置
JPH07311728A (ja) データ同時伝送方式
JPH0295055A (ja) データ回線ループバック方式
JPH04358251A (ja) コンピュータ間のデータ送信方法
JPH043699B2 (ja)
JPH066363A (ja) データ伝送方法
JPH05207101A (ja) データ伝送方式
JPS62101147A (ja) 同報通信における再送方式
JPH03102553A (ja) コンピュータ通信の応答確認方式